EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在、フィルムはF5、デジタルはS3Proを使っておりますが...
やはり、レンズの画角が変わる事に慣れません。
そこで、EOS5Dにマウントアダプターをかませて、現状のレンズを使おうと考えています。
かなりの方々が同じ使い方をされているようなので、ぜひ教えてください。
使用制限は、AFとAEが使えない事以外、何か有りますか?
F値が変わるものでしょうか?
マニュアルでピントを合わせれば、EOS5Dの合焦サイン(合焦マークの赤い点滅)は出るのでしょうか?
露出は、マルチパターン測光は出来ないにしても、中央部重点は使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5870582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/01/11 23:30(1年以上前)

>使用制限は、AFとAEが使えない事以外、何か有りますか?

実絞りAEは使えます。

>F値が変わるものでしょうか?

アダプターにレンズが入っていませんのでそのままです。

>マニュアルでピントを合わせれば、EOS5Dの合焦サイン(合焦マークの赤い点滅)は出るのでしょうか?

合焦サインは有りません。

>露出は、マルチパターン測光は出来ないにしても、中央部重点は使えるのでしょうか?

AEで使っていないので測光方式は忘れちゃったけど中央重点で測光されているのでしょうね。
個人的には、背面の液晶でRGB別のヒストグラムが表示されるのでMEの方が使い易いです。

書込番号:5870712

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/01/11 23:43(1年以上前)

こんばんは
京セラコンタックスのレンズを装着しています。
Aモードで実絞り測光での使用が可能です。
測光方式は評価測光の相性が良いように思います。
F値の変動については正確なチェックをしていませんが、
変化がないものとして使用しています。
(レンズ本来のフランジバックとなっているということでしょう)

通常のアダプターでは合焦のフォーカスエイドは働きません。
ヤフオクに出品されるプリント基板のあるアダプターについて「十割蕎麦さん」がレポートを上げておられました。
検索してみてください。
これは、フォーカスエイドが可能なようですが、耐久性がどうなのか気になっているところです。

書込番号:5870784

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/11 23:55(1年以上前)

露出モードは、MモードかAvモードが使えます。PやTvモードは使えません。

測光方式は、スポット測光以外は使えます。評価測光でも中央重点でも絞り込み測光となります。

F値には影響はありませんが、通常の開放測光とは異なり、F値によって露出補正が必要な場合があります。
この補正値は、レンズによって異なるのではないかと思います。
この補正は、ファインダーから入ってくる光の影響であったと思います。

5Dの場合、スクリーンをEe-Sに換えると露出補正が不要になることがわかりました。
レンズによるかどうかはわかりませんが、少なくともライカRのSummilux-R 80mmとツァイスコシナのプラナー50mmF1.4ZSでは露出補正なしで使えています。

Ee-Sではマニュアルフォーカスもやりやすくなりますので、マウントアダプターでF2.8より明るいレンズを使用される方にはお勧めです。

書込番号:5870854

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/12 00:00(1年以上前)

>マルチパターン測光

キヤノンの場合は「評価測光」ですが、できますし狂いが少ないのでお薦めです。

>使用制限は、AFとAEが使えない事以外、何か有りますか?

一部のニッコールは物理的に(寸法的に)付けられません。

書込番号:5870882

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/12 00:04(1年以上前)

取り付けられないニッコールに付いては下記のページを参考にされてください。
rayqual
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

書込番号:5870902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/12 01:08(1年以上前)

マウントアダプターを使うときは、絞り込み測光なので、絞り込んで、ピントを合わせるのはつらいので、三脚を使っています。そうすると、絞り込み測光で露出を決めたあと、絞り開放にしてピントを合わせて、再度、先程の絞りに設定してレリーズするからです。

書込番号:5871159

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度4

2007/01/12 17:00(1年以上前)

迷える大豚さん

こんにちは。

>マニュアルでピントを合わせれば、EOS5Dの合焦サイン
>(合焦マークの赤い点滅)は出るのでしょうか?

ヤフオクで、電子マウントアダプターを購入。Carl Zeiss Planar
T*1.4/50ZS (M42マウント) を使用しましたら、フォーカスエイドは
凄く役立ってましたよ!

マニュアルでピント合わせて、合焦すれば、「ピピ!」と。
しかし、実絞りなんでF2.0や、F2.8に絞っても、液晶には
F1.8で表示されます。電子マウントアダプターの製造者によって
は、常にF2.0で表示されます。

けど、最近、EOS 5Dを、サードパーティーが出したバッテリーを
使用してて故障したなどの話を聞いたので、やはり純正の
電子でないと、無理させてるのかなァと思い、昨日、
一番初めに買った電子無しのマウントアダプター RAYQUAL製の物に
変えました。フォーカスエイド効きませんし、F値は、常に、0.0です。
しかし、自分の目で充分にやっていけますよ。

書込番号:5872707

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/12 18:32(1年以上前)

あくまでも私の想像ですが・・・
AI-Sレンズを使う場合
EOS 5Dの方がD80よりも快適な気がします。

って両方とも持ってませんが(^^ゞ


レンズ交換は面倒なので複数のアダプターが良いかも???です。

書込番号:5872974

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/13 22:54(1年以上前)

わたしはフィルムはニコンF!でデジタルが5Dメインです。
yuki tさんに触発されて書きますと、実はD100も持っていますがニッコールSが使えません。
ところがフジヤカメラで買ったKindaiのアダプターを使うと5Dで55ミリF1.2などがとても快適に使えます。
レンズで絞りボディー側でシャッター速度を合わせますがファインダーで覗けば明るさはすぐわかります。
この状態はまさにニコンFデジタルです。

書込番号:5878229

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/14 06:23(1年以上前)

>レンズの画角が変わる事に慣れません。

50mmとして作られたレンズは やはりその本来の画角で使ってやりたいですよね。
使っていても気持ち良いですし、結果も気持ち良いものです。
これは使ってみないと実感できないんですが。。。

書込番号:5879374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/01/14 07:43(1年以上前)

私は近代のアダプター2個を使っています。
フィルム用の17〜35mmF2.8には1個付けっぱなしで5D用になってます。
というのも、D2X用には17〜55oF2.8があるからです。
もう1個は85oF1.4に付けてはD2Xでもアダプターを外して使うという使い方をしています。
やっぱりボケ味が違いますからフルサイズはいいですね。
85oはF2.0で撮ることが多いですが、F1.4開放のD2Xよりボケ量が多いようです。
17〜35oは35oでピントを合わせて17oに引いて使っています。
それがいいのかどうか分かりませんが・・・

書込番号:5879430

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/14 11:58(1年以上前)

>これは使ってみないと実感できないんですが。。。

使わなければ幸せでいられると思ってましたが・・・
ついうっかり...(^^;;

書込番号:5880075

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/16 00:26(1年以上前)

>ついうっかり...(^^;;

うん?
どーしたの?

さいきんmixiの方にハマっててカメ反応でごめん。(^^ゞ

書込番号:5886989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

店員さんが言うには、、、。

2007/01/11 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

「5D」「30D」のクチコミ欄にて、新機種の発表がもう間近と言う事(噂)が頻繁に書き込まれる様になりました。「今週中」と言う話も中にはありました。

私も結構気になったので、キタムラへ行って「その辺の話は現実的にどうなんでしょう?」って尋ねてみたところ、、、

確かに次の可能性としては「5D」「30D」の後継機?マイナーチェンジ?があるかも?とは言っていましたが、店に対しては、今日までの段階では何の情報も来ていません!との事でした。

キヤノンの方から「キャッシュバック・キャンペーン」等のセールの話の連絡があれば、かなり新機種の発表・発売は近いとは思うけど、その辺の知らせも今の所、何も来ていないとの事でした。

「そういう意味からすれば、まだ少し先の様な気がします。」との事でした。

ちょっと残念!でした。今しばらくの辛抱ですかね?

書込番号:5870023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/11 21:20(1年以上前)

お店だって知りませんよね^0^
ただ、みんなと同様、モデルサイクルから予想は出来ますがね。

1年半サイクルなら、それより早いとかはお店では言わないようですよ。
あまり期待を持たせる予想話も教えてくれませんね。

今回の噂も、あれからどうなったっことやら。^0^;;

やはり3月でしょうねえ。

書込番号:5870055

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/11 21:20(1年以上前)

ちょっとまちましょう。

これもrumors
http://presscorr.com/dslr/

書込番号:5870059

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/01/11 21:25(1年以上前)

こんばんは、そうですね。
70周年の販売企画の片鱗くらいはチラッともれてきて欲しいですね。
しかし、もれると買い控えになるし・・・
大型爆弾はフルサイズの更なる価格破壊機?
シェア対策で30Dのチェンジは早まるかも。

5Dが気になるのでしたら逝っちゃったらいかが?
(でも、値落ちが少ないですね)

書込番号:5870075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/11 21:30(1年以上前)

今週何か出るかもとちょっとは期待したんですが、どうもまだみたいですね。
やっぱ春かな。

書込番号:5870103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/11 21:44(1年以上前)

30Dがマイナーチェンジでしたら、とてもじゃないと思います。
(だから期待してます)

書込番号:5870169

ナイスクチコミ!0


CanonPixさん
クチコミ投稿数:124件 CanonPix 

2007/01/11 21:47(1年以上前)

ご苦労様でした!実は、自分も探りを入れてみようかと
思っていました。(笑)

やはり小売店レベルまではまだ情報が来ないようですね。
何れにしても楽しみで仕方がありません!

発表までが待ち遠しいと思う今日この頃です。(笑)

書込番号:5870188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/11 22:01(1年以上前)

一番早かった噂が、5D発売から僅か半年後くらいでしたっけ、「5D製造中止」でした。
噂は話半分に聞いておいた方が良いですよ。

書込番号:5870237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/01/11 22:02(1年以上前)

今週中は無いかもしれませんね。
PMAの一寸前に動きがあればと期待してます。

書込番号:5870244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/11 22:15(1年以上前)

噂は楽しいな(^o^)

噂もいつかは現実に(^o^)

書込番号:5870302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 23:52(1年以上前)

だけど、最近噂は出ては消えの繰り返しで結構引っ張りますよね。
内部関係者が意図的に情報操作してたりなんかはないのかなぁ?

書込番号:5870835

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/12 05:52(1年以上前)

3月には答えがでるでしょう、それまで皆さんで色々な噂を持ち寄りましょう。

書込番号:5871444

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2007/01/12 09:08(1年以上前)

Northlightの最新記事です。
「プレス筋から【マークが付いていない(型番がない)】キヤノン機がテストされているというコメントが多数出てきている。年末までの話では3月の発表ということになっている。どうもプレス筋は思惑記事をやたらと書くことはせず先行バージョン(1Dsか1Dspか何か)を試用している様に思われる

過去の新機種の発表を思い起こすとキヤノンはPMAの数日前にアナウンスが行われています。今年のPMAは3月8日に予定されてる」

http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html

何の根拠も無い中の上記記事と見受けられますが、CEAが終了した時点でのキヤノンUSAのホームページ

http://www.usa.canon.com/html/canonindex.html

には何の変化も無い中、3月のPMAまで期待を引っ張る作戦でしょうか?

書込番号:5871648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/12 13:38(1年以上前)

アメリカではこのようなリベート(キャッシュバック)が行なわれています。5Dと30Dが主な対象です。5Dの場合指定したレンズと組み合わせると$600のキャッシュバックとなります。実勢価格が$2700近辺ですから、だいたい$2100ぐらいになります。これは1月13日までです。ロスアンゼルスカウンティーのセールスタックスは現在8.25%ですから、$2700+$222−$600でだいたい$2322となります。今日のレートで税込み28万円弱でしょうか。このことより5Dと30Dの新型が近いうちに出ると感じます。

http://downloads.canon.com/cpr/software/camera/rebate_claim_form_070108.pdf

書込番号:5872266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/12 14:39(1年以上前)

あれれ、今見たらリベートの期限が1月13日から2月19日に変更になっている。新型の発売時期がずれ込んでしまうのか?

あれれ、何故か直接クリックすると見れない。Referral Deniedのところのアドレスをコピーペーストすると見れました。

書込番号:5872382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/13 00:54(1年以上前)

すみません、初心者なものでホームページのアドレスの付け方が良く分かりません。これでどうでしょうか。

書込番号:5874561

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/13 18:32(1年以上前)

見られなくなってますね。

書込番号:5877073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信34

お気に入りに追加

標準

初のデジカメ

2007/01/10 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:103件 EOS 5D ボディの満足度4

はじめまして。
フィルムカメラを長年愛用してきましたがデジタル化の波?に負けCanon5Dを購入しようと思います。
そこで、フィルムカメラからデジタルカメラに移行した際、よくあるミスや注意点、これは用意した方が良い物などありましたら、皆様の経験からお教えいただきたくお願い致します。
当方はコンパクトデジカメも使ったことの無い(携帯のカメラは使えます)デジカメ素人です。
宜しくお願いします。

書込番号:5866319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/10 20:59(1年以上前)

フィルムカメラを長年やったかたなら、
なにも心配要りませんねえ^0^

しいてあげれば、ISO感度がカメラ側で設定できることですかねえ。

書込番号:5866356

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/01/10 21:06(1年以上前)

こんばんは
銀塩一眼レフからの移行でしたら5Dが総合的に一番円滑でしょう。
APS-Cのような換算・画角変化がありませんので。
ファインダー像の見え方も違和感がないでしょう。
RAW撮り主体で画像処理を重視する場合は、PCのスペックなどが気になるかもしれません。
(この点は過去に多くの書き込みがあります)
 

書込番号:5866385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 21:11(1年以上前)

フィルムカメラが長い方でしたら、周辺機材云々は、周知されてますよね。

それ以外で思いつくのは、大容量の記録メディアですかね。
5Dですと、画像1枚あたり、JPG(ラージファイン)で、4.6MB、
RAW撮りで、12.9MBありますから、CFは、4GBあたりがほしいですね。

それからもう1つ。現像もRAWで撮影して、ソフトで現像できる様になりますので、ある程度のPC環境も必要ですね。

あっ、そうだ。フィルムの時は、ゴミをほとんど気にしませんでしたが、
デジタル一眼レフは、結構シビアです。神経質になる必要はありませんが。。。
油膜系のゴミ以外は、ブロアーでシュポシュポでOKです。

書込番号:5866400

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/01/10 21:12(1年以上前)

貧乏くさくて申し訳ありませんが、
私が一番感じるのは、フィルム代現像代が要らないので
安心して沢山シャッターを押せることです。
私はデジタルになって、カメラに本腰が入りました。

撮影する際の違いは、ISO感度をショットごとに変えられることですね。

あと、パソコンが自由自在に使えると楽しみが倍加します。
RAW現像は、カラー現像所を自宅に持っているようなものです。

書込番号:5866404

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/10 21:17(1年以上前)

Photoshopperさん はじめまして、こんばんは。
銀塩からEOS 5Dとのこと、ボクも昨年秋に仲間入りした新人です。
まず、最低限度記憶用メモリーとして、CFカードが必要ですね。
容量によって各種ありますが、512Mbですと丁度1枚のCDへ入り便利と言う方もおります。1MbあればJPeGで撮っても300枚位撮れますから結構撮れます。
それに冬分はバッテリーの容量も落ちますので、出来ればスペアバッテリーですね。
これな純正のほか、ネットでもいろいろ出ているようです。

そのほか、ブロワーなどですが、お持ちかと思いますので。
パソコンとのケーブルも付属ですから、撮った直後に画面一杯にして見られるのが嬉しいですね。

書込番号:5866429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/10 21:19(1年以上前)

こんばんわ〜。

あれ?これ、フィルムどこから入れんだ??
と、裏蓋開放レバーを探さないようにする程度でしょうか。

書込番号:5866437

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/10 21:19(1年以上前)

フイルムカメラで撮影時の大事に撮るの気持ちはデジカメでも持つことだと思います。
写して直ぐに消去出来るデジカメだからこそ銀塩カメラでフイルムの残りを気にしながら、フイルム代を気にしながらの気持ちを忘れずにと自分にも言い聞かせています。(笑)

書込番号:5866439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2007/01/10 21:20(1年以上前)

5D歴2ヶ月のデジ一素人の、セナ&イチローです
私の場合、ISO感の設定を忘れて、
夜部屋でISOを1600ぐらいまで上げたまま、
次の日にピーカンにもかかわらず、そのまま撮影してしまったことがありました。

今まで絞り優先かシャッター優先で、露出補正という流れでしたが、
ISOが関わってくる(1枚ずつ変更できる)ので、逆に迷ってしまうことがあります。
あとは、せっかくフイルム(の枚数)から開放されるので、十分な容量のメディアを
2〜3枚に分けて準備されるといいと思います。
分ける理由は、メディアに不具合があった場合に1枚だと全滅になる可能性があるからです。
ついでに、液晶モニターはあまりあてにならないので、ヒストグラム確認用と割り切ることぐらいでしょうか。

デジ一素人としての意見なので、あとは先輩方に任せます
デジタルライフを満喫してください。銀塩とは違う世界が拓けます。

書込番号:5866440

ナイスクチコミ!1


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/10 21:21(1年以上前)

>撮影する際の違いは、ISO感度をショットごとに変えられること

 私もこれを一番便利と感じますね。

 露出の決め方は銀塩と何ら変わりません。

 色の仕上がりモードもいろいろあって、シャープネスも自由にかけられるので、「本物は何だ?」ってなりますが、それもやがてどうでも良くなります。(って私だけ?)

書込番号:5866448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/10 21:36(1年以上前)

こんばんわ。

不用意に、砂ぼこりの舞っている場所などでレンズ交換しないことですかね。

書込番号:5866533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2007/01/10 21:45(1年以上前)

コマ毎に感度変更できる点、
フィルターワークをそれ程気にせず、
すぐに確認し撮り直しが効く分イージーな点、
ランニングコストが撮れば撮るほど安くあがる点は、
気をつける点というより大きなメリットでしょう。

突如のバッテリー切れがないよう充電や予備バッテリーに
気を使ったりする事でしょうか。

フィルムの代わりがメディアですので、
こちらのお買い求めも忘れないでくださいね。
ちなみに、一部を除き、デジカメは巻き上げレバーが無いです。

書込番号:5866574

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/10 21:52(1年以上前)

PC画面上での明るい暗室作業も魅力のひとつです。

書込番号:5866601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/01/10 22:01(1年以上前)

あと、パソコン環境の整備とPhotoshop等レタッチソフトの勉強でしょうか。
微妙なカラーバランスはソフト側で調整することが多いので。

それとダイナミックレンジがフィルムより低いため、白とびに注意ですかね。

書込番号:5866654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/10 22:06(1年以上前)

皆さんがあげていない事では、絞り過ぎに注意ですね。

書込番号:5866677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 EOS 5D ボディの満足度4

2007/01/10 22:09(1年以上前)

皆様 早速レスありがとうございました。
かなり参考になりましたし、安心もしました。
メディア(CF)すっかり忘れてました。

フィルムと違い最初に1回買っておけば良かったんですね
すっかり忘れてました(^_^)

PC関連は今まで撮った物をフィルムスキャナーでPhotoshopしてましたからOKです!

レスにもあったようにデジカメでも大切に撮る気持ちを忘れず皆さんに追いつきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5866692

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/10 22:13(1年以上前)

忘れていました、液晶モニターの保護用にシールを貼るといいですね。

書込番号:5866729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/10 22:28(1年以上前)

液晶保護フィルムと書こうとして、赤ん坊をあやしていたら先に書き込みが...(^^;

む、まだありました。

間違ってデジタル専用レンズを買わないこと(^^;
APS-C専用(キヤノンはEF-S)レンズは使用できません。

書込番号:5866833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/10 22:44(1年以上前)

私は使用しておりませんが、フォトストレージを使っている人も結構おりますね。

書込番号:5866926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/10 22:49(1年以上前)

すみません。何度も何度もm(_ _)m

まだ、書き込まれてないようですがCF用のカードリーダーも一緒に購入された方が良いと思います。
私は色々なメディア対応のものを使用しています。

カメラを直接つないでもPCへの取り込みは可能ですが、カードリーダー経由の方が安全で便利です。

書込番号:5866955

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/01/10 23:05(1年以上前)

そうですね。
カードリーダーはあった方がいいでしょう。
PC周りにコードをつけてカメラを置いていて、ひっかけて落としそうになったことがあります。
(我が家では猫がひざに乗ってきたりもしますし^^;)

PC関連は、HNのまんま、確かに十分そうですね。^^

書込番号:5867050

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/10 23:47(1年以上前)

私、キャノンユーザーでは無いのですが…。
フィルムカメラに使用出来たメーカーのTTL対応のストロボが、デジタルだとTTLが使えないなど、色々とアクセサリーでも流用出来ないものがあるようですよ?。
その辺り、どなたか詳しい方…教えてあげて下さいませ!!。私…キャノン詳しく無いので、詳しく説明できません。宜しく!!。

書込番号:5867278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/01/11 00:06(1年以上前)

abcdefzさん
>フィルムカメラに使用出来たメーカーのTTL対応のストロボが、デジタルだとTTLが使えないなど、色々とアクセサリーでも流用出来ないものがあるようですよ?。

詳しくは無いですが(笑)キヤノンのHPにも書いてありますね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0001
ストロボ関係のアクセサリではデジタルでは使用できないものがあるようです。

まぁでもフィルムの経験のあるスレ主さんならこの程度は理解されていることでしょうけどね^-^

書込番号:5867381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2007/01/11 00:11(1年以上前)

フィルム歴が長いということと、HNから察しまして、釈迦に説法かもしれませんが、何点か。
(他の方と重複してたらすみません)
・CFについて
 :フィルムと違い(?)カメラメーカとCFメーカの相性があるようです。
 :容量については、将来(?)のRAW撮影を見越しての容量がよいかも。
 :購入は、(都内などを除き)通販の方が圧倒的に安いです。

・PCについて
 他の方もご助言されますしPSをお使いですので割愛しますが、
 フィルムと違って、「原本が残らない」ので、データのバックアップ
 体勢をご再考なさるのもいいかも、です。

・photoshopについて
 ご存知かと思いますが、古めのバージョンですと、PSでのRAW現像が
 出来ません。せっかくのPS使いとのことですので、純正ソフトとPS
 での現像の比較などをなさると面白いかと思います。

・周辺機器(ストロボ)について
 たしか、純正ですと、古い(EZとか)はTTLに対応してないかと。
EXシリーズだと対応だったと思います。

以上、愚考ながら、ご参考までm(__)m。よい5Dライフをw。

書込番号:5867413

ナイスクチコミ!1


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2007/01/11 00:15(1年以上前)

5Dを購入されましたら、キヤノンのimagegatewayに登録し、すばらしい写真を一杯アップして下さい(^^)

書込番号:5867437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/11 02:03(1年以上前)

ついでにキヤノンのプリンター9000(49000円)を買うとA3ノビが1枚300円(ペーパー+インク代)程度で印刷出来ます。これはハマリマス!

書込番号:5867816

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/11 05:50(1年以上前)

私もA3ノビにはまっています。
写真屋さんでは出せない色も出せます。

書込番号:5867990

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/11 10:19(1年以上前)

Photoshopperさん こんにちは

データの保存に関して、私は以前のコンデジ時代に、PC→CDに保存していました。しかしカメラが変るにつれて、次第に容量が大きくなり、一時はPC→DVDに取るようになりました。

そして現在はネットワーク経由で以下の系統のHDDに保存しています。
※薔薇園に様々な種類の薔薇を撮影に行ったら・・・、気が付けば10GB(Raw+JPG)も撮影していました。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_56096630_1368/48615571.html

プリントしておしまい・・・なら良いのですが、
「元データはずーっと保存しておきたい」時には、とにかく大容量で信頼の置けるHDDを用意しておく事です。

私はこれを、さらに2台で併用しています。
ネットワーク経由なので、PCから遠い場所にHDDを置く事も可能です。

 やはり新しい機械でないと、いくらギガビット対応と書いてあっても遅いです。

 それと、ローパスフィルターのクリーニングキット(今は各種ありますね)は用意したいですね。近くにサービスが無いため、何回かショップ経由でクリーニングに出しましたが、思うようにキレイにはなっていませんでした。

 マクロレンズ+ストロボ撮影などでしぼりを最大値(穴が小さい)にする時など、ゴミが見えてきます。

書込番号:5868300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2007/01/11 10:34(1年以上前)

Photoshopperさん、今日は。
銀塩仲間がデジ一にして最初に嘆くことは、ベルビアに比べてきれいでないことです。コンデジのほうがましだと、わめきます。カメラを自分好みにどう調教するか或いはPhotoshopを使いこなすか楽しみが増えますよ。

書込番号:5868334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/11 13:29(1年以上前)

銀塩と違う点では、ISOとホワイトバランスを設定する必要があること
ぐらいが、主なところだと思いますが、ゴミが目に付きますので
レンズ交換時に注意が必要だと思います。

書込番号:5868733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/11 14:42(1年以上前)

Photoshopperさん はじめまして。

私が思う気を付ける事と言えば・・・
すでに出てきている部分もありますが、JPEG撮影ならと言う事で
感度の確認・再設定、ピクチャースタイルの確認・再設定、WBの確認・再設定 みたいな感じでしょうか。
デーライトフィルム感覚ならWBは太陽光でいいのではないかと思います。
ピクチャースタイルは一度ホール内の式典を「紅葉」で撮影してしまい、大失敗でした。

RAW撮影なら適正感度(適正露出が得られるような感度)ぐらいでしょうか。
まぁフィルムで撮影されているとの事で、大まかな事はご存知と思いますが。

撮影時刻の確認と再設定も複数台で撮影の時はポイントかと思います。

書込番号:5868905

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/01/11 14:44(1年以上前)

デジカメに限りませんが,古いサードパーティー製のレンズの場合使えないコがありますね.純正レンズなら問題なしだと思います.

書込番号:5868911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/11 20:27(1年以上前)

あと、時折カメラ側でメディアのフォーマットをしてあげると良いそうです。

私は、PCに撮影データを移してからカメラにメディアを挿して都度フォーマットしてます。

書込番号:5869836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/01/12 10:05(1年以上前)

>Photoshopperさん
こんにちは。私も昨年フィルムからデジタルに移行しました。
他の皆さんが言われていないことで、あったら良いなと思うものはCF(コンパクトフラッシュ)の予備ですね。

私は容量の大きさでHITACHIの6GB(ネットで1万7千円程度でした)とLexarProfessionalの1GB(読込速度×120)を所有しています。6GBの方はRAWで撮り続けても400枚〜500枚撮影でき、長旅などでも重宝します^^

あと個人的にはPCに保存する時に外付HDD(ハードディスク)なども便利だと思います。250GBとかでも1万円前後で売っています。

ちなみにRAWデータはPhotoshopはCSかCS2から対応していたはずです。JPEGデータは問題なく対応しています。

書込番号:5871767

ナイスクチコミ!1


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/12 11:46(1年以上前)

abcdefzさん
> 私、キャノンユーザーでは無いのですが…。
> フィルムカメラに使用出来たメーカーのTTL対応のストロボが、
> デジタルだとTTLが使えないなど、
> その辺り、どなたか詳しい方…教えてあげて下さいませ!!。

僕もCanonユーザではないが、
旧銀塩時代の資産の一部(ストロボ等)をNikon機に転用している。

当然ながら、TTLダイレクト調光や独自機能は利用できない。
だがしかし、ストロボの外光オート方式ならば、
銀塩時代と同様の方法でに使うことができる。
デジタル一眼側をマニュアル露出モードにし、
ストロボを外光オートにし、
ストロボにセットした絞り値をカメラに設定する。

ここで気を付けるべきことは、露光オーバーの白飛びである。
若干、露出不足気味の設定(絞り値)が好ましい。
これは、銀塩時代のリバーサルフィルムと同様のこと。
いや、リバーサルフィルムよりもデジタルの方が、
露出オーバーに関して極度にシビアだ。

逆に、銀塩時代のネガフィルムだと、
アンダーに弱く、オーバーに強かったので、
オーバー気味に撮る傾向があった。
もし、銀塩時代にネガフィルムになれていれば、
その感覚では、デジタルで白飛びが激しくなるから要注意だ。

例えば、銀塩時代のカメラメーカのストロボだと、
外光オートで露出の過不足が比較的少ない。
NikonやOLYMPUSの旧純正ストロボがそうだ。
しかし、National製のストロボ(グリップ式+受光センサーケーブル)は、
デジタル機でかなり露出オーバー気味となる。
おそらく、ネガフィルムに合わせた特性だと思われる。

まあ、デジカメの場合、撮影直後に液晶で
画像やヒストグラムを確認できるから、
何回か試し撮りして、訂正な絞り値を探ろう。
そうすれば、問題なく使える。僕もそうして使っている。
また、古いストロボは受光センサーにホコリがあるので
テスト前によく清掃しておこう。

書込番号:5872001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:421件

645と5Dの優劣のスレもそろそろ結論は出たみたいなので、別に立てます。
年末はキヤノンの8600を使い30年くらい前の135、120フィルムを必死でスキャンしておりました。66ネガを9600DPIカラーで出力すると1.2ギガなんていうPC凍りつきそうなお化けファイルが出来上がる。だからといって、これがそれほど高画質というわけでもない。
古いネガを今鑑賞するだけなら、1200DPIで十分というか、時間がいくらあっても足りない。でも、ネガの劣化の途中で情報を完全にバックアップする目的だと、果たして9600/1.2Gでも足りるのかと、なかなか悩ましい。
そんなことしてるうちに、何を勘違いしたか友人の645を召し出させて、新たに撮影しちゃったりして。お前、整理が目的だったのとちゃうんかと・・・・
暫定的な答えとしては、645程度だと、5Dを押しのけてまで撮影する価値はなさそうですが、これも色んなご意見を見てみたくなりました。
社会的な抵抗感は、白筒つけたデジ一よりも、ウエストレベルで構えるブロニーカメラのほうが嫌がられるみたいですよ。

書込番号:5849451

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/07 00:10(1年以上前)

けっこう あちこちで書いたような気がしますが、
解像感なら5D、
発色の個性なら銀塩。

で、645は35mmに近いハンドリングが魅力ですね。
もちろん判が大きいほど結果が楽しみでデジタルとの差別化ができますが、費用もなかなか大変になってきます。
フィルムを入手するのも面倒ですしね。
(博多のヨドバシでは4×5フィルムは、手にとって見られる場所には置いてません。)


>社会的な抵抗感は、白筒つけたデジ一よりも、ウエストレベルで構える
>ブロニーカメラのほうが嫌がられるみたいですよ。

そうなんですか?

書込番号:5849921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/07 02:25(1年以上前)

私の場合、135デジタルはEOS-1Dsで、ブローニーフィルムは645NUです。

どちらも、風景を撮っています。この2つが共存するかと言うと、共存しちゃっています。でも、優劣は付けています。

今のところ、2400dpiでブローニーポジフィルムをスキャンしています。私の場合はA4プリンターですから、それで十分な解像度が得られます。デジタルとブローニーをA4印刷で比較してみると、私には、立体感がブローニーにはあると思っています。それ故、力を入れる作品作りには、ブローニーを昨年の秋から使っています。

デジタルの特徴はなんと言っても、豊富なレンズ群です。645NUで撮れない様なものは、デジタルで撮っています。超広角、超望遠、望遠マクロなどですね。それに、デジタルは小回りがききます。もうすぐ梅の季節ですが、例えば梅の逆光、半逆光には、デジタルで望遠マクロを使って撮ろうと思っています。また、温室など三脚が使えないところでは、デジタルで高感度にして、手ブレを抑えて手持ちで撮ったりします。

この様に自分なりに、ブローニーとデジタルの使い分けをしている感じで、共存は成り立つと思っています。

書込番号:5850503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/01/07 02:50(1年以上前)

あと質問なんですが、キャノスキャン付属のArcsoft photostudioはあまり使いやすくないんです。キャプチャー作業のあと、巨大なテンポラリーファイルの状態で、とにかく補正値を決めてjpgかtifにして保存しないと作業が終わらない。
デジカメのrawファイルのように、数十メガ程度で、決定的な処理は後に回せるような保存方法はないんでしょうか。

書込番号:5850549

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/01/07 03:08(1年以上前)

画質的に「議論が分かれる程度」の差で、どうせAFやら機動性やら望遠域やらに制限があるの中で
645AF一眼レフの巨大システムはちょっと併用する魅力にかける部分はあるかもしれませんね。
動きものならどうせデジで撮ってしまうわけで、それだったらマミヤ7とかのほうがいいんじゃな
いかって気がします。67ですし。※スキャナーが無い?ですかね。

ま〜そうは言っても既存で持っている方はともかく、新たにシステム購入するのは・・・・ですよね。
私は細々と66併用していますが、画質云々というより、気分的な問題の方が大きいです。

書込番号:5850576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/07 07:48(1年以上前)

> Born in JPNさん

私は、ニコンのフィルムスキャナーSUPER COOLSCAN 9000EDを使用しています。645判ポジフィルムを、2400dpi、16bit階調でスキャンすると、約120MBのtiff形式ファイルになります。

スキャン後の処置は、PhotoshopCS2にて、黒の枠の切り落としをトリミングを使って行います。その後のレタッチは何もしません。デジタルも同じです。撮影時に全てを決めて撮影するのが私のスタイルです。

書込番号:5850834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/01/07 10:04(1年以上前)

銀塩 vs デジタル

どちらが優れてるとかと言う問題ではなく、
どちらのスタイルが 求められてるか?好きか? ではないでしょうか。

NETばかりやってますと、まるでデジタル一色のような錯覚を起こす事がありまが、
アナログ好きな方は、コンピューターが好きじゃない方多いですからね。

書込番号:5851091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/07 13:22(1年以上前)

いまどきのフラットベットスキャナの性能はどうなんだろう?
過去の常識ではフィルム専用スキャナの方がかなり画質は上でした。
その上のグレードとしてプロ用にはドラムスキャナというのがあって、これは明らかにそれよりも上回ります。
デジタル化された銀塩画像とデジタルカメラの画質差論というのは、条件を揃えるのが難しく、一般的に銀塩の画質というのは殆どスキャナ性能を言っているような気がするのですが…

書込番号:5851833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/01/07 16:00(1年以上前)

Born in JPNさん今日は
ブローニーの存在価値の問題は、条件によって異なると思います。撮影関係は別にして、撮影した画像を鑑賞するという場面で考えて見ます。

1.インクジェットプリンターで、自家プリントする場合
5Dで十分だと思います。私は、5Dは所有していませんが以下の状況下でデジ一に満足しています。
PENTAX645N→フィルム専用スキャナMINOLTA Dimage Scan Multi U(2880dpi 16bit)→EPSON PX-5500でA3ノビにプリント
20D→EPSON PX-5500でA3ノビにプリント
いずれの場合も、レタッチおよびプリント時360dpiを確保するためにPhotoshopで画素数の増幅をしています。

2.プロラボを使ってドラムスキャナでスキャンして全倍、全紙にラムダプリントする場合
ブローニーの存在価値は十分あると思います。
所属クラブの写真展は、上記仕様で行っています。

いずれにしても、銀塩とデジカメを比較するには上記のレスにもあるように、dpiの大きさではなくスキャナーの性能がポイントだと思います。よく性能が低いスキャナでスキャンした銀塩とデジカメを比較する場合がありますが判断を誤るので注意が必要と思います。
ブローニーの高画質を保存するには、フィルムスキャナが必要だと思います。今、販売されているブローニー用のスキャナは2種類(NIKON,EPSON)しかないようですが、ニコンのフィルムスキャナーSUPER COOLSCAN 9000EDがお勧めです。私も、今のスキャナがダウンしたら、これにするしかないと思っています。フラットタイプを含めて、フィルム面のフォーカス調整が出来るのはこれしかないようです。

書込番号:5852452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/01/07 16:11(1年以上前)

ドラムスキャナを扱ってる方からのお話ですが、
35mmポジの情報量は約1800万画素。
1DsMark2の1800万画素でようやく35mmの情報量。
商用印刷の場合、A3に350dpiで印刷することが可能なデータは
最低でも約1800万画素必要。
A3超のポスターなどには、ブローニー(ポジ)以上じゃないと使えません。
なので、5Dの1280万画素はブローニー(ポジ)と比較にならないと。。

書込番号:5852500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/01/07 16:43(1年以上前)

下のスレとダブってますね (^_^;

写真展で、買いたくなった写真があります。
なんと、同じ写真が2枚あります。
よく見ると、一枚は デジカメで撮影。 もう一枚は 銀塩で撮影。
見た目に ほとんど違いがありません。

どちらを購入します?

書込番号:5852620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/01/07 18:43(1年以上前)

Born in JPNさん、追伸です。
>あと質問なんですが、キャノスキャン付属のArcsoft photostudioはあまり使いやすくないんです。キャプチャー作業のあと、巨大なテンポラリーファイルの状態で、とにかく補正値を決めてjpgかtifにして保存しないと作業が終わらない。デジカメのrawファイルのように、数十メガ程度で、決定的な処理は後に回せるような保存方法はないんでしょうか。

Arcsoft photostudioは使っていないので答えられませんが、ファイルサイズを制限するには使用目的に沿った解像度にしたら良いのではないでしょうか。
ご承知のことでしょうが、念のために私のスキャナのマニュアルに書いてあるポイントをコピーしておきます。
出力解像度は画像を出力する機器によって必要な解像度が決まります。たとえば一般のディスプレイでは72dpi、一般のプリンタで300〜400dpiなどです。
各項目の関係は以下の式で表されます。
入力解像度/出力解像度=出力サイズ/入力サイズ=倍率
たとえば、66フィルムの画像を、解像度400dpiのプリンタでA3ノビの大きさに、出来るだけ高品質の画像を印刷したい場合、上式に当てはめると、
入力解像度/400dpi=329mm(A3ノビ短辺)/56mm(フィルム短辺)=約6倍
となり、これから、400dpi×6倍で、2400dpiの入力解像度が必要ということが分かります。
9600dpiでスキャンして1.2Gとなったファイルは2400dpiにすれば75M程度になると思われます。
解像度は高ければ高いほど高画質が保たれると思いますが、市販のインクジェットプリンタを使う場合、印刷出力解像度は360dpi以上あってもそれ以上はカットされてしまい無駄になるといわれています。
インクジェットの自家プリントではなく、プロラボプリントのためのデータ取りなら、失礼ですが今お使いのスキャナでは能力不足かもしれません。デジタル写真を楽しむには、すべての道具と資材は出力とのバランスを考えるのが良いと思います。ただし,趣味の世界ですから出力に関係なく道具を磨くということを否定するものでは決してありません。

書込番号:5853147

ナイスクチコミ!0


写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/08 13:52(1年以上前)

ゴジラとメカゴジラはどちらも好きです。うちのテレビの上には両方
飾ってますよ 5D万歳 645万歳

書込番号:5856926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/01/08 23:51(1年以上前)

645をドラムスキャナで読み込んだ写真と
5Dの写真を比較した事があります。

圧倒的!に645の方が解像してました。
下のスレもそうですが、5Dの方が情報量があるような事、、間違いです。
ソニータムロンコニカミノルタさんが仰るように、スキャナーの性能です。

もし、ドラムスキャナより高性能なマシーンが現れれば、もっと凄い事になります。
出ないでしょうが、、、

ポジの持ってる情報量は伊達じゃないですよ。
情報量以外にも良さがたくさんあります。

なので、共存していって欲しいです。

書込番号:5859846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/01/09 00:38(1年以上前)

>ゴジラとメカゴジラはどちらも好きです。

私は キカイダー、デビルマン、キャシャーン、009, etc,,,
アナログな心を持つ物が好きです。

書込番号:5860112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/01/09 10:40(1年以上前)

日本写真家協会の会報No.133に富士フィルムイメージングプロフェッショナル営業部の記事として、銀塩写真の解像力についての検証が載っていました。
これによるとRDPVの解像力はデジタル機の12Mクラスよりも高いと結論付けています。
僕自身はRDPVはほとんど使った事がないので実証はしていませんが。
ただ、チャランギ〜トさんの仰るとおり
>ポジの持ってる情報量は伊達じゃないですよ。
は実感しています。

安価で高性能なドラムスキャナが発売されれば真っ先に飛びつきます。

書込番号:5860849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/09 13:58(1年以上前)

>RDPVの解像力はデジタル機の12Mクラスよりも高いと結論付けています。

民生用35mm判スキャナでも2000万画素超えのものが出ていますし、歴とした実績があり、勿論詐欺商品ではありません。
しかし「情報量」というのは解像度だけではなく、階調情報や色再現域などもあるわけですが、忠実性は別として、ポジフィルムをライトボックスで観賞するのがディスプレイ方法としてデジタル&銀塩中最高の情報量には違いありません。

ではデジタルが劣っているのかというとそうではなく、単にディスプレイ・デバイスに理想的なものが無い(理想にやや近いのがAdobeRGB対応モニタ)だけ、のはずです。
少なくともRAWレベルでは12ビット分の情報量を持っています。

書込番号:5861326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/01/09 22:56(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>しかし「情報量」というのは解像度だけではなく、階調情報や色再現域などもあるわけですが、忠実性は別として、ポジフィルムをライトボックスで観賞するのがディスプレイ方法としてデジタル&銀塩中最高の情報量には違いありません。

「情報量」という言葉は、分かるようでよく分かりません。もう少しやさしく解説してください。
5Dより645のほうが2.7倍面積は大きいのですが受光面積は「情報量」に関係しませんか?全倍にしたとき35ミリより645のほうが綺麗なのは、645のほうが情報量が多いからですよね。またフィルムの粒子の数のほうが、デジタルの画素数より多いと思うのですが
このスレの主題は、135デジタルとブローニーフィルムの比較なので、この辺をはっきりしておきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:5863407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/10 00:00(1年以上前)

ゲーリー645さん
こんばんは。

銀塩とデジタル、公正に比較するのは永遠に無理なことです。
両者同じ土俵に乗せることが、技術的にも心情的?にも困難ですね。

単純に、
画像情報量=イメージサイズ×階調数×色域×…
というような考え方をして、楽しむような感覚でいきたいと思っています。
また、画素や粒子の大きさというより、現状でも既にレンズ性能の限界が見え始めていますので…
デジタルは画素が大きめでも基本的にノイズが少なく、銀塩は粒子が小さくてもノイズが大きめという基本的な性質も違いますし…
また解像のきわどいところではベイヤー配列よりも、やはり銀塩のランダム配列の方が自然で好ましく思います。

個人的には、デジタル・銀塩の敷居を取り払って考えた場合、やはりイメージサイズの大きな645の方に分があるのではと思います。

書込番号:5863829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/10 00:16(1年以上前)

>35ミリフルサイズデジタルの解像度がアップしても、受光面積の中判との差は如何ともし難いということ。

これですよね。これ。
かのAPS対フルサイズ論争でも、これを理解出来ない方が多いのです。
画質優先に考えた場合、他の条件を取っ払ってでも、イメージサイズの違いというのは決定的なものです。

書込番号:5863922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/01/10 18:17(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
分かりやすい解説ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

書込番号:5865875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/01/15 23:44(1年以上前)

http://www.imagegateway.net/a?i=49skcwxnTo
3コマですがサンプルを上げます。
これを見ると、わざわざ645を引っ張り出した意義は感じられませんorz
645は、キヤノン8600Fで2400dpiでスキャン。ファイルサイズが大きいのでフォトショEL4.0でjpgにする際に圧縮を10/12かけました。
5Dの方は圧縮なしの画質です。どちらも中央のビルディングだけトリミングしました。
あと、645で発生したちょっと受け入れがたいトラブルが画面縁の光源がフレアになって写りこんだこと。これもサンプル出しました。

書込番号:5886754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2007/01/18 23:53(1年以上前)

Born in JPNさん こんばんは。
サンプル拝見しました。両サンプルとも同じように面積比1/3にトリミングなさっているようですが、こんんなに5Dと645の解像度の違いがあるとは僕には到底思えず、違和感がかなりあったためレスしました。
僕も5DとCONTAX645を使用していますが、比較するに解像感は確かに5Dは優れたものを持っていますが645の解像力を上回っているとは僕は感じません。
他の人の誤解を招くといけないと思い、私の作例をアップしておきましたのでご覧ください。但し645の作例だけであり5Dとの比較写真ではないので悪しからず。

*EPSON GT700にて2400dpiでスキャン後、シルキーピックスでシャープネス調整   
*EPSON GT700等のフラットベットスキャナはフイルム面に対するピント調整は出来ないため、解像度的には不利です。

書込番号:5897783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/01/21 00:09(1年以上前)

私もこんなに645が悪いのは解せないです。何が悪いと思います?
ところで、8600Fでブローニーをスキャンすると、ガラス面とフィルムが触れてニュートン環が出ることがあります。その場合は、乳剤面を下に向けてスキャンして鏡像変換というお粗末。

書込番号:5904939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/01/21 09:46(1年以上前)

645をフラットベットでスキャンした事がないのですが、、
Born in JPNさんのお写真は拝見しましたら、明らかにピンボケといった印象です。
他のお写真も同じ現象ですか?
フラットベットはピント調整機能がないと思いますので、、
ネガはどうしてもカービングしちゃいますからね。
私は35mm専用フィルムスキャン DimageScan Elite5400 を使ってますが、
これでは 35mm のこちらの方がよく解像してます。

書込番号:5905915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/01/21 14:01(1年以上前)

すみません。ピンボケのご指摘は撮影時?それともスキャナーのフォーカス?
ビルディングから手前にライトが並んでるので、どこかにぴんとがあっても良さそうですが、均等にボケてると思いませんか?

書込番号:5906690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/01/21 20:25(1年以上前)

>ピンボケのご指摘は撮影時?それともスキャナーのフォーカス?
スキャナーのフォーカスが原因と思ったのですが、、
8600Fは フォーカス機能があるのですか?

私の35mmフィルム専用スキャナも、フォーカスがズレると全体にボケます。
が、Born in JPNさんのは まるで、キャビネプリントをカラーコピー機で
コピーしたような写真になってますね。。
ビュアーでは奇麗に見えるのですよね?
他のお写真も同じような現象でしょうか?
あいにくフラットベットは使った事がないので、なんとも言えませんが、
今時のフラットベットはフィルム専用と然程 変わらないと聞きますが、

スキャナーの方でご質問されたほうが良いかも?です。

お役に立てなくてすいません。。

書込番号:5907915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2007/01/22 00:12(1年以上前)

>ピンボケのご指摘は撮影時?それともスキャナーのフォーカス?

サンプルの原版を拝見出来れば分かると思いますが、少なくても原版をルーペで確認すればBorn in JPNさんのサンプルくらいボケていれば、その時点でフォーカスが合ってるか合ってないかは判断出来ると思います。なのでルーペで覗いても問題ないとすればキヤノン8600Fが原因だろうと推測します。

>今時のフラットベットはフィルム専用と然程 変わらないと聞きますが、

フイルム専用スキャナは使用した事がないので分かりませんが、私のEPSON GT700で2400dpiでスキャンしたデータを、EPSON MAXART PX-5500でA3ノビに出力した場合と、原版を半切にダイレクトプリントした場合とでは、ダイレクトプリントの方がシャープに見えます。僕の使用しているフラットベットスキャナではブローニーを2400dpiでスキャンしても、3600dpiでも4800dpiでもデータは大きくなるだけでプリント出力上のシャープ感は殆ど変わりません。なのでおそらくフォーカス精度かスキャン精度或いは読み取りレンズの性能があまり良くないからなのではと思っています。個体差と言うう事もあるでしょうが、まあ、価格相応といったところなのでしょう。

書込番号:5909071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/01/22 22:52(1年以上前)

ブロニーをスキャンする解像度が1200でも2400でも4800でも結果が大きく変わらないというのはまったく同感です。

書込番号:5912032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/01/22 23:21(1年以上前)

Born in JPNさん こんばんは。
お邪魔させてください。

森の目覚めさん こんばんは。
大変ぶしつけではありますが、質問させてください。
フラットベットスキャナでブローニのスキャンを2400・4800bpiと変えても、プリント出力上のシャープ感は殆ど変わらないとされていますが、モニタ上での比較ではどうでしょうか。

645・6X7版のフィルム整理にフラットベットスキャナを導入しようかと考えていたもので。(5D画像より良い事を期待)
よろしくお願いします。

書込番号:5912195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2007/01/23 22:07(1年以上前)

TL-Pro_30Dさんこんばんは。
>モニタ上での比較ではどうでしょうか。

ご質問の件ですが、1200〜1600dpi辺りからそれ以上のスキャンでは、モニター上のデータが大きくなるだけであり解像度そのものはあまり変わらないように感じます。

もしA3ノビにプリントアウトする場合でもブローニーであれば2400dpiで充分ですが、前にも書いたとおり銀塩プリントの方が解像度は高いです。フラットベットスキャナは価格もお手軽ですが、出力結果もそれなりだと思います。
6×7版は試した事がないので分かりませんが、645をフラットベットスキャナでスキャンしたデータは解像度では5Dには及ばないと思います。もしドラムスキャナであれば上回る事が出来るかもしれませんが、残念な事にドラムスキャナでの1データあたりのスキャニング料金は2,500円〜するので、作品整理にはフラットベットスキャナを使うのが現実的だと思います。

書込番号:5915395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/01/24 01:06(1年以上前)

あれえ、森の目覚めさんって川に落ちた人?

書込番号:5916300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/01/24 07:44(1年以上前)

森の目覚めさん フラットベットスキャナについてのご教示有難うございました。
2400〜4800dpiの製品が検討対象機材と位置付けられるわけですね。 
645or6X7写真をモニタで気軽に観賞できる程度に考えればいいかと。いいものは従来通り銀塩プリントで行きたいと思います。

スレ主様 お邪魔しました。

書込番号:5916787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2007/01/24 21:27(1年以上前)

Born in JPNさん

ピンポーン!
僕の5Dは見事に復活して、今ではCONTAX645と一緒にいつでも僕の隣にいてくれます。(^^)Y 
銀塩とデジタルの違いはあれどとっても良いカメラですね!

書込番号:5918744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/01/26 19:15(1年以上前)

えっと。言い難いんですが、ブロニーもう飽きた。

デジカメ使いの知恵熱みたいなもんです。

書込番号:5925369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/01/26 20:33(1年以上前)

Born in JPNさん

君の相手をした、私は馬鹿だった、、、

書込番号:5925618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

645と5D

2007/01/05 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:178件

現在フィルムは1Vでリバーサルとデジタルは30Dを使用してます。
645はマミヤ645を使ってますが、PENTAX645N2で撮影したリバーサルの発色の良さに感動してます。主として最終的にPRINTです。そこで
質問なのですが645から5Dに替えたかで5Dで645の代用ができるか回答願います。PENTAX645N2(contax645は生産中止です)を買うか5Dを買うか。変な質問ですがよろしくお願いします

書込番号:5844441

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/05 21:22(1年以上前)

645は使用していませんが645の代わりを5Dに求めるのは無理があると思います。
いくら5Dがフルサイズとはいえ645での撮影情報量にはかないませんよ。

書込番号:5844478

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/01/05 21:27(1年以上前)

サンプルがあります。ご自身の目で確かめるのが一番。

http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/eos5d_sample-j.html

書込番号:5844519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/01/05 21:35(1年以上前)

どうも有り難うございます。それぞれの使い方で行こうと思います。
5Dは今年度中に購入したいと思います(後継機)

書込番号:5844552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/05 21:52(1年以上前)

最終出力がパソコンのディスプレイ上であれば、スキャナー次第だと思いますが。。。

書込番号:5844637

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/01/05 21:56(1年以上前)

何を持って代替OKとするかですが、こと解像に関しては5Dで代替というか凌駕すると思います。
私は66ポジ→半紙ダイレクト(ノートリで正方) / 5D→A3では5Dの方が解像していると思いました。
また、狭い狭いといわれるデジタルカメラのDレンジですが、ポジと5Dを比較すればむしろ5Dの
方が広いと思います。

ただし、色彩、トーン、解像しきれない部分の自然さや、飛び際の自然さ、このあたりは画像処理
の腕にもよるんでしょうけど、結局銀塩にはまだ遠く及ばないかと。
ましてやネガから上手くプリントされたポートレートなんてデジタルが追いつくのにあと何年かか
るやら・・・
また、ベルビアのような絵を目指すとデジの場合破綻を招き易いような気がします。ネガから
軟調目に焼いたプリントが好きな方なら、結構良いと思いますが(私は後者なので結構満足です)

場面によっては645の代替にはなると思います。木々が風で揺れているけどできるだけ被写界深度が
欲しい場面などでは、結果として5Dのほうが望んだ結果と解像がえられるでしょうし、銀塩645では
撮れない(撮りにくい)ものも135同等の機動性を持つ5Dで撮れば、645を超えないまでも135を超える
解像で撮れるわけですから。

中判デジバックに行くのが素直かと思いますけど、高いですしね(笑)。仕事でP45の画像を扱いまし
たが、顔のアップで睫毛の部分を拡大していくと、睫毛の繊維?(アスパラガスみたいなギザギザ)ま
で見えて、思わず笑っちゃいました。

書込番号:5844662

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/05 21:57(1年以上前)

ペンタックス645等中判を何機種かと大判も使ってますが、5Dの解像感はかなり優秀ですね。
ただ、遠景に関してはフィルムに歩があるかと思いますが、中距離以下の被写体であれば5Dに歩があります。

いまだフィルムに適わないのは「発色の個性」この部分だと思っています。

書込番号:5844666

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/05 22:15(1年以上前)

>5Dは今年度中に購入したいと思います(後継機)
私も同じく後続機を待っています。

書込番号:5844772

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2007/01/05 22:22(1年以上前)

645は、情報量が高いので、レンズは無理に解像度を高めるような設計はしていないと思います。そのぶん、ボケが綺麗で、質感も高い映像が得られるのではないかと思います。それぞれ一長一短があるので、どちらがいいとは言えません。645のデジタルには私も興味があります。できればフルサイズで出てきてほしいものです。

書込番号:5844816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/05 22:33(1年以上前)

人物でしたら十分以上だと思いますが、
風景でしたら135一眼に用はありません。

書込番号:5844884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/05 22:36(1年以上前)

理論上も経験上も、プリントした時点で、ライトボックス鑑賞よりかなり情報量が落ちるんですけど、それが基準なんですかね?

書込番号:5844905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/05 22:41(1年以上前)

>take525+さん
「発色の個性」この部分だと思っています。
いいこと言うじゃない。これってどういう意味なの?
ミクロファインさん

この板の「ゲーリー645」さんが両刀つかいですよ。彼はこの板にへばりついている連中とはことなり、お上手です。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumList.asp?un=57233&m=0&atype=20

書込番号:5844925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/01/05 23:20(1年以上前)

ミクロファインさん こんばんは。
マミヤ645Proと7U+コダックのリバーサルフィルムを使っています。マミヤはいいカメラですよ。
デジカメは30Dを使っていましたが、645と画角があまりにも違うので同時使用に耐え難く(少しオーバーですが)5Dを昨年9月に購入しました。
撮影会の主役は645又は6X7でリバーサルです。
記録用にできるだけ同一画角になるようにしてデジでとります。
というか、デジで画像にしたものを参考にしています。

雰囲気・細かな描写などリバーサルの方がいいと思います。
フィルムはコダックの発色が好きでE100VS使っています。
5Dで並行撮影する事で撮影がより楽しくなりました。

ミクロファインさん 充実している今の5Dを購入し645と合わせ撮り楽しみませんか。欲しいときが買い時ですから。

書込番号:5845149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/05 23:36(1年以上前)

この板にへばりついている連中の一人の秀吉家康さん。
質問は「645から5Dに替えたかで5Dで645の代用ができるか」です。

いつもの余計な一言「お上手」かどうかなんて誰も聞いていませんね。

書込番号:5845230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/06 00:01(1年以上前)

レタッチされた写真もカメラ性能の参考になりません。

書込番号:5845382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/06 00:53(1年以上前)

5Dと645との比較について私の経験を書きます。最終出力がプリントということですが、全紙に645で撮影したポジをダイレクトプリントで伸ばしたものと、5Dで撮影したデータをラムダプリント(銀塩)で伸ばしたものを比較したことがあります。建築物をバックに集合写真が被写体でした。仕事でプリントを納入しなければならず、どちらで撮影をするか決めるためです。645はペンタックス645NU、45mm、フィルムはRDPUを使用。解像感は5Dが上回っていました。トーンでは、シャドー部は5Dがつぶれずに綺麗で、ハイライトは同程度でした。結果として5Dで撮影し、納品しました。ネガで撮影し、ネガプリントすれば645の方が良かったかもしれませんが、印刷原稿としても必要なので、デジタルかポジからの選択でした。
デジタルデータは、白トビやブレ、ピンボケがあるとすぐに劣化したプリントの仕上がりになってしまうので、撮影からRAW現像時に慎重な作業が必要かと思いますが、それさえ注意すれば、645判と比べても遜色のないプリントが期待できます。また、最終仕上げは、銀塩プリントをすることをお勧めします。インクジェットに比べ、発色や立体感、黒のしまりに、まだまだ優位性を感じます。
以上、長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:5845633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/06 01:32(1年以上前)

私は、5Dを使ったことがあり、今はペンタックス645NUがメインとなっている者です。
私の場合、645NUのポジフィルムをニコンのフィルムスキャナーSUPER COOLSCAN 9000EDで、2400dpiでスキャンしています。そうすると、ポジフィルムは約2,000万画素のデジタルデータになります。
さらに、私の場合は、A4の染料インクジェットプリンターで、A4サイズで印刷しています。
解像感はA4サイズでは、5Dも645NUもそんなに変わり分かりません。立体感が、645NUではあるような気がしています。それで、今は、デジ一眼レフメインから、645NUメインとしています。

書込番号:5845799

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/01/06 01:37(1年以上前)

輝度情報に対する解像度と色情報に対しての解像度に分けて考えた方がよいと思います。輝度情報への解像度ならフルサイズ1200万画素以上なら十分に中判の代用になると思います。しかし色情報への解像度となるとベイヤー配列を用いる限り、Gで半分、RとBは4分の一の情報しかありませんからまだまだフィルムの中判に分がありそうですね。

またマミヤ645を使っておられるということで、隣の芝生は青く見えるということわざもありますし、ペンタ645でも劇的なステップアップというのは考えにくいと思います。ここはいっその事、発想を変えて4×5か8×10を考慮する価値もあるかと思います。
私自身も一時期4×5を撮影機材に加えようかと考えたこともありましたが、(大判撮影は一度もやったことがありません)導入を考えるにあたって、撮影技術について書かれた書籍をよみ漁ったり、カメラ屋の店員さんに教えを請うたりした結果、私には分が過ぎるとの結論に達し、改めて35ミリ判での撮影に専念することにしました。今お手持ちの機材に不満を感じていても、全く違うシステムの導入を真剣に考え始めたときに、改めて自分の手持ちの機材のよさが見えてくるといった側面もあると思います。

書込番号:5845821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/01/06 07:28(1年以上前)

たくさんの親切な回答ありがとうございます。
自分の知識の無さと技術の無さを痛感します。クラブでは
リバーサルはスライドで鑑賞します(この時点で645のベルビアの発色ヌケの良さに圧倒されます)気に入った物は4つ切り、時には全倍に伸ばします(クリスタル)。私も解像度の点ではデジタルの方がいいかなと思ってますが色の出方がむづかしいです。(プリントする方の技術によって決まるかと思いますが)。デジタルはRAW-JPGでtiffは使いません
645は風景がメインですが,135の携帯性と望遠なども考えると5Dになりそうです。
銀塩併用で5Dの方を考えたいと思います。4×5なども一度は使ってみたいですが。
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:5846246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/01/06 10:25(1年以上前)

追加です
人物は主にネガで撮影(デジタル併用)
5Dの後継機(3D?)購入のため貯金します。

書込番号:5846643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/01/06 16:01(1年以上前)

ミクロファインさん
私は、PENTAX645Nと20Dで撮影しています。以前この板で中判に代わるデジ一はあるかという質問をし、皆さんからいろいろアドバイスを頂きました。
私の結論は、
1. 望遠を良く使うので望遠サイドで20Dと同じような解像度を得られる2000万画素の5Dが出るまで待つ。(20D 3955dpi、5D 3099dpi)
2. 所属クラブの写真展用の全倍、全紙には銀塩中判を使う。(35ミリフルサイズデジタルの解像度がアップしても、受光面積の中判との差は如何ともし難いということ。レンズ性能の出方、パープルフリンジの出方等)
ということにしました。
下記にPENTAX645Nと20Dの画像をアップしてあります。
http://www.photohighway.co.jp/tp/15_f.asp?key=1849596&un=57233&m=0&pa=&Type=15
当然レタッチしてあります。色調も自分好みにしてあります。デジタルは、モニターで見る程度ならベルビア調、コダック調、ポラロイド調など自由になってしまうので、あまり参考にならないかもしれませんね。

書込番号:5847850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/01/06 17:50(1年以上前)

ミクロファインさん

フィルムの645に限らず、デジタルとフィルムは別物と考えたほうが賢明かと思います。

書込番号:5848217

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/06 20:23(1年以上前)

>この板にへばりついている連中の一人の秀吉家康さん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5843237/

書込番号:5848822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/01/06 20:48(1年以上前)

みなさんの貴重なアドバイスありがとうございます。
最終的に私の結論ですが5D(後継機)は購入予定。
645は今使ってる物が25年前の物なのでPENTAX645N(2)を購入予定で考えます。それぞれの個性に応じて利用できたらいいなと考えてます。30Dはスポーツやスナップ、1Vはポートレート、645は風景
などと。フイルムがある限り(ベルビア2が出るそうですね)がんばります。5Dで撮影した物を畳み2畳くらいの大きさにプリントしたものを見たのですが、解像度は凄かったです。



書込番号:5848935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/07 14:11(1年以上前)

PENTAXの中判デジタルが気になりだしたりして。。。

書込番号:5852015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

5Dに必要なPC環境を教えてください

2007/01/05 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:42件

皆様あけましておめでとうございます。
昨年いくつか質問をした、キャノンEFといいます。

教えていただきたいのですが、5Dクラスのカメラには
どの程度のスペックのPCシステムが必要でしょうか?
皆さんは、どの程度のマシンをお使いなのでしょうか。
教えていただけたらと思います。
というのも、我が家の財務省との交渉が決着し、購入へ向けて動き出すことができるようになりました。(まあ、条件付きですが)
カメラそのものは、うわさがいろいろ出ている後継機にしようと考えています。
その間、それに必要な環境を先に整えることにしました。
さいわいレンズ系は、銀塩EOSのものがありまので、当座レンズの予算はかからないの、そちらをPC環境に回すことにしました。
PCはどのOS(Win,Mac,Linux)も一応使えますが、5D用にカスタマイズしようと考えているのと、その後のハードのアップデートのしやすさを考えて、自作します(DOS/Vのころから自作してますので、それと安い物を買っての改造も含めますが)OSは、Vista Home Premiumを考えています。
今までの書き込みを見ると、モニターのスペックの高さの重要性は理解できました。
他の部分、まだ5Dの後継機のスペックもわからない段階ですが、
現在の5Dから判断してで結構ですので、教えてていただけたらと思います。
長文になり申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:5843237

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/05 15:35(1年以上前)

私は1D系なので、機種違いですが・・・

 Vistaが正式リリースされてからでも良いのかもしれませんが、参考までに私のパソコンのスペックです。(自作です)

 OS:XP Home
 CPU:Athlon×2 4400
 メモリー:3G
 HDD:250G×3
 GPU:GeForce6600

 主に以上のような構成で、RAW現像その他画像の処理など何の不満もなく使用しています。(不満というのは個人差があると思いますが・・・)

 5DだからといってjpegやRAWファイルが多少大きくなる程度だと思いますので、HDDの容量やメモリーの容量などに気を配れば、特別なことはないのではないでしょうか?でも、肝心のOSが正式に発表されないことには何とも言えません。
 ただ、これからの流れとして、マルチコアは必要でしょうし、メモリーも十分な量が必要とは思います。

 Vistaはメモリーとグラフィック性能の要求レベルが高いようですので、私はしばらくは様子見です。

書込番号:5843275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/05 15:52(1年以上前)

マシンスペックはどのソフトを使うかで変わる感じなので、
もしPhotoshopを本格的に使うならメモリは4GBくらいあったほうがいいかもしれないですね〜。

書込番号:5843314

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/05 16:07(1年以上前)

キャノンEFさん こんばんは
ご参考までに
PC構成
OS :Win XP PRO
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1
   マックストア 7V250F0 250GB×1
シーゲート     160GB×1
モニター:ナナオ CE210W
以上の構成でキャノンDPP、フォトショップCS等の処理を行っています。

書込番号:5843355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/01/05 16:14(1年以上前)

キャノンEFさん こんにちは。
>5Dクラスのカメラには
>どの程度のスペックのPCシステムが必要でしょうか?
>皆さんは、どの程度のマシンをお使いなのでしょうか。
私は、P4 HT対応の3Gマシン 自作品です。
メモリは256MX2、512MX2となっています。
OSはXP−Proでキヤノンと市川ソフトのRAW現像ソフトを使っています。現状では込み入った調整はしていないので遅いなどの不満はありません。

Vista Home Premiumはハード構成に制約があると聞きました(メモリの最低容量や対応CPU等)ので、それらをクリヤすれば画像処理の点では不満が発生しないと思います。

液晶については、EIZOでいろんなのがあります。
キャリブレーションツールとセットの商品も有るようです。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=PRODUCT&CODE=CE210W-SET-A

私は他メーカーの液晶とツールを個別に購入しましたが、CE210W購入検討中なんです。

書込番号:5843383

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/01/05 16:54(1年以上前)

よくこういう書き込みを拝見しますが、10年以上前でももっと重い印刷用データは扱っていました。目安としてはメモリーを扱う実データ(非圧縮のtiffの容量など参考)の3倍位(150〜200MB位?)のワーキングスペースを用意しておけば大丈夫です。XPやマックOS Xの場合はOS+アプリが使うメモリーが1〜1.5GB位のメモリーをOSが使うので、扱う実データが500MBとしても0.5+1.5で2GBも積んでいれば、CPU自体は2Ghz位の物でも十分処理出来ますよ。
「カメラにお金を掛けるよりレンズにお金を掛けろ」と言われるるように、パソコン本体にお金を掛けるより、ちゃんとカラーマネージメント出来るモニターにお金を掛けるようにしましょう。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5843495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/05 16:56(1年以上前)

5Dで無くても、同クラスの画素数のカメラなら、

PCの動作が早いか遅いか程度の問題でしょうね。^0^

最新のPCならまず大丈夫でしょう。

あとはメモリも2ギガは最低積んだ方が良いでしょう、
外付けHDもあったほうが、データをコピーし保存出来バックアップに良いでしょう。

ほかは、あまり気にしなくても良いでしょうね。^0^

モニターにナナオの良いモニタを使った方が良いでしょうね。

書込番号:5843503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/05 18:57(1年以上前)

Vistaで重ければAeroを切れば軽くなります。
でも、そうするとXPと外観変わらなくなるけど。。。

書込番号:5843918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/05 19:29(1年以上前)

私はmacですが、G4 1.25dual/メモリー1Gで充分動いてます。
DPPで16bitTIFFを作り、PSにもっていきトーンカーブ等微調するぐらいですが。
数十レイヤーを重ねたり、ビルボード用のデータをいじったり、数十・数百のカットを業務としてバッチ処理するのでなければそこまでの高性能は必要ないかも。
こだわりの趣味としての高性能のことは、私にはわかりませんが。
マックブック(プロ、では無くて)やiMACにメモリー大盛りでも充分に思うのですがいかがでしょう?

ナナオのアドビRGBモニターは高くて買えませんが、マック純正の17インチで
OSXのキャリブレーション機能を毎週調整してなんとかやってます。
いいモニターでも豆にキャリブレートしないとひどい色管理になることがあります。

書込番号:5844023

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/05 20:49(1年以上前)

わたしもMacユーザです。
G4 1G Dualでメモリーは2GBですが、快適に使えてますよ。

書込番号:5844324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/05 20:54(1年以上前)

早々にたくさんのアドバイスありがとうございました。
本格的な画像処理は、これからが初めてなので良い参考になりました。
ある程度のスペックは、予想していましたが、かなりの部分実メモリが勝負のようですね。もちろんモニターの需要さは、わかりかした。
Vistaについては、仕事の関係でいやでも使わなければならない物で
特にエアロ(スペルを忘れました)が必要というわけではなく、予算によっては、いつでもBasicでもいいかなと考えていました。所詮プラットホームですから。
Macについては、本体改造になれていないので、とりあえずパスしたところです。
今年は、いろいろとアドバイスをいただきにおじゃますると思います。よろしくお願いします。
その前に愛機EFとFDレンズで撮影カンを取り戻さなくてはいけませんが。(なぜかEOSより好きなので)
ありがとうございました。

書込番号:5844345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 22:57(1年以上前)

大切なのはやはりメモリーですね
多すぎて困ることはありませんから...
この際10Gぐらい積んじゃいましょう!!

書込番号:5845017

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/01/06 03:15(1年以上前)

キャノンEFさん こんばんは

おそらくご使用になるSWによって要求するスペックがかなり違うと思います。私が昨年までメインで使っていたマシンのスペックは
CPU:Pen4 2.8GHz(HTなし)
メモリー:1G
HDD:280GB(UltraATA/100)
GPU:GeForce4 MX440

上記構成でCANON純正のDPPとPhotoshopCS2で特に不満はありませんでした。しかしSILKYPIX3.0を導入したところ処理の遅さに不満を感じ、(SILKYではパラメーターを設定し直す度に都度現像を全てやり直します。ちなみにDPPでは偽色を演算しない簡易現像に設定しているのでパラメーター変更は一瞬で反映されます。)システムを入れ替えました。

現在の構成は
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリー:2G
HDD:500GB(シリアルATA II)
GPU:NVIDIA Quadro NVS285
上記構成に変更してようやくSILKYでそこそこ使える範囲になったかという具合です。NIKON系の掲示板なんかを見ていると、
CaptureNXはSILKYよりもっと重いなんていう話も出ているのでニコンユーザーはもっと苦労されているのかもしれません。

書込番号:5846045

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/06 09:15(1年以上前)

からんからん堂さん
> もしPhotoshopを本格的に使うなら
> メモリは4GBくらいあったほうがいいかもしれないですね〜。

実メモリ4GB(=4096MB)を積んでも、
それをフルに使える(活かせる)マザーボードは少ない。

例えば、ASUS P5LD2 DELUXは、
4GBまで搭載することのできるスペックがあるにもかかわらず、
実際には、なんと中途半端な3200MBまでしか認識しない。
ボードのBIOSをどんなにいじっても認識しない。
ゆえに、残りの896MBは無駄に死んでしまっている。

そげなことなら、初めから3GB (3072MB) にしとけばよかった。
3200MB-3072MB=128MB
この僅差、あほっくさくて、バカバカしいや。

しかし、事前スペック表にはなにも記述がない。
カタログスペックは、4GBだ。
詐欺にあったような気分だ。

書込番号:5846430

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/06 09:23(1年以上前)

リアルモンスターさん
> この際10Gぐらい積んじゃいましょう!!

32bit版ならば、10GBを全部認識できない。
4GBが限界だ。

この際、アプリも全て64bit版に移行しようか?
でも、10GBを認識できるマザーボードはまだ少ないし、
全てのアプリが64bitに対応しているわけじゃない。

堅実なスペックが無駄ないだろう。

書込番号:5846454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/06 12:47(1年以上前)

>もしPhotoshopを本格的に使うなら
本格的に使える人(こんなものを使って飯を食ってる人)は少ないのだから、実質的には4Gも必要ないということですよ。

キャノンEFさん
こういう質問をすると、どこかからPCマニア(PC自作したと言う連中)が出てきて半ば自慢で高いスペックの話をしますが、5Dを買ったからってPCも特別のものをなんて考えないことですよ。現像の仕方を現用PCに合わせたかたちでやればよいだけのはなし、現像は一枚一枚丁寧にやりはるんでしょ。徹夜でデータ処理(計算)した世代なので、たかがデジカメの写真などの処理が多少早かろうが、おそかろうが気になりません。また、気にするほどもないと感じています。テレビ機能のついたいまどきの普通のPCなら、多少メモリー(1G)を上積みするだけで全然OK。

書込番号:5847154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/06 13:33(1年以上前)

ここにはたまに人のことを「マニア、オタク」呼ばわりにして批判し、「自分は違うけどね」という見下した書き込みをする人が現れますが、人はそれぞれ皆違うんですから、「自分は人と違うぞ」という主張には意味がありません。

前置きが長くなりましたが、キャノンEFさんはPCを自作なさるほどの方ですから、カメラ好きという以前にPCマニアでもあるのでしょう。
でしたら、ご自分の予算の許す限り高スペックのマシンに、また将来スペックアップ可能なマシンになされば良いと思います。

書込番号:5847312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/06 13:43(1年以上前)

また多くのアドバイスをありがとうございます。
久しぶりに趣味としての写真を始めようと思いお聞きしたところです。まだ、若いころモノクロの自家処理をしていたときに、やはり多くの方からアドバイスをいただき、自分のなりのスタイルをつくっていったときのことを思い出して、楽しくなっています。
重ね重ねありがとうございます。

書込番号:5847345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/01/06 18:33(1年以上前)

秀吉家康さん 10日坊主さん 喧嘩なさらないで下さい!

キャノンEFさんこんにちは!

>5Dに必要なPC環境を教えてください・・・<
 この板私も最近悩んでいる事で興味をもってみております。
5Dに関わらず、最近編集作業を旧iMacでA4見開きで500MB以上の重たいものをずうっと扱っていましたので皆さんがどのような環境で行っているのか私も参考にさせていただいておりました。
 いっぺんに揃えるには大変な額になりますし、キャノンEFさんのように自作するまでもPCに関してまったくドシロートです。
 揃えて行くにしても仕事をしていて一番困った事はPhotoshopのレイアーの重さが一番ですが、その前にモニターの色と長時間作業の目の疲れから液晶ディスプレーを今考えているしだいです。(WinノートとPOWERBOOKにも使えますし、一応MonacoOPTIXはあるのですが)
 話だけではわからないので昨日銀座のプロショップとEIZOショールームに足を運びました。
 そこで初めてCG221を見ました・・・これが63万円もするモニター!

 最初にこれを見てはおしまいですね。隣にCG211がおかれていてCG221と同じ写真をおき見比べるだけではなくPhotoshopが入っていましたので色調整をCG221に近づけようと遊んでみました。見た目の滑らかさはほとんど同じと思いますが色のなだらかさと発色はかないません。評判のL997もよかったけれど私には画面が小さかったです。
 
 一応CG221は別にして私のEIZO候補はCG211もしくはCE210かCE240、プロショップの方のお話でこれから発売となるNECのMultiSync LCD2690WUXiもadobeRGBを少しカバーしているので候補です。SAMSUNGのSyncMaster XL20は照度ムラがあるので作り直しているそうですね。3月頃になる話ですが、良い物が出来そうなので一応候補。
 
 2台体制にする時は画面の大きいCE240かNECMultiSync LCD2690WUXiプラスSAMSUNGのSyncMaster XL20なんて考えております。

キャノンEFさんの板に私事をだらだらと書いてしまいましたがお許し下さい。

書込番号:5848361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/07 00:16(1年以上前)

5Dを購入してもRAW現像をするとも限らないでしょうし。。。

購入後、御自身で使用アプリと相談しながらPCをアップグレードするのが
また楽しいのでは無いでしょうか?

書込番号:5849960

ナイスクチコミ!0


pakyunさん
クチコミ投稿数:75件

2007/01/07 16:27(1年以上前)

なんかばっさりレスが削除されてますな...
バチさんがいた頃を思い出します。

書込番号:5852564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/07 17:25(1年以上前)

32ビットパソコンの延長上にある64ビットパソコンでは、、、
2の32乗=4GBの途中かその上に穴が存在して、全てが使えないそうですね。
「メモリーホール」というキーワードで検索すると色々見つかります。

ハードウェアもOSも64ビット、デバイスドライバーもアプリケーションも完全に64ビットになるのはもう少し先になりそうですね。

書込番号:5852792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/10 00:28(1年以上前)

>メモリーホール

ん?
Yahooで検索するとトップは葬祭屋…
単純にOSのバグではないでしょうか?

ちなみに吾輩のPCは4GB積んでいるのにBIOSが3GBしか認識しなくて、オマケにXPも3GBまでしか使えないという、後から知った悲しい現実…

書込番号:5863992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/01/10 06:44(1年以上前)

何か意外とみなさん自作してるんですね
仲間がいて嬉し〜〜☆
今月末発売のVistaになってどれだけ重くなるのかで
また構成が変わりそうですね

書込番号:5864561

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/10 18:40(1年以上前)

EOS-1Ds Mark II の板では新撮像素子の可能性!?なんて噂も出ています。

書込番号:5865941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/01/11 22:15(1年以上前)

どどんべと申します。

よろしくお願いいたします。

早速ですが、かなりオタクな話になりますが、私の仕事場のパソコンの場合、通常のハードディスクはデータ保存用にしか使わず、CF-ATAアダプターに4GBのCFカードをセットした物をシステムとアプリケーション用に1セット、仮想メモリー用に、もう1セット使っています。

かなり、オタクなセットですみません。

書込番号:5870299

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2007/02/18 19:57(1年以上前)

大変な遅レスで恐縮です。私はパソコンについては素人ですが
先日MacBookPro 2.33GHz、15インチを購入しました。

これまでVaioタイプTというB5ノートを使っていましたので処理速度その他雲泥の差です。

初マックで悪戦苦闘しながらですが、このスペックならシルキーなどの画像処理も、HDDの容量も十分ですね。

もちろんHDD300GBは今後も必要ですが。

ご参考まで

書込番号:6018629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング