EOS-1D Mark II N ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II N ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥28,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7mm×19.1mm/CMOS 重量:1225g EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディ のクチコミ掲示板

(2744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

値段について

2006/03/16 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:20件

EOS IDMARKUNの購入を検討しておりますが、出るだけ安く購入したいと考えております。どのような量販店またはネットショップが良いか、どなたか教えて下さい。

書込番号:4917517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/16 18:26(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210881
及び。キタムラ   ?

書込番号:4917534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

広角はみなさんどうしてるのですか?

2006/03/05 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:5件

先日キスデジから買い替えました、ファインダーの見易さ、フォーカス精度、極寒の地でもちゃんと動作する(私の住んでいる所はマイナス10度になるときがときどきあります)等々買ってよかったー!と喜びかみしめています。がしかし!!皆様広角はどうしてるのですか?キスデジのときはEFーSレンズで何とかしていましたがキスデジとともにEF-Sレンズ手放してしまいました(カメラを二台所有する事は嫁の決済が降りませんでした)当方は主に風景と子供の写真が主な被写体のド素人です、ただ仕事上どうしてもで建築写真を取らなくてはいけないことがあります。純正レンズだと17−40Lしかないかなと思うのですがどうでしょうか?17ミリの1,3倍で22.1mm相当ですよね22mm相当で建築写真は画画的に足りますか?ちなみに建築の内観写真では現在EF24mmF2.8では全然広角が足りません銀塩カメラ(EOS5でした)のときは24ミリでギリギリ足りないかなーと言う感じでした22ミリと24ミリは全然ちがいますか?経験がないのでわかりません、少しでも広角なら16−35Lでしょうけども、16−35Lは皆さんのレポート等読ませていただくと建築写真には向いていなさそうですし、それならフルサイズ買えばいいじゃんと突っ込まれそうですがカメラ2台所有は嫁の決済が降りません。1DMKUNではなくて5Dと17−40L買えばよかったのかなーとかも考え初めています。支離滅裂の文章になってしまいましたがそのくらい悩んでいます。諸先輩の皆1DMKUで17−40Lの組み合わせで建築写真撮れますか?教えてください。

書込番号:4883927

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/05 18:23(1年以上前)

SIGMAの12-24mmはいかがでしょ?

書込番号:4883982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 18:26(1年以上前)

オーナーじゃないですが、SIGMAの15-30mm F3.5-4.5 EX DGで、ソフトで歪み補正?

書込番号:4883992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 18:35(1年以上前)

fioさん 早速のお返事ありがとうございます。そんなレンズがあるのですね!!!早速調べてみます。

書込番号:4884017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 18:39(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん早速のお返事ありがとうございます、純正以外のレンズはいままで全くかんがえていませんでした。SIGMAの15-30mm F3.5-4.5 EX DGも調べてみます!!

書込番号:4884026

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2006/03/05 20:08(1年以上前)

かつてfioさんが書かれた、SIGMAの12−24を使用していました。

当時の私には、フルサイズ又はフィルムカメラでの12mmの画角を使うこともなく、またAPS−Cでの19mm相当が気に入らずで、結果としてEF−S10−22がでたのに併せて売却してしまいましたが。

色のりは、私としては薄くて気に入らない(私は純正Lレンズのコッテリした色のりが好きです)と言うことはありましたが、歪みはたいへん良く補正されており、インプレス社発行の「EOS20D 徹底使いこなし本」にも書かれていますが、業務使用も問題はないと思います。

純正で最も広角なものは、EF17−40mmF4L USMではなく、EF16−35mmF2.8L USMと言うのがあります。

書込番号:4884280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 20:55(1年以上前)

nchan9821さん アドバイスありがとうございます。色乗りあっさりは好みではないのですけどシグマに12−24をいろいろ調べてみて歪曲がすくないことがわかり第一候補で検討中です、がしかしフィルターが使えないとの情報の書き込みを見つけてしまいました!!PLフィルターが使えないのはチョトつらいです建築物のガラス面の映りこみをけすために私はPLフィルター建築写真のときはほぼ常用です。nchan9821さん 教えてくださいフィルター使えましたか?   

書込番号:4884447

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2006/03/05 21:05(1年以上前)

なまらなまらさん
こんばんは。

たいへん残念な回答になりますが、フィルターは使えません。と言うか、確かマウント部にゼラチンフィルターを装着するようになっていたと記憶しています。

何せ、良くこれだけ前面のレンズが出っ張っていて魚眼にならないなと思うくらい出っ張っていますし、フードが固定式なので、前面にフィルター用のねじ切りがありません。

専用レンズキャップをはめて、先端部に着いているレンズキャップを外すと内側にねじ切りはあるのですが、これに合うサイズのフィルターがあるかどうか。

更には、合ったとしても専用のレンズキャップをはめた状態で撮影して蹴られない保証もないですし、まず使えないと思いますね。

私は使いませんでした。

参考までですが、いかがでしょうか。

書込番号:4884480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 23:04(1年以上前)

nchan9821さんこんばんは、早速の御返答ありがとうございます。私のようなド素人に丁寧にお答えくださって感謝感激です。フィルターを使えないのは残念です。ここで少し頭を冷やして考えて見たいと思います。1DMKUNをなんで買ったかと言うとすばしっこく動き回る子供もを追いかけまわすためです。私のような素人が言うのもへんですが1DMKUはよいカメラだと思います。キスデジから比べると打率は格段に上がりました、これでしか撮れない場面で撮れたとき買ってよかったなーと思います。我が子の写真は親の私でしか撮れない写真があります、こんなこと書くと親ばか全開ですが事実だと思っています。カメラを買った本来の理由に立ち返って少し考えて見たいと思います。仕事でどうしても撮らなくてはいけない写真はプロにお願いすればいいのです!1DMKUで超広角をなーんて考えるのが無茶ですよね、お返事をくださった方々ありがとうございました。

書込番号:4885097

ナイスクチコミ!0


Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2006/03/15 22:05(1年以上前)

PLフィルターの件ですが、自分でフィルター枠を自作すればいいんです。
色々なフィルターフォルダーもうってますし、プラスチック製なので加工もカンタンです。私はそうやって対応してます。面白いですよ。

書込番号:4915577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入報告です。

2006/03/10 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:784件

少し下の方にいってしまいましたが「検討しています・・・」のスレッドお世話になったものです。
数日前、ついに1Dmk2Nを購入しました。

色々ご教示下さった常連の皆様、有り難うございます
move-rinaさん、激しく背中をけっ飛ばしてくれて有り難う!です。
勢い余って買っちゃったじゃあないですか。
まあというわけで、久々に熱くなれるカメラをゲットできた訳です。

さてですが。。
電源を入れ始めてシャターを押してみました。

ああ、やっと本物の一眼レフに戻れた、って気がしてます。
まだ操作が身体に染みつくほど馴染んでいませんが、僕のやりたかったことがほぼ出来そうです。

20数年前、僕はNikonのF3を手にしました。
(これが本格的カメラのスタートでした。)
ずっしりと重く、そして、風格有るあのシャッター音(単にデカイ音なんだけど)とその衝撃。
こいつが僕にとってのスタンダードカメラです。

けれどここ2年、、ローコストデジ一眼を使ってみて、自分はこんなにカメラ操作が下手だったのかと思ってました。
でも昨夜1Dmk2Nでカメラを構えシャッターを切ってみて、「あ、これだった」という気になれたんです。
とっても上手になった気がします。

ピタッとホールドできます。
今だとおもった瞬間、スパッとシャッターを切れます。
カメラってこうでなくちゃあ。

夕方、小雨降る中、24-70F2.8を付け、防塵防滴テストを兼ねて(嘘です)買い物客が行き交う路地をスナップしてみました。
パーソナル機能で設定した2段AEB。

連写モードでisoを動かすようにして使うと、ほとんど一瞬で2枚撮影してくれて、非常に便利でした。

1時間、街をカメラとbagと傘を持って歩きました。
正直、この重さは鞄に入れているとキツイです。
けれど裸で持ち歩くと、何故かなんとかなる重さです。

悪かった点は、IEEE1394ケーブル。
動作しませんでした。(断線かな)
手持ちの物に換えてパソコンを繋ぎました。
それと、このケーブル片側6Pですが、出張などに持っていくのがノートパソコンであることを考えると4P-4Pのほうが良いような気がしました。

予備交換用の電池、防音防寒ケース、MF用ファインダースクリーンは手配中。
2GのCFも買い増ししないといけません。
機種を換えると出費がかさみますね。


とりあえずこんな所です。
ライブの本番に使うにはもう少しテストや使い慣れてからにします。
まだ咄嗟の動作にあたふたしそうなもんで。




書込番号:4899873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2006/03/11 06:58(1年以上前)

クールマン2さん ご購入おめでとうございます。

私も機種違いですが、F3>F5>1DsMk2とC社乗り換え組で、
他山の石になるべくカキコミます。

MD-4つきのF3によく似た感じで、妙に手になじみますよね。
初めて構えた時、妙に懐かしい感じだったことを覚えています。

私は試し撮りもせず、いきなり社内の式典に臨み、
フォーカスエリアを選択するのに無我夢中で勝手に露出補正になっていたため、
どアンダーの写真ばかりになっていました。(激汗!)

また、フォーカスエリアの選択が難しい!

レンズのAFストップボタンでAFフレームを任意→自動に設定していて
ストップボタンを押して撮影した結果は自動になっているが、
撮影している時点では自動選択かどうかわからない。

バッテリーのロックはワンアクションでいいんじゃないの?

ご指摘の1394ケーブルしかり。

など、N社ユーザーから見ると結構C社らしい面があると思いますが、
C.Fn、P.Fnの設定で自分のカメラに仕立てましょう!

書込番号:4900790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/03/12 13:22(1年以上前)

戦国キャノンさん、レスどうも!。

>MD-4つきのF3によく似た感じで、妙に手になじみますよね。

ぶら下げて持てば重量級ですけど、アイレベルで構えたときは、肘が自分の身体に無理なく、押しつけられて、非常に安定します。
そのときは殆ど力が必要ないので重さが感じられません。
とても良くできています。

>私は試し撮りもせず、いきなり社内の式典に臨み、
僕はEOSの1系は初体験なので、初日はマニュアル片手でした(汗)

>また、フォーカスエリアの選択が難しい!
縦横でダイヤルが別、に馴染めてません。
とりあえず9点で使ってみてます。

>C.Fn、P.Fnの設定で自分のカメラに仕立てましょう!

自由度が高くて本当にいいですね。
買って良かった、という満足感があります。

ところで、数日の試用で感じたことを少し書いてみます。

僕はシグマの広角三兄弟を所有しています。
あの超近接能力が大好きなのです。
欠点はUSMでないこと、だったのですが、1Dmk2Nのレンズ駆動力ってメチャクチャにパワフルですね。
20Dとは比べ物になりません。
20Dのときはジーコ、ジーコってサッカーファンのような音を出していたのですが、今回はジッ、っという短い音で一発決め。
凄いです。
回転角の大きなマクロレンズ(50mmF2.8)も、無限遠から近接までかなり素早く動きました。
これなら、外に持ち出せ、50mm1.4とは違う描写を楽しめそうです。
こういうところが、数字に出ない中級機との差だと感じます。
古きマニュアルカメラの時代よりも、ボディの格差が広がった気がしてます。

また片手に提げてノーファインダでのスナップ。
ハンドストラップは必須ですが、この重量が効果的で、手ブレしません。

というわけで、購入3日ですっかり馴染んできました。

つぎは70-200を付けて重量級散歩にトライしてみます。10年愛用のIS無しモデルですが。









書込番号:4905129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/03/12 21:00(1年以上前)

クールマン2さん こんばんは(^^!

ご購入おめでとうございます!
小生も購入してそんなに経験ないですが、
いいカメラですよね!

カスタムファンクションも色々設定を楽しんでいるところです。

書込番号:4906498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/03/14 09:33(1年以上前)

daybreak2005さん 初めまして!

>ご購入おめでとうございます!
小生も購入してそんなに経験ないですが、
いいカメラですよね!

流石にこのクラスは道具として、とても良くできていますね。
私もこれからが楽しみです。

>カスタムファンクションも色々設定を楽しんでいるところです。

AFに関してカメラの特長を体得して設定していこうと準備してます。
いまは、手持ちのレンズのピントチェック(相性チェック)や、AFのクセなどを順次試しています。

とても残念なのは仕事が忙しいのと、花粉症なので外に出たくない(泣)ということで、実力を発揮する場面はもう少し先になりそうです。






書込番号:4911179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

クロスAFの制約が書いていないカタログ

2006/01/08 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちは

カタログを何度も読んで、自分の希望することができるのは
このカメラだと確認して、かみさんを何度も説得し退職金から
やっとのことでこのカメラを購入いたしました。
やっと手にし喜びいさんで家に帰り、何枚かシャッターを切り
マニュアルをよみました。
その中に AFのセンサーの制約があるのに驚きました。
レンズのF値によっては 1点のクロスセンサーもつかえない
ことがわかったからです。
カタログには下記のようにあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2n/catalog/index06.html
確かに、クロスとエリア(用は縦センサ)が常に同時に使えると
書いてないですが、使えないとも書いていません。

私は夕刻時に動くものを撮影しなければならない場合も多く
老眼よりも制度が高いAFに期待をしていました。
でもF4以上の明るさがないと クロスセンサーが使えないのです。
あまりお金がないので望遠はF5.6のレンズしか購入できません。
しぶしぶ撮影しましたが、夕刻時にはAFが迷ったりすると、
カメラが悪いのではないのですが、だんだん苛立ちを感じてし
まいます。クロスが使えたらピントがあうのではないか?という
疑問と、こんな高い物を買ったのに我慢してつかわなければ
ならないのかという、苛立ちです。

悪いのはキャノンのカタログだと思います。
ほかのEOSには、レンズの明るさによってクロスになるか
記載があるのに、このカメラのカタログにはないのです。

CANONのカメラの苦情に対しての対応が悪いことを
WEBでいろいろ読みました。
多分文句いったところで、何もしてくれそうにありません。
こんな場合私は、我慢し続けるしかないのでしょうか?

書込番号:4716488

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/08 13:34(1年以上前)

>私は夕刻時に動くものを撮影しなければならない場合も多く
>老眼よりも制度が高いAFに期待をしていました。

>CANONのカメラの苦情に対しての対応が
>悪いことをWEBでいろいろ読みました。

そこまで重要なポイントであったのなら、何故充分な事前の情報収集をされなかったのでしょうか。
今、この掲示板に書き込めているという事は 事前にこの掲示板や他で情報収集もできたハズですよね。
また、キヤノンに対しても質問も出来たはずですよね。

キツイ言い方になりましたが そのように思えてしまいます。


>多分文句いったところで、何もしてくれそうにありません。
>こんな場合私は、我慢し続けるしかないのでしょうか?

カメラの不具合ではなく仕様なのですから(メーカも対応の方法は無いでしょう。)仕方ないでしょう。
下取りに出されて他の満足できる機種へ(例えばニコンのマルチCAM2000搭載機種)買い替えられるしかないのでは?

書込番号:4716633

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/08 13:45(1年以上前)

ちなみに「ニコンのマルチCAM2000」搭載機種であってもレンズの明るさの制限はあります。
たしか、「5.6」であったと記憶しています。

あと、暗い条件下で動くものを撮影されるのであれば、やはり出来るだけ明るいレンズを用意される事もお薦めしたいですね。
例えば、ボディを20Dにスペックダウンして、その分の予算をレンズにまわすとか。

書込番号:4716658

ナイスクチコミ!0


AZmark2さん
クチコミ投稿数:36件

2006/01/08 13:56(1年以上前)

mark2のpdfカタログを参照して下さい。AFは基本的には同じです。使用出来るレンズの記載もあります。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/index.html

AFの説明はここ。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/catalog/index12.html

書込番号:4716679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/08 14:29(1年以上前)

>CANONのカメラの苦情に対しての対応が悪いことを
WEBでいろいろ読みました。

こんな事、何処のメーカーでも同じよ、
対応が悪いんじゃなく、自分が悪いのに、
そういう事書く人が多いだけかもよ。
自分が気にいらない答えなら、対応が悪い、
と言う書き込み嫌という程見てるし。

書込番号:4716741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/08 15:45(1年以上前)

クロスじゃないならAF時にカメラの向きを変えれば良いんですよ?
コントラストのある方向にセンサーのラインを合わせるのです。
クロスセンサーはその手間を省いてくれるだけのものですよ。
楽しく使いこなしましょう。

または…F4より明るいレンズを使うことですね。

書込番号:4716908

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/08 16:23(1年以上前)

うま飯くいたい さん

http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/index.html

上記でEF70-200mm/F2.8のレンズを借りて使ってみてはどうですか?疑問が解消されます。開放F値2.8のレンズを無理して購入して結果が劇的に改善されなければ、また悔やむ事になりますよ。試してみてそれから考えればいいじゃないですか。

書込番号:4716998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/08 16:27(1年以上前)

スレ主さんの言い分にも一理あると思います(^^;)

企業論理では、都合の悪い情報は『見え難くする』というのが、
堂々とまかり通ってしまっているように思います。

クロスセンサーが活かされる条件が特定の領域を持ち、レンズの
選択において、『容易にその領域外の状況に追い込まれる』なら、
その事実を 『簡単・簡潔・明瞭』 に確認できるようにしておくことが
望ましいとする考え方は、真っ当に思えます。

『簡単・簡潔・明瞭に確認できるものであったかどうか』
のポイントが、要点になる話だと思えます。

日本人としての資質も、日本企業としての資質も、誇らしく
自慢できるものであった方が、望ましいでしょ?(^^;)
-------------------------

>こんな場合私は、我慢し続けるしかないのでしょうか?

↑この点に関しては、判断を付けかねますが・・・(^^;;)

書込番号:4717007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/01/08 16:57(1年以上前)

こんにちは。

kuma_san_A1さん の言われていることが、理解できないのですが。
私だけでしょうか?

クロスセンサーは、F4ではなく、開放F値がF2.8以下のレンズの場合のはずですが・・・

書込番号:4717089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/08 17:37(1年以上前)

[4717089] ジュニアユースさん、こんばんは。
F2.8対応クロスセンサーということならF2.8より明るいレンズですね。
ただ、スレ主さんが

>でもF4以上の明るさがないと クロスセンサーが使えないのです。

と書かれているのでそれに合わせました。
ユーザーの方、または真実を知っている方が訂正いただければそれで結構です。

書込番号:4717174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/08 17:53(1年以上前)

ジュニアユースさん こんにちは

マニュアル85ページに書かれています。
F4で合っています。

書込番号:4717222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/08 22:08(1年以上前)

こんにちは
いろいろな考えを聞くことができてとても参考になります。
ありがとうございます。

苦情を書くとあからさまに相手を否定する人が
いらっしゃいますが、事実を書いています。
自分の感情に基づいたことを書いているのではなく
CANONのカタログに書かれていることを
問題にしています。


私はこのカメラを買うために 注意しながら
EOS-1D Mark II N のカタログ、レンズカタログを読み
購入をしました。
もしも、購入前にわかる状態であるなら、こんな納得できない
状況にはならないはずです。
ほかのシリーズのスペックが書いてあるものを読んで
”推測”した場合、もしも違った場合どなたの責任に
なるのでしょうか?
また、CANONに連絡するまえに自力でいろいろ調べて
連絡すべきなのか、いままで道理我慢すべきか
結論がだせずにいます。

Nikonの場合take525+さんのおっしゃる仕様が正しい
場合 大げさにいえばF5.6だとクロスを1点も使えない
EOS-1D Mark II Nが カタログにあの用に記載することは
大げさにいいえば”不当競争の防止”にも違反
するのではないかとも考えています。

 
明るいレンズが欲しくても財力的に購入できない、
買ったとしても、1日持って撮影するには厳しい
それらのことも考えて EOS-1D Mark II Nのカタログを
読んで購入したのにそれができない。
購入前にそれがわかっていた購入したのなら、
それが仕様だとあきらめ掲示板に書いて質問
したりはしません。
しかし、購入前にこのカメラのカタログだけだとわからないのです。キャノンのカメラを購入する場合 伝統的にほかの
カメラまで調べないといけないような、カタログを
キャノンは作っているのでしょうか?


この件は消費者が責められるべきことなのでしょうか?
表記をあいまいにして、誤解を与える表現を
するほうが悪いと私は考えています。

大人な判断=泣き寝入り をするか もっと大人の判断を
すべきなのか、皆様の意見をお待ちしています。


不快にならないように表現を注意したつもりですが、
コチンときたらお許しください。
CANONのカタログの表記に焦点を当てていただければ
幸いです。

書込番号:4717949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/01/08 22:39(1年以上前)

ちょっと主題がそれてしまうかもしれませんが、スレ主さん、お許しください。


トライ-Xさん こんばんは。

私の持っているのは、1D Mark2なので、Nではないのですが、クロスセンサーは、開放F値がF4より明るいレンズの場合有効になるのですか?
私の1D2のマニュアルでは、F2.8より明るいレンズ使用の場合は、十字測距による高精度AF撮影ができる、と書かれています。Nに進化した際、このF2.8がF4に変わったのでしょうか? F5.6対応垂直センサーにプラスされる、F2.8対応水平センサーが、Nになって、F4対応水平センサーに進化した、ということですか?
以前の1D2がNにチェンジした際に、その変化部分を議論した際、その件は出てこなかったので、ちょっと戸惑っております。


書込番号:4718066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/01/08 23:07(1年以上前)

うま飯くいたいさん こんばんは。
私の持っているのは、一世代前の 1D Mark2 です。

今、1D2と1D2Nのカタログを両方見比べてみました。確かに、おっしゃるように、レンズの制約のことは書かれていませんね。

1D2のカタログには、

45点全てにF5.6対応垂直センサーを配置。中央の7点測距点には、さらにF2.8対応水平センサーを追加することで、高精度のクロス測距を可能としてます。

1D2Nのカタログには、

45の測距点が面で測距するエリアAFと、高精度クロスAFセンサーにより、さまざまな撮影領域において自由なフレーミングと高いAF性能を実現します。

以上のように書かれているだけです。もう少し細かく書かれていたら、スレ主さんのようなことにはならなかったでしょう。ご立腹はもっとものように思われます。
第一、1D2のカタログは28ページもあるのに、1D2Nのカタログは半分以下の12ページしかない(ちなみに、5Dのカタログは36ページ)。商売上手と言われるキャノンとしては、随分手を抜いたな、と思っていたところ、こんな不備があったのですね。
確かに、この掲示板をご存知なら、購入する前に相談していたら、という考えもあるでしょうが、今となってはね。

心中はお察ししますが、かといって後へは戻れないのですから、ここは前向きに考えてはいかがですか。どのような被写体・撮影スタイルか分かりませんが、本当にクロスセンサーでなくてはいけないのか、ボディを買い換えるべきか、レンズを換えるか、撮影で工夫すれば・・・、とか。
あまり上手い言葉が見つからず、すみません。

書込番号:4718168

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/08 23:15(1年以上前)

>明るいレンズが欲しくても財力的に購入できない、
 買ったとしても、1日持って撮影するには厳しい

それなら選択肢は2つです。
(1)現状のまま使用する。
(2)カメラを手放す。他の機種や他のメーカーに変えてもスレ主さんの撮影条件では明るいレンズが必要なのは一緒ですから。

書込番号:4718195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/08 23:16(1年以上前)

スレ主さん 一寸お借りします。

ジュニアユースさん こんばんは
1D2のマニュアルの71頁の(2)に書かれています。
「F4より明るい次の次のタイプレンズでは、中央のAFフレームで十字測距による高精度AF撮影ができます。」と書かれています。

書込番号:4718200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/01/08 23:25(1年以上前)

スレ主さん、ちょっとお借りします。

トライーXさん、ありがとうございます。
いま、キャノンのHPから、1D2Nのマニュアルをダウンロードして、自分の1D2のマニュアルと見比べてみました。Nになって、中央1点のAFフレームに関しては、F4に対応するようになったのですね。初めて知りました。
失礼しました。

書込番号:4718244

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 00:33(1年以上前)

to [4718244] ジュニアユースさん

1Dmark2も1Dmark2Nも同じ、中央1点でF4クロスですよ(^^;
(2)にEF17-40mmF4Lが追加されたくらい

F2.8で縦のラインがクロスになる・・・という部分も一緒です。

書込番号:4718522

ナイスクチコミ!0


D2X2Dさん
クチコミ投稿数:20件

2006/01/09 08:19(1年以上前)

どんなカメラでも使いだすと不満や欠点が出てきますが、うま飯くいたいさん の場合だと、カメラの欠点というよりかは、カメラの仕様ですよね。
折角、素晴らしいカメラを購入されたのですから、仕様に合う方法で撮影された方が良いと思います。レンズが暗かったら無理をしてでも明るくするしかないですよね。
また、明るいレンズは撮影していても気持ちが良いですよね。

撮影状況によっては、「使えないカメラ」と「使えるカメラ」がありますが、EOS-1D Mark II Nはどの様な状況下でも「使えるカメラ」になるのではないでしょうか?

また、カタログに記載があるかどうか?という点では、やはりキヤノンに重大な問題があると思います。

私も4GBのSDを買って腹立たしい思いをしました。
カタログには確か、「2GB以上のSDに対応」と書かれていますが、4G-SDをフォーマットするとエラーが出ます。
サポートセンターに電話すれば、「4G-SDには対応していないので、どんな不具合が出てもおかしくない。」と言う、ふざけた答え方です。

でも、「カメラでフォーマットをしなければ良いだけ」と割り切り4G-SDを現在もバンバン使用しています。


> 私は夕刻時に動くものを撮影しなければならない場合も多く

流し撮りでなければ、高感度撮影になるので、この時点でニコンのデジカメは対象外になりますね。
D2Xは光量が少ない状況では、ISO400以下でも見苦しい画像になります。

正にEOS-1D Mark II Nでしか撮れない状況下かも知れませんね。

書込番号:4719147

ナイスクチコミ!0


kuro5963さん
クチコミ投稿数:58件

2006/01/09 20:26(1年以上前)

うま飯くいたいさん 残念でしたね><。
でも、買ってしまったものを今、悔やんでも気持ちは晴れません。
レスにもあった様にいろいろ工夫してみれば、このカメラは良い写真が撮れると思います。前向きに考えて見ることが大切だと思います。
自分のカメラとして使える事は本当にウラヤマシイ限りです^^

書込番号:4720955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/01/09 21:45(1年以上前)

スレ主さん、たびたびすみません。ちょっとこの場をお借りします。

fioさん、ありがとうございました。
今、自分のマニュアルを再度確認しました。
いや〜、お恥ずかしい。私の無知でした。
すみませんでした。


書込番号:4721256

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プリントしたら

2005/12/16 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

なんだかんだ言って買うことにしました。ただ、大きく引き伸ばしたときの性能はどのくらいの力を発揮しますか?全紙のポートレートだと、135ミリのフィルムカメラではかなり私はストレスを感じます。おかしな話ですが、デジタルの方がきれいだったりして。

書込番号:4661462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/16 22:25(1年以上前)

>のポートレートだと、135ミリのフィルムカメラではかなり私はストレスを感じます。

なら 6X7 or 6X4.5位の方がいいんじゃないの。

書込番号:4661508

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/16 22:41(1年以上前)

Go Live!さん、こんばんわです。
私みたいな初心が言うのもなんですが、貴方がどれぐらいで満足するかは、貴方でしか分かりませんよね?
メーカーサンプルフルサイズ(リサイズ無しという意味)画像等から、オンラインプリント等を使って、全紙やお好みのサイズで印刷されてみては如何でしょうか? 決してお安い物ではないので、そうして選ぶのも一つの手だと思いますよ。 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4661547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2005/12/16 22:52(1年以上前)

EOSuさん、ありがとうございます。私は6×7やハッセルも使っています。しかし機動性をかわれて、デジ1眼の用途も増えています。「サンプルをプリントする」そうですよね。ぼんやりしていました。失礼。

書込番号:4661582

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/17 10:16(1年以上前)

全紙レベルとかが常用なら1Dsmark2の方が合ってないですか?

基準として今の1Dsで全紙だと、どう感じるのか?
Photoshopなどでピクセル補間したりしてどうか?とか・・・

※まずは色々な機種のサンプルをプリントは私も同感。

書込番号:4662626

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2005/12/17 10:40(1年以上前)

なるほど。やっぱりサンプルプリントですね。1Ds2は高くて買えません。まだ。

書込番号:4662655

ナイスクチコミ!0


yoheikeyさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/12 22:42(1年以上前)

GoLive!さんハッタリやめましょ。

書込番号:4906964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッファ開放までの時間

2006/03/07 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:784件

質問ばかりして済みませんです。

MK2のデビュー時にアサヒカメラに掲載されたレポートでは、RAWなら20枚を連写し終わると、メモリバッファが開放されるまで5秒もかかる、と記載されています。
MK2Nでは、その開放までの待ち時間は短縮されているのでしょうか?

実際の数値はCFカードの銘柄でも変わるようですが、MK2Nで改良されているかどうか、という質問です。

カタログでは読みとれませんでしたので、どなたかご教示頂ければ幸いです。

書込番号:4891074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2006/03/09 08:49(1年以上前)

クールマン2さん,こんにちは.
>メモリバッファが開放されるまで5秒もかかる
>CFカードの銘柄でも変わるようですが、MK2Nで改良されているかどうか

記事を読んでおりませんので,書かれている内容の意図が分りませんが・・.
また,1D2とNにおいて同一条件でストップウォッチで計測したわけではありませんけど・・.
1D2では,シャッターボタンを押すと,ほぼ同時にメディアに書き込みが実行され,連写中も書き込みが行われています.
従って,連写終了までにメディアにデータが移動した分,バッファーメモリに空きが出来ますので,その分だけ連写可能枚数が実際には増えます(とは言っても,RAWのみ8.5コマ/秒では,一枚程度・・).
高速メディアを使用すれば,連写後,バッファーメモリからメディアに短時間にデータが移動されますので,バッファフルとなった後でも次にシャッターボタンを押せるまでの時間が短くて済むため,などの理由から高速メディアを要望する声が出て来る訳ですよね.

1D2で私が持っているメディアにおいて,連写後にアクセスランプが消灯するまでの時間を書くことは出来ますが,Nの話を聞きたい訳でしょうし,他の方の参考になる書き込みもネットで検索すれば出てくるかも知れませんのでやめておきます.
いずれにせよ,約8.5MBの20枚のRAWを5秒で移動させるためには,実際に約35MB/secで書き込み可能な環境が必要となりますが,それに対応できるメディアは,未だありませんよね.

色々な意味で高速に拘るのも良いかもしれませんが,併せて信頼性も考えられた方が良いかも知れませんね・・(以前,MDや特定のCFにおいて,データロスト等が話題になったことがありますが,多くの場合,メディア由来なんでしょうけどね・・).
信頼性の観点や転送速度向上のため,Nで転送方法を変えたかどうかまでは調べておりませんし,実際における1D2とNの差については,1D2からNに乗り換えた方が一番詳しいわけですので,レスがあると良いですね.

メディアについては↓とか,検索すればたくさん情報がありますよね.
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8200

書込番号:4895158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/03/09 12:58(1年以上前)

Konekoneko2さん
レス有り難うございます。


>いずれにせよ,約8.5MBの20枚のRAWを5秒で移動させるためには,実際に約35MB/secで書き込み可能な環境が必要となりますが,それに対応できるメディアは,未だありませんよね.

この一言で、目が覚めました。

今回の質問は、RAWのモードでリズムよくどんどんシャッター押していって、いきなりシャッターが押せなくなって待たされる・・・のはどのくらいかな、というのが知りたかったことです。

で、こればかりはもう触って実感、体験しかない・・のは分かってましたが忙しくcanonに行く時間が無くて、質問を書き込んでしまいました。

でも仕事をしていても頭の中にMK2Nが浮かんできて。
我慢できずに昨夕、職場を抜けだしテストさせてもらおうと某カメラ店へ。

以下詳細な経緯は略しますが。
店を出たときは、なぜか紙袋の中にずっしり重くて大にきMK2Nが入っていました!
ついに買ってしまいました。

バッテリの充電をすませ、やっと先ほど、シャッターを押しました!

結論
確かに、ひたすら連写すると最悪5秒程度は待たされます。
しかし、連写モードでなく、ファインダーをしっかり見て、同一の被写体に向かって微妙に角度を変えて次々にAFで毎回ピントを合わせ、指でリズムよくシャッターを押していると、秒8コマも撮れないので、CFカードがFULLなるまで、ほとんど手動連写を続けられました。途中1,2秒待たされることもありましたが、一息入れると、止まることなく最後まで行けてしまいます。

これはサンディスクのUltra2(512MB)を入れRAWで壁の時計をひたすら撮影した実感です。
大容量のSDカードは持ってないので、スロットは空っぽ状態でテストしました。
20Dや30Dとは底力の違いを感じました。

僕は電車や飛行機やバイクのような動体を連写することががないので、(踊っている人は撮る)、もうこれは十分な性能です。

MK2N、いやはやとにかく、凄いです。
音・・・こいつも凄いです(笑)。

防寒防音ケース、取り寄せます。
(残念ながら、旧モデル対応なので液晶2.5インチの全部を見ることが出来ないそうですが)。

というわけで先日、背中をドカンと押してくれた皆様、有り難うございます。
押されて前につんのめってしまいました。
お陰で買っちゃっいました!

暫く使ってみてまた書き込みます。


書込番号:4895571

ナイスクチコミ!0


move-rinaさん
クチコミ投稿数:32件

2006/03/10 04:52(1年以上前)

クールマン2さん おはようです。

まずは1Dmk2N御購入おめでとうでーす。
素直に人の買い物が嬉しく感じるのって何年振りかしら、あはは。

転送速度の事とか流石に私の環境じゃ今までそんなに不便感じた事無いので、
あまり気にしてなかったけど、
丁度良い機会だから知り合いの鳥専プロの方達に聞いてみました。

あの人達、写真趣味でやってるわけじゃないから細かい事とかドーデモ良いらしくて、
とにかく全部使って一番早くて一番信頼できるって実際に現場で感じたものが全てみたいで、
ひじょーーーに大雑把な物言いですか回答得られなかったけど、
大方の意見(つーかたった3名に聞いただけだけど)、

「容量無視で一年前ならCFよりはSDカード、
今じゃSDカードも大容量だけど、それよりCFがSD並に速くなったので
早い話現段階においては、
サンディスク エクストリームV
もしくは
ATC ProMax (これは踏んでも壊れないんだって・・・マジ?)
これらを使って速度に不満を感じるのなら、
rinaピョン頭の中か写真機の使い方を工夫して下さい」

と言い捨てられました・・・笑。

他の方のもっと論理的な裏付けや批判が書き込まれたら参考になるのにね。
誰か書いてくれるといいですね。


ちなみに、RAWは無視してJPEGのみの記録ならエクストリームVより
ウルトラUの方が速く感じる時が沢山ありました。(これは私の経験談)

とにかく、またのインプレッション楽しみにしてますね。

書込番号:4897664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II N ボディ
CANON

EOS-1D Mark II N ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS-1D Mark II N ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング