
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月18日 15:16 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月8日 23:04 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月5日 17:01 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月1日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月31日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月18日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

とても現実的な内容ですね!
手に入れようと考えるのは現実離れしてますが(^^;
書込番号:5990402
0点

フルで8.5コマ/秒出せるようになったというコトでしょうかね〜。
それともクロップなのかな〜。
書込番号:5991143
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
とうとう、購入してしまいました。
Kiss D Nのファインダーに不満を持ち、
あれこれ少しだけ悩んで決めました。
30Dでも5Dでも良かったのですが、
最終的にたどり着きそうだったので、
寄り道しないで決めました。
(レンズでは、寄り道だらけ、、、)
臨時収入が無かったら購入出来ない高嶺の花を、
初心者が持つのもどうかとは思ったのですが、
ピントの山がつかみやすいって言うだけでも、
撮影が楽しくなりました。
恐ろしく早い連射性能にも、ビックリです。
操作ボタン等も分かり易く設定しやすいので、
とても快適です。
シャッター音も心地よく、大変満足しております。
初心者が持っても違いが分かるほどです。
言葉では、表現出来ない喜びでいっぱいです。
こんな書き込みでも、いいのかな〜?
0点

スーパーリンペイさん
ご購入、誠におめでとうございます。
是非、このカメラに「EF 300mm F2.8L IS USM」をお願い致します。
そして、世界最強の高速連写をご堪能下さい。
僕も両機材を所持しています。
書込番号:5973034
0点

いいんですよ〜、ほとばしるウキウキ・ワクワクを表現して、見ている(読んでいる)こちらもウキウキ・ワクワクさせてください!
駄レスでしたm(__)m
書込番号:5973502
0点

ありゃまぁ。
zq9_xxx7wさんのアルバムを拝見したら、
EF50mm1.0L が。。。
書込番号:5973674
0点

ご購入おめでとうございます。
私もこのカメラ憧れているのですが、次機種までじっと我慢しています。(^^;)
気持ちよ〜く連射できるのはうれしいですよね。
書込番号:5973942
0点

購入おめでとうございます!
σ(^−^)は慣れるまでチョット時間がかかりましたが、
とってもいいカメラです♪たくさんA撮りましょう。
書込番号:5973973
0点

ニコカメさん,m_kazu-reさん,GLAND BLUEさん,くろちゃネコさん,
zq9_xxx7wさん,ご返事ありがとうございます。
あまりにも嬉しくて、ついつい書き込んでしまいました。
値段も含め、これが同じカメラ?っていうくらい、別物に感じます。もの凄く、いいです!!
撮る枚数もいっきに増えそうな予感です。
(連写を使うと、2〜300枚はすぐですね!!)
zq9_xxx7wさん
「EF 300mm F2.8L IS USM」は、以前から憧れのレンズで 、両機材を所持されているとは、何とも羨ましい限りです。
くろちゃネコさん
以前から色々有難うございます。次機種を狙っておられるのですね!私は、待ちきれなかったです。
書込番号:5974136
0点

kuro5963さんもご返事ありがとうございます。
kuro5963さんのアルバム拝見させていただきました。大変キレイな作品ばかりで、見とれてしまいます。
最近マクロ撮影とポートレートに興味を持ち初めまして、
レンズとモデルを物色中であります。
その為にも Mark II N を使い込んでいかなければと、
思っております。
書込番号:5974571
0点

スーパーリンペイさんこんばんわ
私もこのカメラ買って3月で1年になります。
このカメラはプロ機ですのでまぁ、多分使うことはないような機能までついています。
でも、結構奥が深くて飽きませんよ。
大切にしてあげてください。
使い始めて2,3ヶ月は内部で結構ゴミが発生しますので3ヶ月くらいして清掃に出されることを勧めします。その後はあまりゴミでないですよ。
私も1年保証の切れる前に再度ファインダーとCMOSの清掃に出す予定です。
重たいですからくれぐれも落下には気をつけてくださいね。
書込番号:5974634
0点

325のとうちゃん!さん
アドバイス、ありがとうございます。
そうなんですか?使い初めにいろいろゴミが発生するのですね!
気をつけて見ときます。
それにしても、皆さんのアルバムの作品、大変キレイに撮っておられますよね。
書込番号:5974693
0点

おーい、zq9_xxx7wさん!
アルバムの1枚目と2枚目の画像とコメントが入れ替わっちゃってますぞー!
書込番号:5974766
0点

yasu1018さん
あれは、撮った被写体のコメントではなくて、撮影機材つまりコメントの機材で撮影したってことでは?
レンズテストだと思えばコメントはおかしくないのですが、被写体が被写体だけにややこしいですな。。。
横レスごめんなさい
書込番号:5974812
0点

スーパーリンペイさん、初めまして。
Mark II N、良いですよね。
特に痛感するのは被写体ぶれは別として、ブレないことです。
下手なものですから、D2Xを使っていたときは動体はもちろん風景撮影でもブレてしまったことが多かったのですが、Mark II Nは、ほとんどブレないですね。
APS-Hで余裕の画素数と優れたピント精度のおかげでしょうか。
デジタル部については、指を離して確定という操作に最初は戸惑いましたが、慣れればこの方が誤操作がない様に思います。
逆に1D系以外に比べ、カスタムメニューで設定可能な項目が多く、しかもワンアクションで指定した設定に切り替わるので、非常に操作性が良いと思います。
存分に楽しんでください。
書込番号:5978111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
EOS-1D MarkUnを愛用しています。質問はISO感度についてですが、ISO100以外で撮影したことがないので、先日ISO100とISO800の違い確認するため部屋(やや暗めの場所)の中で撮影をして見たのですが、モニターで確認したところでは、違いを全く確認出来ませんでした。夜間撮影などでないと確認出来ないのでしょうか。或いは動きの速い物を撮影するとか。何れにしましても、効果的な確認方法を教えて下さい。
0点

ISO100とISO800で撮影した時の、露出とシャッタースピードを確認してみて下さい。そこに結果が出ております。ISO800で撮影された方が、早いシャッタースピードになっていると思います。つまりストロボを使えないような場所である程度の動きのある被写体をブレずに撮影したい時などに、高感度に設定されるのが一般的だと思います。ただやみくもに高感度にするのも考え物で、感度を上げればあげるほどに、撮影された写真にノイズ(ザラ付き)が出てしまいます。その辺りを考慮しながら、最適なISO感度を模索するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:5964952
0点

ご質問の趣旨から反れてしまったみたいですいません(((^^;;大きくプリントすれば、違いがよくわかります。ISO100での撮影に比べて、ISO800で撮影された方がいくらかノイズが入っている事と思います。
書込番号:5964960
0点

違いが わかならいのも 幸せなのかもです^0^
高感度になる程ノイズは増えるけど おさえておりますので。
つかわないで済むなら、ISO100だけでも良いとおもいまあす。^0^
書込番号:5965101
0点

こんにちは。
夜間というか暗い部分にノイズが目立ってくるものと思います。
モニターってパソコンのですよね?
カメラ本体の液晶ならほとんどわからないですね。
このカメラを使っておりますが、ISO800で撮った画像をパソコンのモニターで見ても等倍でがっちり見なければ気になりません。
ISO800で撮影した画像をA4サイズでプリントアウトもしますが、私は全然気になりません。
(あくまでも私はですが‥。)
ですのでISO800までが、私の常用感度です。
(まあ、念のためできるだけ低感度で撮ってはいますが‥。)
書込番号:5965394
0点

EOS-1D Mark II Nはノイズが少ないのかな、キヤノンのサイトのISO800で撮影されたサンプルを見てもあまり目立ってないですね。
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos1dm2n/html/eos1dm2n_sample_1j.html
書込番号:5965433
0点

自由です!
むしろ画質が変わらないとお感じなら、ISO800のほうが高速シャッターが切れるので、手振れが少なくなり歩止まりが良くなるでしょう。
書込番号:5966113
0点

私の経験だと、ISO800くらいまでならRAW撮影でもノイズほとんど目立ちませんね。
露出アンダーでISO1000を超えるとそれなりにノイズのってきます。
でも、DPPで現像すると思ったよりノイズリダクション効いてますよ。
普段の室内の撮影でもできるだけISO800まででがんばってます。
時と場合によってはISO1600まで使うこともあります。それでも実用レベルだと思いますけどね。
書込番号:5968307
0点

私はポートレート中心ですが、常用感度はほぼISO400ですね。それより低感度で十分なシャッタースピードがあってもノイズが目立たないので変更は殆どしませんね。でも、さすがにISO800では撮りません。そんなにノイズが目立ちませんかね?私は、先入観からかISO800以上で撮ったことは殆どありません。
書込番号:6078126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
主に飛行機撮影を趣味として、EOS-1D MarkUNを使用してます。
絵柄的に青空のバックが多く、センサーダストが目立ちはじめました。
そこでメーカーにセンサークリーニングを依頼するため、
ホームページを見ていた所、宅配メンテナンスサービスなる物を発見!
電話で予約するだけで、自宅に宅配業者が来て、そのままカメラを預かり梱包して幕張まで送ってくれるサービスらしい。
カメラの梱包と往復の運賃込みで1580円!安いですね。
そこで、このサービスを利用した事がある方、納期など教えてください。
0点

月曜に取りに来て、木曜か金曜には帰ってくることが多かったですね。
メンテの内容や混み具合によって変わってくるとはお思いますが、参考まで。
書込番号:5938043
0点

前に5Dの清掃を頼んだ時は週末に手続きして月曜日に引き取り、金曜日には
戻って来ました。
20Dを修理するのにも使いましたが同様に月曜引き取りで金曜日には
戻って来ていますので月曜引き取りで手続きすれば週末に間に合う可能性が
高いと思います。
書込番号:5938552
0点

大体のメーカーがやっているかと・・・・・。
他社で利用したことありますが、もって行く時間、交通費を考えると安いかも。
(居所にもよると思いますが、日帰りで済む内容(センサークリーニングなど)の場合は微妙ですが。)
PCでも利用したことあります。
ノートPCの時に一度、箱のサイズを間違えられて、塗装がやられトンボがえりで再入院。
ということもありましたが。
書込番号:5938985
0点

>そのサービスの載っているURL
こちらです。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS-KISS-DX-B
書込番号:5940262
0点

nankiさん
早速の回答〜有難うございます。
1週間で仕上がれば良いですね。
自分の場合、日曜日しか使用しないので助かります。
ichibeyさん
月曜日に取りに来て頂く場合、事前(金曜日?)に予約連絡するのでしょうか?
αyamanekoさん
宅配メンテに関しては、
メーカーのHPでも詳しく書いてなく、
あまり積極的で無い様な印象です。
地元のキタムラでセンサー・クリニーングの取り次ぎ依頼したら、
二週間以上待たされ困りましたので、次回は利用しようと思います。
皆様〜情報ありがとうございました。
書込番号:5941937
0点

Webから宅配メンテナンスを頼む際に引き取りの日にちが
指定できるのですが、それを週末に手続きすれば確実に
月曜日の引き取りで頼めます。
自分は週末の手続きしか行った事が無いのですが
前日でなくて少し余裕を見て手続きをされるのが
良いと思います。
書込番号:5942149
0点

ichibeyさん
何事にも余裕が大切ですよね。
ありがとうございました。
今日、会社の昼休みに電話してみたら、
宅配メンテに関しては、EOS-1D 系は適用外との事。
「自分で梱包して、幕張に送ってください。」と言われました。
う〜ん、残念です。
書込番号:5946480
0点

やっぱ1D系は自分で梱包して送らないといけないんですね…
書込番号:5946550
0点

>宅配メンテに関しては、EOS-1D 系は適用外との事。
宅配便(日通のパソコンポだと思います。日通のPAT.だそうで。)での
補償上限金額(20万円だったかと)の関係でしょうか?
でしたら、ご承知かもしれませんが、自分で宅配便で送った場合も万一の場合は、上限金額までしか補償してもらえません。
パソコンポの梱包材を購入して、別途保険をかけられる配送方法を日通に問い合わせてみられた方がよろしいのでは?
(単なる老婆心です。)
書込番号:5947918
0点

αyamanekoさん
仰る通り、運送時の補償上限金額の関係だと思います。
私の場合、日曜・祭日以外に休めないので、サービスセンターの持込依頼は全滅。
自分で梱包して・・・補償の事も考慮すると、何だか面倒ですね。
やっぱし、最後の頼みは、地元のキタムラかな?
皆様〜この件に関しては、解決しました。ありがとうございました。
書込番号:5950119
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
みなさまこんばんわ。
何気に夜景の写真をピクセル等倍で見ていて
アレ?
って気がついたんですが私のアルバムの表紙の写真で言うと、画面右に大きな木があってその木の左上の空に明るく緑に光る星ひとつ見つけました!
って他のアルバムの中の夜景ショット見ても画面上の同じ位置にあるんです。。。
そう、いろいろ調べましたが熱ノイズのようです。
Dead Pixel Testというソフトでも調べたんですがドット欠けではないようです。
どうやらシャッター速度2秒のショットでも出ているようです。
出るのは仕方ないのですが、このときのカメラの「長秒時露光のノイズ低減設定」は自動でした。
自動設定とは、「露光時間1秒以上で撮影された画像に対し、長時間露光特有のノイズが検出された場合に自動低減処理を行う。」
とありますが、今回の写真ではどうやら自動低減処理は行われなかったようです。
そこで疑問です。
では、どのような状態の時に自動低減処理が行われるのでしょう?
今回の場合は明暗がいくつもあるのでノイズなのか明かりなのか?識別できなかったのでしょうか?
でも、星空なんかを撮影された場合なんかはノイズと星をどのように見分けるのでしょう?
ノイズ低減自体の仕組みは理解しているのですが、今回良くわからないのは、自動低減処理のONとOFFの見極めの基準なんです。つまり
要点をまとめると
1.「長時間露光特有のノイズ」とはどういうもの?
2.そしてみなさんはこの「長秒時露光のノイズ低減設定」はどうされていますか?自動?切?入?
3.キヤノンのサービスに修理に出してソフトによる補完でノイズを消してもらうことで、今後は自動設定でOKになるであろうか?(3月で1年保障が切れるのでそれまでに。。。)
と長々となりましたがちょっと気になってしまったもんでみなさんはどうですか?
0点

自己完結的に答えを出されているようですから、レスの必要はないと思いますが。。。
書込番号:5942956
0点

よこchinさん こんばんわ
自己完結でもないんですよぉ。。。
ほっとノイズをソフト補正すると長時間露光では確かにほっとノイズ出なくなるかもしれませんが、結局ソフト補正することによってその画素はなかったことにされてしまうんですよねぇ?
仮に10個補正したら820万画素が819万9990画素!(笑)
夜景撮るより昼間撮る方が多いからソフト補正してもらおうかどうか迷ってます。
書込番号:5943236
0点

RGGBで10個補正するとなると?ピクセル喪失するんでしょうネ
書込番号:5943460
0点

325のとうちゃん!さん こんにちは。
1.については、存じ上げません。
2.わたしは「切」です。
30D・5D買った時真っ先にそのように設定しました。
3.も分かりません。
お役に立ちませんで、申し訳ありません。
書込番号:5943507
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
Nじゃないけど、中古でやっとMk2買いました。出た時からいつか買おうとずっと思ってたので、嬉しくて。。外観Bランクながら、テスト撮影では何の問題もなし。ファインダーも特に汚れ等なかったので、サービスセンターでシャッター交換依頼。
ショット数は75000ショットで大体予想通り。仕事とかでお使いなら、交換お勧めしますとのことで即依頼。が、前板は?と聞かれてう〜ん、考えてなかった。部品代だけで結構高いので、とりあえず分解して必要なら連絡してくださいと言って帰ってきました。
目安としてはシャッターユニット2回交換で1回換えるくらいとのことでしたが、ハードに使ってる方はどうされてるんでしょう?今のところ連絡ないので、換えなくてすんだのかな?と思ってますが
0点

前板ってどこ?
フィルムのころは圧板はよく変えていたけど
書込番号:5897172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





