
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月26日 18:04 |
![]() |
0 | 14 | 2006年2月25日 03:28 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月18日 11:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月10日 13:28 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月7日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月7日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
「いまさら1D」名前のとおり,1Dをこれから使おうと思っている者です。もう「1D」のサイトはだれも見ておられないと思い,ここに書き込みをさせていただきました。今,Mark UNを使っている方や購入を考えておられる方は,経済的な余裕があると思われるのであまり考えないことだと思うのですが,純正品のバッテリーNP-E3の代わりに安価なものを試されたことがあるでしょうか。
eBayでこんなものを見つけました。
New for Canon NP-E3 Battery EOS-1D/MarkU/1Ds
Buy It Now price: US $13.99
扱っているのは,Eforcity というところでした。
B&H photo & Video(NY)などでも,これに似たものを扱っていますが,$70.00ぐらいしています。わたし自身,この B&H から何回かカメラやカメラ用品を購入しています。ちなみにCanon純正品は,$119.95/B&H です。
NP-E3の代用品を使われたことのある方の情報を得たいと思って書き込みをさせていただきました。よろしくお願いします。
0点

σ(^^)、ROWAバッテリージャパンの互換品、純正のに加えて2個、使っています。自己責任ですけど、σ(^^)は全く問題なく使えています。
特に1D系は幸か不幸かバッテリーが5Dや20,30Dのようなリチウムイオンバッテリーではありません、ニッケル水素ですから、リチウムイオンほどの複雑な充電・温度管理をしてやる必要がなく、爆発の危険性も低いと思っています。逆にメモリ効果なども起こしますけど。(とて、σ(^^)はROWAの20D用、使っていますけど)
他の互換品メーカーは使ったことありませんからわかりませんけど、中には充電保護回路がなかったりと、粗悪な物もありますから、万が一、事故の際、ボディが電池によってやられた際、例えボディが保障期間内であっても非純正利用の事故はメーカーの保障が得られないことを覚悟する必要はあります。
ですからお勧めはしませんけど、純正が1万なんぼするのに対し、非純正は日本円で三千数百円ですから…
(くどいようですが、あくまでも自己責任で…) 参考になさってください。
書込番号:4858747
0点

>μSKYさん
参考になりました。ありがとうございます。
1D2Nを使っていますがカタログ値で1200枚撮影可能とあるように1日でバッテリーが切れたことはありません。ただ充電器がとても大きいので旅行など複数日撮影に出掛けるときには予備バッテリーがあったらいいなと思うときもあります。
純正が一番ですがバッテリーで一万数千円はちょっと高いですよね。ROWAのことは知っていましたが信頼性という点で躊躇していました。「自己責任」で検討してみたいと思います。
書込番号:4859211
0点

上記訂正
1D2のユーザーですが、1ヶ月ほど前にオークションにてNP-E3互換のバッテリーを購入しました。
私の感覚では少し持ちが悪いような気がします。
といっても「気がする」程度ですから。
昨晩20枚ほどの写真をPCに転送中に急にパワーオフになってしまい、充電をすることにしました。通常であれば2時間程度掛かる充電が30分で終了し、変だなと思い再充電を行いました。
過充電防止と聞いていたんですが、何かきな臭いと思ったらバッテリーのロックピン(爪)の穴から煙が・・・。
慌ててコネクターを外しました。
2度充電のせいなのか、それとも保護回路が働かなかったのか。
そばにいたから良かったですが。
ただバッテリーはカメラに装填したところ使えるようですが。
どれくらい使えるか、今日500〜1000の撮影があるので試して見ます。
ちなみにラベルの字がグリーンでCEマークの下にMADE IN ** は記載されてませんでした。
価格は3580円。
また純正と異なるのは挿入したときの外観部の質感がプラスティッキーなことでしょうか。
書込番号:4859215
0点

早速の参考になる情報,ありがとうございます。
代用品のどれかを試しに購入しようと思っています。それにしても,3千数百円,3850円というのは,微妙に安心感と格安感がありますね。
US $13.99 とか $70.00($60.00というのもありました)だと,どうしてそんなに違うのか考えてしまいます。不信感と割高感の狭間に立たされてしまいます(!?)「試してみないとこりゃ分からんな!」という感じですね。どちらにするか考えて,試してみます。μSKYさん,トーバンさんありがとうございました。
書込番号:4860584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
このカメラを購入してもうすぐ一ヶ月
まだまだ、カメラに振り回されている感じです。
この間、暗いところでの撮影が多くストロボを使わずISO感度を上げて撮影しておりましたが、バックが明るい時などは、被写体が思ったよりかなり暗く写ったりしてシビアな面も体験しました。
ここには関係のない話ですが、カメラと一緒にEF24-105mm F4 L IS USMを購入していましたが、暗い場所での撮影時このレンズなかなかいいです。
さて、質問なのですが、ファインダーをのぞくと、右下に連続撮影可能枚数が表示されますよね、キャノンのサイトではNはJPEGは48枚、RAWは22枚とありますが、今、私のカメラの表示を見ますとJPEGのLで43枚、RAWは21枚と表示されています。しかし、時によって40枚(JPEGのL)になったりすることもあります。
まぁ、連続で40枚以上撮影することはないかもしれませんが、少し気になります。 一体この連続撮影時の最大撮影枚数ってどうやって決まるものなのでしょう?? 時と場合によって同じ画素数でも変化することがあるのでしょうか?
0点

適切な表現かわかりませんが。
大抵のデジタルカメラはそうだと思いますが、被写体によって画像のデータサイズが違います。過去に撮られたものを見て戴くとわかると思います。
たとえ、Nでも複雑な感じのものを撮るとデータサイズが大きくなるので書き込みに時間がかかったり、一定ではない筈です。時にはLよりもデータサイズが大きくなることもあると思います。
そんな関係から撮影枚数が変わったりしているんだと思います。
連続撮影時でも同じことではないでしょうか。
この枚数もおおよその目安ということだと思えばいいのではないでしょうか。
書込番号:4839249
0点

いま本体が入院中で確認できないんですが、
ISO感度、かな?
書込番号:4839264
0点

なんか勘違いしてるかなあ、と思って戻ってきたら、絞ってもF5さん の レスついてますねえ。
ちょっと確信もてないのでスルーしてください。
書込番号:4839357
0点

えーと、goodideaさんのおっしゃってるのと同じなんですが、
複雑な感じのものを撮るとデータサイズが大きくなりますよね。
カメラには被写体がどれくらい複雑なのか分からないだろうし、
設定できるパラメータで写真の複雑さを決定するのは
絞りとISOくらいじゃないかって。
よくISOによってメディアに書き込み可能な枚数の表示が代わるって言うから、連写もそうじゃないかな、と。
書込番号:4839551
0点

こんにちは、うめこぶちゃさん。
1D2Nで、よい写真ライフをおくられているようで。
連続撮影可能枚数の件ですが、ISOによって変わります。他の条件をまったく同じにして、ISOだけを変えてみてください。ISOを上げるにつれ、連続撮影枚数が減っていくのが分かると思います。
また、JPEGで撮影する場合、JPEGの圧縮率の設定でも変わります。同じLサイズのJPEGでも、圧縮率を上げてファイルサイズを小さくすると連続撮影枚数が増えます。
勿論、JPEGをLから、サイズの小さいMやSに変えると、連続撮影枚数は増えます。
理由はやはりファイルサイズでしょうが、被写体の複雑さは撮ってみないと分からないので、一応理論値なんでしょう。ちなみに、まったく同条件で、複雑な被写体にカメラを向けようが、真っ白な画にカメラを向けようが、連続撮影枚数は変わりません(当たり前か)。CFによって書き込み速度が変わりますが、そこまでカメラ側が検証しているわけではないので、CFを早いもの、遅いものに取り替えても、連続撮影枚数は変わりません。
以上、この連続撮影枚数は理論値であって、撮ってみないと分からない要素もあるので、一応の目安で、絶対に保障している枚数、という訳ではないと、確かメーカーは言っていたと思います。
書込番号:4839872
0点

Nの取説p.184,「ファイルサイズは・・被写体条件,ISO感度などにより異なる.」
従って取説p.186,「JPEG:約48枚,RAW:約22枚」と,「約」がつくことになります.
感度を上げれば,シグナルと共にノイズも増え,結果としてRAW及びJpegのデータ量(ファイルサイズ)も大きくなります.
画像圧縮等,適当なキーワードでネットで検索してみてください.
現像ソフトでRAWを現像する際,ノイズリダクションを掛けた場合と全く掛けない場合のTiffのファイルサイズ(いずれも同じファイルサイズ)からPhotoshop等で同操作(同一パラメータ)で処理した結果のJpegファイルサイズ(NRを掛けず,ノイズも残した方がファイルサイズ大)等の理由も分かってもらえると思います.
「JPEG:約48枚,RAW:約22枚」の撮影条件を知りたいのであれば,Canonに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:4839903
0点

追記です。
RAW約22枚、JPEG約48枚の連続撮影枚数は、
JPEG Large、ISO100、JPEG画質8、ピクチャースタイル:スタンダード、キャノン純正512MBメモリーカード使用時の値
と、カタログには書かれていますね。
書込番号:4839967
0点

JPEGは圧縮画像ファイルなので画像内容によって圧縮比率が変わります。よって撮影シーンによってメモリの残撮影枚数が変化するのはやむを得ないことです。
RAWは無圧縮なので枚数に変化はないと思ったのですが…
書込番号:4840101
0点

>RAWは無圧縮なので枚数に変化はないと思ったのですが
CanonのRAWは,無圧縮ではなく,ロスレス圧縮であったと思います ↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200309/table1.html
映像素子から得られたセンサーデータをRAWファイルにするためには,エンコード(変換と言うより,個人的には全く加工されていない訳ではないとは思っておりますので,エンコードと言った方が適切だと思っております)が必要であり,エンコードが発生する以上,ファイルサイズがISO,SS,露出だけでなく被写体によって異なるのは当然だと思っております.
いずれにせよ,実際にRAWで撮って頂ければ,ISOや「エヅラ」によってRAWファイルの容量が変わることを分かってもらえると思います.
また,エンコードと言ってもセンサーデータから得られた必要な色情報が失われずに記録されたRAWファイルでしょうから,問題視をする必要性はない様に思えます.
個人的には,以上の様に思います.
書込番号:4840396
0点

ここの板よりキャノンに直接聞いた方がより適切な回答が得られますよ。
書込番号:4840733
0点

>ここの板よりキャノンに直接聞いた方がより適切な回答が得られますよ。
「・・方がより適切」と言うことは,書き込み内容が不適切との感想を持たれたことになります.
レスするのであれば,その不適切を指摘すると共に,御自身でより適切と思われることを書かれてみては如何でしょうか?
書込番号:4840928
0点

このままでは,うめこぶちゃさんが困ってしまいますので・・.
って,困ってしまった場合,Canonに聞いてください.
ただ,電話だけで↓以上の情報を教えてくれるかどうか,企業秘密もあり,チョットだけ疑問ですね.
http://web.canon.jp/Imaging/cmos/technology-j/noise_reduction.html
一応,参考に書いておきます・・.
ロスレス圧縮とは↓
http://e-words.jp/w/E58FAFE98086E59CA7E7B8AE.html
エンコードとは↓
http://e-words.jp/w/E382A8E383B3E382B3E383BCE38389.html
エンコードとは映像や音声圧縮だけで使われる言葉ではありませんよね↓
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/pdfs/understanding_dc.pdf
私があえてエンコードと言う言葉を使った理由は,Adobeが使っている言葉であるからではなく,何故,同じ画素数でセンサーサイズが小さいにも関わらず,結果としてノイズレスを果たせる機種があるのか?がその理由です(ノイズだけでなく,ある程度,シグナルも失っているのでは・・).
↑長くなりますので,書きません.
ただ,全体としては悪くなっている訳ではなく,良くなっている訳ですから,問題視をしている訳ではありません.
書込番号:4841366
0点

goodideaさん、 絞ってもF5さん、 ジュニアユースさん 、Konekoneko2さん、 μSKYさん 、 titan2916さん 、
みなさま、どうもありがとうございます。質問の答えが良くわかりました。
はじめに書きましたように、まだまだカメラに振り回されている状態で、使っている間にいろいろ疑問が生まれてきます。疑問をもったままの状態で使うのはどうもムズムズするので、ここで聞いて納得している次第です。
キャノンに直接問い合わせてみればどうかというアドバイスもありましたが、このサイトで教えていただくほうが、質問以外のいろいろなトリビアもあり、デジ一初心者の私には向いていると思っております。どうぞみなさんこれからもよろしくです。
書込番号:4841750
0点

はじめまして、うめこぶちゃさん。
連続撮影可能枚数の件ですが、以前に皆さんが書き込みされているコトは非常に参考になりますネ。
しかし、カメラの説明書等では説明できない何かがカメラの中にあるように感じます。
例えば連射中に息切れのように連射速度が落ちたりします。サイズ変更等では少し緩和しますが、40カット等間隔など夢のようです。
同じ様なカットなのに急に息切れがなくなったり、激しく息切れしたり等、結構ひどいメモリーだと感じたりもします。
CFカードや撮影サイズやデータサイズ、天候、ライティングの問題では無い気がして、いつも首を傾げています。
よくあるのは、同条件で「さっきまでは行けたのに〜」ってな感じです。
これでも結構な台数のUとNU使っているのですが・・・
説明書や諸元表には連続撮影可能枚数とはうたっていますが、等間隔とは一言も書いてませんしネ。
バッファーメモリーを常に開放できない気がしています。
バッテリーを抜けば開放出来るのでしょうか?
それとも、ボタンの押し方の順序等で裏技が存在するのでしょうか?
あと、実は連射に関してUとUNはそんなに変らない様な・・・
書込番号:4855259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
簡単な一眼レフ履歴を言います。
NIKON D100(RAWが遅いため売却)
MINOLTA α7D(レンズ資産が少ないため売却)
Canon 5D(念願のフルサイズで購入したのですが・・)
今現在5Dを使用していますが、フルサイズと画素数だけの魅力だけでいまいち満足感がありません。。)
1DSマークUがいいのですが、値段が高いため断念
そこで、1DマークUNだったら手が届きそうなので迷い中ですが、迷いの内容が画素数とフルサイズです。。
撮影内容は風景写真・ポートレートです。
皆さんはどのように思われますか??
意見をお聞かせください。
0点

ugc_comさん こんにちは。
このカメラを使い始め5ヶ月が経とうとしています。
スナップ中心で使ってきましたが私のレベル(デジ一眼歴2年)では全く不満はありません。(全ての機能を使いきれていません)
購入のきっかけは10DのISOを上げたときのノイズ対策でした。しかし今でも10Dは愛用し十二分活躍しています。
ugc_comさんはカメラに何を求めていらっしゃいますか?それにより選択も変わってくると思います。1Dsmk2や1Dmk2N、5Dを同じベクトルで比べてみても意味がないように思うのです。
まして金額の問題でもないと思うのですが。(高い製品が良い製品とは限らないと思っています)
若輩者の素人が勝手なことを言い申し訳ございませんでした。
書込番号:4821504
0点

5DとNなし1DMK2両方持っていますが1DMK2は圧倒的に解像度と解像感で5Dに劣ります。AFの精度も1DMK2が負けており1DMK2を調整に出そうかと考えています。
ugc_comさんは5Dのどこに不満を感じているかによりますね。
ちなみに先日バレーボールの撮影をしましたが1DMK2で連写しないと選手がボールを打った瞬間とか撮れないと思いました。
書込番号:4821539
0点

書き込みありがとうございます。
5Dの不満ですが、1番にISO感度などの操作表示が上面で見にくいのです。感度を変えながらの撮影が多いので上面で確認しずらい。。
特に夜間など見にくいのでは??と思います。
秒間撮影枚数も気になりますが、連射はあまり使用しないので気にはなりません。
お二方に意見を聞いていると5D→1Dに変更するのもやめようかという気持ちになってきました。
ご意見ありがとうございます。少し考えようと思います。
書込番号:4821805
0点

ugc_comさん 返信ありがとうございます。
>ISO感度などの操作表示が上面で見にくい
1D系はファインダー内でISOを確認できるので確かに便利ですね。
>5D→1Dに変更するのもやめようかという気持ちになってきました。
購入意欲に水を差してしまい申し訳ございません。どちらにしても安い買い物ではないので慎重に検討いただければと思います。
書込番号:4821869
0点

5Dですが、
ファインダーを見ながらISOボタンを押すとISO値がファインダーに表示されるので、暗いところでは便利です。
ISOボタンの手探りくらいすぐ馴れますよ。
上面液晶を照明で明るくさせてから、操作するより、ずっとテンポよく対応できます。
書込番号:4822024
0点

写画楽さんが書かれてる通りの操作で確認できますよ。
もう少し、カメラを使いこなしてあげて下さいね。
そんなだと、どんなカメラを買っても不満が出るばかりですよ。
書込番号:4822316
0点

ugc_comさんこんにちわ
1DMk2Nを最近使用しはじめました。
設定後のISOの表示はファインダー内ですが、ISOを変換するには、カメラ上面の四個あるうちの二個のボタンを同時に押す必要がありますので、結局上面を見ないと出来ないですよ。
いや、慣れたら出来るよという方もいらっしゃるかも知れませんが私には無理(^^ゞ
5Dは確か一個押せばよいですよね?
同じ手探りなら5Dの方が良いかと・・・
ともかく、みなさんがおっしゃるように、買い換えるのはもったいない気がしますよ。
買い足すなら別ですが・・・
でも、それにしても連写不要なら1DSの方が満足感は高いでしょうね。
だって、それ以上の機種はないのですから(^^♪
書込番号:4824238
0点

撮影内容が風景写真・ポートレートで予算が無いのであれば、5D以外の選択肢が見つからないのですが。1D系のAF精度も5Dとほとんど変わりませんし、5Dを使った後で800万画素は物足りませんよ。皆さんが言われる通り慣れるのが一番です。
書込番号:4825464
0点

5Dは防塵防滴対応でないので多少の不安がありますがマークUNはいいですね。
5DのCMOSフルサイズでマークUNの仕様なら私も5D売り払い買い換えます。
書込番号:4827440
0点

数々のレスありがとうございます。
レンズ資産もまだまだ少ないので5Dと共にがんばっていくことを決意しました!!
ただ、21日の発表が気になります。。
書込番号:4832105
0点

1DマークUNでないと撮れない瞬間は多々ある。
5Dでないと手に入らない絵は多々ある。
一台で何でも満足できるカメラはまだまだないみたいですね。
写真って、
突き詰めれば突き詰めるほど妥協の連続ですね。
書込番号:4833254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんにちは、この板は初めて、よろしくお願いします。
私の友人に航空機専門の男がおりまして、現在 20D を使用しています。
画面には空がいっぱいなので、ゴミ掃除に苦労していますが、航空仲間
から 1D MkII は CMOS のゴミがとても少ないと聞いて考慮中です。
お使いの皆さん、これって本当のことでしょうか?
↓ こんな写真を撮ってます。
http://www.ties.or.jp/asstbird/Reno05/index.html
0点

こんにちは。
ゴミ問題はレンズ交換頻度など多種の要素が絡みますので、1D系は「ゴミが少ない」と言い切れません^^;
現に、私の様に購入してから17-40のレンズを装着したままでもゴミはしっかり写り込んでます^^;防塵レンズでも100%ではないですね。
なので、ゴミ問題を気になさる気持ちは判りますが、じゃんじゃん撮影を楽しんで貰えればと思います。
ゴミ清掃も、散髪に行く感覚でSCに持ち込みましょう。勿論、遠方ならSCに送るなりしてアフターを受ければと思います。
私はかなり神経質な部類ですが、ゴミ問題は諦めてますので・・。
書込番号:4784974
0点

GALLAさん はじめまして。
私は1Dsmk2も1Dmk2Nも公私共に毎日使用してますが、
ごみ問題は今の所、何処のどの機種も同じようなもんですよ。
特に1D系だからといって付きにくいという事は無いと思います。
んで私もコーギートライさん同様、イヤそれ以上かな、
朝のコーヒー1杯飲む様な感覚でサービスに清掃依頼に行きます。
ところで、
HPの
「東京 2006.1.26-28」
1970年代に流行したコンポラ風の実験
見させて頂きました。
良いですねぇ・・・。素晴らしい!!
なんかねぇ、このセチガナイデジタルの時代において、
古き良きコダックトライXの時代を思い起こさせてくれますねぇ。
なんか私も久々に散歩写真をしてみたくなりました。
モノクロは良いですね。想像力を豊かにしてくれます。
書込番号:4785185
0点

20Dでゴミがいっぱいなら、
1Dもなんでもゴミでいっぱいになります。
オリンパス「ダストリダクション」のような、
機械的なゴミ除去機構が欲しいところです。
書込番号:4786152
0点

皆さんありがとうございます。 想像したとおり、ゴミに関しては 20D と
大差ないようですね。 もちろん、友人の 1D 系への憧れはゴミ問題だけ
ではありませんが。
> move-rinaさん、こんにちは。
お褒めにあずかり恐縮です。
最近デジイチの板では、ダイナミックレンジが・・、ノイズが・・、
解像度が・・、カラーマネージメントが・・等々の論争が多いですね。
技術的にはその通りで、どれも大切だと思うのですが、『写真ってそれ
だけじゃないだろ〜!』 というのが本音です。
書込番号:4786366
0点

撮像面とゴミの位置が近いほど写りこみやすいそうです。
つまりローパスフィルタが薄いほど写りこみやすいということになります。
ローパスフィルタの厚さは薄い方から1D系>5D>20D>KissDNと言うことなので、20Dと比較して1D系はより写りこみやすいはずです。
書込番号:4804662
0点

自分の使用している固体のみでお答えします。
ごみ多し1DMk2>10D=5Dそんな感じです。
書込番号:4809296
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
M2nを購入して一週間、使えば使うほど「買ってよかった〜」と思いますね。
さて、本日時間があったのでヨドバシカメラに一脚とストラップを買いにいきました。
一脚は現在使っているものが頼りなく、もう少し頑丈なものと考え結局ベルボンのNEOPOD7とスリックのバル自由雲台を購入しました。
次にストラップですが、これは今まで銀塩の1nについていたオプテックのストラップがいいと思い商品を見てみると、私の使っているものと少し違いました。 それは、カメラとの取り付け部分なのですが、私のものは紐だったのですが、現在のものはプラスチックのようなものにかわっていました。
店員さんに紐で取り付けるものはないのかたずねましたが、現在の仕様はこれしかないとのこと、でも、これってカメラにキズがつかないのかなぁ〜、それに、重いレンズとの組み合わせだとぬけてしまわないか心配です。
どなたか現在の仕様のストラップをご使用されている方はいませんか?
もし、いらっしゃいましたら、カメラへの影響(キズをつけてしまわないか?)、重いレンズ(私のものは35−350のズームレンズ)での使用感など教えてください。
0点

え? プロルーフなくなっちゃったんですか?
HPにはあるようだけど・・・むむむ
とりあえずプロルーフ部だけ取り寄せてはいかがでしょう?
まだ取り扱っている店もあります。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
書込番号:4793566
0点

オプテックのストラップ、
先端部分だけ交換できますし、最初からヒモ状のものも売ってますよ。
書込番号:4793569
0点

あっ、fio さんにカブってしまった。(^_^;)
売ってますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_2159173/1225253.html
書込番号:4793579
0点

ありゃりゃ、本当だ…
ヨドバシの店員の言葉はなんだったんだ…
安心しました。解決です。
書込番号:4794301
0点

カメラ本体にはプロループを使用していますが、重いレンズ(私の場合はサンニッパ)には、オプテックは使っていません。理由は、ループの紐が抜ける心配じゃなくて、コネクタ部が何かの拍子に外れないか・・・という不安からです。
私の場合、サンニッパにはEOS10D購入時のプレゼントで頂いたキヤノンの普通の(全て紐のコネクタ無し)ストラップを使ってます。ちなみに本体に付けてるオプテックですが、ネオプレーンの肩掛け部分は外してハンドストラップのようにして使っています。
書込番号:4800373
0点

本日通販で無事にオプテックのストラップが届きました。
もちろんプロループタイプでストラップの色は赤!!!(今まではグレーを使っていましたが、今回は何か赤の気分でしたので…)
みなさん情報ありがとうございます。
ジャドさん
>コネクタ部が何かの拍子に外れないか・・・という不安からです。
そのお気持ちよくわかります。でも、プロループタイプだとコネクタがなければ取り付けできないのでしょうがないのかな…
いままで、銀塩1nでもこのストラップを使っていましたが、もちろんコネクタが外れたことはありません。でも、子どもが近づいてくると「ポチッ」とコネクタ部をはずさないかなという不安は今でもあります(~_~;)。
書込番号:4802471
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
先日、<EOS-1D Mark II N>用にトランセンドのSDカードを購入致しました。
容量は2Gのタイプです。
で、結論をいいますと、<EOS-1D Mark II N>では使用は避けた方がいいようです。
まず、普通のフォーマットはできますが、物理フォーマットができませんでした。
新品のカードを2枚とも試しましたが同じような結果となりました。
(店舗にあったテスト用のトランセンドSDカード(2G)は問題なく物理フォーマットも可能。他のカメラやパソコンでフォーマットしたあとだと普通に使える可能性もあるということ)
その後、パナソニックのSDカード(青色の遅い方)を買いましたが、こちらは問題なく物理フォーマットも可能でした。
ただし、トランセンドもパナソニックも、1300枚ほど撮影したうちの最後の方の画像をパソコンで開くこうとすると、データが壊れているとのことで、開くことは不可能でした。
ただこれに関しては、どちらのカードも症状が似ているので、カードリーダーが2Gに対応していない為の症状とも考えられます。よって、この件に関しては新しくカードリーダーを買って検証してみたいと思います。
いずれにせよ、トランセンドのSD2Gは今のところ避けた方が良いと思います。
(使えない訳ではないが物理フォーマットが、カード購入時に<EOS-1D Mark II N>だけでは出来ないので)
以上、報告でした。
この件に関して詳しい方がおりましたら、アドバイス等よろしくお願い致します。
0点

EOS-1D Mark II Nでは、SDカードのフォーマット(普通の)は、できないのでしょうか?
コンデジでSDを使う場合には、「物理フォーマット」しなくても、
デジカメのフォーマットで使えますので・・・
書込番号:4791992
0点

普通のフォーマットはトランセンドも2Gまでなら出来ます。
トランセンド4Gは全く出来ません。
書込番号:4794617
0点

SDカードとして、規格が統一されているのは、今のところ2GBまでの
ようですね。4GB以上の規格統一はこれからのようです。
「従来のSD規格上では4GBは認められていない。SCAから見れば規格外
の製品」との記事もあるようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
書込番号:4794949
0点

昨日、ヨドバシカメラにて「SD2G対応」I・O DATA製のカードリーダーを購入致しました。(USB2-C8RWG/W)
その後、パナソニックの<SDカード2G>の写真データを購入したカードリーダを使ってパソコンに転送致した結果、全ての画像が通常通り転送できました。
なお、ヨドバシカメラにある20〜30種類のカードリーダーで「SD2G対応」を謳っているのはこの(USB2-C8RWG/W)だけでした。その他のは「1Gまで対応」かもしくは表示なしでした。
それでなのか(USB2-C8RWG/W)だけが商品の数が減っており、私の購入したのがが店頭にある最後の一つでした。
ちなみに(USB2-C8RWG/W)が対応を明記しているSDカードはパナソニックと東芝とサンディスクの3社でした。
以上、報告です。
書込番号:4800796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





