
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年2月14日 17:40 |
![]() |
4 | 10 | 2009年2月8日 10:38 |
![]() |
1 | 9 | 2009年2月5日 09:08 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月26日 21:47 |
![]() |
3 | 1 | 2008年12月22日 14:52 |
![]() |
5 | 9 | 2008年12月17日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんばんは、この度、1DMK2Nを
中古で、購入しました。
今日届いたばかりで、バッテリの充電が終わったところです。
・第1印象:ACカプラでいくつか試写
40Dと比較して、全然音の出所、質が違うことに
びっくりしています。(ただ音もでかい)
あと、ボデーの質感、頑丈さも違いますね。
傷も少しありますが、納得の品です。
早速週末、子供の学芸会ですが、このシャッター音はビデオ組には
悪いかなとも思い、40Dか悩んでいます・・・
3月のサッカーまでには、ポケットガイドみなくても使えるよう
勉強したいと思っております。
宜しくお願いします。
0点

nakayuhaさん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
確かにシャッター音は大きいですが切れの良さを感じますよね(*^^)v
学芸会ではひんしゅくをかいそうですが・・・(^^ゞ
まぁ学芸会の時はそんなに連写がいらないので40Dの方が無難かも知れませんね。
1D MarkUまではボタンの設定が特別なので慣れるまで大変かも知れませんが
頑張って息子さんの一生の記念になるショットを沢山、残してあげて下さいね♪
書込番号:9089893
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
ご購入おめでとうございます。スポーツ撮りには最適な機種だと思いますので、存分に使い尽くして下さい。いろんな設定ができるカメラですから、予行演習でいろいろ試してみるのも楽しいかも。
書込番号:9093444
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんばんは、ミスターPapaと申します。
主として息子(小5年)のサッカーや空手を撮ってます。
現在の手持ちは、
サッカーは、40D+EF200F2.8かEF300F4IS、
空手は、40D+EF85
という組み合わせで撮ってます。
で本題(悩み)ですが、以前は30Dを使ってましたが、40Dは全てが
クロスセンサーということでAF精度もアップするだろうと思い
1年ほど前に40Dに買い替えをしました。
が、しかし・・・、サッカーでのAIサーボでのピント追従がイマイチで
もうここまできたら1D系の中古を買おうかと思案中です。
フジヤカメラでは1DM2Nの中古が15万円前後ですので、価格的には
手が届きそうですが、少々迷っている面もあります。
これまでの書き込みを読むと、1D系のAFは段違いというような
コメントがありますので思い切って買おうかとも思っています。
例えば、AFの領域拡大によって「面」で被写体を追えばサッカーの
ような不規則な動きにもピントが食いつくのでしょうか?
4月からは息子も小学6年で、小学校生活最後の年なので、記念になる
1枚をジャスピンでGETしたいと思っているのですが・・・。
よろしくご教示お願いします。
0点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
私は40Dも1D2Nも実際には使ったことがないのですが、なかなかレスが付かないようなので、ちょっと私見を書かせていただきます。
AF性能に関しては、やっぱり1D系とそれ以外では如実に差があるように思われます。それは、サッカーなどの予測できなく不規則に動き回る被写体の場合は、特に顕著に感じられると思います。やっぱりコストのかけ方が違うのでしょうね。一世代前といっても、1D2Nは現在でも使われている方も多い機種ですから、その点では良いのではないでしょうか。
ただ、中古の場合は個々それぞれ状態が異なりますので、その点は不確定要素ですが。
ただ、1D2Nに変えたからといって、ジャスピンばかりの写真が撮れる、という訳では無いと思います。良くなることは間違いないとしても、過大な期待は禁物だと思いますね。面で被写体を捉えたとしても、ピン甘な写真はあります。
それと、1D系はいろんな設定ができますので、自分の撮影スタイルに応じたセッティングをしないと、思ったような実力を発揮できない場合があります。買って直ぐに性能差を感じられる、というケースもあるかもしれませんが、そうではない事もあるということをご留意ください。
結論はご自身で決めるしかないのですが、最終学年になって、大事な試合数も多くなり、できる限り良い写真を残してあげたい、という気持ちはよく分かります。熟慮されて、納得できる決断をされてください。
書込番号:9017663
1点

ジュニアユースさん コメントありがとうございます。
私の質問の内容もおそらく既出のものだと思いますし、1世代前の機種
ですので、レスも少ないかなと思っていました。
言われるとおり、過度な期待が禁物であることは重々承知しています。
しかし、1DM2Nに変えたことで、たったの1枚でも40Dでは撮れなかった
写真が得られれば、それでいいかと思っています。
サッカーのお写真を拝見しましたが、素晴らしいですね。
なかなかこうは撮れないな、と思います。
書込番号:9017884
0点

間違ってるかもしれませんが私の意見をのべさせてもらいます。
1Ds-3,1D-3,50Dを使っています。1D-2nもつかっていました。
1D系のオートフォーカスが段違いとは思いません。本当のシビアな場面での差はあるかもしれませんが、
面で捕らえればということですが、AIサーボの自動選択になりますが、機械任せで自分の思ったところにピンがきていなかったこともあります。
中央のセンサーでピンをはずしても周りがアシストしてくれるという程度に思っていたほうがいいです。
飛んでる鳥や飛行機等のようにバックが空で単純な場合はいいかもしれないけど、サッカー等では、逆に顔に合わせたかったのに、ほかの部分に引っ張られたということも多いです。
被写体も大きいので一点選択のほうがいいと思いますが。
40DのAIサーボは自動選択でとっているのでしょうか。1点のほうがいいと思います。
AFの領域拡大は余計なお世話の場合もあります。1点で確実に被写体を捕らえる練習をしたほうがいいと思います。
また連写性能に物を言わせてバシャバシャとっても自分の意図する場面はなかなか取れないと思います。1枚1枚を確実にとるようにした方がいいと思います。
また800万画素でよろしいですか。
私のメインは1Ds-3ですがサブは50Dをよく使います。
私は、中古ならヤフーオークションの個人から買います。
カメラやさんの中古は何ヶ月かの保障はついてきますが、前にどのような使い方をされていたかわかりません。
文章が下手で、うまくかけませんが、私なりの意見です。気を悪くしないでください。
書込番号:9023493
2点

再度こんにちは。
PS0さんのレスを拝見して、再度書き込みさせていただきます。
被写体を面で捉える、ということと、AFの自動選択、ということはイコールではないと思います。自動選択にしておけば、狙った被写体を面で追ってくれる、だからピントが外れない、ということではないと思います。
動体撮影の場合、基本は指定したAFフレームでしっかり被写体にピントを合わせ、トレースするということで、それが無ければいかに多測距の面で追うAFであろうと、狙った被写体にピントを合わせ続けることは不可能です。現在のAFは、撮影者の意図を読み取る能力も未来を予言する能力もありません。自動選択では、撮影者の意思と違うところにピントが来ることが多々あります(特に、サッカーなどの選手が重なり合うスポーツの場合)から、私もAFフレームの自動選択は使ったことが無いです。
逆にそれがしっかりできれば、別に1D系でなくても、しっかりピントのきた動体撮影ができると思いますし、そういった方々(アマチュアで)が私の身近に何人もいらっしゃいます。先の私のレスのとおり、1D系とそれ以外では、動体撮影におけるAF能力の点ではっきり差があると思います。ただその差の感じ方は個人差もありますし、価格に見合ったものかどうかという点も個人の価値観に左右されると思います。ただ、AFフレームの自動選択にしてカメラ任せに撮っても、その差は感じられないと思い、追記させていただきます。
書込番号:9026261
0点

PSOさん コメントありがとうございます。
AFの領域拡大のことをよく知らずにこの板に書いたのですが、
以前、プロスポーツカメラマンの櫻井由美さんがこの設定に
しているという記事を雑誌で読んだことがありました。
この設定が私に合うのかどうかもわかりませんが・・・。
私は今40Dを使っていますが、AFの自動選択は使用していませんし
今まで使用したこともないです。
連写でバシャバシャ撮るのはゴミの山であるというのは、その通りで
非常に耳が痛いお話です。画素数は800万で充分かと思っています。
ジュニアユースさん 再度のコメントありがとうございます。
動体撮影におけるAIサーボのピント追従については、永遠の課題
かと思っていまして、少しでも現状より向上するのであれば
少しなら投資してみようかと思案中です。
個人の価値観により違ってくるというのは、おっしゃる通りで、
私は価値があるように感じております。
書込番号:9026725
0点

ミスターPapaさん こんばんわ
私は暗い体育館で息子のバレーを撮っています。
思い出に残るワンショットを撮ってあげようと連射しまくりです(^^ゞ
普段40Dもも使っていますがAFの追従性能は1D MarkUnの方が上だと感じます。
連射してもミスショットと言うか被写体ブレは1D MarkUnの方が少ないです♪
AIサーボに頼らずワンショットの連射で多少の流し撮りでかなり良い画像が撮れますよ(*^^)v
書込番号:9042643
1点

dossさん こんばんは。
レスありがとうございます。
被写体ブレは全くOKなのですが、AIサーボの食いつきが
なかなか思うようにいかなくて・・・(悩)
ワンショットの連写?というのもありですね。
5Dが2台?に1DM2Nと、うらやましいです。
書込番号:9046211
0点

ミスターPapaさん こんばんわ
ワンショットの連打で被写体をAFフレームで追って行きここだと思った時に
シャッターをきり連写しながら流し撮りをして行きます。
私はAiサーボが苦手なのでいつもこの撮り方で撮影してます♪
ボディは出入りが多いので数台、持っています(^^ゞ
修理や調整などで現在、6台あるボディの内に残っているのが2台と
言う時もありますので〜
1D MarkUは息子の撮影以外には持ち出しません(*^^)v
書込番号:9058143
0点

初めまして。
最近この機種が気になっています。
というのも、40D所有者ですが、
中々AIサーボ時のピント合わせに悩んでいます。
(コマ数はカタログ通りだが、ピント合っていないコマが多い)
ただ、1D3はとても高く、1D2Nなら、中古で手が出せるかも?と
思い、最近見させて頂いております。
1D系と2桁D系で、同じAIサーボだが、
・連写速度に対し、ちゃんとピント合わせにいっているもの
・とりあえず、動体予測はするが、設定された連写速度優先し、
ピント合わせが追い付いていないもの
の差があるように感じていますが、正しい解釈でしょうか。
*偏見?疑念?憶測?期待?も大分入っているかも知れないので
もしご存じの方おられましたら、教えてください。
書込番号:9058269
0点

dossさん 再びこんにちは。
私も、もし1DM2Nを購入したとしても、息子の
サッカーや空手撮り以外には使用しないように思います。
スポーツ系で連写を使用するもの限定?という感じかと。
まあ、実際に購入して見ないとわかりませんが。
nakayuhaさん こんにちは。
40DのAIサーボ時のコマ数は「カタログ通り」というのは
そのとおりですが、あくまでも「最高6.5コマ/秒」という
ことのようで、「常時6.5コマ/秒」ではないということの
ようですね。
一定の条件が揃わねば、6.5コマを維持できないということを
40Dを購入した後で知りました。
40D+EFサンヨンISでAIサーボで撮影すると、6.5コマがでない
場合があります。
キャノンに聞きましたら「あくまでも最高6.5コマ」という
ことで、確かにカタログにはそのように書いてます。
古いレンズでは最速にならないとか、ISを切れとか、CFカードの
書き込み速度とか、いろいろな条件が絡んでいるようです。
半分だまし?にあったような気がしました。
お悩みのAIサーボのピント追従については、確かにおっしゃる
とおり私も疑問に感じています。
連写のコマからコマへ、わすが0.○○秒の間に動いたものに
ピントをあわせることなど、所詮無理なこと・・・?。
AIサーボに過度な期待をしすぎているのも事実です。
書込番号:9058968
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
みなさん、こんにちは
現在40Dにて中学生の娘のバスケの撮影に熱を上げてます。
秋の新人戦も一段落し、この半年の撮影をふり返ると、1Dシリーズが欲しくなりました。(^^;
理由は
1:AFの追従性能向上(AIサーボ時)
2:連写性能(40Dではこのコマとこのコマの間が欲しいというのが多々あったため)
3:ISO3200での画質向上(とくにノイズ)
の3点です。
1D3を購入すればすべて解決ですが、現在中古でフジヤカメラなら13万円台でも
買えるという1D2Nの現状と、5D2があるいま、どうしても1D3の高感度性能と
背面液晶に現在の1D3の価格を払う勇気がでません。
1D3を買うくらいなら5D2をバスケに投入とも考えたのですが、連写秒3.9枚では
僕のような下手では絶対に欲しい場面を切り取ることは無理だと思っています。
数打ちゃ戦法ですので...。(^^;;
もし1D2Nをお持ちで、40Dとの差(上記3項目)について
ご意見をいただけるようであれば、よろしくお願いします。m(_ _)m
1と2は1D2Nのほうが素晴らしいのは想像つくので、
とくにISO1600や3200での両機の違いが知りたいです。
0点

海旅の人さん、こんにちは。
私は30Dと1DMk2(無印)ですので、40Dと1DMk2Nとは少し違うかもしれません。
あ、撮影対象もバスケではなくバレーです。
まず、AFの追従性能向上(AIサーボ)ですが、これは明らかに1DMk2の方が上でした。
30Dと比べると、面白いように食いついてくれます。
やはりAFの違いが、2桁Dシリーズと1D系との一番の違いだと思います。
連射性能も、「ダダダダダ・・・」と気持ちいいです。
でも、30Dと比べて確かに欲しい絵は撮れるようになりましたが、いくら秒8.5枚でも抜けるときは抜けちゃいます。
最後にISO3200の絵ですが、正直「う〜ん」というところです。
もちろん、30DのISO3200と1DMk2のISO3200では、1DMk2の方がノイズが少ないです。
私も暗い体育館での撮影が多いので、いつもISO1600(1段程度アンダー)で行くか、ISO3200(適正露出)で行くか悩みます。
30DのときはISO3200(適正露出)で撮っていましたが、1DMk2ではISO1600(1段程度アンダー)で撮って、現像時に明るくしています。
そちらの方がきれいです。
でも正直、1DMk3のISO3200が魅力ですね。
私も1DMk2は中古で買いましたが、買ってよかったと思っています^^
機種と撮影対象が微妙に違うので参考にならなかったらスイマセン。
書込番号:8993024
0点

高感度については、EOS40Dと1DマークIIはどっこいどっこいです。ISO800は許容、
1600はなんとかと言うレベルですね。AFの食いつき具合は、数段1D系の方がよい
です。1DマークIIIは、もう一段良くなっています。
高感度特性が、「5DマークIIを見てしまうと・・・」とおっしゃっていますが、
ISO3200までは実用レベルですよ。40Dや1DマークIIよりも1段〜1.5段ぐらいは
ノイズが少ないです。ただ当然、マークII/マークIINと比べて、価格が倍ですからね。
「背面液晶」・・・まあどのみち確認用ですから期待はしていませんし(^^;
90万画素級に比べれば高精細さに欠きますが、視認性・色正確性も十分実用レベル
ですよ。新発売時期の2007年4-5月では、水準以上の液晶ですから。
後発(2007年秋)以降のモデルと比べても仕方ないです。
新製品(マークIV?)が出た所で、45-50万ぐらいになるでしょうし、いまだ連写・AF
性能は最高性能で追いつくカメラはありません。開放時・動体予測で秒10コマは、
この機種だけです。D3だって秒9コマ止まり、DX時の11コマもAF固定の「なんちゃって」
ですから。
EOS5DマークIIでまずは試されては如何でしょうか?
3.9コマでも、ベストショットが撮れない訳でありませんし、高感度に頼るのもあり
だと思います。3.9コマ/秒だって、フィルムの時代なら十分「連写の効く」カメラ
のレベルでしたよ?
書込番号:8993080
0点

MAOPONさん、こんにちは
いつも御指南ありがとうございます。
昨年、妻のママさんバレーを撮る機会もあり、
スパイクに関しては、バスケのシュート時よりも
40Dの連写ではコマ数がさらに足らないという事に
気付きました。それにネットの向こうというのは、
なかなか撮影難しいですよね...。
ところで、別スレで見たのですが、EF135F2は
EF70-200F2.8よりも満足のいく画が出てきますか?
単焦点というデメリットはあるものの、
遠目はトリミングで逃げれば、2階席からは135ミリで
問題なくゴールシーンが撮れるので、買っちゃおうか悩んでいたのです。
ただ基本的に写真は子供を撮るだけなので、
135ミリ単は他に使い道が思い浮かばず、
体育館のバスケ専用に買うのもどうしようかなあと...。
余談にそれて申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせください。
なおコートサイドで撮れるときは、EF28-70F2.8で
そこそこ満足した画が得られてます。
TAIL4さん、こんにちは!
確かに発売時期の違うものを比べることじたいナンセンスですよね...。
5D2でまずは試して、ダメなら1D3を買い足せたらなんて幸せなんでしょう...。
もうちょっと悩んでみまーす!ありがとうございました。
書込番号:8998421
0点

海旅の人さん、こんにちは。
確かにネット越しの撮影は難しいですね。
AFがネットに持っていかれることも多いですし。
EF70-200F2.8とEF135F2との比較ですが、
私はEF70-200F2.8を持っていないのでなんともいえません。
バレーはEF85F1.8とEF135F2、EF200F2.8の3本で撮っています。
暗い学校体育館や小さな市民体育館はEF85F1.8やEF135F2で。
明るい大きな総合体育館はEF200F2.8でと使い分けています。
この3本にはとても満足していますよ^^
ちなみにEF135F2は、風景やイベントごとなどなんにでも使っています。
スポーツ撮りに限らずなんにでも使える良いレンズですね。
参考にならず申し訳ありません。
書込番号:9000295
0点

ああ、5DIIがある今って保有されている訳では無いんですね。誤認しておりました。
(^^;
私も使っていたのは、1DマークIIでしたが高感度特性はEOS40Dとどっこいだと思って
おりましたが。そのレベルではご不満ですかね?
EF70-200f2.8L IS USMとなると、中古でも15-16万します。EF135f2Lについては、画質
は最高レベルですし・・・
ただ欲張らないなら、EF100mmf2(もしくはEF85mmf1.8)+EF200mmf2.8L USMのセットが
ベターかも。前者は3万円台、後者も6-7万で手に入ります。
書込番号:9000751
0点

海旅の人さん、こんばんは。
1D2Nは以前所有していましたが、ISO3200はあまり使う気になれませんでした。
1D3に換えてからは、ISO3200まで使うことも多くなりました。
お子さんのバスケの写真を撮る、少しでも高感度画質が良いものを、ということを考えると、キヤノンの現行機の中では1D3が良いのかなと思います。
書込番号:9001704
0点

MAOPONさん、こんにちは
すみません勝手に70-200をお持ちのものと思い込んでました。m(_ _)m
やはり単焦点はすばらしいのですね...。
限りある予算からすれば、まずはEF135F2で40DのISO1600を
試してみたくなってきました...。
レンズなら、本体と違って1、2年で新機種というのもありませんしね...。(^^;
TAIL4さん、こんにちは
分かりづらい書き方ですみませんでした。f(^^;;
1D2の高感度が40Dと同じだと、ちょっと躊躇しちゃいます。
EF100F2っていいですねえ!!盲点でした。
リングUSMだからAFスピードも十分そうですね。
まあLレンズのEF135F2とは比べモノにならないのでしょうけど、
焦点距離としては十分なので、安く抑えるならこれもアリですね。
でもF2が使えると分かって、EF135F2を買い足したくなったら、
うーん、沼ですね...。(^^;
Z−DESIGNさん、こんにちは!
このお写真はたしか別スレであった100-400で撮られたものですよね?
これはRAWで撮って現像ですか?それともJPEGでしょうか?
もしJPEGそのままだとすると、ISO3200のノイズレスはすばらしいですね。
それに100-400というある意味特殊なレンズを使った体育館撮影で
ここまで素晴らしい写真をお撮りになってしまうZ−DESIGNさんの
撮影技術にも感服いたします。
やはり1D3いいですねえ。ふぅぅぅぅ
書込番号:9008268
0点

海旅の人さん こんばんわ
少し出遅れましたが(^^ゞ
1D系は間違い無く40Dより良いですよ♪
AFのおかげでミスショットの数が少なくなります。
ISOは1D MarkUでは1600までが限界ではないかと思います。
予算があればMarkVの方が良いんでしょうけどMarkUを手にしてしまい
プライスの事も考えるとMarkUで良いと思ってしまいます。
MarkVは約、倍の値段はしますが出て来る絵と枚数は値段程、差は無いと思いますよ〜
家族の思い出を残すボディとして15万円〜の1D MarkU系は最高だと思います♪
ちなみに5D MarkUで室内スポーツは辞めといた方が良いです(^^ゞ
レンズは暗幕を閉めているなら135Lか35Lが抜群です。
プロが試合をするアリーナの様な明るい施設なら70-200mm f2.8Lでもいけます♪
確かバスケは暗幕を閉めませんよね???
それなら70-200mm f2.8Lでも大丈夫かと思いますよ〜
1D MarkUとNの違いは液晶をどう使うかで良さが変わって来ます。
■MAOPONさん こんばんわ〜
書込番号:9042752
1点

dossさん、こんにちは
別スレも含めて、アドバイスありがとうございます。
1DのAF楽しみです!
MarkUNは購入当時(といっても数日前ですが)は
MarkVとの価格差が18万円だったのですが、
現在だと約20万円差となり、この価格差でレンズに投資できればと
考えておりました。それにdossさんのアドバイスを読んで、
とりあえずはMarkVでなくても良かったとも安心しました。
家族の思い出(娘たちの晴れ舞台)のためにお金をケチるのは
不本意なのですが、さすがに20万円前後はご時世的にも
悩みますので...。
これまでは28-70F2.8かSSをかなり落として手持ちの70-200F4LISで
撮影してましたが、別スレで書いたように2階席からのゴール下狙いが
多いので、28-70F2.8の70ミリを多用しています。
これまでのところ練習試合であっても、暗幕を開けているという所は
ないですね。いつも閉められています。
昨年末に70-200F2.8LISを一度レンタルして撮影したのですが、
大きな大会の時なら良いのですが、やはり暗さは感じました。
ISの必要性は下の娘のお遊戯会には有効だなあと思いましたが、
バスケはなくてもいいと感じ、ISなしの70-200F2.8Lを中古で購入しようかとも
考えてましたが、単焦点の描写が良いという話とF2やF1.8の明るさにも
魅力を感じるので、70-200F2.8Lは後回しにして、まずは85F1.8か100F2を
試してみようと思います。
いろいろとありがとうございました!(^^)
書込番号:9043695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
つい最近、1D Mark II Nを購入しました。
今まで40Dを使ってきましたが、やっぱり1D系は違いますね。
ところで、40Dの時は、絞り優先時にストロボ同調最高シャッター速度に固定することが可能でしたが、1D Mark II Nにはないように思われます。 ストロボは、430EX、580EXIIですが、いずれの場合も絞り優先時には、1/60以下のシャッター速度でしか撮影が出来ません。 どうやったら絞り優先時にストロボ同調最高シャッター速度で撮影することができるのでしょうか? ストロボの使い方がイマイチわかっていないので、ご教授の程よろしくお願い致します。
0点

ストロボ同調最高シャッター速度で絞りを設定するなら、何も考えることなく
M(マニュアル)で、絞り・シャッター速度(250)にすれば良いのでは
その為のマニュアルではと思いますよ
MarkVになってから、F.Cnで設定できるようになりましたが、M使った方が便利なので
私は、その機能は使っていませんよ
書込番号:8986191
1点

トライ−Xさん有り難うございました。
マニュアルで撮れば良いんですか。
マニュアルで絞りとシャッター速度を決めれば、後はストロボ側で光量調整をしてくれるっていうことでしょうか? 素人の質問で申し訳ありません。
書込番号:8990109
0点

>マニュアルで絞りとシャッター速度を決めれば、後はストロボ側で光量調整をしてくれるっていうことでしょうか?
そうです。その為のE−TTL(U)です。
書込番号:8993072
1点

トライ−Xさん、ご丁寧に有り難うございました。
これですっきりです。 スローシンクロやハイスピードシンクロが必要な時は、絞り優先で、それ以外の時は、マニュアルにするようにしたいと思います。
書込番号:8994827
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さん こんばんわ
いつもお世話になっておりますm(__)m
昨日5Dの中古を購入しようかと思っていつものお店に行ったら・・・
1Ds MarkUと1D MarkUnの中古が仲良く並んでいました!!!
すでに1D MarkUが手元にあるんですがどうも液晶が見ずらく1D MarkUnか1DVの中古をと考えていたのでまさに運命的な出会いだったのかも知れません(>_<)
目視では傷は無くテカリもありません。
新品のザラっとした感じがまだ残っているのであまり使用されていなかったのが解りました。
ただグリップだけは少し白く変色していましたがストロボシューも傷がありませんでした。
もうドキドキです!
多分ショット数も少ないと思われお店にCFカードを借り店内で何枚か撮影してCFカードを家に持ち帰りソフトでショット数を調べてから購入を決める事に・・・
店員さんに取り置きをお願いして帰りました。
ついでにEF17-40mm F4Lが42000円で売られていたのでコチラも取り置きをお願いしちゃいました(^^ゞ
家に帰ってソフトで調べてみるとコマ数8/8???何だ?8/8って・・・
違うソフトで調べてみると878枚だった!!!
これで購入する事を決意♪
今日お店で最終確認をして購入して来ました!ついでにEF17-40mm F4Lも(^^ゞ
実は1DVも視野に入れておりお店では5D MarkUがキャンセル分1台あるよと
甘い囁きをされてしまったが1DVも5D MarkUもいつかは買える・・・
だがこの1D MarkUnは今しか無いと思い後悔はありません!!!
これでまたフルサイズが遠のいてしまった・・・
2点

この度は1D Mark II Nのご購入、おめでとうございます。\(*^▽^*)/
スポーツ撮影は1D IIIやD3に座を奪われた今、屋内スポーツ撮影についてはノイズが少なく綺麗に撮れるデジイチは、断然、1D Mark II Nしかないと思っています。
インドアスポーツ撮影なら世界一!
僕も並べてみました。↑画像。(笑)
書込番号:8822629
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
1D_Mark2_Nユーザーのみなさん、はじめまして。
バブーブラザーズといいます。 久々の投稿です。
1D_Mark2のスレッドでも同じようなタイトルで立てられた方がおられましたので
つい私も立ててしまいました。
先月、キタムラの中古サイトをチェックしていると、程度<美品>のこのカメラが
出ており、ついに私もオーナーになりました。
私は今までOLYMPUS_E-1からCanon_EOS_30D、EOS_40Dと使用していますが、
30D購入時からEOS-1Dはいつかは所有したい気持ちがありました。
さすがに新品(Mark3)は価格的に無理があり、Mark2またはMark2_Nの中古ならと
オークションや首都圏のカメラ店の中古通販サイトを日々チェックして
いたところ、上記のようになった次第です。
このカメラを掲載していたお店に何度か問い合わせたところ、近くのキタムラに
送るので、そこで実物を確認してから購入を決めてくださいとのことだったので
送ってもらい、実際に見てみると、程度<美品>のとおりほとんど使用感のない
きれいな状態でした。メディアを持参し、何枚か撮影させていただき、家に帰って
シャッター数をいくつかの解析ソフト(PhotoME、JpegAnalyzer、Exifreader)で
確認すると2800回未満であり、カメラ本体からタバコ臭も一切しなかったため、
購入を決めました。 価格ですが、サイトでの掲載価格は、27万円弱でしたが、
購入を前提に価格交渉したところ、タイミングよく(?)価格改定もあり22万円弱
で購入することができました。 自宅に持ち帰っていろいろ確認したところ、
バッテリー室奥に「OU03**」の文字があり、2006年3月の大分工場製ということも
わかりました。 また、この掲示板でもよく話題になっているグリップラバーの
白化(この掲示板では汗が乾燥した状態と言われていたと思います)についても
ほとんどなく、水で濡らし硬く絞ったウエスとハイテククロスを使うときれいに
消えました。
撮影対象は空手をしている二人の子供(カメラをOLYMPUSからCanonに変更した
一番の理由です)ですが、残念ながらまだ撮影はできていません。
しかしながら、それ以外では何度か撮影(すべて室内撮影ですが)しましたので
それを含めて感想(EOS_40Dと比較)を述べたいと思います。
<購入してよかった点>
ボディの質感、シャッター音、連写、AFなど最高です。 あと高感度撮影時の
ノイズもEOS_40Dと比べても悪いとは感じません。
<やっぱり...と思った点>
判った上で購入したのですが、重いです。 それとこれも判った上でのことですが
センサークリーニング機構がありません。
まだ本来の目的では使用していませんが、これからこのカメラをメイン(EOS_40Dは
サブ機として)に使用していこうと思います。
それではまた。
0点

ご購入おめでとうございます。
小生は、EOS-1D初代→マークII→と中古を渡り歩いて、結局マークIIIを購入した口です。
マークIIまでは液晶サイズが2インチ止まりですが、マークIINなら2.5inch液晶・ピクチ
ャースタイル・スーパープレシジョンマット対応など、同時期のEOS5Dと同等以上の改良
がされていますから(^^;
ごく最近まで26-30万ぐらいだったのが20万±3万ぐらいまでなりましたので、
だいぶお買い得になったと思います。
独特の操作感がありますので、40Dとのちがいに慣れるまでがちょい、頑張ってください!
あと、ニッケル水素はへたりが出てくる場合がありますので時期をみて予備を確保して
置くことをお勧めします。マークII系でも高感度特性はISO1600までは使えるレベルだと
思いますので、最新機とさほど差異はありませんよ。
133倍速クラスのCFで十分速度は活かせますので!
なんだかんだいっても、これより早い連写は1DマークIIIかD3しかありません!!
わずかながらでも、D300より早いんですから。
書込番号:8756175
1点

バブーブラザーズさん、ご購入おめでとうございます。
新しい機体でお買い得でしたね。
私も30Dを使っていて、この夏、中古の1D2(無印)に行った口です。
で、私も屋内スポーツ(バレーボール)を撮っています。
30Dと比べると、AFの食い付きが全然違いました。
高感度もISO1600を常用しています。
特に、高感度で撮ったアンダーの画像を持ちあげたときに余裕を感じます。
実戦投入が楽しみですね。
書込番号:8756836
0点

TAIL4さん、MAOPONさん
返事が遅くなりすみません。
あたたかいお言葉ありがとうございます。
<TAIL4さん>
>ごく最近まで26-30万ぐらいだったのが20万±3万ぐらいまでなりましたので、
>だいぶお買い得になったと思います。
⇒そうですね。 オークションやフジヤカメラでは10万円後半ですので
私でも購入できるところまでになったと感じています。
>独特の操作感がありますので、40Dとのちがいに慣れるまでがちょい、頑張ってください!
⇒AFフレームの選択などはかなり慣れたのですが、再生関係が苦戦しています。
>あと、ニッケル水素はへたりが出てくる場合がありますので時期をみて予備を確保して
>置くことをお勧めします。
⇒了解です。 へそくりがたまったら予備1本購入します。
>マークII系でも高感度特性はISO1600までは使えるレベルだと
>思いますので、最新機とさほど差異はありませんよ。
⇒私はRAWで撮影してDPPで処理しているのですが、ノイズ低減の設定がいまいち
うまくいかないので皆さんのスレッドを参考にしていきたいと思っています。
<MAOPONさん>
>私も30Dを使っていて、この夏、中古の1D2(無印)に行った口です。
>で、私も屋内スポーツ(バレーボール)を撮っています。
⇒ブログ拝見させていただきました。 バレーボールは室内スポーツでも
バスケットボールと並んで撮影が難しいと個人的には思いますが
上手に撮られていますね。 私は、現在ズームレンズしか所有していませんが
単焦点は違いますか? 50mmは近いうちに購入したいと考えています。
>30Dと比べると、AFの食い付きが全然違いました。
⇒私も2年目に30Dを持っていましたが、言われるとおり1DのAFは違うと
少ない使用回数でも感じることができました。
>高感度もISO1600を常用しています。
>特に、高感度で撮ったアンダーの画像を持ちあげたときに余裕を感じます。
⇒これからの撮影で参考にさせていただきます。 ちなみにアンダー補正量は
どれぐらいが最適ですか?
これから頑張って使っていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
書込番号:8761397
1点

バブーブラザーズさん、ご購入おめでとうございます。
私も1D2N、まだまだ現役で使っています。
総シャッター数は32万回を超えましたが、28万回時に一回シャッターユニットを交換しただけで、それ以外は何のトラブルもなく快調にナイスショット(?)を量産(??)してくれています。このサイクルでいけば多分あと22万回くらいは持つでしょう^^:
これからもどんどんよいお写真を刻んでください。
書込番号:8762645
1点

ヨンニッパーさん
返事が遅くなりすみません。
あたたかいお言葉ありがとうございます。
>私も1D2N、まだまだ現役で使っています。
>総シャッター数は32万回を超えましたが、
>28万回時に一回シャッターユニットを交換
>しただけで、それ以外は何のトラブルもなく快調に
>ナイスショット(?)を量産(??)してくれています。
⇒シャッター数32万回ですか? すごいですね。
私はいままで購入し手放したカメラ(E-1、30D)は2台とも
シャッター数は3000回ぐらいでした。
現在所有している40Dも最近3000回に到達したところです。
今後は、1D_Mark2_Nの方が出番が増えると思います。
このカメラはユーザーの使いこなしにも左右されると
聞いているので頑張って使いこなしていきたいと思っています。
それではまた。
書込番号:8768970
1点

バブーブラザーズさん、こんばんは^^
>現在ズームレンズしか所有していませんが
>単焦点は違いますか?
子どものバレーボールの撮影は暗い体育館が多いので、開放2.8のズームレンズでは暗いんです。
ですので、必然的に明るい単焦点になってしまいました。
ちなみに、私は70-200/2.8のズームを持っていませんので、写りの比較はできません(汗)
>ちなみにアンダー補正量は
>どれぐらいが最適ですか?
あくまでも主観ですが、ISO1600で撮った画像でも、1段くらいは大丈夫だと思います。
あ、でも撮影時の内蔵露出計はほぼ適正露出で撮っています。
でも、パソコンに入れてみると暗いんですよね〜。
なのでそこから1段程度明るくしています。
撮影モードはマニュアル&RAWです。
書込番号:8769339
0点

MAOPONさん
返事おそくなりすみません。
>子どものバレーボールの撮影は暗い体育館が多いので、
>開放2.8のズームレンズでは暗いんです。
>ですので、必然的に明るい単焦点になってしまいました。
⇒なるほどです。 わたしも空手の試合ではEF70-200_F2.8L_ISを
使用しますが、いまいち写りがなんていうかシャープにならないです。
ピンが合っていないのか、ISが私の手ブレに負けているのでしょうか(笑)。
EF135F2Lは一度キャノンからのレンズ貸し出しで試用しました。
確かに写りもシャープで周囲のボケも素晴らしかったです。
>あくまでも主観ですが、ISO1600で撮った画像でも、1段くらいは大丈夫だと思います。
>あ、でも撮影時の内蔵露出計はほぼ適正露出で撮っています。
>でも、パソコンに入れてみると暗いんですよね〜。
>なのでそこから1段程度明るくしています。
>撮影モードはマニュアル&RAWです。
⇒ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
それではまた。
書込番号:8781035
0点

バブーブラザーズさん 皆さんコンバンワ
>1D_Mark2のスレッドでも同じようなタイトルで立てられた方がおられましたので
ひょっとして私の事ですか(^^ゞ
性能的には1D Mark2でもじゅうぶんなんですが1D Mark II Nの方がどうも液晶が見やすい様なので以前から気になっていました。
今回この1D Mark II Nに出会わなければ1DVに逝っていたと思うのですが今は満足してます♪
お互いに頑張りましょう〜♪
書込番号:8790465
1点

dossさん
こんばんは。
>ひょっとして私の事ですか(^^ゞ
⇒そのとおりです。 このスレッドに続いてスレッドを立てられたのと
dossさんのブログを拝見させていただきました。
1D_Mark2、1D、1D_Mark2N(Kiss_X2も?)と立て続けですね。 すごいです。
私は、5D_Mark2狙いでこつこつ小遣いを貯めていましたが、
1Dへの憧れが捨てきれずこれに走ってしまいました。
>お互いに頑張りましょう〜♪
⇒ありがとうございます。 がんばりましょう。
それでは。
書込番号:8795830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





