EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

保険どうしていますか?

2007/01/30 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:42件

5Dか1Dの購入と他レンズも検討中です

そこでみなさんにお聞きしたいのですが

保険にはいっている方がいましたら教えていただきたいのですが

カメラ店では5年保証がつくといっても自然故障くらいまでで

補償して欲しいのは盗難や落とした時です

できれば購入先を選びたいので保険会社の方がいいのですが

ご存じの方がいましたら教えて下さい

よろしくお願いします

書込番号:5941284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/30 16:48(1年以上前)

クレジットカードで買うと、保険が自動的に付加される場合があります。
賃貸住宅にお住まいの場合には、半強制的に加入させられた住宅保険に「持ち出し可能な家財」がカバーされている場合があります。
などなど、まずは既存のサービスをチェックされてみては?

書込番号:5941313

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/30 16:52(1年以上前)

いいかんじさん こんにちわ

私は、車の保険会社に頼んで動産保険を付けてもらいました。

販売店で購入時にかける場合は、お店によって違いますね。

 落下や、盗難でも過失割合が問われますので、盗まれて当然のような置き方をしていて盗まれた場合、保険金が支払われないことがあります。

 そのほかに、たとえば地震による落下で壊れた場合は保険金は出ません。(私の保険の場合)

 損害保険会社に相談する事をお奨めします。

 あれもこれも保険を掛けようとすると、掛け金が多くなりますので、必要最小限にした方が良いと思います。


書込番号:5941326

ナイスクチコミ!1


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/01/30 16:58(1年以上前)

カメラ店は5年保証が付いても メーカー保証の延長上の自然故障だけです 落下盗難は対象になりません
しかも 修理は販売店経由で有って 自分がメーカーへ直接修理に出すと保険が効きません
販売店経由の修理は メーカーへ出さず 系列の修理会社へ出すため 日数がかかりすぎます

保険は 動産総合とか 車の保険に付加する携行品損害保険があります 
携行品損害保険の保証額は 確か30万円までだったと思います
年間保険料は 4〜5千円程じゃないでしょうか
東京海上日動火災あたりで相談されては いかがですか

書込番号:5941342

ナイスクチコミ!2


CAN-DOLさん
クチコミ投稿数:37件 DOL’s Home 

2007/01/30 18:22(1年以上前)

いいかんじさん こんばんは’

私もカメラ機材も増え、盗難や破損が心配だったので
ここでの情報を元に保険屋さんに相談して入りました。
実際の内容は
三井住友海上の動産総合保険から、カメラ機材一式で
特定して総額と主な機材を明記して、保険金額を算定してもらい
保険に入りました。

 対象金額70万で保険金額、年間¥1万4千です。
 安心のためにも参考になれば!

書込番号:5941599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/01/30 21:37(1年以上前)

いいかんじさん こんにちは。

私もCAN-DOLさん同様の内容で、3社で保険を見積もりした所
日本興亜損保が一番安価で対象金額50万で
保険金額年間7500円でした。
また、免責金額3000円が一番の魅力で契約しました。
付保内容は同じでも保険料、免責額は保険会社に
よって違いますので気をつけてつけてください。


書込番号:5942373

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/30 21:41(1年以上前)

私、昔にコンタックスのTVSをニコスのクレジットで買った事が有ります。確か5年(3年?)だったかの保険が付いてました。上限は購入額でしたが、買って数ヶ月後に落としてしまい、酷くは無かったのですが…凹みが。
購入したカメラ店に持っていったところ、初めは「コレだと高くつくから…このまま使っていた方が?」と。でもニコスで買った事を告げると「それなら直した方がいい」と。結局、修理費3万円位でしたが…ニコスの保険で支払われ、とても助かりました。1度使うと…使った額が保証額から引かれ、例えば10万で買ったモノを、修理3万掛かったとして、後…7万円分の保証が残ります。
ですので…現金で買うより、ニコスで買うのがお得ですよ!!。
ただ…もう10年近く前の事ですので、今はどうなのか???。

書込番号:5942393

ナイスクチコミ!1


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/01/31 00:31(1年以上前)

東京海上日動火災、三井住友海上、日本興亜損保、ニコスのクレジット。

残念!この中になかった!(;_q))クスン
デジ一と交換レンズのみで1,000万円以上あるんですが、動産総合保険を付け様と思ったら、年間保険料は幾らぐらいになるんだろう。。。(;^_^A アセアセ

書込番号:5943427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/01/31 02:03(1年以上前)

>デジ一と交換レンズのみで1,000万円以上

(゜Д゜;;)

書込番号:5943756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/31 11:05(1年以上前)

私も三井住友海上の家財保険に付属する・動産保険に入っています。300万円の保険金額で月々1200円位の保険料です。
先日、コンデジを水死させて保険から25000円支払いを受けました。
手続きも支払いも敏速でよかったですよ。

お守りだと思って入っていますが、
保険に入ってからは幸いなことに事故がありません。

書込番号:5944427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/01/31 11:45(1年以上前)

家財保険!持ち出したカメラも保障
三井住友海上ホームピカイチ

http://www.ms-ins.com/product/kasai/homepika-kz/hoshou.html

これなら、建物外に持ち出してた家財(カメラでも何でも)の損害を補償
盗難、火災、水害、落下、破損、事故、爆発w100万まで補償

修理は50万まで補償(免責3000円)

カギの紛失等で自宅に入れない場合や、トイレの故障などの水まわりトラブル時に専門事業者を無料で手配。

別宅でもいけるの?ま、別宅ないけど

保険料は家が鉄骨なら年9500円程度

書込番号:5944532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/31 13:27(1年以上前)

こんにちは「いいかんじ」です

みなさん早々に保険の情報ありがとうございます

金額もきになっていましたが

一ヶ月、五百円〜千円くらいでしたらもしものためにはいっているほうが安心ですよね

カメラを購入したら何社か見積もりをとってはいることにします

本当にみなさんいい情報ありがとうございました

書込番号:5944852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/31 16:23(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

>デジ一と交換レンズのみで1,000万円以上あるんですが、
>動産総合保険を付け様と思ったら、
>年間保険料は幾らぐらいになるんだろう。。。(;^_^A アセアセ

こりゃーすげーな、オイ!!!
チミは一体何者だ???


<<<<<伝説の機材マニア@価格コム>>>>>

決定!

書込番号:5945266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/31 17:32(1年以上前)

住宅ローンがあと1000万減ったらどんなに楽になるだろう…

書込番号:5945427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/01 01:10(1年以上前)

みなさん初めまして。いつROM専門なんですが、ちょうど僕も保険に入りたくいろいろ調べておりお聞きしたいことが重なったので便乗質問させてください。

CAN-DOLさん、ゴゴー100さん
>>三井住友海上の動産総合保険から、カメラ機材一式で
特定して総額と主な機材を明記して、保険金額を算定してもらい
保険に入りました。

>>私もCAN-DOLさん同様の内容で、3社で保険を見積もりした所
日本興亜損保が一番安価で対象金額50万で
保険金額年間7500円でした。

 とのことなんですが、お二人とも個人で動産総合保険のみを契約されたのでしょうか? と、いいますのも、ネットで検索しても個人向けの動産保険の商品が見つかりません(三井住友海上、日本興亜損保とも法人向けはあるのですが)
  僕の検索の仕方がおかしいのかそれとも、ネットには無く一部の代理店で特約的な商品なのか。 よろしかったら差し支えない程度で、商品の内容を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5947576

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/01 10:48(1年以上前)

お車をお持ちの場合、任意保険の特約として動産保険を加えることができます。私はそうしています。
保険料的にはそれが一番お安いかもしれません。当然内容については、よく説明を受けてください。

尚、購入時につけるカメラ店の保険もいろいろで、落下など不注意や不慮の事故をカバーするものもあります。
代表的なものとしては、さくらや、マップカメラの保険はOKなはずで、ヨドバシは自然故障の延長保証のみ、ビックカメラは最初の1年のみ「総合補償」という名前でカバーしているようです。

またそれらの保険では海外は対象外ということも多いと思います。旅行時に関しては、旅行保険かクレジットカードに付随している保険を利用することになると思います。

カメラ店以外の保険の問題は、限度額に関わらず1アイテムにつき10万円が最大であることです。

書込番号:5948254

ナイスクチコミ!0


CAN-DOLさん
クチコミ投稿数:37件 DOL’s Home 

2007/02/01 11:20(1年以上前)

ナカヨシNYさん,こんにちは’

 ハンドルネーム ナカヨシNYさん、って私も実名を
 縮めると同じに(余談は置いといて)

 前にここのスレッドで同じような話題の時、三井住友海上の
 ホームピカイチの紹介があったので
 http://www.ms-ins.com/product/kasai/home
pika-kz/hoshou.html
  三井住友海上カスタマーセンター お客さまデスク
  0120-632277(無料)
  ↑で相談して見積もりを取り入りました。

 流れは
 三井住友海上動産総合保険→特定動産契約→
  個人用特定動産契約(カメラ機材一式)

  同社の「ホームピカイチ」火災保険なので違うような
  気がしました。
  
  保険金額もいろいろなので、他の会社も比較検討して
  安心に備えてください。

書込番号:5948322

ナイスクチコミ!0


CAN-DOLさん
クチコミ投稿数:37件 DOL’s Home 

2007/02/01 11:25(1年以上前)

 すみません、紹介URLが途切れていました、正しくは
http://www.ms-ins.com/product/kasai/homepika-kz/hoshou.html

書込番号:5948324

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度4

2007/02/01 15:42(1年以上前)

海外出張などに5DやLレンズも持って行くもんですから、
盗難などに対する保険が無いか、気になってました。この
スレッド、勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:5949002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/01 16:48(1年以上前)

mm_v8さん(僕宛の返信でよろしいでしょうか?)、CAN-DOLさん、お返事ありがとうございます。

mm_v8さん
>>お車をお持ちの場合、任意保険の特約として動産保険を加えることができます。私はそうしています。
保険料的にはそれが一番お安いかもしれません。当然内容については、よく説明を受けてください。

 車の保険に関しては携行品としての特約が30万円分あるのですが、これでは金額が少し不足しており(保障対象も狭いので)動産保険専用の商品を探しております。
 本当でしたら何かの保険の特約として入れたほうが保険料も安く出来てよいのですが、僕の加入している保険会社(東京海上)では扱っていないようなのです。

CAN-DOLさん
 詳しい説明ありがとうございます。今、教えていただいた場所に電話しいろいろと聞いております。感触としては何とかなりそうな雰囲気です。結果はまた決まり次第ご報告させていただきたいと思います。 ちなみにハンドルネームはご推測どおり本名を縮めただけのものです(;^_^A

書込番号:5949192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/01 18:03(1年以上前)

ナカヨシNYさん、こんにちは。

動産保険の事ですが、ネット検索では商品が検索されない
ようです。

普通の個人用特定動産保険です。
日本興亜に問い合わせるとパンフ等も手に入ると思います。
私は、あいおい、三井とそれぞれ見積もりを取りました。
お返事遅くなりました<(_ _)>


書込番号:5949405

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/02 01:35(1年以上前)

ナカヨシNYさん

>僕宛の返信でよろしいでしょうか?

実は、必ずしもナカヨシNYさんだけ宛てということでもなくレスをつけさせていただいたのですが、もちろんナカヨシNYさんの内容と関係あることであるということで間違いありません。

>車の保険に関しては携行品としての特約が30万円分あるのですが、これでは金額が少し不足しており(保障対象も狭いので)動産保険専用の商品を探しております。

「携行品」という言葉が気になります。30万円は総額ですか、それとも1個分だけでですか?
自動車保険の携行品特約はあくまでその自動車に積んであって車が事故に遭った場合における損害保険です。
動産の方は、生活用動産担保特約という方で、これは動産保険専用の商品と内容的には変わらないと思います。

因みに私の場合では、動産特約の方は、最大200万円1つあたり30万円が限度となっております。

保険会社は損保ジャパンですが、どこも同じような特約はあると思います。

私も保険は専門でもなく、特に旅行時などは良い保険はないものかといつも思っています。

書込番号:5951393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/03 22:49(1年以上前)

ゴゴー100さん、 mm_v8さんお返事ありがとうございます。
返信が大変遅れてしまい申し訳ございませんでした。 仕事の都合で掲示板に書き込めるパソコンを操作することが出来なかったものですから返信が遅くなってしまいました。
 
ゴゴー100さん
>>普通の個人用特定動産保険です。
日本興亜に問い合わせるとパンフ等も手に入ると思います。
私は、あいおい、三井とそれぞれ見積もりを取りました。
 
教えていただいたとおり日本興亜と、あいおい損保にも今資料請求をしているところです。ありがとうございました。

mm_v8さん
>>「携行品」という言葉が気になります。30万円は総額ですか、それとも1個分だけでですか?
自動車保険の携行品特約はあくまでその自動車に積んであって車が事故に遭った場合における損害保険です。
動産の方は、生活用動産担保特約という方で、これは動産保険専用の商品と内容的には変わらないと思います。

自動車保険の携行品については総額の上限が30万円ということで、カメラの場合、本体にレンズをつけて落とし両方に修理が発生した場合でも総額が30万円以内であれば保証してもらえます。
 それと、僕のかけているこの携行品特約は車内に限らず自宅の外であればどんな条件(盗難ははぶきます)でも保険がおりるようになってます。そういう意味ではmm_v8さんのおっしゃる生活用動産担保特約と同じようなもので便利な特約なのですが上記のとおり1回につき上限が30万円なのですが少し心もとないので動産保険を探しておりました。

>>因みに私の場合では、動産特約の方は、最大200万円1つあたり30万円が限度となっております。

 この特約に関しては残念ながら僕が加入している商品の限度は30万円でしてmm_v8さんの入られているような便利な特約がありませんでした。

>>特に旅行時などは良い保険はないものかといつも思っています。

本当のそうだと思います。今回いろんな方に教えていただけたので何とか見つかればよいのですが・・・

本題と関係ないのですが5Dの人気はすごいですね。掲示板を少し見ない間ででどんどん書き込みがありますね(;^_^A

書込番号:5958311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

ただ感覚でやってきた画像処理ですが、ちょっと理屈でも理解したく、今勉強中です。次の理解は合っているでしょうか?

1.「コントラストの中心」や「カンマ」の変更で行われる画像処理は、トーンカーブの曲がり具合を調整しているに等しい。

2.同変更では白飛び/黒潰れは発生しないが、ハイライト/シャドウ付近の階調性は乏しくなる。白飛び/黒潰れよりもハイライト/シャドウ付近の階調性を重視する場合は、「明るさ」調整の方が良いこともある?

3.「コントラスト」の調整は、ハイライト/シャドウのレベルを切り詰め、トーンカーブを直線的に寝かす/起こすよう処理していることに等しい。

書込番号:5938975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 23:23(1年以上前)

1.○

2.「明るさ」? 現像ソフトによって呼び名が違いますが「露出」のことでしょうか?
一般にヒストグラム右端が255に掛かるように露出調整すればセルのダイナミックレンジ最大点と合致します。
黒点はそれより12EV下がったところ、S字処理さえなければ黒が潰れるというようなことはありません。

3.△
現像ソフトのことならばS字を強調するか否かです。

なお、SILKYPIX3.0の「忠実」意外は総てのソフトでS字処理されています。
S字処理は白飛び・黒潰れを起こす最大の要因ですが、一般大衆にそういう画調が好まれている以上仕方がありません。
また、プリントやモニタというコントラストレンジの限られたデバイスで鑑賞する限り、そういう画調が好まれて当然かもしれません。

書込番号:5939087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/29 23:32(1年以上前)

どのアプリケーションでのことでしょうか?

SILKYPIX Developer Studioでのことでしたら、

1. NO
「コントラスト中心」や「コントラスト」はターゲット色空間へのマッピングより前に行われるが、「トーンカーブ」の調整はマッピング後のRGBデータに対して行われます。

2. ケースバイケースである
コントラストを強調するとコントラスト中心付近は直線とみなせるが両端ではカーブでつながる、いわゆるS字のカーブを描くコントラスト強調の状態になります。
両端では寝たカーブになるので階調が圧縮されます。
圧縮された結果つぶれたように見える場合もあります。
「明るさ」調整は入力出力の右上がりのカーブを、単純に移動するような調整(RAWの「露出調整」も同様)ですので、明るいほうか暗いほうのどちらかを重視する場合の操作になるでしょう。

3. NO
2で書いたように両端はカーブでつながります。
よってレベルを切り詰めるような動作はしません(切り詰めたようには見えますが)。

あ、ソニータムロンコニカミノルタさん と微妙に答えが食い違ってますが、ご自由に判断ください。

書込番号:5939149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 23:38(1年以上前)

訂正します。
あ、SILKYPIXについてはkuma_san_A1さんの方が正解です。

>1. NO
「コントラスト中心」や「コントラスト」はターゲット色空間へのマッピングより前に行われるが、「トーンカーブ」の調整はマッピング後のRGBデータに対して行われます。

書込番号:5939180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 23:46(1年以上前)

意味の微妙な表現は、kuma_san_A1さんの方が正確です。
私の説明は大ざっぱでした。
スルーしてください。

書込番号:5939226

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2007/01/30 00:41(1年以上前)

毎度、早速のレスありがとうございます。
なるほど、ソフトによって異なる部分もあるわけですね。SILKYPIXとPhotoshopごっちゃに質問してました。

今思い出しました。(最近ほとんど使ってなかった)DPPの「RGB画像調整タブ」にある「明るさ」「コントラスト」を操作したときのトーンカーブの変化具合です。
「明るさ」を調整するとヒストグラムがそのまんま左右に動きます。
「コントラスト」を調整すると直線的なトーンカーブの傾きが変わります。
まずはこのイメージで理解してます。

こっからPhotoshopに統一して.....

3.はS字と理解します。(ひょっとするとソフトによるのかも知れませんね。)

1と2.ですが、理解したい目的は、「コントラストの中心」による明るさ調整の特徴を知り、「明るさ」調整との使い分けを理解したかったのです。ある書籍では、明るさの調整は「明るさ」ではなく「コントラストの中心」を用いるのが良いとされてました。なるほど黒点/白点が移動することなく、うまい具合に明るさ調整できます。でも、
・これはどんな処理をしているんだろう?
・トーンカーブの曲がり具合を調整しているのなら、階調性が損なわれることもあるのでは?
・不要な部分は白飛びさせるが、ギリギリのところはきちんと階調を出したい場合、明るさ調整っを用いた方が良いか?
ってなことを考えてました。お二人の説明を見て、間違いはなさそうだと理解しました。理解が間違ってたらお恥ずかしい。

最近、「階調表現」って本当に大事だなと思い始めました。すると高価な機材に目がいくようになり、危ない状態です。。。底なしです。

書込番号:5939541

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2007/01/30 00:45(1年以上前)

追加で質問させてください。

Potoshop6.0では、16bit/chの画像では処理機能が制限され、調整レイヤー作成すらできません。
同CS2では制限が緩和されているのでしょうか?

書込番号:5939558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/30 00:47(1年以上前)

??
Photoshopに「コントラストの中心」ってありましたか?
レベル補正にある真ん中のやつはガンマが変化すると思いましたが?

普通に考えてコントラスト「1:1」では「コントラスト中心」を移動しても何も変化してはいけません。

書込番号:5939570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/30 00:52(1年以上前)

>「明るさ」を調整するとヒストグラムがそのまんま左右に動きます。

DPPのことはよく分かりませんが、白点・黒点が変形しないまま左右に動いてしまうとしたら、使いたくない機能ですね。
どちらかが潰れるか浮くかというのはどうも…
たった256段階の階調を無駄にするだけです。
最初DPPを使ってみましたが、挙動のよくわからない点が気分悪く、私は使っていません。
また、白飛び・赤飽和しやすい点も難点です。
(DPPファンの方、すいません)

書込番号:5939598

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2007/01/30 01:01(1年以上前)

>Photoshopに「コントラストの中心」ってありましたか?
>レベル補正にある真ん中のやつはガンマが変化すると思いましたが?

ガンマでした。そもそもガンマって....出直してきます。

書込番号:5939634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

急に3位になっています

2007/01/29 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 zcbmさん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

5Dはたしか7.8位が長かった様な気がしますが
ここ急に3位に入っているのは何故でしょう
ユーザー様が金回りが良くなったとか
謎です

書込番号:5936611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/29 12:20(1年以上前)

何処の何のランキング?

書込番号:5936669

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/01/29 12:46(1年以上前)

 ここの、デジタル一眼レフの、人気アイテムランキングでしょうが、結局なにを基準にした人気なんでしょうか?
 価格変動のメールお知らせとも別だし、登録店舗の売り上げ?
 クチコミの書き込み?
 アクセス数?

書込番号:5936760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/29 13:30(1年以上前)

今月入ってからは3〜5位の範囲だったと記憶してますが。
7,8位っていつ頃のことでしょう?

まぁ、ボーナスの後だし、30万切る価格も珍しくなくなってきた
から購入者が増えたのかもしれませんね。

書込番号:5936900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/29 14:56(1年以上前)

売上げランキングでは、ベスト10入りしているのを見たことがない
気がします。

書込番号:5937111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/29 17:41(1年以上前)

価格コムの書き込み数ランキングのことだと思いますが、書き込み数=人気数というのはある意味では当たっているかもしれませんが、私は違うような気がします。

書込番号:5937490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/01/29 18:05(1年以上前)

コネコもそうだし、”ウォッチ”の数だと予想。

書込番号:5937556

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/29 18:40(1年以上前)

いよいよ価格を下げてのバーゲンセールで順位上昇ですか。

書込番号:5937665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/29 20:53(1年以上前)

まだまだ。もう少し。もう少し。。。
否,もっと安くなれ!

ワタシ頑張るわ♪

書込番号:5938170

ナイスクチコミ!0


 (-_-)さん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/29 21:34(1年以上前)

フルサイズで新機種でればいいですね。6Dかな?それとも5Dxとか?
しかしどこをどう変えるのサ? アルゴリズムとかファームウエア?
手ぶれ補正付き、ゴミ取り装置付き、しかしカビ防止はほしいなぁ。

書込番号:5938392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/29 21:35(1年以上前)

新機種の噂が出てるのでアクセス数が増えてきたからだと思います
それにしても下落するどころか、なかなか落ちないですね、むしろ少し上がったような…

私は価格が下落しても新機種の方をチョイスします
今月のデジタルカメラの雑誌にメモリカードとの相性と言うか書き込み速度が掲載されてましたが下位モデルより遅くがっかりでした
またデジCAPAに新パワーショットと5Dの画像を比べてましたが普通のレンズでは負けてました
高価なLレンズでは勝ってましたがDIGICVの画像処理のすごさが解説されてました
ですので待ちます
DIGICV搭載
内蔵ストロボ搭載
なら買いですね

まぁその前に大蔵省に営業かけて許可もらわないといけませんが(笑)
EOS貯金は既に始めてます

書込番号:5938404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/29 21:50(1年以上前)

>カビ防止
どこに生えるんですか?

書込番号:5938496

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/29 22:10(1年以上前)

>>カビ防止
この問題は湿度ケースしかないのではないでしょうか。

書込番号:5938629

ナイスクチコミ!0


DD5000さん
クチコミ投稿数:298件

2007/01/29 22:13(1年以上前)

名前:3D
フルサイズ1,500万画素ゴミ取り装置付き
DISICV搭載
内臓ストロボなし
デザインおよび各ボタン、スイッチ、フタ開閉操作性向上
ファインダーおよび液晶画面視認性向上
ストラップ取り付け部金具の改良(ここ重要。)
これだったら・・・。


書込番号:5938643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 23:10(1年以上前)

>DIGICV搭載

何が凄いかわかりませんが、RAW派なので全く関係ない…

書込番号:5939003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 23:12(1年以上前)

>カビ防止

カメラにカビが生えるような環境では健康の方が心配…

書込番号:5939016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/01/29 23:53(1年以上前)

>ユーザー様が金回りが良くなったとか
団塊世代の方が購入してるかも。

書込番号:5939260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/30 05:42(1年以上前)

失礼しましたあ
KDXとの比較でした

書込番号:5939974

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/30 11:21(1年以上前)

アクセス数3位ですか、5Dの注目度はすごいですね。
っていう事は、2位のD40はもっとすごいという事ですね。
サプラ〜イズ!

書込番号:5940517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/01/30 23:04(1年以上前)

2位に浮上しましたね (^^)

書込番号:5942888

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/31 00:33(1年以上前)

あー、ほんとだー。
アンビリーバボー。

書込番号:5943433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/31 02:53(1年以上前)

この時期になってなぜでしょう?
何を基準にランキング取っているのか開示してほしいですね。

書込番号:5943824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

測光

2007/01/29 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

このカメラでコダックのグレーカードを測光すると、
20Dと単体露出計(SEKONIC L-758D)の値より約1段
アンダーの結果が出て、ヒストグラムもアンダー寄りに
なるのですが、これは正常なのでしょうか?
マニュアルで20Dの測光値にして撮るとヒストグラムが
ちょうど真ん中あたりに分布します。
ヤフーで検索するとニコンのD1Xも同じ結果になるという
サイトがありました。

グレーカードではなく、明るい色の木のドア等を測光すると
5D、20D、単体露出計が同じくらいの値になります。

書込番号:5936440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/29 11:27(1年以上前)

グレーカードの使用説明書に光源の位置、カードの設置位置と角度、カメラの設置位置がこと細かく記載されていたと思いますが、その通りにされていますか?

私はグレーカードを買ってはみたものの、それを読んで使うのをやめました。す、すみません、横着なものですから。。。

書込番号:5936531

ナイスクチコミ!0


スレ主 xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/01/29 11:55(1年以上前)

けーぞー@自宅さん返信ありがとうございます

説明不足ですみません。
光源、屋内屋外、時間、レンズを色々と変えて測光した結果
5Dの内蔵反射式露出計の値だけが1段アンダーになりました。

例えば今玄関(日陰)で試しましたが
L-758D ISO100 9EV f1.4 SS1/250
20D ISO100 f1.4 SS1/250
5D ISO100 f1.4 SS1/500
という具合になります。レンズはEF50です。

グレーカードでは無いものを測光した場合は全部同じ値になり、
色々試しましたがグレーカード以外で5Dだけアンダーになった
物はありません。

書込番号:5936610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 12:02(1年以上前)

グレーカード撮影時のレベルに明確な規定はありません。
通常の被写体を写して、特に問題なければ気にする必要はないと思います。
通常の被写体での露出がおかしいようなら、たしかメニューの中に露出レベルを設定する項目が在ったと思いますから、そこを操作すれば良いのではないでしょうか?

デジタルの場合はオーバーよりもアンダーの方が安全なため、カメラ自体がそういう設定になっている可能性もあります。

私自身、5Dで普段グレースケールを撮りながら撮影していますが、何も問題を感じていません。

書込番号:5936625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 12:04(1年以上前)

誤:グレースケールを撮りながら
正:グレーカードを撮りながら

書込番号:5936634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/29 12:10(1年以上前)

ん?
ISO100だけですか?
ご面倒でなければ200で試していただけますか?
測光は部分(20D)、スポットですか?

1/2とか1/3違うというのは誤差としてありえますが。。。

書込番号:5936645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/29 12:15(1年以上前)

連続書き込みすみません。
詳しい人教えてください。_o_

EXIF情報にある
----
対象物の明るさ : EV7.8
----
が同じ値であれば、同じ光量、照明だとみなしてもいいのでしょうか?

書込番号:5936660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 12:56(1年以上前)

>EXIF情報にある
>対象物の明るさ : EV7.8

EXIFにありましたか。
カメラ内露出計の精度を調べるなら、単体露出計か照度計を用意する必要があります。

関係式は以下になります。


//シャッター速度・絞り値・露出補正・ISO感度からEV値を求める
//計算後ISO100換算値

S:シャッター速度(1/S)
F:絞り値
I:ISO感度

EV=log2(F^2)-log2(1/S)-log2(I/100); //EV値
L=2^(EV)*2.5; //照度(lux)

書込番号:5936798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/29 12:57(1年以上前)

うーん。問題ですね!。                         自分は単体露出計とカメラの出た目が違うのでメーカーに質問した事はありますが・・・。ちなみに回答は今のカメラの露出はかなり正確なのでTTLで見た〈レンズの個体差が有る〉露出を優先してくれとの事でしたが・・・。                              今回の場合は1段もアンダーですとカメラの故障以外グレーカードの使用は適さないとしか言いようがありません〈ちなみにスポット測光ですよね?〉。あとはキャノンに質問しての回答待ちですね!。

書込番号:5936806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 13:04(1年以上前)

仮にカメラ内蔵の露出計が正確でも、レンズのF値はあくまで絞り値であって、レンズの透過率を加味していません。

正確な露出が求められる映画用のレンズでは、透過率を加味した 「Tナンバー」という単位を用いています。

書込番号:5936821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/29 13:22(1年以上前)

Tナンバー・・・メーカーの回答にもう一つ単体露出計を使用の時に補正をするというのがありましたがこの事なのですね!。勉強になりました〈たしかペンタックスだったか135F2.8T4.5というレンズがありましたが(合ってるかな)この事でしょうか?〉。

書込番号:5936879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 13:34(1年以上前)

Tナンバー=10*Fナンバー/√透過率(%)

ですから、透過率100%で(あり得ないが)、F値と同じになります。

書込番号:5936912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/01/29 13:40(1年以上前)

xj12さん こんにちは。

露出計の誤差について
1.セコニックの露出計は測定範囲1度
2.5Dのスポット測光範囲 3.5%(ファインダー画面比率)
3.20Dスポット測光は無いので ・・・・
カメラ内蔵測光の場合画角の狭い望遠レンズの方が誤差が少なくなります(聞きかじりですが)
デジイチの場合18%グレー比較ではなく、WBの比較調整がいいのかなと思いますが。

私の30Dと5Dでスポット測光数値比較では30Dが1段分明るく撮れました。(どちらもWB位置は元位置です)

書込番号:5936927

ナイスクチコミ!0


スレ主 xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/01/29 14:09(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます。

露出計を上手く使いこなせるようになろうと、試行錯誤してるのですが、なかなか上達できません。
また場数を踏んで勉強します。
撮影の手解きまで戴きありがとうございました。


けーぞー@自宅さんありがとうございます。

ISOを変えても結果は同じでした。
ですが、状況(カードの向きやカメラの向き)によっては20Dと5Dの値が同じになる場合もありました。
単体露出計と5Dの値が同じになる事はありませんでした。
もっと色々試してみたいと思います。


ビーバーくんさんありがとうございます。

5Dでグレーカードを写すと露出計±0ではヒストグラムで必ずかなりのアンダーになるので先日CANONに電話しましたが、センターの機体では20Dも5Dも同じになるという回答でした。
何処のメーカーのカードを使用したか聞いても「一般的なカード」としか答えられませんでしたし、専門用語もあまり理解されてないような方に応対して頂いたのであまり追及せずそのまま電話を切りました。
次回、CMOS清掃に行ったときにでもまた聞いてみます。


TL-Pro_30Dさんありがとうございます。

単体露出計では入射式で測光してました。
玄関のグレーの壁を測光したときだけ反射式を使いました。
20Dは部分測光、5Dはスポット測光を使いました。
内蔵の反射式露出計で18%グレーを撮るとヒストグラムは真ん中になるとばかり思い込んでたのですが、そういうわけでも無いのですね・・・。
TL-Pro_30Dさんの機体でも同じにならないという事なので、私のカメラの故障ではないという事ですね。少し安心しました。ありがとうございました。



標準露出について勉強してるのですが、グレーカードを画角いっぱいに撮った時、ヒストグラムが中心に来る露出が標準露出と思ってるのですがこれは間違い無いですか? また、メーカーによって違ったりもするのでしょうか。

シグマのSD14のサイトを見るとRGB3層センサが載ってますが、あれを反射式露出計に採用した場合は、色がわかるわけですから露出補正をかけなくても白が灰色になったりしない露出値が出せたりしてしまうんですかねぇ。

書込番号:5936989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 15:05(1年以上前)

>ヒストグラムが中心に来る露出が標準露出と思ってるのですがこれは間違い無いですか?

そこのところが、メーカーにより機種によりマチマチだと思っています。
エンジンによるトーンカーブ処理した後の結果ですので、言ってしまえばメーカーの好きずきなのかも知れません。

それよりも、PCに転送した後の画像で判断すべきでしょう。
(出来ればRAWレベルで)

修理に出す前にPCで確認することをお奨めします。

書込番号:5937125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 15:13(1年以上前)

>あれを反射式露出計に採用した場合は、色がわかるわけですから

間違って下スレに回答しました。
[5937134]

書込番号:5937138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/29 15:40(1年以上前)

いやー難しい!。自分は人物撮影が多いのでちょいとグレーカードを顔の所に持ってもらってスポット測光すれば適正露出となると思っていましたが・・・。ちなみに露出補正もレタッチもしますがやはり基準となる露出はしっかりとしておきたいのですがこの方法がダメなカメラもあるのですね!。 Tナンバー・・・良く解ります。F=f〈焦点距離〉/d〈口径〉ですのでまるっきりロスは無視ですから・・・。ちなみにレンズ一枚あたり5%程ロスがあるとすると〈多いか少ないかは不明〉15枚構成のレンズでは0.95の15乗=0.4633ですから透過率46.3%でF2.8としてもT4.115≒4.1となります。やはりこうなるのかとかなり納得してます。

書込番号:5937192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/29 15:48(1年以上前)

いやー奥が深いですね。
ニコンにはRGB分割測光という裏ワザ?がありますから。。。
ホワイトバランスを主目的にするのか、正確な(というか基準となるような)露出を主目的にするのか。。。

買ってはみたものの使用頻度が最も「低い」のが「グレーカード」です。次が「単体露出計」だったります。ぉぃぉぃ。
私も勉強になりました。orz

書込番号:5937214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 15:58(1年以上前)

>使用頻度が最も「低い」のが「グレーカード」

どちらかというとWBの目的に使います。
正確なWBのためには手放せません。
グレーカードを一コマ撮っておくと、RAW現像の時大事な基準になります。
そうすると現場でマニュアルWBする必要もないですから。

書込番号:5937236

ナイスクチコミ!0


スレ主 xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/01/29 16:38(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます。

輝度分布を確認するためにDPP,CS2でも見ましたがそう言う事でしょうか?
グレーカードはWBを取るのに適してないというサイトが検索してましたら幾つかありました。
特にKODAKは黄色がかってるという理由から他社のカードと並べた写真を載せてくれてる所もありました。
「正確な」WBを取るにはどこのカードを使えば良いのでしょうか。
WBセッターはどうですか?
質問攻めですみません。


ビーバーくんさんありがとうございます。

全く同じ使い方をしてました。
カメラの露出計は18%グレーを基準に作ってあると何処にでも書かれてますからグレーカードを信じきってました・・・。
今はグレーカードを撮ってヒストグラムを確認して補正をかけて標準を出すようにしてます。


けーぞー@自宅さんありがとうございます。

標準露出を出すのに、グレーカードより単体露出計の方が素早く測光できて持ち運びも便利かと思い購入したのですが、そう簡単にはいかないですね。。。

書込番号:5937325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 16:49(1年以上前)

>特にKODAKは黄色がかってるという理由から

ということが何度かここで言われています。
客観的に検証しているサイトがあるのなら、信用できるでしょう。
(ただ絶対論ではなく比較論だと思います)

アマチュアが波長分布の絶対値を検証することは不可能ですから、銀一が気に入ればそちらを使えば良いことだと思います。

書込番号:5937357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 16:55(1年以上前)

>WBセッター

昔の民生用ビデオカメラからある発想です。
プロのビデオカメラマンは使っていません。
プロは信用できるチャート(一般市販されていません)を使っています。

WBセッター周囲の光を皆取り込むので、グレーカードよりも精度が疑問だと思っています。

ただ、それでも気に入って本人納得の世界ですので、構わないと思います。

書込番号:5937370

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/29 18:56(1年以上前)

入射光式単体露出計には、受光部ユニットが2種類ある。
球状の受光球ユニットと、平面の受光板ユニットだ。

立体物(人間等)を撮るには、受光球ユニットを使用する。
平面物(壁や建築物の正面、書籍・印刷物)を撮るには、
受光板ユニットを使用し、被写体面と平行にする。

当然ながら、光源により、球と面では露出が異なる。
ピーカン晴天では差が大きく、曇天では差が小さい。
点光源やマルチカクテル照明では、難しい。
一段近くの差があるのも、決して珍しくない。

また、光源の色温度を入射光式単体露出計は測色評価しないが、
デジタル機のオートホワイトバランスでは、感度特性が異なる。
5500Kで最も差が小さく、夕焼けや曇天・雨天時は差が大きい。
よって、一段以上の差異が生じることは、決して珍しくない。

また、レンズ枚数の多いレンズは、通過率が若干劣るが、
メーカは一般的に通過率を公表しようとしない。
レンズ毎の特性(癖)を事前に調べておいて、
入射光式単体露出計の計測値に補正が必要だ。
(レンズ1本だけならば、単体露出計で補正設定できる)

グレーカードを使用するときは、
MFにして無限遠にしておかなければならない。
AFが効き、フォーカスが無限遠でなくなると、
実効F値は暗くなる。
マクロレンズで等倍だと、2段暗くなる。
0.5倍だと、約1.17段暗くなる。
暗くなる段数=(log(1+倍率)/log2)*2

それらをよく理解し、受光ユニットうまく使い分け、
必要に応じてレンズ毎補正計算、近距離補正計算しなければ、
入射光式単体露出計を使用する意義がない。

どちらの受光ユニットと、どんな光源と、どんなレンズで
どんな条件で使った結果なのかな?

書込番号:5937723

ナイスクチコミ!1


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/29 19:01(1年以上前)

デジタルカメラと銀塩用露出計は、かなり相性が悪い。
デジタルは、若干アンダー気味に撮れば、
色温度や感度を後でいくらでも補正できるから、
また、取り直しがその場で何度もできるから、
ゆえに、僕は、フラッシュメータを既に売り飛ばした。

僕は、かつて入射光式単体露出計(ミノルタ製フラッシュメータ)
を使用するときは、プログラム関数電卓が一時期必須であった。
(マクロ時は被写界深度等も計算できる)
でも、慣れればP電卓は、もう必要ない。
脳感ピュータによる無意識自動補正が可能となった。

しかし、もう既にフラッシュメータは手元にない。
まあ、単体露出計でいろいろと勉強をさせてもらった。
けっこう楽しませてもらった。脳感も鍛えさせてもらった。
授業料、教材費として、道楽として、安い買い物だった。

書込番号:5937748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 19:57(1年以上前)

>マクロレンズで等倍だと、2段暗くなる。
>0.5倍だと、約1.17段暗くなる。
>暗くなる段数=(log(1+倍率)/log2)*2

いただきました(笑)

書込番号:5937929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/01/29 21:07(1年以上前)

xj12さん こんばんは。
18%グレーカードの出番です。
お持ちのグレーカードを撮影し、MWB調整後にパステル調(ベージュ・白)の物を写してPCで確認してみて下い。(5Dの取り説P60手順で設定)
ベージュ、白がきれいに再現できれば問題ないと思います。

もし、既に実施しておりましたらスルーしてください。

書込番号:5938239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

朝日と夕日の撮影

2007/01/29 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:260件

教えて下さい。
5Dを購入しまして300ISで夕日、朝日の撮影を考えております。初歩的な質問ですが、真夏の太陽は別にしても結構まぶしい被写体と思うのですがカメラのCCDは大丈夫なのでしょうか?
フィルター等の装着は必要でしょうか?壊れてからでは遅いのでどなたかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:5935531

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/01/29 00:44(1年以上前)

こんばんは
5D(CMOS)に限らず夕陽などはよく撮ります。
長めに意味なくさらさなければCMOS自体は大丈夫でしょう。
露光時間以外はシャッター幕やミラーでさえぎられていますので。

固いことを書きますと、
オリンパスのライブビューでないデジイチの機種の取説では直射日光に向けて撮影しないようにと書いてあります。CCDの退色や焼きつきを起こすことがあるとのことです。
(ライブビュー撮影の方がさらに心配は増しますが、5Dはそうではありませんので)

実際問題として、夕陽は大気通過距離が長くなるので光量も低下しますしあまり心配することもないと思います。
あくまで自己責任の範囲だと思いますが。

書込番号:5935630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/29 00:47(1年以上前)

太陽に向かって長時間露光でもしなければ、夕日撮るぐらいなら全然問題ないです。
ただ、あまり太陽の方向に長時間向けているとデジカメでもフィルムカメラでも熱で他の部品が溶けたりする
(特に超広角レンズは知らず知らず農地に太陽が入ってる場合がある)ので注意が必要です。
カメラの内部は光を反射しないように黒くなってるので光線を吸収して温度が上がりやすいです。

書込番号:5935644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/29 00:48(1年以上前)

5Dも328も持ってませんが、地平すれずれの時は(〜2度位?)、
白飛びもしない場合が多いですので大丈夫かと思います。

書込番号:5935648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/01/29 06:38(1年以上前)

確かに、ベイヤー配列のCCDやCMOSは色フィルターがあるので、直射日光に長く当てると色が変わってしまう可能性がありますよね。
でも、実際の朝日や夕日の撮影はシャッター速度も速く一瞬なので他の方もおっしゃるよう、問題ないでしょう。

書込番号:5936089

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/01/29 07:05(1年以上前)

20D と KissDN ですが、朝日・夕日は時々撮ります。
太陽そのものは完全白トビもありますが、データが残っている場合もあります
ので、それほど過酷な条件じゃないのではないでしょうか。
私のアルバムに今年の初日の出と最近撮った夕日があります。

書込番号:5936121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 08:39(1年以上前)

第一AEなら明るさに応じて自動的に露出が下がるので、どうのこうの言う問題ではありません。
開放で数秒なら問題あるかも?というレベルです。

書込番号:5936193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 15:09(1年以上前)

>シグマのSD14のサイトを見るとRGB3層センサが載ってますが、あれを反射式露出計に採用した場合は、色がわかるわけですから

単体露出計でも、波長による適正な(視覚に近い)感度補正カーブが掛かっています。
ですから、例えば黄色域に関して感度が高く、青色域に対しては感度が低く設定されているはずです。

書込番号:5937131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/29 15:11(1年以上前)

↑間違った。
上スレへの回答。

書込番号:5937134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/30 12:58(1年以上前)

私も夕日は良く撮ります。私の場合は、むしろレンズのフレアー耐性が心配です。夕日を撮るときには、ズームが結構便利だと(いくら自分の足で離れても近づいても太陽の大きさ変わらないから…)思うのですが、私の所有する70-200F4Lも24-105F4Lisもいずれとも派手にフレアーやらゴーストやら吐き出します。正直つらいです。
私からの質問になってしまうのですが、夕日を撮るのに便利な、フレア・ゴースト耐性の強いズームレンズって、皆様ご存じないでしょうか。
フルサイズって、他の小さいのよりフレアーが出やすいとかは・・・ないですよね〜???

書込番号:5940786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/30 14:50(1年以上前)

朝日、夕日の太陽を狙うんですよね?
昨日、F8固定のレンズで夕日を撮っていました。
EXIF貼り付けていますので、ご参考になれば幸いです。

フレアーやゴーストを防止するためにプロテクターも外すべしという意見もあるそうですよー。
フレアーがゴーストを意図的に付けるという効果もあったりするのにねー。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Tokyu20070129/

#F15戦闘機を2機同時に写すと、、、F7.5なのか、
#F30なのか、微妙な問題ですね。

書込番号:5941063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/30 15:24(1年以上前)

↑細かい突っ込みですが、F-15じゃなくてF/A-18CorDですね(汗)

書込番号:5941123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/30 15:43(1年以上前)

そうしたら、F86は撮れませんね。

書込番号:5941156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/30 16:53(1年以上前)

お恥ずかしい。。。
F/A18でしたか、失礼いたしました。_o_
厚木基地にもいたんですね。

もし、F86ならば、ライトセーバーで照らしましょう。


書込番号:5941329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

ニコンからキャノンEOS5Dへ

2007/01/28 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在にコンのデジカメを使用していますが、どうしてもフルサイズを使用したく、5Dの購入を考えています。質問ですが、レンズの資産を考えますと、どうしても予算の関係で、ニコンの現在持っているレンズを使用したいのですが、ニコンのどのタイプのレンズが、使用可能なのでしょうか、又、使用するアダプターは、何処のメーカになるのでしょうか、あわせて使い勝手も分かりましたら、教えてください。

書込番号:5933555

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/01/28 18:09(1年以上前)

こんなのがあります。

http://www.hansa.jp/html/shousai-madoptor.html

書込番号:5933581

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/28 18:30(1年以上前)

こんなのもあります。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm

書込番号:5933660

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/01/28 19:44(1年以上前)

こんばんは。
絞り環のないGタイプは使用出来ません。
でも出来たら安いレンズでいいんでEFレンズも買ってみてください。
やっぱりAFできるとできないとでは使いやすさが全然違いますし、AF精度の高さも5Dの売りですから。

書込番号:5933945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/01/28 20:01(1年以上前)

変換リングを使用しても接点は当然無効になりますし、絞りも自動絞りではなく手動絞りになるはずです。

お金はかかるでしょうがCanonEFレンズへの変更をお奨めします。

フィルムはプロ機.入門機.コンパクトカメラ.写るんです 全てフルサイズなのに。

書込番号:5934015

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/28 20:31(1年以上前)

ニコンで使用出来るレンズは以下ですね。
Ai-AF、Ai、Ai-S、Eシリーズで使用できないレンズ:
 Gタイプ(最小絞りでしか撮影できません。)、TC-16S、20oF4(一部取付可能なものもあります)、
 55mmF1.2・NOCT58mmF1.2
Ai改シリーズで使用できないレンズ:
 28-45oF7.5 28oF2 55oF1.2
使用制限も出てきます、5Dを使うのにフル機能が使えないのも残念ですね。

書込番号:5934148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/28 20:46(1年以上前)

なぜか分かりませんが、私が所有する、Ai Nikkor 35mm F1.4S レンズは、近代インターナショナルのマウントアダプターを使って、EOS-1Dsには装着できましたが、EOS-5Dには、装着できませんでした。5Dでは、ボディの一部が、レンズの後部に当たって、装着不可能でした。

書込番号:5934230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/28 21:28(1年以上前)

早々と、返事をいただきまして有難うございました。
やはり、ニコンのレンズの使用は色々と難しさもあるようですね。
一応レンズは24-105ミリと純正のストロボの購入を考えています。
もうひとつ質問ですが、ゴミがつきやすいというように書かれいますが、もしこのレンズ1本で、レンズ交換をしなければ、ゴミはつきにくいと思うのですが、いかがな物でしょうか。

書込番号:5934471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/01/28 21:40(1年以上前)

当然ゴミがつく可能性は低くなると思いますが、内部でゴミが出ることもありますし、フルサイズセンサーだとゴミが付く面積も大きいのですし、被写体深度も浅く絞るシーンも増えてゴミが写真に写りこむことはある程度は覚悟して頂いた方が良いのでは無いのでしょうか?
未熟物ですが参考になりましたか?

書込番号:5934550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/28 21:50(1年以上前)

>ゴミ

私買いましたがこれなかなか良いですよ。
http://www.dd-pro.jp/index.html

書込番号:5934611

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/01/28 22:01(1年以上前)


>私買いましたがこれなかなか良いですよ。

一時、モーターの不具合で店頭から引き上げたようですが
再発売になりましたのでしょうか?


書込番号:5934662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/28 22:13(1年以上前)

>一時、モーターの不具合で

一部に不具合品があったそうですが、販売されています。

書込番号:5934734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/28 22:31(1年以上前)

ニッコールをフルサイズで使ってみたくなる人はいる
我が輩のように、もともとAFすら使わない
へそ曲がりにはそんなに不便もないんだが、
Noctがダメなんだな、、、でもちょっと削る勇気があればいいがな

いずれにせよアダプター遊びは
カメラ趣味の中でも、最も変態趣味の部類に属するんで
普通の人には薦めません。(究極のカメラ道楽でもある)

書込番号:5934860

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/01/28 22:55(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>一部に不具合品があったそうですが、販売されています。


情報有難う御座います。

書込番号:5935002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/01/28 23:15(1年以上前)

モンゴルの夢さん

私も5Dに一部ニッコールレンズを使用していますが、よほどEFレンズで置き換えられないような思い入れのをあるレンズでなければマウントアダプターを使ってまでの使用はお勧め致しません。
売れるものは売却して資金に、価格のつかない物は防湿庫で塩漬け&マウントアダプターで遊ぶって所じゃないでしょうか?

書込番号:5935132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/29 13:14(1年以上前)

皆々様
色々とアドバイス有難うございます、30数年ニコンを使用しており、愛着もあり、ポイと取り替えるというわけには参りませんが、キャノンも購入して、とりあえず2本立てで様子を見ようと思います。早く、ニコンもフルサイズのデジカメを出してもらい、同じ土俵で,結果を見てみたい物です。 どうも有り難うございました。

書込番号:5936856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング