EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信35

お気に入りに追加

標準

そろそろSDかな?

2007/04/29 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:14930件

あるお店で、

CFの4GBが19800円
SDの4GBが12800円

で売っていました。それでもCFを買いますか?

そろそろEOSもSDでいいと思いませんか?

書込番号:6280946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/29 01:37(1年以上前)

マイクロドライブがまだまだ元気なのでむずかしいところかもしれないですね〜。

書込番号:6280954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/29 01:54(1年以上前)

私はSDは一枚も持っていないので突然SDの機種ばかりになると困るのですが、1D系のように中位機種(30Dや5D)クラスはCF、SD二枚挿しが出来るとうれしいです。
そうすればKissはSDにしてもいいし、旧ユーザーも新ユーザーもありがたいかもです。

書込番号:6280988

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/29 02:54(1年以上前)

SDHC対応のSD-CF(SDHC-CFかな?)アダプターってまだ出ないのかな...

あっ個人的にはどちらでも(^^;;
xDやMSだと、ちょっと困りますが...

書込番号:6281083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/04/29 04:07(1年以上前)

それは極端な例で、8GBのCFが1万円を切ってる店もありますし、
価格面でSDが優位な部分は次第に狭くなってるように感じます。
ただ、くろちゃネコさんと同じく、2枚挿せるのなら全然問題ないと思います。
ところで、大容量のSDって少ないと思うんですが、そろそろ限界にきてるんでしょうか?
SDHCっていうのはあるんですが、この辺がよくわかってなかったりしてw

書込番号:6281155

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/29 04:38(1年以上前)

二枚挿しならいいですよね〜
ただ、SDとかDuoは無くしそうで気を使います(^^;;;

書込番号:6281169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/29 05:29(1年以上前)

コンパクトを追求する入門機だとSD化は必要かもしれませんが、5DシリーズはSDとCFのデュアルか今のままでも良いと思います。

書込番号:6281189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/04/29 06:03(1年以上前)

8GのCFを12000円ぐらいで買いましたが今は8699円。

http://kakaku.com/item/00519910335/

1Gあたり1088円、4Gなら4350円相当ですね。
今のところ底値っぽい感じ。

書込番号:6281215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/04/29 06:15(1年以上前)

Nikonユーザーですが失礼します。
自分はSD食わず嫌いでしたが使ってみると便利ですよ。今は2GBで10MB/Sのを6枚カメラ用にしてます。一枚2000円しませんでした。安いし薄いし便利です。ただ耐久性は分かりません。前は4GBのCFさしっぱなしでした。SDデュアルのデュアル書き込みでバッファ待ち短縮なんていうのは個人的な希望です。

書込番号:6281222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/04/29 06:34(1年以上前)

SDの便利さって何?
小ささ?

書込番号:6281237

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/29 07:03(1年以上前)

>CFの4GBが19800円
>SDの4GBが12800円
もしかしてサンのウルトラVのこと?

物によるけものにこだわらなければどこの半分でCF4GBかえるとこ結構ありますよ。

CFのいいのは丈夫というか安心感ありますね。
大きさ厚さかたさから。

書込番号:6281256

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/29 07:46(1年以上前)

私はSDカードはどうも好きになれません、カメラがSDにしか対応していないのでG7でもSDカードを使用していますが、カードの抜き差しにいつも不安を感じています。
耐久性で考えるとCFカードの方が良いですね。

書込番号:6281325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/29 07:49(1年以上前)

コストの関係もあるでしょうが、デュアルスロットを普及機まで展開して欲しい。

書込番号:6281329

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/04/29 08:18(1年以上前)

SDカードはこれから今まで以上に普及するでしょう。
ハイエンド機にSDカードが採用されたりしたら…一気にSD化の波が来ちゃうかもしれないですね。

書込番号:6281372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/04/29 08:38(1年以上前)

MACdual2000さん

便利なのは小さいのとノートパソコン等のリーダーの普及率が高い点のつもりです。特に自分の場合はフラッシュメモリがわりに小さなリーダーを持ち歩いているせいもあります。耐久性は明らかに劣りそうですね。でも大容量のCFと小分けのSDでは壊れたときの被害は小分けのSD方が小さいですから。まあ小分けのCFの方が更に安全でしょうけど。

書込番号:6281405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/29 08:44(1年以上前)

CFの頑丈そうなところ好きですけどねぇ〜

書込番号:6281422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/29 09:04(1年以上前)

抜き差しの耐久性では、SDが1万回、PCカード(CFと同構造?)が5千回
というデータもあるようです。(#3837495)

書込番号:6281475

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/29 10:09(1年以上前)

 CFと SDHCは最大容量と速度では、どちから大きいのでしょうか?

書込番号:6281594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/29 10:24(1年以上前)

EOS 20Dの頃からアダプターをかませてSDを使っています。
連写性能が落ちるので20Dではイマイチでしたが5Dでは、そんなに
気にならないですね。
ただ廉価SDでは、画像破壊を2度体験しています。そこそこの
メーカーの物を使う方が無難です。

書込番号:6281616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/29 13:01(1年以上前)

抜き差しの耐久性はじじかめさんのご指摘通りにSDの方が勝るでしょうね。
また容量・速度/コストもそろそろSDに軍配が上がりそうです。

あとCFに比べて小さく薄いことが不安な要素だとすると
老人の方だと指先が震えたり、老眼で手先が見えなかったりという
問題ではないでしょうか?

書込番号:6281974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/29 13:36(1年以上前)

SD (8GB)は安くなりましたがまだclass2なのでもたつくかもしれないですね。

書込番号:6282053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/29 16:20(1年以上前)

抜き差しの耐久性がでてきてますが、確かに参考になりますがCFが5000回ですか?実撮影使用2500としても年間300日使用でも概ね8年使いますね。
これだけ持てば十分でしょう。
詳しくは知りませんが書き込み領域にエラーセクタが出てくるでしょうから、どちらにせよ数年使えば交換・買い替えするのではないですかね。

SDですか?
ダブルスロットなら使うかもしれませんが、あのサイズは紛失だったりが怖いですね。

書込番号:6282336

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/29 18:53(1年以上前)

オリンパスは小さなボディでデュアルスロットになってるし、やれば出来そう??

SDHCは転送速度がなー。

書込番号:6282744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/29 19:28(1年以上前)

 どちらかを選べと言われたら、踏みつけても壊れそうも無いCFを選択します。ボディーに余裕がある一眼レフはSDを使う必要は無いと思いますが。

 抜き差しの耐久性がSDはCFの倍とは以外です。

書込番号:6282859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/29 21:17(1年以上前)

一眼レフと言えど記録メディアはどんどん小型軽量化して行くのが自明の理。
記録媒体は小型化することが宿命であることは
なにもデジカメに限ったことではありません。
したがってこれからのメディアはSDがメインとなりましょう。
しかしSDとて普遍性はなく、どんどん新しい規格を採用し
microSDさえも凌駕するような状況になるやも知れません。

短期的にはキヤノン・ニコン両社ハイエンド機がSD専用機となった段階で
CFの命脈は尽きるものと思われます。

なおCFが今後生き延びることが難しい要因としては
抜き差しの際のピンの変形、欠損が生じやすいことでしょうね。
現状でCF肯定派の方々は速度の点で多少の危惧がありましょうが
過渡期の対応策としてSD/CFのアダプターを利用されることも
一案かと思われます。

書込番号:6283270

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/29 23:56(1年以上前)

でもSDカードの耐久性には疑問があります。

書込番号:6283969

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/30 00:32(1年以上前)

>[6283270]
>現状でCF肯定派の方々は速度の点で多少の危惧がありましょうが
>過渡期の対応策としてSD/CFのアダプターを利用されることも

 遅くなるものは使いたくない。

書込番号:6284137

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/30 00:37(1年以上前)

>[6283270]
>過渡期の対応策としてSD/CFのアダプターを利用されることも

 それと今持っている CFは、SDカード専用カメラでは使えないね。
デュアル・スロットが落としどころでしょうか。

書込番号:6284152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/30 02:10(1年以上前)

>なおCFが今後生き延びることが難しい要因としては抜き差しの際のピンの変形、欠損が生じやすいことでしょうね。

真面目に考えて、斜めに抜き差ししない以上は通常使用において固形の目詰まりするようなゴミが混入する事はまずあり得ないでしょう。なので変形ですか?余程の無精者のする事かと思うので私には考えられません。
それよりもピン端子の磨耗でしょう。

ですがSDを否定するわけでもありません。

書込番号:6284443

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/30 11:18(1年以上前)

私もCFの頑丈な筐体が好きですね。
SDはちっさ過ぎます。過ぎたるは及ばざるが如し、返って取り扱いに神経を使います。
急いでメディア交換という時など、ある程度強度があってサイズの大きいCFの方が扱いやすいですね。デジ一のメディアまでSDになってしまうと、デジ一のメリットである操作性の良さがスポイルされてしまうような気がします。

デジ一だけは、CF対応を存続させていってもらいたいと思います。

書込番号:6285224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/04/30 21:35(1年以上前)

抜き差しの耐久性より、普段の使用時のアクシデントに対する耐久性をとってCF!

SDってむき出しなんだもん。

書込番号:6287159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/01 05:56(1年以上前)

SDはまだスピードの規格が変遷中で、早いものはそれ以前の機器で非互換。
下位互換は保ってほしいもの。

書込番号:6288435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/01 08:52(1年以上前)

MACdual2000さん おはようございます。
>SDはまだスピードの規格が変遷中で、早いものはそれ以前の機器で非互換。
下位互換は保ってほしいもの。

私もそう思います。カードリーダーも買い替えないと使えないから、データ持ち運びには不便ですね。

書込番号:6288704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/01 11:14(1年以上前)

野外でメモリー交換時に誤ってCFを落としてもすぐに見つけられそう。
存在感のある、頑丈そうなCFのほうが個人的には好きです。

書込番号:6289008

ナイスクチコミ!0


sonic-manさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/01 23:45(1年以上前)

家にあるプラズマもHDDレコ(パナ製)もSDスロット搭載で家族で取った写真など、みんなで見れたらと思うこともありますが・・・・

でも、やはり私もデジ一にはCF持続希望です。
、速度・耐衝撃・むき出し端子を考えると・・・・

書込番号:6291502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/10 20:10(1年以上前)

冬にハルビンへ旅行した際、-25℃の中でメディア交換しようとしました。
大きなCFは何とか交換できましたが、コンデジに使っていたSDは小さくて薄いため、かじかんだ手では交換ができなかった(笑)。
ダウンサイジングが技術の進歩であってもプロ機のメディアはCFであって欲しいな。

書込番号:6321753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フリーズしたぞ!!

2007/04/26 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

およそ30000万シャッターの5Dですが、
フリーズしました。
その時の情報
CFカード SUNDISKU/1GB
〃   〃  〃   〃 V/1GB
〃   〃 レキサー×40   1GB
バッテリー 充電後 × 2
グリップ使用
レンズ タムロン A05

復帰した時の作業内容
電源OFF    復帰せず
電池の脱着    〃  〃
レンズの脱着   〃  〃
グリップの脱着  復  帰

尚フリーズした時ですが、
プレビュー 無反応
液晶表示  残数 表示無し

同じ症状が出た方いませんか?

書込番号:6274022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/26 23:14(1年以上前)

こんにちは。
バッテリーグリップは使ってないんですが、やはり時折電源の接点は拭いてあげると良いのでしょうね。それともグリップ内部の故障?

>30000万シャッター
単純に3億になりますが、勿論パンチミスだということは分かります。余計な事でした。失礼しました。

書込番号:6274115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/26 23:14(1年以上前)

>30000万シャッター

3億枚も撮れば大往生では?

もう一方のスレも含めて、Where are You from?

書込番号:6274116

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

2007/04/26 23:22(1年以上前)

グリップの弱点のような気がしています。

書込番号:6274157

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

2007/04/27 13:54(1年以上前)

D70がカードエラー多かった経験もあるのですが、
撮影中にフリーズするって、いやなんですよね。
ハッキリ原因がわかれば対策もあるか、というものですが。
今回のフリーズは5Dでは初めてだったので、あせりました。
何せ、モデル待たせてしまったので。
補足ですけど、電池の接触じゃないと思うのは、
液晶(ボディー上面)の標示(カウント以外)は
標示されてたのですよ。CFの残数が出なかったのです。
???ですよね。

書込番号:6275615

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

2007/04/27 21:12(1年以上前)

似たようなフリーズは無いようですね。
自分の5Dだけなのでしょうか?
それいらい、フリーズは出ていないのですが。

書込番号:6276482

ナイスクチコミ!0


タッ君さん
クチコミ投稿数:63件

2007/04/28 08:19(1年以上前)

私は撮影していた時に急に一度フリーズしてしまい
ずっとカードアクセスの赤いランプが点灯していたことがあります。
その時はバッテリーを抜いたら復活したのですが、総シャッター数が2000ぐらいだったのに
バッテリーを抜いた後は4000ぐらいに飛んでいました。
今はいいのですが、もし売る時に総シャッター数を気にする方もいらっしゃるのでちょっとがっかりしてます。

書込番号:6277828

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度4

2007/04/28 11:22(1年以上前)

1D Mark II Nだったか同じように、三万回くらいでフリーズしたと、何人かの書き込みがありました。しかも、一人のかたは、2台を同時に購入し、同時期にフリーズしたとか?そんなもんかもしれませんね。モデル撮影には、サブ機の用意をお勧めします
ね!Canonさん?(−_−メ)

書込番号:6278302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/29 07:41(1年以上前)

デジカメは接点のメンテナンスをちゃんとしないと、フリーズしますよ。

書込番号:6281316

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

2007/04/29 20:50(1年以上前)

十割蕎麦さん
そうですか、接点については、日ごろあまり
気にすることは少ないです。
気にかけるようにしてみようと思います。
余談ですが、10割蕎麦旨いですよね。
我輩も、12月になると10割で打ちます。

書込番号:6283160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/02 00:41(1年以上前)

記載されたフリーズ状況とは違いますが・・・。私の場合は以下のような状態になります。機材は5D+17〜40mm+580EX
の組み合わせです。CFはサンディスクやトランセンドを使用しています。フリーズはストロボ装着時のみ発生します。症状は時と場合により3種類あります。☆シャッターが切れない。ピントが合っていない状況でもないのにレリーズを押すことができない。押してもシャッターが切れない。☆極端な露出不測になる。露出モードは
シャッター優先のTV。撮影後のデータを見ると絞りはいつもF22の最小絞りになってしまっている。☆ストロボの不発が多い。これはフリーズではありませんが・・・。多い時には10枚中3枚4枚が不発。もちろん充電完了は確認しています。ストロボは580が3台。BODYは10Dが2台あります。10Dではこの症状は出たことがありません。同じような症状の方いらしゃいますか?

書込番号:6291757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

2007/05/04 20:22(1年以上前)

ヌード写真家さん
そういえば、その時580EXつけてました。
それ以前に
F22の経験もあります。
F22のときは、自分でダイヤル触ったとおもい気にもとめませんでしたが、似たような症状だったかと。シャッターは押しませんでしたが、F22を解除するのに、あれこれやったような記憶がありますね。

書込番号:6301072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

ブレるんですけど

2007/04/24 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:350件

素人なのに、5Dを買ってしまったセナ&イチローです。
質問するのも、気が引けるのですが、
どうも、ブレブレ写真続出で、落ち込んでいます。

今まで撮った事のなかった、風景写真に挑戦中なのですが、
何ともうまくいきません。

滝撮って見ましたが、全然です。
最初、三脚が悪いのだろうと思って、
ベルボンのCX-444からエルカルの535に買い直しました。

ところが、ミラーアップで撮影しても、特に縦位置でブレブレ写真になってしまいます。
どうしたらいいのでしょう?(ウエイトでしょうか?)

みなさんみたいな、はっきりくっきりとした風景写真を撮りたいのですが。

ついでに、シャッタースピードを遅くして撮影する時の、フィルターなんかのアドバイスもありましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。


書込番号:6267526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/24 22:52(1年以上前)

ミラーアップとセルフタイマーなどを併用してるのでしょうか?
縦位置でしっかり固定できる三脚はけっこう大きく重くないとダメかもしれないですね〜。

書込番号:6267554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/24 23:01(1年以上前)

アルバムのお写真を拝見しましたが、素敵ですね〜

今回、チャレンジされておられる滝も
自ずとセナ&イチローさんのスパイスが活きてくると思いますよ。

書込番号:6267592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/24 23:06(1年以上前)

こんにちは。三脚に何か重しを下げてみても同じでしょうか?登った時は三脚の足袋?の石を詰めまくってぶら下げるとずっしりと微動だにしなくなりますよ。お試しください。私はエルカル635です。それとリモートコードもお使いでしょうか?

それと絞り込まずにスローシャッターをと言う時はNDフィルターを使うといいですよ。私も1枚ND−4(2絞り分)持ってます。
この上に3絞り分のND−8と言うのも売っているそうです。

書込番号:6267617

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/04/24 23:12(1年以上前)

アドバイス等でなくて大変申し訳ないのですが、
きれいなお写真を拝見し、宮島や錦帯橋などとても懐かしく感じました。

どんなレンズをお使いなんですか?

書込番号:6267652

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2007/04/24 23:14(1年以上前)

>ベルボンのCX-444からエルカルの535に買い直しました。

このクラスの三脚では屋外でちょっと風が吹けば(そよ風でも)三脚の足を伸ばしていれば、
一番上のカメラ部分では微妙に揺れていることが多いです。

ブレ対策としてはレリーズシャッター前提で「雲台の下あたりにそっと
手を添えて押さえておく」ということが有効だと思います。
アルバムでは1sec.のSSもありますよね。
1秒で手放しではきつい(ぶれる)かも知れません。

P.S.アルバムのどのカットがぶれてるのでしょうか?
よく分かりません。(^_^;)

書込番号:6267660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/04/24 23:23(1年以上前)

からんからん堂さん、今晩は
もちろん、ケーブルレリーズは使っております。
が、厳しいようです。
やはり、三脚台座か縦位置グリップを使わないといけないのでしょうか?

GLAND BLUEさん、今晩は。
情けない写真しか撮れずに悩みまくっております。
同じ道具なだけに、腕が要求される事を痛感しています。

森のピカさんさん、どうもです。
リモートコードは使っています。
でも、重しはしていませんでした。
見た目にも、シャッターが切れる時にブレているのが実感できましたから、
そのせいなんですね。
NDフィルターは使わなくてもいいのかな?なんて、勝手に思っていました。
以前、「PLフィルターは使いません」というコメントを見て。
やはり、基本に忠実に行かないといけませんよね。
もう一度考え直してみます。
ありがとうございました。



書込番号:6267703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/24 23:29(1年以上前)

それと忘れがちなのが三脚に据えてISの切り忘れとか?

書込番号:6267744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/04/24 23:44(1年以上前)

canon2006さん,ありがとうございます。
5D用のレンズは、24-105と50mmF1.4とタムロン90mmマクロと70-200mmF4 L ISを所有しております。
全てのレンズでの写真のアップはしておりませんが...。
次は、17-40mmを狙っています。
サブとして、パナのDMC LX-2 を使っています。

harurunさん、やはりそうなんですか。
見た目に振動しているのが感じられましたから、「どうなんだ?」
と思っていました。
画像を小さくしてアップしたので、分かりにくかったですか?
縦位置の写真はことごとくブレておりました。
次は、等倍でアップします。


書込番号:6267818

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/04/24 23:56(1年以上前)

こんばんは。

私は20DやKissデジですがエルカル630を持っていたのにエルカル535が
出たときに携帯性の良さに魅力を感じて追加購入しましたが滝な
ど撮ると微妙にブレるので処分してしまい未だ630を使っています。

書込番号:6267883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/04/25 00:05(1年以上前)

私は持ってませんが、NDフィルターが使えそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/tsukuru.html

書込番号:6267929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/04/25 00:07(1年以上前)

swd1000さん、そうなんですか?
私的に、十分と思って購入したのに、ちょっとショックです。
とりあえず、重しをつけてみてダメだったら考えようと思います。
道のりは遠いですね。

よく考えたら、昔天体観測をしていた頃の三脚なんか、
何倍も重いものでしたから、当然といえば当然なのかも知れません。

楽していい目を見ようと思う事自体不謹慎なのかも。

書込番号:6267934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/25 00:23(1年以上前)

プロテクトフィルターにNDフィルターかけてC−PLのトリプルがけを以前かいていたら、中判ユーザーに「それはいけません」と注意されたことはあります(爆)

リモートは使ってらっしゃいましたか。当たり前と言えば当たり前の事でしたね。
重しはストーンバッグもあるぐらいですから有効だと思いますよ。

書込番号:6268029

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/04/25 00:28(1年以上前)

セナ&イチローさん こんばんは。

私の身長は170cm程度ですがエルカル535だと
1,横位置でも高さが少し不足。
2,特に縦位置だと高さ不足が顕著で5cm程度もエレベータを使う
と更にブレが目立つ。
3,風の強い日もブレる。
4,私の場合1/2秒程度でも手を添えるのは返ってブレる。
ので東北旅行一度の撮影で処分し大損しました。

書込番号:6268050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/04/25 00:57(1年以上前)

こんばんは

エルカル535は携帯性がいいので、シャッタースピードが稼げるなら、それはそれで良いと思いますが、もう少ししっかりとした三脚も一本欲しいところです。

あと滝や渓流の撮影はPLやNDフィルターが欲しいところですね。
私はPLとND4とハーフNDを使用していますが、ND8なんかも良いかもしれませんね。

書込番号:6268157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/04/25 01:45(1年以上前)

使ってる三脚とレンズにもよりますが、0.5秒の時にブレて、
2秒ならブレない(ブレが少ない)のが結構あります。

書込番号:6268281

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/04/25 02:12(1年以上前)

「もっともブレやすいSS」=「長いSS」じゃないってのもポイントです。

三脚に据えた上でブレやすいのはレリーズ時ですが、シャッターが開いている時間に対して
相対的にぶれている時間が短くなると、ブレにくくなる(ぶれている間の露光の影響が減る)

滝ですとSSのコントロールもあると思うのであくまで一つの回避咲策ですが、
NDを使ったりもっと絞って数秒の露光になれば結果もかわってくると思います。

書込番号:6268322

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/04/25 04:39(1年以上前)

エルカル535は昨年夏の東北旅行だけに使い、以後630に戻しまし
たがこちらは購入以来現在まで0.5秒は勿論他のシャッター速度で
も気になるブレは経験していません。

書込番号:6268450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/25 06:20(1年以上前)

フィルターは私はCPLとND8を使っています。
滝でシャッター速度を遅くしたいときはND8が使いやすいと思っています。

書込番号:6268507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/04/25 07:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
とりあえず、NDフィルターを購入して、ストーンバッグ使って再挑戦してみます。
それでもダメなら、三脚買い直し。
また、支出が増える。

書込番号:6268617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/04/25 08:48(1年以上前)

セナ&イチローさん お早うございます。

5Dご購入の時に最後に背中を押した北のえびすです。
私は、1V用に買ったベルボンのネオカルマーニュ740を使ってます。この三脚、でかいのでほとんど使ってませんでしたが、5Dでは結構使います。
1280万画素ともなるとブレが目立ちやすいですからね。530も持ってますが、5Dに70-200では、やはりブレやすいです。
5Dでは、多少大きく重くても、しっかりした物がブレずに良いですね。740は高さが170cm以上ありますし、しっかりしてますよ。

書込番号:6268707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/04/25 09:27(1年以上前)

5Dでベルボン545+スリックSBH320を使い夜景を撮るとぶれる時が多かったのでGITZOG1349+G2272M+ロングのクイックプレートを使い、4段脚を通常3段で使っています。70−200F2.8など乗せてますが大丈夫のようです。

書込番号:6268793

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/25 09:50(1年以上前)

セナ&イチローさん
>それでもダメなら、三脚買い直し。また、支出が増える。
----------
その昔、マミヤ6×7を使っていた時のVelbon三脚は、195cm程有り重量も4キロはオーバーしていたと思います。今では日本の家の物置に入れられています。車に乗り移動で運ぶのも遠くて4/500mまた若かりし頃で体力もありましたので問題は少なかったです。中国へ来てより旅行用にと重量1.4キロ高さ130cmほどの三脚を購入。

しかし、画像がブレるので三脚のせいにし、新しくSLICKの三脚を購入しました。ですが、今度は2.8キロと重たく移動が大変。現在では、ISO値を上げて撮影しております。画像が荒れるから止めたほうが良いとも言われましたが、デジカメの進歩に甘んじております。あまり良い経験は持ち合わせていない私が書くのは変ですが、支出も経験だと割り切ればまた楽しかも・・・。

書込番号:6268843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2007/04/25 13:41(1年以上前)

私の場合はKDN+HG-504X(エルカル545)なので参考になるかどうか分かりませんが、滝を撮るときのぶれ対策としては

・ミラーショックを受けにくいSSにする(1/8sec以上のスローもしくは逆に1/250sec以下にする)
・構図を決めた後に少し時間を置く(微妙に動いているときがある)
・撮る前に空で何度かISを動かしてみる(もしくはISを切る)
・200mm以上のレンズではミラーアップする
・200mm以上での縦構図はなるべく避ける
・三脚にバッグをかける
・強風のときはスローはあきらめる(汗)
ということを普段はしています

木の葉のギラギラを取るため、もしくは濡れたた岩肌のギラギラを抑えるためにほとんどCPLは使用しますし、さらに減光不足ならNDも追加します。
CPL+ND8ではファインダーが暗すぎますから親指AFで構図を決めた後最後にND8をつけてシャッターを押します。

書込番号:6269356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/25 16:36(1年以上前)

もう一つは、足を伸ばしきらない事も535を使う時には有効かもしれませんね。高さが不足するとは思いますが。簡単に言うと太い部分だけ伸ばして細い部分は半分位にとどめるのはどうでしょうかね?
ローポジションにはこれがいいかもですね。

出来れば535・545よりも635・645のほうが良かったかも・・・と言ったら元も子も無いですね。ごめんなさい。

書込番号:6269648

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/04/25 17:02(1年以上前)

こんばんは。

ND8、私もサイズを何種類か買ったのですがファインダーが暗くて使いづらく出番ありません(AFも難しくなりそう)。
C-PLは葉っぱのテカリや水の反射を加減するのに使っていますしスローシャッター時には二段近くの減光にも役立っているようです。

書込番号:6269685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/04/25 19:48(1年以上前)

セナ&イチローさん こんばんは。
アルバム拝見しました。

>どうも、ブレブレ写真続出で、落ち込んで・・・・

私のモニタではブレが判りませんが・・・
気になった点がありますので書いて見ますね。
1.焦点距離50mm 絞りF22
  焦点距離24mm 絞りF13
スローシャッターで狙っているようですが絞り込み過ぎたことによる現象でしょうか。
私は、通常F11以下での撮影を心がけています。

2.ISO 50以下はないのでF8位では低速シャッターになりきれないでしょうが・・・ガマン(w)
やっぱりNDフィルターの出番でしょうか。

書込番号:6270161

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/04/25 19:49(1年以上前)

私はエルカル530を使っていますが、長時間露光は風があるとダメですね。
三脚の最も重要な基本性能はずっしり重くてしっかりしていることだと最近感じています。

書込番号:6270163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/04/25 21:28(1年以上前)

>ところが、ミラーアップで撮影しても、特に縦位置でブレブレ写真になってしまいます。
どうしたらいいのでしょう?(ウエイトでしょうか?)

風景撮影でミラーアップの必要はないかと思えますが..
マクロレンズでの等倍撮影とかなら必要でしょうが..
縦位置でのブレが多いとの事ですが、自分はポートレートが主なので縦位置撮影時にはL型の金具を雲台に付けカメラをL型の金具に付けます。
レンズ軸が雲台のほぼ中心に来ます。
三脚は基本的には大きくて重いほうがいいかと。
特に風景撮影では..


>みなさんみたいな、はっきりくっきりとした風景写真を撮りたいのですが。

絞りを絞り込んで(デジタル一眼の場合はF16.0が限度みたいです)サーキュラPLフィルターを使用すれば「はっきりくっきりとした風景写真が撮れる」と思います。
自分も風景の分野は昨年の秋頃から始めたばかりの初心者なので大きい事はいえませんが。

>ついでに、シャッタースピードを遅くして撮影する時の、フィルターなんかのアドバイスもありましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

NDフィルターですね。
『それと絞り込まずにスローシャッターをと言う時はNDフィルターを使うといいですよ。私も1枚ND−4(2絞り分)持ってます。
この上に3絞り分のND−8と言うのも売っているそうです。』
森のピカさんさんのをそのまま引用しましたが、ND-32とかもあるそうですよ。
写真仲間が使用しています。


書込番号:6270564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/04/25 22:56(1年以上前)

TL-Pro_30Dさん、どうも
F値が大きいのは、NDフィルターの持ち合わせがなかったので、
大きすぎるのを承知で撮らざるを得ませんでした。
購入して、F13〜F11までにしたいと思います。

森のピカさんさん、そうなんですね
545よりは大丈夫かな?と思って購入したのですが、
スローシャッターには役不足ということ。
以前、天体観測をしていた時は、数キログラムの三脚は当たり前で、
数十キログラムのピラーなんかに載せていましたので、便利さの裏腹と痛感しました。

その他にも、いろいろとアドバイスしていただきまして、ありがとうございました。

カメラやレンズの値段を家族は知りません。
でも、エルカル535の価格は代引きで購入したため、わかっています。
写真を趣味としない人間にとってはそれでも破格のようです。
しばらくは、さらに大型の三脚を買うのは控えたいので、とりあえずは今の機材で工夫します。

それに、今は17-40の方が欲しいし...レンズは増えても、わからない...ハズ(笑)


書込番号:6270988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/04/25 23:56(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、三脚はテクと経験です。

すでに多くの方が言われている通り、ブレが目立ちやすいシャッタースピードと言う物が存在いたします。

特に三脚自身の共振が多い場合、、その共振が残っている時間に近ければ近いほど、その域のシャッタースピードはぶれやすくなります。

特に国産のアルミ系三脚の場合、共振が残りやすく、私の経験ではかえって2秒以上開けて撮影した方がブレが少ない三脚もありました。

共振の多い三脚の場合、コルクマットや、ゲル系の防振マットを薄くスライスした物をカメラと雲台との間や、雲台と三脚との間に挟んだり、エレベーターを使わないのであれば、エレベータの近くにあるロックネジの先にゲル系の防振マットの切れっ端をはさんで置くだけでも、その部分の共振はかなり改善されます。

ただ、共振の問題だけではなく、単純に剛性不足のある場合は(ストーンバックなどを使った場合、いかにもシナっている場合など)はっきり言って、買い換えたほうが良いと思います。

後、三脚を立てる足場には特に気をつけますね。

コンクリなどで(アスファルトは除く)、足音がコツコツ鳴る様な場所だと、石突きと地面との間に防振ゴムを一枚挟む事もありますし、逆に石突きが刺さるような場所であれば、わざと刺して使う事も有ります。

後、縦位置で撮影する場合は、ブレの危険性がある条件の場合は、あえて、三脚座のあるレンズを使います。

重心を考えると、多少SSが遅くなっても、重心が三脚の中心に近い位置になり易いそう言ったレンズを使うほうが重心的に安定するからです。

後、コツを言い出せばキリが無いですが、とりあえず、今回はこれぐらいで…

と言う事で、ではでは。

書込番号:6271288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/04/26 00:45(1年以上前)

どどんべさん,今晩は。
三脚の使用に関しても奥が深い事がわかりました。

工夫して工夫して、最大限の効果を得るのか、
体力にものを言わせて(無理やり)、がっちりとした三脚を使うのか、
悩みどころですね。

やはり、ことを成し遂げるためには「努力」の二文字が大切な事がよーくわかりました。
必ずしも万能ではない三脚を使う時には、共振域を避けて使用するとか。

私のような大ざっぱな人間の場合、とにかく物理的に堅牢な物を使った方がいいような気もします。
でも、それだけでは進歩がないので、いろいろと考えて使ってみます。

5D買って、初めて風景写真なるものを撮影するようになったので、戸惑う事が多いです。
しかしながら、そんなことを乗り越えて、満足のできる写真が撮れたなら、さらにのめり込めると思います。
アドバイス、ありがとうございました。

そろそろ自分なりに「まあまあ」の写真をアップしたいと思います。





書込番号:6271456

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2007/04/26 01:00(1年以上前)

ちょっと「ブレ」に関して便乗質問してもよろしいでしょうか?

スレ主さん、ちょっと失礼します。

皆さんにお聞きしたいのですが・・・。

私は風景でも1/125sec.(1/60でも)以上なら三脚無しで撮ることが多いです。
なんとなく手持ちで大丈夫かな?と思っています。
5D+24-105mmISでの話ですが・・・。

皆さんはどう思いますか?
A4程度までのプリントで差が出るものでしょうか?
銀塩時代はブレのチェックは難しかったのですが、デジタルだと等倍でチェックできるのでどうかなと。

細部までチェックしてハッキリ差が出るようなら、三脚必携にしなくてはと思い始めているのですが・・。



書込番号:6271502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/04/26 07:17(1年以上前)

harurunさん

>私は風景でも1/125sec.(1/60でも)以上なら三脚無しで撮ることが多いです。なんとなく手持ちで大丈夫かな?と思っています。
>5D+24-105mmISでの話ですが・・・。

このレンズの場合1/30以下にならないようにISO感度を調整し、撮影しています。
A3ノビでプリントしていますがブレてないですね。
IS様々です。
中判645や6X7の場合はミラーショックも大きく、ミラーアップしないとブレブレ写真になりますので三脚必須です。



書込番号:6271835

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2007/04/26 09:37(1年以上前)

TL-Pro_30Dさん、どうもです。

>A3ノビでプリントしていますがブレてないですね。

そうですか。(^_^)
では、自信を持って、手持ちで行きます!
しっかり構えることが大前提ですけどね。

書込番号:6272042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

旅行に持って行くには・・・?

2007/04/23 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

4月25日から四川省九寨溝へ旅行に行くのに、レンズを2本考えてます。
カメラはEOS5Dで、EF24-105mmF4とEF70-300mmF4-F5.6の2本です。
前回は、100mmF2.8マクロと35mmF1.4とEF24-105mmF4の3本を持って、
旅行したものの忙しない旅行で、100mmマクロでじっくり構える時間も無く、
使わないまま帰宅しましたので、今回は持って行きません。

EF35mmF1.4は、暗い所での撮影に威力を発揮しましたが、
被写体に近寄る事が出来無い時に不満を感じてました。
EF70-300mmF4-F5.6は結構良い感じのレンズですが、
果たして旅行に必要かどうかというと疑問です。

EF24-105mmF4×EF35mmF1.4が良いか?
EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6が良いか?
「自分の気持ちで持って行きなさい」と声が聞こえるようですが、
山間部に限らず旅行される人に質問致します。

書込番号:6263998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2007/04/23 23:19(1年以上前)

こんばんわ〜。

>四川省九寨溝へ旅行

イイですね〜。
九寨溝行ってみたいです。

なんとなく超広角域が欲しい気もしますが、人がゴチャゴチャ写りこむのも興覚めなので、24mm〜で我慢...かな..
で、EF24-105以外にもう1本持っていく余裕があるならば、70-300が良さそうに思います。
おそらく立ち入れる場所がかなり限られると思うので、望遠があると便利そうって理由ですけど、行ったコトが無いので良く分かりません。(^_^;

書込番号:6264269

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/04/23 23:50(1年以上前)

こんばんは
九寨溝へは行ったことがありませんが、撮影ポイントが多いような感じですね。
ツアーでの移動でしょうか。となると一箇所あたりの滞在時間の制限などで、自由度や時間が制限される可能性がありますね。
それと、お話がでていますように、
最良のロケーションを求めて自由に移動ができるかということもあります。
ということで、EF24-105mmF4にプラスして望遠は欲しい感じがしますね。

直近では、ベトナムへ行きましたが、22mm〜400mm(超)相当まで幅広く使いました。
船上や橋上からの撮影などでは望遠は不可欠でしたので。(全く違うところですね^^;)

書込番号:6264468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/24 00:24(1年以上前)

そうですね、私はEF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6が良いと思います、以前の経験を生かして無難にズームで広範囲で2本が良いと思います、旅行のお供となるとやはりレンズ交換はとても億劫になると思いますので、ほぼ24−105で行けると思いますが
望遠もあった方がいいでしょうね、何あるか分からない今としては

書込番号:6264652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 Travel photography  

2007/04/24 00:40(1年以上前)

行く場所にもよるかもしれませんが、私が海外旅行に行くときは、
・50mm1.4
・15mm2.8(FishEye)
・200mm2.8
の単焦点3本を持っていきます。
(後、追加で35mm或いは24mmのコンパクトカメラ)

この中で一番使うのは、やはり50mmです。
何を撮るか?また好みによるところですが、参考になれば幸いです。

書込番号:6264731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/24 02:34(1年以上前)

九寨溝は2回行ったことあります。
EF24-105F4しか使わないと思います。ぼくはEOS10Dと
EF17-40F4LとEF70-200F2.8L ISとEF50F1.4を持って行き
ましたが九寨溝ではEF17-40F4Lしか使いませんでした。
黄龍も行かれると思いますが、そこでもEF17-40F4Lしか
使っておりません。旅行で望遠系を使うことはほとんど
無いと考えます。EF35F1.4の方が使えると思います。
しかしチベットへも行かれるなら山を大きく撮るのに
望遠系も使います。

書込番号:6264985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/04/24 07:13(1年以上前)

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMはどうでしょうか?
とはいっても旅行用に+するには高価過ぎですね。
風景.夜景でこのレンズを使用している人は見かけますが..

書込番号:6265149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2007/04/24 08:06(1年以上前)

おはよう御座います。
私なら初めて訪れる処には
保険としてタムロンの28〜300も持っていきます。
画質はそれなりですが、ただ便利です。
それなりにコンパクトなのでバッグの
隅にでも入るのではないでしょうか?
お持ちでないなら旅行用に検討されては?
旅費に較べれば安いものです。

書込番号:6265218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/04/24 08:59(1年以上前)

私も、旅行には24-105と、タムロンの28-300の2本を持って行きますが、ほとんど24-105で終ってしまいます。
全体の90%が24-105でこと足りるので、タムロンの出番はあまり無いですね。
と言うのは、使う機会が無くはないのですが、レンズ交換が面倒くさいので、ついそのままです。どうしてもと言う時だけ交換しますので、圧倒的に少ないです。
ほとんどが手持ちですのでIS頼りになってしまいます。

(10Dの時は、シグマ18-50と24-105と言う組み合わせですね。)

書込番号:6265319

ナイスクチコミ!0


kohtac777さん
クチコミ投稿数:46件 my photo album 

2007/04/24 09:05(1年以上前)

こんにちは

四川省へ旅行ですですか。羨ましい限りです。

今持っているレンズでしたら
EF24−105L+EF70−300
ですかね。
やはり望遠が無いのは不安ですし、、、
ただ今回余裕があれば70−300の使用頻度を検証されてみてはいかがでしょうか。時間や場所の制約が少ないのであればEF24−105Lで割り切れるような気がします。

あとPretty Boyさんとかぶりますが
旅行の頻度も高そうなので望遠が必要であれば
EF28−300L ISもお奨めです。
私も以前使用していましたが、いろいろ賛否両論ありますがLレンズの色のりはありますし望遠域でのISは助けられました。
私の場合使用当時、子供のスナップ中心でしたので重さと当時の金欠もあり手放してしまいましたが、じっくり構える時間ができた今は手放したことを悔やむことがあります。

それではご旅行満喫下さい。



書込番号:6265329

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/24 09:33(1年以上前)

タツマキパパさん
>おそらく立ち入れる場所がかなり限られ、望遠があると便利そう
--------
ありがとうございます!
私も望遠ズームを持って行こうかと思っているところです。


写画楽さん

>ツアーでの移動でしょうか。
--------
中国人に仲間入りしてのツアーですので、撮影したい場所でじっくりとも参りません。毎回のツアーで一番最後に集合場所で中国の皆さんが待ってらっしゃいます。

>ベトナムへ行きましたが、22mm〜400mm(超)相当まで幅広く使いました。
----------
400mmまで使われたとの事・・・私は持っておりませんので、300mmまでですね。

たらこのこさん
>私はEF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6が良いと思います
--------
ありがとうございます!そうですね。何があるか分からないと言う事で、持って行った方が良いと私も思い掛けてます。

どうしてなんだろうさん
>この中で一番使うのは、やはり50mmです。
--------
ありがとうございます!
ニコン時代の写真を思い返してみますと、私も50mm域の写真が多かったですね。と、言う事は、望遠ズームは必要ないと言う事でしょうかね?

まさやん☆さん
九寨溝は2回行ったことあります。
---------
ありがとうございます!2回も行かれたとの事で、素晴らしいですね。日本からのツアーでしょうか?プライベートでしょうか?

EOS10DとEF17-40F4LとEF70-200F2.8L ISとEF50F1.4九寨溝ではEF17-40F4Lしか使いませんでした。EF35F1.4の方が使えると思います。
チベットへも行かれるなら山を大きく撮るのに望遠系も使います。
-------
難しい選択ですね。EF70-200F2.8L ISを使われなかったのは、持ち歩きに負担が掛かったという事で、バスの中に置いていたとの理解で宜しいでしょうか?

Pretty Boyさん 2007年4月24日
>EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMはどうでしょうか?
--------
冒頭にも書きましたように25日の明日より上海浦西空港より旅立ちですので、購入する時間が有りません。以前考えたことがあり、中国人に借りて撮影した事があります。最短撮影距離も0.7mほどでしたが、なにせとにかく重たくてどうしようもありません。ゆっくり休む間のないツアーの旅では、不必要と思います。

クマウラ-サードさん
>保険としてタムロンの28〜300も持っていきます。お持ちでないなら旅行用に検討されては?旅費に較べれば安いものです。
---------
このレンズの購入も考えた事があります。しかし、画像がイマイチとのクチコミ情報もありで購入を断念した事があります。 ただ、24mm-300mmまでの2本のズームがあれば、タムロンは使わずに終わってしまうのではと思います。

皆さんありがとうございます!
今回の旅行も中国人ツアーですので、日本人と言う事も手伝い、かなりガードされると思います。その中での撮影ですが、時間は最大限使いきり、皆さんから白い目で見られる事が多いです。そのような中で、果たして何度となくレンズ交換を繰り返して撮影する事が出来るかどうかも・・・もう暫く考えてみます。24-105mm一本なら行動もスピーディとは思いますが、折角の旅ですので後悔の無いようにという思いが正直なところです。

書込番号:6265390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/24 09:41(1年以上前)

buzhangさん
九寨溝は2回とも成都から3泊4日の中国人バスツアーに参加
しました。EF70-200F2.8L ISは持って行ったけど、使う場面が
無かったです。また観光しながらレンズ交換というには非常に
めんどうだと思います。

書込番号:6265404

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/24 09:54(1年以上前)

kohtac777さん
>時間や場所の制約が少ないのであればEF24−105Lで割り切れるような気がします。
-------
2ヶ月前に海南島へ旅行したときには、EF24-105mm×35mmF1.5Lを持って行きましたが、35mmLの出番はほとんどありませんでした。ですからEF24-105mm一本で良いのかもと思いますが・・・・。

まさやん☆さん
EF70-200F2.8L ISは持って行ったけど、観光しながらレンズ交換というには非常にめんどうだと思います。
-------
同感ですね。それでも、何となく自分が体験してみたい気分の方が強いですね。レンズケースのみ腰から提げて旅に参加してみようかなどとも思い出してます。

書込番号:6265435

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/04/24 10:36(1年以上前)

buzhangさん、おはようございます。
私は、昨日GUAM家族旅行から帰ってきた所です。
私の場合旅行には何時も、広角ズーム(17-40or16-35)・標準単焦点(50/1.4)・望遠ズーム(70-200IS)の3本を基本にしています。今回は28-70Lと24Lも持っていきましたが、28-70Lが一番出番がなかったです。
と言う事で・・・35L&70-300ISでの組み合わせをお奨めしたいですが、折角の中国の広大な風景には広角が捨てきれないと思いますので、悔いが残らない様に24-105もお持ちになり3本では如何でしょうか? 是非良いご旅行となる様にお祈りしております。ではでは(^^//

書込番号:6265519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 習志野ぶら〜り 

2007/04/24 12:30(1年以上前)

buzhangさん、こんにちは

「近寄ることが出来無い」とのことから望遠系をbuzhangさんが望まれることがあるかもしれませんが、実際に、近寄りたいと思ったときにレンズを差し替えて、という作業がなかなか大変そうな気がします。私の場合。何せツアーメンバーもおられることでしょうから。
ただ、気持ち的には2本持って行って、「ああ、持ってくれば良かった」と悔やむよりは精神衛生上良いかもしれませんね。
35mmは多少暗めのところは、24-105mm で感度アップで対処して我慢する、とか。

私の場合は、24mmでも5Dなら充分広角ですから24-105mmのズーム1本で行くか、広大な中国なら17-40mm でワイドに撮ってみたいですね。
中国、行ってみたいですね。お気を付けて。

書込番号:6265740

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/24 12:48(1年以上前)

とりあえず、35mmf1.4Lと70-300を加えても大きな荷物には
ならないとは思いますが・・・・スーツケースなどの肥やし
に結果的になってしまっても、あれば「使う機会」あるかも
知れませんので携行しては?

35mmf1.4が暗所用という事であれば、430EXや220EXなど
最低限、ストロボを持って行きましょう。それでカバーする
という手もあります。いずれにせよ内蔵ストロボが無いので
必須だと思いますが?

書込番号:6265786

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度4

2007/04/24 14:40(1年以上前)

中国四川省に旅行ですか?いいなァ〜。行きたいなァ〜。

私は、海外出張(土日は観光旅行)や家族旅行のおりには、
EF17-40F4L
EF24-70F2.8L
で充分でした。EF70-200F2.8LISは出番無しで、肩こりました。

単焦点は、EF3514L、EF5012L、EF13520L持ってますが、一人で出かける時にしか持ち出しません。家族旅行では家族が、出張では取引先が、観光旅行ではツアー参加者がいたりで、単焦点レンズの交換をしてられませんので、同伴者(家族・取引先・ツアー参加者)が居る場合は、じっくり構えてられないし、撮影位置決めしてる暇もあまり無いので、ズームだけで良いと思います。
カメラバッグのポケットに、EF3520や、EF5018IIがあっても良いかもしれませんが・・・(私は、持ってません。欲しい!!)

行かれる地域から考えて、広角側が欲しいように思います。立入禁止区域で、遠くのものが気になるというよりは、景色全体を写真に納めたい場所のような気がします。

というわけで、EF24-105F4LISの1本だけで行くか、広角の追加をお勧めしま〜す。望遠で撮るものって、景色メインな場所ではないような・・・。

書込番号:6265992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/04/24 14:42(1年以上前)

buzhangさん こんにちは。
>四川省九寨溝へ旅行・・
いいですね。上海からでも移動時間結構かかるんでしょうね。

以前NHKのハイビジョン放送で特集やっていました。それでは観光通路から離れた部分に見せ場(ターゲット)があるようですね。
鏡の様な湖も有りましたが結構広そうですね(中国はスケール違うな!と思いました)
そこで
24−105mm使用でパノラマ合成も考慮された撮影はどうでしょうか。

標高が高い処みたいなので体調に気を付けて行って来てください。

書込番号:6265997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 タイの自然と風景 

2007/04/24 16:09(1年以上前)

buzhangさん こんにちは。

明日から四川省九寨溝ですか?
すばらしいところのようですね。
以前テレビで見ましたが、
アツモリソウなんかも有るようですし、
僕も行ってみたい。

そう、レンズはやはり、
EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6
だと思います。
確かに、レンズ交換は手間ですが、
中々行けない場所ですし、
あまり重さも苦にならないかな?

ちなみに、僕の場合、
タイ国内は、ほとんど車での移動ですので、
少ないレンズですが全部持って行きます。
でも、いままで全部のレンズを使ったことは有りません。

写真のアップ、期待しております。

http://khaoyaim.exblog.jp/

書込番号:6266158

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/24 17:21(1年以上前)

Eosu30Daiさん
35L&70-300ISでの組み合わせと・・・悔いが残らない様に24-105もお持ちになり3本では如何でしょうか? 
-------
ありがとうございました。 これはこれは!3本が混じってしまいましたね。持って行っても問題はないと思いますが、どうなんでしょうかね?レンズバックは2本ありますので、左右の腰にぶら下げれば良いようなものですが・・・。


吉四六さんさん
>近寄りたいと思ったときにレンズを差し替えて、という作業がなかなか大変そうな気がします。
---------
自由気ままな一人旅であれば、撮影したいポイントに20分間でも気の済むだけ眺めていても問題ないのですが、ツアーですと例え10分間遅れただけで、嫌な目で見られてしまいます。日本人にはそんなにでもないのですが、中国人同士ですと大きな声でやり取りしています。ですから、やはり持って行くだけは持って行ってその時の気分でバスの中に置いていくなどしたいと思います。

TAILTAIL3さん
>35mmf1.4Lと70-300があれば「使う機会」あるかも知れませんので携行しては?
-------
上記の、「ですから、やはり持って行くだけは持って行ってその時の気分でバスの中に置いていくなどしたいと思います」の回答になってしまいますかね。ポートレートもやりませんので、フラッシュは持って行きません。

Leon Capaさん
>EF17-40F4L EF24-70F2.8Lで充分でした。EF70-200F2.8LISは出番無しで、肩こりました。EF24-105F4LISの1本だけで行くか、広角の追加をお勧めしま〜す。
-------
中国の友人もEF70-200F2.8LISを買ったけれども、始めの2・3回使っただけで、あとは重たいためケースに入ったままと言っておりました。私に安くで買わないかと進められたのですが、使わない事が目に見えてますから、要らないと断りました。EF24-105F4LISの1本は可能なのですが、広角の追加は時間的に不可能ですね。

TL-Pro_30Dさん
>上海からでも移動時間結構かかるんでしょうね。標高が高い処みたいなので体調に気を付けて行って来てください。
--------
四川省成都のホテルまでは3時間半掛かり、九寨溝までは更に3時間くらいは掛かるでしょうね。成都へは11年前に行った事があるのですが、九寨溝までは足を伸ばしてません。気になるのが、標高差があるので、今の気温が日中は23度ほどになり、夜には10度以下に下がるようですので、レンズもですが、持って行く服も考えているところです。

書込番号:6266320

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/24 17:38(1年以上前)

カオヤイさん
>EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6だと思います。タイ国内は、ほとんど車での移動ですので少ないレンズですが全部持って行きます。
--------
やはり、EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6に落ち着きますかね。タイへは私も行きましたが、車での移動と言いますと、まさかご自分で運転して移動されたという事ではありませんよね。今回の九寨溝も広大な土地を歩いては見ること出来ませんので、やはり車(バス)での移動になります。

書込番号:6266365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/24 18:00(1年以上前)

buzhangさん
九寨溝内は専用バスで観光しますが、ずっとバスに乗って観光
するわけではありません。歩いてる時間の方が長いです。

書込番号:6266436

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/24 18:14(1年以上前)

まさやん☆さん
>九寨溝内は専用バスで観光しますが、ずっとバスに乗って観光
するわけではありません。歩いてる時間の方が長いです。
---------
雲南麗江や広西桂林などの旅でも、結構歩きました。普段運動をしてないせいか2日目から、ふくらはぎが痛みました。今回旅行のための体つくりをしませんでしたので、500gでも重たく感じると思います。

書込番号:6266470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/04/24 19:57(1年以上前)

こんばんは!
私も、EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6の組み合わせがオススメです。
旅行で単焦点だと、ちょっと不安がありますし…。
望遠+標準だとほとんどなんでも撮れると思います。
35mmでは、焦点が重なりますし…。

私が旅行に行ったときには、24-105でほとんど大丈夫でした。
持って行った、他のレンズはほとんど出番なしです…

書込番号:6266759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 タイの自然と風景 

2007/04/24 20:31(1年以上前)

buzhangさん

>まさかご自分で運転して移動されたという事ではありませんよね。

はい、自分で運転しております。
中々ほんとに命任せられるドライバー居なくて、
気の向いたときにいつでも出かけられますし、
団体でないので、予定は変えられるし、
道さえ覚えれば、気ままで良いです。
酒が飲めないのが欠点ですが。
脱線して済みません。

http://khaoyaim.exblog.jp/

書込番号:6266881

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/24 20:58(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん
>EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6の組み合わせがオススメです。
---------
皆さんも段々と、EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6の組み合わせが増えて参りましたね。しかし、私も初日は力が入り、どんどんと何度もレンズ交換をしているかも知れませんが、2日目からは疲れて、そんな元気も無いかも知れません。

カオヤイさん
>はい、自分で運転しております。
--------
私は、広東省では運転しておりました。広州や深センでも結構運転しており、中国人と同じように罰金も支払っておりました。こちら上海でも慣れてより運転もしておりますが、慣れない旅先では、やはり心配ですし、道不案内と疲れてうっかりウトウトなどももってのほか、やはり旅先ではバスに揺られるのが性に合ってますね。

書込番号:6266958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 Travel photography  

2007/04/24 23:19(1年以上前)

buzhangさん

>この中で一番使うのは、やはり50mmです。
--------
ありがとうございます!
ニコン時代の写真を思い返してみますと、私も50mm域の写真が多かったですね。と、言う事は、望遠ズームは必要ないと言う事でしょうかね?

⇒もう、既にパッキング済みかと存じますが、念のため。

 私自身、短焦点の写りが好みなので。ズームレンズを所持していないんですよ。
ズームがないため、
・その瞬間に付けていたレンズで割り切って撮る。
・或いは自分で近づいて撮る。
・もしくはあきらめる。
・どうしてもレンズを換えてまで撮りたい場合は交換。
というようにしてます。そうすると50mmが一番出番が多いという結果です。
ですので、もし私がbuzhangさんであれば、お持ちのズームレンズでで50mmを賄える明るいズームを持参します。

ちなみに、私の場合はまだ銀塩しかもっておらず、フィルムの交換も必要となりますが・・・。

書込番号:6267681

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/25 00:54(1年以上前)

どうしてなんだろうさん
>もう、既にパッキング済みかと存じますが、念のため。
----------
まだまだ整理はしてません。現在バッテリーの充電やら持ち物を忘れないようにノートに書き出しチェックしているところでした。何せ出発は明日の午後からですので、それまでは仕事を片付けながら、レンズの方はその時まで迷っているでしょうね。

>ズームレンズを所持していないんですよ。ズームがないため、自分で近づいて撮る。
----------
私が大昔に東京写真専門学校の通信教育を受けていた時の授業で、50mmしか使わせて頂けなく、如何に被写体に近寄って撮影するかを言われたものです。あと一歩近寄るとどんな画像になるか試し撮りをしましょうとも書かれました。懐かしい昔を思い出しました。

書込番号:6268145

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/25 12:52(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。
やっと幹部を集めての会議も終了しました。そして、最終の荷造りに掛かるところです。そして、決めた事柄は、カメラバッグにはEOS5DとEF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6を入れ込み、EF35mmF1.4はレンズバックに入れ旅行カバンの片隅に入れて行く事にいたしました。多分7日間の旅でどれだけ出番があるのかは不透明ですが、35mmL&70-300mmISでの組み合わせを挙げられた人もおられました。

一番多かったのがEF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6とEF24-105mmF4一本のみだけで良いとコメント下さった方もそれぞれ思う所あっての事。ゆえに、3つを持って行く事にしました。何を使ったのかなどのご報告は、上海へ戻ってくる5月2日過ぎになります。雨も降る予報が出てますので、ビニール袋を用意してカメラが出来るだけ濡れないようにしないとと思っております。

書込番号:6269253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFセンサーフレームについて

2007/04/23 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:187件

先日、ファインダーを覗くと数個の黒い斑点が確認できました。
いつものように、ブロアーでシュポシュポするといくらか消えてなくなりましたが、
どうしても消えないものが10個ほどありました。

さらにAFフレームの中央の上のフレームあたりに埃のようなものが見えてきました。
スクリーンを外してシュポシュポしてみましたが、取れる気配はありません。

そこで、まことにお恥ずかしい話ですが、
(名前がわからないんですが、ペンタ部分の内側で、ちょうどスクリーンを閉じた状態で隠れる部分)
を綿棒でちょこっとなぞってみたのです。
ですがやはり埃は取れませんでした。

気になってしかたなかったので、大手カメラ店で見てもらったところ、
「ファインダーの内側なのでメーカーに送ってクリーニングしてもらった方がいいでしょう」
との回答。一応店員さんにプシューとしてもらいました。
写りに影響もないので、連休明けにでもクリーニングに出そうかと思って帰ってきました。

帰宅後にファインダーを覗いて見ると、気になっていた埃は消えていました。
いくらか黒い斑点が残っているのがありましたが、
これは後日メーカーにクリーニングに出すことで納得していました。

ところが、9個のAFフレームのうち、中央の上の部分のフレームがやけに薄く見えるんです。

いつも中央1点ばかり使用していたのですが、フレーム選択でその部分に切り替えてみると、
赤い表示がボロボロになっているんです。
もしかして発光部分を綿棒でこすってしまったんでしょうか?
この場合部品交換になるんでしょうか?

クリーニングは無料で出来るようですが、やはりこれは有料でしょうか?
金額はどれくらいかかるものなのでしょうか?

長くなりましたが、非常に憂鬱な気分なので、ご教授よろしくお願いします。




書込番号:6262904

ナイスクチコミ!0


返信する
zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/23 18:23(1年以上前)

ファインダーの清掃と言えども、保証期間が過ぎていると有償になることがあります。
僕は、一日前で助かりました。送料のみのお金で済みました。
過ぎてから清掃を頼んでいたら、間違いなくウン万円は取られていましたね!
ま、ファインダーのゴミだから、画像に影響ないので気にしなければ良いのですが。。。(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:6262966

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/23 22:57(1年以上前)

上海の場合は、海外という事なのか清掃も全て有料です。
日本での状況は定かではありませんが、
ご自分で清掃されて、障害が発生した場合は必要最低限の、
金額は必要ではないかと存じます。
思っていたより定額で済むかもしれませんよ。

書込番号:6264126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/24 08:11(1年以上前)

保証期間内でしょうか?
期間内であれば清掃は無料でしてくれるようです(キヤノンは)。

その他の自損分に関しては、メーカーに確認されたほうがいいと思います。

既知かもしれませんが、キヤノンのサイトに下記のようなページもあります。ご参考まで。

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS5D&i_method=03

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS5D

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html?sp=rep

書込番号:6265227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/04/28 12:18(1年以上前)

合焦を示す赤い光(SI LED)というのが光るんですが、これを9個とか束ねた照射ユニットが緩んでいるか、最初の取り付けが悪いのでしょう。中央測距ばかりで上はほとんど使ったことがないのでしょう?
入院は確実ですが、保証期間の内に修理するか、故障していることをセンターに伝えておいた方がいいですよ。
綿棒が届くような場所ではないので、清掃とは無関係です。
あと、黒い粒粒が見えるのなら、プリズムの奥のほうじゃないと思います。触らないほうがいいですよ。
フォーカシングスクリーンは、外して清掃しても構いませんし、少々強く吹いても平気なので、フロンのボトルを使っても良いです。ただし、スクリーンの対角を人差し指と親指で挟んで、シューっと吹くと・・・・あらら不思議、スクリーンが勢い良く回転して持っていたはずのがどこかに吹き飛ぶことがあります。

書込番号:6278483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/28 14:44(1年以上前)

Mr.スミスさん、Born in JPNさんこんにちは
>スクリーンの対角を人差し指と親指で挟んで、シューっと吹くと・・・・あらら不思議、スクリーンが勢い良く回転して持っていたはずのがどこかに吹き飛ぶことがあります。

あははは!
それ子供の前でなんかやってしまったら、アンコールかかりそうですね。
話は少し脱線ですが、フォーカッシングスクリーンのEC-Sとかの入っているケースがあけるのが硬くて勢いであいた時にスクリーン表面を擦ってしまったらしく一発アウトになった経験があります。
あのケースももうちょっと開けやすくしてほしいなぁ。とか思います。
脱線してすいません。

でも、写りに支障は 無いとわかっていてもファインダー内部の目に見えるゴミは気になりますよね。
なるべく気にしないようにしてるんですが、大きなゴミの場合はSCに出して清掃のほうがよろしいかと思います。
では、また!

書込番号:6278850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

多灯撮影について

2007/04/19 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:21件

フラッシュ (CANON) スピードライト 580EX
にて質問をしたのですが、情報の提供者がいらっしゃらなかったので
こちらに質問をしてみました。
580EXの方は現在、削除依頼中です。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。

5Dには使えない540EZと430EZを
活用しようと多灯撮影にチャレンジしようと思い、いろいろ
調べていましたが、もし、ご経験者がいらっしゃいましたら
教えて頂けるととても嬉しいです。

5Dのシンクロ端子にエツミの3灯用エキステンションコードを
つなげて、ホットシューコード付きを二つつなげて、それぞれに
540EZと430EZをつなげれば主光源の580EXと
補助光源540EZと430EZの合計3灯の多灯撮影が
可能でしょうか?

http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345


また、同じくエツミのスレーブユニット(ホットシュー付き)を
使用するとワイヤレス多灯撮影が可能でしょうか?
その場合はスレーブユニットを540EZと430EZにそれぞれ
一つずつ付けるということになるのでしょうか?

http://aska-sg.net/ht_photo2/019-20050316.html

もし、同じような環境で使用している方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6249864

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2007/04/19 23:47(1年以上前)

こんにちは。

3灯で「何を?」撮影するかが分かればアドバイスもしやすいと思いますが・・。
人物とか、小物とか?
でも最近多灯ライティングする人って少ないかもね。
デジタルが高感度(定常光)で撮影できるからかも・・・。

書込番号:6250006

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/20 09:07(1年以上前)

コードがない分、スレーブユニットを使った方が始末が楽です。
室内ならば、確実に反応すると思います。

 ストロボはもちろんマニュアルで光量を調節しなければなりません。

 私も、物取りで多灯発光(4灯)をしていますが、今のEX系はTTLが効くので簡単です。白い物でTTLをいっぱいに明るく調整しても、間に合わない時に、マニュアルにして、最大光量で発光させます。

 EX同士ならスレーブユニットと同等の機能が内蔵されています。
それに、これを使うとストロボをカメラから離せます。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
これって、EZ系には使えないのかな?

 マニュアルで撮影する場合、いくらデジタルで結果がすぐにわかるとは言え、ストロボメーターが欲しいですね。

 でも、そんなメータを購入するなら新しいストロボが買えちゃいますね。

 EX系のTTLの効くストロボと混在使用すると、スレーブユニットはTTLのプリ発光に反応して発光するので、シャッターが開いた時に発光してくれません。
 必ず全てのストロボをマニュアルにすることで撮影できると思います。

 フル発光させるとしぼりをしぼる事になり、LPFのゴミが見えてくるかもネ(^^;

書込番号:6250806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/04/20 18:23(1年以上前)

harurunさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
撮影の目的は室内での人物撮影です。
多灯撮影しなくても、女性をきれいに撮るコツは何かありますか?
1灯のバウンス撮影でもきれいに撮ることはできると思いますが
せっかく所有しているのに、使用できない540EZと430EZを
活用して、3灯にすることにより、よりよい写真を
撮りたい思っています。
harurunさんのアドバイス楽しみにお待ちしております。


10205さん
こんにちは。
4灯撮影をしているんですね。
いろいろ教えて頂けると助かります。

EZはスレーブ機能がないみたいなので、
トランスミッターでは反応しないみたいです。
やはり、スレーブユニットが必要と思います。

スレーブユニットにして、ストロボをマニュアル発光にすれば
撮影できそうですか?

多灯撮影ができるようになったら、もっと勉強していい写真を
撮れるようにがんばりたいと思います。
皆様、お互いの情報交換してみんなで素敵な写真を撮れるように
なったら素敵ですね。

よろしくお願いします。

書込番号:6251876

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/20 18:55(1年以上前)

>女性をきれいに撮るコツは何かありますか?
----------
多灯露光により影を和らげる効果はあると思います。
私もその昔に試した事がありましたが、
女性の人は中々満足された表情をされませんでした。

フラッシュは1本だけにして、光源にティッシュをまるめて、
輪ゴムで軽く止めつけ撮影すると、顔に直接光が当たらず、
顔のテカリを軽減できますよ。
女性を撮影する事は難しいですね。
36枚撮影しても気に入って頂ける写真がなかった時もありました。

書込番号:6251944

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/20 19:16(1年以上前)

harurunさん曰く:
> 最近多灯ライティングする人って少ないかもね。
> デジタルが高感度(定常光)で撮影できるからかも・・・。

いたずらにストロボの数を増やすより、ディフューザー、反射スクリーン、エクステンションコード、ストロボスタンド等を上手に使えば一灯でも上質なライティングが可能だという認識が広がったのかも… (^^;

<http://www.swpp.co.uk/professional_imagemaker/one_light_portraits/one_light_portraits.htm>

<http://strobist.blogspot.com/2006/04/lighting-101-headshot-in-corner.html>

<http://strobist.blogspot.com/2006/03/lighting-101-balancing-flash-and.html>

書込番号:6252012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2007/04/20 20:45(1年以上前)

ポートレートを多灯で撮影しています。
私は基本はST-E2によるE-TTL多灯(EXシリーズ)ですが、
たまに追加でサンパックのストロボを使ったりしました。
スレーブユニットを使ったり、シンクロコードも試しました。

スレーブユニットは便利ですが、モノによって感度が微妙なので、
確実性だとシンクロコードですかね。ただ、コードが写り込まないようにするのも一苦労した記憶が…

多灯の仕方(光のまわし方)ですが、
・本でしたら、早川氏の「デジカメ先生」とか、
・ネットでしたら
 http://aska-sg.net/ht_photo2/019-20050316.html
あたりからの数話がご参考になるかと。

私の場合は、本とかネットを見ての我流ですが、
・天バンによるトップライト(環境光)
・傘バンで斜め前からプレーンライト(メイン)
・斜め後ろからディフューズしてレンブラントライト(輪郭や髪の艶出し)
あたりを基本にしてやってます。
個人的には、影がきつくなりすぎない、やわらかい廻し方が好みです。

とりあえず、情報としてm(__)m。

書込番号:6252271

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2007/04/20 23:13(1年以上前)

チャンプアさん 、こんにちは。

私は一応、プロ(本当に一応なんですが・・)なのでスタジオも所有しています。
5灯〜7灯ぐらいでストロボライティングして撮影しています。

で・す・が。
私の考えは・・ストロボ撮影は自然光では光が安定しないから使いますが理想ではありません。(人物では)
決まったライティングが楽なので使っているというのが本音かも知れません。

私はやはり自然光が好きですね。
窓際の柔らかい間接光、自然の中の空気感のある写真が好きです。
七五三の写真でもスタジオ撮影より神社の境内で撮った写真の方が「ステキ」じゃないですか?

私なら多灯ライティングに努力するなら、(人物撮影なら)そのエネルギーを撮影スポットを
探す努力につぎ込むかも・・ですね。(質問の答えには成ってないですが(^_^;)

ストロボ撮影では理想のライティングが完成するかも知れませんが、自然光には「感動」という光があると思います。

ん〜〜。スレとなんか違う方向にそれたようです。(>_<)


書込番号:6252839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2007/04/21 01:51(1年以上前)

>主光源の580EXと補助光源540EZと430EZの
>合計3灯の多灯撮影が可能でしょうか?

ケーブル接続の旧型ストロボと、カメラ頭上の580EXの混在は
可能です。ただし、エツミのコネクター類がキャノンのスト
ロボ接点とうまく合致するかだけ、そこが心配です。

ところでカメラ頭上のストロボを光らせるライティングは
あまり賛成できません。個人的な好みかもしれませんが。

>エツミのスレーブユニット(ホットシュー付き)を
>使用するとワイヤレス多灯撮影が可能でしょうか?
>その場合はスレーブユニットを540EZと430EZにそれぞれ
>一つずつ付けるということになるのでしょうか?

可能です、、、と言いたいところなのですが、、私はうまく
いきませんでした。エツミのスレーブユニットは真ん中に
接点があるのですが、キャノンのストロボの接点は芯が偏って
いてエツミの接点と合致しなかったのです。

可能であれば必ず店頭でテストさせてもらってみては。

電池式ストロボの使いこなしで鍵となるのは「傘」の使いこなし
ではないかと自分的には思います。傘や壁や天井で光を拡散して
使うと、大型のコンセント電源のストロボに負けない?表現に
近づいていけると思います。

書込番号:6253345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/04/21 13:42(1年以上前)

>撮影の目的は室内での人物撮影です。
>多灯撮影しなくても、女性をきれいに撮るコツは何かありますか?

クリップオンストロボは光量が小さいですからね。

家庭用の大型ストロボをお奨めします。
(単体露出計は必需ですが..)

ちなみに私は昨年9月下記のストロボをYahooオークションで落札しました。
まだテスト発光したでけで実践では使用していませんが。
JTL社 Versalight 200(200Ws) ストロボ 1灯 セット
JTL社 AC/DC(充電式) Mobilight 300 1灯セット【新型】
ソフトボックス グリッド フィルターなどの使用でもさまざまなライティングが出来ますよ。 
ポートレート撮影ではなんとか最低の光量は稼げます。

ストロボ以外でもライト(光量の大きい)などいいと思いますが..
オークションでは照明機材も色々出ているので探されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6254551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/04/21 22:59(1年以上前)

buzhangさん
コメントありがとうございます。

なかなか女性を満足させる写真を撮ることは
難しいと思います。
フラッシュにティッシュですか?
今度試してみたいと思います。
ディフーザーはルミクエストのソフトボックスを
検討していました。
36枚撮りフィルムに1枚使える写真があればいいとプロの方が
言っていたの思い出しました。
その時は、プロでもそうなんだから素人の私は
納得できる写真は100枚に1枚くらいかなって思って写真を
撮っていました。

Φοολさん
コメントありがとうございます。
1灯で工夫して撮影したり、3灯で工夫したりと
環境に応じて考えながら撮影してみたいと思います。
ディフューザー、レフ板等を利用していろいろ考えたいと思います。

Harbar_Rockさん
丁寧なコメントありがとうございます。
シンクロコードのほうが確実性がありそうですよね。
コードが写らないようにセッティングが必要ですね。
いろいろなアドバイスを頂きとても感謝いたします。
ありがとうございます。
アドバイスをもとに頑張ってみたいと思います。
また、何かありましたら宜しくお願いしますね。


harurunさん
コメントありがとうございます。
自然光がいいですよね。
できれば自然光で撮りたいですよね。
室内の時にはストロボを利用して工夫したいと思います。
5〜7灯も使用することもあるんですか?
すごいですね!
どんな使い方をするんですか?
もし、よろしければ教えて頂けると嬉しいです。

hanchan-jpさん
コメントありがとうございます。
カメラの頭上のストロボは白い壁面か天井かレフ板にバウンスさせて
使ってみようと思っています。
直接照射の場合はディフュ−ザーを使ってみたいと思います。
エツミのスレーブユニットのホットシューはキャノンストロボと
相性がよくないかもしれないんですね。
購入する時はテストする必要性がありそうですね。
アドバイス感謝いたします。傘ですね。
バウンスとディフューザーで何とかしたいと思っていますが
傘も調べて見ます。
ありがとうございます。

Pretty Boyさん
コメントありがとうございます。
家庭用の大型ストロボですか?
ライトもちょっと調べてみます。
オークション見てみますね。
アドバイス感謝いたします。

書込番号:6256409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/04/22 00:06(1年以上前)

遅レスでスミマセン。

フラッシュの件ですが、私個人的にはTTLは使ってませんですし、人にも勧めていません。

と言うのは、TTLの場合、基本的にカメラが調光する訳で、ある意味、出たとこ勝負と言う面があり、たとえば、次に同じ条件で服の色だけ変えて撮影と言う場合、同じ条件になるかと言うと、疑問符が付きます。

特に多灯の場合、フラッシュメーターを使用したマニュアル発光の方が、データも揃いますし、上達が早いと思います。

確かに最初はとっつき難いかと思いますが、理屈がわかると、ツブシが一番効くのもこの方法だと思いますし、TTLの場合、カメラが調光する分、ある意味、不安定要素が多いかと思いますが(たとえばモデルが白や黒い服を着ていた場合、構図を変えると、肌の色が変わります。)フラッシュメーターでの露出は、慣れれば、安定して露出を決定でき、TTLよりも高次元の露出制御が可能です。

又、データー取りも確実に出来、そのデーターを次回に確実に生かせます。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6256739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2007/04/22 00:43(1年以上前)

>多灯撮影しなくても、女性をきれいに撮るコツは何かありますか?

ついでに、もう一言…

確かに有りますが…

私の場合、本当に綺麗な人の場合、一灯で勝負するときが有ります。

が、その時は、ウエーハーなどで、十分光を軟らかくした上で、アップでバックは黒を選ぶ場合が多いです。

又、サイドは画面に写らない範囲で環境光を稼ぐ為に白レフ、金レフなどを置いたりしますが、それはあくまで、横顔を撮った時の、鼻筋を綺麗に出す為とか、正面から撮った場合に、耳の下からあごの下付近が暗くならない為などの理由です。

ただ、この撮り方はモデルと機材を選ぶ場合が多いので、ご注意を…

機材に関しては、私の場合、もし銀塩なら最低でも6x7以上、デジタルなら最低でもEOS5D以上(出来れば1DSMKU)、特に緻密な描写をする中望遠マクロをある程度絞って使う場合が多いです。

又、モデルが単純に綺麗である事は勿論、肌や髪の毛のコンディションにも気をつけたほうが良いでしょう。

一部のプロで、ソフトレンズを使って、同じ様な撮影をされている方がおられますが、それは又次元の違う話になってしまいますが、同じソフトを使う場合なら、私ならもっと光をまわします。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6256923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2007/04/22 02:22(1年以上前)

小型の電池ストロボと傘を組み合わせるためのパーツはこれ
http://www.suntech-sp.com/products3.html#anchor15
です。

天井バウンスで天井が白くないときには、白い模造紙を天井に貼ると、ものすごく効果があります。当たり前といえば当たり前ですが・・・。(笑)

書込番号:6257224

ナイスクチコミ!1


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/22 14:01(1年以上前)

チャンプアさん こんにちわ

CANON製カメラでは EOS630の時代から多灯撮影をしています。
当初は ST-E2を元にやっていましたが
今は なぜか モノブロック+550EX系統を組み合わせています。

まずご質問の エツミのmini-cellですが
550EX 580EXで使う分には問題なく利用できています。

但しフォトスレーブとして使うメイン発光のストロボは
何にするかが問題かです。
550EX系統(or ST-E2)をメインにするのであれば mini-cellを使う意味はなく、単にEOSシリーズのワイヤレスで同期させればよいです。

私の場合は 通常モノブロックとカメラを直結(シンクロコードあるいはモノブロックを想定した赤外線発光でも良いでしょう)してメインの光にして、その光の配下でmini-cell+550EX系統をシンクロさせています。

このあたりの色々な組み合わせは インターネットを調べれば
色々と出てきますので 調べてみて下さい。

特に女性写真を多等撮影で撮るような場合
550EX+傘バウンスあるいはライトボックスに入れて使うという方法が一般的です。
傘バウンスして使う場合には、その光量は直射に比べてざっくり1/4程度となってしまいますので、人を縦位置で全身を撮影する事を考えた場合、撮影距離を考えると光量不足になる事も考えられます。
まず この事をどう考えるのかを整理しつつ(ISO感度を上げる方法もあり) 多灯撮影にチャレンジしてみて下さい。

なお 550EX系統のCANONの自動露光で多灯撮影を行う場合、
それでOKの場合もありますが、
多灯撮影そのものが 光りと影を自分の意思で明確に作る
事を基本としていると考えるなら、
自動露光でなくじっくりとマニュアルで撮影する事から始めた
方が写真はあまくなるように思えます。
もちろん プロカメラマンの多くは その優劣を判断しつつ
550EX+ST-E2の組み合わせを使っているのが現実ですけど...

書込番号:6258591

ナイスクチコミ!1


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/22 14:05(1年以上前)

上記メールで 誤りがあり 以下に訂正致します。
[誤り]  ×
「方が写真はあまくなるように思えます」

[正]   ○
「方が写真はうまくなるように思えます」

書込番号:6258601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/04/22 23:43(1年以上前)

どどんべさん
コメントありがとうございます。
マニュアル発光がいいのですね。
勉強してみます。
実はフラッシュメーターは使ったことありません。


hanchan-jpさん
コメントありがとうございます。
少し調べてみます。
天井に模造紙を貼るんですか?
効果はありそうですね。


ICCさん
コメントありがとうございます。
多灯撮影のベテランですね。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
540EZと430EZはワイヤレス同調できないので
シンクロコードを使うかスレーブユニットを
使うかどちらかみたいです。

書込番号:6260964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/04/23 01:59(1年以上前)

マニュアルでストロボを使う、というのは、今回旧型のストロボを使いたい、ということなのでそもそも必須です。オートでは撮影できないので出力を手動で決めます。430EZは出力を調整できたかな?


フラッシュメーターは必須ではありません。デジタルカメラで撮影する場合、フラッシュメーターを使わなくてもストロボ撮影は簡単にできるようになりました。私は使うこともあるし、使わないときもあります。多灯の場合、それぞれのバランスを見るのに必要となるのですが、一灯一灯別々に発光させてバランス感をとっても良いと思います。

エツミの3灯分岐のアダプターでケーブル接続し、それぞれの光がどうやって効いているか確認しながらライトをつくっていくと良いと思います。

天井に白い紙を貼る、というのはたとえば天井が板張りの和室です。木の色の天井にバウンスだといってライトを当てると黄色いライトが降り注ぐライティングになります。まあそれでも簡易的には良いかもしれませんが、、、、白い紙が貼ってあると白い光になって全体に良い影響がありますよ。カメラ頭上の580EXの使い道がたぶん天井バウンスでしょうから、天井の色はとても大切になります。

天井と壁に何発も小型ストロボを当てて全部バウンス光にしたらおもしろそうですね。旧世代のフィルムカメラ専用540EZが安くゴロゴロしていたならば中古で買ってきて参加させると良いかもしれません。ただし、コンセント式で540EZよりも少しパワーの強い「モノブロックストロボ」が19800円とかで新品で売ってますから、
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=SS-110B
最初からそういうのを狙うほうが結局は安上がりだと思います。特にスタンドや傘がセットになっているのが猛烈に安いと・・。いいなぁこれ。(自分はこれは使ったことないのですが。)

書込番号:6261421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/04/23 22:58(1年以上前)

hanchan-jpさん
コメントありがとうございます。

430EZは出力調整はできるみたいです。
予算があんまりないので、hanchan-jpさんのアドバイスをもとに、
エツミの3灯用エキステンションコードとホットシューコード付きと
エキステンションストレートコードを購入して試してみました。
全て発光しました。かなり眩しいですね。
580EXと550EXと540EZと430EZで全て天井や壁に
バウンスさせたりデフューザーを使ったりして、
バランスをみながらいろいろ試してみたいと思います。

「モノブロックストロボ」面白そうですね。
スピードライトだけで満足できなかった時は
考えてみたいと思います。
ワイヤレスのスレーブユニットも必要になったら
考えることにします。

いろいろなアドバイス非常にためになりました。
ご親切にどうもありがとうございました。

また、何かありましたらご質問させて頂きます。
その時は、また、宜しくお願いします。

書込番号:6264132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/04/24 23:55(1年以上前)

遅レスでスミマセン。

私は天井バウンスはできるだけ、使わないようにしています。

と言うのは、使う場所によって不安定要素が大きいからです。

色の面でもそうですし、反射率の面、天井までの距離…

使う場合は、とりあえずバウンスに使う一灯だけで、メーターで計り、色もモデルの前にカラーチャートを置いて、一度撮影し、それをパソコンで色調確認した上で、色が被ってないか確認してから他のフラッシュのセッティングをする様にしています。

万が一、色が被っている場合は、バウンスをあきらめるか、被った色に近いCCフィルターを他のフラッシュに被せて、後でソフトで色を抜いたりしますが、面倒ですし、きっちり揃え切れない場合がありますので、トップライトを別に用意し、バウンスは避ける場合が多いですね。

フラッシュメーターは確かにデジタルになって、ある程度不要になったかもしれませんが、私は下手なせいか、メーター無しではライティングを決める事ができませんし、メーター無しでライティングを決めるつもりもありません。

きっと、ライティングを知り尽くした人が、そう言っているのでしょうね。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6267880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2007/04/25 01:32(1年以上前)

ライティングを知り尽くしているわけではないのですが、、、フラッシュメーターは必ずしも必須ではない、というのは私の感覚であり、あまり通用しなかったかな。すみません。

スレ主さんがストロボ初心者ということで、天井が白くない場合は白い紙を貼ればOK!っていうお話を紹介しました。それで基本的にはいけると思います。ちなみに私は時間がないときはなりゆきで適当に天井使いますが(笑)、時間があれば必ずメインライトと天井、同じ色温度(5200K)にそろえていますよ。

書込番号:6268249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/04/26 19:57(1年以上前)

どどんべさん
コメントありがとうございます。

どどんぺさんは撮影の際に、パソコンで確認してから
セッティングをするのですね。
どどんぺさんはもしかしてプロの方ですか?

私は撮影後、家に帰ってからPCで見てがっかりっていう
パターンがほとんどです。
次の撮影に役立てていくしかないって思っていました。
ノートPC持っていれば、その場で確認してセッティングで
調整して、撮影内容に反映させれば失敗も少なくなりそうですね。

hanchan-jpさん
コメントありがとうございます。

天井が白ければ天井バウンス撮影もOKって言うことですね。

書込番号:6273307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/04/27 12:47(1年以上前)

どどんべと申します。

私はプロではありませんが、よく人からポートレートの撮影を頼まれる事がありますし、ポートレート以外でも物撮りをたのまれる事があります。

私はそういった場合、必ず現場にノートパソコンは持っていくようにしています。

銀塩時代は必ず中判で、ポラを使っていました。

それから思えば、コストがかからない分、機材は増えますが、重宝しています。

多灯撮影の場合、スタジオなどの場合は不安定要素は比較的少ないですが、それ以外の場所には必ず不安定要素はついて回ります。

例えばアンブレラやウエーハーを使わなかった場合、部屋の中にあるアルミサッシ一枚で、それが反射して、衣服に変な筋が映りこんだり、部屋の中にある物がメガネに映り込んだり、細かい所をチェックしないと、予想外の事は多々起こってきます。(特にメガネの方は気を使いますね。メガネの反射ひとつで、キツイイメージになったりする場合もありますし、フレームの影の出具合も光がきれいに回ってないと予想外の所にうっすら出る事もありますし、最悪の場合、フレームの反射が予想外の所でイタズラする事も有りますので…)

もちろん、ライティングのチェックもしますが、それ以外でも、多くの場合、現場で本人さんに見てもらって、今、どんな写真をとっているのか確認してもらって、(特に自分が綺麗に見える角度って、本人さんの方が詳しい場合もありますし、ポーズを決めるにしても、現場でモニターを見てもらった方が、話は早いです。)又、子供さんを撮る時などは、親の方に見てもらって表情や、その他こちらが気が付かない事も含めてチェックしてもらい、現場でOKをもらってから撤収するようにしています。

その方が、特に人の場合、こちらのスケジュール以外にも、相手さんのスケジュールや場所の確保等、撮り直しは非常に難しく、又、後でトラブりたく有りませんので・・・

言っておきますが、私はプロではありません。

写真でお金はもらっていませんので…

と言う事で、ではでは。

書込番号:6275458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/04/30 19:26(1年以上前)

どどんべさん
コメントありがとうございます。
撮影に対する心がまえを教えていただいたような気がします。
写真は一瞬を残すことが出来ます。
逆にその一瞬は二度どこないかもしれませんので
充分注意をする必要がありそうですね。

いろいろなアドバイスありがとうございます。
もっと学ばなければならないことがたくさんあるような気がしました。
撮影経験を重ねて、素敵な作品を取れるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6286588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング