
このページのスレッド一覧(全1765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2007年6月14日 23:24 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月23日 06:07 |
![]() |
1 | 6 | 2007年5月21日 17:00 |
![]() |
0 | 16 | 2007年5月23日 15:26 |
![]() |
2 | 43 | 2007年5月27日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月19日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん、こんにちは。
素朴な質問ですが、皆さんはファインダー覗く時、
両目(ファインダーじゃ無い方も)開けますか?
よく、カメラ雑誌とかPro達の撮影姿みてますと、両目開けてる人が多いと感じてます。
真似してみましたが、とても無理!像が二重に見えます。。
たしかに、片目(ウインク)状態だと、長時間辛いですよね〜。
最近、左目と眉間のシワが酷く、、、、
両目開けてらっしゃる方々!良くみえますね?片目の方が見やすくないですか?
0点

どちらが良いかはわかりませんが・・・。
私は動体撮影の時のみ両目です。子どものスポーツやイベントの撮影が多いのですが、ファインダーだけを覗いていると予測がつかずにシャッターチャンスを逃すことが多いので。
それ以外はファインダーだけを覗いています。
書込番号:6357017
0点

こんにちは。
過去にも何度か同じような話は出てますね。
最近(今日 ^^; )ではこれなんかも似たような話だと思うので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6356840/
結論から言えば何でも良いそうです。
ようは自分の撮りやすい方法がベスト。
両目を使うと、高速で動くものを撮影するのに具合が良いそうです。
フレームアウトしてももう一つの目で被写体を追い続けられるので復帰が楽なんだそうです。
私は利き目が左なので、左で見て右目は閉じています。
両目は使えないです。(^^;)
書込番号:6357021
0点

ほとんど両目あけてます。
でも効き目が左なので、前方はほとんど見えず、横の方しか見えませんが・・・・・・。
(意味ないじゃん・・・。)
書込番号:6357026
0点

僕はモデルさんの撮影会が多いので、左目でアイコンタクトを取って視線をもらってから左目だけ閉じてからシャッター切ります。左目開けているほうがこっちに気づきやすいみたいです。
書込番号:6357045
0点

普段は片目ですが、飛んでる鳥を撮ったりする時は両目を開けています。70-200等のズームの場合は70mmにしておくと両目開けていても違和感なく目標物を追う事が出来るので、撮りたい時にズームして撮ったりしています。先日ツバメみたいにかなり素早く飛び回るコアジサシを撮りました。ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/5393849/
書込番号:6357049
0点

私は片目です。
両目だとファインダーのほうがとても見づらいです。
飛び物にいいというので練習しましたが両目はなれませんでした。
書込番号:6357083
0点

サッカーなど動きの展開が読めないスポーツの撮影では両目を開けていないとシャッターチャンスを逃します。
一方、風景を望遠で撮るときなどその必要はないと思います。
書込番号:6357164
0点

こんにちは、安安さん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
サッカーを撮るときは、両目を開けて撮りますね。望遠で動体を追っているとき、ロストするとファインダーを覗いてないほうで被写体を追いますので。片方の目を閉じていると、いちいちファインダーから目を離さないといけませんので。
でも、風景などを撮るときは、その必要がないので、片目は閉じます。ファインダーを覗いている方の目に集中して、四隅までシビアに構図なんか考えたりします。
書込番号:6357187
0点

左で見る事が多いのですが、右で見たり、両目を使ったり、片目だったり、その時その時でバラバラです。
こんな所にも人間性が出るようです。^^;
書込番号:6357188
0点

>両目開けてらっしゃる方々!良くみえますね?片目の方が見やすくないですか?
あまり考えた事はないですが、どっちでもいいのではないでしょうか?
ちなみに自分は効き目は右目で左目でファインダーを覗いています(両目開いています)
見やすい見方でいいんじゃないですか。
>αyamanekoさん
でも効き目が左なので、前方はほとんど見えず、横の方しか見えませんが・・・・・・。
(意味ないじゃん・・・。)
中判カメラは見えますよ。(^^;)
カメラにもよりますが..
書込番号:6357205
0点

こんにちは。
僕も両目を開けてますが、
みなさんのように理由があるわけではなく、
初めてカメラを持った時からなぜか両目でした(汗)
書込番号:6357313
0点

こんにちは。
私の場合は片目をつぶって撮影することはほとんど無いですね。
いつも花や野鳥を撮っていますが両目とも開けています。
両目での撮影になれてしまったので片目での撮影はつらくなってしまいました…
書込番号:6357344
0点

両目・・・被写体探し、大枠で見たい時に使います。短時間です。
目的の物が決まれば右か、状況・環境に応じて左目です。
等倍だとピント含めて自然にできちゃうので非常に便利なのですが、大半の物が倍率違いますので・・・。
書込番号:6357493
0点

昔の話ですが、小生が両目の視力がいいときの話です
ひょんな時、祭のみこしを正面から撮ろうと思い右目でファインダー、左目は閉じたままで撮影していた時、遠近感がなくなり事故に遭うところでした、それいらい正面から近づく物体を撮る時は左目は開けたまま撮影するように心がけてます。
現在ではディスプレイの見過ぎで電磁波というヤッカイなものに負けて右目に傷害をもっていますので左目オンリーです。前進して近づく物体は正面からは撮っていません。参考にならないかも知れませんが、こう言った事もありました。
書込番号:6357666
0点

両目で見ても同時に両目を追える人は少ないと思います。
それは、それぞれ見える大きさが違うために脳が同時に処理することができないからです。
ズームレンズでズームしながら左右の像の大きさが一致する焦点距離があります。
そのポイントなら違和感はありません。
両目で見る人は、左右の像の大きさが違っても、馴れてくると左右の切り替えがうまく出来るようになるのだと思います。
僕は左眼でファインダーを覗くので、実像を確認する時にはファインダーから目を外します。
書込番号:6357705
0点

マクロだと、両目あけてるとピント合わせられないです〜。
片目でも合わないのに...
やっぱりケースバイケースでしょうね〜。
どちらかに決めるコトはないと思います。
書込番号:6357716
0点

動きものを撮るときは両目ですね。
でも、メガネなので両目でみると設定がみえませんから、時々片目にして設定を確認します。(シャッター速度を特に気にしています。)
マクロとか風景とか両目だとメガネなのでこれまたピントがよくわかんないから片目にします。
というわけで場合によってわけています。
書込番号:6357822
0点

たくさんのレスありがとうございます!
色んな方いらっしゃいますね〜。
両目開けは、動き物に大切なんですね。なるほど。。
ひでぷ〜さん
>左目でアイコンタクトを取って視線をもらってから左目だけ閉じてからシャッター切ります
↑これ、ステキ。
どうして質問をしたのかと言いますと、最近、目が疲れてファインダーを長時間覗いてられないのです。
どうやら、原因はずっと片目をつぶってるからだと気がついたのです。で、両目を開けると、楽なんですね〜。
しかし、見づらくって、、特に四隅。
でも、みなさんのレス読んでますと、練習で克服できそうな予感。
標準レンズ辺りから訓練してみます。
どうもどうも有り難うございます。
書込番号:6357857
0点

今、あわててカメラを取り出してファインダーを
覗いてみました。
右目で覗いて、左目は閉じていました。
そーか・・・私は片目でした。
書込番号:6358184
0点

私の場合、遠視と乱視の左目が極端に悪いので右目で合わせますが、
望遠レンズ(?)のようなメガネをかけてファインダー覗くのも結構しんどいです。
レスを参考に両目練習してみたいけど本日5Dはクリーニング出しで、
暫らくカメラなしの退屈な日々が続きます。
連休明けだし3週間ほどかかるかもしれません。ですって! v(≧□≦)v
書込番号:6358256
0点

こんばんは。
私も両目です。と言ってもカワセミ撮りだけのような気がします。
それはここに来たら撮る!と片目でそのポイントをファインダー越しに見て、逆の目でカワセミの動きを見ています。
でも子供を撮るときはファインダーに集中して表情を見ているような気がします。
書込番号:6358661
0点

ん〜〜動きモノを撮る時には両目を開けてる場合が多いです
通常は片目ですが廻りの状況とかを見たい場合などは両目ですね
ジュニアユースさんと同じかな〜〜♪
書込番号:6359564
0点

私は片目をつむるのがめんどくさいのでいつでも両目を開けています。
ファインダーだけに集中していたいときも右目だけに集中すれば左目の視界はほとんど気にならないですし動体を撮る場合は反応出来ます。
やっぱり片目をつむる労力を左目のまぶたと頬の筋肉に分配するのはめんどくさいです・・・。極度のめんどくさがりやなんで。
書込番号:6359725
0点

私は最初は片目でした^^
かなり違和感があったのですが、最近ふと両目を開けたまま撮ったら楽だったので、そのまま両目になっています。
左目で見ているので、開けていてもなにが見えるという訳でもないのですが…。
書込番号:6359913
0点

私の場合は臨機応変です。
使うレンズ、撮影状況で、片目、両目の使い分けを頭で考えず、自然に使い分けています。
具体的言いますと、ポートレートで縦位置の場合(横位置は無条件に片目になります。)50mmや85mmなど、両目で見て違和感が少ない場合のみ両目を使う場合が多いです。
135mm以上の場合は違和感が多いので避ける場合が多いですし、逆に35mm未満の場合は、視野の広さから、あえて片目で見る場合が多いです。
ただ、ここで問題になるのは、私の場合、ファインダーは左目で見るのですが、モデルから左目でファインダーに全神経を集中させて見ている時の右目が怖いそうで、「右目が怖い!」と良く言われます。
ですので、最近は縦位置用レリーズを使い、あえて右目がモデルに見えないような撮り方をする様になりました。
書込番号:6368498
0点

今まで、片目の方が両目に変えても良い絵が得れるとは思えません。
疲れた時や、動き物など、臨機応変に使い分けるのが良いでしょう。
両目を開けてるプロは沢山います。しかし、その方達の作品を見られましたかな?
雑な作品が多いですよ。
書込番号:6369475
0点

片目? 両目? 考えたこともなかったけど・・・
私は開けてるように思います、効き目じゃないほうは当然ほとんど見えてませんが・・・。
書込番号:6437262
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
A-dataの266倍速の8Gをドスパラで買って見ました。
5Dでフル撮影してみて使用してみましたが、データーが20枚ほど飛んでいました。
A-dataという事で多少は覚悟していましたが、こんなものなんでしょうか?
それとも、5Dでは、まだ266倍速の8Gには、対応していないんでしょうか?
復旧ソフトで、なんとか失ったデーターは取り戻せそうですが、ドスパラの対応もいまひとつでした・・・
でも、266倍のスピードは噂どおり少し速い気がしました。(あくまでも、気がしました程度ですが・・)
0点

以前5DでA-DADAの266倍を問題なく使えたとのカキコを見た記憶があります。
やはりA-DADAって固体差が多いのですかね。
書込番号:6356377
0点

私は、容量の大きなカードは信頼できる機種しか買う勇気がありません。
1日撮影した画像が、全て無くなったりしたら、なかなか立ち直れませんので・・・
書込番号:6356438
0点

A-DATAの266×の4GB使ってます。
フル撮影とかしましたが、特にデータ消失等はありませんでした。
CFの不良かもしれませんね。
書込番号:6356725
0点

Transcendの266倍CFなら問題なく使えますが。なんとなく、Transcendと同じ中身で、
品質管理が甘いのがA-DATAという気がするけど。
書込番号:6356736
0点

CFやSDなどのメディアを買ったら、撮影に使う前に簡単にチェックした方が身のためです。
まず、CF相応のデータを用意します。
今回の8Gなら8G分のデータを用意します。
■書き込みテスト
PCからCFへ8Gのデータをコピー
fcやcompコマンドなど比較コマンドで、元データとCF上のデータに差異が無いかチェック。
■読み出しテスト
CF上の8GのデータをPCの最初とは別の場所にコピー
fcやcompコマンドなど比較コマンドで、CF上のデータとPCへコピーしたデータに差異が無いかチェック。
メディアに問題があればどちらかのチェックで差異が出ると思います。
また、DOSコマンドでなくてもフリーソフトで似た様な事をしてくれるものもあるようです。
ただ、memtest86などでPCのメモリエラーが出る環境など、データを正しく送れない状況だと意味がありませんのでご注意下さい。
書込番号:6356960
0点

>⇒さん
私もそのカキコを見て安心して購入したのですが・・あまかったです(笑)
>じじかめさん
私も勇気なかったのですが、最近のメディアの価格の下落が激しいので、安いので充分と勇気をふりしぼって買ったのですが、失敗でした。
>ペン好き好きさん
私も4Gにするか、8Gにするか悩んだのですが、266倍速なら8Gの方が使いがいがある!と、勝手に判断し、見事失敗しました(笑)
>十割蕎麦さん
私もトラにするか悩んだのですが、以前友人がトラを使用してカメラとパソコンを両方ダメにした話をきいて怖くてA-DATAにしたのですが、こっちもダメでした(笑)
私の位置づけでは、トラが二流メーカーで、A-DATAが三流メーカーって所でしょうか(爆)
> ひろきさん
これからは、ちゃんとテストしてから使用してみます。
情報ありがとうございます。
でも、こんなテストをしなければならないなんて情けないですよね(笑)
書込番号:6359553
0点

トラだ、A-DATAだと騒いでいるのも、あと2月くらいですかね。国内でもサンディスクが
安く出回り始めれば、両方とも吹っ飛びますよ。
リベート込みでExtremeIII 16GBが2万円強ですよ↓
http://www.bhphotovideo.com/3results/controller/home?O=search&A=search&Q=&ci=1097&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&atl=Size_4GB+%26+Higher%2CBrand_Sandisk
書込番号:6360181
0点

私も他の機種a7dですが同じ現象が出ました。
120倍速では全く問題なしでしたが,今回266にした直後の数枚のデ-タが
消えてました。
ADATAのカ-ドって基本は動作するけど,たまにおかしくなるって
現象が多いですね。
以前SDカ-ドでも似たような事が有リました。
書込番号:6362471
0点

>十割蕎麦さん
サンディスクから16Gとかが出れば、当然8G以下も安くなるので楽しみですね♪
ただ、サンの4Gをカードスロットル経由でパソコンに転送するのに約30分位かかったので、容量よりスピードアップを期待したいですね・・・
>tomi8さん
A-DATDの266倍シリーズは、ネットでも品切れ店が多いので、結構売れているのではないかと思うのですが、他の人は問題なかったのでしょうかね?
私の場合は、とりあえず買ったところで新品に交換してもらう予定ですが、今後も安心して使えそうにはありませんね!
リカバリー復旧ソフトも買ったので、結局高くついてしまいました(爆)
書込番号:6362590
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近まであまり気にしないで5Dで撮影していたのですが
先日、知人とCFカードの書き込み速度の話になり
多少気になったので手元にある
・SanDisk utraU 1.0GB
・SanDisk EXtremeW 2.0GB
・SanDisk EXtremeW 4.0GB
でテスト撮影してみました。
何度か試してみた体感速度は
EXtremeW 2.0GBが utraU 1.0GBより少しだけ早い位の同程度
EXtremeW 4.0GBは EXtremeW 2.0GBの倍くらいの
書き込み時間がかかりました。
これは偽者を掴まされたか〜と購入先に問い合わせたところ
以下のような返事が来ました。( 長文です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
製品の真贋について疑問がおありとのことですが、
当方の購入元はニューヨークにありますB&Hというプロショップで、
もちろん米サンディスク社との正規の取引をしている会社ですので問題はないと思われます。
これまでお取り引きいただいた中には、プロカメラマン、写真スタジオ等、写真業を生業とされている方々もおられ、
全く問題なく使用いただけております。
また私自身、サンディスクCFの偽物の存在は十分に承知しており、PCカードアダプタによるプロパティチェック以外にも、
製品単体の画像があれば偽物と判断できるいくつかのポイントがあります。
当然ご落札いただいたCFも、容量違いではありますが同時購入した物を開封しチェックしおております。
また、製品に同梱されている画像復旧ソフトはバージョン4.0になっており、
最近出現した偽物(バージョン3.0のまま)との相違点の一つです。
しかしながら、ウルトラ2との体感速度において決定的な差が感じられないと言うのであれば、
以下の点が考えられるかと存じます。
@比較されたウルトラ2との容量の違い
ご存知のように2GB以下のコンパクトフラッシュと4GB以上のコンパクトフラッシュでは、
フォーマット形式が違います。(2GBはFAT16、4GB以上はFAT32)
同一銘柄のCFで4GB版が2GB版より速度で劣るのはこのフォーマット形式が原因です。
また、FAT16、FAT32といった同一のフォーマット形式同士の場合でも、容量の小さいCFの方が速度が速くなる傾向にあるようです。
もし比較されたウルトラ2が1GB以下の容量の場合、2GBのエクストリーム4ですと、書き込み速度に違いが表れないか、むしろ後者の方が遅い可能性もあります。
Aカメラ側の書き込み性能によるボトルネック
従来よりウルトラ2とエクストリーム3との比較において、
カメラでの書き込み速度の差があまり感じられないという事実は幅広く知られております。
スペック上は9MB/secと20MB/secと、倍以上の性能差があるにもかかわらず、です。
ですのでエクストリーム4についても同様のことが言えるかと。
私自身あまり詳しいことはわからないのですが、
以下の掲示板で専門的な説明をされている方がいらっしゃいますのでご参照いただければと存じます。
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?pastlog=0057&no=25141&act=past&mode=allread#25141
日本サンディスク社は海外購入品もサポートしておりますので、
電話もしくは画像添付のメール等でサンディスク社にお問い合わせいただければ真贋のほどはハッキリするかと存じます。
その場合CF下部にある製造番号を参照いただくことになるかと存じます。
http://www.sandisk.co.jp/customer.html
もしサンディスク社にお問い合わせいただいた結果、本物ではない事が判明した場合には返品、返金処理させていただきますので再度ご連絡くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という事でした。ちなみに連絡をくれたのは、EXtremeW 2.0GBの購入先で、EXtremeW 4.0GBの購入先からはまだ連絡がありません。近いうちにメーカーに問い合わせる予定ですが、諸先輩方のご意見を伺いたく、投稿しました。
長文になり申し訳ございません。
1点

問い合わせ先からの回答は間違ってはいないと思いますよ。
こちらが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/13/3988.html
・**倍速というのはPCのDMA方式での数値であり、カメラのPIO方式での数値ではない。
・4GB以上(FAT32)になるとカメラ側のパワー不足で速度が低下する。
気になるのでしたら、PCでの読み込み速度をベンチマーク取れば推測できるのではないでしょうか。
書込番号:6356079
0点

オークションで落札されたようですが、見分けるスキルがないうちは
信用のおける販売店で買うべきです。
少なくともここに書き込む前に、返事の中にもあるPCカードアダプタによる
プロパティチェックを行い、その結果と共に質問するのが筋でしょう。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/index4.htm
フォーマット直後とデータが貯まっている状態では、書き込み速度も
大幅に変わりますし、フォーマット形式の違い以前に、検証方法に
疑問が持たれます。
いくらクラスタサイズが違っても、5Dにおいて書き込み速度が倍も
遅くなるようなことはありません。
書込番号:6356494
0点


あれっ!? レス済みですね。失礼致しました。
書込番号:6356514
0点

カメラは、5DとS5Proを使っています。
以前、トランセンドの問題の時に何度も計りました。
腕時計なので少々の誤差は無視すると、両方のカメラとも、ウルトラ2とエクストリーム3では、エクストリーム3がやや速く、エクストリーム3と4では全く同タイムでした。
4を使っても全く速くはなりませんが、それにしても2GBと4GBで時間が倍になるのは異常で、多分ニセ物ではないかと思います。
書込番号:6357141
0点

色々とアドバイスありがとうございます。
今朝、sandiskに問い合わせたところ(CFに記されている番号・記号)
UtraU 1.0GBとEXtremeW 2.0GBは「弊社の保証の対象になります」で EXtremeW 4.0GBについては「弊社の商品ではありません」
という事でした。
EXtremeW 4.0GBの購入先にその旨を伝えたところ
返品に応じてくれて、返金してくれました。
またEXtremeW 2.0GBの購入先からは
以下のような参考情報を頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先程、以前お取り引きをしたプロカメラマンの方に
エクストリーム4の使用感を尋ねましたところ、
以下のような返事をいただきました。
「てゆうかMK3の書き込みデバイスがイマイチ遅くて、
せいぜい12〜3MB/s程度だったんですよ(MK2は9MB/sくらい)
なので、266倍クラスの性能が活かし切れてなくて、
相性さえ合えば旧来メディアでも遜色なしなんで」
(原文まま)
この方は発売前のEos1Dmark3をメーカーより借用して
メディア相性テストを行ったそうです。
6月20日発売のカメラ雑誌にレポートが掲載されるとのことでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみにPCへの転送速度は3枚とも同じ位で
カードリーダーがLORSの安物なのでとても遅く
手時計計測で600MBを100秒程度でした。
PCはpen4の3.2GHzです。
sadiskからの情報ですが
近々高速カードリーダーが日本でも発売になるようです。
いつとは答えてくれませんでしたが。
書込番号:6357391
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして
変な質問かもしれませんがおしえてください!
ボディーは5Dだけどレンズは他のメーカーを使用されいるかたいませんか?
そういう方がいらしゃったら教えてくださいm(__)m
サンプル等あればナオよしです
よろしくお願いします
0点

今その画像は持っていないけど、マウントアダプターを噛ませてツァイスやライカRレンズを5Dに嵌めて楽しめるよ!
書込番号:6355128
0点

ニコニコTKさん
はじめまして DN→5Dと申します。
私の場合5DとPentax645を使用している関係上、FA645レンズにアダプターをかませ5Dに使用しています。
ブログに何点かのせてますので見てください。
コメントに記載していますが、記載忘れもあるかもしれません。
焦点距離データの無いのが基本的にFA645レンズです。(多分?)
写真は下手なのですが、写りは良いと思います。
この場合5Dをほめるべきか、FA645のレンズをほめるべきか?
いずれにしても写真の腕はほめられるレベルではありませんね(汗!)
書込番号:6355282
0点

>5DとPentax645を使用している関係上、FA645レンズにアダプターをかませ…
w(゜o゜)w わォー DN→5Dさんって凄いですね!(*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ ぱちぱち
書込番号:6355332
0点

> w(゜o゜)w わォー DN→5Dさんって凄いですね!
スナックのおねえちゃんとのカラオケ回数を減らし購入しました。
ましてやママとゴルフなんか行ってません(汗!)
老後の楽しみの先取りです。(ポリポリ!)
書込番号:6355402
0点

ニコニコTKさん!僕の話を聞かなかった事にして下さい。
それに、、、DN→5Dさんのお話も。。。。。お節介でありますが。。。
でないと、怖い底なし沼が待っています。それは、それは怖い沼です。
落ちたら最後、這い上がってくることは、、、難しいかもです。
キャノン純正レンズがチャンとあります。是非!そちらをお勧め申し上げます。
では、失礼致します。m(__)m
書込番号:6355518
0点

参考になる写真は無いかもしれませんが・・・m(_ _)m
5D+P1.4/85MMJで良ければ・・。
http://myhome.cururu.jp/g55l/blog/list/ct2
電子マウントアダプターを使用してるのでEXIFがレンズEF50mmF1.8で
絞りが全部F1.8になってますが、そのレンズは持って無いです。
書込番号:6355568
0点

こんばんは
タムロン、ツァイス(ヤシ/コン)を使用中です。
(レンズベビー2.0も使っていますがこれは作例無し)
書込番号:6355598
0点

参考になるかどうかは解りませんが、
私もZEISSのレンズを5Dに装着しています。
Planar T* 1.4/50 ZSとDistagon T* 2.8/25 ZFです。
Canonの純正と比べると、ボケ味が美しいなと思います。
MFもずいぶんと慣れて来ましたね。
BLOGに掲載していますので、お時間があるときにでも
どうぞごらんくださいね。(^.^)v
書込番号:6355630
0点

こんにちは!
私はコンタックス用とハッセルブラッド用のツアイスレンズ達をEOS 5Dに取り付けて使っています。旧型のハッセルブラッド用ツアイスは逆光に弱いですが、それでも侮れない描写をします。楽しいですよー。
書込番号:6355787
0点

うーん!
他社のレンズもこんなにうまく写りますか。
私もなぜかニコンのレンズを持っています。
一度試してみたいのですが、どんな(メーカー)マウントアダプターがいいのでしょうか。
使用されている方はご感想を教えてくださいませんか。
書込番号:6356592
0点

ニコニコTKさん こんにちは。
スキヤカメラのEOS5D−マミヤ645アダプタで使っています。
中判用レンズ使っての遊びも又楽し ですね。 MFになりますが。
アダプタの出来は綺麗です(他メーカー品は仕上がりと装着感が悪く、使う気がしませんでした)
色んな組み合わせが出来るんですね。
http://www.sukiya.co.jp/sukiya.S.top.html
マミヤ645用レンズ 120mmマクロとEF100mmマクロの最短距離での比較です。宜しければどうぞ。
http://tlpro30d.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=d0092325&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=5022051&dte=2007%2D03%2D24+19%3A36%3A00%2E000
書込番号:6356995
0点

こんばんは
EFマウントは色々と他社製のレンズが楽しめていいですよね♪
マウントアダプターを介するとマニュアルとなってしまい、手間も
増えますが、EFレンズにはない描写も楽しめるので面白いですね^^
わたしはコンタックスとM42(スクリュー)マウントのレンズで楽しんでいます
書込番号:6357602
0点

沢山の書き込みありがうございます
皆の書き込みに勇気をもらった気がします
本当本当ありがとう!
書込番号:6358303
0点

TL-Pro_30Dさん
EOS5D−マミヤ645アダプタがあるんですね。最近中判
レンズを5Dで使っていますが、なかなかの画質で楽しいです。
書込番号:6359537
0点

ぷーさんです。さん こんにちは。
そーなんです。マミヤ645使っていますので、このレンズどうかなと思ってアダプタ買ったんですが。
スキヤカメラのは出来が良く精度も高いと思います。
645の単焦点レンズ明るくは無い(f4)ですが楽しんでいます(中々の写りですね)。
スレ主様 お邪魔しました。
書込番号:6360005
0点

こんにちは。
ありきたりですが、私も
コシナPlanar 50、
コシナULTRON 40、
NIKON 45 2.8p(ボディと干渉有)、
などFマウントを使用中です。
たぶん、もっと増えます(笑)
書込番号:6363541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
どこで質問していいか判らずBODYの板を使わせてもらいます。
後輩から次の提案がありました。
この提案には「買おうと思ったときに妥協せずに9割方ははそろえたほうがいいよ」と言った私の言葉の結果らしいです。しかしいきなりフルサイズでくるとは思っていませんでした。
planA
EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM
planB
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
EF16-35mm F2.8L II USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM
本人は標準ズームの選択で悩んでいるようです。
私はもう一生不可能かもしれませんから、
できるならplanAでいけと勧めようと思います。
0点

>EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
これはいらないでしょう。
それからいっぺんにまとめてレンズを一気買いする必然性はありません。
撮影のバリエーションを増やした時、必要になる都度買えば良いと
思います(レンズがリニューアルするかも知れないし)
標準ズームは tamron SP AF28-75mm/F2.8と言う案もありますね。
書込番号:6352770
0点

こんばんは。
とりあえず28-300は必要ないんじゃないですか?
あるいは28-300にするなら他のレンズはいらないと思います。
普通に揃えるなら100-400や16-35も無くてもこまらないと思います。
24mmから200mmまで揃えればいいと思いますよ。
あとはマクロとエクステンダーを必要に応じて追加するかどうかですね。
王道なら
24-70 F2.8L+70-200 F2.8LIS
おすすめは
24-70 F2.8L+70-200 F4LIS
画質重視なら
24L+35L+50F1.4+85LII+135L+200L
変則的だけどこれもおすすめ
16-35LII+50F1.4+70-200 F4LIS
僕自身のラインナップは
単24L+35L+50F1.0L+85L
ズーム16-35LII+28-90F4-5.6
望遠流動的、マクロなし
です。
書込番号:6352788
0点

最もおすすめなのはプランAの予算があるなら
5D
1D MarkIII
24-70F2.8L
70-200LIS(F2.8orF4どっちでも)
ですね。
書込番号:6352797
0点

203さんと同じく、
>24-70F2.8L
>70-200LIS(F2.8orF4どっちでも)
で95%以上の写真が撮れるでしょうけど、肝心な写真を撮る目的が書かれていません。
撮る必要に迫られるていならズームで、楽しみたいなら単焦点で、という考えもありです。
書込番号:6352872
1点

こんばんは
うらやましい悩みですよね?
私も lay_2061さんのいわれる様に
>撮影のバリエーションを増やした時、必要になる都度買えば良いと
思います
当面はEF24-105F4キットでいいかと思います
それと もうひとつ lay_2061さんのいわれる
>(レンズがリニューアルするかも知れないし)
キャッシュバックのレンズ皆
T型なのがどうも気になります
もうすぐ出そうな予感?
ですからどうしても必要なレンズから
じっくりと選ばれたほうが良いかと思います
あれがいいかなこれがいいかなと
選んでいる時って楽しいですし・・・
書込番号:6352880
0点

よ〜く考えた結果のPlanA/Bとして・・・
どちらかだったら、迷わずPlanAです。
私が貰えるなら・・・やっぱりPlanAを選びます。
ただ・・・
フラッシュ(私は持ってるけど)は欲しいですね(^^;;
ちなみに私だったら・・・(聞いてねーヨ)
単焦点好きなんで
16-35を17-40に、70-200もF4LISにして
100マクロを272Eに、24-70(24-105)をA09にして
さらに28-300はやめて
浮いた分で
35mmと135mm
標準が空くので・・・
マクロPlanarT*2.0/50ZFを
どなた様か・・・m(__)m
書込番号:6352882
0点

私なら、planAの変形にします。
EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF300mmF2.8 IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM
1.4及び2.0エクステンダー
オリジナルのPlanAよりは高価になりますが、サンニッパの描写力をラインナップに是非入れたいですね。
私のラインナップは、ボディが5Dではなく、EOS-1DsとEOS-VHS、レンズは、上記にEF180mmF3.5L マクロ USMとEF300mmF4 IS USM、EF70-200 F4 USM、タムロン28-75mmF2.8を追加しています。
一度に買うのなら、ボディと、広角・標準・望遠ズームの3本で良いのではないでのでしょうか。
書込番号:6352888
0点

最初から凄まじい揃え方ですね。ブルジョワジーですか?
17-40/4L TAMRON 28-75/2.8 70-200/4Lでいいんじゃないでしょうか。
どれも価格は抑え目ながら、文句のない良いレンズですよ。
個人的に、あまり重いと持ち出す気力がなくなるので、
重量が控え目なのも気に入っています。
書込番号:6352890
0点

すごいですね。
皆さんと同じようになるけど、28-300をはずして、1.4×エクステンダー、ストロボと三脚。
金のある人のようだから、いっぺんにそろえるのも有りかと。
どの位カメラに興味を持っている人なのかわかりませんが、揃えた途端カメラに飽きてしまうかも知れませんね、その時はpharmfighterさんが安く譲り受けるとか...
書込番号:6352951
0点

pharmfighterさん、おはようございます。
後悔しない組み合わせならばやはりプランAの中の
EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
をまず購入してあとはマクロも含めてL単焦点を追加してゆくのが良いのでしょうね。
個人的な経験だけからで恐縮ですが、L単焦点追加の順番としては
135F2L
35F1.4L
この二つは上記「新大三元標準ズーム」を所有していても楽しめると思いますよ♪
ちなみに85F1.2L IIは(1)ポートレートを極めたい、または(2)他に買うレンズが無くなった時の、最期のレンズで良いと思います。
望遠系は分かりません。スミマセン(^^;
書込番号:6352991
0点

凄すぎです…。
ある程度一度に揃えるのもいいですが、悩みながら一本ずつ追加するってのも楽しみの一つなんで、ここまで揃えなくてもいいかなぁと思いますね。
どんな物撮りたいかで必要なレンズも変わってきますし。
もし資金がおありでまだ撮るものが確定していないなら私も203さんの意見がいいなと思います。
とりあえず24-70と70-200で概ねカバーしておいて、それで撮るものが決まったらそれに合わせてレンズを追加して行く方が効率的というか無駄な物買わなくて済むかもしれませんしね。
書込番号:6353003
0点

EF16-35mm F2.8L II USM または不要。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF24-70mm F2.8L USM または24−105かな?・・・タムの28−75でも十分かも?
70-200 F4 LIS
まあ、望遠側の長さ、明さ、使いやすい物1本でも十分かな? 16−35も広角派で無ければ買わなくても良いような気はします。
お金に余裕あれば、35mmf1.4は買いたい1本かも?
私も宝クジが当たったら前提で考えたくなりますね・・。
書込番号:6353068
0点

何を写すのかわからないとどこにポイントを置いたものやらわからないですよね。
書込番号:6353084
0点

こんにちは、プランA+EF24mm、35mm、50mm、85mm、135mm、いずれもLレンズですが、いきなりは悟られますので間隔置いてですが、とっても良いと勧めてください、借りて使えるチャンスです
書込番号:6353108
0点

レンズのコレクションは、無駄になりやすいと思われますので,」私なら
24-105F4と100mmマクロ+35mmF2(又は、思い切ってF1.4L)
にします。(経済上、買えませんが)
書込番号:6353124
0点

まあ、通常でしたら「お金の続く限り買っちゃえ!」ですが
何を主に撮影するのかを聞いてアドバイスをするのが先輩でしょうね。
蛇足ですが「あんたに言われて買ったけど、駄目じゃん!」と言われて余計な物を買わせるのは罪です。
私でしたら「大三元ズーム+サンニッパ+マクロ用短焦点」で十分だと思いますが...。
書込番号:6353245
0点

>本人は標準ズームの選択で悩んでいるようです。
と言うことは、
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF24-105L IS USM
のどれにしようかと言うことですよね?
(16-35は広角ズームというべきか?)
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
が両プランに入っているので、これも特殊状況での
標準ズームの一つとしてお考えなのかな?
いずれにしましても、これだけの物をいっぺんに
買える状況(ほんまかいな?)なのですよね。
ならば、何を悩まれるのか、ある意味、悩む程の
こともないと思いますが、どうなんでしょ。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM がいるかどうかは
わかりませんが、
EF24-70mm F2.8L USM
EF24-105L IS USM
のどちらか、好みで適当に選ばれるといいと思います。
(私は前者を選びましたが)
>できるならplanAでいけと勧めようと思います
まぁ、それはそれで、よろしいんじゃないですか?
でも、何人も書かれているように、何を目的とするかに
よって、いくらでも考え方はありますから、このプランは、
とりあえずオールラウンドに、って奴で、あんまり面白みが
ないプランのようには感じるし、それだけ一度にそろえて、
それから何すんの? という印象はぬぐいきれません。
ほとんどの方の書かれているのと、同じような考えだと
思いますんで、わざわざ書き加えるほどはありませんが、
標準ズームと、70-200ISか100-400ISあたりを買って、後は
好みが定まって、お好きな物を、でいいのでは?
おそらく単焦点、、欲しくなると思いますから。
書込番号:6353286
0点

みなさんたくさんのご意見をありがとうございます。
私の説明が足りませんでした。
planA planB両方とも後輩の持ってきた提案です。
決して私が立てプランではありません。
後輩がデジ一に興味を示していたので、
私がコンデジしか持っていない後輩に勧めたのは
「kissDXのダブルズームセットに430EX」
あと余力があるならEF-S60macroと言ったところです。
私の「買おうと思ったときに妥協せずに9割方ははそろえたほうがいいよ」の言葉は上記「」部分だけのことでした。
それがどう転んだのか後輩からエクセルファイルで二つのプランが添付されてきたわけです。
その内容に私も食傷気味であきれ返り、
kissDXプランを再考するよう促したのですが難色を示されました。
そこで買えると言うならplanAを勧めようと思ったわけです。
客観的にみなさんの率直なご意見を承り感謝いたします。
私もどうせなら5Dではなく
1DsMarkUに変更して勧めるべきでしたかね?
書込番号:6354147
0点

ほとんどの写真が
EOS 5D BODY
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
の組み合わせで撮れると思います。
但し望遠はEF70-200mm F4L IS USM の方が軽くていいかも。
EOS 5D BODY
EF24-70mm F2.8L USM
の組み合わせで暫く撮ってみて再度本当に必要なレンズは何かを考えろと再提案した方がいいと思います。
望遠がどうしても必要なら、重量が全く違いますからF2.8よりEF70-200mm F4L IS USMが勧めるなら無難と思います。
書込番号:6354470
0点

PLAN Aにしろ、Bにしろ・・・・
ここまで多彩に揃えるのに全てズームで埋めるというのは(アマチュアなら)ちょっと
理解に苦しみますね。これだけの予算でLズームばっかりで「軽くて便利」も「超明るい!」
も「シフト&チルト!」も「これぞ巨砲328!」も無しってのは寂しいかと。
重量に関して気にならないなら、この予算なら1Ds2を考慮に入れた方が良いと思いますし。
万一これが購入するもの全てならいちから考え直した方が・・・(主にPC周りの予算へ)
レンズはは「200mmを超えるような超望遠を常用域として使用する撮影対象か?」というと
ころですね。必要でこの予算ならば、100-400などで埋めたりせず、正統派?で328も要検
討でしょう。逆に超広角に関しては始めからあってもいいような気がします。
無難に
1Ds2
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
で、20万ほど予算余るので、超広角足すか、望遠足すか、一番使う領域の単足すか、
マクロ足すか。うーん。
書込番号:6354712
0点

planA
EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM
予算の問題もありますが..
EOS 1Ds MarkU BODY
EF17-40mm F4.0L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM
とゆうのはどうでしょうか?
書込番号:6354887
0点

こんばんは、何とも羨ましい悩みですね。標準ズームレンズの選択で悩んでいると言うことですが、悩むくらいなら両方をかったらいかがでしょう。
我が家の財政では絶対無理ですが、私ならEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMは辞めてこんな感じですかね。
EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF24-105L F4IS USM
EF28mmF1.8USM
EF50mmF1.4USM
EF85mmf1.8USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM
書込番号:6355445
0点

何だか恐ろしい方向に向かってますね。
車を買う金額と同じ考えなら大丈夫なんでしょうけど・・・。
書込番号:6356070
0点

お金持っている人は持っているもんですね。
ひょっとしたら1年後にはpharmfighterさんの手に渡ってしまうかも知れませんね〜、うらやましい。
書込番号:6356098
0点

いろんな意見が合って楽しく拝読させていただきました。
ここで一つ疑問なんですが、スレ主さんの言われた「9割のシステムを揃えた方が良い」の言葉に刺激を受けてこれらのプランを本人さん自ら考えたならば、それが何にたいしての9割であるかどうかという疑問です。
何が基準の9割であるかは大切な要因ではないでしょうか?
購入者さん本人さんの所有欲を満たす9割?
現状撮影可能な画角の9割のシステム?
レンズの明るさをカバーする9割のシステム?
カメラのシステムを構築すると言う事は非常に奥が深いものと考えます。
当然、それを考えていかなくてはいけない本人の感覚が大切ですが、私の感覚からするとこれら希望プランが本当に9割を満たすシステムなのでしょうか?
これだけの金額をかけて購入しても9割に満たされなかったらアドバイスを受けていて返事してあげても後悔されないでしょうか?
かく言う、私はカメラに興味をもち始めていつかは満足いくシステムを所持できるようになりたいと考え、売ったり買ったりの日々です。
そう言う方、多いですよね?
お恥ずかしいですが私の現在、所有する内容です。
5D
EF16-35mm F2.8L II
EF50mmF1.4
EF70-200mmF2.8L IS
EXTENDER EF2X II
SIGMA12-24mm F4.5-5.6 EX DG
今まで売却した物
20D
17−40 4L
24−70 2.8L
TS-E24 2.8L
近々購入予定
1D markV
単焦点Lレンズを一つ
トキナ 10−17 Fisheye
てな感じです。
お察しの通り現在は広角派です。
9割のシステムを構築できるのはいつの事なんでしょう…。笑
ちなみにNikonは D200を所有してるので今はキヤノンでない焦点距離はこちらでカバーしています。
Nikonのシステムも、と考えると気が遠くなります。笑
私的見解で申し訳ありませんでした。
書込番号:6356265
0点

まず「5Dボディを2台」というところから、考えるべきです。
どんな撮影現場でもレンズ交換はやりたくないものです。
ごみの不安がありますし、撮影のリズムも崩れます。
レンズ選びはそれからだと思います。
書込番号:6357272
0点

オピニオンさん
>トキナ 10−17 Fisheye
一瞬、えっカメラが無いじゃんと思ってビックリしましたが、D200用なんですね。(^^)
書込番号:6357712
0点

>くろちゃネコさん
>トキナ 10−17 Fisheye
>一瞬、えっカメラが無>いじゃんと思ってビッ>クリしましたが、D200>用なんですね。(^^)
5Dでも、装着は可能だと確認はしていましたが、誤認識でしたかね〜?
デジタル(APS-C)専用は承知してますので10_ではケラレは覚悟しています。確か14_位からでケラレ無しで対角魚眼になると記憶していましたが…。
100%の性能を活かすにはNikon用であるのは確かなので実はまだ迷ってるんですけどね。笑
(スレ主様、話しがそれて申し訳ありませんでした。)
書込番号:6358826
0点

>デジタル(APS-C)専用は承知してますので10_ではケラレは覚悟しています。確か14_位からでケラレ無しで対角魚眼になると記憶していましたが…。
それは知りませんでした。
そうすると14-17mmの対角魚眼ズームになるということなんですね。なるほど。
とても勉強になりました。
書込番号:6359468
0点

皆さんの熱心なレスに感謝いたします。
後輩と昨日話しました。
まず確認したのは
@ AでもBでもいくらかかるかわかっているかということ。
A どうしてKISSDXのダブルズームには納得いかないのかと いうことです。
@に関しては彼なりに分かっているようです。しかしコレだけのレンズを所有することにより防湿庫が必ず必要になること、最低でもバッグは4つは要るということを話しました。
Aはいい物を買えば、すぐにいい写真が撮れるとの誤解です。これにはちょっと辟易しました。
なんとなく後輩と話していて所有欲に駆られている雰囲気を感じました。でもそれもいいことかもしれません。私のレンタル先になるかもしれません。
でも後輩と話していて5D欲しくなったなぁ。
いけないEFは70-300DOしか持っていないんだった。
書込番号:6361764
0点

EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
それなりの資金が有れば、レンズは一応大三元で揃えて、
それから必要に応じてマクロ等を考えても良いと思います。
上記の3本が有れば、殆どの被写体に対応出来ると思います。
ただ、それなりに資金は必要なんですけどね。
書込番号:6362002
0点

こんにちは。
AでもBでも幾らかかるか?と言うのは分かっておいでのようですが、更に周辺機器にもそれなりにかかるところは分かっておいでなんでしょうか?
大雑把にボディ+レンズで100諭吉は行くとしてバッグ、防湿庫、三脚、予備電池、メディア、その気になればPCのスペックアップ・更新、プリンター(となると予備インク、用紙。この部分だけで2諭吉。私も予備インクは各色2本用意してます。)などなど・・・。で更に40位はみていた方が良いのでは?と思います。
これが1DsMk2(ないしMk3?)になると更に60諭吉アップ。
金額のたとえがオーバーだったかな?
pharmfighterさん こんにちは。
5D逝きませんか?
書込番号:6362835
0点

pharmfighterさん
ねぇ、これってなんかネタじゃない?
じゃなけりゃ、ご友人は本当にカメラのカの字も知らないド素人?
お金に余裕があり、どうしてもほしいなら全部買っちゃえばというのが最高のアドバイスじゃないでしょうか?
大型バイク買うこと考えたらたいした金額じゃないけど・・・。
世の中色んな人がいるモンで、社会勉強になります。
書込番号:6367844
0点

まあ何はともあれ、自分のカネで買うんだから好きにすればいい。
誰が何と言おうと自分が欲しいものを買うべき。
「必要」だとか「不必要」だとかはどうでもいいことだ。
価格コム掲示板にはもっとスゴい物欲の権化みたいな御仁もいるんで
このスレ主の後輩なんて可愛いもんだ。
「寿司屋のカウンターに座ったら右から左まで全部握ってもらう」
「クルマを買う場合は価格表の一番下のグレードにオプション全部付ける」
「ETCに思いっきり突っ込む」
「とにかくLレンズ」
「一番欲しいのはブラックカード」
カッコいいじゃん。
1D3とLレンズを薦めとけば、後々文句を言われなくて済むぞ。
あんまりしみったれた機材はこの際薦めない方が吉であ〜る。
書込番号:6368125
0点

sa55さん
>ねぇ、これってなんかネタじゃない?
ん〜私の説明は足りませんかね。
虚偽の内容で皆さんの貴重な時間を割いていただこうとは思わないですよ。私自身、コレがネタだったら自分自身に不毛以外のなにもないでしょう。
>じゃなけりゃ、ご友人は本当にカメラのカの字も知らないド素人?
これも説明が足りないんでしょう。
後輩はコンデジしかもっていないとを書きましたが、コンデジでけこうな知識を持ってらっしゃらる方は多いですからね。カメラや写真に関しては後輩は素人です。
ハーケンクロイツさん
>まあ何はともあれ、自分のカネで買うんだから好きにすればいい。
後輩の姿勢を考えれば、それでいいと思います。後悔をすることになってもちょっと高めの勉強代と考えればいいでしょう。
僕の20Dと70-300DOを持たしたら「重すぎる」って言ってました。これよりさらに重いこともきちんと教えています。
森のピカさん
>5D逝きませんか?
悩ましい一言です。
逝っちゃうかもしれません。
でもレンズ持ってないからなぁ。
書込番号:6368727
0点

なんつーか、道具は最初から超一流でもいいのだよ。
なにも初心者だからって、入門機にこだわらなくてもいいぞ
経済力さえあれば高級機材を最初っからバンバン使えばいい、
高級機ほど懐が深いのだ。
書込番号:6368761
0点

>でも後輩と話していて5D欲しくなったなぁ。
>逝っちゃうかもしれません。
>でもレンズ持ってないからなぁ。
最近知った言葉ですが・・・
「買おうと思ったときに妥協せずに9割方ははそろえたほうがいいよ」
とのコトです。
書込番号:6368906
0点

pharmfighterさん
ごめんごめん、やっぱ実在するのねこういう人。
この板に書いてる人とちょっとテイストが違っていたんで突っ込んでみました。
っていうかね、後輩さんの言うこともし本当なら半分は理解できます。こんなに金は使わないけど、
欲しいものは欲しいときに欲しいんだなんて言う性格なんですよ、実は私も。
高くないけどいらないレンズ買ったりして、使わないんだよねこれ。
本もそうだね、欲しい本はないと不安になります。身の回りに置いておくと安心できる。いつでも読める安心感。レンズで言えばいつでも撮れる安心感。何か強迫観念みたいのがあって。結局積ん読多いんだけど。
でも有ると安心で精神衛生上良いです。
と言うことで欲しいものは買いましょう。健康に良いですから。
書込番号:6368912
0点

みなさんさまざまなご意見ありがとうございました。
とうとう本日、終息を迎えました。
後輩とキタムラに行きました。
そこでみなさんの気になるところだと思います。
購入内容は
EOS 30D BODY
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
スピードライト580EXU
予備バッテリー
プロテクトフィルター2枚
カーボンマスター813PROU
PIXUS Pro9500
あとはバッグやドライボックスぐらいです。
ほとんど店員さんの勧めるまま、
5Dが30Dになったのは簡単撮影ゾーンがないから。
わたしの意見が通ったのはフラッシュだけですね。
帰りは車の中で
「応用撮影ゾーンって必要なんですか?」と聞かれました。
この質問でこの内容でよかったと実感してます。
でもわたしにもいいことがありました。
キタムラのそばの靴・カバン屋さんに
スリッパを買いに行ったところ
Loweproのオムニトレッカーに2.5野口の値札がついてました。
店員さんに確認したところ間違いないとのこと。
即買いです。しかし機材を入れたらまだまだスカスカ。
中に入れるものが欲しくなりました。
書込番号:6374645
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
カメラは5Dでインクジェットプリンターでプリントアウトして
楽しんでいます。
ところでFUJIFILM 画彩写真仕上げProA3ノビ (329x483)10枚入りを安く購入できるショップご存知ありませんか。
アマゾンで購入できるのですが単価¥1,440プラス送料が
¥500かかってしまいます。理解に苦しむのは送料の仕組みです。
¥1,500以上は送料無料となっているのですが、10枚入り¥1,440を10個購入すると¥14,400になる訳ですが送料も10個x¥500となってしまいその結果10枚入り10個で
¥19,400となってしまいあまり安くなりません。
これより安く購入できるショップご存知の方ぜひ教えてくださいお願いします。
0点

見てみました。
\1440-はアマゾンに出品している別の店の情報のようです。
一点ごとに送料がかかるとは恐ろしい。
書込番号:6351655
0点

お取り寄せですが、\1533です。
送料無料セールのようですが。
キタムラ系列のお店です。
http://www.photologi.jp/13013/13015/13581/13593/index.html
書込番号:6351729
0点

ここもお取り寄せですが\1480です。
http://www.valumore.jp/shop/ProductDetail.aspx?CD=&WKCD=&sku=18389
書込番号:6352090
0点

皆さんアドバイス有難うございました。早速注文したいと思います。
またアマゾンで¥1500未満で送料のかかるときは何か適当なものの抱き合わせで¥1500以上にすればよい訳ですか・・・。
なるほどね、これも使えますね。
皆さんいろいろ有難うございました。またよろしくお願いします。
書込番号:6352154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





