
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2007年3月21日 19:44 |
![]() |
10 | 14 | 2007年3月21日 08:32 |
![]() |
14 | 21 | 2007年3月20日 15:37 |
![]() |
9 | 28 | 2007年3月20日 20:23 |
![]() |
0 | 14 | 2007年3月21日 00:01 |
![]() |
2 | 11 | 2007年3月20日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前、30Dの板で同じような質問したのですがまだ迷ってます。
一昨年の夏にKissDNを購入して主に花を撮ってましたが
昨年から風景も撮り始めこの冬は白鳥に嵌りました。
また、1月に初孫が生まれたので室内撮りも増えそうです。
KDNに物足りなくなったというか、さらに求める点は
1.風景をもっと綺麗に撮りたい。
http://www.imagegateway.net/a?i=pmsjfbRDqr
2.鳥を撮る時、連写(3/sec)が不足する。
http://www.imagegateway.net/a?i=plInbaV3r4
の2点です。
そこで新しく出る1DN MK3とも思ったのですが望遠が不足すると思われます(400mmで撮ることが多い)。
1.風景撮りに5Dを買って、白鳥のシーズンまでには30Dの後継機が出るだろうから、その時30Dを買い増しする。
2.1DMK3を買って望遠が不足であればエクステンダを使用する。
みなさんのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
所有しているレンズは
EF 100-400mm f/4.5-5.6L IS
EF 24-105mm f/4L IS
EFs 17-55mm f/2.8IS
EFs 60mm f/2.8
KDNとEFsレンズは孫のスナップ用に残すつもりです。
0点

いつも 大きなカメラを持ち歩けるなら1D系だけでもいいね。
あの大きさをいつもは ちょっとな、なれば
使い分けを。
多くも そういうふうになると今後の予想^0^
書込番号:6140701
0点

1Dの方は5月ですね。それまでは我慢ですか。
今、KDXにして、(KDN)下取り。1DMkVでたら買い増し。
前も同じかきこみあったっけ?
選択肢の2のアレンジ版ということになりますか。
書込番号:6140719
0点

お孫さんのスナップでも、5Dは使えます。
デジタル専用レンズのEF-Sを売却して、EFレンズにすると良いと思います。ボディは、5Dと1DMarkVで十分だと思います。それから、EFレンズの単焦点レンズの明るめのレンズを買い足して、屋内のスナップ写真用にすればよいと思います。
書込番号:6140791
0点

1Dmk3と5D後継両方買えるならこれがベストかと。
確かに望遠は短くなるけど、1Dmk3はAF性能、高感度、連写が30Dクラスとは格段の差がありますしね。
書込番号:6140816
0点

私もカメラ大好き人間さんと同じ意見ですが
5Dと1DMKVを買える方だとこれは理想かと思います
しかし経済的に裕福でない私だったら2のプランを選びますかね〜♪
EF-Sレンズが使えないのでまた考え込むコトになるかも知れませんが…(笑)
書込番号:6140828
0点

くろちゃネコさん
>1Dmk3と5D後継両方買えるならこれがベストかと。
5Dの後継は来年夏まで待たなければならないでしょう。この時期はちょうどPhotokinaの時期ですので、1D Mark III Nも出る可能性あると思います。20005年の再現ですかね。
書込番号:6140935
0点

みなさん早速のレスありがとうございます。
1DmkVと5D後継機の両方を買う余裕なんてとてもありません(^_^;
>今、KDXにして、(KDN)下取り。1DMkVでたら買い増し。
KDNとKDXって買い換えるほど違うのでしょうか?
ちょっとグラッときました(^_^;
書込番号:6140945
0点

30Dにすればよい。
5枚/秒だし400ミリもそのまま使える。
5Dだと600ミリの望遠レンズを購入しなければならない。
書込番号:6140989
0点

>20005年の再現ですかね。
私は、そこまで生きてません。
冗談ですが(笑)
>1Dmk3と5D後継両方買えるならこれがベスト
これが一番ですね。
1Dmk3を買えば30Dの後継機は必要は皆無です。
書込番号:6141033
0点

>1DmkVと5D後継機の両方を買う余裕なんてとてもありません(^_^;
1DmkVと5Dの2台購入はいかがでしょうか?
1DmkV発売は5月下旬です。それまでコツコツお金を貯める。無理ですかね。(^_^;
書込番号:6141082
0点

kurobe59さん
こんにちわ!
いろいろなシチュエーションがあって迷いますね。
でも、銀塩時代ならすべてを満足してくれるカメラなんてごろごろあったのに、
デジタルはまだまだシチュエーションやいろいろな制約によって得て不得手があって、機種選択も難しいですね。
私なら2番を選択します。
ところで、絵になるような写真を撮りたいさんの
20005年の再現!
ちょい受けしてしまいました。狙ったわけじゃないのはわかりますが、最近物腰が柔らかくなってきて高感度アップでGOODです。
書込番号:6141289
0点

自分が今一番欲しいものを買うのがいいのだ!
我が輩がジジイなら1D3を買う予算があれば、KDXを買う。
残ったカネで孫をディズニーランドで遊ばせて自分になつかせる。
残ったカネでお風呂屋さんとかへ行く。
書込番号:6141381
2点

現状KissDNに対して、私なりにキーワードをピックしますと、
>1.風景をもっと綺麗に撮りたい。
>2.鳥を撮る時、連写(3/sec)が不足する。
>そこで新しく出る1DN MK3とも思ったのですが望遠が不足すると思われます(400mmで撮ることが多い)。
>KDNとEFsレンズは孫のスナップ用に残すつもりです。
要は5D(フルサイズ12Mピクセル)並の解像性能に、1D2n並の連写性能。それに望遠も重視。
これもご予算次第でしょうが、待てるのであれば、
30Dや1Ds2の後継機種の仕様が見えてきたところで再考されては如何でしょう?
書込番号:6142315
0点

>1Ds2の後継機種の仕様が見えてきたところで再考されては如何でしょう?
1Ds2の後継機種といった考えもありましたね。
1Ds markVですか。大いに期待出来ると思います。
ただ...
80万円以上するでしょうね。
1DmkVと5Dの2台購入金額より高くなるのでは..
書込番号:6142677
0点

みなさんいろいろご意見ありがとうございました。
よほど1DN MK3予約の電話を入れようかと思ったのですが
逸る気持ちをぐっとこらえて30D後継機のスペックが
見えるまで我慢しようと思います。
書込番号:6142695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。
現在D70を使用しております。
フルサイズに興味があるので、5Dを購入検討しております。
質問なのですが、
画素数が低いカメラから高いカメラへアップした分、
人物の顔をアップで撮った時など
皺や肌荒れなど目立ってしまいますでしょうか?
D70は600万画素、5Dは1200万画素以上なので
倍に画素数が上がるので
その描写力が仇となり、肌荒れ等が目立っちゃうと・・・と、
ちょっと気になっております^^;
いつもD70にトキナーの12-24の広角レンズを用いて
人物の顔アップを撮る事が多いです。
風景等は撮らず、いつも人物のみ撮影しております。
0点

ひとえに、レンズの描写をどうコントロールするか…ではないでしょうか?
D70でも、50/1.4でカリカリに絞り込んで顔をアップで撮影したものを
等倍で見せてやったりすると、マジで怒られますよ。
#っていうか怒られました(笑)
書込番号:6136922
2点

>人物の顔をアップで撮った時など
>皺や肌荒れなど目立ってしまいますでしょうか?
一概には何とも言えないと思いますが、ディテールはUPでしょう。目立つかどうかは距離によるところが大きいと思います。
接近戦でアップすればそりゃーはっきりと。。。(爆)
書込番号:6136929
2点

雑誌などでプロの撮影をみると、睫毛と瞳にピントを持ってきて肌はぼかすとかしてますよねぇ〜 画素数云々よりもフルサイズにより深度コントロールはし易いので、結局は撮影者の腕次第ではないでしょうか? 駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:6136980
1点

そんな音太郎さんには、
EF135mmF2.8[soft]の開放使用がおすすめです。
soft効果は0〜2まで無段階で調整できます。
(開放の作例を3枚アルバム15ページにおいています。人物ではありませんが)
書込番号:6136998
0点

原画を見られるのが一番だと思います。
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/html/eos5d_sample_1j.html
でも、撮影した写真を、モニタの等倍で、見せる訳ではないのですよね?
書込番号:6137423
0点

こんにちは。
先日のお祭りの時に、コレに24ー105F4LISの組み合わせで一段絞って友人の妹を横位置で2/3位の大きさ(上おでこの上でカット、下は肩口まで)のアップで撮影しましたが、本人には申し訳ないくらい解像しました。
白粉のノリの良い部分、悪い部分はっきり分かります。
チェックの為にPCで見てましたが、妻に「それ以上拡大するな!」と怒られてしまいました(爆)
書込番号:6137858
0点

家庭向きの鑑賞サイズ(A4程度?)までなら、カメラの描写力より
レンズの描写力の方が比重が大きいでしょう。根本的な問題として、
描写力より鑑賞サイズが懸念材料だと思います。
より大きなサイズで鑑賞するなら、描写力に差が出てくるでしょうけど、
ご懸念の問題に関しては、もはやその時点で600万画素機でも問題と
なっているでしょう。
ですので、5Dを買っても良いのではないかと思います(^^;)
書込番号:6137931
0点

一番の根本的な問題は、被写体のお肌では?(笑)
#え?なに?もう出入り禁止?そんなぁ〜〜〜〜〜〜((((((^^;
書込番号:6137978
1点

アップを等倍表示だと毛穴の数が数えられます。ハッキリ言ってキモイです。
正論としては「顔のアップは等倍表示しない」
でも人間はしてしまうのだよ、等倍表示・・・。ほら、そこのあなたも。
そして「スゲェー」となるか「ウエェ」となるかは被写体次第。化粧品モデル以外の人間の場合は・・・・・・。
書込番号:6138033
0点

だからこそ富士フイルムは、顔認識と化粧品事業を両方始めたんですよね。
#さ、もう撤退しよ。女性ファンが減るので←元からおらんわっ\( ̄□ ̄;
書込番号:6138053
2点

皆様、御返答有難う御座います!
>LUCARIOさん
ははは、そうなんですよね。。
被写体次第なんですよね・・。
だからこそ画素数が上がるのが怖かったんですが、
しかしD70でも、
くろこげパンダさんが仰るとおり
撮り方によって(カメラマンの腕によって)
問題となるような感じになるでしょうし。
GLAND BLUEさん
あ、canonサイトのサンプル見るの忘れてました。
案内有難う御座います!
とりあえず5dを購入する方向に向かっております。
レンズはタムロンの28-70F2.8にしようかと。
そんなに高くないですし。
他レス下さった方、有難う御座います。
大変参考にさせて頂きました。
書込番号:6138263
0点

>とりあえず5dを購入する方向に向かっております。
乗り換えしても後悔しませんよ。絶対に!!
5Dの描写力は折り紙付です。
最近Nikon板であまり見かけなくなった方がCanon板でよくお見かけします。
やはり5Dが気になっているのでしょうね。
乗り換えはお早めに。
書込番号:6138814
1点

1DMarkVの高感度写真、デジタルフォトテクニック103ページに載ってましたISO3200!β機で特別なノイズ処理とかしてない模様ですが…ノイズが少ないだけでなく、高感度のくせに発色とかも悪くないような…これが本当にデフォルトなら本当に凄いですね。5D買ってから他のカメラに余り興味が沸きませんでしたが気になってしまいます…
書込番号:6140118
0点

>1DMarkV
確かに良いですが、フルサイズではありません。
私は1DMarkVの作例を見て、この技術が降りてくる5D後継機に早くも期待しています。
書込番号:6140651
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dのようなフルサイズ機でオールラウンドで利用できるような短焦点レンズはどのようなものが良いと思われるでしょうか。風景・ポートレートがメインになりますが、私は今のところEF 35mm F1.4L USMを持ってきますが、それが一番いいのでは思っています。人の撮るのも良し、風景撮るのも良しと思っています。
0点

撮影する人の好みにもよりますが、私なら風景はもう少し広角で、
ポートレートなら、もう少し望遠で撮りたいと思います。
一本だけなら、35mmかもしれませんが・・・
書込番号:6134551
0点

フルサイズ素子であれば35mm〜50mmでしょうね。
書込番号:6134555
0点

短焦点レンズですか単焦点レンズですか?と、ちょっと突っ込んでみましたが、フルサイズではやはり35mmか50mmがオールラウンドレンズでしょう。
標準で始まり標準で終わるなんて格言?もありますし。(最近もどこかの板で話題になっていましたが。
書込番号:6134581
0点

風景とポートレイトは別じゃないか〜?ってのはおいといて(^^;)
これ一本だけでって言ったらEF24-70oF2.8L。
あ、単焦点か、それなら
EF35oF1.4L+EF135oF2Lで。
二本はダメですか〜?
書込番号:6134624
0点

我が輩は5D用に2本の単焦点を使う。
っつーか、一眼用はそれしか持ってないわけだが、
28mmと58mmだ、これで十分。
この世のもの(ただし、オンナだけ)は全部撮れる。
書込番号:6134711
6点

5Dにオールラウンドに使える単焦点かぁ〜〜♪
私はズーム主体なんで単焦点レンズはEF50mmf1.8Uしか持ってないんで
とても参考になりまっす〜〜♪
書込番号:6134735
0点

こんばんは
レンズ一本勝負なら35mmF1.4はいいですね。
あるいは50mm。
35mmとの組み合わせなら85mm、
90mmマクロなどもいいですね。
書込番号:6134765
0点

私も1本の単焦点レンズを選ぶなら、自分としてはオールラウンドで使える、35mm単焦点レンズですね。
書込番号:6134826
0点

単焦点一本だけというなら35mmか50mmのいずれかですね。
私は一本ならEF50mmF1.2が今ひとつな評判なんで、EF35mmF1.4にするかな。
書込番号:6135013
0点

EF 35mm F1.4L USMで良いでしょうね。
50mmはEF50mmF1.4かEF50mmF2.5コンパクトマクロがお奨めです。
F1.2Lの方は、いろいろ問題が出ているようですので、様子を見た方が良いでしょう。
書込番号:6135365
2点

ぢゃ、ワタシは135L1本で旅に出ます。
風景もスナップも何もかもこれでゼーンブ撮る!
イイじゃん別に(^^;)
サンニッパ一本でも風景からポートレイトまでいけるなあ(爆)
>私は今のところEF 35mm F1.4L USMを持ってきますが、それが一番いいのでは思っています。
ていうか、すでにあなた自身で正解を出されているではありませんか。良かったですね、あなたは常識的な感性をお持ちです(^^)
書込番号:6135439
2点

35mm派か50mm派に分かれるところかもしれませんが
これ一本となれば50mmがいいですね。
私はやっぱりCosinaの Planar T* 1.4/50 ZSですね。
書込番号:6135817
0点

ポートレート用には、28mmと85mmもぜひ欲しいね。
28mmは、全身をややローアングルで撮れば、35mmよりも
魅力的な足長綺麗スレンダー美人に撮れ、意外と使えるぞ。
ポートレート多目的用途の1本だけとなると、50mmだな。
広角的にも望遠的にも使え、一番使いやすく、
そして、一番難しいマジックレンズでもある。
風景には、もっと広角も欲しいが、1本だけとなると、
手持ちのご立派なEF 35mm F1.4Lで決まりじゃん。
風景・ポートレートに限らず、オールラウンドの1本となると、
やはり、手持ちのご立派なEF 35mm F1.4Lで決まりじゃん。
単焦点コンパクトカメラの大半は、35mmから38mmであることを考えると、
一番使いやすい焦点距離だ。
しかし、手持ちのご立派なEF 35mm F1.4Lに似合う、
もう1本のパートナーとしては、50mm F1.4がぜひ欲しいね。
安いけど、コストパフォーマンスは最高な多目的秀逸レンズだ。
既に複数持っているのならば、いつもいつも同じレンズじゃなく、
その日の気分で、持ち出すレンズを変えてもええ。
今日は、一日中28mmだけで撮る。
今日は、一日中35mmだけで撮る。
今日は、一日中50mmだけで撮る。
この3本は、それを楽しむことが可能な焦点距離だ。
足で、フットワークで、焦点距離の過不足を補う。
その日の持参レンズ以外の焦点距離が必要な状況では、諦めて撮らない。
むしろその方が、しまりのあるいい絵が撮れる。
また、焦点距離毎に変化のある絵が撮れるようになる。
一度に複数のレンズを持ち出して、中途半端に振り回されるより、
よっぽどマシだ。
書込番号:6136359
2点

yasu1018さん
> ぢゃ、ワタシは135L1本で旅に出ます。
> 風景もスナップも何もかもこれでゼーンブ撮る!
> イイじゃん別に(^^;)
いいなあ!この感性。
でも、アルバムの写真、135Lがほとんど無いじゃん?
書込番号:6136360
0点

>でも、アルバムの写真、135Lがほとんど無いじゃん?
最後の12〜3枚は全部135Lだよ。よろしく!
ただし、アルバムにアップしてるのはほんの一部と言うこともわかってくれ。別にアップするのが目的じゃないんで。
書込番号:6136537
2点

>オールラウンドで利用できるような短焦点レンズは・・・
オールラウンドで利用できるような調味料は?
う〜ん・・醤油かな? みたいなもんですね(^^;;
レンズ交換式カメラなんだし、自分が良いと選んだレンズ使えばよいだけでしょう。人の意見を聞く必要もないのでは?
真剣に答えれば、私の場合は24Lかな・・・レイアウターなので、必要であればトリミングになんの抵抗感もないですから(^^;; 駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:6137184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初代キスデジ、20D、KISS DXと使ってきて最近評判がすこぶる良い5Dが大いに気になっているところです。
そこで使用されている方にうかがいたいのですが、5Dの最大の魅力とは例えば20DやXと比べて具体的に何なのでしょうか?
よく言われる銀塩からの乗り換え時に画角の違和感が無いということは、デジタルから入った私には関係ありません。
ちなみに現在の使用レンズは、24-105 F4、70-200 F4IS、35 F2、50 F1.4、85 F1.8、100マクロ、135 F2です。
1点

デジカメとうさんさん、こんばんわです。
>5Dの最大の魅力とは例えば20DやXと比べて具体的に何・・・
画質の良さが一番でしょうし、それを実現するためのフルサイズセンサーが、20Dや30Dとの値段の違いのほとんどだと思います。フルサイズセンサーを採用することの副産物として、ファインダーの広さや、広いミラーを利用した高いAF精度が上げられるかと思います。
>デジタルから入った私には関係ありません・・・
あくまで私見ですが、逆に言えば画角の変化が気にならず、画質の差が実感出来ないのであれば、ファインダーの広さと多少のAFに投資するのは勿体無いと思います。駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:6134409
0点

・大面積の撮像素子による高画質
・大面積の撮像素子による低ノイズ
・ファインダー像の大きさ・見易さ(ファインダー倍率が小さくとも
絶対面積が広い為、ファインダー像が大きい)
・AF性能が高い (そうです)
・35mm銀塩フィルムと同じ画角(感覚)で使える(これは今回、ポイント外との事ですが)
と言ったところでしょうか。
書込番号:6134416
0点

割り込んですいません。私も非常に気になるので教えてください。
例えば、レンズ24−105LISを使用し、5Dと30Dで同じ画角になるように撮影した場合、画像の差が分かるプリントサイズはどの大きさでしょうか?
例えば、L版や2L版程度では区別がつかないのでしょうか?
4つ切りWまで引き伸ばして、区別がつくような差なのでしょうか?
ご参考までに教えてください。
書込番号:6134502
0点

自分はデジタルから入りましたが、5Dを使い始めてからは
殆どのレンズに於いて5Dで使用した場合の方が使い易いと
感じました。
APS-C専用のレンズならばAPS-C機で使うと使い易いとは
思いますけど...。
5Dのアドバンテージとしては、高感度が非常に綺麗という
点と、超広角が楽しめる点が有ると思います。
書込番号:6134523
0点

>画角の違和感が無いということは、デジタルから入った私には関係ありません。
Eosu30Daiさんがおっしゃって居るように、APS-Cに不満を感じないなら敢てフルサイズに投資は無駄ですね。ボディ、レンズも小型軽量で機動性に富むと言うメリットもありますし。
フィルムの場合は、目の前に35mm、6×6、4×5とあれば、見ただけで画質は良さそうと言うことが実感できますが。(笑)
書込番号:6134550
0点

>デジタルから入った私には関係ありません。
サンプル画像とか見て特に必要性が無ければ買い換えることも無いと思います。 デジタルスタートであれば尚更でしょうか?
書込番号:6134561
0点

APS-Cの小さなファインダーとトリミングされた画から開放されます。
書込番号:6134587
0点

まんまとキヤノン様の宣伝にはまりつつありますね。
今日発売のカメラ雑誌も相変わらずキヤノンは5D、5D、5D・・・です。キヤノンはフルサイズしか販売していないかのようです(笑)。
私も5Dの購入を漠然と考えることがあります。5Dで撮れば写真がうまくなれるというか、もっときれいに撮れるんじゃないかと妄想して。
3台もデジ一眼を使われてこられたのであれば、ある程度ご自身でどういうことを希望してるというか必要としているか、あるいは今の機種ではどういうところに不満があるのかお分かりではないかと思います。
そういうものが5Dを買うことで満たされるのかどうかだと思います。違いがわからないようであれば必要はないと思いますが。
書込番号:6134614
0点

「被写界深度の浅さ」これにつきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/09/news044_3.html
書込番号:6134623
0点

お持ちのレンズはどれも5Dで本来の性能を発揮するかもしれません。(それがよい面ばかりとは限りませんが)
書込番号:6134646
0点

>今日発売のカメラ雑誌も相変わらずキヤノンは5D、5D、5D
戦略機なので宣伝に力をいれているのでしょう。
>キヤノンはフルサイズしか販売していないかのようです(笑)。
将来なったりして(笑)。
>違いがわからないようであれば必要はないと思いますが。
そうですね。デジカメとうさんさん、先ずレンタルし、撮影をされては?
まぁ、使えば解ると思いますよ。
書込番号:6134692
0点

でも5Dを買ったら他の機種の良い評判が気にならなくなるかもしれませんね
書込番号:6134694
1点

>でも5Dを買ったら他の機種の良い評判が気にならなくなるかもしれませんね
後、他社の新製品(動向も)気になりませんね。
書込番号:6134743
1点

>私も5Dの購入を漠然と考えることがあります。5Dで撮れば写真がうまくなれるというか、もっときれいに撮れるんじゃないかと妄想して。
うまくなると思いますよ。
ファインダーが見やすくなったり、AF精度が上がれば歩留まりが上がり、結果的にうまくなると思いますよ。
また高感度が有利な分、今までの機材より有利な条件(シャッタースピードなど)で撮影出来ますから結果的にうまくなったと感じると思います。今まではブレていた、撮影するのをあきらめていた領域をモノに出来る訳ですから。
書込番号:6134744
3点

>「被写界深度の浅さ」
もちろんこれですね。ただし、APS-Cを使っていて最近思うのは、SSを稼ぎたい場面において、絞り開放でとってもそこそこ被写界深度が確保される(フルに比べて)ので助かるなぁということです。
例えばAPS-Cに200mm/2.8レンズの開放で撮った場合と、フルに300mm/2.8の開放で撮った場合では、F値が同じ(=SSも同じ)で画角もほとんど同じでも前者の方が被写界深度が深いですよね。それが助かる場合もあるということです。
被写界深度の浅さ、それは諸刃の剣・・・。
もちろんフルは高感度特性が良いから一段でも二段でもISO上げて、その分絞れば結果は同じでしょう。その辺の自由さがフルの魅力なんじゃないでしょうか。
書込番号:6134835
2点

デジカメとうさんさん
203さん の
>ファインダーが見やすくなったり、AF精度が上がれば歩留まりが上がり、結果的にうまくなると思いますよ。
また高感度が有利な分、今までの機材より有利な条件(シャッタースピードなど)で撮影出来ますから結果的にうまくなったと感じると思います。今まではブレていた、撮影するのをあきらめていた領域をモノに出来る訳ですから。
とても参考になるお話だと思います。
いいレンズをお持ちですのでこの際5Dにされてみてはどうでしょう。
私は動物撮影に望遠をよく使うのでAPS−Cの方が便利なことが多いのですが 、子供達を室内などで撮るときなどは5Dの方がいいなぁと思っています。お金がないので買い増せません。
書込番号:6134875
0点

こんばんは
フィルムの呪縛がなければ自由に選べばよいでしょう。
ファインダーにしても見比べないかぎりはとりたてて不足は感じないでしょう。
評判を気にすることもほどほどに、本来の必要性を考えた方がいいです。
必要性が曖昧ですと、価格差分の満足が得られる保証はありません。
例えば、30Dが2万円のキャッシュバックを実施中です。
自分は銀塩用のMFのレンズを同画角で使いたいというはっきりした目的があったので、
満足して使っていますが・・・
被写界深度を浅くできる事も利点ですが、
深い方を望む場合は、小さいフォーマット機も使います。
5Dの高感度特性がいいところは、実用性が高いですね。
私の所有機材のなかでは、携帯性はよくありません。
書込番号:6134984
0点

>そこで使用されている方にうかがいたいのですが、5Dの最大の魅力とは例えば20DやXと比べて具体的に何なのでしょうか?
これはみなさんがおっしゃっている事ですが、
撮像素子が大きい事から来る画質や高感度性能の向上は確実にありますね。
ファインダーが見やすい事やボケが大きくとれることも魅力の一つだと思います。
ただ、この部分だけでは価格差ほどの差はないと私は思います。(現時点での価格差での話です。)
一番大きいのは銀塩と同じ感覚で使える事だと思います。
これは価格に変えられないので大きな差ですが、デジタルから始められて気にしていないなら関係ないですね。
書込番号:6135093
0点

振り出しに戻って申し訳ないですが、最大の魅力って言われたら、やっぱり「画質」に尽きるのではないでしょうか?
現状では頭一つ飛び抜けていると思います。
Eosu30Daiさんと同意見になりますが、それがそれほどメリットと感じないのであれば無理に移行しなくても良いでしょう。まだまだ進化していくと思われるし、DIGIC3などで高感度特性が大幅に向上し、レンズ選びにまで影響してくる可能性もあります。
ですので、20D、KISS DXはまだまだ現役ですから特に不満がなければ使い続けるのが吉でしょうね。
(以下私感です)
5D登場以来、ようやくレンズの焦点距離や大きさなどでなく、レンズの描写性能が本来の注目度に戻ってきた感があります。今までのデジ一眼は、そのセンサーの性能や映像エンジンに描写特性が左右されることが多く、レンズへの比重がフィルムと比べて相対的に低下していたように思います。「やっぱり写真はレンズだ」という原点回帰?現象を密かに感じております。
書込番号:6135115
0点

>まだまだ進化していくと思われるし、DIGIC3などで高感度特性が大幅に向上し
1DVの高感度作例にグラっときています。
この技術でフルサイズを作ったら、どんな高画質カメラが出来るか…
考えただけでも恐ろしくなります(笑)
(あれは絵を見ただけで画像処理エンジンではないとわかります。メーカーによれば、素子そのものの高感度特性が50%良くなっているとのこと)
書込番号:6135522
0点

20Dと併用しています。20Dとの比較です。
・ノイズの少ない画質(私は好きです)
・見易いファインダー
・これは使い始めて初めて実感したのですが…アシスト測距使用時のAFの追従性…白鳥や鴨を良く撮るのですが、失敗写真は圧倒的に5Dの方が少ないです。5Dの秒間5コマはあまり意味無いなと感じております。動体撮影でも5Dの方が安心して撮れます。
この中で一つだけ選べと言われれば…う〜ん・・・AFかな?
書込番号:6135642
1点

短時間のうちに皆様から非常に多くの貴重なアドバイスをいただき、大変参考になりました、ありがとうございました。
趣味の道具なので使いやすさと性能がかなりアップするのなら必要性とかCPは別にして、なんとかゲットしたいと思っています。
皆様のお話をうかがって、物欲に歯止めが利かなくなりそうです・・・
動物園などで望遠で撮る機会も多いので、KISS-DXとの併用を考えようかと。
とりあえず、レンタルか触りまくって5Dを実感してから決めようと思います。
書込番号:6135695
0点

いやー、なんか買うのは時間の問題ですなー(^^)
精神安定上も良いですよ。
書込番号:6135883
0点

ファインダー
AF
高感度
ダイナミックレンジ
弱点は
望遠
口径食
周辺光量落ち(ディスプレーだと目立つがプリントは無問題)
書込番号:6136434
0点

5DとDXのユーザーですが、24-105L ISとか17-40LとかをDXに
つけるとまるで違ったレンズになり持ち味を発揮できるとは
思えません。広角側ではまるで別物です。
24-105L ISを5Dにつけてファインダーを覗いた時にその差に
愕然とするでしょう。
一方望遠側ではDXは焦点距離が伸び強みがでます。
300mmが480mmとして使えるのでありがたいです。
釧路湿原早朝での丹頂鶴撮影にはこれにエクステンダーを
噛ませて960mmにしました。
お持ちのレンズからして5Dを入手されるのが得策と思います。
書込番号:6136821
0点

善は急げと言うわけで今日三宝カメラでEFS10-22と50 1.8を下取りに5Dをゲットしてきました。
今日はじっくり試す暇はありませんでしたが、今までお散歩レンズの24-105は広角がいまいちという感じだったのがまさにピッタリで大満足です。
これからじっくり5Dを楽しみます。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:6137974
0点

デジカメとうさんさん、こんにちわです。
おお!ご購入おめでとうございます!(^o^)! 素早い行動力に感服致しましたm(_ _)m
私見ですが、お手持ちのレンズの中では、広角として使える様になる35/2が一番写りの違いを実感出来るかと思いますよ〜 是非5Dを満喫して下さいね。ではでは(^^//
書込番号:6138012
0点

デジカメとうさんさん、ご購入おめでとうございます。
>広角がいまいちという感じだったのがまさにピッタリで大満足です。
APS-Cとの違いがはっきりと感じられましたね(^ ^)。
APS-C機の出番は無くなりますよ。
書込番号:6138676
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前から欲しかったのですが高価で変えませんでした。でもやっと5Dを購入しました。今まではKISS 5(フィルムカメラ)を使っていたので、撮影方法など変わらないのかなって思って撮影をしました。
ファインダーをのぞき撮影をし画像を確認したところ、やや傾いているような(左下がり)感じがしました。
いろいろな撮影を試したのですが、カメラを縦にした時に傾いている画像が多く、また1枚づつの撮影よりも連写した場合に起こることが多いことが分かりました。これって私の腕(技術)の問題なのでしょうか?それとも・・・
ちなみにフォーカシングスクリーンは「方眼プレシジションマット」に変更し、レンズはシグマの「28−300mm F3.5−6.3 DG MACRO」を使用しております。
もし同じような悩みで解決された方がいらしたら、教えてください。
または解決方法をご存知の方はお教えください。
0点

レベラー等で検証してみるといいかもしれないですね〜。
水平なんかは簡単にPhotoshopで回転して直せるので気にしないのがいいかも?
書込番号:6131720
0点

フィルム時代には、傾くことが無かったのに、5Dにしたら傾き画像が増えたということでしょうか?
私も方眼マットを使っていますが、マットの線に合わせる被写体(線)がないと、傾いている画像が多いようです。もうちょっと注意して構図を決めないとと自分をいつも戒めております。
からんからん堂さんの仰る通り、水準器を使って撮影して、それでも傾いているようならメーカーチェックを受けてください。
書込番号:6131852
0点

鏡に映った5Dを写してみて、傾いていたら撮像素子の取り付け精度に問題ありです。ファインダーの精度までチェックするなら、レベラーが必要ですが、いまのところファインダーの傾き精度に問題があった例はうかがったことがありません。
自分もかなり意識していないと、必ず右上がりの写真になります(特に縦位置で)。
なので引きずり込むわけではないのですが、腕の問題の可能性はけっこう高いかもしれません(ちがったらごめんなさい)。
ソフトでかんたんに直せますが、それは一種のトリミングなので、直すといくらか甘くなります。水平が要るものでしたら、水平に撮れてるのに越したことはないですね。
そこに意識を配るなら、ほかの点に配ったほうがいいのできそうな状況というのもありますが、水平だしはベーシックな技術ですので、機材に問題がなかった場合はすこし意識だててみるのもいいかもです。
いま、傾きを直さないで人に見せてみる、というのを試しています。恥ずかしいくらい傾いてるのはさすがに直るかも、と期待して。
書込番号:6132131
0点

画面左右はパースペクティブの影響が出るので参考にしない方が良いでしょう。
画面真ん中の垂線(例えば電柱)を方眼プレシジションマットにぴったり合わせて撮影し、その結果撮影画像が傾いているようならメーカー行きです。
この現象、デジタル一眼特有のもので他メーカーにも多発しました。
原因は、撮像素子が斜めに取り付けられていることが多いようです。
…フルサイズ素子は大きいので、斜めに取り付けようとしてもかえって無理が生じますね。
書込番号:6132141
0点

水平出しは、三脚に付いているものやストロボシューに付けるものは一応疑ってかかった方が良いです。
それらで水平を合わせても、機械的取り付けのかみ合わせ精度が伴わず、ファインダーで見る画像が傾くことがあるのを経験しています。
余談ですが、ソフトで水平を直すと画像が甘くなります。
トリミング耐性とかも考慮に入れると、やはり画素数は多い方が良いと思います。
書込番号:6132170
0点

>余談ですが、ソフトで水平を直すと画像が甘くなります。
それはRAWの画像回転でもですか?
書込番号:6132242
0点

>それはRAWの画像回転でもですか?
そうですね。
しかしオリジナルと比べて、ですので、プリントサイズによっては気付かない場合が多いと思います。
書込番号:6132263
0点

お二方の意見は少し違う意味のように感じますが、
トリミングされるのでソフトになるという意味ですか?
それとも、回転自体が解像を甘くするという意味ですか?
書込番号:6132327
0点

あ、すいません。
ソニータムロンコニカミノルタさんへのご質問でしたね。
だいたい同じ意味かと思います。
回転自体が解像を甘くすることもあるのかわかりませんが、われわれ素人には見分けがつきません。
現像ソフトによって、
回転調整すると矩形にカットした分だけ画像サイズを小さくしてしまうもの(Adobe Lightroom)と、
元のサイズを維持するもの(SILKYPIX )
とがあります。
前者は甘くなった感じはしないですが、後者はやはり引き伸ばし率あがっちゃったなーという感じになります。
あとは鑑賞サイズのもんだいでしょうか。
書込番号:6132423
0点

私も、方眼プレシジションマットをつけておりますが
海の写真を撮る事が多く、手持ちですと水平を合わせた
つもりでも傾いている事がよく有ります。
やはり、慎重に撮る事が大事ですが、縦、横共三脚で
しっかり撮られてみて、それでも傾いているようであれば
皆さんの仰るように一度調べてもらった方が良いかもしれませんね。
書込番号:6133484
0点

画像処理での回転について。
等倍以上で観察すると、回転したとき解像度が劣化するのが分かります。
(間引きや補完などの処理が入るため)
さらに三角形に余った四辺をトリミングしますから…
書込番号:6133717
0点

そうなんですか。今まで何気なく回転させまくってたので、
今後は撮影時からもっと注意して構図を練ろうとと思います。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:6133878
0点

皆さん、ありがとうございました。
また仕事で忙しく、皆さんにお礼を言うのが遅くなり、申し訳ありませんでした。
お教えいただいた中の
>画面真ん中の垂線(例えば電柱)を方眼プレシジションマットに>ぴったり合わせて撮影し、その結果撮影画像が傾いているような>らメーカー行きです。
>この現象、デジタル一眼特有のもので他メーカーにも多発しまし>た。
やって見ました。私の場合は自宅にある障子(縦横にサンがあるので)で撮影しました。
真っ直ぐに写る時が多いですが、たまに右上がりの写真になるときがあります。きっと『腕の問題』の影響が大きいのかもしれませんね。もう少し練習して、それでも改善されない場合は、また皆さんにお聞きするか、キャノンに持っていこうかと思います。
本当に皆さんありがとうございました!
書込番号:6139768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんばんは。
アイカップについて質問です。
現在私はEOS 5Dを使用していますが、ファインダーを覗いたいた時、液晶部分に鼻が当たってしまい、ファインダー内がどうも見づらく、しっくりきません。標準で装着されているアイカップより高さがどうしても欲しく、だめもとでファインダー倍率が0.5倍のアイピースエクステンダーEP-EX15を購入しましたが、やはり倍率が0.5倍は辛すぎます。
どなたかアイカップで良い物をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
0点

PENTAXのアイカップはどうでしょうか?
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_finder.html
アイカップ MII
5Dにもつきますよ。
という私も使っています。
書込番号:6131194
2点

アイピースエクステンダーを分解して中のレンズを取り外してしまうとか?σ(^◇^;)
書込番号:6131276
0点

Uncle Fuzzyさん
早速のい回答ありがとうございます。
このPENTAX MUを5Dの装着した場合、液晶の表面からアイカップのい縁(顔に当たる部分)までは何mm位確保されますでしょうか?
書込番号:6131288
0点

>液晶の表面からアイカップのい縁(顔に当たる部分)までは何mm位確保されますでしょうか?
液晶の表面から約15mmです。ゴムなので押し付けると短くなるかも?
アイカップ MIIには67用視度調整レンズが入ります。
私は+1を入れています。
これで少しファインダー倍率があがりますヨ。
メガネをかけてると、ケラレルかも?
書込番号:6131562
0点

> アイピースエクステンダーを分解して中のレンズを取り外してしまうとか?σ(^◇^;)
私はその手を使用しました。中にはレンズとシムの様な薄い金属製の板が入っていましたので、その板の必要部分のみを切って元通りに装着しました。
使い勝手は可もなく不可もなくといった感じです。
個人的にはまずまず気に入ってます。
書込番号:6132203
0点

視界が狭くなります(隅が見難くなる)が、よろしいですか?
書込番号:6132532
0点

GALLAさんご返事ありがとうございます。眼鏡を掛けているため出来れば視野は狭くならないものを探しています。
書込番号:6133003
0点

Uncle Fazzyさん ご返事ありがとうございました。別HPで現物のイメージがわかりました。ちなみに何も加工をしなくて5Dに取り付けが出来るのでしょうか?度々申し訳ありません。
書込番号:6133031
0点

>私はその手を使用しました。中にはレンズとシムの様な薄い金属製>の板が入っていましたので、その板の必要部分のみを切って元通り>に装着しました。
>使い勝手は可もなく不可もなくといった感じです。
>個人的にはまずまず気に入ってます。
私も試してみました。
レンズがついている時よりはるかに良いですね!
しばらくこれは使用してしようと思います。
書込番号:6134849
0点

何も変更せずにそのまま取り付けられます。
ただガイド部分が金属メッキなので私は黒のペンキを塗りました。
書込番号:6134889
0点

Uncle Fuzzyさん
ご回答ありがとうございます。良さそうなので購入しようと思います。
ご助言頂きました皆様、本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:6136769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





