
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月11日 08:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月4日 07:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月3日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月30日 18:12 |
![]() |
0 | 31 | 2005年10月22日 09:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月13日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
デジカメwatchでEOS-1D Mark II Nポートレートサンプル第2週が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/11/11/2680.html
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
デジカメWatchで1D Mark II Nのポートレートサンプル第1週が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/11/04/2622.html
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
MD4GB(IOデータ・HMS360604D)購入しました。15800円でした。安いが一番!壊れたらまた買います!
(CF4GBを買うことを思えば・・・安い!?)
参考までに転送スピードです。雑誌等ではすでに計測されているかも知れませんが・・・。
各データー共通
◎RAWのみで撮影(22コマ)・50ミリF2.8 距離無限大 250分の1
◎初期化して撮影
◎22コマ切り終わったあとで計測開始
◎バッテリーはフル充電です
◎3回計測・平均値・±1秒(あくまでも手動ですので若干の誤差あり)
◎アクセスランプが消えたら計測終了
日立MD 4GB 32秒
PQI 40倍 1GB 34秒
LEXAR(GOLD) 40倍 1GB 30秒
LEXAR 80倍 1GB 20秒
A-DATA 80倍 1GB 33秒
GreenHouse 80倍 1GB 30秒
最近のMDはすっかり早くなったなぁ〜と実感です。
と、同時にやはりCANON=LEXARの相性は抜群で、
だてに5Dの特典オマケにしてませんね(以前、ケチがつきましたが)!!
40倍速でも安物80倍速並みのスピードです。80倍速の20秒といのは、
ほとんどストレスなく撮影できますよ!これはっ!!
ファインダー内のカウンターがパッパッパッっと変わって行きますからね!
”値段の高いD2N”・・・さすがにメディアを選びます!
・・・ちなみに10DでやったところMDは(RAW+Small)で77秒でした(あまりに長いので壊れたのかと思ったりして・・・)。
また10Dだとバッファのためか、CFでも40倍も80倍も大して差がないようです。A-DATAの80倍もLEXARの80倍もほぼ27秒でした。またPQIの40倍(33秒)の方が、LEXARの40(37秒)倍より早いという結果にもなりました。
”お手ごろカメラ10D”・・・さすがにメディアを選びません!!
SANのCFは試せなかったのですが、「Rob Galbraith」のデーターを見る限り、UでLEXARの80倍ほど、Vで1〜2割りアップと言うとこでしょうか!?
とりあえず、参考までに・・・。
0点

最近5GBのバルク品を新品で購入して20Dで使っているのですが、今まで使っていたCFに比べると極端に消費電力が多いように感じます。電池が古くなってきているのが原因とは思いますが、容量が増えた分たくさん撮れるはずが、ほんの数十枚でダウンしてしまっている状態です(^^;
電池を新しいものに交換するのと同時に予備電池も必要かなぁ・・・っと思う今日この頃です。速度的には連射で使っても全く問題ありませんでした。私には十分です。
書込番号:4516276
0点

HakDs さんもおっしゃる通り、速度より耐久性より、”値段”・・・・・じゃ〜なかった、消費電力が心配だったんですよね!せっかくの1D2Nなので、バシッバシッ撮りまくりたいですもんね!・・・で、キャノンに問い合わせたところ、バッテリーの回路も新しいモノにしているので、CFでもMDでもバッテリーの持ちを気にせず使えるとのことで買いに踏み切りました。
・・・しかし、キャノン曰く「バッテリー回路も新しいモノにしているので・・・」というのは、1D2と比べてでしょうかねぇ〜。もう少し聞いておけば良かった・・・気が・・・します。
書込番号:4516443
0点

こんにちは。
私は1dmk2ですが、
>1D2と比べてでしょうかねぇ〜。
撮影可能枚数(カタログ)から見れば
常温(20℃) 約1200枚
低音(0℃) 約800枚・・となってますね。
1dmk2と同じですね。
>速度より耐久性より、”値段”・・・・・じゃ〜なかった
私は値段でMD使ってます。
最近6GMD購入し使ってます。
CFのほうが、信頼性あると思いますが、今は安いが一番です。
書込番号:4516832
0点


http://hong.plala.jp/blog/
↑を見る限り、やはりSanUとLex80倍はほとんどスピード
が変わりませんね!SDはやはり早い!!接点のむき出しさえ目をつぶれば許せるかな・・・。メディアはやはり安いが一番ですよね!!
書込番号:4546831
0点

私はヒタチのMD6ギガ使っています。
もちろんスピードはCFの方がバカッ早!!
その容量に惚れたのですが
噂に聞いた恐ろしい事を私は
体験してしまいました。
カードリーダーに入れようと
机に置こうとしたその時、ツルッと
すべりデスクの脚の部分へ・・・。
パチンという音とともにご臨終でした。
SDでバックアップがあったので
事なきを得ましたが、皆さんご注意くださいね。
ああ、恐ろしい。その後MDはビックカメラで
新品と交換してもらいました。さすがビックです!
書込番号:4550692
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
stevesdigicamsで1D Mark II Nのレビューが公開されていました
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/1dm2n_samples.html
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
現在20Dを使用しておりますが、5Dと1DM2nの発売でどちらかを購入予定です。そこで教えて頂きたいのですが、20Dと1DM2nは画素数は同じくらいですが、APS−CサイズとAPS-Hサイズとでは画質の違いはどれくらいでしょうか?1DM2nと5Dでは5Dのほうが全然キレイに撮れるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。20Dから1DM2nにしたら画質の違いが感じられるのでしょうか?お願いします。
0点

画質重視で 5D。
連写・フォーカス速度重視で 1D Mark II。
でしょうか。
L大好きさんが 撮られる写真のジャンルによって選択されればよろしかと。
書込番号:4437645
0点

失礼、1D Mark II N でしたね。
20Dから1D Mark II N への買い換えは 画質の向上よりも
連写速度やフォーカス性能の向上を期待すべきではないでしょうか。
書込番号:4437650
0点

>20Dから1D Mark II N への買い換えは 画質の向上よりも
>連写速度やフォーカス性能の向上を期待すべきではないでしょうか。
画素ピッチが5Dと1DMark2Nは8.2μm、20Dが6.4μmですから、
20Dから1DMark2Nへの買い替えなら、画像処理チューニングも最新版でしょうし
画質も期待できるのでは?
逆に5Dと1DMark2Nでは解像度以外は差はない?素子の素性の違いはあるか?
書込番号:4437666
0点

こんばんは、L大好き さん。
私は、1D2で主に小学生・中学生サッカーを撮ってます。
1D2Nと5Dとでは、目指すところはまったく違う機種だと思います。従って、この2機種で迷うことはないと思うのですが。
L大好き さんの使用目的しだいだと思います。
いづれにしても、安価ではありませんので、よく考えられて結論を出された方がよいでしょう。
なお、1D系の画は、デフォルトでは、20Dとはかなり違います。5Dは20Dの画に近いかな?
書込番号:4437704
0点

L大好きさんへ、こんばんわ。
EOS 1DMKIIを使って素晴らしいお子さんの写真を撮られている、アリアのパパさんのHPをご紹介します。
http://www.aria-paris.com/
私はこのHPと出会って、APS-Cの限界を知りました(もちろん腕前も雲泥の差はあるのですがw)・・・ではでは(^^//
書込番号:4437822
0点

こんばんは。
ちょっと横スレしてしまいますがすみません。
>私はこのHPと出会って、APS-Cの限界を知りました
APS-Cの限界とはどうようなことでしょうか?
ポートレイトにおいて焦点距離が1.6倍になりにフルサイズより大きくボケてくれないことや画素ピッチによるものでしょうか?
書込番号:4437940
0点

がんばれ!トキナーさんへ、こんばんわです。
>APS-Cの限界とはどうようなことでしょうか?
う〜ん・・お恥ずかしい話ですが、私は一眼初心者なので、ここの常連さんみたいにカメラの事を理論的にうまく説明するのは出来ないのですが・・前のレスで書いたことの説明ですが、私が一番に感じているのは・・広角での使い勝手です。たとえ画角が16-35mm相当の10-22を使ったとしても、フルサイズ(アリアパパさんの1DMKIIだと1.3倍になりますが)での16mmで撮ったものとの湾曲収差というものなのか? が気になってしまいます。 10-22でワイド端だと日の丸構図以外自分的には許せない湾曲になりますが・・フルサイズやAPS-Hだとその辺で、まだ構図に自由度があるように感じました。しょせん16mm相当とはいえ10mmはやっぱり10mmなんだなぁ〜と痛感させられたと言う次第です。
上記な様なこともあり、私の場合はフルサイズ5Dを購入することにしました。私の腕が悪い事も重々承知ですが、私の考えが間違っていたらごめんなさいです。あくまで素人考えで、実際撮って見ての感覚で物申しておりますのでご容赦くださいw 横スレ・長文失礼しました。ではでは(^^::
書込番号:4438133
0点

>湾曲収差というものなのか? が気になってしまいます。 10-22でワイド端だと日の丸構図以外自分的には許せない湾曲になりますが・・
僕も最近この感覚を覚えました。
10-22はちょっとだけ使いましたがとにかく中心より少し外れた被写体は真ん中に向かって斜めに倒れて写ります。とにかく不自然なんです。でも最初はこれが広角のデフォルメ表現の醍醐味なのかなと思っていました。
でも最近EF20mmF2.8を買ったんですよ。
そしてフルサイズの1DsMarkIIにつけてファインダーを覗いた瞬間びっくりしました。まるで50mmをつけて覗いているように歪曲がないんです。広い範囲が見えているのに普通に見えるんです。これが本当の広角レンズなんだと思いました。(ちなみにフルサイズでも17-40などのズームではやはり中心に向かって斜めに倒れます)
やっぱりAPS-Cでの超広角は無理してるんだなと思いました。
書込番号:4438224
0点

プリントサイズがA3以下なら画質はそんなに神経質に考える必要はないでしょう。
風景とか記念写真、それに静物など撮影後の結果を確認しながら撮りなおしが可能な撮影対象で20Dの延長で捉えるなら5D.
その一瞬に賭ける撮りなおしの不可能なものを狙うなら1D2Nです。
あとはボディの質(感ではない)が違うのと1Dシリーズとちがって左上部のダイアルが外に出ているのはカッコよくない。
1D 1Ds 1D2 1Ds2 1D2N はそれぞれ型は古くなっても「完成品」としてその機能の限界さえ心得ていれば長期の使用に耐えますが、5Dはユーザーの反応を計測するアドバルーンのような気がします。別の表現をすれば1Dシリーズが「ツール/道具」ならば5Dは「商品」です。
5Dに関してはユーザー、特にカメラ雑誌が騒ぎ過ぎです。
書込番号:4438258
0点

Eosu30Daiさん、レス有難う御座います。
>しょせん16mm相当とはいえ10mmはやっぱり10mmなんだなぁ〜と痛感させられたと言う次第です。
あ〜、たしかに遠近感が強烈だっり、ディストーションが気になる場合がありますね。
わたしも同じことが気になって14oF2.8を買いましたが、画角が狭くなった分、中央の美味しいところだけ使えるって利点もありました。
でも35o換算で21oは値段的にちょっと悲しいですね。
書込番号:4438285
0点

基本的に1D MarkIIと大きな違いがない1D MarkII N。
1年以上も前から売っていて、欲しいと思う方はほとんど買われたと思います。モデル末期はほとんど売れてなかったですし。
それなのに今になって少し安くなったとはいえこの機種を買いたい人が多くでてきたのはどうしてでしょう。
しかも前から欲しくて安くなったから買うという人ではなくてなぜか全然方向性の違う5Dと悩んでいる人が多いのが不思議です。
その理由を考えたらキヤノン恐るべしなのが浮かんできました。
今までは20Dから1D MarkIIは価格差がありすぎて本当に欲しい人以外買わない状況でした。ところが5Dという中間の価格の機種が出たことによって階段が出来てしまったのですね。
20Dからステップアップして5Dを買おうかなと考えたとき、「もう少し出せばフラッグシップの1D MarkII Nが買えるじゃないか!」と錯覚してしまうのではないでしょうか?
よくよく考えると5Dよりも10万円も高いし20Dとは30万円近く違うんですよね。
キヤノンって商売上手ですね。
書込番号:4438457
0点

こんばんわ〜。
Eosu30Dai さん
>10-22でワイド端だと日の丸構図以外自分的には許せない湾曲になりますが・
パースではなくて収差が問題なんですよね?
それはAPS-Cの限界というよりは、レンズのせいでしょう。
贅沢設計のLレンズと比較するのは、かなりかわいそうな気がします。
とは言え、将来的にもLレンズ版のEFs10-22mmが出るとは思えない状況を考えれば、キャノンに限って言えば、APS-Cの限界と言えるかも知れませんね。
#APS-Cの10mmズームと、35mm版の16mmズームは、どっちが簡単に作れるのでしょうね。
書込番号:4438643
0点

203さんのお答えが今の私の気持ちです。冷静に考えてみたいです。最近は子供(1歳7ヶ月)の子供をメインに撮ってます。旅行に行ったり、日常の遊んでいる所を撮ったりとか。発売日までには決断します。ご意見とても参考になりました。
書込番号:4438717
0点

L大好きさん、こんばんは。
それでは現実問題としてどうなのか?
を書きます。
20Dから1D MarkII Nへの買い替えだと画質についての違いは分からないと思います。つまり画質の向上を感じることはないでしょう。
恩恵を得られるのは45点エリアAFによる動体撮影でのAF精度と8.5コマの連写性能による素早い被写体でのシャッターチャンスです。
子供というよりもスポーツや鳥などの動きものの撮影でメリットを感じます。そういう撮影がメインかどうかで1D MarkII Nが必要かどうか判断してください。
そうでなければ見やすいファインダーや画質や価格で5Dが良いと思います。820万画素から1280万画素ははっきりとした画質の違いを感じられます。20Dから5Dならはっきりとファインダーの良さを感じられます。
カメラって撮影の時の気持ち良さや快適さ、そして撮れた画像の画質の良さで満足度を得られるんじゃないですかね。
写真が好きというより写真機が好きならまた違う話になりますけど(笑)
書込番号:4438764
0点

203さん、画質の向上は感じられないのであれば5Dの購入にしようとおもいます。フラッグシップモデルへの憧れと持っているという満足感に気持ちが傾いていたような気がします。1DM2nが画素数でも上がって発売していれば迷うことはなかったのですが。
書込番号:4439007
0点

横レスすみません。
203さん
単焦点レンズとズームレンズのディストーション(歪曲収差)を比較したら、ズームレンズは分が悪いと思います。
5Dのファインダーがそれほど見やすいという印象を受けなかったのですが、1D Mark2 Nと比べてそんなに見やすいですか?
5Dの発表会会場が薄暗くて、180oマクロ付きでファインダーをじっくり見ましたが、ピントの山が全くわかりませんでした。
あのファインダーに慣れていないのと薄暗い会場だというのが原因だと思いますが。
書込番号:4439048
0点

おきらくごくらくさん、こんにちは。
ファインダーはふたつの要素があると思うのでまず一つ目から。
ファインダーの見える大きさ、広さ。
CAPA最新号の付録のポスターに5Dとその他のファインダーの大きさ比較があります。
この比較には1D markIINはありませんがD2xとほぼ同じ大きさと考えて見比べてください。ちょうど5Dとは上下に写真が配置されているので比較しやすいと思います。
1D MarkII Nは0.72のAPS-Hなので0.72/1.3=0.55
D2xは0.86/1.5=0.57
一目瞭然でしょう。
次にピントの山のつかみやすさですが、1D系は今度出るオプションのスーパープレジョンマットを付ければ別ですが、現状では特にMFしやすいフォーカシングスクリーンにはなっていません。
それにくらべて5Dは20DでMFのしやすさに重点をおいて新規に開発されたプレジョンマットです。10Dや1D系などの今までのスクリーンに比べてざらざらしていますが、ピントの山は掴みやすくなっています。
もしこのプレジョンマットより既存のスクリーンの方が見やすいというのなら、MFのしやすさに重点をおいて開発して20Dで大々的にスクリーンを良くしましたと謳ったプレジョンマットの開発者はいったい何のために時間とコストをかけて開発したのでしょう。意味ないですよね。そして意味がないのなら5Dにもそんな失敗したスクリーンは搭載してこないでしょう。
現実問題として10Dと20Dを比べてどちらがピントの山が掴みやすいですか?
書込番号:4439420
0点

203さん こんにちは。
レスありがとうございます。
多分203さんとは同県に住んでいますが、残念ながら地元には20Dすら置いてなく、出かけた時にたまたまよった某カメラ量販店で20Dを触ったのですが、いきなりError99が出てびびって触れなかったので、20Dのファインダーをじっくり見たということがありません。よって10Dと比較することが全くできない状況です。
(地元にはCanonはKiss DNしかありません)
プレジョンマットについて見てみましたが、このスクリーンF2.8よりも明るいレンズでMFしやすいように作ったようです。
180oマクロはF3.5、同時に見た今度出るレンズがF4・・・
そう見やすく見えなくてもおかしくもなんともないのかも知れませんね。
1D Mark2 Nが見やすく感じたのは、使い慣れたEc-C3(EOS-1Vにて使用中)というのが原因でしょうね。
今度のスクリーンは今までのものよりザラザラ系なのですね。
じっくり触ってきたという方の意見が、地方で実物を触れないものにとってはとても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:4439655
0点

おきらくごくらくさん、こんにちは。
確かに暗めのレンズだと印象よくないかもしれませんね。
あと慣れというのも大きいと思います。
けっこうこの掲示板ってS県民多いですよね。
書込番号:4439691
0点

私はS県民ではないです(^^;)
>今までは20Dから1D MarkIIは価格差がありすぎて本当に欲しい人以外買わない状況でした。ところが5Dという中間の価格の機種が出たことによって階段が出来てしまったのですね。
20Dからステップアップして5Dを買おうかなと考えたとき、「もう少し出せばフラッグシップの1D MarkII Nが買えるじゃないか!」と錯覚してしまうのではないでしょうか?
よくよく考えると5Dよりも10万円も高いし20Dとは30万円近く違うんですよね。
キヤノンって商売上手ですね。
私も錯覚してしまってます。5D34万、1D2N45万ですが5D+24-105だと同じ金額になってしまいます。そうなると、画素数は低くても視野率100%のファインダー、防滴防塵ボディーの1D系の方があこがれてしまいます。30万円台の5Dを見ると、40万円台の1D2Nが身近に感じてしまいますよね。
20Dから画質の向上を望んでいるなら5Dの方が、連写性能、ボディの向上を望むなら1D2Nでしょうね。1Dから1D2に乗り換えた人は400万画素の違いがはっきりと分かると思います。
5Dが騒がれるのは他の機種には無い、アマ向けで1000画素超フルサイズをCanonがやっちまったからでしょう(笑)。価格でいえばフジのS3Pro(1234万画素)の方が低いですが。
8チャンネル同時呼び出しを生かして1200万画素6コマ/秒連写なら私も迷い無く買うところでした。
書込番号:4440235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さんにご教示いただきたくカキコしました。
このことについて、私の勉強不足もありますが
メーカーHP等参照しても今ひとつわからなかったのでお願いします。
私も発売初日に早速購入しました。
先日RAWで撮影したものをPhotoshopCSで処理しようと試みたのですが
「要求された操作を完了できません。ドキュメントの種類が適切ではありません」と表示され、処理できませんでした。
そこでAdobeのダウンロードに関する以下のページを参照してみました。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2700.html
EOS-1D Mark IIをカバーしているものであれば大丈夫かな???と思い
アップロードしてみたのですが、状況は変わりませんでした。
PhotoshopCSではRAW画像の処理はできないのでしょうか???
どなたかご教示、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

PhotoShopCSは駄目見たいですね。
当然ですが、私のCSでも駄目です。
D2Xも駄目でしたから、EOS-1D2Nも期待はしていませんでした。
CS2ならその内サポートされるでしょうね。
今回、CS2にバージョンアップするか、SILKYPIX Developer Studio 2.0を新規購入するか迷いました。
でもSILKYPIX の方が既にEOS-1D2Nに対応していたのと、何かと自分向きな様な気がして、SILKYPIX にしました。
書込番号:4497618
0点

一度TIFFにおきかえて保存すれば問題なくphotoshopで使用できますよ
書込番号:4497835
0点

アドビ日本語サイトにおいてCSのプラグインであるCamera Rawは,2/22にUpされたVersion 2.4以降,Version Upされていません(CSとしてのCamera Rawは,今後,Version Upせず,CS2で対応していくとの情報を雑誌で見た覚えがありますが・・ ←単なる記憶によりますので,いい加減な情報です.また,CS2のプラグインをCSで使えるかどうかの確認はとっておりませんので,御自身で試されるか,正確な情報が必要な場合,アドビに問い合わせ願います)
また,9/27にVersion UpされたCS2の現Version Camera Raw 3.2にもNへの対応が記されていません.
これらの状況と今後の対応並びにCS2で改善された点などを考えた場合,CSからCS2へのVersion Upを考えられた方が良いのではないでしょうか?
いずれにせよ,現時点での現像は,DPP最新版を用いるか,或いはNに対応したSILKYPIXをダウンロードし,とりあえずフリーモード(機能限定版)で使い,DPPの現像結果と比較されるなどして,その後,ライセンス購入をして製品モード(フル機能)とするか,判断されるのが良いのではないでしょうか?↓
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
なお,バイナリエディタで1D2Nの箇所を1D2に書き換えてまでしてCamera Rawプラグインを使用して現像することは,個人的にはお薦めしません(出来るかどうかの確認もとっていませんし,そこまで無理する必要性を感じません).
書込番号:4498176
0点

@たいせー さん
わたしのやりかたはZoomBrowserでとり込んだあとDPPで開き画像を選択し「表示」から「ツールパレット」を開きDPPで加工できる分は済ましてから「ツール」から「Photoshopへ転送」を選択すれば簡単にPhotoshpへ
移ります。わたしはCSですがCS2は対応していないかも。DPPの当初のver.では7.0しか対応していなかったような気がします。
DPPが最新の2.03.7に更新されているかも確認してください。
書込番号:4499722
0点

皆様、ご教示ありがとうございます。
非常に参考になりました。
当面、DPPで必要な画像のみをピックアップして
TIFFかJPEGで一括保存したのち、
PhotoshopCSで処理することでやってみようかと思います。
またさらなる情報やアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:4501409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





