このページのスレッド一覧(全265スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年1月18日 20:54 | |
| 0 | 17 | 2006年1月18日 20:04 | |
| 1 | 15 | 2006年1月17日 10:50 | |
| 0 | 18 | 2006年1月6日 21:36 | |
| 0 | 3 | 2006年1月6日 16:06 | |
| 0 | 21 | 2005年12月29日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さんこんばんわ!
発売されたことだけ分かれば良いかと書き込みました。
スーパープレシジョンマットをつけた感想はじわーとマニュアルフォーカスではピントが変化します。
購入以来、AIサーボでしか撮影したことの無い私に有用なものかわかりません。
購入の理由はピントの合ったことを確認してシャターを切りなさいと言うアドバイスを受けてです。
私自身は現状でもファインダーで見る限りピントは合っているように見得るのですが・・・
0点
ウオーム・アップさん、こんにちは。
私は、1DMarkIIからの買い足しですが、スーパープレシジョンマットも買い足しの理由の一つでした。
しかし、入手できていません。(T_T)
ヨドバシカメラでは、在庫が無く、その存在を知っている店員さんすら居ないような感じでして・・・。キヤノンに電話したところ、次の出荷がいつになるかわからない、ということで、当面入荷の予定が無いそうです(新宿西口とアキバ館で確認)。
12月28日が発売予定日でしたが、ファインダー・スクリーンでこんなに入手困難というのは経験が無く、不思議な気がしています。
ちなみに、私の場合、標準スクリーンは、超望遠レンズではあまり不満は無いのですが、135mm以下では、ちょっと不満を感じています。EOS−1Nから1Vになってちょっとよくなった気はしましたが、実際の撮影結果よりもファインダー内の画像は焦点深度がかなり深く見えること(多少はやむを得ませんが)、ピントの山が瞬間的に判断しにくいこと、ですね。慣れが解決すると思って早ン年ですが、しかし・・
それ以外は、私にとってベストのデジ一眼なのですが。
スーパープレシジョンマット、欲しいです。(^_^;)
名前が同じみたいですから5D用と同じ特性のものをMarkIIN用にサイズを変えただけなんでしょうか?
それでも買いますが。
書込番号:4739891
0点
TAK-Hさん、お声がけありがとうございます。
1DMarkUN(CANON1系)はピントの確認になれが必要なカメラなんですね。
SCでボデーとレンズのピント調整後はあたりが増えた気がしますが出番が少ないのでこれも定かでありません。
実はまだこのEc-Sをつけてから撮影する機会に恵まれていません。
先日AIサーボ状態で約5m離れた60cmものさしを300mmのレンズで斜め(2.5°)から撮りましたがすばらしいピント精度(多分)でした。
目標に対し、前に1cm、後ろに2cmです。
動体のピントの確認にEc-Sが有効なのかは今後の課題です。
書込番号:4741583
0点
早速のレス有り難うございます。(^o^)
>先日AIサーボ状態で約5m離れた60cmものさしを300mmのレンズで斜め(2.5°)か>ら撮りましたがすばらしいピント精度(多分)でした。
>目標に対し、前に1cm、後ろに2cmです。
私のも、中央1点と他のクロス部4点くらいは同様の精度ですね(ワン・ショットAFですが)。その他では、明らかにそれよりバラけるエリアが結構あります。
AFとしては、キヤノンの最新鋭だけの精度はあるのかもしれませんが、最短距離付近だと(まあ、実際にそういう撮影をするのは85mmF1.2とか50mmF1.4とか24mmF1.4とか限られたレンズでですが)焦点深度外となりますね。キャビネより大きく伸ばすことを考えると、F1.2とかF1.4のレンズでは、近距離ではAFに任せきれないですね。
まあ、動体の場合、距離も結構ありますのでAF任せの方がいいですが。(^_^;)
MFの場合のピント面確認はまたこれとは別の話ですが、物差しなどを被写体として、ファインダー内でピントの合っているように見える範囲をチェックして、それとA3ノビにプリントして比較すると判りますね。
私は、銀塩時代から135判では半切りプリントが主でしたので、全紙大でもぴしっと合っているよう見えることまでは要求しませんが、半切り、A3ノビ程度まではぴしっとしたいと思っています。
書込番号:4742097
0点
TAK-Hさん
またまたありがとうございます。
同じ方法で周辺のAF精度をチェック(11点選択で縦位置の上方のAFエリア)しましたら約5mで目標から境に3cmの間(後方)にほぼ被写界深度がありました。
この結果がずれているかはわかりませんがAIサーボの任意選択を不満足にしているのかも知れません。
Ec-Sの件ですがMarkIIの掲示板に有ったニコンのDK-21Mをつけて見ることにしました。
これでファインダーが良く見える気がします。
これならピントの確認が用意にできるかも知れません。
やるだけやったので次の撮影チャンスを待ちます。
でも視度調節ダイヤルが剥き出しなので何かでロックしないと知らないうちに動いてしまうかも・・・
書込番号:4745926
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
以前「液晶画面の画素欠け」について質問させていただいたものです。
このたび財布の都合もつきそうなので、やっと購入できるところまでやってきました。
しかし、銀塩からの移行(コンパクトデジカメは持っていますが…)で、初めてのデジタル一眼なので、わからないことばかりで困っております。
そこで教えていただきたいのですが、
1、メモリについてですが、このカメラはCFカード、SDカードが使えるようですが、皆様のお勧めの容量があれば教えてほしいです。また、同じ容量のメモリでも価格の差がすごくありますよね、この差って撮影に影響するものなのでしょうか?
ちなみに私の撮影スタイルは、スナップが多く、1日500カット前後撮影します。
2、現在私が良く使っているレンズは「EF 28-70mm F2.8L USM」と 「EF35-350/3.5-5.6L USM 」なのですが、このレンズはデジタルに移行しても問題なく使えるのでしょうか?レンズについてはお店で聞いたところ「問題ないですよ」といわれましたが、このサイトのみなさんの方が詳しそうなので教えてほしいです。
複数の質問になってしまい申し訳ありません。
ご存知の方からすれば、簡単なことかもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点
1.足りなければ買い足せばいいと言う事で、
1GBも有れば事足りるんじゃないの。
書込番号:4741927
0点
>撮影スタイルは、スナップが多く、1日500カット前後
1.ファイル容量からして、最低、2Gくらいあった方がよいかと。
2.現在、銀塩のボディは何をお使いか分かりませんが、
スナップに1D系のボディはちょっと重くないですかね?
あと、お手持ちのレンズの画角を考えると、このカメラですと、
36-91mm、46-455mm相当になってしまいますので、広角寄りが
不足しそうですね。また、35-350mmは、手持ちなのか三脚使用
が多かったのか分かりませんが、46-455mm相当になってしまうと
ISがあった方が心強いかもしれませんね。
それにしても、1D Mark II n + EF 35-350mm F3.5-5.6L USMは
重そうです。
書込番号:4742005
0点
有難うございます。
ぼくちゃん.さん
買い足しについてなのですが、フォトストレージというものがありますよね、CFカードを買い足すことと、フォトストレージを買って現場でこれにコピーしていくというのとどちらがいいのでしょうか?
DIGIC信者になりそう^^;さん
銀塩は1nでして、おっしゃるとおりスナップには重かったです(~_~;)。
もともと子どもの写真をとることが多かったので、運動会などは連射も良く使いまして…スナップ用のカメラを持てばいいのですが、貧乏カメラマンにはその余裕がありませんで、大は小をかねるということでこのカメラにしようということです。(腕には見合ってませんが…)
>それにしても、1D Mark II n + EF 35-350mm F3.5-5.6L USM
は重そうです。
一脚を使用しておりました。手持ちではプルプル震えます(笑)
>広角寄りが不足しそうですね。
ホントそうですね、そのことを忘れておりました。検討します。
>46-455mm相当になってしまうとISがあった方が心強いかもしれませんね。
うう…、心強いですか…、やっぱり…、しかし財布が心弱すぎて…、貯金します(T_T)。
書込番号:4742027
0点
うめこぶちゃさん、こんにちは。
ところで、RAWで撮影するのでしょうか、JPEGでしょうか?
RAWだと1Gでは足らないような気がします。
撮影旅行などに行って、何日もパソコンに転送できない場合、CFを何枚も持つより、フォトストレージを購入した方がよい場合もありますが、使い始めてから考えても遅くないような気がします。
書込番号:4742086
0点
1.コストパフォーマンスの観点から,6GB MD.
2万円未満で購入でき,書き込み速度も遅いCFより早く,大容量.
ところで,フォトストレージがバッテリーだけで何枚程度の書き込みができ,またそれに掛かる時間など調べてみましたか?あくまで個人的な意見ですが,旅行に出掛け,一日の撮影終了後,ホテルの電源を使用してデータを移す場合等を除き,あまりお薦めしません.←移動先でモニター機能重視等の場合,私でしたら,小型ノーパソを選択します.
2.使えますよ.
SLRで使っていたとのことですが,あまり心配しなくて良いと思いますよ.
詳細は,自分で撮影した結果を基に,自分で判断するしかありませんしね.
個人的には,以上の様に思います.
書込番号:4742089
0点
うめこぶちゃさん こんにちは。
私は6GBのMDと512MBのSDを使用しています。
今のところJPEG専門ですがISO100、サイズL、画質8でMDは約1600枚、SDは136枚枚撮影できます。
旅行など日を跨いで撮影に出かけるときにはノートPCを持って行くようにしています。
MDを使うことで電池の消耗は若干増えますが気にならない程度と思います。(1日数百枚撮影しても電池切れしませんでした)
万が一に備え1GBのCFも持って歩くようにしています。
書込番号:4742118
0点
すいません
1日500枚というのを100枚と勘違いしていました。
ストレージに関してですが、
電池のもちが悪いというのも有るみたいなので、
買われるならその辺が注意かと。
書込番号:4742206
0点
仕事から帰ってまいりました。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
RAWの扱いがわからないので、慣れるまではJPEGでの撮影になると思いますので、とりあえず、FCカードの1Gの購入を考えてみます。フォトストレージにつきましては、しばらく様子を見たほうがよさそうですネ。
6GのMDというご意見がありますが、これはちょっと気になりますね。コスト的にはFCカードよりかなり安いみたいですが、扱いが難しいのでしょうか?
そんなに気にしなくていいのなら、レンズ貧。。。さんのように6GBのMDと512MBのSDというのもいいかなと考えます。
このカメラはMD、CFカード、SDカードといろいろ使えるようなので、このそれぞれの特徴(強みや弱点)など調べたほうがよさそうですね。
お勧めのサイトなどありましたら、教えていただけませんか?
書込番号:4743253
0点
うめこぶちゃさん こんばんは。
MDの取り扱いですの件ですが、特に気を使うことなく使用しています。PCカード使用時などは上下を強く持たないなど取扱説明書通りですが、普段はカメラの中に入っていますのでCFと変わりません。むしろカメラのほうがデリケートではないかと思い気を使っています。(防湿庫に保管など)
落としたり濡らしたりしなければ大丈夫だと思います。
デジタルカメラマガジン2005年10月号の別冊付録に「記録メディア最新事情」が付いていました。カメラ毎の各CF・MDとSDへの書き込み時間をJPEG、RAW別に比較していました。発売日に近かったせいか残念ながら1D2Nは載っていませんでした。もし宜しければ見てみて下さい。
書込番号:4743370
0点
すみません。誤記を訂正します。
誤:MDの取り扱いですの件ですが
正:MDの取り扱いの件ですが
書込番号:4743420
0点
うめこぶちゃさん、オハヨウ!(^^)
6GBのマイクロドライブから耐久性?あがったみたいですよ。
MP3プレーヤーから摘出したマイクロドライブ(4Gと5G)はおかしくなりましたが、6GBは今のところ問題ないです。
先日モトクロスを撮影してきましたがJPEGラージで約2000枚撮影できました。
寒風吹くなかバッテリ一個で70-200、100-400のIS使いっぱなしで2800枚いけましたね(さすがにローバッテリー点滅しましたが(^^;)。
マイクロドライブの場合約4GB(6GBのうち)を境に書き込み速度落ちてきますが、連写しなければ問題ないです。
取り扱いは中央部分(DISK部分)に力をかけないようにしてください。
おすすめは6GBマイクロドライブと予備?に1GBのSDカード(約8000円?)入れっぱなしかな。
スナップだけなら予備バッテリなしで数日撮影できると思います。
重さですがストラップをオプテックとかに変更するとラクになりますよ。
モトクロス撮影の時はEF24-70F2.8LとEF100-400LIS(途中からEF70-200F2.8LIS)を二台のNにつけ両肩に一日中ぶらさげてウロウロしてました。
書込番号:4743456
0点
レンズ貧乏。。。さん、★ zero ★さん、ありがとうございます。
ちょっと、MDの口コミ見に行っておりました。
口コミをみながら、「6GBMD+1GBのSDカードでいこうかな」と考えていたら、★ zero ★さんの「おすすめは6GBマイクロドライブと予備?に1GBのSDカード(約8000円?)入れっぱなしかな。」という書き込みがありましたので、この組み合わせでいきたいと思います。
ところで、「マイクロドライブの場合約4GB(6GBのうち)を境に書き込み速度落ちてきますが、連写しなければ問題ないです。」ということですが、連写ができないということなのでしょうか?もうすこし詳しく教えていただけますでしょうか?
>重さですがストラップをオプテックとかに変更するとラクになりますよ。
そうですよね、私もこれ使っております。 コネクターの部分が外れないか不安なときもありましたが、重いカメラでも大丈夫みたいですね。
ホントにこの口コミ情報助かります。
カタログを見ているときのウキウキする感覚と似ているような…
書込番号:4743570
0点
うめこぶちゃさん、オハヨウ!(^^)
>>ところで、「マイクロドライブの場合約4GB(6GBのうち)を境に書き込み速度落ちてきますが、連写しなければ問題ないです。」ということですが、連写ができないということなのでしょうか?もうすこし詳しく教えていただけますでしょうか?
マイクロドライブはハードディスクなので始めと終わり(内周と外周)で速度変わります。
最初のウチは連写しててもどんどん書き込まれますが、4GB頃から書き込みが遅れ気味になりバッファーを使い切っちゃう事あります。
それでもパラパラ書き込まれますけどね、まぁバッファーさえ使い切らなければ大丈夫です。
秒8.5コマ高速連写多用しなければ問題にならないと思います。
>>>重さですがストラップをオプテックとかに変更するとラクになりますよ。
>>
>>そうですよね、私もこれ使っております。 コネクターの部分が外れないか不安なときもありましたが、重いカメラでも大丈夫みたいですね。
意外と丈夫そうですよ、お店でも大丈夫と言ってました。
N+標準・望遠Lズームで結構な重さになると思いますが、軽いジョギングでも心配なさそうです。
オプテックだとストラップバラバラで買えますし、定期的にパーツ交換してもイイカモ?。(^^;
書込番号:4743824
0点
こんにちは
★ zero ★さん
マイクロドライブの検討をしていました。
トラックに対してのセクタ数が内周と外周で違う
のですね。最近(最近といっても結構古いですが)
のHDDは外周のセクタが多くなっているのですね。
調べてみて勉強になりました。
うめこぶちゃさん
EF35-350/3.5-5.6L USM
をお持ちなので
EF 28-70mm F2.8L USM にエクステンダー構成は
考える必要はないかもしれないですが
使うとセンターのみのAFになるようです。
書込番号:4743940
0点
「EF 28-70mm F2.8L USM」 70-200 F2.8L USM だと
誤認してしまいました。
すみません。
書込番号:4743951
0点
★ zero ★さん
早速のご回答ありがとうございます。
マイクロドライブの仕組みが良くわかりました。
しばらくはJPEGの撮影になりそうなので1日で4Gも使うことないので安心して使えそうです。
うま飯くいたいさん
アドバイスありがとうごさいます。
下のスレを拝見させておりました。
わたしは財布の紐はゆるいのですが、財布そのものがしょぼいので、ある意味うま飯くいたいさんの気持ちがわかりました。
でも、このカメラはすごくいいと思います。私の撮影スタイルなら20Dでも十分なのかもしれませんが、趣味って人それぞれ楽しむ部分が違うじゃないですか、私はオーバースペックかも知れないこのカメラ自身もしばらくの間楽しもうとおもってます。
書込番号:4744060
0点
>EF 28-70mm F2.8L USM にエクステンダー構成は
考える必要はないかもしれないですが
使うとセンターのみのAFになるようです。
「EF 28-70mm F2.8L USM」 70-200 F2.8L USM だと
誤認してしまいました。
んん?
そうなんですか?
センターのみのAFになるのですか?
どちらのレンズばあいでも、45点のAFフレームは選べるのではないでしょうか、ただエクステンダーを使用すると、クロスセンサー(?)が中央しか働かないと言う意味ではないのでしょうか?
わたしはそう理解しているのですが、間違いですか?
書込番号:4745754
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
EOS-1D Mark II Nに使ニッケル水素パックNP-E3の管理がめんどうだと皆さんおっしゃってますが、リチウムイオンの場合とどうちがうのでしょうか。どなたか教えてください。
0点
継ぎ足し充電に対して、それほど神経質にならなくて良い・・・という感じですかね。
書込番号:4707450
0点
EOS-1D Mark II Nに使うバッテリーのニッケル水素パックNP-E3の管理がめんどうだと皆さんおっしゃってますが、リチウムイオンの場合とどうちがうのでしょうか。どなたか教えてください。
書込番号:4707452
0点
>継ぎ足し充電に対して、それほど神経質にならなくて良い・・・という感じですかね。
ごめんなさい意味がよくわかりません。上のお答えはリチウムイオンの場合ということですか。継ぎ足し充電に対してニッケル水素は気を使わなければならない点があるということでしょうか。
書込番号:4707474
0点
メモリー効果を検索してみて・・・これについて特にマイナスイメージが無ければ気にしなくても良いポイントとなります。
書込番号:4707485
0点
補足・・・専用充電器はリフレッシュ機能もありますし、重大な問題点とまではいかないですが・・・
書込番号:4707491
0点
「メモリー効果」は検索されましたか?・・・念のため(^^;
書込番号:4707595
0点
検索しました。よくわかりました。しかしなぜもっと軽くて継ぎ足し充電やら何やらの問題も関係ないリチウムイオンを使わないんでしょうか。買い換えるたびにバッテリーも代わっていたら困りますが、それ以外に利点はあるんですか。フルモデルチェンジのようになったら、ニッケル水素は使われなくなっていくようなものなんでしょうか。5Dとのどちらかの購入を考えていますが、それも引っかかっているところです。
書込番号:4707952
0点
リチウムイオン(511)は数ヶ月使っていないと駄目になってしまうみたいです。以前ソニーのビデオカメラのリチウムイオンもそうでしたが充電が短時間で完了してしまって、電源入れてもすぐにエンプティになります。充電器でリフレッシュもできないので困りものです。1Dから使っているニッケル水素は長期に保存しておいても問題い無しです。
書込番号:4708139
0点
昔EOS塾とかで質問してみた所、ニッケル水素の方がパワーを引き出しやすいから・・・という事を教えていただきました。
ただ、D2Hとかでもリチウムイオン充電池で十分なパフォーマンスを出していることですし・・・過去の機種からの資産や設計の引き継ぎとか色々な制約があるんでしょうね・・・(^^;
この辺りはメーカー関係者でも無い者が色々と推測しても意味が無いですから、気になる部分はCanonサポートと色々話すと面白いですよ(^^)/
書込番号:4708359
0点
こんにちは
寒冷地に住んでいます。
プラスの気温では、大した差は出ないと思いますが、
氷点下以下では、結構性能に差が有るように思います。
カメラの使用条件が0度からなので、リチウムイオンでも仕様的には問題ないですが
私の住んでいるところでは、ニッケル水素の方が有りがたいです。
けど、重いのと大きいのが難点ですね
(プロ用に拘るのならどちらが正解か解りませんが)
書込番号:4708474
0点
B43.0R予定さん、皆さん、こんにちは。
>ニッケル水素パックNP-E3の管理がめんどうだと皆さんおっしゃってますが、リチウム
>イオンの場合とどうちがうのでしょうか。
もう既に皆さんからコメントがありますが、メモリー効果によって性能が阻害されますのでこれに対して神経を使う、という意味でおっしゃっているのでしょうね。管理というのは、100パーセント充電と完全消費とを心がけ、しかも、ときどきリフレッシュするということでしょう。
充電リチウム・パックだとこれらは無視してもかまわない、とされていますね。
ただ、リチウムイオン・バッテリーの場合でも、充電回数による劣化、とくにフル充電、過充電に弱く、フル充電したまま長期保存すると劣化しやすいそうですから、1年くらいの使用でかなり劣化する可能性がありますね。
ニッケル水素パックとの付き合いは10年以上になりますが、満タン充電して出かけたはずなのに、2個ともほんのわずかの撮影でダウンして、戦果無くただの重い荷物(機材)と化した経験が一度でもありますと、その悪夢で、神経質に管理せざるを得なくなります(経験者は語る)。(^_^;)
ニッケル水素パックの採用については、キヤノンの開発担当者から、秒間8コマ級の爆発的なパワーを得るには現状ではリチウムでは瞬間的な大パワーが得られず無理だった旨の説明がありましたね。
まあ、リチウムは、他にも、かなり軽いとか、マイナス10度以下での機能低下が少なめだったりとかのメリットはあると思いますが、やむを得ない判断だったようですね。
ニコンでは、節電の工夫か、F6とかD2とかでは小さめの軽いリチウムパックを採用して8コマを実現していますので、1D2Nの後継機もリチウムになるだろうと勝手に思っています。
書込番号:4742167
1点
B43.0R予定さん、皆さん、こんにちは。
>ニッケル水素パックNP-E3の管理がめんどうだと皆さんおっしゃってますが、リチウム
>イオンの場合とどうちがうのでしょうか。
もう既に皆さんからコメントがありますが、使い切らないで充電することによるメモリー効果によって性能が阻害されますのでこれに対して神経を使う、という意味でおっしゃっているのでしょうね。管理というのは、100パーセント充電と完全消費とを心がけ、しかも、ときどきリフレッシュするということでしょう。
ただ、ニッカド充電池の時代(EOS−1NHSの時代)と異なり、ニッケル水素では、リフレッシュにより性能をほとんど回復すると言われていますね。
これに対して、充電リチウム・パックだとメモリー効果は無視できる、とされていますね。
ただ、充電リチウム・パックの場合でも、充電回数による劣化、とくにフル充電、過充電には強いわけではなく、フル充電したまま長期保存すると劣化しやすいそうですから、1年くらいの使用でかなり劣化する可能性がありますね。
ニッケル水素パック(ニッカド・パックではなく)との付き合いは10年くらいになりますが、満タン充電して出かけたはずなのに、2個ともほんのわずかの撮影でダウンして、戦果無くただの重い荷物(機材)と化した経験が一度でもありますと、その悪夢で、神経質に管理せざるを得なくなります(経験者は語る)。
ニッケル水素パックの採用については、キヤノンの開発担当者から、秒間8コマ級の爆発的なパワーを得るには現状ではリチウムでは瞬間的な大パワーが得られず無理だった旨の説明がありましたね。
まあ、リチウムは、他にも、かなり軽いとかのメリットはあると思いますが、やむを得ない判断だったようですね。
ニコンでは、節電の工夫か、F6とかD2とかでは小さめの軽いリチウムパックを採用して8コマを実現していますので、1D2Nの後継機もリチウムになるだろうと勝手に思っています。
書込番号:4742217
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
書き込み程ではないですが、本日、ヨドバシのチラシにて。
ボディ&サンニッパ&レキサー80、2G&三脚(メーカー忘れてしまいました)
以上で、\1000000(18セット限定)とありました。
出来れば、ポイントUPなどを希望していたのですが・・・・
0点
10万円は非常識な価格だとしても、100万円ではチラシにするほど安い
とは思われないような気がします。(ポイントがつくのかも?)
書込番号:4693202
0点
サンニッパをのせる三脚だし、それが10万くらいなんじゃないかな?
書込番号:4693222
0点
ん? 100万円でOKだと思いますよ
1Dmark2N \498,000-
EF300mmF2.8LIS ¥579,600-
これだけで、ヨドバシ価格で100万円OVERだし
書込番号:4693418
0点
問題は重さですね。
自分の場合。(違うか^^;)
三脚も重そう。
書込番号:4693506
0点
ヨドバシの広告見ました。
キヤノン100万円ドリームセットですね。
三脚はジッツオのG1504+G528
ヨドバシ販売価格は 1,224,940 円相当です。
ヨドバシ特価で 1,000,000 円 に 10%ポイント付き。
ニコンの100万円ドリームセットは
D2xに同じニコンの組み合わせでテレコンが付きます。
ヨドバシで1DMIIと300mmF2.8を購入予定の人なら安いのかな?
書込番号:4693510
0点
ヨドバシでも、18セットすなわち、
\1千8百万の売り上げになるのですね。出血サービスそれとも、損して得? う〜ん私は、サンニッパだけドリーム価格にならないかと、ため息です。
書込番号:4693813
0点
よく見ると、1670万画素です。
DsMk2+サンニッパ+CF+三脚じゃないの?
これならドリーム価格。
書込番号:4694528
0点
スポーツを撮りたいので300ミリには興味があります。連写がほしいのでボディにも。思い切って買うにはいいのでしょうか。ちなみにニコンだとD2X+VR付きサンニッパ+三脚+2倍テレコン(100万円)。三脚もがっちりしているようだし迷います。清水の舞台から・・・
書込番号:4694566
0点
>よく見ると、1670万画素です。
DsMk2+サンニッパ+CF+三脚じゃないの?
今朝,チラシを見て興奮しました.1670万画素!!
誤植と確信しつつも,「これが本当なら,即注文!」と思い,ヨドバシの開店9:30と同時に電話しました.
当然,ヨドバシの店員いわく「間違いです,すみません・・・」でした.
あー,ヨドバシさん,もっと夢のある安売りを期待しています.
今年も?全然,年末も初売りのセールも魅力ありません.
数年前のような,いくらが以上の一眼レフ本体を買えば,希望1本のいかなるレンズも半額とか.
昔は良かったなぁー
書込番号:4695887
0点
こんばんは。わたしも価格からいって1Dsではないだろうと思いながらもちらしを見て気になったので店舗に行きました。もちろん結果は同じです。でも、この初夢セットはそれほどお得ではないのでしょうか? 当方、スポーツを撮りたく、300ミリレンズ(F2.8かF4)に興味があるので、連写の優位性からもボディも一緒に・・・と思っていました。よろしければ皆さんの感想を伺いたいです。
書込番号:4696201
0点
スレ主さん、ちょっとこのチラシの内容から外れることをお許しください。
群れない羊さん、こんにちは。
私は主に小学生・中学生サッカーを撮ってます。
どのようなスポーツを撮られるのか分かりませんが、1D2N+EF300 F2.8の組み合わせは、キャノンでは最強の一つだと思います(300mmで足りれば)。ご予算があれば、思い切って、というのも良いのではないでしょうか。私は、
1D2+EF300 F2.8L(非IS)+1.4EXTENDER 又は
1D2+EF400 F2.8L(非IS)
で撮ってますが、文句なしの素晴らしいものです。
逆に言うと、「これで満足な写真が撮れなきゃ、それは腕のせい」と自分を追い込んでます(笑)。
高価ですが、使用頻度と得られる満足感とで、買って損はなかったと、私的に思ってます。
書込番号:4696786
0点
スレ主さん、ごめんなさい。でもちらしの話題のでもあるのでご勘弁を。ちらしでは1D-MARK2Nと300F2.8IS、ニコンのD2Xと300F2.8VRの組み合わせでそれぞれ100万円なのでどちらがいいでしょうか。これまではD70と70-200F2.8VR、1.4テレコンでサッカーやアメフトなどを撮っています。どうしても高感度にせざるを得ずその際のノイズが気になります。ボディを変えれば解消するのか、それともレンズの問題なのか。低ノイズを取るか、高画素を取るか。今のところ低ノイズのキヤノンに傾いています。
書込番号:4696861
0点
確かに100万じゃ安いと思わないな〜
またレンズ半額セールやって欲しいな〜
どうも他から横槍がうるさいようで…
ヨドバシって年々おとなしくなってくような
昔は過激だったのにね。
書込番号:4696972
0点
ZZ−Rさん、そうなんですか。半額セール!? そんなのがあったのですかー。となると、今回は見送りかな。
ジュニアユースさん、アドバイスをどうもありがとうございます。お写真は何度か拝見しています。性能としてはまったく心配しなくていいみたいですね。勝ち馬に乗る日も遠くないかもしれません・・・。
書込番号:4701638
0点
群れない羊さん
そうなんですよ〜但し条件が有ります。
3年前ですが、販売価格で5万以上の銀塩の一眼レフボディを
購入した場合、任意の1本のレンズが定価から半額になります。
当時は一眼レフに限ればまだ銀塩が売れてましたからね。
300mmF2.8など良く売れたそうです。
ボディ含めても安くなりますしね。
書込番号:4702322
0点
今日会社帰りにヨドバシに寄りましたが、まだ売れ残ってましたよ。売れていないみたいですね・・・
セットのジッツオ三脚がカーボン5型(1549)に換えてくれるんだったらいいなと思いましたが、あっさり却下されました。
頑丈なんだろうけど今更6キロ近いアルミ三脚なんて使いたくないですよ。
書込番号:4711981
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
1Dmark2Nの価格は、20Dの後継機が発売されても余り恩恵を受けない様な気がしますね。それに1D系は生産調整もシビアでしょうし。でも20D後継機の初値が気になるところでは有りますがね。
最安で40万にはなるのでしょうけど・・・。
しかしながら、気長に待てる精神力の強い方は羨ましいです。
書込番号:4711037
0点
同感です。私は購入して2ヶ月になりますが、やはりほしい時が買い時と実感しております。買った時と現在の価格では多少安くはなっておりますが、早く買ってその分、長く使えて非常に満足しております。
書込番号:4711270
0点
>しかしながら、気長に待てる精神力の強い方は羨ましいです。
と言うより、まだまだ資金の調達中で春ぐらいに成るんではないかと・・・
ヘタするとNの次辺りに成ったりして(悲
書込番号:4711279
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
同じような質問をどこかでされているかもしれませんが…
銀塩からデジタルに移行を考えているものです。
デジタルカメラにつき物の液晶画面ですが、よく「画素欠け」「ドットぬけ」など言われていますよね。
メーカーは「故障ではありません。」といって、修理の対象外にしているみたいですが、40万以上も払って「画素欠け」なんていやだな〜って思うのは私だけでしょうか??
オークション等でも「ドット抜けはありません」なんてことかかれていますし、やっぱりみなさん気にされる部分じゃないでしょうか。
そこで、質問なのですが、「画素欠け」はやはりあるものなのでしょうか?
出荷時にメーカーは検査しないものなのでしょうか?
また、実際に「画素欠け」があった場合はみなさんどうされますでしょうか?
0点
Nじゃない無印オーナーですが(^^;;
液晶に関しては、ある程度は仕方ないと割り切る部分が必要かと・・・技術者でも何でもないので実際に画素欠けを0にした場合に、どれだけコストが増えるのか?とかそういうのは計算できないですが・・・
コンパクトデジカメと違って、撮影後の簡易チェックとかにしか使わないので欠けていても問題は殆どないような気もしますが・・・
書込番号:4682567
0点
>「画素欠け」はやはりあるものなのでしょうか?
かなり以前,ノートPCの液晶でドット抜けにお目に掛かったことがあり,結果としてドット抜けの無い物に交換してもらったことがあります.この際,液晶の出荷規格を聞いて,愕然としたことを良く覚えております.
DSLRの液晶ドット抜けには,未だにお目に掛かったことありませんが,場所や程度によっては気になるでしょうね.
>実際に「画素欠け」があった場合はみなさんどうされますでしょうか?
悩まず,早期に現物を持ってQRへ相談に行きます.
自分だけ特別扱いをしてくれと言う気もありませんが,だからと言って,自分の考えを最初から放棄する気はありません.←程度やその場所によりますよね.
個人的には,成果物に影響する,映像素子のドット抜けの方が気になりますね.
この場合,一度生じたドット抜けは,もちろん再生しませんから,早期に相談されるべきであり,直りますよ.←自分の1D2をドット抜けチェックソフトで確か,チェックしていなかったような・・,これも目視では経験がありませんが・・.
今回の件に限らず,「ン?」と思ったら,素直に早期に相談すれば良いのですから,起きていない事をあまり考え過ぎない方が良いのではないでしょうか?
書込番号:4682873
0点
fioさん、Konekoneko2さん、有難うございます。
>コンパクトデジカメと違って、撮影後の簡易チェックとかにしか使わないので欠けていても問題は殆どないような気もしますが・・・
そうなんです。それはわかっていますが、心の傷が問題なんです。
>今回の件に限らず,「ン?」と思ったら,素直に早期に相談すれば良いのですから,起きていない事をあまり考え過ぎない方が良いのではないでしょうか?
そうしたいと思います。起きてもいない事を考えすぎるのが私の悪い癖です…反省。
とにかく、近日購入予定ですので、そうならないことを祈りながら…
書込番号:4683360
0点
大画面ノートパソコン液晶ならともかく2.5インチ23万画素液晶の数個が常時点灯あるいはまったく点灯しなくても・・・
虫メガネとかでも見ないと分からないよーなきがするんですが・・どうなんでしょうか?
書込番号:4684083
0点
★zero★さん (^^)/
>2.5インチ23万画素液晶・・どうなんでしょうか?
このスレの場合,目視でどうか・・,なんでしょうね.
DSLRの液晶の場合,目視でチェックするしかないし,そのチェックを虫眼鏡でする人は,いないでしょう.
私が,映像素子のドット抜けチェックソフトでチェックしないのも,実用上影響しないことを気にしても仕方ないから,と同じように・・.
2.5インチ23万画素液晶の内,数個が・・と言った内容ではないと思うし,何個以上で視認できるかと言った話は,申し訳ないけど,興味ない・・.
書込番号:4684406
0点
↑何だか,不親切なレスのような・・.
★zero★さん (^^)/
14.1インチ,1400×1050の液晶を2.5インチで切り出したら,約4.6万かな?・・,その5倍の情報量を持つ23万では虫眼鏡でないと分からないかな?
ン?,周りの色と反対色だったりすると,クラスターにならなくとも分かるんじゃないのかな?
って,やっぱ興味ないけど・・ σ(^◇^)ゞ
だって,デッドピクセルのものが,一個或いは,ある程度のクラスターにでもならないと分かる,分からないとかの前に,目視で見るものは,目視でどうか?・・でしょ.
DSLRの液晶では試せないけど,PSPの液晶のデッドピクセルを活性化させる動画って,あるんだね↓.
http://samurai.pose.jp/ryn/blog/archives/2005/06/psp_51.php
http://www.psp-vault.com/Article168.psp
↑60%の成功率なら,ノーパソ用の動画があると良いね.
書込番号:4685211
0点
ありゃりゃ〜
なんか、すごく難しい話しになっていますね。
でも、みなさんの意見を読んで想像するに、
デジカメの液晶について画素欠けはほとんど気にならないということみたいですね。 安心しました。
違うかな…
書込番号:4686219
0点
気にする人はトコトン気にする。
気にしない人(私みたいに・・・汗)は、気にしない(^^;;;
書込番号:4686297
0点
うめこぶちゃさん,こんばんは.
そんなに難しい話ではありませんから,★zero★さん以降は,流してください (^^;)
fioさん,こんばんは.
構想3秒,制作5分のRGB高速連続再生動画を作成しましたので,★zero★さんのHPにでも,送りつけておきましょうか σ(^◇^)ゞ
受け付けているのかな?
これを見てると,目が痛くなると共に,心地良いものではありません (^^;)
私,結構,忙しいんですけどね・・.
書込番号:4686479
0点
Konekoneko2さん、オハヨウ!(^^)
どもども(^^;、 プレステなら使う時は液晶見っぱなしですがデジイチだと設定変更時や画像確認ていどですね。
2.5インチ液晶ならたとえ画素欠け常時点灯あったとしても肉眼ではわからないんぢゃないかなぁと思ったんですよ? うめこぶちゃさん。(^^;
さすがにノートパソコンだと分かっちゃったりしますけどね。(^^;
>>構想3秒,制作5分のRGB高速連続再生動画を作成しましたので,
GIFアニメーションと見ましたが?(^^)
>>★zero★さんのHPにでも,送りつけておきましょうか σ(^◇^)ゞ
メールに添付して送ってくれればBLOGで公開しまっせ。(^_-)
Nのファームアップしたら・・やたらと液晶の画像がキレイになった気がするんですが・・?
書込番号:4686591
0点
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=488.61402
(オリジナルサイズで御覧下さい)
別のカメラ(0.44型EVF/92万画素)ですが、、、
(1)気になりますか?
(2)気にならないですか?
書込番号:4686754
0点
★zero★さん (^^)/
>GIFアニメーションと見ましたが?
でも良いのだけど,CS2でRGB各原色,720×480のJpegを作って,ビデオエディターでWMVと一応,ファイルサイズでかいけど,Mpeg2にもしといたよ.
>BLOGで公開しまっせ
ノートを使っていたのは,ずっと前の話.
私と一緒で,CRT使ってるんでしょ?自宅では・・.
要るんなら,マジで送るけど・・.
WMV,720×480,10secで640KB.
これを無限ループにして,ホントにデッドピクセルが再生したら,ビックリですよね.
fioさん,こんばんは.
パス.
書込番号:4686829
0点
to Konekoneko2さん
ども! パスは3回までです(嘘)
うめこぶちゃさんに液晶のドット欠けが、どういう感じかを分かってもらえるかな?と思って貼ってみました。
#分かりにくかったかな???
ちなみに解答編
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=748.71402
PS.
RGB連続再生はパス
風邪ひいてだるいので、今見たら酔いそうです・・・(^^;;;;
PS2. (笑)
DK-21Mに続き、オリンパスのマグニファイヤーME-1(ちょっぴり高くて5000円くらい)もEOSに合うみたいです(KissDNで報告あり)。
こっちは1D系の報告が無いので「人柱」募集中・・・
私は予算の都合上、来月までパス(^^;;;;;;;;;
書込番号:4687630
0点
fioさん,こんにちは.
>パスは3回までです
寛大なる対応,感謝します.
>分かりにくかったかな?
イエイエ,分かりやすかったですよ.
私が,パスした理由は,感覚的な部分って,十人十色だと思っているので・・.
うめこぶちゃさんがどう,感じるか・・,ですよね.
>風邪ひいて・・ME-1
お正月前に,頑張って直しちゃってください.
これって,視度調整つまみが隠れますかね?確実に,隠れてくれるなら,人柱になっても良いかも・・.
って,買っちゃったDK-21M,どうしよう・・.
★zero★さん,こんにちは.
構想3秒間に考えたことは,
@RGBを連続表示することによって,デッドピクセルが活性化すると仮定した場合,その表示時間にも最適時間があると思われる.
モニターやその環境によって実際の応答速度は異なるし,極論で言ってしまえば,実質的な応答時間に間に合わないもの作っても,意味がない.
って,かなり速いよ〜.
Aどうせ作るなら,サブリミナル効果を利用して,★ZERO★さんに暗示を掛けてみたい σ(^◇^)ゞ
Aは冗談だけと,って,どんな暗示にしましょうかね・・,未だ,暗示を入れたものは作ってないけど・・.
あっ,そうだ,「マグニファイヤー ME-1は素晴らしいし,買いたくなる,そして皆に,レポートしたくなる」にしよう σ(^◇^)ゞ
うさんくさいレスで,ごめんなさい.
書込番号:4687829
0点
うめこぶちゃさん 横道ネタばかりで、すみませんm(--)m
Konekoneko2さんとチャットモードみたいになってしまいますが・・・
ME-1について
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4686157
20Dの掲示板でした。。。ここのスレ主さんのサイトでの画像を見る限り横幅についてはDK-21Mより少し大きいか変わらないくらいに見えます。
視度補正ダイヤルは見えてしまうかも?
ただ、DK-21Mと違って極端に出っ張ってないので、筒を覗く様な感覚は薄いかもしれないです。
書込番号:4688001
0点
Konekoneko2さん、オハヨウ!(^^)
>>>GIFアニメーションと見ましたが?
>>でも良いのだけど,CS2でRGB各原色,720×480のJpegを作って,ビデオエディターでWMVと一応,ファイルサイズでかいけど,Mpeg2にもしといたよ.
おぉ、ごくろうさまですぅ〜、本格的にムービーしちゃったんですね。
>>私と一緒で,CRT使ってるんでしょ?自宅では・・.
い、いやアップル20インチシネマディスプレイ液晶にしちゃいました。
その前はアップル17インチCRTだったんだけどピント確認しづらかったのと内部でバチバチ稲妻はしるよーになったんで・・。
ピントですが高精細液晶より低精細?液晶の方がチェックしやすいみたい?
PowerBook15インチも解像度上がったらシビアなピントわかりにくいよーな?(^^;
>>要るんなら,マジで送るけど・・.
>>WMV,720×480,10secで640KB.
>>これを無限ループにして,ホントにデッドピクセルが再生したら,ビックリですよね.
ハイ、パス。(^^;
これショック療法なんでしょうね?
ノート液晶チェックソフトなんてありますが通常使用で問題なければそれでヨシです、ボクも。
常時点灯ピクセルあったノート液晶もフツーに使ってれば・・気にならなかった。
fioさん、オハヨウ!(^^)
>>別のカメラ(0.44型EVF/92万画素)ですが、、、
これ正解見る前にわかりましたが・・・「えれくとりっくびゅーファインダー」なんですね。
写真撮る時必ずのぞくファインダーだと・・気になる方は気にしちゃうのかな?
しかし静止画でなく被写体見るわけだし、ぢっさいのぞくともっと小さいですよね?
fioさんはあのドット欠けファインダーのぞいてすぐ分かりました?
書込番号:4688296
0点
Konekoneko2さん、オハヨウ!(^^)
>>Aどうせ作るなら,サブリミナル効果を利用して,★ZERO★さんに暗示を掛けてみたい σ(^◇^)ゞ
>>Aは冗談だけと,って,どんな暗示にしましょうかね・・,未だ,暗示を入れたものは作ってないけど・・.
>>あっ,そうだ,「マグニファイヤー ME-1は素晴らしいし,買いたくなる,そして皆に,レポートしたくなる」にしよう σ(^◇^)ゞ
「あなたは20DからMkII N に買い替えた勢いで、MkIIも N に買い替えたくなる、ほぉら買い替えたくなってきました、すぐカメラ屋さんにいきましょう」
ぜひぜひおねがいしますぅ〜(^^)v
うふふ、機種依存文字丸数字使うなんてRGB高速連続再生動画作成疲れですね。(^_-)
書込番号:4688314
0点
うめこぶちゃさん,こんばんは.
あきれてしまいましたか (^^;)
ごめんなさい.
fioさん,こんばんは.
>筒を覗く様な感覚は薄いかもしれないです
ウ〜ン,チョットだけ考えてしまいますね.
★zero★さん,こんばんは.
>20DからNに買い替えた勢いで,MkIIもNに
N,二台にしたいの?
それって,単とズームを肩にぶら下げて,一度に使い分け?
書込番号:4688469
0点
あわわ…
丸一日見ないうちに…
みなさんいろいろ有難うございます。
自分で質問したからには、放っておくわけにはいきませんので、
素人ながらの意見を…
fioさん
>別のカメラ(0.44型EVF/92万画素)ですが、、、
(1)気になりますか?
(2)気にならないですか?
正直にいいます。
(1)気になります。
回答編を見る前から、「ここだぁ〜」って思いましたもん。
たとえると、車の小傷に似たような…
他人がみると「大した事ないじゃん」の傷も、
持ち主にしてみると「どうも視線が傷に向く」というような…
でもね、ここの人たちの意見を聞いていると
画素欠けなんて気にしないで、
「ほしいカメラを買おう!!」って思えてきました。
あと、みなさん本当にカメラが好きなんですネ。
僕も好きで好きで、子どもの写真はすべて玄関に一番近い部屋に置いてあります(火事や地震のときは、家族の次にもって出ようと思ってます)。
だから、ほとんどスナップなので、こんな高価なカメラは必要ないかと思いながら、やっぱほしいカメラで撮りたいので…
ごめんなさい、本題とずれました。
書込番号:4688894
0点
こんにちは(^^)
to うめこぶちゃさん
買う前から気にしすぎても駄目です(^^;
いよいよの時は購入前に店に「ドット欠けあったらど〜しょ! 交換してくれる?」みたいにアピールしてても良いかも?
(↑半分冗談・半分本気)
to [4688296] ★ zero ★さん
EVFのドット欠けはA2なんで1つのドット自体が細かいのもありますが、すぐに分かりますよ(^^)
写真じゃ暗いですが、コレは明らかに違うので見つけやすいです。もちろん白い壁とかを見たりすると隠れてしまいますが(笑)
まぁ、あちきにゃ無問題なレベルです(^。^;;
常時使う、パソコン用液晶デイスプレィのドット欠けなら心配しますね。 実際、S2110も届くまでは凄くドキドキしたし・・・(^^;;
#なんか基準が曖昧ですね→私
PS.
業務連絡 → Konekoneko2さん
Ec-S入荷しました。
明日にでも装着してみます。
書込番号:4692204
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










