
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年5月8日 11:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月24日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月5日 22:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月18日 01:57 |
![]() |
1 | 15 | 2006年4月27日 09:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月19日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
身分不相応ながら1vHS(10コマ仕様)を使ってます。
被写体は子供(幼児)ですが、自分のウデでは大量連写に頼るしかないのに、
フィルム・現像代がバカにならないので連写に躊躇し、結局タイミングを逃してます。
こんな事ならデジタルに移行してしまおうと何回も考えましたが、
20Dや30Dではファインダーのサイズ小さすぎるし、APS-Cの1.6倍というのがネックでした。
5Dはフルサイズですが、秒3コマというのがちょっと少ない・・・
なら、後10万程出して1D2Nはどうだろうか、と考えてます。
1vHSから1D2Nへ移行された方に質問です。
子供相手ですので、カメラは連写とAF能力(ONESHOT&AIサーボ)に尽きると考えてますが、
これらの能力は、1vHSと比較して如何でしょうか?
1D2Nは店頭で見た事がない(触った事がない)ので、全く分かっておりません・・・
また、現在使用中のレンズは28-70/2.8Lと70-200/2.8Lですが、
これらのレンズはそのまま使用しても十分な写りをしてくれるでしょうか?
(24-70Lや70-200LISは「デジタルカメラ対応(最適化)された」とかいう言葉を見たので・・・)
ちなみに
両レンズともF2.8ですので、「スーパープレシジョンマットEc-S」へ交換したほうがいいのですね?
(カタログでは2.8より明るい と書かれていたので、2.8ではダメかと思ってました)
~~~~
0点

そのような被写体は、
連射より一発必中とまでは言わないまでも、
それに準ずるものじゃないかと思いますが如何でしょう?
書込番号:5056124
0点

ネット上の知り合いの方が使ってますが、
「動き物のピント外し」が極端に少なくなったそうです。(対20D比)
書込番号:5056214
0点

>20Dや30Dではファインダーのサイズ小さすぎるし
1D MarkII Nのファインダーのサイズを確認した方が良いと思います。
実機が確認できなければ雑誌月刊カメラマン5月号 P46で30Dとの比較が見られます。1Dはファインダーサイズ小さいですよ。
書込番号:5056638
0点

>1vHSから1D2Nへ移行・・AF能力・・1vHSと比較して如何でしょうか?
1D2ユーザーであり,1vHSは使ったことありませんので,レスするかどうか,迷いましたが・・.
個人的には,AF性能を考える場合,乱暴に言ってしまえば,SLRとDSLRと切り分けて比較するのではなく,EOS-1シリーズとして考えますので,後発の物ほど,AFユニットとアルゴリズムの改善により,より良い物になっていると思っています.
fioさんでしたら,1vHSを実際に使ったことあるんでしょうから,より良いレスをしてくれるんでしょうけど・・.
>28-70/2.8Lと70-200/2.8L・・十分な写りをしてくれるでしょうか?
問題ないと思います.
と言うより,328はそのMTFチャート等から,非ISからISに乗り換えましたが,70-200mm F2.8Lは,主に開放での描写を比較し,IS付きに乗り換えず,非ISを使っており,乗り換え予定もありません.
24-70mm F2.8Lへの乗り換えも,お金が貯まったら,御自身で実際に試写して,自分自身で答えを出すのが良いでしょうね.
>Ec-Sへ交換したほうがいいのですね?
Ec-Sは,現在のところ1D2N専用です.
定価2600円ですので,MFやフルタイムマニュアル機能を良く使うのであれば,気軽に試されては如何ですか?
ン?と思ったら,戻せば良いだけですし・・.
私がレスしたのは,撮影テンポやAF性能及びAFフレーム配置で1D2Nを選択するのも良いのでしょうけど(また,1vHSと操作系を換えず,メカ部重視),成果物である印刷物において,どれくらいのdpiを必要としているのか?また,A3印刷はしないのか?少しばかり疑問に思ったからなんです.
1D2の場合:3504×2336≒820万画素
約350dpiで印刷したいのであれば,横の画素/用紙の長辺(inch)=dpiから
3504/10.1(inch)=347dpi
10.1 inchはB5の長辺ですから,B5となります.
実際には,画素補間技術により,個人的にはA3印刷にも不満を感じていませんが,メインの被写体を我が子としているのであれば,少しでも綺麗に印刷物を残してやりたいですよね.
できれば,1D2Nと5Dをメディア持参で試写し,それぞれ印刷して,その操作感や撮影テンポだけでなく,成果物も比較して決めるのが良いと思います.
我が子をメインの被写体としている私としては,以上の様に思います.
書込番号:5056734
0点

>1vHSから1D2Nへ移行された方に質問です。
1VHSも1DmarkII、markIINも併用しています。
プロでも経験者は多いでしょうが、皆、撮影に忙しいのでしょうね。
一人くらい経験者が書き込まないと、と思い、取り急ぎ・・・
>子供相手ですので、カメラは連写とAF能力(ONESHOT&AIサーボ)に尽きると考えてます
>が、これらの能力は、1vHSと比較して如何でしょうか?
AIサーボは性能向上していると思います。。
0NE SHOTは違いは微妙ですので、まあ同等と思っていた方が良いかと思います。
>また、現在使用中のレンズは28-70/2.8Lと70-200/2.8Lですが、
>これらのレンズはそのまま使用しても十分な写りをしてくれるでしょうか?
前者は、太陽が画面に入っていないケースではフィルムの場合とほぼ同等な本来の性能かなと思われる写りはします。その意味では十分な写りだと思います。
そうでないケースでは、場合によって、撮像素子面からの反射を考慮していないせいかな、と思われるゴースト状のものが、フィルムより出やすいようです。むろん、24-70F2.8Lの方が銀塩でもデジタルでも結果は若干良くなっている感じです。
後者は、むしろ70-200F2.8L IS より写りは良いかも・・・・
十分だと思います。
>両レンズともF2.8ですので、「スーパープレシジョンマットEc-S」へ交換したほうがい
>いのですね?
私は、ピントの山確認、背景ボケの忠実性の点で、これまでのEOSのスクリーンで最良だと思っています。これらを重視するなら交換した方がいいでしょう。
実際には、F4のレンズで使っても不自由は感じません。F5.6くらいになると、雨の日などはちょっと暗い感じがしますが、ピント合わせは可能です。。
交換した場合は、カスタムでこのスクリーンの設定を選択しないとAEがオーバーになります。
1DmarkIINは、重さに堪えられる体力がある人にとっては、子供撮りには最適だと思います。1VHSをお使いですから先刻ご承知かと思いますが、秒間8コマを超えるカメラでは秒間5コマでは捉えられない瞬間がとらえやすいですね。
例えば、徒競走の我が子を撮った場合、秒5コマではいくら連写してもサイクル的に顔の肉が垂れ下がっているか釣り上がっているかの瞬間しか撮れないこともありますが、秒8コマ以上ならばほとんど必ずベストな表情が捉えられますね。
書込番号:5057603
0点

あおむし−みのむしさん こんにちは
私は、1vhsと1dmk2(nじゃないですけど)を使用しています。
1vと1dは、カメラの操作が撮影に関してはまったく一緒なので併用に適していると思います。
AF性能は私的には、ほぼ同等だと思いますが若干1dmk2のほうが速いような気がします(nじゃないですけど・・・)
同じレンズは持っていませんが、特に問題があるようなことは聞いていませんので、だいじょうぶでは?
しかし、ピント調整は必要でしょうね〜?
私の、24-70と70-200isも調整が必要でした!!
Ec-Sですが、n専用らしいですが、私は1dmk2に装着しています。ノーマルより若干ピントつかみやすいです。またよくf4のレンズでも使用しますがノーマルよりいい感じです!!(PLの効果が確認しずらいです。)f5.6ですと少しくらいですが屋外でしたら、ピントに関してはノーマルとあんまり差が出ない感じです。
ちなみに、1vにはミノルタのM型が入っています。
私も、小学生の我が子をよく撮りますが、フィルムではもったいなくてできなかったんですが、デジタルではノーファインダーで子供の目線でバシャバシャやるのにはまっています。
書込番号:5058097
0点

1vHS・1DMk2n両機とも使っています。
私の使用感ではそれほどの違いは見つけられません。
AIサーボはMk2nが一歩リードでしょうか。
メカとしての違いよりも、背面のボタン操作の方が覚えにくかったですね。Mk2nが初めてのデジイチだったので余計です。
薄暗くなったときにセンター一点なら変わらないのですが、他のAFフレームで若干1vの方がピントがくるような気がします。
(あくまで気がする程度だと思いますが・・・)
レンズについては24−70F2,8と70−200F2.8(ISではない)を両機ともメインで使っていますが、70−200に関しては1vで撮影したときよりも好印象です。
24−70はどちらで使ってもすばらしいの一言ですね。
28−70では使った事がないので解りません・・・
両レンズともキャノン純正マットで使用していますが、必要十分だと思いますので、スーパープレシジョンマットは使ってみて不具合を感じてからでもいいと思いますよ。
以上、私見ですので参考まで。。。。
書込番号:5059458
0点

計測していない感覚的なものは不明としましたが、感覚で書くことをお許し下さい。
正直申しますと、同じ70-200ISのテレ端でのAFですが、markIINを導入したとき、それまで使ってきたmarkIIと比べて「おっ!速くなった。」と思わず声を出しました。
同じだろうと思いこんでいたので。。
何度も試したのですが、感覚的には MarkIIN>MarkII>EOS-1VHS と感じました。
ただ、時間的にいくらとは言えません。
まあ、当たり前と言えば当たり前の結論ですが。
>cr250さん
M型を1Vに入れているのですか。
ニフティの写真フォーラムでも何人かおられましたね。(^^;)
私はM型と言えば、α−9Tiが出たときにシステム毎導入しましたが。
スーパープレシジョンは、このM型を目指したものかと思いました。ピントがあった部分のカリッとした感じがM型に比べて少ないですが、拡散特性は似ている気がします。
1VもMarkIINも標準で付いてくるスクリーンは同じですが、個人的には、これでは実際の撮影結果と余りにもかけ離れた見え方で、プレビューでの焦点深度確認がほとんど意味をなさないと思います。
スーパープレシジョンは、ファインダーで「やっと焦点深度に収まった」と見えた絞りから1段よけいに絞ればほとんどはOKです(100mmレンズの場合)。これはM型スクリーンやNikon F5の標準と同じ水準です。
書込番号:5060810
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
はじめまして。皆さんよろしく教えてください。
いつも参考にしてます。デジカメもパソコンも初心者です。
20DとMKUNを購入。老後の楽しみに勉強中です。
20Dはピントがつかみやすいと思ってますがMKUNは動いて
つかみにくい時があります。レンズはEF24−105です。
PでもAVでも。
0点

ローズマリーバーさん こんにちは。
1D2Nを使い始め半年経ちました。10Dと比べピントの山が確認しやすく撮影していてストレスがなくなりました。(20Dは使ったことがないのでコメントできません)
F2.8より明るいレンズと組み合わせてスーパープレシジョンマットEc-Sを試されてはいかがでしょうか。(F4の24-105Lではかえって見難くなると思います)
私もEc-Sは試してみたいのですが24-105Lを使っている為踏み切れていません。
書込番号:5022160
0点

早速の返事、ありがとうございます。
明るいレンズを使ったら良いのは買った後でした。
今持ってるレンズも購入金額で決めてました。
EF-17-40 F4 も。資金的に無理なのでどうにか
有る物で活用したいのです。
書込番号:5022285
0点

御質問の趣旨が良く分らないのですが・・,20Dの方がピンを掴み易いと書かれてしまいますと,まず視度調整を再確認してみたほうが良いでしょうね(取説p41).
調整後,念のため,三脚固定でど真ん中一点をAFによりピンをあわせ,視度調整つまみを動かしてみて,ど真ん中の視度調整が旨くいっているかを確認してみてください(雑誌でも新聞でも何でも良いですから,コントラストのあるものをある程度離れたところに,壁に貼るようにしてカメラに正対させた状態で,調整つまみを動かしてみてください:視力検査の要領で・・).
その他のAFフレームも必要に応じて確認するのも良いでしょう.
>ピン・・動いてつかみにくい時があります
AI SERVOのことを言っているのですか???
良く分らないのですが・・,スレタイどおりに「ピンがつかみにくい」のであれば,フォーカシングスクリーンをEc-Sに変更されれば,改善されます.
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0007
フォーカシングスクリーンEc-Sは,Canonの話によれば,F1.8〜F2.8に最適化されたものです.
一般論では,暗いレンズではデフォルトのフォーカシングスクリーンと同程度のボケとなり,効果があまり期待できません.
しかし,実際に使ってみますと,F5.6のレンズでも効果が確認できますし,夜間室内では,もちろん暗くなりますが,使用に支障はないというのが個人的な感想です.
定価2600円ですので,試してみるのも良いのではないでしょうか?
自分で交換が不安との場合,販売店やQRセンターにでも相談してみてください.
書込番号:5022323
0点

あとは他の方の書き込みでマグニファイングアイピースも有効とありました。ただ純正はないので他社のものを流用する形になります。
ニコンのDK-21Mは1.17倍、DK-17Mは1.2倍になるようです。
書込番号:5022327
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
2Gの安いSDカードを探していましたら上海問屋のオリジナルSDカード「繁盛」を見つけました。
8000円代で150倍速なので購入しようと思いましたらどうやら1D MARKIIで相性問題が発生するらしいのですがNの方は書いてありませんでした。
かなりお得なので欲しいのですがNは大丈夫なのか情報を知っている方教えて下さい。
0点


じじかめさん いつも情報ありがとうございます。
今回教えて下さった「相性保障」についてのHPですが・・・
よく見ると金色背景の赤文字部分の『こちら』をクリックすると現在確認されている相性が悪い機種のなかにEOS-1D Mark IIがありました^^;情報までです。
書込番号:5052705
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
以前、ここで4GのCFについて質問した1DIIN(当時IIN)です。
まだ、4GのCFは買っていません(^_^;)
値ごろ感が出たら(笑)
8GのCFを買う予定です。
安さに弱いσ(^_^)は 4GB の SD をヤフオクにて13000円台でゲットしました。
ネット情報で、IINかIIで書き込みOKとフォーマット不可で
SDメモリーカード用 CFアダプタで全削除OKとの情報どおりの使用しています。
アダプタは、パナソニックの
BN-CSDABP3/P [SDメモリーカード用 アダプタセット]
3780円(10%ポイント)です。
SDとCF(MD)を合わせて、
入れ変えなしで10Gで使用でき便利です。
書き込み速度は、そこそこ速いと思います、で
Konekoneko2さんの
M,レンズキャップ,SS:1/4000,F2.8,ISO100,8.5コマ/秒
RAW20連写後,アクセスランプが消灯するまでの時間
を測定しようと思いましたが
RAW20連写の20カウントが出来ませんでした(笑)
Konekoneko2さん
この、RAW20連写の20カウントは、コツがあるんですか?
又、他の皆さん
書き込み速度のいい測定方法ってありますか?
ではでは〜〜(^^)/
0点


イヤ,あの・・ (;^_^A
19連写し終わる前に,バッファが開放され,結果としてロスタイム無しに20連写できますよね.
気付いてケロ・・ (^^;)
>書き込み速度のいい測定方法
20枚に拘らなくとも,一定条件で実際に連写し,MB/secを求めるのが実際に近いし,絶対値的な比較も容易だと思いますよ.
単なる相対比較で良いのなら,ベンチに掛けるも良し,PCから書き込んでやるのも良し・・.
結局,自分でどの様な条件で検証したいか・・,次第でしょうね.
書込番号:5010466
0点

↑ロスタイムと言うより,タイムラグですね・・,寝酒飲んでましたので・・.
ついでに・・.
ベンチやPCからの書き込みは,カードリーダーを介したPC接続ですよね.
カードリーダーの場合,その種類によって大きく差が出たりしますので(読み込みですが,1D2板で数値を示したとおりです),AとBどちらが早いか?と言った相対比較にしかならない場合もあります.
ですからベンチでMB/secを求めても,それはカードリーダーも含めた値であり,カメラにおいて・・ではないわけですよね.
我々が気になるのは,使用しているカメラが実際にどのテンポで撮影可能か?であり,それを検証するにはカメラ側でアクセスランプの点灯-消灯を測った方が実際に近いですよね.
また,被写体及び環境が一定であれば,レンズキャップをすることに拘る必要もありませよね.
私の場合,実際に連写して19枚で止めるより20枚連写の方が簡単且つより正確に止められると感じただけですし,レンズキャップをしたのも同一環境を簡単に得るため,だけの理由です.
また,秒数をそのまま書いたのは,MB/secに書き直すより,直感的に分り易いと思っただけなんです.
書込番号:5011260
0点

>ぼくちゃん.さん ,Konekoneko2さんレスありがとう
ちょっと説明不足ですいません(^_^;)
>我々が気になるのは,使用しているカメラが実際にどのテンポで撮影可能か?であり
いつも的確な内容、サンキュウです
そうなんですよ
σ(^_^)の場合、MD・CF・SDの選ぶ(買う)基準は
価格・容量・スピードで、信頼性は重要視していません。
なぜ信頼性は重要視していないと言うと
今まで買ったMD・CF・SD10数枚は皆、異常なく使えてるからです。
価格・容量はスグ解りますが
カメラで使った場合のスピードは解らないなら
掲示板で、皆で報告し合えたらグッドかなって事なんですよ(笑)
今興味を持っているのは、今後発売されるであろう
8GのMD・CF・SDで
そのスピードの情報は特にほしいですね(^-^)/
又、4G、8GのSDのカメラ対応情報も知りたいですね
ではでは〜〜(^^)/
書込番号:5012761
0点

EOS-1D系のカメラではパーソナルファンクションで連続撮影コマ数を設定できるはずです。そこで20コマに設定すれば20枚きっちり撮影されたところで止まると思いますよ(自分では使ったことのない機能ですが)。
書込番号:5021775
0点

かもかもがわさん、初めまして
情報ありがとう、早々試してみました
条件
M,レンズキャップ,SS:1/4000,F2.8,ISO100,8.5コマ/秒(この条件では,結果として,1コマは6.3MB一定)
RAW20連写後,アクセスランプが消灯するまでの時間は(以下全て,腕時のストップウォッチで5回計測した平均値)
A-DATA 150X SD 4GB:28.3秒
HGST 6GB:22.3秒
意外とA-DATA 150X SD のスピード遅いですね(^^;
>Konekoneko2さん
RAW20連写後って撮影してからストップウォッチを押すって事でいいんですよね?
なぜかRAWは6.3MB一定になりました。
因みに反射神経がちと衰えているんで
測定時間は マイナス 0.何秒して下さい(笑)(^-^)/
書込番号:5037317
0点

>A-DATA 150X SD 4GB:28.3秒
>HGST 6GB:22.3秒
>意外とA-DATA 150X SD のスピード遅いですね(^^;
A-DATAの4GBSDってカメラでは初期化できませんよね?!
PCとかでフォーマットして使っているのだと思いますが、普通にフォーマットすると激遅ですよ
私はA-DATAではなくトランセンドの4GBSDを使ってますが、普通のフォーマットではMDよりも遅いです
で、FAT16 64kクラスタでフォーマットしてみると劇的に速くなり、本来メディアが持っている性能を引き出せました
たぶんA-DATAでも使える裏ワザだと思いますのでお試しあれ
フォーマット方法はこちら
http://www.bestshot.jp/tmp/tips/fat/
書込番号:5088270
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
ユーザーの皆さんこんにちは!私は20Dユーザーなんですがレンズ交換をしない為に2台目を検討しています!
レンズは24-70F2.8 70-200F2.8使用
撮影は屋外のステージが主です。
20Dの不満はRAWの連続撮影枚数ぐらいです。
30Dも検討したのですが20Dとあまり変わらない連続撮影枚数なのと、MK2Nなら予算内なので検討しています。
馴染みの店舗で試し撮りして自宅で見たのですが、1DMK2Nの画質は20Dとあまり変わらない印象でした。
5Dも試し撮りしたのですが、こちらの画質は初めて20Dを使った時と同じ感動がありました!
それぞれのカメラで別のレンズが付いてたので正しい比較にはなりませんがそんな印象でしたが店内での試し撮りでしたのでシチュエーションで大幅に画質に差がついたりするのかと疑問に思い質問いたしました(^^ゞ
ユーザーさんの生の声をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

〜水心〜さん、こんにちわです。
私は1DMarkIINユーザーではないですが、20D(売却済み)+5Dユーザーなのでレスさせて頂きます。
5Dのセンサーは1DMarkIIのセンサーが元になっています。そして1DMarkIINと5Dは画素ピッチが同じです。つまりパラメーター(ピクチャースタイル)やレンズが同じで有れば、5Dを1.3倍にトリミングした絵が1DMarkIINとほぼ同じ画質といえるのではないでしょうか?
もちろん総画素数が違いますので、それによる縮小率の関係で5Dがよく見えたのではないでしょうか? 画素数が同じ20Dや30Dと比べると1DMarkIINの方が高画質に私は感じます。私が5Dを購入したきっかけの一つが、20Dを使っていて1DMarkIIの画質にどうしても近づけ無かったからです。・・・駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:5009407
0点

>20Dの不満はRAWの連続撮影枚数ぐらいです。
これと予算があるという理由だけで、1D Mark II nなんでしょうか?
1D Mark II nは、スポーツカメラマン御用達のプロ仕様カメラですよ。
カメラの耐久性を含めたボディ性能、それと、APS-H 8.2Mピクセルで8.5コマ/秒の瞬発力。
別の方向で、次元が違うカメラじゃないでしょうか?
それと、フルサイズからのトリミング論が一部出ているようですが、
頭の中で瞬時に、フルフレーム内自由自在の視野率100%x1.3(APS-Cならx1.6)の
クロップフレーム(クロップ枠とはニコンのD2Xの様なものです。)設定が出来るなら、
そういう考え方もあるのかもね・・・と思います。
書込番号:5010369
0点

Eosu30Daiさんこんばんは!クチコミのログも検索して参照していたのですが、5Dとは画素ピッチが同じなんですよね。それで20Dとの歴然とした差を感じないのは私の試し撮りか私の目が悪いんでしょう!すいません(>_<)キャノンのサンプルはISO800でも十分な美しさですものね。
DGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは!確かにMK2Nはカメラの中のアスリートと言った運動性能、耐久性能を持っていますね!ログの氷点下での撮影話などはうならされるばかりです。
実際アクセサリーを含めて予算はギリギリなんですが、連続撮影枚数性能で満足できるのはこのカメラくらいしかありませんよね?(激しい)動きもの主体の撮影なので5Dにもう少し連写性能があれば良かっんですがないものねだりをしても仕方ありませんよね(^^ゞ
正直私のようなアマがこんなカメラを買って大丈夫なのかなという不安はあります。やっぱり分不相応かな?
2台使おうと思った理由はSCもそんなに近いわけでもなく頻繁には通えませんので屋外でのレンズ交換で起こる素子へのゴミ付着を減らしたかったからです。ただ、せっかく買うなら他の不満も解消したかったんです!30Dだって安い買い物ではないですからね!
耐久性能を考えると30D3台分に相当すると思いましたが、画質はあまり語られてませんし第一印象では先に書いた通りでしたから皆さんの画質に対する感想を伺いたいと思った次第です!
今日は自宅PCの調子が悪く携帯からの書き込みですので乱文乱筆ありましたら笑ってやって下さい。
書込番号:5010810
0点

〜水心〜さん、こんばんは。
私の場合、Canon機で初めて購入したのが1Dmk2Nでしたので、5D等、他のCanon機との差異は分かりませんが、以前使用していたD2Xとの違いは以下のとおりです。(あまり参考にならないかもしれませんが)
D2XにDX12−24を付け、晴天、絞り優先F11で森林を撮影した場合と、同一日ではないですが、1Dmk2NにEF17−40を付け、晴天、絞り優先F11で森林を撮影した場合、周辺画質の流れは1Dmk2Nの方が良いと感じました。
ただし、ボディよりもレンズに起因する要素が大きいとは思いますが。
また、上記被写体に対し1Dmk2NにEF17−40を付け撮影した場合、F11よりF16の方が周辺画質の解像感が良いように感じました。
D2XではF11以上では回折現象のためか、周辺画質の解像感が低下したように感じましたので、1Dmk2Nの方が撮影での自由度が大きいと思いました。
〜水心〜さんは屋外のステージが主ということでご質問内容からは外れますが、風景撮影に用いた場合でも1Dmk2Nは素晴らしい性能を発揮すると思います。
書込番号:5010849
1点

1Dさん、その画像比較、大変興味があります。アップして頂けませんか?
書込番号:5010900
0点

1Dさん、仰られる通りレンズの影響があると思いますが、貴重な使用感ありがとうございます!GWまでには決めたいので、また画質についてございましたらレスお願いいたします。
Eosu30Daiさんのレスをヒントに今度同じレンズで画質比較してみようと思ったのですが、5Dの1.3倍なので画角が変わってしまうんですよね^^;同じ画のサンプルが欲しければ素子サイズを考慮して(試し撮りの)レンズをえらばないといけませんね。ヒントをありがとうございます!
あとどなたかお勧めの「20Dや5Dとの画質比較できるページ」ございましたらお教えください。とりあえず自分でも探してみます。よろしくお願いいたします。
書込番号:5011558
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
画像アップしてみました。
1枚目と2枚目の画像左上の桜を見て、解像感の違いを感じました。(余談ですがマンション屋上辺りに色収差らしきものが見えますね)
DPP等で撮影時間をご覧いただければ幸いですが、絞りだけを変更し連続して撮影した画像です。
D2Xに関しては森林を撮影したものですが同一場所ではありませんので比較にはなりません。
従って、D2Xに関する私の前回の発言は訂正のうえお詫びします。
なおファイル容量が大きいため、数日程度で削除させていただいますのでご了承願います。
書込番号:5013248
0点

1Dさん、ご丁寧にありがとうござました。とても参考になります。
お手数をとらせてしまい、すみませんでした。
EOS-1D Mark II Nは、とても興味がある機種です。フルサイズの周辺の問題とかも
APS-Hなら、丁度旨いところをついているのかなぁ、と感じていましたので。
サンプル画像の方はすでにダウンロードさせて頂きました。感謝申し上げます。^^
書込番号:5013313
0点

DX12−24でのD2Xの画像、追加してみました。
1Dmk2Nの掲示板なので登載するか迷ったのですが、何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:5015010
0点

1Dさん、拝見しました!
桜の陰影がすてきだなと思いました。私はf11の時の画の方が好きですね!D2Xの画は言われてみれば確かに周辺が流れて見えますね。今度から自分の画でもチェックしてみます!
私の場合、開放〜1、2段絞った位を常用してるので絞りを効かせた人様の画を見る機会はありがたい次第です。
写真を始めたいきさつをお話しますと、私は元々画を描いていて、今もイラレやフォトショを使う仕事をしているのですが、写真に興味を持ち独学で撮影を始めた。
画を描いている頃から人物が好きでした。そこで辿り着いたのがステージ撮影なのです。激しく踊る人物の一瞬の表情を切り取ることにすっかりハマってしまい休みとなるとイベントに飛び出していく始末です^^;
そして独学故か、シャッター優先で浅めの深度をとるように調整して、ひたすらAFを取り直すというおかしなスタイルを確立しました。気に入った写真は100枚に1枚あるかというレベルですがコンテストに応募して楽しんでいます。賞をいただけるとホントうれしいですね!(一度だけですけど)
…随分脱線してしまいましたが、なかなか比較画やサンプル画ってあがってないようですね。結構調べたのですが見つかりませんでした。また週末に店頭で触ってくるつもりです!
書込番号:5015695
0点

〜水心〜さん、こんばんは。
>桜の陰影がすてきだなと思いました。
恐縮です。
>画を描いている頃から人物が好きでした。
1Dmk2N、動き物だけでなく、ポートレートにもとても良いと思います。特に白飛びに関しては徐々に飛んでくれるのでとても良い感じです。
購入目的が屋外のステージ撮影ということですが、白飛びの恐れがある場合でも気にせず撮影出来ると思います。
>また週末に店頭で触ってくるつもりです!
雑誌等で操作が複雑と言われてますが、慣れればとても良い感じで操作できると思います。
私の場合は左眼でファインダーを覗くため、D2XではAFフレーム選択ボタンに顔が当たってしまい、たまにAF選択位置が動いてしまいましたが、1Dmk2Nではそのようなことはありません。
難点といえば各ボタンの大きさが小さすぎることと、屋外での液晶の見難さです。
ファームウェアは最新バージョンにしていますが、屋外では液晶の輝度を最大にして何とかピントが確認できる程度で、色味の方はほとんど確認出来ません。
店頭では分かりにくいと思いますが、機会があれば屋外でも確認された方が良いと思います。
書込番号:5018645
0点

1Dさん、色々とアドバイスありがとうございます!
実はユーザーの仲間入りさせてもらいました。GWからバンバン使っていきます
!馴染みの店員さんには秋にはワールドカップもあるし様子みてもいいですよとアドバイスもらいましたが、我慢できませんでしたw
確かに直感的とは言いにくい操作性に感じますが、要は慣れという気がしています。また何かの際にはよろしくお願いいたします!レスを頂戴した皆様、読んで下さった皆様ありがとうございます。
書込番号:5025089
0点

〜水心〜さん、ご購入おめでとうございます。
掲載した画像はこれにて削除させていただきますが、こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:5026661
0点

1DMKNと20Dを使用してます。画質については、ほぼ同じです。ただ、ISO3200で使用すると20Dの方がノイズが少なくきれいです。
ただ、20Dと1DMK2Nでは、操作性、AFの速さ、連写などが全くことなり、当然、1DMK2Nの方が良いです。
書込番号:5029621
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
「N」を使用していて、気になった点があります。
タングステンなどの明かりで、やや暗い中の撮影で、ストロボ発光なしで撮影した場合(ワンショットAF中央固定)どんなレンズでも前ピンになってしまいます。(自然光でもやや暗いと同じ前ピン。)レンズは「大三元」3本全て。
しかし、同じ環境の中、580EXを使用して発光させながらの撮影ですと、ピンはドンピシャで決まります。
この辺りの性能が、前のマーク2の方が、精度は良かった感じです。(AFの合焦スピードはNの方が速いですが・・。)
同じ様な症状の方おられますでしょうか?
これはたまたま私のカメラによる不具合なのか、それともN特有の「個性」なのか分かりません。
皆さまのNでは、ややうす暗い中、ストロボ発光無しでAFでピントが気持ち良くヒットしますか?
(ここで言う明るさとは、ISO400・40/1秒・F3.5で適正露光レベルです)
0点

AF補助光を使った場合は,ドンピシャと書かれてしまいますと,コントラストのあるところにAFフレームの任意一点(領域拡大にはしていませんよね?)をキチンとあわせているのかな?と疑問を持たれてしまうと思うのですが・・.
タングステンランプがキーワードではなく,やや暗い所で・・,ですよね?
三脚固定で同一環境の同じ点を1D2,1D2Nそれぞれで狙って,その画像を示していただければ,板であろうとCanonであろうとその現象を理解し,それに応じた返事が返ってくると思うのですが・・.
書込番号:5001824
0点

Konekoneko2さん、お返事有り難うございます。
確かに症状の出ている画像をUPしてみれば、よりわかりやすいかと思いますが、カメラは商売道具として使用していて、問題のあった画像(人物)も肖像権など色んな問題が絡んできますのでご了承下さい・・。
本来でしたら、のんびり解決策を探ってどこが悪かったのかもレポートなどしていきたいところですが、私、日々撮影に追われている身ですので、今回は再度、新品入れ替えにて解決させて頂きました。
早速、様々な条件にて4000枚程度撮影しましたが、新しいカメラではお伝えしたような現象は起きていません。
が、、しかし、今度のカメラでは、シャッターストロークがかなり短い(敏感)でして・・・(鬱
工業製品と言えど、それぞれ個性があるなと思いました(^^;
本件にて大変お騒がせ致しましたことお詫びいたします(><)
書込番号:5006192
0点

馬場さん、おはようございます。
>が、、しかし、今度のカメラでは、シャッターストロークがかなり短い(敏感)でして・・・(鬱
シャッターストロークはセンターで調整してもらえるみたいですよ。下のスレッドでZEROさんの報告があります。
参考になさってください。
書込番号:5006295
0点

すでに解決済みとのことですが、私の経験をお話します。
タングステンと同じかどうかはわかりませんが、
コメットのモデリングライトのみの環境だと
やや前ピンの傾向があります。
対して、AF補助光はやや後ピンの傾向があります。
(よく言われるように家庭用の蛍光灯はうんと後ピンですね。)
書込番号:5007150
0点

私もシャッターストローク、調整してもらいました。
私の場合は馬馬さんと逆で、ストロークを縦位置と同じ浅さにしてもらいました。
それにしてもCanonは対応が素早いですね。依頼日を含め4日で仕上がりました。
ストロークではなくAF調整でしたが、以前使用していたNikonでは最低1週間以上かかりました。
書込番号:5008039
0点

馬馬さん、Pompoko55さん、1Dさん、オハヨウ!(^^)
シャッターストロークはかなり自由に調整できるようです。
ボクは一台づつ二台、縦横とも「浅く・軽く」でお願いしましたが、フィーリング違ってましたので再度二台一緒に調整してもらいました。
浅く・軽くだとどの程度かわかんないですが、あと何ミリ深くとかで依頼できれば希望のフィーリングになるかも?(^^;
調整期間は約10日でしたが、予定日よりすこし早く戻ってきました。
BLOGのストローク調整関連エントリーです・・・(^^;ゞ
http://www.google.co.jp/search?q=ストローク 調整&hl=ja&ie=utf-8&btnG=検索&q=site%3Azero.air-nifty.com%2Fphotoarmy%2F
書込番号:5010467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





