EOS-1D Mark II N ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II N ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7mm×19.1mm/CMOS 重量:1225g EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディ のクチコミ掲示板

(2744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

古いSIGMA

2006/06/18 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 本田_さん
クチコミ投稿数:45件

やっと購入する事が出来ました、宜しくお願いします。

SIGMA MACRO 105mm F2.8 EXを使って近所の花を撮ろうと思ったら、
いきなりErr01が出ました。

On/Offを繰り返し一枚撮るとまたErr01、On/Offを繰り返し何枚か撮影しました。
絞り込みボタンも動きません、純正レンズはまだしも他社の古いレンズは対応してないんでしょうか?

書込番号:5179605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/18 10:16(1年以上前)

こんにちは。

>他社の古いレンズは対応してないんでしょうか?

速攻シグマの SC に相談して下さい。
たぶん、ロム交換で使えるようになると思います。

書込番号:5179653

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/06/18 10:16(1年以上前)


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/06/18 10:19(1年以上前)

使えていたものが急に使えなくなったのなら故障かもしれませんが、一度も使えていないのであれば、F2→10Dさんらがおっしゃるとおり、Romの書き換えを行ってもらうことになると思います。
私もこのレンズを使用していましたが、やはりRom交換は必要でした。一部対応できないものもあるようですが、このレンズであればおそらく無償で対応していただけますよ!

書込番号:5179662

ナイスクチコミ!0


スレ主 本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2006/06/18 10:46(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。

今までEOS3を使っていましたので、何も考えてませんでした。
既出の問題だったんですね・・・(反省)

今日は日曜なので速攻SIGMAへメールしときました。
無償で対応して頂けると良いんですが・・・(願

書込番号:5179731

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/18 12:27(1年以上前)

以前、シグマに2000年前後発売のレンズをROM交換の問い合わせをしたことがありますが、部品がないとのことで交換できないということでした。発売の年からすると微妙なところですね。
交換できるとよいのですが。

書込番号:5179942

ナイスクチコミ!0


スレ主 本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2006/06/18 12:44(1年以上前)

goodideaさん情報ありがとうございます

SIGMAからの連絡待ちですが対応して頂けないなら
純正100mmマクロに買い換えですかネ・・・

予備のバッテリーも欲しいし・・・(貧

書込番号:5179982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 13:11(1年以上前)

純正が何かと安心ですし、アフターの面でもケアしてくれるでしょうからね。
個人的には、純正のEF 100mm F2.8 MACRO USM は、USMで、ワーキングディスタンスも
一定に確保でき、三脚座が使える等、画質も含めて、良いレンズだと思います。

書込番号:5180051

ナイスクチコミ!0


スレ主 本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2006/06/18 14:11(1年以上前)

古い話ですが、このレンズを購入したときは
まだ純正もUSM化されてなくていずれUSM化されたら買おうと思ってたんですが
そのまま今に至った訳です・・・

書込番号:5180206

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/18 22:27(1年以上前)

本田_さん

カメラはキスDですが、EF100mmF2.8マクロUSM はお奨めです。
インナーフォカースでUSM ですから。
タムロン90mmマクロのほうがこの掲示板では奨める人が多いですけど。^-^;

書込番号:5181513

ナイスクチコミ!0


スレ主 本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2006/06/19 13:38(1年以上前)

SIGMAより無償修理の返答を頂きました、USM化された純正も欲しいところですが
ROMの交換をお願いしようと思います。

皆さんお世話になりました。



書込番号:5182872

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/19 22:51(1年以上前)

ROM交換が出来てよかったですね。(#^ー゚)v

書込番号:5184294

ナイスクチコミ!0


スレ主 本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2006/06/19 22:58(1年以上前)

早速SIGMAに送りました、戻って来たらまた報告します。

書込番号:5184327

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/19 23:12(1年以上前)

rom交換かのうで良かったですね。

書込番号:5184395

ナイスクチコミ!0


スレ主 本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2006/07/01 13:57(1年以上前)

本日、SIGMA MACRO 105mm F2.8 EXが修理から戻ってきました。
皆さんお世話になりました。

書込番号:5216995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/01 14:13(1年以上前)

>本日、SIGMA MACRO 105mm F2.8 EXが修理から戻ってきました。

それは良かったです。
せっかくの資産、無駄にしたら勿体ないですよね。

書込番号:5217021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/02 07:03(1年以上前)

ほんとですね。(これで1レスUP!)

書込番号:5219033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 kuro5963さん
クチコミ投稿数:58件

1D Mark II N を購入してから機材を運ぶ入れ物について新規購入を考えています。
このカメラは約160ミリの高さがあり、展示してある一般的なものでは入らないためなかなか見つかりません。
リュックタイプがいいと思っていますがお勧めのものがあれば教えてもらえないでしょうか?

通常持ち歩くものは、次の機材です。
1D Mark II N 
EF24-70L EF70-200LIS 
20D
EFS10-20

よろしくお願いします。

書込番号:5170104

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/15 09:04(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/396842/
Loweproファンの私としては、これかな?なんて・・・

※私はリュックタイプは好みではないからチェックとかしてないので、他は知りません(^^;;

書込番号:5171101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/15 10:43(1年以上前)

こんにちは。久しぶりに書き込みします。

私はリュックタイプではLoweproのミニトレッカーAWを使っています。1D2N、10D、70-200IS、24-105IS、16-35L、28/1.8を収納することができます。
kuro5963の基材でも大丈夫だと思いますよ。レインカバーも付いているので突然の雨にも安心です。

書込番号:5171267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/06/15 11:36(1年以上前)

>約160ミリの高さがあり、展示してある一般的なものでは入らないためなかなか見つかりません
ゲッ!実際にお店に行って,機材を入れてみるのが一番良いですよ,と書きたかったんですが・・ (^^;)
リュックは,HAKUBAの前のタイプを使ってます.
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/index.html
理由は,ロープロで見つけようと,機材持ってヨドバシ新宿店に行ったのですが,ロープロのリュックタイプって,かなり大きいか,小さ目で,1D系の高さにあった中間が無かった事によります(店員の話と少なくとも店頭在庫では).←小さ目の物に実際に入れてみたら,かなりキツク・・.
ショルダータイプは,ロープロのエリートAWとマグナムAWを使ってまして,私もロープロでリュックを選びたかったんですが・・.
私の書き込みでは,あまり参考にならないでしょうが,yodobashi.com等で検索すれば,沢山出てきますので,1D系の高さにあったものを見つけるのも良いでしょうし,これから書き込みをしてくださる方の意見を参考にするのも良いでしょう.←ロープロでもこれなら問題ないぞ〜,このメーカーのも良いぞ〜,みたいな・・.
ただ,やっぱり,品揃え豊富なお店に行って,実際に機材を入れ,自分自身で選択することをお薦めしたいです・・ (^^;)

書込番号:5171354

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/15 18:10(1年以上前)

同じくらいの持ち出しの時は、前管理人さんも御使用のステルスリポーター650です
ね、必ずレンズ交換しますので、バッグ内に1本ないし2本分空きスペースがあるよう
に仕切りを入れます、外で地面にじか置きはしたく無いんで。

70-200IS付の1Dmark2と24-70付の5D、あとディスタゴン35mmf1.4とEF50mmf1.4
ぐらいは楽勝に飲み込んでくれますよ。

書込番号:5172022

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/15 19:26(1年以上前)

>前管理人さんも御使用のステルスリポーター650です


まったくの勘違いです、キャノンデジタルイオス板の前管理人さんでした。

書込番号:5172178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/06/15 20:59(1年以上前)

名前が思い出せませんでしたので,自宅に帰ってから確認した後出しですが・・.
リュックタイプで良く使う方は,エツミ トゥルーリープロの方です.
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=12&id3=121
リュックより,バックの方を良く使いますが・・,ご参考まで.

書込番号:5172384

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro5963さん
クチコミ投稿数:58件

2006/06/16 22:52(1年以上前)

fioさん ありがとうございます
>私はリュックタイプは好みではないからチェックとかしてないので、他は知りません(^^;;

σ(^−^)もLoweproファンでスペシャリスト85AW持っています。
ショルダーバッグタイプも迷っていますが旅行へ行った時等着替えの衣類などを入れるバックと重なって二つになってしまうので両手が使えなくなるかなと考えていてリュックかなと^^
Phototrekkerいいですね。候補のひとつです。


レンズ貧乏。。。さん ありがとうございます。
>私はリュックタイプではLoweproのミニトレッカーAWを使っています。1D2N、10D、70-200IS、24-105IS、16-35L、28/1.8を収納することができます。

ミニトレッカーAWは280×H370×W125できつくないですか?
レンズをカメラに付けて収納できるのでしょうか?
この大きさにW160あれば決まりなんですが・・・

書込番号:5175414

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro5963さん
クチコミ投稿数:58件

2006/06/16 23:04(1年以上前)

Konekoneko2さん ありがとうございます。
>リュックタイプで良く使う方は,エツミ トゥルーリープロの方です

これも候補のひとつです。値段もまぁまぁ安いですね。
使用感はどうですか?できればいい点そうでない点を教えてもらえればありがたいです。

D200Mark2さん ありがとうございます。
実はσ(^−^)もステルスリポーター650かリックタイプか悩んで今回相談したところです。
作業のしやすさと移動のしやすさの両立は難しいですね。



決め手が見つからないためまだ悩みは続きそうです(^_^;)

書込番号:5175466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/06/17 10:41(1年以上前)

>使用感はどうですか?できればいい点そうでない点
良い点:形状的に,1D2に328を着けたままでも出し入れが楽,また結構,色々入ります.流石にリュック,サイドに一脚を納め,長時間歩いてもバックに比べ,楽です.

悪い点:ロープロじゃない (^^;)
↑色を含め,デザイン的な部分です.
ただ,どうなんですかね・・,この商品がロープロマークを着けて売っていたら,どの様に感じるんですかね・・.←私は,店頭で機材を入れて決めました.

書込番号:5176653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/17 13:49(1年以上前)

kuro5963さん こんにちは。

>ミニトレッカーAWは280×H370×W125できつくないですか?
>レンズをカメラに付けて収納できるのでしょうか?

カタログを見て気がつきました。高さ方向が125mmしかないんですね。でも問題なく納まっていますよ。
ペンタ部が少しカバーに当たりますがバック自体にクッション性もありますから傷がつくこともなさそうです。

私は1D2N+70-200ISと10D単体、16-35L、24-105IS、28/1.8で収納しています。10Dにレンズを付けると当たってしまいます。
1D2N+16-35L、10D+24-105ISでもぎりぎりか少し窮屈な感じだったと記憶しています。

書込番号:5177062

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro5963さん
クチコミ投稿数:58件

2006/06/17 21:18(1年以上前)

Konekoneko2さん
使用感のコメントありがとうございます。
出し入れ、長時間でも楽という言葉にひかれました。
この製品を今度現物を見に行きたいと思います。

レンズ貧乏。。。さん
コメントありがとうございます。
高さ方向が125mmは目安だということのようですね^^
やはり使っている人に聞くのが確かですね!
大変参考になりました。

みなさんありがとうございました。
まだ、どれにするか決まっていませんが絞る事が出来ました。
こういった使っている人の情報は大変たすかります。また、いろいろと疑問が湧いたときによろしくお願いします。






書込番号:5178086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

欲しいのですが。。。

2006/06/13 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

このカメラ、今買っても損は無いでしょうか?
と思うのは、近いうちに後継機の発表がある?とかと言う事です。
2年ぐらい後継機が出なとなれば、今直ぐにでも買いたいと思っています。
只、心配はこれだけではなく、、、もう一つあるんですぅ。/(-_-)\
それは、今年の秋にでもニコンから発表されると言う有効画素数が1,000万画素、連写機能は1D Mark II Nとほぼ同等の機種の噂です。 D3Hです!この存在が如何も怖いのです。\(◎o◎)/コワイ
多分、僕の心配は後者の方が大で、1D Mark II Nの購入意欲にブレーキを掛けているのではないかと思うのです。

書込番号:5165677

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/13 14:46(1年以上前)

連写ならばD2Xがあるでしょうし、Canon画質ならば1Ds2があるでしょぅから、特に買い急ぐ必要はないのでは?
欲しい欲しい病だとしたら買うしかないですが(^^;;;;

書込番号:5165694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/06/13 15:56(1年以上前)

>2年ぐらい後継機が出なとなれば、今直ぐにでも買いたいと思っています。
キヤノンのデジ一眼レフが2年も後続機を出さないと思えません(^^ゞ

重度の欲しい欲しい病と思われるので、思い切って購入された方が、
落ち着くのではないでしょうか(^^;

書込番号:5165839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/13 16:16(1年以上前)

今すぐにEOS-1D Mark II Nを買って丁寧に使う。
今秋にD3Hが出たら、すぐにEOS-1D Mark II Nを売ってD3Hを買う。
ちょっとの追金で済みそう。

これで両方楽しめます。

書込番号:5165870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 16:24(1年以上前)

買っちゃいましょう! o(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
(ファインダーの世界さんいかなきゃ、誰がいくって。☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪)

書込番号:5165885

ナイスクチコミ!0


tera-shoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/13 16:40(1年以上前)

初投稿です。
皆様よろしくお願い致しますm(__)m

私も悩みに悩んで、先月本機を購入してしまいました。
ニコンが気になって、という心配は無かったのですが、やはり「今買って損はしないかな…」という心配はありました。(それまでは20Dユーザーです)

でも、日々進化するデジカメ、機械そのものだけに目を向ければ、次機種の方が良いのはまず間違いないと思いますので、私は「今」が満足できるかどうかで購入を決意しました。

○800万画素で必要十分と思いました。(A3の印刷を見て。それ以上大きい鑑賞はしませんので)
○防塵・防滴ボディーが欲しかった。
○APS−H機が欲しかった(バランス的に小生大満足)
○画質も今は満足
○大きさ・重さも苦になりません。
○画質も、まあこんなもんでしょう。十分!

判断のポイントになった項目は挙げればキリがないのですが、次機種には「ダストリダクションがつくのではないか?」とは「手ぶれ防止機能が・・・」などと心配しても仕方ないので、搭載されていれば尚可、という機能・性能や想像・希望的観測的な願望は選考の要素には入れませんでした。

とにかく、「今現在」「○○機能が絶対欲しい!」「○○な条件を満たした機種か?」というところを徹底的に検証しました。(⇔要は自分の気持ちを検証した訳ですね(笑))

ニコンとキヤノン両方のフラッグシップで悩めるのはある意味羨ましいですね(^^) 

私の購入決断の一端が少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:5165922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/06/13 17:16(1年以上前)

fioさん、どうもです!r(^^;)ポリポリ
>特に買い急ぐ必要はないのでは?

D2XはD2X、1Ds2は1Ds2ですから!
処でfioさんのアドバイスは、「待てば海路の日和有り」ってな風に僕には聞こえましたが!(笑)
何か確かな情報でも!?あるの? (..))

ラングレー(no.2)さん、こんにちは。^^
>思い切って購入された方が、落ち着くのではないでしょうか(^^;

僕は今までに、5D買ったら止めよう!D200買ったら絶対に止めよう!と心に誓って来た経緯があります。
でも、、、駄目でした。
僕って憧れの物が手に入った瞬間、次のことを考えていますからぁ。。。 ホント、手に取るまでが薔薇色です。(☆_*;)☆ \(^^;)
多分、1D Mark II N買って、EF400mm f2.8買って、D3H買って、途中でPlanar T*レンズ買って、α100買って、、やっぱり、無理です。駄目ですね!

ラングレー(no.2)さんは、もうすっかり沼から出たんですか!?(;^_^A アセアセ

書込番号:5165996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/13 17:33(1年以上前)

ファインダーの世界さん 今日は
凄いですね!
カメラ本体もさることながら交換レンズも凄く集められたでしょうね?
差し支えなかったら参考にしたいので、現時点で所有しているレンズを列挙して頂けませんか・・・

書込番号:5166029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/06/13 17:38(1年以上前)

こんもりさん
>今秋にD3Hが出たら、すぐにEOS-1D Mark II Nを売ってD3Hを買う。

いいアイディアですね!でも、D Mark II N捨てがたいですねぇ。。。

DIGIC信者になりそう^^;さん
>買っちゃいましょう! o(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪

はい!片足ちょつと行きましたぁ。後、もう片方が行けば、完全です!(^-^)/


tera-shoさん
>私も悩みに悩んで、先月本機を購入してしまいました。

ご購入、誠におめでとうございます!

>私の購入決断の一端が少しでも参考になれば幸いです。

大変参考になります。
お陰さまで、背中を押されたようです。
でも、まだ片足が引っかかったままですが、、、あとは時間の問題かも。。。

書込番号:5166039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 17:49(1年以上前)

>はい!片足ちょつと行きましたぁ。後、もう片方が行けば、完全です!(^-^)/

えっ、早っ! 流石です。^^ (でも、もう片方、個人的に出ないと思うのですが…^^;)

書込番号:5166057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/06/13 17:56(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、こんにちは。
>カメラ本体もさることながら交換レンズも凄く集められたでしょうね?

ニコン様、キャノン用合わせて29本です。
中には確認のために一度箱から出して見ただけのものもあります。
機会があったら装着したいと思ってます。

あ゛、現在所持しているEF300mm f2.8のことを言いたかったのでは!?
EF400mm f2.8を買わないで、EXTENDER EF1.4X IIを買って付けた方が安上がりになるとか。。。 違うよね?m(._.)m ペコッ!

書込番号:5166077

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/06/13 17:58(1年以上前)

ファインダーの世界さん 初めまして。
この機種は、5Dよりも後に出たと思いましたが、1DMarkIIシリーズは、報道プロ等、プロの使用率は一番だと聞いたような気がしますが、それだけに、そのときどきに最高の機能をタイムリーにプロに提供する役割があるのでしょう。多分、それだけに回転が速くなって、発売から1年半くらいのうちに次期モデルが出るような気がします。
そのペースで行くと、あと、10ヶ月前後で新機種でしょうか?
ただ、MarkII N は、オリンピックで使用した報道プロやMarkIIユーザーからの要望をほとんど取り込んでしまいましたので、完成度は高く、これ以上改善すべき点はあまり残っていないような気もします。
若干の画素数アップと液晶モニタの明るさ・色の改善でしょうかね。更なるノイズレス、DigicIIIになるのでしょうか? 

私は、1DmarkII発売から約1年半で1DmarkII Nを買い足しましたが、デジタルは発売日頃に買わないと最新機種として使える期間は短いでしょうね。

D3Hについては私は何とも言えません。が、新撮像素子で、早めに発売されるでしょうね。撮像素子を作るステッパーのメーカーでもあるようですから、高感度ノイズの問題が解決できたらすぐにでも出したいところでしょう。
そのための銀塩整理かもしれませんし。
(ニコンではF6が快感なのと、最近の新リバーサルの具合がいいので、銀塩に嵌っているという事情もありますが)

でも、まあ、こんもりさん が言われるように、両方楽しむのが良いのではないですか?(^_^;)

書込番号:5166081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/06/13 20:14(1年以上前)

ファインダーの世界さんが迷ってるのが不思議です。
買っちゃえばいいんじゃないですか。
でもファインダーの世界さんが完全に満足して、これでOKというようなカメラはいつまでたっても出てこない気がします。
mark2N後継機しかり、D3Hしかり。
出た矢先から買い尽くすしかないのでは。

書込番号:5166415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/06/13 20:36(1年以上前)

ファインダーの世界さんこんばんわ。
いやいや、大変なコレクションでうらやましい限りです。
ところで、ファインダーの世界さんは、EOS-1D Mark II Nに何を求められますか?
そのコレクションになくてEOS-1D Mark II Nにある魅力とは何ですか?
ずばりお教えください!

書込番号:5166492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/13 22:28(1年以上前)

 ・・・そりゃ、死ぬ寸前まで待って、その時の最高性能を買うと言うのが、一番がっかりしない買い方ですがそんなわけにはいかないでしょう。今自分がいいと思う機種を買って、少なくとも2〜3年は自分の中で納得しないといけないのではないでしょうか。デジタルものは浮き沈みは激しいものと心得るべきかと思います。

書込番号:5166947

ナイスクチコミ!0


kuro5963さん
クチコミ投稿数:58件

2006/06/13 23:54(1年以上前)

こんばんわぁ!ファインダーの世界さん

>このカメラ、今買っても損は無いでしょうか?
σ(^−^)も迷いましたが買って正解だと満足しています。
待っている間にカメラはどんどん進化していきますが、撮りたい場面は待ってはくれません。
他のカメラで代用がきくのであれば買っても後から新製品が出てきて損と思うかもしれませんね。

tera-shoさん 同様に防塵・防滴ボディー、画質が気に入っていたので思い切って買いました。

ファインダーの世界さん♪ 
1D Mark II N仲間なりませんか(^−^)ノ

書込番号:5167375

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/14 08:38(1年以上前)

to ファインダーの世界さん

>>特に買い急ぐ必要はないのでは?
>D2XはD2X、1Ds2は1Ds2ですから!
>処でfioさんのアドバイスは、「待てば海路の日和有り」ってな風に僕には聞こえましたが!(笑)
>何か確かな情報でも!?あるの? (..))

情報なんてありません(^^;
ただ、ファインダーの世界さんが「この機種でなければ」というのが見えなかっただけです。

書込番号:5168059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/06/14 11:45(1年以上前)

自己フォローです。(一部)

やっぱりD3Hの発売は噂じゃなかったのかぁ。。。う〜ん。。。/(-。-)\
こりゃあ、考える余地は充分有る。
TAK-Hさんのお話も真実味があるし!う〜ん。
それに、1D Mark II N の後継機が出て来るとしたら、多分、1,000万画素で連写8.5-9.5枚/秒間。それも年内に発売!?う〜ん。。
この際、DIGIC信者になりそう^^;さんの読みに乗ってしまおうかなぁ。。。( ▽|||)

まっmackyさん、こんにちは。
>買っちゃえばいいんじゃないですか。
僕だって、無い知恵出して考えているんです。(;^_^A アセアセ
まっmackyさんのアンドロメダ大銀河の作例をみたら、、、目が飛び出るくらい高価な冷却CCDカメラが欲しくなって1D Mark II Nを諦めちゃおうとか!
そうしていたら、「天ガ」の記事を読んでいたら、、、1D Mark II N+EF135mm f2.0の星野の作例が載っていて、僕の心を悩ますし。。。
でも!やっぱ冷却CCDカメラより1D Mark II Nが欲しい!でも、お金が!(^◇^)\(-_

ridinghorseさん、こんにちは。
>今自分がいいと思う機種を買って、少なくとも2〜3年は自分の中で納得しないといけないのではないでしょうか。
ご尤もです!
堅実で宜しいかと思いますね!

kuro5963さん、こんにちは。
>1D Mark II N仲間なりませんか(^−^)ノ
お誘い!誠に嬉しく思います。 でも、、、まだぁ。。。
デジカメ雑誌の記事でも、論評に「現在1D Mark II Nの右に出るデジ一は無い!プロも唸るくらい惚れ込んでいる」とまで言ってます。
ホント、凄いカメラです。


325のとうちゃん!さん、こんにちは。
1D Mark II Nの魅力は連写音です。あの音を聞くと、も〜う、心の奥に秘めた野心が描き出される思いがするのです。たったそれだけです。
1Ds Mark Uを購入された方にだって、シャッター音に憧れて購入しちゃった人だって居るくらいですからぁ! (^_^;)☆\(- - )

fioさん 、こんにちは。
>ただ、ファインダーの世界さんが「この機種でなければ」というのが見えなかっただけです。

fioさん!僕のいい加減さは何時もそうなんです。
でも今回は、ちょっとマジに成ってます。
如何しても1D Mark II Nの連写音が忘れがたいのです。
しかし、皆さん方の情報を見ると、D3Hが!1D Mark II N後継機が!今すぐに1D Mark II Nに飛び付いていいのか迷ってます。
fioさんもあの連写音をきいたことあるでしょ?
欲しいでしょ!?欲しくなりませんか?(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:5168389

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/14 13:45(1年以上前)

無印(1D2)の方を先に買わさせてもらってます(^^;;
素直に沼に、呼んだ方がスムーズだったですか(^^;;;

でもシャッター音は1Dsの方が好き(笑)

書込番号:5168676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/06/14 23:15(1年以上前)

あのアンドロメダはNではないですが、mark2+135mmLで撮ったものですよ。
冷却CCDなんて持ってませんので。
だから悩まず逝っちゃってくだされ。

書込番号:5170223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/14 23:29(1年以上前)

あっ アンドロメダって、拡散波動砲じゃないほう・・・^^;

ファインダーの世界さん、ボクの読みが本当なら、D3Hの可能性は低いとして、
(D2Xsが出たことが、半ば、それを証明しているかと・・・)
1D Mark II n 後継機については、年内、微妙な感じですよね。
だって、α100DやD70s後継機とか、エントリー〜アマチュア向クラスまでが、
10Mピクセル、今秋の*istDの後継機とかも10Mピクセル、いくら、プロやハイアマが、
実際の撮影で、8Mで十分と言っても、内心は穏やかではないはず。
悲しいかな? 画素数競争はまだ進むでしょうね。

信長・秀吉・家康のどれでいきますか? この場合は、家康が吉じゃないかと。

書込番号:5170301

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームのバージョン

2006/06/12 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:2件

今日サブ機にて新品1DMKUN買いました。
ファームのバージョンが1.1.0でした。
報告まで。

書込番号:5164085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/13 08:50(1年以上前)

サブ機が1Dマーク2Nとは、リッチですね。
でも書き込み自体は、あまり参考にならないような気が・・・

書込番号:5165068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/06/16 02:18(1年以上前)

ファームウェア Ver1.0.4⇒Ver1.1.0の変更内容は 「PIXUS Pro 9500」 または 「PIXUS Pro 9000」 との組み合わせに対応したものだそうです。ホームページでのダウンロードサービスは、今月下旬を予定しているそうです。参考までに...
失礼しました。

書込番号:5173404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カスタムファンクション17

2006/06/10 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:22件

1D系の本では「動きが激しいものの撮影にはCF17−1(フォーカス領域の拡大)が良い」と記載がありますが、わたしの場合、領域拡大せずにセンター近くの1点固定のほうが結果が良好に感じます。撮影対象は戦闘機系で常用レンズは500×1.4です。
どなたかこんな経験ありませんか?

ひょっとして私の1DMK2Nは不良品?

書込番号:5158019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/06/11 00:40(1年以上前)

SR71Aさんこんばんわ。
>領域拡大せずにセンター近くの1点固定のほうが結果が良好に感じます。
と書かれていますが、領域拡大された場合の写真はどのように具合が悪くなるのですか?
わたしは戦闘機系を撮ったことがないのでよくわからないのですが、戦闘機系ってのは予測がつかないような激しい動きをするものなのですか?イメージでは中央一点で追いかけられるようなイメージがありますもんで。。。。

書込番号:5158254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/11 08:21(1年以上前)

325のとうちゃん!さんこんばんわ

>領域拡大せずにセンター近くの1点固定のほうが結果が良好に感 じます。
>と書かれていますが、領域拡大された場合の写真はどのように具 合が悪くなるのですか?

領域拡大しない(CF17−0)の方がジャスピンが多いように感じます。
勝手な解釈かも知れないですが、7点のポイント間を行ったりきたりする間にピントがふらつくんでしょうかねえ?
以前使っていた20D(周りはクロスセンサーじゃないから1Dとは条件が違うかもしれないですが)でも中央一点固定のほうが良かったです。

>わたしは戦闘機系を撮ったことがないのでよくわからないのです が、戦闘機系ってのは予測がつかないような激しい動きをするも のなのですか?イメージでは中央一点で追いかけられるようなイ メージがありますもんで。。。。

確かに移動速度は速いものの(まあこの速さが曲者でもありますが)、比較的動きは一定ですよね。

でも航空写真の本などでは「領域拡大が有効」との記載があります。
1点で追えないようでは、ぶれ等も考えるとあまりいい結果を期待できないかもしれませんが、せっかくの機能なので、保険の意味と編隊飛行等でのピント中抜け防止で(CF17−1) としていました。
私の経験からすると、追尾可能なものならなるべく使わないほうがいいような気がするんですが?

書込番号:5158836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/06/11 12:58(1年以上前)

SR71Aさん
貴重なご意見ありがとうございました。
飛行機撮りさんはこの機種1Dmark2Nを使われている方結構おられるように思いますので、その筋の方からの書き込みがあるとよいですねぇ。

話は変わりますが、使われているレンズ500×1.4ってのはどういうレンズですか?
聞いたことがないもんで気になりまして。

書込番号:5159526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/11 14:48(1年以上前)

失礼しました。
レンズ500×1.4?

EF500 F4L IS USM +EXTENDER EF1.4XIIとかくべきですね。

書込番号:5159816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/06/11 16:25(1年以上前)

to ブラックバードさん、じゃなくてSR−71Aさん

自分は1Dmark2もゴーヨンも持っていませんが(5D+ヨンゴーロクが精一杯です)、5Dでも領域拡大させたよりも中央一点の方が”当たり”が多いです。

要はメーカーの意見に惑わされず、SR−71Aさんが正しいと思ったことを実行すれば良いと思いますよ。

ところでSR−71Aさんの主戦場はどこでしょうか?自分は先日のしずはまの航空祭に行こうとしたら、当日は雨でデモ飛行が中止になりがっかりでした。

書込番号:5160034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/12 06:40(1年以上前)

あいぴいさん
5D情報ありがとうございます。
5Dは20Dの9点に加え、中央部に補助のポイントがありますよね。それを使ってもあまり良くないですか?

それと、今年の静浜ちょっと残念でしたね!でも最後のT3(彗星迷彩とか)私も撮りたかったなあ。。
ちなみに私の主戦場は岐阜の離陸側ですが、先日はテストもかねて少し着陸側にも行ってみました。
もし良かったら↓も見てみてください。(今回はほとんど1点固定フォーカスです。ちょっとDPPのシャープが弱かったかも)

http://www32.tok2.com/home2/manbogray/adtw/ng060806.html

書込番号:5162012

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2006/06/14 12:54(1年以上前)

SR71Aさん こんにちは

>1D系の本では「動きが激しいものの撮影にはCF17−1(フォーカス領域の拡大)が良い」と記載がありますが・・・

私は、nではなくmk2ですが、領域を拡大すると、AFは若干遅くなる(感じます)ようです。私のものそうなので仕様だとおもいます。
早い順に1点―7点―13点と領域が広いほど遅くなる(感じる)ようです。

「動きが激しいものの撮影には・・・」と言うのは、

1点では、捕らえきれないもの、と言うことだと思います。?!
より大きな範囲で捕らえれば、捕らえやすいかな〜と言うものだと思われます。

実際私の場合、小さな動く被写体では1点では捕らえられなくても、領域拡大7点で捕らえることができたものなどもあり、重宝しております。
逆に、大きな被写体では(1点で追いきれるものは)自分が思っているところにフォーカスが行かなかったりしますので、1点の方がよいです!(それに早いです)

>私の主戦場は岐阜の離陸側です

昔は仕事で、よく通りました・・・天気のよい日はよく望遠を持ったカメラマンを、お見かけしていました。離陸側(西側)は、撮影しやすそう?だけど、着陸側(東側)は壁と民家なので、撮影する場所って?・・・
すいません、素朴な疑問です。私は飛行機撮らないので・・・

書込番号:5168574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/14 23:40(1年以上前)

cr250さんこんばんわ

おっしゃるっとおり小さなもの(青空の中に小さく飛行機をフレーミングするようなとき)は7点で良いことがありましたが、アップはやっぱり1点でしょうかねえ。。。
今度は、ロングめに撮るときは7点、アップは1点でトライしてみようと思います。

いろいろとお教えいただきありがとうございます。

P.S.:岐阜の着陸側は意外と開けたポイントがあって着陸進入中の機体が撮影できます。離陸より確実にものに出来るため、離陸側よりギャラリーは多いです。(cr250さんもロクヨンで戦闘機写真はいかがですか?)

書込番号:5170350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP

2006/06/09 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:13件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

初めて書き込ませて頂きます。
RAW+JPEG 保存 RAW→現像ソフト、JPEG→チェック用、と使用していましたが、先日友人に「マイクロソフトにフリーのRAW Viewerがある。」と聞き早速ダウンロード。。。。見れます。。。(しらなっかたのは私だけ????)
 こうなると私の場合JPEGの利用価値が低下。(無くなるわけではありません)せっかくの2スロット振り分け機能も使って行きたいし。。。
 この機能の、皆さんの利用方法を参考に致したく、書き込んだ次第です。皆さんどんな風に使ってますか?

書込番号:5152484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/06/09 00:55(1年以上前)

ソフトボールさん
こんばんわ。
私の場合基本的にRAW撮り現像がメインなので、以前20Dを使っていたときはRAWデータを取り込んでそれからチェックして現像といった流れになりハードディスクの容量もあっという間に消費していきました。
1Dmark2Nに乗り換えてからの振り分け機能の使い分けですが、CFカードのほうにJPEGで保存してSDにRAWを保存しています。
それから、JPEGのみをまずPCに取り込んで画像チェックします。
この段階で、RAW現像する候補を絞り込みます。
そして、絞り込んだ画像のみRAWで取り込んで現像しております。
そうすると無意味にハードディスクの容量を使わなくてよいので重宝します。
あと、とりあえずJPEGで取り込んでおけば、うちの家内が勝手に気に入った分をプリンターでプリントアウトできるのでその後自分で気に入った分をゆっくりRAW現像しています。

書込番号:5152573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/06/16 02:05(1年以上前)

 325のとうちゃん!さん
レス有り難うございます。PCダウンの為返せないですみません。(もう見てないかも...)
私はハードディスクがもうパンパンです。次は外付HDDか、CFカードか、プリンターのインクも...すみません、ボヤキになってしまいました。
今後も何かあった時は、よろしくお願い致します。

書込番号:5173395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II N ボディ
CANON

EOS-1D Mark II N ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS-1D Mark II N ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング