
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年11月28日 23:46 |
![]() |
9 | 20 | 2011年7月21日 17:55 |
![]() |
2 | 3 | 2011年7月4日 16:58 |
![]() |
9 | 11 | 2011年6月21日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月7日 09:13 |
![]() |
5 | 9 | 2011年3月11日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
今更ですが、購入しました。
私はCANON、NIKONの2システムを使っています。
CANONは今まで50Dを使っていましたが、
あのシャッター音がどうも安っぽく感じてしまい、(NIKONと比べてですが。。。)
あえて古い1D MARK2Nに買い換えました。(もちろん中古で)
やはりシャッター音も最高にいい!!
レスポンスもAFスピードも最高にすばらしいですね!!
あとは連射はさすがです!!
野球仲間の撮影もバッチリです!!
これからどんどん使い倒していこうと思います。
早くも2台目のMARK2Nを買う気でいます。。。笑
2点

購入おめでとうございます。
自分も使っています。
これを使っていて、心配なのが、部品保有年数が迫って来ている点です。
あと劣化が、進んでいると、思われるのが、電池です。
完全に放電すると、劣化が進むので、たまに充電する事を、薦めます。
壊れたら勿体ないので、防湿庫での保管が、いいですね。
書込番号:13821626
0点

MiEVさん
レスありがとうございます。
まさかレスをいただけるとは思っていなかったので
驚いたとともにとても嬉しいです。
部品保有年数は調べてみたら2013年11月となっていますね。。。
ちょうどあと2年ですね。
やはり期限が過ぎたらメンテナンスは受けられないのでしょうか。。。
充電池の件、勉強になりました。
気をつけて使いたいと思います。
でもやっぱりいい機種は何年たってもいいですね!
どんどん使っていきたいと思います!
書込番号:13821744
0点

部品の件ですが、この機種の場合、2年後までは、補修部品の在庫を、持つという事です。
部品があれば、交換はズ〜と受けられます。
2年後に、清掃・調整・部品保有・部品交換が、一気に終わるわけではありません。
電池についてですが、EOS-1DMarkVから、材質がニッケル水素から、Lithium ionになり、充電器が放電機能がはぶかれた代わりに、電池の劣化度のインジゲーターが付いたので、電池の状態がわかります。
EOS-1DMarkUNの場合、撮影枚数か、満充電からの完全放電時間でくらいでしか、判断出来ません。
純正は高いので、ヤフオクで買う手もありますが、どの位劣化しているかは、わかりません。
使用回数が少なくとも、完全放電期間が長いと、劣化は進みます。
予備に、社外品のROWAやJTTを、買う手もありますが、日本製(SANYOやPanasonic)のセル(電池本体の事)は、採用されていないと思います。
最近のセルは、日本製も選べます。
自分の場合、純正1本とROWA 1本を使っていますが、ROWAは、中国セルのため、純正より放電が早いです。
撮影は1回で、2,500〜3,000枚をサンニッパやヨンニッパで、ストロボ無しで、それを純正1本で間に合います。
ROWAはもしかの場合の予備です。
電池は完全には、信用していないので、複数持って行きます。
CFカードも、多めに持って行きます。
出先で何があるか、わかりませんので。
書込番号:13822306
0点

こんばんは。ハゲマッチョさん
ご購入おめでとうございます。
僕も EOS-1D系を数台使用していますがシャッター音も最高に良いしレスポンスも
AFスピードも最高に良いですよね。
僕はEOS-1D Mark II NではなくEOS-1D Mark IIですが撮影に出かけるときは電池は
3本にCFカードは数枚持参しています。
これからEOS-1D Mark II Nで撮影を思う存分楽しまれてください。
書込番号:13824591
0点

MiEVさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
充電池の件、ご説明ありがとうございます。
実はROWAのバッテリを買うつもりでしたが、
メインは値段が高くても純正にしようと思います。
ROWAは予備で使うようにします。
MiEVさんの真似ですみません。。。笑
これからもご教授よろしくお願いいたします!
書込番号:13825561
0点

万雄さん
書き込みありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ございません。
昨日も1歳になったばかりの息子をバシバシ撮影しました。
高感度はさすがにNIKON D700にはかないませんが
テンポよく撮影ができ、手にした喜びをかみしめております。
嫁には「またカメラ買ったの?」と突っ込まれましたが、
「また買いました」と素直に言ったらそれ以上は言われませんでした。。。汗
これからも家で外で1Dライフを楽しもうと思います!
書込番号:13825606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
またまた失礼いたします。
デジ一初使用で今年初めて夏祭、盆踊り、花火大会と夜間でのポートレート&スナップ撮影がボツボツ始まりだしました。
一度、チャレンジしましたがAF(中央一点固定)が迷いまくります。コンデジで困ったことがなかったので差はなにか考えてみました。「AF補助光」の有無でした。
@ストロボレスの場合
→ 明るいレンズを使用する。AFを諦めMFに切り替える。フォーカシングスクリーンをEc-C IV に交換してファインダー内を明るくする。
→ 結果、目が悪いこともあって撃沈でした。
→ ストロボで非発光設定でもAF補助光発光が可能なものがある?
Aストロボ使用の場合
→ 純正スピードライト
このカメラにAF補助光発光制御機能がない?
よって、ストロボ本体自己完結型のものを買う?
270EXを使用しましたがこのカメラでは社外製品と同じでシャッター連動のみの機能しか使えない?プログラムモードで表示がでたが60分の1秒固定で使い物にならなかった。
赤外線カメラでないと撮れないシチュエーション以外で、暗がりでの撮影にこのカメラは向かないと決める前に、暗がりでのAF精度を上げる方法についてストロボ撮影時も含めて教えていただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
0点

AF補助光代わりに、懐中電灯付けるとか。
書込番号:13268625
0点

あるいは580EX系ってストロボ発光OFFにできましたっけ・・・・
270EXは外部ストロボをコントロールできる最近の世代のEOSでないと
E-TTL調光で光るしかできないと思いますよ。
書込番号:13268646
0点

-> AQUADEEPBLUE さん
> 270EXを使用しましたがこのカメラでは社外製品と同じでシャッター連動のみの機能しか使えない?プログラムモードで表示がでたが60分の1秒固定で使い物にならなかった。
270EXを持っていないのですが、380EXではPモードで1/60〜X接点の範囲内で
シャッター速度が変化します。
もちろん、非発光で1/60秒以下のシチュエーションでは1/60秒固定となりますので、
暗いシチュエーションだったのではないでしょうか。
明るい状況下でも1/60秒固定になるのでしょうか。
書込番号:13269235
1点

> 愛茶(まなてぃ) さん
ご回答ありがとうございます。
ST-E2のご紹介ありがとうございます。知りませんでした。
あとは580等上位機種での検討ということですね。
了解いたしました。
270は日中シンクロ用で生きていけるか考えてみます。
書込番号:13269456
0点

> Kモン さん
Pモード時、ISO感度を上げるとシャッター速度は1/125などに自動的に変化しました。背面ダイヤルで手動で絞り値は変えることができました。感度に関係なくシャッター速度を変えることは自分の知識ではできませんでした。
書込番号:13269540
1点

お二人からの指摘もあって再度270を付けていじってみました。
「FEL」ボタンを押すとプレ発光することが分かりました。そこで「AIサーボ」にして半押し状態で「FEL」ボタンを押してからシャッターを切ったところ合焦しました。これが正規の使い方かどうかはわかりませんが一応、暗がりでもAFを使うことができてしまいました。しかし、やりにくいです。親指フォーカスにすればなんとかものにはなりそうです。
書込番号:13269582
0点

270EXでAFをきかすことはどうにかできました。ありがとうございました。
次に、ストロボレスの場合でのAFジャスピン問題ですがこれはいかがでしょうか。ポートレートやスナップ程度の場合ですとST-E2は有効な気がします。他にもないでしょうか。
又、別なパターンの話ですが例えば手前の鉄塔にピンを合わせての星景写真を撮りたい時などはいかがされていますでしょうか。AF補助光が届かない場面です。
他のカメラの場合は恐らくライブヴューでピントを確認しながらという撮り方ですか?このカメラの場合、その機能が無いのでファインダーでの確認になろうかと思いますが特に目の悪い自分ではこれがとても難しいこととなります。できればこれもAFにお願いしたい場面です。
お知恵を拝借したいと思います。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:13269653
0点

-> AQUADEEPBLUE さん
> Pモード時、ISO感度を上げるとシャッター速度は1/125などに自動的に変化しました。
テストをされた夜中では、光量が限られるために、
シャッター速度は低下しがちになります。
光量豊富な昼間に屋外でテストしてみてください。
シャッター速度はグッと上がるハズです。
また室内でも蛍光灯など、明るい光源に向ければ
シャッター速度は上がります。
テストされたシチュエーションがISO感度を上げても
1/125秒までの光量しかなかったものと思います。
書込番号:13270315
1点

270EXはこのカメラにはほとんど対応してないので
580EXとかをお勧めします。
このカメラからだと270EXはハイスピードシンクロ
等使えない機能が多いです。
Pモードやストロボとの連動は取扱説明書を
一度熟読されることをお勧めします。Pモードでの
プログラムラインが載っていると思います。
書込番号:13270444
1点

私もストロボレスにて夜間撮影を何度となく試みては…結果イマイチが多いです。基本的には高感度が苦手の機種ですから…ISO800にF2.8 28−70LとF1.8 50を使い分けMFの数撮りです、得手・不得手が有りますから求め過ぎはストレスが溜まってしまいますね…30Dの方がジャスピン率が高いので高感度は30Dです。プレ発光させてもピン外しが多いので夜間は諦めております。小型高輝度LED懐中電灯を1Dにセットしてフォーカスアシストライト風に使ったこともありましたが、何となく格好が悪いのとやっぱり外す率が多いので試行錯誤の悪あがきの後廃止致しました。夜間撮影求めるなら1DWですか…
書込番号:13272683
1点

> Kモン さん
>380EXではPモードで1/60〜X接点の範囲内で
シャッター速度が変化します。
この変化とは手動でしょうか。自動でしょうか。
基本的なところで自分の知識はどうも古すぎたようです。なんとなくですがわかってきました。ありがとうございます。
書込番号:13274378
0点

-> AQUADEEPBLUE さん
> この変化とは手動でしょうか。自動でしょうか。
もちろん、自動で変化します。
明るいシチュエーションではPモードでX接点までシャッター速度が
上がりますので、ぜひ光量豊富なシチュエーションでお試しください。
書込番号:13274393
1点

> 愛茶(まなてぃ) さん
愛茶(まなてぃ) さんご指摘よりひとつ思い浮かびました。メーカーさんはこのことに関してカメラの使い勝手をどのように考えているのか?という側面から自分なりに仕様を調べてみようということです。
同じような発売日のカメラで見てみました。
【EOS-1D MarkII N基本仕様より】
「AF補助光 専用外部ストロボの内蔵AF補助光による」
【EOS 5D 基本仕様より】
「AF補助光 専用ストロボの内蔵AF補助光による」
【PowerShot S2 IS 基本仕様より】
「AF補助光(入/切可能)」
ご指摘のとおり580等のストロボを使ってくださいということみたいですね。どうやらこの点に気づくのが遅かったようです。
書込番号:13274401
0点

> Kモン さん
ありがとうございます。
環境、状況しだいということ了解いたしました。
書込番号:13274409
0点

> JB31さん
とても心強いご意見を頂戴いたしました。とても嬉しかったです。ありがとうございます。
よろしければで結構でございますがうかがわさせていただきたいと存じます。
1.ST-E2の使用を検討もしくは実使用されたご経験はお有りでしょうか。また、実使用された場合の使用感などいかがでしょうか。
2.1D4は夜間AF性能が高い機種ということでしょうか。
やはり、現状このシチュエーションでのベターはバリアングルのライブビュー搭載機という結論なのでしょうか。もしくは普通に得手機種があるということでしょうか。
書込番号:13274432
0点

ST-E2は室内撮り・静被写体にはとても有効かと思われます、デュアル発行にて被写体向けバウンスとシャドウ防止のマスター&スレーブコンビネーション発光でイメージ撮りが楽しめます。私は借りて楽しみましたが、野外は恐らく満足なショットを求めるのでしたら三脚で左右からのデュアル発光以上の準備が求められると思われます。しかも、動き物での野外使用は被写体ブレが付きもので数打ちは必至だと思われます。あとバッテリーの持ちは悪いような気がしました。私の仲間内では、1DーW・5DMARKU・]−5等々バラエティーに富んでおりそれぞれの得意分野にてウンチク語りますが、なるほど理にかなっております。動き物で夜間撮影では、シャッタースピードはISO感度アップで稼ぐしかないと思われます。5DmarkUの夜間ショットはiso感度アップ〜6400以上にてシャッタースピードは1/250以上は当たり前でとても夜間ショットとは思えないくらいすばらしいショットです…が、もっと驚愕ショットは1DWのISO12800でのNRショットですね、1/320以上でのシャッタースピードはストロボ無しで数打ち勝負できます。45点A/Fに被写体のわずかな明暗でのフォーカスロックでロースピード連射、月明かりでも街灯でも十分なA/Fでき明るいレンズ勝負ですね。どうしても1DmarkUでは設定外領域での勝負になりますから、数打ちしてヒットがあれば良しとする…ですね。昼間の動き物は1DmarkUでもまだまだ現役ですが、最新高感度物には一日の長を感じます。X5と比べて1Dのノイジーさは、悔しいですが大笑いです。夜撮りオンリーで安価なX4も良いかも…悲しいかな1DmarkUのデジックUの限界は意外に低感度ですか…あと、夜間動き物でのライブビューは面倒くさいです、静止物では完璧ですが…一度最新物を借りられればお試し下されば驚愕できるかと…私の廻りは最新物がほとんどで、日々驚愕です。でも1DmarkUNまだまだ現役です。
書込番号:13277191
1点

> JB31さん
お時間頂戴し申し訳ありませんでした。ありがとうございます。
3回読み返させていただきました。
1D4、5D2、X5ですか。どれも高感度耐性が良好な機種ということですね。やはりそれに関係して夜間AF性能も高くなる傾向があるということですね。わかりました。
ST-E2の使用感、お答えいただきありがとうございます。
ちなみに、本日、「〇ックカメラ」に行って聞いたところ「このカメラでは発光しません」と言われ、「〇ドバシカメラ」では「Pカスタム設定15のAF補助光発光禁止を解除に設定し使用することが可能」と言われました。
たまたま妻が2件目にも行きたいと言ったので正しい回答を得ることができましたが1件目で終わっていたらと思ったらぞっとしました。とは言ってもカスタマーに問い合わせていたとは思います。ご回答で使えることがはっきりしました。ただし、静物撮りということですね。了解いたしました。
カスタム設定をして270でできるか試したところダメでした。必殺「FEL」ボタンプレ発光のみという結果です。
ST-E2の値段を考えると580を買うのが懸命と判断しました。
画像は真っ暗な部屋で270を「FEL」ボタンプレ発光し合焦に成功した画像です。20カットほど距離別に撮ってみましたがほぼ100%成功しました。ご指摘のように静物には補助光は有効なようです。
1.ストロボレス高感度高速シャッター動体撮影は「不得手カメラ」という位置付け。
2.ストロボは580購入検討の方向で。
3.ストロボレス静物撮影は、「580非発光設定のAF補助光」?そういえばこれができるかまだ、分かっていませんでした(汗)
4.将来は1D4購入。(しかし、本日妻が1D4の値段を見てしまいましたので1D6が出た頃の1D4ということになると思います。とんでもなく先のような気が。。。)
今はこのような考え方になって参りました。
書込番号:13277699
0点

ST-E2はお勧めしません。
リチウム電池専用だしできること大したことないのでw
やっとキヤノンも内蔵ストロボをマスターにしはじめたし。
580EXの取扱説明書キヤノンのサイトで落とすとかして読んでみるといいかも。
私は580は使ったことないのでわからないです。
暗所でのAFはEOS 55は快適ですよ。まともなAF補助光搭載してるので。
なんで省いたのか理解に苦しみます。写真撮ったり撮られたりしてない人が
カメラ作ってると思ってますw
書込番号:13278879
1点

> 愛茶(まなてぃ) さん
コメントありがとうございます♪
580の取説を読んでみました。が、自分の読解力では見つけることができませんでしたのでしかるべき時期に問い合わせてみることにいたします。
カメラタイプごとに考え方の違いがあることが分かりましたのでこのカメラにそれはないと納得できました。
カメラの説明書では「同じ距離で合わせておいてから構図をきめなさい」とか「ストロボの機能を使いなさい」的な表現でしたのでそういうことだろうと解釈しました。
報道、スポーツ特化モデルという認識ではありましたが、そのような使い勝手の人でも自分のようなストレスって感じないものなのかなあなどど素人考えをしてみました。
ストロボ未使用(未装着希望)でAF補助光欲しくないのかなあ。とです。。。
技でカバーされておらるのでしょうね。と思うことにしました。
メーカーさんは「不要」という意見多数に呼応されたのではないかと推察します。テスターさん次第かなと。
レンズに続きストロボという課題に迫られてきました。悩ましい限りです。
書込番号:13279635
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
はじめまして
この度、このカメラのオーナーになりました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
さて、このカメラに保護シートが貼ってありましたが、だいぶくたびれておりますので張り替えてあげようと思いますが現行市販品で同サイズとなる代替1d系ってありますでしょうか?
0点

売られているようですが?
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4975981152993/
あと、フリーカット用または大き目のを買って、
自分でサイズを合わせて切る、
というのはダメなんでしょうか?
書込番号:13213667
1点

百均の液晶保護フィルムを切って使うのが安上がり(笑)
100円ですから♪
書込番号:13213681
1点

≫αyamanekoさん
ありがとうございます。早速、注文いたしました。
次の張替えではクラフトすることにします。
≫あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
今回は市販品を購入することができました。
次回は100均で。
書込番号:13213778
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
7Dの予約を入れてたのですが、みなさんのクチコミや投稿写真を見てましたら、7Dを買ってる場合じゃないと思いまして、7Dをキャンセル。中野のフ社さんでMKUNを買っちゃいました!
持つと重いし、やはり3代前だからか映像の入出力も重いですが、家で寝ていた15年前の古いLレンズを見事に復活してくれました。古めのレンズとの相性はよかった!(と思っています)触っているとやっぱり1D系です。今でも十分に満足させてくれるカメラです。これが7Dと同じかおつりがくる値段で買えるとは。いい買い物をしました。
どうせ買うならMKVとも迷いましたが、投稿写真をじっくりとみますと、UのほうがそしてNのほうが私には好みの絵色が出ていると思いました。フィルム時代の色合いはUの方が出てると思いますが、Nは最新のぱきぱきの色彩とフィルム時代との中間だなと思っております。(あくまで私的な意見です)画素数は820万で十分です。デジカメに1000万画素はいらないとたくき よしみつ氏も述べています。(講談社現代新書)
でもさすがにjpegはだめで(P-Shot s90のほうがきれいかも)、早速RAW現像を試しまして、デジタル嫌いだった私ですが、デジイチのおもしろさにはまりました。
失敗してもと思って買いましたが、大誤算。カメラ好きの方なら是非ともUやUNをお勧めします。今のこの価格を考えればなおさら満足度は2倍3倍です。キャノンはアフターフォローもしっかりしてますし。これからUNを大事に使って行こうと思っています。
2点

おはようございます。だいごろう♪さん
EOS-1D Mark II N ご購入おめでとうございます。
7DをキャンセルしてまでMark II Nを購入するなんてよっぽど
Mark II Nに惚れ込んだ感じですね。
良いことだと思いますよ。僕も去年に中古美品のEOS-10Dを購入してから
キャノンに魂を奪われてEOS-1D Mark V・EOS-60Dと購入してしまいました。
これからMark II Nをジャンジャン使い倒してあげてくださいね。
良きフォトライフをお過ごしください。
書込番号:12642472
0点

「失敗してもと思って買いましたが、」
>>>>>
こういう柔らかい思考の人は、たいがい何やっても当たりますよ(笑)。
逆に失敗したくなくってあれこれ考えてカチカチしたり、ついにはこの板で「中古を買いたいけど、大丈夫か。ちょっと心配です」みたいなスレ立てちゃう人は、外れたりして。
皮肉なもんですけど、当たり外れは気持ち次第のハバ次第ですからね。
新品と違ってひとつひとつの状況が違うから、心に余裕をもって見ないといけませんしね。
私もカメラ関係、全て中古ですが、はずれなし(多分、はずれに気づいてないだけ)。
いずれにしても、たったひとつの出会い系お買い物、おめでとうございます!
書込番号:12642482
5点

購入 おめでとうございます。
小生は、古い機種好きです。サンプル画も出るだけ出てますから好みの画を出して呉れる機種が判り易いし、発展途上中の機種だけに その時のメーカーの目指してる画が出て呉れる。
つまりは、今の優等生的な画では無くて若干癖の有る画を出して呉れる。
中古機種の出会いこそ一期一会って感じもしますね。
勿論 最新機種も良いのが在ります・・・
善きフォトライフをお送り下さい・・・^o^/
書込番号:12642618
0点

2日前に久しぶりに街に出ましてカメラ屋に行ったのですが、
そこにX4、60D、7D、5DU、1D4が置いてあって
順番に弄ってきましたが、やっぱり1Dは違いますねぇ。
質感とかシャッター感覚は高いだけのことはあるって感じです。
次に良かったのは意外と自分が今使ってる7Dだったのですが・・・。
残念ながら出てくる絵の違いは私のレベルではわかりません(笑)。
書込番号:12642783
2点

早速の返信みなさんありがとうございます。たしかに中古機は出会いですね。MKUNまでは、PCとはiLinkで結合するこを知りませんでいた。USBでで接合して画像が転送されず、早速に故障かと冷や冷やしましたが、キャノンに問い合わせ解決。(V以降はUSBケーブルでOK)あわてて6pinのIEEE1394端子のカードスロット(IODETA製)を購入したりして、時代の流れを感じました。(数年前に買い換えた私のPCには4pinの端子がありません。)
canon2006さんすみません。7Dは良いカメラです。最新技術を盛り込んだキャノンの意欲作だと思います。デジイチを買おうと思わせたのは7Dの登場があったからです。触った感じも上級の5DUより高級感がありました。新しいEFレンズでしたら、7Dの方が表現力は高いと思います。
また、1D系にLレンズ2本を担いで2時間ほど歩きましたが、たすきがけのバックパックでしたので右肩のこりが2日間取れませんでした。筋力アップも必要?かもしれません。7Dならこんな苦労はないかもしれません。
取出しが便利な一本掛けのカメラバックが流行のようですが、1D系は両肩で支えるタイプの方が言いようですね。(買っちゃたので気合でがんばってみます)
また、みなさんはプリンターは何をお使いですか? わたしはEPSON(EP-801A)なのですが、DPPを使うとキャノン製の方が仕上がりが良いのでしょうか。教えてください。
書込番号:12643318
0点

だいごろうさん
私も古い1Ds2なので仲間が増えてうれしい限りです。
画質は2と2Nに違いはなかったと認識してましたが
Nも多少変更されてるのですかね。
書込番号:12643882
0点

私は価格が変わらないなら、最新エントリー機種よりも型落ち上級機という選択が好きです。
外観の程度はさして重視しませんが、大事に使われていたと分かるショット数の少なそうなモノを
見かけるとウズウズしてきます^^
我が家のデジカメではEOS10Dが未だ主力(少々怪しくなっていますが)、最新機種は40Dです。
1D(s)系の旧機種で程度の良いものに出会ったりしたら。。。と考えると怖いです^^;
以前はX3を新品で購入しましたが、なぜか新品で買うと中古に買い換えるクセがあるようです。
そういえばかつてバイクも新車買って半年でわざわざ中古に乗り換えましたね^^;
使い比べてみると上級機種の造りの良さがよく分かります。
書込番号:12644110
0点

だいごろう♪さん
購入おめでとうございます。
私は更に古いですが、最近1DUを使い始めました。
まずは筺体、メカの作りの良さですね。
しっかり作ってあるって感じです。
>どうせ買うならMKVとも迷いましたが、投稿写真をじっくりとみますと、
>UのほうがそしてNのほうが私には好みの絵色が出ていると思いました。
私も同感です、最新機にないナチュラル感は好きですね〜、
DPPでお化粧しても不自然に崩れないですし。(爆)
むずかしいですが
最新スペックに捕らわれず、自分の感性に合ったカメラを選ぶって大事ですね。
作例をペタっと
書込番号:12644433
0点

またまた1Dmark2Nの仲間がふえましてうれしく思います、末永くお使い下さい。負け惜しみではなく、画質はピクチュアースタイルー忠実ー少しシャープネス(2段ほど)上げますとJPEGでも以外にmark3と比べましても見分けがつきませんし四つ切りくらいでは遜色無いと個人的には自信を持っております。トリミングなど考えなければDPP現像にて画質は十分・満足のゆくものとなっております。ただ、レンズだけは相性か被写体・状況での選択が少しシビアかなと感じます。Lレンズだからと安心していますと以外に描写力でがっかりしてみたり、ただのEFレンズでも状況しだいでハッとする描写があったり、試行錯誤の連続が正直なところです。30Dとともにレンズの使い比べなども飽きない楽しみです。5年あっと言う間でしたからこれからも試行錯誤あっと言う間ですね。とにかく相性の良いレンズを探すのが大変です。L以外で社外にも手を伸ばそうとしている今日この頃です。
書込番号:12651988
0点

ということで亀レスですが、本日わたくしも晴れて皆様のお仲間となることが出来ました!
早速試写を行っているところですが、画素数以外のセンサー性能なのか、はたまた若干でも
APS-Cよりも大きなサイズのせいなのか、初見にて画質の違いは確認できますね。
丁度前日に40Dで24-85USMのテスト撮影をしていたのですが、同じレンズで比較するまでもなく
明らかに1DUNの方が質として優れているように見えます。ただ、これはシャープネスの設定
などが影響している可能性もありますので、ちゃんとした比較はいずれ暇を見てやってみよう
かなと。
何はともあれ、皆様の1Dもご健勝であらせられますように^^
書込番号:12697410
0点

こんばんわ。
自分は1D2N+328+70-200で、Jリーグを撮っています。
先月3週間、7Dを借りれる事が、出来ました。
3試合撮りました。
AI SERVOでの、AF性能は、微妙に7Dはズレました。
価格の差を考えれば、かなり1D2Nに、近づいていました。
不規則に動くサッカーは、難しいですね。
7Dは、画角が1D2Nに比べ、大きいので、同じレンズでも、近づいて撮れます。
連続連写も長く出来、画素数も高く、ノイズ特性も優れています。
今、1D2Nで不満は、連続連写が4〜5秒で、間引き連写になる点です。
1D3に比べ、領域拡大も広く選べ、動く物にいいです。
最大の問題は、あと2年ちょっとで、補修が受付終了になる点です。
大事に、使っていきたいと、思います。
書込番号:13157776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
たまたま通りかかった川沿いに見事に桜並木が満開状態でしたので、テストを兼ねて撮ってみました。
等倍切り出しです。カメラ設定はシャープ3、ピクチャースタイル風景を使ってみました。
それ以外の設定はDPPにてレンズ補正をデフォルト設定でかけたくらいです。使用レンズは
EF85f1.8USMです。
ボディのAF調整をしたばかりなので、そのテストを兼ねて撮ったことがないのですが鳥撮って
みました。さすがに焦点距離が短いので雑に中央を等倍で切り出しただけですが、2Lプリント
くらいならなんとなくいけそうです。
何かの参考になれば幸いです。作例がへたくそなのは許してくださいーー;
0点

こんにちは
全体に 対象が暗いですね、青空と山影とか対象が暗い場合は、RAWで撮って画像調整で対処が良いと思います。
JPEG画像でも、それなりに諧調補正が可能です。
ソフトですが、現在ベータ版の試用期間(4/末まで)を設定しているSILKYPIX Developer Studio Pro 5 Betaの
HDR & 覆い焼き機能が良いと思います、お試しに成って見て下さい。
書込番号:12865184
0点

>robot2さん
さすがに鋭いですね^^
基本設定を-1/3段露出補正としております。また、普段は“忠実設定”なのですが、
今回は全てピクチャースタイル“風景”としてみました。彩度・コントラスト・シャープ
など自動でいじられた結果です。さらに実際の撮影では光の当たり方などほとんど考慮せず
とにかく「鳥見えたら撮る」というお粗末なテストです^^;AF精度・速度の確認が主目的
だったもので。
どうもフィルムで撮ってもそうなんですが、私自身のデフォ設定が“暗い”ようです^^;
あまりに暗い写真ばかりなので現像してくれている写真屋さんがラボの薬を疑ったことが
あります(爆)
ろくな準備もせず思いつきのテスト&スレに丁寧なアドバイスをありがとうございます^^
本格的なレタッチは無理としても、最近RAW現像を丁寧にしてみたいと現像ソフトを物色して
いたところです。
メジャーなところでLIGHT ROOMあたりにするか、それともDxO OPTICSにするかなどと迷って
おります。それらにSILKYが優る部分など調べてみたいですね。
書込番号:12865268
0点

写真拝見、お散歩ショットでは一般的な感じで、別にへこむこともないと思われます。桜の季節…桜並木でのカメラ親父たちはレフ板もしくは白い布でのレフ効果にて撮影姿を目にする今日この頃…ましては、デジック2の1Dmark2…諸対策無しでは私も同様です。ただレンズはもう少し高倍率の方が後々加工も楽かと…私はフォトショップとDPPの使い分けでの仕上げです。基本はレタッチは好みでは無いのでシャープネス&明るさでの加工が中心です、やむない場合はクローズアップしたい被写体のレタッチ加工も時々致します。被写体が複合する場合とにかく数打ちですね…しかし基本は三脚&高倍率…そしてストロボ補光+αです。風など被写体ぶれが無ければDPPでも結構見栄えは良くなります…プロや芸術家では無いのでOKとしています。DPP軽くて手軽でそこそこ良いですね。
書込番号:12867900
0点

>JB31さん
レスありがとうございます。
このときは交換レンズを持たず85mmとコンデジDP1sだったので桜は撮れました。
これまで鳥がそこにいることすら気付かないほど無頓着でしたが(爆)、このときは
「お、AFの良いテストになる」とレンズを向けてみました。
仰るとおり、長玉必須なのですが普段は85mmまで(換算110mmですね)しか持たないことが
ほとんどですね。鳥撮りや鉄取りさんの仲間入りをしてしまったら、とんでもないことに
なりそうです^^;それ向けの機材を一切持ち合わせていませんし。
皆さんホントに頭の下がる情熱ですね^^
書込番号:12868516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
最近1DmarkUNを入手し、今までは基本的にMF撮影だったのですが、これを機会にAFでも
バシバシ撮ってやろうと目論んだのですが。
どうも少し狙った位置に行かないような気がしたので簡単なテストをしてみました。
全ての写真のターゲットは「1.25」と書かれている場所です。実際にフォーカスされているのは
その2cm程度後ろの部分です。これは合わなかった写真を選んでいるのではなく、撮影した
全てが該当します。
UPした写真ではお分かりになりにくいかもしれませんが、すべて中央一点で使用レンズは
EF85f1.8の開放です。撮影距離は1.2mくらいでしょうか、三脚使用で屋内蛍光灯下での撮影
ですが、念のため曇天屋外でも同様に撮影してみましたが傾向は同じでした。
非常に高精度でバラつきなく確実に後ピンです^^;雑な計測ですが1cm〜2cm程度です。
ちなみに他のボディ(40D)では同じテストでジャスピンでした。もう一つEF50f1.8Uでも同じ
ことをしてみましたが、こちらも85mmと同じく完全に後ピンでした。
撮影時の光源の種類(色温度)に影響を受けるという情報は目にしたことがありますが、今回は
曇天とはいえ自然光下でも頑として後ピンでしたのでメーカーに見てもらおうと思います。
他のユーザーの方々にはこのような状況はおありではありませんか?ご意見お聞かせいただければ
幸いです。
3点

おはようございます。
レンズのピントがズレていて、サービスセンターで調整してもらった話が
よくあるように、カメラ本体のピントがズレているパターンがあるようです。
私が以前持っていた40Dもそうでした。
中古で購入した1DmkUを併用した時、ピントがズレていると思っていた
レンズで、今まで撮れた事のないくっきりとした写真が撮れた事がありました。
基準にするレンズかボディを決め、サービスセンターにすべてのキヤノン製の
レンズとボディをピント合わせに持ち込む事をお勧めします。
書込番号:12718594
1点

僕はこの方の、ピントチェックソフトを使てます。
ズレが有った場合、SSで調整してもらいます。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
その時は、ボディ・レンズ(Canon製品)をすべて持っていきます。
調整期間は、約10日間ぐらいだったと思います。
書込番号:12718774
0点

ピントに付いては今まで再三書き込みがありますが、
1)太陽光下で
2)三脚固定で
3)撮影時によく使用する絞りまで絞って
4)撮影時によく使う距離で
5)ターゲット面が撮像素子と平行になるように置いて
で行った方がより正確にチェックできます。
書込番号:12718813
1点


おお、このような型遅れのマイナー機種にレスがいただけるか疑っておりましたが、
皆さん良いアドバイスをありがとうございます!
昨日、1DUNとEF85をレンズ購入店であるキタムラ経由でメーカーに送りました。
直接サービスセンターに送っても良かったのですが、たまたま別件で訪れたキタムラで送って
くれるということでしたので、そのまま置いてきました。
メーカーからの返答を待ちたいと思います。返却された際には皆さんのアドバイスにしたがって
もう一度確認してみたいと思います。
実際問題としては、とくにEF85やEF50あたりで望むことは開放または開放付近でポートレート
撮影時にAFでの歩留まりが許容できる範囲であれば十分だと思っています。100発100中は
あり得ないですし、こだわる場合は従来通りMFで良いわけです。
皆さんわざわざのレスありがとうございました。
書込番号:12719615
0点

自己レスですが、本日サービスセンターより返却されました。
調整前と比較するとずいぶんマシになりました。が、やはり後ピン傾向は変わりません。
そこで中央1点のみではなく通常の45点測距で普通に撮りなおして見ると、ほぼジャスピン
と言っていい結果でした。
やはり多点の方がアシスト的に精度が高まるのでしょうか。ずーっと基本MFでしたので
このへんさっぱり感覚がわかりませんでした^^;
どちらにしてもスッキリしました。癖が分かれば使いようも工夫次第です。
書込番号:12769321
0点

>通常の45点測距で普通に撮りなおして見ると、ほぼジャスピンと言っていい結果でした。
それは良かった。
折角の高速連写機です、どんどん撮影されて楽しんでください。
で、お幾らほどでご入手されたのでしょう?
もしよければ教えて下さい。
1D機・・・自分には縁の無い機体だと思っていましたが、結構値がこなれてきましたよね。
書込番号:12769858
0点

オクですが90000弱です。
大きなアタリでもなければ外観の程度は気にしないのですがショット数は考慮しました。
40000ショット未満でしたから、通常であればまだまだモツはずです^^
なにせそれより前が10DだったりDP1sだったりするので書き込み速度など全く気になりません。
今までほとんど使用したことのないAFや高速連写を試してみたかったものですから、画素数や
高感度などは全く二の次でした。重さもさして気になりません。大きさはちょっと・・・。
バッグは新調する羽目になりました^^;
現行品と比べれば画素数以外にも相違があるでしょうが、巷をにぎわす中級機には目もくれず
いや、目はくれてるんですが^^;こちらを選択しました。長く付き合って欲しいと思ってます。
レスありがとうございます^^
hotmanさん、お考えでしたらコレ、よろしいと思いますよ^^
1D3はまだ高価ですし、1Ds2あたりも考えましたが10Dの経験で630万画素でもA4文句なし
でしたから。あと、メーカー修理サポート期間が確か2013年11月あたりまでだったかな?
ですので、部品供給にも困りません。1D2の方は1年早く終了しますから、価格はほとんど
変わらないしNの方がよろしいかと思います。以上、hotmanさんに営業でした^^
書込番号:12770211
0点

ねんねけさん、ありがとうございます。
熟慮?してみます、その前に先立つ物を・・・。(笑
いずれ、買えるチャンスが来ると思いますので、その時には手に入れるつもりです。
それまでは、5D2と50D散々可愛がっておきます。
書込番号:12770499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





