
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年3月30日 22:34 |
![]() |
2 | 9 | 2007年3月29日 21:01 |
![]() |
11 | 36 | 2007年4月18日 22:54 |
![]() |
2 | 23 | 2007年3月29日 08:34 |
![]() |
2 | 13 | 2007年3月28日 01:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月25日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今週末、桜の撮影に行こうと思い、その際、是非5Dで撮影をしたいと前々から考えていたので早速GETすべく、近くのキタムラに出向きました。お店に到着し、店員さんに値段と在庫の有無を確認したところ、「5DのBODYは3ヶ月待ちですので当店にはございません」。という以外な反応。すかさず、向かい側にあるヤマダ電機へ行き、同様の質問をしたところ、「今5DのBODYのみは、EOS 5D・EF24-105L IS USM KITを作るためのBODYが不足しているため、メーカーが店舗在庫を一斉に引き上げているとのことでBODYのみの入荷は未定です」。といわれてしまいました。私はこの言葉にかなり焦りを覚え、無我夢中でキタムラの地元に近い店舗順から電話をかけまくりました。電話をかけること7件目、やっと在庫がある店にたどり着きました。すかさず取り置きをしてもらい、その店へ直行。無事GETすることが出来ました。そこで質問なのですが、EOS 5D・EF24-105L IS USM KITはそんなに需要が高いのでしょうか?5Dを買おうと思っている人は、比較的EF24-105L ISやそれに準拠するレンズを持っている人が多いように個人的には思うのですが気のせいでしょうか?それとも、アニバーサリーグッズがそれほどに価値の高いものなのでしょうか?最後に長文・駄文に最後までお付き合いいただき有難うございました。
0点

今5DのBODYのみは、EOS 5D・EF24-105L IS USM KITを作るためのBODYが不足しているため、メーカーが店舗在庫を一斉に引き上げているとのこと・・・
と言うことではありませんか? わざわざ、製造してまでアニ・キットを箱詰しようとは考えていないのでしょう・・・。
セールが終わる頃には新型が登場するのではありませんか?
書込番号:6178646
0点

レンズキットはあまりお得という感じはしないのですが、売れているのでしょうね。
それとも5D後継は先だよ宣言したんで買い控えていた人が一気に買っているのかな?
しかし、なんとか見つかって良かったですね。
折角手に入れたので桜の撮影楽しんでくださいね。
書込番号:6178657
0点

こんばんは
その筋の人間ではないので需要度や購入層はよくわかりませんが、観光地等でたまたま5D所有者と話しをする時は、なぜか初心者の方が多いです。
特に中高年の方。
好景気と手軽さと興味が重なってか、初めから5Dを購入されているようです。
そのような方には24-105mmって結構使いやすい焦点域なんでしょうね。
それはそうと、5D購入おめでとうございます。
この時期はカメラやレンズの需要が増えますから、今後の購入はお早めに。
p.s.奥様にはばれませんでしたか?(笑)
書込番号:6178746
0点

こんばんわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
買えて良かったですね〜。
店頭在庫を引き上げちゃうなんて、ボディだけ置いといても、あんまり売れないってコトなんでしょうかね〜。
ボディだけでは売れなくて、レンズキットが売れるというのもなんか意外な感じですけど、キャノンにとってはウレシイ話なんでしょうね〜。
書込番号:6178917
0点

在庫をできるだけ早く解消して次機種の登場を早めたいのかと勘ぐってしまう。
SONYやNIKONが格安フルサイズを出す前に。
書込番号:6179161
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

>ゴミの付着
絞り優先で絞りを16以下くらいに絞って、空や壁など薄い色のところをピントが合わないようにして撮れば、一目瞭然になります。
>センサーのドット欠け
私にはわかりません。
(というか、頭の中にあることが正しいのかが。)
書込番号:6174024
0点

こんにちは。
>センサーのドット欠け
やった事はありませんが、レンズマウントキャップを付けた状態で強制的にシャッターを(例えば1/60とかで)切ってみる。Mモードで。んで真っ黒になっている筈の所に違う色の部分があると撮像素子のドット欠け・・・と見たことがあります。
書込番号:6174051
0点

どっと欠けについてですが、
レンズキャップをつけたまま、MF, ME(iso=100-200, ss=1/45-1/20あたり)にて真っ黒の写真を数枚撮って、
現像したjpegに中に白いどっとがあるかどうかを確認すれば分かります。
なお、目視で確認するのはちょっと大変なので、
私はこんなツールを使ってます(英語版のみですが。。。:
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
で、余談かもしれませんが
つい最近、5Dで
iso=100,400,800,1600
ss=1/25秒,1秒,10秒,30秒
という組み合わせで数枚撮ってテストしました。
iso400,15秒までは白いドットが見られず、
iso800,30秒のカットで、輝度が255のドットが3,4点でました。
iso1600,30秒のカットも同じ座標で255の白いドットが出ました。輝度80以上のドットも約20-30ドットありました。
ただしこちらは高感度長時間露出時のノイズでして、あまり気にする必要はない、というか、このノイズの少なさに非常に満足しています。
キスNでも同じテストしていましたが、ノイズの数は数えられるレベルではありませんでした。
書込番号:6174129
1点

すいませんちょっと補足。
数枚撮る理由は、
同じ座標ででるかどうかを見て、
ドット欠けとノイズを見分けることができるからです。
んで訂正ですが、森のピカさんの仰るとおり、ドット欠けのとこの色は白とは限りません。赤や青とかもでます。(私のキスNでは赤のノイズが多かったです。
書込番号:6174154
0点

スーパーおとっちゃんさん 、こんにちは。
>ゴミの付着はどうやったら確認(点検?)
取説をよく読んだら分かると思います。
で、ゴミが見つかったらカメラ清掃用品で落とすこと。
↓これは、作業が簡単で楽にゴミが取れます。僕は、1DsMK2や5Dで何回も遣っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/54584154.html
>センサーのドット欠けや
今、画像に不満などないんでしょ!?
それでしたら確認しない方が身の為です。(太鼓判)
ご自身のカメラには、ドット欠けなど無いと思って過ごされた方が良いです。
有ったとしても殆ど撮像に影響ありません。
書込番号:6174158
0点

・ゴミの付着については、αyamanekoさん が言われるとおりで
あとF16,F12,F10,F8と試してみてF10 以下でも確認できる
ようであればクリーニングに出すとか。
人によって要求が違いますので個々の判断になりますが。
・センサーのドット欠け については
常に同じ場所に黒い点 (属にドットが死んでいるとかいうみたい)
常に同じ場所に赤とか青の点 異常点灯
この2点は故障扱いで保障の対象かと思いますので(多分?)
在るようでしたらご確認ください。
あと、異常点灯と間違えやすいのに、
花火や夜景などスローシャッターや長い露出の写真を 撮ると、
赤や青の輝点が出ます。沢山撮れば増えていきます。
これは、熱ノイズとか色ノイズとか言う物で、同じ場所に
再現性がありますが故障ではありません。
センサーが冷えれば出なくなります。
と以前ここで教えていただきました。
書込番号:6174220
1点

こんにちは。
CAN-DOLさん の仰るのは「暗電流ノイズ」と呼ばれているもののようですね。
とろろ定食xpさん も仰ってますように
>iso400,15秒までは白いドットが見られず、
>iso800,30秒のカットで、輝度が255のドットが3,4点でました。
>iso1600,30秒のカットも同じ座標で255の白いドットが出ました
とありますように、バルブ撮影などでISO設定値にも因るでしょうが20秒以上でほんの数箇所(DPPでスタンプツール起動100%表示)で見つかりました。
コレは、デジタル物の宿命と言うヤツでしょうか?こんなものと思ってます。
書込番号:6174783
0点

LPF上に付着したごみを強調表示するCGIを作って公開しております。ぜひお試しください。
ごみは気になりダストとまらないものです。
精神上の健康のため掃除のし過ぎ、絞り過ぎには注意しましょう。
書込番号:6175329
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めての書込みです。よろしくお願いします。
写真に興味を持ち、この歳から趣味として、一年半前からカメラをはじめました。後輩のデジ一・D60を譲り受け→KissN→30D→5Dと「沼」への道を皆様同様歩んで参りました。レンズも同様です。今、手元には5Dと24−105F4L,70−200F2.8LIS、EXチューブ25U、エクステンダー2XU、1.4Xを残しています。撮影は、鉄道風景や飛行機、花を対象にしています。今までマイクロドライブ2GX2枚で対応してきましたが、信頼性から、CFを中心に使用したく思います。今年の二月三日のマリンスノウ様のCFについての書込みも拝見させて頂きました。そこでもう一歩踏み込んだ相性についてのご意見をいただきたく、書込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
0点

私はSanDiskの「UltraU4G」を主に使用しています。
北米版ですと、ネット通販でも13,000円から14,000円くらいで
購入できます。
5Dで使用していて、特に不満はないのですが、
パソコンに取り込むときの速度がやや遅いのが不満です。
速度と価格重視なら、トランセンドの120倍速がいいのですが、
みなさんの書込みを見ていますと、不具合が発生する割合が
多いようで、何とも言えないですね。
こちらは4Gでも8,000円前後で購入できます。
私が2Gを4,500円で2月に購入して、UltraUの予備として使用しています。
書込番号:6168397
0点

こんばんは。
以前、デジタルカメラマガジン別冊でCFスピードテスト
なるものをしていましたが、その時の結果では
・ATP ProMax
・バッファローRCF
・Extreme IV
・レキサー133-380
あたりが好結果でした。ご参考まで。
書込番号:6168441
1点

こんばんは
過去ログを見てきたところではSanDisk/Ultra系のユーザーが多いようです。
このCFは他機種も含めトラブル事例が少ないようです。
(というより、見た記憶がありません)
わたしはUltraUを主として使用しています。
書込番号:6168505
0点

こんにちは
私はサンディスクUltra IIの2G、トランセンド120Xの4Gを使っています。トランセンドは今のところ全く問題ありません。初期の頃はトラブルがあったと聞きますが、最近は大丈夫そうですよ。どこだったか忘れましたが、やっぱりそういうスレッドがありました。ミクシイだったかな?
いずれにせよ、トランセンドの安さはちょっと前のことを考えると驚異的ですね。5Dならばデータの連続書き込みもそれほどハードではありませんので、十分に使えるはずです。
eBayやヤフオク上で偽物のサンディスクが出ているようですので気をつけてください。
書込番号:6168507
0点

こんにちは。
私も、サンディスクのウルトラ2とエクストリーム3を使ってます。
ですが、沼街道散策はしておりませんよ(笑)
書込番号:6168601
0点

半年以上、Transcend 4GB 120x 2枚を5Dで交互に使っていますがトラブルは一度もないですね。
書き込み時間:
RAW + Large Standardを10枚連写
MF, Mモード、キャップ装着、
ISO:100, f4.5, 1/125sec
==>連写開始の赤点灯から消えるまで、17秒。
80xでは27秒でしたから、かなり改善されています。
ところで、A-data 8GB 120x, SanDisk U2で、どれほどか、同一条件で、どなたかデータもらえませんか。。。
書込番号:6168658
1点

5名の皆様、早々のご指導・情報ありがとうございます。
サンディスクEXV2Gにしようと思います。今後もご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:6168730
0点

キャノ沼ドボン太さん お早うございます。
サンディスクEXV2Gに決められたようですが、私も3年前からずっとサンディスクです。
ただ、私の経験では、やはり5Dには2Gは不足です。
私も、2Gを2枚で撮っていましたが、RAWで撮るようになると2Gでは多くて100枚しか撮れませんので、出来れば4Gを買っておかれた方が宜しいかと思います。
私も、1G→2G→4Gとたどっておりますので、失敗を繰り返しております。今は使用は2枚の4Gのみになり、2Gの出番はほとんどありません。
RAW撮影の楽しさを知ってしまうと、ほとんどRAWになってしまいますので、出来れば4Gが2枚は欲しいですね。
書込番号:6169596
0点

シュレ猫様
5Dユーザーではありませんが(30Dユーザーでは有りますが)、手近にあったD200を使用しバッファー解放時間を大凡測定してみました。
D200+VR18〜200mm3.5〜5.6G装着
RAW10枚連写(同一箇所)連写終了時からアクセスランプが消えるまでの時間。
1.Sandisk UU(2GB) 12秒
2.Sandisk EXV(4GB) 9秒
3.A−DATE120X(8GB) 17秒
4.A−DATE120X(4GB) 16秒
尚、手元の腕時計(デジタル)で計測したものですので参考値と云う事でご勘弁を。
書込番号:6169613
2点

すいません、慌てていたもので顔アイコンを間違えました、
本当はこれです(お恥ずかしい)。
書込番号:6169623
0点

以前にも書きましたが、トランセンドの120Xは昨年の春頃までのはエクスストリームVよりやや遅いくらいの高速でしたが、最近のものは激遅です。
CF板を読むとお分かりになりますが、エクスストリームVのパッケージが変わるらしく、903の国内向けが901よりも安くなっています。私も買いましたが、ここはキタムラの子会社なので安心です。
http://kakaku.com/item/00516010286/
エクスストリームIVも使っていますが、連写してランプが消えるまでのタイムを計りましたが、5DではVもIVも同タイムなので、Vの4GBが一番お買い得だと思います。
書込番号:6169801
1点

シュレ猫様、北のえびす様
ご指導ありがとうございます。
2Gを複数枚と思いましたが、4Gの方がよろしいですか。迷うのも楽しみのひとつ。桜の開花にあわせ、決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6169838
0点

こんにちは。
リスク分散を考えると2GBを2枚がいいのでしょうが、殆どトラブルが出ない事を見ると4GBでも良さそうですね。容量単価を考えても。安くなったですね。
嫌なことを。
先日30Dで連写していたなかで1枚だけ壊れてました。累計6700枚のうちの1枚でしたから、「デジタルだからこんなものよ」って割り切ってますけどね。
書込番号:6170381
0点

私もシュレ猫さんと同じ構成で、何処かへ出かけた時などは4G2枚をEPSONのストレージを介して交互に使っています。
メーカーは評判の良いものを選ぶとして、容量は4G以上をお奨めしたいですね。
人それぞれでしょうが、私は毎朝通勤途中に20分程度撮っている写真でも、RAW撮りオンリーですが一寸多めに撮るとすぐに一杯になってしまいます。5Dでしたら4G以上をお奨めしたいです。ではではm(_ _)m
書込番号:6170572
0点

サイフは四十雀さん、データありがとうございます。
ただ、30Dの場合、800万画素ですからファイルサイズはかなり違うと思います。A-data 8GB 120xが同じような時間と言うことは、多分、5DではTranscendよりかなり遅いと見るべきでしょう。
よく、書き込みが早いとか遅いとか、印象で話す人がいますが、計測すれば比較はすぐできます。5Dで計測できる人があればうれしいのですが。。。
書込番号:6170763
0点

こんにちは。
シュレ猫さんの条件で実験してみました。
レンズ(関係ないと思いますが)はEF50/1.8
連写開始から、赤が消えるまでは腕時計の秒針で計りました。
私の場合はトランセンド 120X 4Gで23秒
サンディスク Ultra II 2Gで20秒でした。
書込番号:6170965
1点

Ikuruさん、ありがとうございます。
UltraIIで、「サイフは四十雀」さんと時間が違っているのは、連写開始から計測したからと推測します。赤ランプ点灯からだと四十雀さんの数値ではないかと。。
EXVは価格が2倍以上ですから比較に無理がありますが、UltraIIはTranscend 120xより多少、速いようですね。価格も高めですが。
書込番号:6171855
0点

もう閉じられたようですが。。
トランセンドですが、最近はだいぶいいみたいですよ。
値段も安いですし、コストパフォーマンスはいいかもしれません。
私はここ(http://www.pasoden.com/goods/ts4gcf120.html)で買いました。13000円くらいだったと思います。昨年11月と比べ、値段が半額になっているのに驚きです。8Gも15000円程度です。
お店の対応もいいので、おススメできます。
書込番号:6172007
0点

北米在住です。
Sandisk UltraIIの8GBが$94でしたので購入してみました。
http://www.buy.com/retail/product.asp?sku=10384381&adid=17662
いつもはExtreemeIIIの4GBとRidataの150xの4GBを使ってます。Ridataの150xは速度はExtreemeIIIと同等で価格はUII以下とコストパフォーマンスに優れている所が長所の様です。私のは大丈夫でしたが短所としては初期不良が比較的多いと言ったところでしょうか...
書込番号:6172662
0点

デジタルカメラマガジン2月号特別付録が約に立ちますよ。
JPEGでとるのかRAWでとるのかで若干スピードが違います。
JPEGなら・・・
ATP ProMAX
バッファロー RCF-R2G
トランセンド TS2GCF120
RAWなら
サンディスク EXTREMEW(発売はまだ?)
ATP ProMAX
バッファロー RCF-R2G
の順です。
まぁどれも僅差ですが・・・
ATPが無難とは思います。
ちなみに私は30DでATPの2GBを使用してますがとても満足してます。
値段は高いですが性能も高いです。
2GBに関してはほとんどのカメラに対して3位以内に食い込んでいるのが素敵ですね。5位以内ならほぼじゃないですか。
まあ雑誌の評価ですので参考程度に考えてください。
責任は持てません。
書込番号:6172959
1点

私はトランセンド8GBを使用していますが、トラブルもなく快適に使えてます。
4GB等も問題なしです。
ただ、最近のはちょっと遅いとのことでしたので、気になります…。
私の用途では問題なかったです。
一応、ご報告まで^^
書込番号:6173258
0点

アフター考えますと、
意外とトランセンドです。
交換してくれます。
お勧めは,
トランセンド TS●GCF120 です。4Gお安いです。
ではでは。。。
書込番号:6173920
0点

ちょっと前の安値情報でトランセンド x120 8Gを購入しましたが、30ショットほどでデータが破損しました。計50枚くらいとってたのですが20枚しか残っておらず、ファイル名が化けた破損データとフォルダが残っていました。
トランセンドはあまりお勧めできません。
書込番号:6177895
0点

シュレ猫さんの条件で、3種類のCFカード計5枚を測ってみました。
カメラは5Dです。
トランセンド 2Gの2枚は同じ型番ですが随分と差があったので、それぞれ2回ずつ測ってみました。
1秒程度は計測の誤差としても、「個体差」や「同スペックでも容量違いの差」が
思っていたよりも大きいのかなぁと感じました。
もっとも、個体差等の判断にはもっと多く枚数を調べなければならないと思いますが。。。。
信頼性や費用対効果の実際のところは、なかなかわかりにくいですね。
参考になれば幸いです。
(トランセンドやA-DATA はトラブルが多い様ですが、私は経験しておりません。)
トランセンド 2G 80X(2枚) ・1枚目 18秒, 22秒
・2枚目 25秒, 27秒
トランセンド 4G 80X(2枚) ・1枚目 32秒, 32秒
・2枚目 31秒, 34秒
A-DATA 4G 120X(1枚) ・32秒, 34秒
書込番号:6178140
2点

booponさん
こんばんは、KKKM2です。
>ちょっと前の安値情報でトランセンド x120 8Gを購入しましたが、>30ショットほどでデータが破損しました。計50枚くらいとってたの>ですが20枚しか残っておらず、ファイル名が化けた破損データとフ>ォルダが残っていました。
>
機種はキャノンの何ですか?
まさか,KISSではないですよね。
書込番号:6179291
0点

miyajinさん、ありがとうございました。
助かります。貴重なデータです。
Extreme IIIなど、高価なCFは書き込みで優位なのは当たり前ですから、Transcend, A-dataがどのくらいなのかが、多くの人の知りたいデータになると思います。
・TranscendもA-dataも5Dで使えているのは事実ですから、仕様上の問題はないはずで、不具合があれば初期交換すればいいだけの話と思います。CFの場合、使い方を間違えなければ、途中からおかしくなることは無いですから。
・Transcend 80xは、私の実測値(27秒)とだいたい同じです。120xでかなり速くなっていると言うことだと思います。
・A-dataは120xでもやはり遅いですね。17秒と32秒の違いでは買う気がしません。安いだけの印象が強い。
書込番号:6180206
0点

>不具合があれば初期交換すればいいだけの話
以前にも書いて二重になりますがすみません。
トランセンド120Xは昨年春頃までのは優秀です。
私は今年になってから買いましたが、手持ちのCFと比べても極端に遅いため、日本トランセンドに聞きましたが、「部品の調達先が変わった」とのことでした。
なので、「交換しても同じだった」とメーカーの人が言っていました。
他の板にも書いてありますが、現在のものは、実際にカメラで使ってみて同社の45Xよりも遅いらしいです。
また、気温が5°位からさらに遅くなって、0°で使えなくなっては話になりません。
書込番号:6180899
1点

私の場合はあまり連写することはないので、どちらかと言えば容量を重視しています。
書き込み速度の話題を目にしても、書き込み待ちなるほど酷使(撮影)なさっているのかなぁと拝見しているしだいです。
信頼性(トラブル)については、シュレ猫さんもおっしゃる様に、不具合は初期交換をすれば良いと思います。最近のデジカメやパソコン類は、相性だの何だのと使ってみないとわからなかったり、不具合の原因を特定しにくいところもあるので、(面倒ですが)事前にテスト撮影をしておかないと不安です。ユーザー側が負うことには疑問を感じてはいますが、現実的には。。。
最近、気になっているのが、掛軸撮影隊さんもご指摘の使用温度です。
冬場の早朝撮影で書き込みが遅くなった経験があります。-5℃位で遅くなるものや-20℃を下まわってもそれ程変わらないものなどバラツキがある様に感じています。低温下ではバッテリー(電圧低下 ?)によるところも大きいと思いますので実際のところはよくわからないのですが。
温度範囲についての不具合はいかがですか?
書込番号:6181098
0点

本題からずれますが,
30DではOKでした。
少々、くせが羅うかもしれませんね。
4Gが約6400円とも見ました。
書込番号:6181166
0点

> 掛軸撮影隊さんの
「トランセンド120Xは昨年春頃までのは優秀です。
私は今年になってから買いましたが、手持ちのCFと比べても極端に遅いため、日本トランセンドに聞きましたが、「部品の調達先が変わった」とのことでした。
なので、「交換しても同じだった」とメーカーの人が言っていました。
他の板にも書いてありますが、現在のものは、実際にカメラで使ってみて同社の45Xよりも遅いらしいです。」
私が買ったのは半年前、夏です。80x より速いのです。
上記の話は、聞き捨てにならないですね。これは、メーカーが調達先が変わったから、遅くなったと認めたと言うこと〜〜?
過去のスペックに劣る製品を、"不具合"でもなくて、果たしてメーカーが発売しているのだろうか??何秒くらい、遅くなっているかデータで話をしないとはっきりしない。「らしい」という話は止めたほうがいい。
書込番号:6181294
0点

>何秒くらい、遅くなっているかデータで話をしないとはっきりしない
私は、5DとS5Proを使っています。
バッファフルからランプが消えるまでの時間を何度も測りました。
5Dはバッファフルになっても空いていくとまたシャッターが切れますので結構難しいので、S5の場合でエクスストリーム3が約28秒でトランセンド120Xは約50秒です。これだけ違うと体感的にはかなり遅いです。
トランセンドに電話してみても「仕様」「規格」「パラメーターがどうのこうの」と言って逃げようとします。
しかし、ある販売店の話では「トランセンド自身がどのようなカメラで使っても遅いことを確認した」と言うことです。
私は今年の一月に上海問屋さんで買いましたが、電話するとすでに多くの方から不満がきているらしく、上海問屋さんの方から返品の受付と返金を申し出てくださいました。これは販売店さんとの話と言うことになりますので別のお店では対応が違うかもしれません。
書込番号:6181395
1点

>他の板にも書いてありますが、現在のものは、
>実際にカメラで使ってみて同社の45Xよりも遅いらしいです。」
>
少々これはたちが悪いような気がしました。
自分のは、
2006年3月あたりに購入し、
1ヶ月で新品交換しました。
同じ120倍速でももしかして旧モデル?かもしれません。
他社の80倍速と比して、
体感速度ではかなり120倍速トランセンドCFは
早かったでした。
もし先の書き込みが本当ならば、
製造年月日でかなり速度が異なるのは、
メーカーのポリシーとしていいのかな〜。
120倍速使用してますが、
ちょっと不安ですね。。。
書込番号:6181954
0点

booponさん
トランセンドは、相性があるかもしれませんね。
30DではぜんぜんOKですが。
書込番号:6191676
0点

カメレスですけど、
わたしも信頼性第一に考えて
SanDisk Ultra II の2Gを使っています。
書込番号:6246492
0点

こんばんは、KKKM2です。
心配もあったかもしれませんが、
なぜか勢いでSanDisk Ultra IIを
トランセンド4Gの後に購入してしまいました。
書込番号:6246622
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ニコンD200から買い増しました。
レンズは、EF24-105mm F4L IS USMを使用しています。
画質のよさ、AFスピード、高感度、低ノイズ、どれをとっても素晴らしいカメラですね。
ただ広角撮影時、四隅が黒くなるのですが故障なんですがね。
http://nikoo.kyo2.jp/
0点

故障ではありません。仕様です。
四隅が暗くなるのは周辺減光です。広角になるほど起きやすいです。
私はキヤノン、ニコンのデジカメ、銀塩共に使用経験ありますが、広角レンズ使用時に絞らずに撮影すると起きやすく、同じレンズを使って撮影比較しても、銀塩でも発生しますが、デジカメの方が発生しやすいです。
程度は50歩100歩ですが、デジカメも銀塩でも広角の周辺減光はキヤノンの方が目立つ感があります。
5Dで広角レンズを使って風景を撮影する場合、あたり前ですが絞りましょう。
屋外でのポートレートで広角で思いっきり被写体に寄って解放で撮る場合(過去は屋外でのポートレートはサンニッパで解放で撮るプロカメラマンが多かったですが、今は広角系で撮るカメラマンが増えてますね)、諦めましょう。
書込番号:6166558
0点

早速のご教授ありがとうございます。
仕様なのですね。
初心者なので故障かと・・・
はい、絞って撮影してみます。
書込番号:6166576
0点

周辺減光もう書き込みありましたね。
F8くらいまで絞り込むしかないようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%B8%8C%F5&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=10501011452
書込番号:6166577
0点

こんにちは。
購入おめとうございます。
>ただ広角撮影時、四隅が黒くなるのですが故障なんですがね。
デジカメ&銀塩大好きさんが仰るように「仕様」です。センサーサイズに合わせたレンズなら大概これはでてきますよ。
通常撮影のときは一段ほど絞ると気にならない位になると思います。
併せて、タムロンA09(28−75)も機会があれば?購入してみてください。また一つ違った写りをしますよ。
大いに楽しんでいってください。
書込番号:6166601
0点

>はい、絞って撮影してみます。
絞り過ぎると、今まで見えていなかったゴミが目立って来ます。(^^;;;
ところで、素子の欠損などありませんでしたか?
僕はカメラが届いて直ぐに何方かのアドバイスでテストしたら5個くらい見つかったので即、交換して貰った経緯がありました。3個目でやっと落ち着きました。(^^;)☆\(-_-;)シラヌガホトケ
書込番号:6166724
0点

ニコオさん、こんにちわです。
ご購入おめでとうございます。
周辺減光は、レンズの癖みたいなものだと思っています。
同じ焦点距離同じ絞り値でも、出る物もあれば出ないものもあり被写体によっても異なります。広角だけでなく望遠レンズでも開放付近なら出るものも勿論ありますし、フルサイズだからというものでもなく、APS-Cでも専用レンズなら出るものも多いです。ニコンの専用レンズなんかでも、ここ↓なんかを見ると開放付近では結構出いる物もありますね。(各レンズのVignetting項目)
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
道具ですから早く癖を掴んで、使いこなす工夫が大事だと思います。周辺減光も上手く作品に取り入れて撮る事が出来れば、クラシカルな雰囲気を出したり、スポット効果みたいに使えば面白いですよ〜。是非楽しんで撮影して下さい。ではではm(_ _)m
書込番号:6166732
1点

ニコオさん
おめでとう御座います。
僕も同じ組み合わせですが、
僕の場合5Dで撮影していると、
とってもうまくなったような気がしますが、
もちろん僕の思いこみで、ちっとも上達しません。
ニオコさん次は、
どのレンズに行くんでしょうか?
http://khaoyaim.exblog.jp/
書込番号:6166735
0点

ちなみに、周辺減光は、(真っ黒とかは別として)
RAW撮りで現象ソフトで簡単に補正できますです。
とりあえず、情報として。(既出でしたらすみません)m(__)m
書込番号:6166748
0点

EF24-105の周辺減光は特に多い方です。
値段からは褒められたものではありません。
タムロン28-75F2.8の方が明るの分を差し引いたとしても優秀です。
書込番号:6166752
0点

Harbar_Rockさんの仰るとおり、今は周辺減光を特に問題視する時代ではありません。
PhotoshopCS2やSILKYPIX3.0ならば簡単に補正できますし、まして12bit段階で補正しますので階調も荒れません。
これらのソフトは積極的に活用すべきでしょう。
書込番号:6166759
0点

ニコオさん こんにちは!
5D買いましたか・・・おめでとうございます。
私は待ち組です。
>ただ広角撮影時、四隅が黒くなるのですが故障なんですかね。
周辺光量不足の事ですが、皆さんなんで悪者扱いしているんでしょう。
私は広角では特に周辺光量不足利用していますが。
モノクロ銀塩写真では逆に周辺を焼き込んで暗く落としたりもします。
以前にどこかで書きましたが・・・
私の好きなレンズでライカM用のスーパーアンギュロンF3.4はコントラストも有り、周辺光量不足は開放からf8まで凄いです
が、主題を引き立たせる効果としてそれをわざと利用しております。
条件によりですが、ドラマチックに見えるツボにはまる時がありますから試してみて下さい。
周辺光量不足・・・1つのレンズの味でしょ! 私は好きです。
書込番号:6167116
1点

皆様、数々の貴重な情報・ご意見ありがとうございますm(__)m
すっかりデジイチ撮影の虜になりまして、素人なんですが5Dを買ってしまいました。
早く撮影になれていい写真を撮っていきたいです。
書込番号:6167168
0点

ニコオさん、ご購入おめでとうございます。
>画質のよさ、AFスピード、高感度、低ノイズ、どれをとっても素晴らしいカメラですね
早いうちにLレンズ沼落ちますよ(^ ^)。
5Dを使うと良いレンズをつけたくなりますから。
フルサイズを使うとAPS-Cの出番が・・・・・私もそうなってます。
書込番号:6167556
0点

ニコオさん、こんにちは。5D購入おめでとうございます。
D200お持ちなのに5D買い増しですか、相当はまってますね。
EF24-105mmF4L、確かに28mmくらいまでは空が画面に入ると周辺減光かなり目立ちますよね。
ただ、空のような単調なもの以外なら24mm絞り開放で撮ってもまず気になりません。
まあキヤノンとしてももっと周辺減光の目立たないレンズ作れたでしょうが、
もっと巨大になるでしょうしEF24-70F2.8との兼ね合いもありますから今の仕様に落ち着いたんでしょうね。
Eosu30Daiさんや夢のデアドルフさんのようにレンズの味として捉えて作画に生かしたり、
作画意図に反する場合はHarbar_Rockさんのおっしゃるようにソフト的に修正するしかなさそうです。
EF24-105mmF4Lは周辺減光以外は優等生過ぎてつまらないくらいなので(解像度は素晴らしいし旅行には最高)、
Eosu30Daiさんや夢のデアドルフさんのように周辺減光を積極的に利用してみようかなって私も思ってます(私自身まだまだそのレベルには達してませんが)。
書込番号:6167657
0点

ニコオさん、ご購入おめでとうございます。
ぼくはゴミ取りが搭載されるにきまっている5D後継機を待ちます。
キヤノンさん、おれはまだまだじっくり待つから、
ゴミ取りのない5Dは絶対に買わないよ。
書込番号:6167690
0点

こんにちは。
先程は「仕様」と書きました。実際使ってますし、コレも個性と思ってます。私も。
タム28−75と半々ですが・・・。
書込番号:6167757
0点

ご購入おめでとうございます!
周辺減光ってはじめて症状が出た時はちょっとビックリしますよね
私も同じ組み合わせでよくあるのでちょっと絞って撮ってますね(^^)
書込番号:6167863
0点

青空おおぞらさん
ゴミとり機能といっても完璧にゴミゼロになるわけじゃありませんから50歩100歩です。
これだけで後継機を待つのは時間の無駄という気がします。
今しか撮れない画像を逃すほうが、よほどもったいないと・・・
書込番号:6167921
0点

周辺減光ですね。
センサーに合わせたレンズを買うとそれなりに起きます。
ちなみに周辺減光がもっとも起きにくい選択はAPS-Hのカメラを選ぶ事でしょうね。
無理にデジタル専用レンズを使うとかしなければ、かなり起きにくいと思います。
EF24-105mmは特に周辺減光が目立つと言われています。
味というにはちょっとなぁと個人的には思います。(^^;)
書込番号:6168038
0点

ニコオさん 今晩は!
ファッションやNuのモノクロ写真興味ありますか。
私の好きな写真家です。
http://www.jeanloupsieff.com/
小さな窓からお尻を突き出した写真、特に周辺光量不足ですが・・・いかがですか。
1965〜1975?あたりの写真、ジャンルーシーフは周辺光量不足の広角21mmのスーパーアンギュロン使っていたそうです。
広角レンズですと被写界深度が深いのでボケはあまり効果なく、周辺光量を絞りでコントロールしやすいですね。
※訂正
>被写界深度が深いので・・・ 最短距離が小さければ(30cm以下)効果有りか?
書込番号:6168748
0点

>青空おおぞらさん
>ゴミとり機能といっても完璧にゴミゼロになるわけじゃありません>から50歩100歩です。
>これだけで後継機を待つのは時間の無駄という気がします。
>今しか撮れない画像を逃すほうが、よほどもったいないと・・・
デジカメとうさんさん、ご心配は無用でございます。
今はD40で楽しんでいます。
ここでD40を褒めるのも気が引けますが、D40のjpeg画像品質はすばらしいですよ。
写真の腕がともないませんので、自慢するわけではありませんが、わたしのデジカメ遍歴は相当なものです。
2002年のD100、D60からはじめました。
D60なんて高かったです。税込み32万くらいで買いましたから。
書込番号:6168870
0点

今のゴミ取り機能はかなり疑問です。
あまり期待しない方が良いと思います。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1919/drtest-pxif
書込番号:6173337
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジカメ写真をPCではなく、普通のDVDプレーヤーとTVで見たいと考えています。(故郷の爺婆用です)
通常はビデオCDを作成するのでしょうが、ビデオCDの解像度って352*240ピクセルと荒すぎですよね。もう少し高解像度のDVD-Videoでも作成できればと思います。
検索すると「PhotoDVD」なるものが出てきますが、
http://www.panda.co.jp/products/photodvd/index.html
・他にお勧めはないでしょうか? RAWをそのまま扱えるとか。
・PhotoShopElements5.0では作成できないですよね?
0点

こんにちは。
過去スレでDVD編集ソフトのスレが立っていたと思うんですが・・・。
調べてみます。
それと
>・他にお勧めはないでしょうか? RAWをそのまま扱えるとか。
これは、無理。RAWは生データですから。
書込番号:6165413
0点

書込番号:6165444
0点

色空間はsRGBのままで問題ないと思いますが、DVDのドット数は720×480ドットでアスペクト比が4:3ないし16:9という違いがあって、見栄えをおかしくないものにするには、専用のソフトを見つけるか、汎用のオーサリングソフト等を使う場合はちょっとしたスキルを要します。
DVDそのものは、オーサリングソフトかあるいは動画編集ソフトなどで動画形式にするなどの作業があります。
書込番号:6165491
0点

DVD-Videoの作成には、これを使用してます。
http://www.nerolife.jp/
http://www.nerolife.jp/photo_burn_slideshow.html
体験版です。
http://www.nero.com/nero7/jpn/nero7-demo.php
書込番号:6165855
0点

体験版を使用したことありますがBGMとハイセンスな映像を楽しめます。
「デジカメde!!ムービーシアター2」から
DVDオーサリング機能を搭載されました。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt2/st/st01.asp
体験版はオーサリング機能は使えません
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt2/sc/trial01.asp
サンプルムービーですがご覧下さい。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt2/st/st04.asp
書込番号:6165893
0点

XPのムービーメーカーでもできます。
オーサリングソフトは、必要ですが。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/learnmore/tipsandtricks/slideshowaudio.mspx
画質は、「Nero7」「デジカメde!!ムービーシアター2」が綺麗です。
フォトDVDを知人や親戚の方に差し上げましたが
結構喜ばれました。
書込番号:6166422
0点

>普通のDVDプレーヤーとTVで見たいと考えています。(故郷の爺婆用です)
最近(?)のは普通にJPEGが見る事が出来たり色々な形式に対応していたりします。
確認してみても損はないと思います。
特に5千円程度のプレイヤーはこれでもかと対応していますね。
書込番号:6166429
0点

> 普通のDVDプレーヤーとTVで見たいと考えています。(故郷の
> 爺婆用です)
DVDプレーヤー側がJPEG表示機能を搭載していれば、JPEGのまま
表示することが出来ます。 最近のJPEG対応機は、DVD-R/CD-R
どちらもOKですが、古い機種ではCD-Rのみ対応ということもあり
ます。
表示機能に関しては、DVDプレーヤー側に依存します。 単純に
1枚1枚表示するだけの機種もあれば、画面の切り替え効果を
選べる機種もあります。 通常、大きな画素数でも自動調整して
表示できますが、JPEGの展開速度が遅い機種が多いので、リサイ
ズしてから書き込んだ方が表示やサムネイル一覧表示は快適です。
PCのスライドショー作成ソフトを使う方法だと、JPEGなどの画像
から、BGM付きのスライド動画が作れ、最終的にDVD-Video化する
ので、普通のDVDプレーヤーで再生できるようになります。
画面の切り替え効果などの演出も豊富で、見栄えのする物が
簡単に作れます。
私もイチオシは、デジカメde!!ムービーシアター2ですね。
使い方も簡単ですし、短時間でかなり見栄えの良い物が作れます。
変換作業に入る前に、すぐにプレビューで確認できる点や、
変換に要する時間もまぁまぁだし、ソフトの動作も安定してい
ます。
PhotoCinema2は、オシャレなシナリオテンプレートが気に入って
いましたが、変換作業に時間が掛かるのと、使用する機種によっ
て、動作が不安定な面があって、最近は使っていません。
(私が使っていたのは初期バージョンなので、その後、改善され
たかも知れません) 使い方自体は簡単です。
PhotoDVDは使ったことがありませんが、スライドショー作成ソフ
トの殆どは、4:3の画面比率でしか作成できませんが、PhotoDVDは、
16:9でも作成できるようです。
スライドショーの作成機能は、DVDオーサリングソフトやDVDライ
ティングソフトのオマケとして付いてることが多いんだけど、
ソレ用のソフトを使った方が、簡単で見栄えがよいです。
書込番号:6166704
1点

PhotoDVDを使っています。
評価版は無償で利用できます。
写真の枚数制限があるのとムービーに会社名か商品名かが表示される点を除けば、製品版と同じです。
今のところ、、、一度購入すれば、半永久?無償バージョンアップ?みたいな感じなので、得した気分です。
私がこれを購入した理由は、
「JPEG画像をプレビューしないで選択できる」からです。
500枚ほどの写真をプレビューするだけで、うーーんと待たされるソフトウェアがありました。
プレビューのために3秒/枚必要だと仮定すると、、、
500枚で1500秒です。約30分も待ってられませんから。。。
当方は600万画素のデジカメです。
でもPhotoDVDへ渡す前に 1/2 に縮小したファイルを用意いています。そのほうが処理時間が早いような気がします。
書込番号:6167419
0点

Oh!一眼さん
故郷に送るには、スライドショーが一番よいと思います。
Photoshop Elements 5でも作成できます。DVD用出力は720×480です。
フォトスライドショーを作るなら、下記のソフトもお勧めです。
マイクロソフト フォト ストーリ 3 フリーソフトです。ダウンロードは
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
DVD用出力は、640×480です。
スライドショーはソフトメーカによっていろいろ呼び方があるようです。フォトシネマ、フォトムービー、フォトストーリ、音フォト等です。
旅行のときBGM付スライドショーのCDを作り、一緒に言った皆さんにお配りして喜んでもらっています。
私は昔は、スライドショー作成ソフトがなかったのでAdobe AcrobatでBGM付のものを作っていました。最近は,Photoshop Elements 4を使って作成しています。
BGM用の音楽は、Media Player 10で音楽CDからMP3に変換しています。
フォト ストーリ 3の機能はPC用出力画像の大きさが小さい(1024×786まで)ことを除けばフォトショップ エレメント並です。エフェクト効果も豊富で、ズームやパーンも出来ます。フォトシネマ2に比較しても、テキストが単独に動く機能以外は、ほぼ同等のものがあるようです。ビデオ用出力もいろいろな形式に対応しています。
スライドショーを作成すときに注意したいことは、パソコン能力との関係です。
PC用でもパーンやズームがあるとき画像サイズが大きいと動きがスムーズでなかったり音跳びを起こしたりします。Pentium4 3GHzでも1600×1200のサイズにすると一時的フリーズや音跳びの異常が起こることがあります。
書込番号:6167925
0点

皆様、多くの、そして大変有意義なレスありがとうございます。
多くのアドバイスをまだざっくりとしか見てませんが、
デジカメde!!ムービーシアター2にしようと思いはじめました。
ポイントは.....
・専用ソフトである。
・機能が豊富すぎのような気もするが、「注目エリア設定」が写真原本のトリミングを不要とし、使えそう。また自動編集機能もある。
・DVDオーサリングソフトが付いている。DVD-Video以外の形式も豊富にサポートされている。
・別途ソフトが必要だが、RAWデータがハンドリング可能であり、jpeg現像を不要とする。
> 画質は、「Nero7」「デジカメde!!ムービーシアター2」が綺麗です。
> 変換作業に入る前に、すぐにプレビューで確認できる点や、変換に要する時間もまぁまぁだし、ソフトの動作も安定しています。
です。が.....
> 特に5千円程度のプレイヤーはこれでもかと対応していますね。
> スライドショー作成ソフトの殆どは、4:3の画面比率でしか作成できませんが、PhotoDVDは、16:9でも作成できるようです。
あたりも気になっています。模索してみます。
改めて、皆様に感謝します。
書込番号:6168933
0点

デジカメde!!ムービーシアター2の体験版をDLし、見てみました。
あっさりと、すごいのができますね。新たな世界に足を踏み入れて、今後が心配です。
ただ、イタタっも見つかりました。
・Canonの縦横tagに未対応のようで、全部横表示になる。まあ編集画面上で回転指定できますが、ちょっと面倒。
・16:9にできそうに無い。これは今後のバージョンアップに期待かな。
上記2点は、私の理解不足ってなことないでしょうか?
書込番号:6168973
1点

にしても、HD-DVD/ブルーレイが普及し、フォトムービーがハイビジョン画質で鑑賞できるようになると、ますますプリントしなくなりますね。
少なくとも家族スナップだと、プリントよりも手軽、楽しい、大画面、もらって嬉しい、いいことずくめですね。
フォトムービー・クリエーターなんて職業が、もう成立してるんでしょうか?
一方の風景写真でも、TBS-TV世界遺産を見るにつけ、風景写真は2千万画素は欲しいと思う反面、ハイビジョン規格の200万画素でも十分かと思ってしまいます。
時代についていけてない者のつぶやきでした。
書込番号:6169025
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを買いました。
5Dのカスタムファンクション01の「撮影時のセット機能ボタン」について教えてください。
撮影時のセットボタンを「記録画質選択」にしたのですが、反応がありません「ピクチャースタイル選択」や「メニュー表示」等はうまくいきます。
ファームウェアは1.10です。
念のため、HPからファームウェアをダウンロードして再アップしても変わらずでした。
どなたかご教示ください。
0点

からんからん堂さん
早速のご返事ありがとうございます。
「上部情報小窓も無反応でしょうか?」
→上部情報小窓は変わっていました。
てっきり他の項目が液晶モニターで表示されて
いたので、「記録画質選択」も液晶モニターに
表示されるかと思っていました。
でもせっかくなら液晶モニターでサブ電子ダイ
ヤルで選択できるほうが便利だと思いません?
とりあえず問題はないようなので、安心しました
本当にありがとうございました。
書込番号:6161147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





