EOS-1D Mark II N ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II N ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥28,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7mm×19.1mm/CMOS 重量:1225g EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディ のクチコミ掲示板

(2744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

広角で最適レンズは??

2006/03/27 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

EOS 5Dを現在所持しており1D2Nに乗り換えようとしているユーザーです。
広角系でお勧めのレンズはありますでしょうか??
候補は17-40 F4かな??って思っています。
5Dでは28-135 ISを使用していました。
金額的にも安くいけるレンズが希望です。

書込番号:4949173

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/27 10:23(1年以上前)

5Dから乗り換えですか? やっぱり連写能力とかでしょうか?

広角との事ですが、必要な焦点距離とかございますか?
EF17-40mmの名前が出ていますので、似たような焦点距離だとかちタムロンの17-35mmとかも評判が良いです。
(でもAF速度とかの点で、EF17-40mmF4Lが個人的にはオススメだったり)


書込番号:4949212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/03/27 15:36(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

5Dからの以降の内容は
1.AFスピード
2.連写性能
3.広角系れんずでケラレが多いため(28-135IS 24-105IS使用)
4.20Dや30Dと外観が一緒
です。

キャノンの17-40がやはりいいみたいですね!!
一度考えて見ますね。

書込番号:4949740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/03/28 17:39(1年以上前)

5Dのスレが激しいのに比べ1DUNの書き込みは寂しいですね^^;
昨日、念願の1DUNを購入しました。
5Dからのステップアップです。
感想は・・
良い点
1.連写がすごすぎる!
2.D2Xのシャッター音に似ている(すばらしい)
3.高級感がありふれている
悪い点
1.操作が難しい(5Dや30Dのように片手操作が無理)
2.フルサイズではないのでレンズに困っている所・・
28-135ISですが・・広角系に悩み。
以上今の段階では大満足です!!
4GMDを使用していますが書き込みも全然不満を感じません。

書込番号:4952979

ナイスクチコミ!0


1Dさん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/29 01:27(1年以上前)

ugc_comさん、こんばんは。

>5Dのスレが激しいのに比べ1DUNの書き込みは寂しいですね^^;

確かにそう思います。以前使用していたD2Xの書き込みの方はかなり盛況でした。


>2.D2Xのシャッター音に似ている(すばらしい)

そうですよね。D2Xも良い音でしたが、D2Xほど大きな音ではないけれども切れがある音で、私は1Dmk2Nの方が好みです。


広角系レンズでご検討されているようですが、私はEF17−40を使用しております。
周辺部の流れも少なく、以前D2Xで使用していたDX12−24以上に解像感があり、円形絞りのおかげで非常にきれいなボケ味を出してくれます。
Lレンズですから防塵・防滴性能がありますし、思った以上に軽いので使いやすいレンズだと思います。


>2.フルサイズではないのでレンズに困っている所・・

個人的な意見ですが、1Dmk2Nのサイズこそ最適だと思っております。
フルサイズの場合はレンズに対する要求が厳しくなりそうですし、同じ画素数であればAPS−HはAPS−Cサイズより画像編集時の耐性があるのではないかと期待しております。

書込番号:4954426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/03/29 10:54(1年以上前)

フルサイズのレンズ供給はキャノンさんもお困りのようですね。
実際5Dを使用していてかなりケラレが出るレンズが多すぎるようにも感じました。

28-135IS 24-105IS 使用レポ

APS-Hは確かに理想のサイズかもしれませんね。
17-40で一度検討してみます。

キャノン純正以外も考えましたがプライドが許さないため断念します。

書込番号:4954972

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/29 11:40(1年以上前)

ケラレですか? 周辺減光?

書込番号:4955076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/03/29 17:35(1年以上前)

28-135 24-105ともにケラレです。
ほとんどの写真が広角で撮るとケラレていました。
キャノンSCに持ち込みましたが異常なしとのことです。
初期ロットの5Dです。

書込番号:4955729

ナイスクチコミ!0


玄奘さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/30 21:22(1年以上前)

ugc_comさん、こんばんは
ひとまず、良いカメラご購入おめでとうございます。
2月の書き込みを見ると、風景・ポートレートで、ご使用みたいですね。
用途から考えるとポートレートで発生してるのかな?
(用途的には5Dがベストな気がしますけど・・・)

5D使用で28-135IS,24-105ISケラレあるそうですが・・・。
やはり周辺減光ではないでしょうか?絞れは無くなりませんか?
それならば明るい単焦点を1段くらい絞って使用した方が良かったような気がして・・・。
ボディ代ちょっと、もったいないかな。
それよりレンズ一つを買い足して、使いこなした方が良かったかもです。
まぁ1D2N(APS-H)すでにご購入みたいなので、余計なお節介かもしれませんね(^_^;)

広角側のレンズならば、皆さんがおすすめで良いでしょうが、
ポートレートだと明るい単焦点(EF50F1.8でも良いです)を一つ買っておくことをおすすめします。
カメラもレンズも、使い方次第で良い仕事しますよ。安くてもね(>_<)

書込番号:4959018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/03/31 11:36(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

確かに被写体は風景・ポートレートです。

5DでEF85 1.8も使用していましたが、あまり自分にとって必要にないことを感じて売却しました。
5Dはとてもいい機種だと思っていますが、写真の仕上がりがいまいちで作り物みたいな色が気に入らなかったのです。あと、すべて露出オーバーになること。液晶の暗さ(バージョンアップしましたがそんなに変わらず!?)でした。

ケラレの件ですが、周辺減光かもしれませんが今確認できないため不明です。ただ、キャノンさんにも確認はしました。レンズ購入も考えましたが実際5Dを330000円で売却+バッテリーグリップ20000円で売却1DMARKNを410000万で購入自己負担60000円の差額で購入できたため満足しています。

広角レンズだけに悩みなのですが(20〜24mmまでの広角が希望です)また、お勧めがありましたら教えてください。

あと、余談ですがミノルタのレンズをEOSマウントに変換するアダプタってご存じないでしょうか??

書込番号:4960402

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/31 11:45(1年以上前)

ミノルタのレンズがAFレンズ(α用)だとマウントアダプターは無いです。 α用も自動絞りなんで装着しても意味が無いというのも(^^;


風景(建物)に限定するならばSIGMA 12-24mmも比較的湾曲が少なく良いレンズですね(^^)
私には広角過ぎて、買うまではいけないですが・・・

書込番号:4960416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/03/31 14:22(1年以上前)

やはり邪道な事は無理なんですね^^;
αレンズの資産が豊富なため使えないかな〜〜って思ってみたいのですが。。MFで。。

シグマのレンズは白とびが多いみたいですがいかがでしょうか??

書込番号:4960695

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/31 15:08(1年以上前)

白トビというよりもLなどに比べて色のりというかコントラストが弱い部分もある・・・という事だと思いますが、風景とかであれば光をどう捉えるか?次第でカバーできるのではと思います。
自分では12-24mmを使いこなせもしないので理屈だけの話ですが・・・風景嫌い・広角嫌い(^^;;;

書込番号:4960764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/03/31 15:58(1年以上前)

そうですか〜
ま、キャノンのLレンズより上を行くとそれなりに雑誌などで
評価されますよね〜〜
値段の差ですね。

よかったら一度当方のHPへ遊びにきてください。
5Dでの作品がほとんどです。

書込番号:4960846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/03/31 17:47(1年以上前)

タムロンの17-35 2.8-3.5っていかがでしょうか??

書込番号:4960986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアについてです。

2006/03/22 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:7件

本日、1D MARKUNを購入したのですがファームウェアが1.0.3でした。ホームページでは1.0.2なのですが近いうちに1.0.3にアップするって事でしょうか?ちなみにメーカー在庫から取り寄せました。

書込番号:4936263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件

2006/03/22 23:12(1年以上前)

メーカー在庫なので先に変更したと思われます
ファームアップでAFの精度アップとか機能アップしてほしい

書込番号:4936297

ナイスクチコミ!0


stang87さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/29 16:14(1年以上前)

先日購入しました1D MarkUNはVer.1.0.4でした。

書込番号:4955586

ナイスクチコミ!0


馬馬さん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/29 20:06(1年以上前)

先日購入しました。
ファームウエアは1.02でした。
1DmarkUも持っていますが、AFスピードはかなり速くなった感じですね。
ピンがあわせにくい状況(逆光)でもかなり早く合焦します。
相変わらず1系は良くできたカメラですね。

書込番号:4956085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/03/30 00:08(1年以上前)

先日購入した際は1.03でしたが下記サイトに
http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2n/eos1dmk2n_firmware-j.html
1.04のファームがアップされましたね。1.02から1.04で
1.03は通り越したようです。
アップデートの内容は
撮影画像がモノクロームになる現象を修正
Forcusing Screen Ec-S使用時に、露出がオーバーになる現象を修正
だそうです。

書込番号:4956910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D2Xから買い換えました

2006/03/20 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 1Dさん
クチコミ投稿数:50件

この掲示板で色々お聞きし、ついに1Dmk2Nを購入しました。

D2Xと比較して以下のように感じました。(あくまで個人的な感想です。)

<良い点>
1.D2XよりAFが体感的に早く感じます。(VR70−200とEF70−200ISで比較)
2.D2Xに比べほとんど手ぶれしない。
3.ピントが前後に抜けない。
4.高感度ノイズが少ない。(D2XではISO400までが限度と感じました)

(悪い点)
・本体
1.ボディとバッテリーが一体化せず、段差が出来ている。(ボディの作りはD2Xの方が良いですね)
2.液晶が暗い(屋外で最大輝度にするとピント確認できますが、色彩は薄まってしまい、色合いの確認が困難です)

・ソフト
3.DPPで画像をダブルクリックした後の編集画面上で100%表示にし、マウスのスクロールボタンでスクロールしようとしましたが出来ませんでした。(RAW編集ソフトはDPPよりニコンのNC4の方がよく出来ていると思います)

・画像
4.シャープですが、D2Xより偽色が出ます。(お城の瓦部分をVR70−200とEF70−200ISで比較撮影)
5.D2Xよりゴミが目立ちます。(絞りF8で青空をバックに撮影)

書込番号:4929808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/03/20 21:29(1年以上前)

1Dさん、こんばんは
比較いろいろされてますが、結果的に満足度はいかほどなんでしょう?
良印なのでそれなりには満足されているとは思いますけど。

PS 偽色はDPP現像の画像ですか?
DPPは解像度重視なので、色ノイズは出やすいですよ。
EVUだとカメラのjpegと同じらしく、色ノイズ少なめのようです。

書込番号:4930478

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dさん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/20 22:04(1年以上前)

まっmackyさん、レスありがとうございます。

>比較いろいろされてますが、結果的に満足度はいかほどなんでしょう?

まだ数日使用しただけですが、大変気に入っております。
ただ、ISO100で風景撮影したときの解像度はD2Xの方が良かったと思います。(この場合は1DsMk2と比べるべきかも知れませんね)
特に予想を超えていたのはフォーカスがとても正確なことです。D2Xではきちんとフォーカスを合わせてもよく前後に抜けました。
高感度撮影での低ノイズは購入する前から予想していたのですが、これほど正確とは思っていませんでした。


>PS 偽色はDPP現像の画像ですか?

おっしゃるとおりDPP現像です。

>DPPは解像度重視なので、色ノイズは出やすいですよ。EVUだとカメラのjpegと同じらしく、色ノイズ少なめのようです。

そうなんですか。一度試してみます。

書込番号:4930604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/03/20 22:18(1年以上前)

1Dさん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。先ほど画像表示について書き込みましたが遅かったですね。すみませんでした。

1Dさんはカメラにお詳しそうなのでわからないことがあったらいろいろ教えて下さい。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:4930656

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dさん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/20 23:43(1年以上前)

レンズ貧乏。。。さん、こんばんは。

下の書き込み「再生時のフォーカスエリア表示」へのご回答、感謝いたします。
おかげさまで私も1Dmk2Nを購入し、お仲間に入らせていただきました。今後ともよろしくお願いします。


>1Dさんはカメラにお詳しそうなのでわからないことがあったらいろいろ教えて下さい。

こちらこそ、キャノンは初めてなのでよろしくお願いします。
キャノンはレンズの作りが良いですね。ニコンでは主にDXレンズを使用していた関係かも知れませんが、EFレンズの質感はすばらしく、またフォーカスやズーミングが非常に質感があって良いですね。

書込番号:4931065

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/03/21 07:32(1年以上前)

1Dさん、皆さん、こんにちは。
買い替えられて総合的にはご満足のご様子でご同慶の至りです。
私の場合、私は、小学生時分からキヤノンで写真を撮って、その後F−1、nF−1でFDレンズ党でしたが(今では他のメーカーも使ってますが)、キヤノンデジタル一眼もちょこちょこ購入していましたが、1DmarkIIでようやくデジタルも使っても良いかなと思い、コンパクトカメラ代わり(?)にブラブラ持ち歩くようになりました。
5Dの予約機を受け取る段になって実機を触って急遽キャンセルし、Nの方を予約して、買い増しました。同じようなデジを2台も要らない、とも思ってましたが、私には正解でした。

Nは、リバーサル派と言いますか、後で画像をいじるのは好きではないというJPEG派には、色などの管理が細かくできて便利ですね。その他の点、MarkIIも性能的には結構良かったですが、Nは本当に使い勝手がよくなったと思います。

それはそうと、D2Xのピントがずれるというお話は私や友人の間では、「えっ?!」という感じです。(^^;) 使用レンズや撮影状況、カメラ設定に興味がありますが、脱線ですので、それは結構です。

1DmarkIINは、キヤノンでは最も総合AF性能が高いように思いますが(中央の静的精度に限ればアシスト・センサー機構の5Dもいいようですが、友人から5Dを2日借りてテストした限りでは、動体、とくに急に方向を変える被写体などの追従力には相応の差、やはりプロ用機とアマ用機の差はあると感じました)、中央縦列以外のAFエリアのセンサーについてはよく特性を掴んでおかれることをお奨めいたします。(テストにはディズニーランドよりも、ジェットコースターに近づける遊園地がいいと思います。)

それと、この45点エリアAF、もう6年以上毎日のように操作していますが(11点にしてますが)、4隅を使おうとすると未だに不自由感、もどかしさを感じます。
でも、専用のスーパープレシジョン・マット・スクリーン、これでやっと気持ちよくなりました。長い間不満だった点が解消されて、思わず目頭が熱くなりました(笑)。
MarkIIのあたりから、作りやすさ、利益優先ではなく、まずユーザーの希望を第一に、という姿勢を感じました。マット面で瞬時に直感的にMFできるようになりました。これなら、ニコンのスクリーンとも勝負になるでしょう。使いづらかった85mmF1.2の改良と合わせて、これで85mmF1.2も生きそうです。

全てにおいて最高、完璧というカメラは無いと思いますが、しかし、写真の命は「瞬間」と考える私自身の価値観では、トータルバランスとしてはデジタル一眼の最高はMarkIINだと思っています。(厳しく瞬間が要求されない写真もありますが、それは67判などの銀塩を使っています。)
しかし、MarkIIより良くなって10万円近く安くなったというのはMarkIIも買った者としては、デジタル機の宿命と思いつつも、嬉しさ6割、空しさ4割というところです。

冬期オリンピックでは、1Dシリーズのいずれなのかテレビでは区別がつきませんでしたが、ほとんどが1DMarkIINか1DMarkIIだろうと推測されます。おっしゃるように良い点も良くない点もありますが、キヤノンも実質的な旗艦的カメラと考えてNを出したのでしょうから、そのポテンシャルを引き出すように大いに楽しみましょう。(^_^)v

書込番号:4931826

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dさん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/21 23:42(1年以上前)

TAK-Hさん、はじめまして。

>Nは、リバーサル派と言いますか、後で画像をいじるのは好きではないというJPEG派には、色などの管理が細かくできて便利ですね。

私の場合はD2XでRAW撮影し、NC4で編集するのが通常でしたから、1Dmk2Nのスタンダードで撮った画像が非常に完成された状態なので、逆にいじるところがなく少々寂しい思いをしております。


>それはそうと、D2Xのピントがずれるというお話は私や友人の間では、「えっ?!」という感じです。(^^;) 使用レンズや撮影状況、カメラ設定に興味がありますが、脱線ですので、それは結構です。

おっしゃるとおり本題からそれるので簡単に説明しますが、絞り優先、VR70−200、F2.8ないしF4、テレ端で桜や梅などを撮影したときにときおりずれました。(撮影したときにどこにピントを合わせたかは分かっておりますし、後でNC4のフォーカス表示で確認もしております)


>でも、専用のスーパープレシジョン・マット・スクリーン、これでやっと気持ちよくなりました。

専用のスーパープレシジョン・マット・スクリーンは、私も試してみたいと思っております。

TAK-Hさんもおっしゃるとおり1Dmk2Nはとても良いですね。
改めて購入してよかったと実感しております。

書込番号:4933543

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/03/23 04:32(1年以上前)

1Dさん,こんにちは。最近は、能書きばかりで実際の撮影はズボラになる一方のTAK-Hです。(^_^;)

>1Dmk2Nのスタンダードで撮った画像が非常に完成された状態なので、逆にいじる
>ところがなく少々寂しい思いをしております。

ハハハ、そうでしたか。(^o^)
スタンダードは、Kiss DNなど入門クラスのデフォルトのようなJPEGが出てくるようになってますね。普通にJPEGをそのまま使うための汎用モードですね。
ソフトはNC4ほど使い勝手はよくないかもしれませんが、RAWがお好きならば、結構使えますよ。DPP2はシャープさ重視でSILKY PIXはノイズレス重視なようですから、用途によってソフトを変えた方がよいケースもありますが。
あと、RAWでしたら、D2Xとは撮り方を変えた方がいいかもしれませんね。キヤノンの場合、割とハイライト側が粘り腰なことと暗部にカラーノイズ(マゼンタ、グリーン)がかなり隠れていることから、ニコンの場合のように安全を見て暗めに撮っておいて後で暗部を持ち上げるということはあまり行わず、必要なハイライトをギリギリに抑えるの撮り方が向いていると思います。

>F2.8ないしF4、テレ端で桜や梅などを撮影したときにときおりずれました。

やはり、そうでしたか。(^^;)
1Dさんが初心者的な誤解をしているとは思いませんし、実際はわかりませんが、被写体の方が微風でも動く可能性があるものですね。

AF精度という点で言いますと、私は、1Dmk2Nの方がAF精度が高いと感じたことはありませんので、ピント面が薄いときは過信は禁物だと思っています。
とくに中央以外は、D2Xと違ってF2.8対応センサーは入ってませんので、望遠、近距離などの薄めの焦点深度には対応してません。この点をカバーする使い方をすれば、例えば、等速直線運動ではなく速度・方向の変化する動体などへの追従力は(これはMFではカバーできない領域であり1Dの真骨頂)、これ以上のカメラは無い感じなので、わかって使えば頼れるカメラだと思います。
 私は、AF精度についての記事・書込については、静止被写体へのAFなんて初心者じゃあるまいし、MFでスッと補完すればいいじゃないか、と思っていろいろな記事や書き込みを見ているクチなのですが(どうせ、AF頼りの写真を拝見すると、AFエリアに引きずられた構図になるか、コサイン誤差で微妙にピントが甘いかどちらかが大部分ですし。)、動体の連写はそうも行きませんので、動体追従力こそAFの真骨頂と思っています。
そういう個人的な価値観からの意見です。

そういう個人的前提でいいますと、一番オールマイティに近いデジ一眼がこれですね。スーパープレシジョンのスクリーンも出ましたし。(^^;)
 まあ、長いこと使っていると、サブコマンドダイヤルをゴム引きにしてほしいとか、いろいろあるんですが、ニコンと違って、夕焼けにマゼンタを加えたい場合も内蔵フィルター機能を使えたりと、あらゆるシーンで即対応能力の高いカメラに仕上がっていると思います。

 静物撮りや風景ではフルサイズ系にはとても敵いませんので、それ以外の分野で怒濤の連写能力で最良の瞬間をゲットする、というのが1Dmk2Nのアドバンテージを生かす使い方だと思います。

いよいよ春ですね。バシバシと撮りたいものです。(^^)

書込番号:4936977

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dさん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/24 01:40(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは。

>あと、RAWでしたら、D2Xとは撮り方を変えた方がいいかもしれませんね。キヤノンの場合、割とハイライト側が粘り腰なことと暗部にカラーノイズ(マゼンタ、グリーン)がかなり隠れていることから、ニコンの場合のように安全を見て暗めに撮っておいて後で暗部を持ち上げるということはあまり行わず、必要なハイライトをギリギリに抑えるの撮り方が向いていると思います。

非常に参考になります。なるほど考え方を180度改めなければなりませんね。

それにしても、あらゆる点がニコンとキャノンで逆ですね。
例えば、ボディキャップの回転方向、レンズの取り付け方向、挙句の果てはCFカードの挿入向きまで。
いままでニコンしか使用したことがなかったのでカルチャーショックを受けております。

D2Xは下取りに出しましたが、D70は手元に残しております。このため、毎回、戸惑ってばかりです。(D70はD2Xに比べ高感度に強く、またVR18−200を使用したいので手元に残しております。このレンズ、高倍率ズームとしては写りも非常によく手ぶれしにくいものですから)



>1Dさんが初心者的な誤解をしているとは思いませんし、実際はわかりませんが、被写体の方が微風でも動く可能性があるものですね。

この話題は本題ではないのですが、おっしゃるように微風で動いた場合も考えられますが、ほとんど無風のときに3脚を立てミラーアップしケーブルリリースで撮影したときもずれたことがあります。

しかし、D2Xは、はまったときの画像は鳥肌が立つくらいの解像感を叩き出してくれました。特に夜間撮影において長時間露光で撮影したノイズレスかつ高解像感のある画像には感動すら覚えました。

まだ1Dmk2Nでこのような撮影をしたことはないのですが、長時間露光時のノイズ低減機能があるので、密かに期待しております。


>いよいよ春ですね。バシバシと撮りたいものです。(^^)

そうなんです。1Dmk2Nを手にし、わくわくしております。

書込番号:4939556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/03/24 02:15(1年以上前)

横レスです。_(._.)_

>CFカードの挿入向きまで。
いままでニコンしか使用したことがなかったのでカルチャーショックを受けております。

そうですね!僕も慣れないころは一回一回考えては収めていたのだと思います。こーかな… あーかな…って!
しかし、今では無意識の内に指先がCFカードを間違いなく収めています。
また、交換レンズ取り付ける際もニコン、キャノンのロゴマーク見た瞬間に手の回転が無意識の内に回しているようです。(笑)
慣れると、どーって事無いですね!

書込番号:4939604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

年明けに1DMk2N買いました。

昨秋に出た5Dとはさんざん迷ったんですが、ボディの信頼性や質感で結局、1D系を選択することにしました。

簡単ですが、レビュー書いたのでご覧下さい。

ところで質問です。
現在は、銀鉛も併用して風景やポートレイトが中心ですが、今年はせっかくNを買ったこともあり、モータースポーツを撮ってみたいと思っています。(興味があるのは4輪よりも2輪。ロードレースをねらってみたいと思います。)


そこで、このボディで2輪を撮っている方に、レンズについてのアドバイスを頂けたらと思います。(もしかすると板違いでしょうか・・・???)

現在、300mmF2.8+2倍テレコン もしくは400mmF2.8+2倍テレコンのどちらにしようか迷っております。

70-200F2.8とケンコーの1.5倍テレコンは持っていますが、スキーなどのスポーツ写真を撮った経験からすると、これでは足らないと考えています。

4輪と比べても小さな被写体をねらうのにどの程度の長玉が必要なのかがあまりぴんと来ません。
それに、ヨンニッパはもちろん、サンニッパでも恐ろしく高いので慎重に選ぼうかと思っています。

3月になったら一度、レンタルで試してみようとは思いますが、事前にアドバイスを頂けたらと思い、質問してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:4807346

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/02/09 20:30(1年以上前)

〉4輪と比べても小さな被写体をねらうのにどの程度の長玉が必要なのかがあまりぴんと来ません。
それに、ヨンニッパはもちろん、サンニッパでも恐ろしく高いので慎重に選ぼうかと思っています。

どこのサーキット?撮影したい所はどこ?これがわからなければ的確な答えは期待できませんよ。

書込番号:4807476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/02/09 21:41(1年以上前)

G4 800MHzさん こんばんは。

仰るとおり、サーキットや狙い方がわからないとアドバイスも難しいでしょうね。

私は10年ほど前までは仕事の関係もあり、鈴鹿、菅生、筑波にはかなり行きましたが、いつもパドックもしくはピットに居りましたので、最近の観戦席の柵の高さなど、一般客の入れるところからの距離感が全く想像できません。

もちろん、プロの方が撮るようなフィールドからの撮影などできる立場ではありませんのであくまでも一般客として柵越しにねらえる場所を探しての撮影となります。

その意味もあってまずはレンタルで春になったらすこし体験してみるつもりではありますが、たとえば鈴鹿のヘアピンなら、○○mm相当は必要とか、茂木の最終コーナーならこんな感じなどある程度、漠然としたアドバイスでも結構ですので、ご意見を頂けると助かります。

絵としては最大に寄った場合で、クリッピング付近でのライダー単独の(マシンを含めた全身の)カットがとれれば、満足です。
(欲を言えば、ヘルメットの中の目線のアップなども撮りたいですが、おそらくそこまでの長玉には金銭的にも撮影技術的にも、到底手が届かないと諦めております。)

では。

書込番号:4807729

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/02/09 22:28(1年以上前)

菅生・筑波は遠すぎて・・・。

場所取りにより変わりますが鈴鹿の場合(35mm換算)
 2コーナー立ち上がり(パドック側)・・・500〜600mm
 ヘアピン(観客席側)・・・300〜400mm
 S字(観客席側)・・・600〜800mm

こんな感じです。

書込番号:4807895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/02/10 15:15(1年以上前)

G4 800MHzさん、こんにちは。

鈴鹿情報有り難うございます。

>>S字(観客席側)・・・600〜800mm

そうですか、35mm換算ではやはり800mm程度まで必要と言うことですね。

サンニッパ+2倍テレコンでは、600mmF5.6相当。それにボディが1.3倍だから780mm相当でぎりぎりですね。

かといってヨンニッパは値段もさることながら重さが・・・。
それに300mmの方が、他の使い勝手も良さそうなので、迷うところです。

いずれにしてもレンタルでのお試しも含めて、もう少し悩んでみます。

引き続き、筑波や茂木での情報をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:4809473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/02/15 21:07(1年以上前)

機械好きのカメラ好きさん

竹っさんです、宜しくお願いします。

レースの撮影でしたら、年間6回だったと思いますが、鈴鹿で、レースフォトグラファー体験講座が開かれております。(2輪4輪ともあり、8対もありますよ)(鈴鹿サーキットで検索すればあると思います)

この講座は、プロカメラマンと同じところに入って(と言ってもどこでも良いわけでわなく、事前に、話し合って、撮影場所を決定します)(決勝前日21時からブリービングあり、飲みながらのはなしあいで、楽しいです  一泊です。予選から撮影できます)

レンズ&カメラですが、キヤノンと提携されており、カメラは、1Dmk2n、1V、レンズは、428、54、64等が各2台以上貸し出され、希望者多数の場合は、話し合いにより、交代で使用になると思います。(初参加の場合、優先的に使えると思います)

その他、菅生がよいです。一般でも、観客席でなくインに入って撮影でます。クラッシュした車が飛び込んでくるかも(自己責任です)

書込番号:4825442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/02/21 00:14(1年以上前)

竹っさん、こんばんは。

耳寄り情報有り難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

05の写真、昨秋にキヤノンギャラリで見た記憶があります。

早速調べてみましたが、まだ、今年の開催に関するアナウンスは内容です。

アンテナをのばしておきたいと思います。

有り難うございました。

書込番号:4842242

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2006/02/21 19:59(1年以上前)

はじめまして。1D2を使っている者です。

茂木で300F4L ISと1.4xの組み合わせで撮ったことがありますが、
4輪であればフレームいっぱい捕らえることができるポイントが
何カ所かあります。しかもほぼ真横から狙える場所もあり、
おすすめですね。2輪でマシンドアップにはちょっと長さが足りないか
もしれません。

富士はそこまで近づけるところは無いと思います。

書込番号:4844177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/20 22:09(1年以上前)

400mmf2.8LISでスポーツを撮ってます。まずは300f2.8Lがお勧めです。400は約6キロあり、手持ちで流し撮りをするのは、困難です。300は約キロなので、手持ちで流し撮りができます。

書込番号:4930618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再生時のフォーカスエリア表示

2006/03/14 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 1Dさん
クチコミ投稿数:50件

以前、「高感度撮影について教えてください」でご質問し、皆様のレスのお陰で近々1Dmk2Nを購入しようと思っていますが、購入前に以下の点について再度お教えください。

Q1.再生表示にて直ちにフォーカスエリアで最大倍率に出来るのでしょうか?

現在使用しているD2Xでは、撮影後に再生画像を表示させてから背面にあるマルチセレクターの中心をワンクリックすると、直ちに最大倍率でフォーカスエリアが表示され、ピント確認に重宝しています。
1Dmk2Nの使用説明書をダウンロードして見ましたが、使用説明書P122にてフォーカスエリアから拡大表示を開始する設定は可能なようですが、直ちに最大倍率でフォーカスエリアを表示出来ないのでしょうか?

Q2.NikonのNC4にあるイメージ ダスト オフ(画像に写り込んだローパスフィルターに付着したゴミやほこりの影響を、同じカメラで撮影したイメージダストオフデータを使用して軽減する)のような機能は、Canonのソフトウェアでもあるのでしょうか?
なければ、他製品であるのでしょうか?


以上、ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:4910688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/03/14 12:03(1年以上前)

1Dさん こんにちは。

Q1については拡大操作をすると最大倍率から始まります。(ひょっとしたら最大ではないかもしれませんがかなり拡大したところから始まります)

拡大開始箇所は画面中央とフォーカスエリアの2通りがメニューから選択できます。


Q2についてはわかりません。申し訳ございません。

書込番号:4911494

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dさん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/15 00:09(1年以上前)

レンズ貧乏。。。さん、ご回答ありがとうございます。

>Q1については拡大操作をすると最大倍率から始まります。(ひょっとしたら最大ではないかもしれませんがかなり拡大したところから始まります)

そうなんですか!
ダウンロードした使用説明書を読んで、フォーカスエリアの位置で等倍から拡大表示を開始するため、最大倍率にする手順が更に必要と理解てしまったのですが、それならD2Xと同じ早さでピント確認が出来そうですね。

書込番号:4913274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/03/15 08:05(1年以上前)

1Dさん おはようございます。

>フォーカスエリアの位置で等倍から拡大表示を開始するため、
>最大倍率にする手順が更に必要と理解てしまったのですが、

上手くお伝えできていないと心配なためもう一度説明致します。

撮影(フォーカスエリアは任意選択)
 |
画像再生(このときはまだ等倍表示)
 |
拡大操作(最大倍率から開始)

拡大開始位置は画面中央か任意選択したフォーカスエリアからかをメニューで選択できます。

今手元にボディがない為(CMOS清掃の為里帰りしています)現物確認できません。週末には戻ってくるので改めて報告します。

書込番号:4913808

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dさん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/15 23:29(1年以上前)

レンズ貧乏。。。さん、こんばんは。

ご丁寧に手順をお教えいただきありがとうございます。

>今手元にボディがない為(CMOS清掃の為里帰りしています)現物確認できません。週末には戻ってくるので改めて報告します。

よろしくお願いします。

アルバム拝見しましたが、どれも素敵な写真ばかりですね。
また、たくさんのレンズをお持ちなのですね。(ニックネームの意味が分かるような気がします)

書込番号:4915918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/03/20 21:18(1年以上前)

1Dさん こんばんは。

お待たせしました。やっと1D2NがCMOS清掃から帰ってきました。

早速確認しましたが拡大開始部分は以前書いたとおり画像中央とAFフレームから選択できます。
拡大操作後の倍率ですが最大ではありませんでした。仮に10段階あるとしたら真ん中くらいの倍率から始まります。さらに拡大操作をすると最大に近づきます。

一部情報に誤りがあったことをお詫び致します。

書込番号:4930440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャープネスの設定について

2006/03/20 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:48件

皆さんおはようございます

一ヶ月ほどまえに念願の当機を購入出来まして24-70F2.8と使用していますがシャープネスの設定に疑問があります
ニュートラルや忠実設定の「0」だと画像がはっきりしません
そういものだといわれればそれまでなんですが、私の感覚ではカメラを介さず目で見た輪郭が「0」であり、それを強調するのが+「7」までなのではないのかと思っています
そうすると−設定もないといけなくなるかもしれないので「4」辺りが基準になるようになっている?
「0」設定で使われる方居られるんでしょうか?
他のピクチャースタイルの各モードではシャープネスは総じて+されているのを見ると「0」の意味あるのかな?とも思っています

※同じようなスレあるのか検索しましたが見つかりませんでした
重複しているようでしたらすいません

書込番号:4928874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/20 09:19(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンの説明にもありますように、ニュートラルはレタッチ前提ですから、そのままでは眠たい感じに出るのでしょう。
シャープネスの設定値はキヤノンが便宜的に出している数値だと思います。
自分の好きな状態を探すのがピクチャスタイル本来の使い方だと思います。
ニュートラルで眠たいと思うのでしたら、スタンダードにするのが手っ取り早いです。

書込番号:4928964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/03/20 09:48(1年以上前)

F2→10Dさん

さっそくのお返事ありがとうございます
そうですね
ニュートラル=0基準
という前提が自分の中に強くあったと思います
まだあまりいじれて居ないのもあるのでこれから自分好みにいじって行こうと思います
ご意見ありがとうございました

書込番号:4929009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/03/20 10:06(1年以上前)

>「0」の意味あるのかな?
ピクチャースタイルとは,Jpeg撮って出しで,ほとんどレタッチ無しでも最終成果物に近いものを得たい要望によるものですよね.
シャープネスを掛けることは,既に加工したことになりますので,素材としては?ですよね.
>「0」設定で使われる方居られるんでしょうか?
RAWで撮れば,少なくとも現像するまでは「0」ですよね.

書込番号:4929050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/03/20 11:34(1年以上前)

Konekoneko2さん

どうもです

>シャープネスを掛けることは,既に加工したことになりますので,素材としては?ですよね.

同感です。ただ初めの期待値として「0」という意味が自分の中でもっとくっきりしたものをイメージしていました

>RAWで撮れば,少なくとも現像するまでは「0」ですよね.

そうですね
まだRAWでは撮っていないのでこれから楽しみたいと思います

ありがとうございました

書込番号:4929231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/20 13:15(1年以上前)

カメラのモニターやパソコンで見えてるのは現像した画像です。
この現像にはカメラの設定がつかわれます。
RAWデータそのものをいじるわけではないので素材がであるRAWデータになの手も加わっていません。

書込番号:4929460

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/20 17:49(1年以上前)

こんにちは
5Dの場合、一般的な「スタンダード」のシャープネスが「3」になっています。
シャープネス「0」の説明としては「輪郭強調・控えめ」と書かれていますので、
自分の理解としては「3」がシャープネスの標準値かなと漠然と考えています。
ニュートラル設定でのシャープネス「2」を使用しています。

書込番号:4929923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/03/20 20:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます
帰って確認してみましたがスタンダートは「3」なんですね
ということは 写画楽さん の仰るとおり基準値は「3」ということですね
でも「基準値」というくらいなので基準は「0」にしてほしいとか思ったりして
ほかの項目はそうなっているのにシャープネスだけなんでマイナス方向には振らないのですかね

書込番号:4930323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II N ボディ
CANON

EOS-1D Mark II N ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS-1D Mark II N ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング