
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 20 | 2007年1月7日 21:08 |
![]() |
0 | 34 | 2007年1月8日 03:16 |
![]() |
0 | 16 | 2007年1月5日 07:51 |
![]() |
4 | 18 | 2007年1月4日 23:27 |
![]() |
0 | 24 | 2007年1月5日 13:11 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月31日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで主に風景写真を撮っていますが、天気具合や、光線の角度で、目の横から光が入ってファインダー像が上手く視認できない場合がよくあります。
キヤノンのアクセサリー群では、アイカップが幾つか有りますが、どれも接触部は平坦で効果はないようです。ニコンなどでは、丸形でフィット感のあるゴムキャップのようなものがあります。
例えばニコンのに手を加えるというやり方など、なにか上手く処置している人はいませんでしょうか?
1点

DK-19はどうでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/25882744.html
私はKISSDNにDK-19+DK-17M+EP-EX15の組み合わせで使用しています
が、DK-19は眼にフィットするのでほとんど光が入り込まないように
感じます。
ただ、上記の組み合わせはファインダー倍率を上げるものなので
メガネ等を使用していた場合は四隅がケラれる可能性があります。
5Dならファインダー倍率を上げる必要もないですよね・・・。
DK-19をどうにか取りつけられるといいですね。
KISSDNでの使用なのでほとんど参考にならないと思いますが、
私のフォトアルバムに画像をUPしておりますのでよろしければ
ご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9wgbLHnTo
書込番号:5834420
0点

HAL-HALさんと似た構成ですが、
私は以前、10Dに Mag-P(DK-17M相当)とMag-Pアダプタ(EP-EX15相当)で
マグニファイアを使用してまして、その際、接眼部にNikonのDK-2を
付けてみたことがあります。(他のMag-P使用者の報告サイトを参考に)
フィットして光は確かに漏れなくなりました(私は裸眼[コンタクト])。
しかし、目周辺からの蒸気でファインダが曇ったりしましたので、
結局DK-2は、はずしました(^^;。
ここでの、Mag-PとDK-17Mの差は、Mag-Pだと、拡大レンズ(凸と凹)を
自分で出し入れできるので、マグニファイアとしても、単なる筒(アダプタ)
としても使える点です。
ちなみに今は5Dですので、マグニファイアをつけるとスクリーン全面を
見渡せなくなるのではずしております。
以上、一使用例として。m(__)m
書込番号:5834487
0点

ファインダーに光が入ると露出に影響する可能性あり
ますので、その意味でもアイカップはつけた方が良い
かも、ですね。
書込番号:5834713
0点

アイカップに関してはメーカーもあまり力を入れていませんね。
本来ならばプロからシュレ猫さんの様な疑問がメーカーにフィードバックされていても良いかと思いますが。
書込番号:5835537
0点

HAL-HALさん、貴重な情報ありがとうございます。
写真サイトで、アイキャップの状態を見させていただきました。
既に加工済みのものを入手されたようですが、どのようになっているのかよく確認できませんでした。
ぼくは、EP-EX15をカメラ店で実物を手にとって見たことがあるのですが、標準装備と同じ四角でした。
しかし、DK-17MもDK-19も写真を見る限り接合部は丸形ではないかと思っています。カッターなどでゴムを加工しているという事でしょうか?
ところで、ぼくの写真仲間(D2X使用)からは、DK-19の接眼は非常にしっくりきていると聞いています。
書込番号:5835904
0点

EP-EX15の四角の枠組みを円形に加工する必要があります。
わたしは下記のサイトを参考に自分で加工して作成しようかと
思っていた矢先、某オークションにて加工されて完成品が出品
されていたので思わず飛びついてしましました(笑)。
個人のサイト?なので勝手にリンクを貼っては悪いかなと思い
URLの頭の【h】を削除しています↓【h】を削除したところで
同じかなぁ(汗)。申し訳ございません。
ttp://www.ginichi.com/html/tips/2005/0507.htm
書込番号:5836519
0点

HAL-HALさん、
ありがとうございます。やはり、そうでしたか。
できると判っただけで、私は十分です。
----
ところで、ちょっと愚痴になるけど、思うことがある。
キヤノンは毎日のようにメディアに莫大な宣伝広告費を
つぎ込んでいるけど、その数%でも商品開発に回して
もらえたらと思う。余程、健全だと思う。。。
書込番号:5836588
0点

そうですよね。
純正のマグニファイアやDK-19の様なアイカップも欲しいですよね。
書込番号:5837042
0点

オリンパス:マグニファイヤーアイカップ「ME-1」は
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/opticalaccessory/
形状が全く違うので意外にフィットするかもしれません。
書込番号:5840300
0点

ディスカバーフォトからこんなアイカップが売られてますよ。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/eyepiece.htm
書込番号:5840672
0点

> 良いアイカップはないですか?
なんと、贅沢な、、
私は Fカップ でメロメロですよ〜 (^_^;
書込番号:5841383
1点

to よこchinさん
以前試しにME-1を5Dに取り付けてみたことがありますが、巨大な5Dのファインダー像がさらに巨大になり、周辺部は歪みばかりが目立って使い物になりませんでした。
なお同じME-1でも30Dに取り付けると、ファインダー像がちょうど良い大きさになり、とても調子が良いです(現在運用中)。
書込番号:5841393
0点

>>あいぴいさん
5D用に拡大レンズ抜きますか(^-^)/
書込番号:5841486
0点

はるきちゃんさん
> ファインダーに光が入ると露出に影響する可能性ありますので、
それは、フォーカッシングスクリーン後部にCDSセンサーを
置いていた20年以上前の旧型銀塩カメラの時代の話しである。
それが大問題となって、それを解決するために、
それ以降の銀塩カメラは、ボディ底部にSPDセンサー置いて
ペリクルハーフミラーを介して測光するようになった。
ゆえに、それ以降の銀塩カメラはその問題とは無縁である。
それは、AF化以前の話しである。
いや、AF化はボディ底部測光が可能になったからこそ、
付随して発展した技術である。
さて、まさか今時のデジタル一眼が旧銀塩にも劣る測光方式を
踏襲復活させているとは、とうてい思えない。
ゆえにもうそれ(ボディ底部測光)は、ごく当たり前のことであり、
決してアドバンテージではないから、そのことをいちいち
カタログにも記載しない。(したら恥ずかしい)
書込番号:5842149
0点

>>Giftzungeさん
30年ほど前からフィルム面反射によるTTLダイレクト測光が
登場しましたが、フィルムを使わないデジタルに成ってまた
ペンタ部による測光に戻っています。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/e5dcug.pdf
96ページのアイピースカバーの使い方を御覧下さい。
書込番号:5842498
0点

> 96ページのアイピースカバーの使い方を御覧下さい。
ああ、失礼しましただ。
なるほど確かに、極端な環境下では、
ボディ底部素子記憶測光でも影響を受けるだ。
たとえ、銀塩ボディ底部素子測光でも、
セルフタイマーやリモート撮影では、
後に遮る物体(人物)がないので、
カメラ背後から強烈な太陽光が直射した場合、
フォーカッシングスクリーンの散乱光が
ハーフミラーを貫いてカメラ底部(黒塗装)に当たり、
さらにその僅かの散乱光をも無視できないほど強烈なので、
露出に影響を与える可能性はあるね。
だがしかし、カメラ背後に物体(人物)がある場合、
カメラと物体の僅かの間から入り込む光については、
ボディ底部素子記憶測光において影響を
無視できるほど小さいから、その心配はない。
> フィルムを使わないデジタルに成ってまた
> ペンタ部による測光に戻っています。
えっ、本当なの?絶句!!!
これって、何処に記述がありますか?
全てのメーカの話しですか?
しかし、96ページの記述は、
背後に物体がない場合の露出が代わる可能性についての言及だ。
5Dの露出メカニズムについて、露出センサーの位置について、
どこにも記述がないが、もしペンタ部ならば
通常撮影でも無視できないなあ。
また、フォーカッシングスクリーンが標準とEe-Sとでは、
光通過率(直進率)が異なるから、露出に違いが出るのかな?
しかし、オプションの純正ストロボは、
E-TTL2自動調光なので、その技術を使えば、
TTLダイレクト実露出制御も可能なはずだけどねえ?
しかし、デジタルが、もしペンタ部測光ならば、
それは技術の大いなる後退だ。大問題だ。
実のところ、どうなんだろう?
書込番号:5850550
0点

> 30年ほど前からフィルム面反射によるTTLダイレクト測光が登場しましたが、
1975年、OLYMPUSによる0M-2のことだね。
しかし、この機種はAE実露出制御のみTTLダイレクト測光だったが、
表示のための露出計は、別途ペンタ部にcdsを搭載していた。
ゆえに、実露出制御はリアルに正確無比であったが、
表示器はファインダー回りからの光の影響を受けて不正確だった。
ゆえに、マニュアル露出には、アイカップが必要だった。
この機種(初期型)はハーフミラーも採用しておらず、
ミラーダウン状態のボディのSPDで事前測光すらできなかった。
AE実露出制御も表示も1つのSPDで行うようになったのは、
ハーフミラーを採用したOM-4からだ。20数年ほど前だ。
だがしかし、他メーカはパテントの問題があって、
OLYMPUSにライセンス料を支払うのにプライドが許せなくて、
他社のTTLダイレクト測光、TTLダイレクト調光(ストロボ制御)は、
ごく一部の高級機を除き、パテントが切れるまで存在しない。
しかし、その前に、TTLダイレクト測光を行わない
ボディ底部素子記憶測光方式に、各社移行した。
それ以降、アイピースからの影響をほぼ無視できるようになった。
ゆえに、TTLダイレクト測光とボディ底部素子記憶測光とは、別件だ。
書込番号:5850560
0点

>>Giftzungeさん
ユーザー同士で議論をしてても始まらないので
キヤノンお客様相談センター
050-555-90002
に直接聞いてみました。
やはり測光方式は
http://ja.wikipedia.org/wiki/TTL%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A8%88
ここで記述されているところの「ファインダー光路測光」を
採用しているとの事です。
よって測光センサーの位置は
アクセサリーシューからの垂線と視度調節からの水平線が交わったあたり
と教えてもらいました。
また蛇足ですがミラー背面のプリズムを利用してミラーボックス底部には
AFセンサーを配置してコントラスト検出用の画像を写しているとの事です。
書込番号:5851805
0点

本題である、目の横からはいる光量でファインダー像の視認性を損なうとい件ですが、一応、問題なくアイカップ(ND-19)を付けることができましたので、最後に報告し、終えます。
5Dの場合、標準装備アイピースと、液晶外枠との隙間が1mm程しか無く、容易に他社のアイカップを入れ込むには難しいという前提があります。それで、EP-15EXなどのように、後ろにせり出すアイピースをかませると言う形で、アイカップをかぶせて、固定する手法が紹介されていました。
しかし、それは駄目です。視野角が変わるし、後ろへの出っ張りが出るし、決して実用性はありません。私はNIKON DK-19(\500ほど)の内径部分を削ぎ落としてから、標準アイピースへ、瞬間接着剤で直に接着しました。一日、使ってみましたが問題はないです。
どなたかの紹介にあったように、標準装備アイピースをヤスリで削ってまでして、取り付けるほど、大袈裟にすることもないと私は思います。
もし5Dを売却する場合は、標準装備アイピースを新品のものに取り替えれば、カメラ本体と関係ありませんから問題は無いです。
ところで、キヤノンはもう何十年もカメラを作っている老舗メーカーです。いろんな写真家などからも指摘は多く寄せられていると私は推測します。なぜ用意しておかないか非常に疑問です。売値500円程度のものを作っても収益に貢献しないとの判断と考えますが、やはり、ユーザー視点は尊重して欲しいものです。
書込番号:5853289
1点

よこchinさん
> キヤノンお客様相談センターに直接聞いてみました。
わざわざ詳しい情報ありがとうございます。
> やはり測光方式は
> 「ファインダー光路測光」を採用しているとの事です。
ああ、そうですか。とてもがっかりです。
でも、各種センサー多数搭載のため、
技術的にムリなのならば、しかたないね。
書込番号:5853777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。
三年半目にしてやっと長く待ち望んでいた懐妊する事が出来、この期に内緒でのカメラ・レンズ購入がバレて以来、新規のカメラ・レンズ絶ちを永遠に誓わされていましたが、これが最後のBig Chance到来と思い、所持レンズを子供の成長記録をより綺麗に残したいので入れ替えたいとの理由付けで、ご機嫌の時にさりげに徐々に攻めて行こうと考えています。
そこで、諸先輩の皆様方はどの様に奥様を上手く口説き?説得?騙し?…etcされて、カメラやレンズを購入されましたか?(ちなみに妻は、A型の私が個人的に扱い不能なB型です)
あと、現在や過去お使いの「我が子撮り」レンズのレポートやお勧めも、より良い選択の手助けにお教え願えますでしょうか?
たまに拝見する話題なので恐縮なのですが、改めて皆さんのお知恵・経験談を参考にさせて戴きたく、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
0点

こんにちは、あまり参考になるか解りませんが、
私も14年前に下の女の子が生まれたときに絶対に綺麗に撮れるからと言ってサンニッパの購入に成功!
その後サンニッパで子供を撮りまくりました。
今の様にデジ一眼あれば良かったのですがそのフィルムの数は凄い物でした。
今もたまに使っていますが設計が古いのでISも付いていませんが腐ってもサンニッパです。
書込番号:5830784
0点

目の前で不調のコンパクトデジカメの
不調症状をみせるなんて悪知恵はないなーーー
書込番号:5830819
0点

誠心誠意お願いしましょう。
B型は情にほだされますから。 < ホントか
策略は見抜いてしまいます。
B型は鋭いですから。 < ホントか
書込番号:5830937
0点

カメラは金で買えるが、
我が子の成長記録をいい写真で残すことは金では買えない。
と子を想う親の気持ちを涙ながらに訴える。
(物欲はけっして表に出さない)
書込番号:5831029
0点

手段を選ばず・・・、と言いたいところですが、私も誠心誠意お願いするのが一番良いと思います。
私も子供撮りが中心です。地域の行事や学校行事、運動会、サッカー、野球・・・etc。必要な機材を考えれば切りがありません。
カメラ、標準ズーム、望遠ズーム、35mm換算で50mm程度の明るい単焦点、スピードライト、三脚。あとはCFなど細かいもの。
35mmフルサイズ、APS-Cサイズのどちらのカメラを選択するかでレンズも変わってくると思います。
この板に書き込まれているという事は5D狙いでしょうね。
ならばEF24-105IS、EF100-400IS、EF50F1.4が実用的な組み合わせかと思います。
私は購入時家内に報告をしますが、すでに諦めているようなので反対されたことはありません。
最近では友達のお子さんなども撮ってプリントしてあげて、喜んでいただけているので、家内も自分で撮っていますよ。
最初に書きましたが、嘘はつかずに話すべきだと思います。
解決策にならずすみません。
書込番号:5831060
0点

こんにちわ〜。
おめでとうございます。誕生が待ち遠しいですね。
ジュラルミン大公さんは、5Dのみならずレンズもいろいろ持ってると思いますが、まだ行くんですね(^o^
狙いは当然単焦点だと思いますが、あれだけ持っててまだ買うのか?という奥様の突っ込みには、子供のためにはこれが必要なのだと言うしかないのでは?
ノーフラッシュで撮るのだ。歪み無く可愛く撮るのだ、背景をボカすのだ。
お前は子供がどうなってもいいのか、可愛そうだと思わないのか、愛情は無いのか。
子供のコトを考えればこれが必要になるハズだ。と...
でも、ネットで素敵な写真を探してきて、このレンズがあれば、こういう写真が撮れる。と言った方が早いかも知れませんね。
書込番号:5831088
0点

>ジュラルミン大公さんは、5Dのみならずレンズもいろいろ持ってると思いますが
そうなんですか?とんだ勘違い書き込みをしてしまいました。(^^ゞ
書込番号:5831112
0点

>ジュラルミン大公さんは、5Dのみならずレンズもいろいろ
>持ってると思いますが、まだ行くんですね(^o^
>狙いは当然単焦点だと思いますが、
>あれだけ持っててまだ買うのか?という奥様の突っ込みには
あっ、そーなんですか?
じゃダメだ。^^;;;
書込番号:5831122
0点

こんにちは
A型がB型を小手先で操ろうというのはたぶん無理でしょう。
B型は、A型のキョロキョロしないひたむきな誠実さに大きな期待しているのです。
したがって、内緒の購入が露見した事はあなたが考える以上にB型の奥さんにはショックなのです。
非合理的であっても、今までの誠実な努力の積み重ねはチャラになってしまいます。
信頼を取り戻すには誠心誠意努力しても時間がかかります。(正攻法ですが)
その頃には5Dの後継の後継が話題になっているでしょう。
誓いをホゴにする(しようとする)ことは、また逆鱗に触れます。
成り行き上やむを得なかったとしても、誓ったことは失敗です。
はるきちゃんさんのプランを実行しても効果がないときは、現行機はあきらめてください。
書込番号:5831148
0点

えっ、現行機持ってるんですか?スレヌシさん。
「誓い」は守りましょうね。それが誠心誠意を尽くすということです。
書込番号:5831166
0点

>>じゃダメだ。^^;;;
↑
そっ、だからダメなんですよ。
B型が言ってるんだから間違いないです。σ(^_^;)
誓いはまもりましょうね。
書込番号:5831198
0点

皆様、たくさんのご意見有難うございます。
個々の返信は夜にPCの方からさせて頂きます。有難うございます。
漠然とした話のみで、手持ちと欲しい機種は触れませんでしたが、手持ちはEOS 5Dで私の撮影のメインの望遠域は私なりには満足状態なのですが、広角・標準域が後回しでしたので、誕生の際に腕をカバーし、より綺麗に記録する可能性を高める事が出来る様、所持レンズと入替でグレードアップ出来ればと考えた次第です。
具体的にげ現在欲しいなと考えているのは、皆さん我が子撮りに結構使用されている様にお見受けする、ズームならEF24-70 F2.8Lか単焦点ならEF28 F1.8かEF50 F1.4です。
当然ですが約束を破れませんので、ズルいと言われるかもしれませんが、下取り交換で一度お伺いをたててみてみるという状態です。
以上、とりあえずになってしまいますがご返信戴きました御礼と補足です。m(__)m
書込番号:5831684
0点

こんにちは。5dでは24mm f1.4 Lをよく使用しています。それと屋外でのフラッシュ撮影もきれいに人物など撮影できていいですよ
書込番号:5832013
0点

何を言っているのですか、皆さん。女、子供の顔色伺う必要はありません。欲しい物は黙って買えばいいのです。
と、一度は言ってみたい。チマチマと小遣いを貯め、やっと買ったのに、カミサンは白い目で見ます。ですが、ですが、ホコリ対策とストロボが内蔵されれば、チマチマからそっくり出したい。
爪で拾って箕でこぼす。反省。女房!ガタガタ言わずヘソクリ出せ。
書込番号:5832197
0点

おめでとうございます
ところで、EF24-70 F2.8Lはともかく、
EF28 F1.8かEF50 F1.4ならばそんなに高いものではないですし、
何より、赤ちゃんだからストロボが使えないということを押せば、
理解できるのがB型だと思うのですが。
いかがなものでしょう?
すみません、私もB型なので、都合よく解釈しております。
とにかく、赤ちゃんを優しく自然に撮るためには、F値の明るいレンズが必要なのだということを力説してゲットしてください。
私の場合、銀塩時代にそれなりに撮りましたが、デジタルになって、いくらでも撮れるような環境になった時には、子どもたちはレンズの前からいなくなってしまいましたよ。
今しかありません。チャンスを逃さないように、後悔しないようにしっかりと撮影してあげてくださいね。
書込番号:5832575
0点

ホントに欲しいんだという気持ちを見せることが大事だと思います。
私はフルサイズ機購入のため毎月のこづかいを無駄遣いせずに貯金をし、20Dで撮った画像をImageGatewayにアップしてアクセス数を増やし(10,000アクセス突破しました。)ホントに欲しいんだという態度を普段から大蔵省に見せています。
努力が大事だと思いますよ。
書込番号:5832722
0点

状態の良い中古を手に入れ、「(永久に)人から借りた」あるいは、「お祝いにもらった」‥‥
EF35/1.4Lでいかがでしょう?
書込番号:5832987
0点

そこで、諸先輩の皆様方はどの様に奥様を上手く口説き?説得?騙し?…etcされて、カメラやレンズを購入されましたか?(ちなみに妻は、A型の私が個人的に扱い不能なB型です)
↑につきましては...事前にレンズの森(防湿庫orカメラバック)を作っておく事が重要かと...後は買ってから、森へ馴染ませてから出された方が良いかと...
白レンズ以外この手を使いました。
もちろん財布の紐は、カミさんには渡してはいけません!
子供撮りは...最初の1歳半までは、50mmか85mm、35mmで良いと思います。
2歳近くになると、カメラに向かって走ったり、カメラに手を出してきますので、そばで撮るより135mm以上の望遠で離れて撮る事をお奨めします。
書込番号:5833742
0点

追記ですが...通販で買うと足が付きますので、なじみの店作っておく事も大切かと。
もしくは、通販でも仕事場の方に送るとか...
着払いは避けた方が無難です。
書込番号:5833751
0点

皆様、本当に本当にたくさんのアドバイス、有難うございました。有り難く頂戴しまして参考にさせて頂きます。
titan2916さん
サンニッパとは何とも羨ましい限りです。そのテクを伝授して頂きたいです。私はとてもとてもそこまでは高望み出来ませんが、何とか手に入れる事が出来れば良いのですが…。私も勿論、誕生の際にはデジカメの恩恵を最大限活かして、思う存分撮りまくり予定です。
ひろ君ひろ君さん
デジカメではないのですが、レンズでそれに近い事を2,3回やってたかも…(笑) いや、でも本当に不調でしたので、確か後ろめたい事は何一つなかったはずです、ハイ。
take525+さん
そうですね。私の性格は多分全て読まれていますので、誠心誠意お願いしてみます。カメラの事ではないのですが、年が明けてからもう既に3回、手に負えないヒステリック状態に突入して下さりました。年初から正直、もうヘロヘロです(大汗)
はるきちゃんさん
そうなんですよね。それを前面に押し出して正攻法でお願いしてみます。ただ、私は物欲人間なのがとっくにバレていますので、受け取られ違いをされない様にかなり慎重にいかなければ…。
お騒がせのサルパパさん
私の妻はカメラに関してはどうも何というか、嫉妬心的なものがあるらしく、快く思っていない節もありまして(私の今までのカメラライフ全般の反省すべき点ではありますが)、誠心誠意気持ちを伝えてみます。私も妻には一緒にカメラをして欲しいのですが、断られ続けています。
タツマキパパさん
有難うございます。まだ全然実感が湧いてなく、妻にも子供要らんかったんやと攻められています(泣)。ここの常連さま方に比べればまだまだひよっ子ですが、自分なりに満足しているのですが、今回妊娠が判り自分の中での欲しいレンズ順位が、EF24-70 F2.8LかEF28 F1.8EFと50 F1.4が枠外からいきなりTOPになりました。幸いにもEF24&35 F1.4Lはまだその魅力に気づいてません(笑)。妻は焦点域が変わるだけで、どのレンズも同じ写り方すると思ってますので、判り易く説明してみます。
お騒がせのサルパパさん
いえいえ、私こそ説明不足ですみませんでした。ここの皆様方に比べればまだまだひよっ子です。現状のシステムにかなり満足しているのですが、新しいジャンルとかにチャレンジしてしまうと、よりそれにあったモノを欲してそれに頼ってしまい、技術向上は後回し状態でお恥ずかしい限りです。
take525+さん
端的に言えば全ては自業自得なのですが、どんな趣味の世界でも奥は深く、それを知らない傍の人達にはなかなか理解を得られない。的な事を都合よく自分の言い訳にして来てました。改めるべき事は反省し、誠心誠意あたってみます。
写画楽さん
私にとっては少々耳の痛い事ですが、とても有り難きアドバイスを頂戴し、参考に今後に活かさせて頂きます。誕生予定の7月までに何とか間に合う様に、妻の理解を得られる事が出来より良い記録が気持ち良く残せられる様に誠心誠意頑張ります。
写画楽さん
説明不足ですみませんでした。現行機は所持していまして、今回は何とかレンズを入替で手に入れたいと思っておりました。
take525+さん
再度の念押しのダメ押し参りました。願わくば、同じB型でも男子と女子で違っていればなあと思いますが、より悪い方向に違っていても困るので、とても複雑な心境です。
書込番号:5833898
0点

皆様、本当に本当にたくさんのアドバイス、有難うございました。有り難く頂戴しまして参考にさせて頂きます。
Juniperjonesさん
こんにちは。私はまだEF35 F1.4Lと共にF24 F1.4Lの魅力を知らない状態です。気づいてしまうととても大変な事になりかねますので…。でも、ここでの皆さんのレポートで、薄々気づいてるのを気づいていないフリをしているのかもしれません(汗)。確かに魅力的ですもの。。。
やすもうさん
私も同感です!特に「ガタガタ言わずにヘソクリ出せ!」なんて、なんと素晴らしい響きのフレーズでしょう。ただ、永遠の憧れだけで、まあ万が一言えたとしも、数十分後には家の大半の荷物が嫁の姿と共に消えてしまうでしょうが…。
セナ&イチローさん
有難うございます。そうですね、赤ちゃんにストロボが使えないという事を前面に押し出してみれば更に効果的ですね。というか、綺麗に残したいという事と並び最大の理由付けですもんね。ただ、カメラに全く無知で、0か10の両極端な妻を自分の都合良く誘導出来るかは自信ありませんが、経験談も利用させて戴き正攻法であたってみます。
DD5000さん
そうですよね、本当に欲しい気持ちを伝えてみます。まだカメラに対して今ほど嫉妬感?抵抗感的?なモノを持っていない時に、一度だけレンズを買って欲しいと切にお願いした時は、妻に後ろめたい事があった時の反則攻撃とはいえ、EF135 F2Lを家計から購入してくれました。当たり前に家計からは望めませんが、了解だけは得られる様頑張ってみます。
とおりすがりにんさん
グッドアイデアなのですが、残念な事に周りにカメラをしている友人がいなくて、いてもコニミノでそれも知っているので、バレバレになりそうです。EF35 F1.4L評判いいので気になりだしています。が、まだ現状では踏み止まれています。参考にさせて頂きます。
ぽんすけ001さん
私もレンズの森に忍ばす手で増やしていましたが、常日頃から「気づいてないと思ってるやろけど、みんな知ってるねんで!」と言われ続けてて、バレてるもんやと思いEOS 5Dとレンズを普通に使い出したらバレていなかって、購入から一年後にしてえらい大目玉を食らった事があります。バレていたのはCFやバッグ等のアクセサリー類でした(爆)。子供撮りの件、とても参考になりました、有難うございます。
ぽんすけ001さん
同感です。上にも書きましたアクセサリー類がバレたのは、通販で購入した為にバレない様に携帯から仕事先着で購入したのですが、知らぬ間に携帯をチェックされてバレました。それ以後は慎んでおります。
書込番号:5833972
0点

私は給与以外に儲けた分で買う!かな。。。
書込番号:5836407
0点

よこchinさん
有難うございます。
私もまあ似た様なもので、こっそり内緒で増やしいてた分は家計の裏金みたいなものでした(^_^;
ただ、バレちゃったのでその手は使えず、お金から凍結に近い状態です…。少しでも後ろめたいなと思ってしまったら、悪い事はできませんね。
書込番号:5838980
0点

うちは妻(AB)私(B)ですが、以下の戦略でKISS DXをゲットしました。
1.子供の運動会の少し前の時期にコンデジで撮った写真をA4で印字し、画質荒いよねぇ〜と独り言。
2.量販店に行き、ついでにデジカメコーナーへ。コンデジとデジイチを持たして大して重くないよねぇと独り言。
3.ついでに望遠レンズに変えてだめ押しし、運動会でもアップが撮れるよねぇ〜と独り言。
これで、KISS DX標準ズームキットをゲットしました。(20年ぶりに一眼レフに復帰。)
5Dと言ったら頭を叩かれました。(笑)
更にだめ押し。
4.運動会の行われる場所に行って子供を撮りながら、もっと長いレンズがあると顔のアップが撮れるなぁ〜と独り言。
5.3日ほどレンズカタログを妻の見えるところに何気なく置いておく。もちろんkakaku.comの値段も一緒に。
6.望遠レンズ・・・と声をかけられたところで、安いのがあるんだよとだめ押し。
これで、望遠ズームゲットです。
この調子で、更に音楽会用にストロボを購入しようと思ったのですが、流石にだめでした。でも小学校入学向けて、今度の小学校は校庭が広いからもっと長いレンズが・・・と独り言を言っています。
書込番号:5839031
0点

こんにちわ〜。
みなさん結構苦労してるんですね〜。
はやり奥様と言うのはアイガー北壁のように険しく立ちはだかっているモノなんだな〜。
ジュラルミン大公さんは、やっぱり5Dと85mm/F1.2ですばらしい写真をゲットし、それを突破口にされるのが良いのではないでしょうか。
寄れないトコロが難点ですが、写りはきっと文句無しですよね。
書込番号:5839276
0点

策略でも戦略でも止めた方が良いですよ。
直感に優れたB型は見抜きます。
そして裏切りは許せないのがB型です。
と、B型のわたしは考えます。(^^ゞ
手持ち機材で良い写真を撮ってみせましょう。
それが遠回りに見えても良い結果を産むと思います。
書込番号:5840023
0点

>手持ち機材で良い写真を撮ってみせましょう。
「手持ち機材でこれだけ撮れればこれで十分じゃん」と、B型の私なら言うかも。^^;
かくも、B型は扱いにくいものなり。
書込番号:5840063
0点

>「手持ち機材でこれだけ撮れればこれで十分じゃん」
って誰か突っ込むと思ってたけど。(^^;;
以下はわたしの推論です。
現状のB型の奥様の認識は「高いカネをかけた(しかも内緒で)どーらくの道具」に過ぎません。
それを単に「どーらくの道具」ではない事をまず証明してみせてから、次の一手が有効になるとゆーものです。
書込番号:5840164
0点

どうやら、ここは長期戦で、
現在所有されている望遠系のレンズ(のどれか)をきっぱりと手放し、
できればほとんど手出し無しの明るいレンズに換えて、
しっかりと赤ちゃんの写真を撮ってあげる。
そして、子どもの成長に合わせて望遠系を買い戻す。
という長期戦に持っていくしかないような気がします。
もちろん、望遠系を買い戻すためには、その時々に撮った写真が奥さんに認められないといけませんが...。
あるいは、現レンズで悪戦苦闘しながらいい写真を撮ろうと努力している姿を見せるかでしょうね。
現時点で信頼を失っているとしたら、欲を出さない方がよろしいかと。
書込番号:5840583
0点

うちも嫁さんがB型 私がA型なんですが、本人の欲しいもの買ってあたえておくと
あまり文句は言われませんし。。。
文句も長続きしないので楽です。(^-^)/
書込番号:5840973
0点

更なる書き込み、皆さん本当に有難うございます!
bun2_chanさん
成功例の戦略お教え戴きまして有難うございます。私も以前からあーだこーだの独り言は言っていたのですが、あくまで無意識のうちに出ていたもので、戦略としてしてなかったせいか、妻は全く無関心。リアクションがあったとしても、一言「あっそ」…。bun2_chanさんは余程上手く効果的にされたのでしょうね。
タツマキパパさん
そうなんです、素晴らしいレンズとカメラを所有出来ている幸せ者なのですが、所持してしまってるが故にか広角側も求めてしまっているのです。創意工夫してアプローチの仕方を変えていけば、いいのですがお恥ずかしい限りです。でも勿論、85mmも最高のアイテムとしてフルに活用していくつもりです。
take525+さん
そうですよね。B型のお言葉、重みが違います!チャンスが巡って来たとしても縁がなかったとしても、関係なく勿論手持ちの機材はフルに活用していきますし、とにかく本当にいい撮って写真を残してやりたいです。
写画楽さん
おっしゃる通りです。間違いなく妻はそう言うと思います。というか、世間の常識では、ほとんどの方がそうおっしゃられますよね、多分間違いなく。私の中でも二人の私がいる様な気がします(汗)
take525+さん
更なる鋭い分析、有難うございます。写画楽さんと共にさすがB型といってしまうと語弊・失礼があるかもしれませんが(お許しを)、二人のご意見には説得力をひしひしと感じております。参考にさせて頂きます。
セナ&イチローさん
有難うございます。手に入れられても無理だったとしても、どちらに転んでも、先ずは我が子撮りに合う手持ちの機材をより最大限活かす気持ちで頑張りたいと思います。本心では欲しいのは山々ですが、ダメ元で長期戦で望みたいと思います。常日頃から今まで以上によりいい写真を一枚でも多く撮れる様に精進していかないと!
よこchinさん
良いアドバイス有難うございます。今回だけではなく、この先の夫婦生活にとっても参考にさせて頂きます。あっ、でも今回は局面打開策用というかフォロー用というかサイド攻撃用で、とりあえずは真正面から堂々とゆっくりと突っ込んでみたいと思います。
書込番号:5845806
0点

すみません、レスのついでに書こうと思ってたのですがうっかりしちゃいました。
一昨日、いとこ宅の新築お披露目会にお呼ばれした際、初めて軽くながら生後約12ヶ月の赤ちゃんを撮らさせて頂きました。
楽しみにしていたコハクチョウ撮りが時間切れの為に行けなくなり、バッグの中に入れていたレンズの中で一番短い50 F1.8を久々に装着していたのですが、撮影後の感想。
・思った以上に思った以上の速さで赤ちゃんが動きまくるので、とっても大変。50mmでは慣れるまでフレーム内に収めるのもなかなか大変そう。
・久々の50 F1.8の使用に描写に再評価。お手軽レンズ扱いでしたが、やはり侮るべからずレンズです。
・やはり室内ノーストロボ撮影では、より明るいレンズの必要性を感じてしまいました。F2.8クラスのズームレンズだと、感度アップでも微妙そうに感じてしまったのですが、実際はどうなんでしょうか?
初めての赤ちゃん撮影の体験で短い時間でしたが、とても良い貴重な体験をしましたし、とても楽しかったです。早くもっと撮りたいと思うのと、もっともっと自分のレベルアップの必要性と痛感してしまいました。
また機会があればモデルお願いしちゃいます。
書込番号:5845929
0点

2.8の一段下が2.0ですから。。。
5DならISO上げれば充分かと思います。
書込番号:5845975
0点

よこchinさん
またまた有難うございます。
感度は400で半段から一段絞りで撮っていたのですが、我が家より明るい照明下の室内で手持ちが際どくなる寸前だったのと、抱っこしたり膝の上に乗っけたりした時の後ろにいる大人まで写しこもうとした時、もう少し絞りたいと思いましたがかなり手持ちではきつそうだった為、おっしゃる通り5Dの最大の武器の一つを利用してまだ感度を上げればある程度対処出来る範囲なのですが、室内の条件下では特に例え少しでもより明るい方に越した事はないと改めて思った次第です。
今回はさらっと撮影でしたので、次回もしまた赤ちゃんを撮影出来るチャンスがあれば、いろいろと試せれればなあと思っています。
少し余談になりますが、ビデオカメラ購入は妻も仕方なく必要と考えているみたいです。なにせ所有機が浅野温子がCMキャラ時代のパスポートサイズカメラで、結婚する前から妻の前で使った事もなく、持っている事自体知っているのかな?状態ですから(汗)
という事は、もしビデオカメラ購入となりますと、妻的にはそれで記録用機材は完璧!!となりそうです…致し方ないですね…。
書込番号:5855520
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨年の暮れ近くにイルミネーションについて多くの方々からアドバイスを頂きまして12月28日に仙台に行き、お陰様で無事撮影する事が出来ました。
結果は露出マニュアル、ホワイトバランスは自動がベストのように感じられました。
あまり良い出来では無いんですが参考までご覧下さい。
http://www.geocities.jp/fptjm599/06pejyento.htm
0点

明けましておめでとうございます
写真拝見しました 素晴らしく繊細に撮れていますね
私もイルミネーショ撮ってみました
色彩で目を誤魔化しているような写真ですが
http://photos.yahoo.co.jp/ph/bcmtx599/lst?.dir=/2e14&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5830388
0点

simozyoさん おめでとうございます。
イルミネーションきれいに撮れていますね。
特に、夏の思い出いいですね。光の中にモニュメントがシルエットになっていい感じです。
書込番号:5830396
0点

simozyoさん
イルミ拝見しました。
いいですね。
自分はホワイトバランス&レタッチはこれから勉強です。
(デジタル分野全般ですが)
露出はイルミに限らずマニュアル露出での撮影がベストですよ。
AE撮影だと被写体の明るさ.反射率で微妙なフレーミングでも露出がコロコロ変わります。
マニュアル露出の場合はその心配はありません。
デジタル一眼の最大のメリットは撮影した画像が即座に見れる事です。
そう言いながら昨夜の撮影は失敗しましたが..。・゚・(*ノД`*)・゚・。
モニターの画像(明るさ)とパソコンの画像の違い..モニターでは明るめ(オーバー目)に撮影してパソコンではOKです。わすれてた。
まだまだ勉強です。
書込番号:5830540
0点

simozyoさん おめでとうございます。
綺麗なお写真拝見いたしました。
私は一昨年の12月に東京ミレナリオが最後なので撮影に行きましたが、
5DのISOを3200に設定しノイズが出てしまい失敗した思い出が有ります。
イルミネーションも撮影慣れていないと難しい物ですね。
書込番号:5830644
0点

こんにちわ〜。
イルミネーション綺麗ですね〜。
電飾の灯かりには何故か惹きつけられます。
ウチは田舎で、夜になると真っ暗なんです。
灯かりといえば、山に灯る狐火や鬼火くらい.....
露出はマニュアルですか〜。どうやって決めるんでしょう??
私は絞り優先で出たものに、+1〜+2の補正する程度しかやったコトがありません。
書込番号:5830790
0点

タツマキパパさん こんにちは。
狐火写真に撮りたいなー(**)
うちも田舎で狸は出ますが、化かされた事はありません。
田舎のイルミです。
http://tlpro30d.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=d0092325&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=4474176&dte=2006%2D12%2D30+16%3A44%3A00%2E000
書込番号:5830912
0点

simozyoさん、こんにちは。
写真を拝見させていただきました。なかなかいい感じに思いました。
私もイルミネーション撮影にチャレンジしていますが、なかなかきれいには写ってくれなくて色々と試行錯誤させられます。それに見物客で混雑している中での撮影になると見物客の邪魔にならないように配慮しながらの撮影になるので色々と苦労させられます。何点か私のフォトアルバムに掲載しましたのでよろしければご覧ください。
お互いきれいなイルミネーションの写真を撮っていきたいですね。
書込番号:5830986
0点

TL-Pro_30Dさん、こんにちわ〜。
お写真、どれも素敵ですね〜。勉強になります。
空気感が伝わってきますね。
>狐火写真に撮りたいなー(**)
夜は森に入るどころか近づくだけでも勇気が要ります〜。
こわ〜。
写真に撮ったら祟られそう。
書込番号:5831141
0点

タツマキパパさん写真見て頂きありがとうございます。
>>狐火写真に撮りたいなー(**)
>夜は森に入るどころか近づくだけでも勇気が要ります〜。
>こわ〜。
>写真に撮ったら祟られそう。
うわー こわそ〜
写真撮るのあきらめます。
スレ主さん 関係ない話ですみません。
書込番号:5831632
0点

色々とご意見頂き有難う御座いました。
皆さんの作品を拝見させて頂きましたが、その素晴らしさに感激させられました。
私は以前銀鉛一眼に「EOS7」サブとしてコンデジを使っていたんですが、銀鉛は撮った後に失敗した事に気付く事が多かった為「EOS5D」を購入したわけです。「EOS5D」は確かに失敗は少なくなりその写りの繊細さに上達したんではないかと勘違いしたりしますが、残念ながら「腕」と「写り」とは関係ないんだと思っています。
「EOS5D」は妻にばれないだろうと黙って購入したんですが、カメラの事は何も解らない妻と思っていた所何故か気付かれ暫くはご機嫌眺めに?
書込番号:5832770
0点

新宿のイルミネーションを撮ってみました。
2年連続で同じ場所から撮りました。
毎年デザインや色を考えているんですねえ。
ポートレート専門の私ですが、たまにはこういうものも撮ります。
三脚を使用しておりますが、シャッターを押すときにブレるのを恐れてセルフタイマーで撮っています。
シャッターを8秒間開放にして、歩行者が幽霊のように透けて見えるのも面白いです。
http://hirano.sub.jp/2006/illu.htm
書込番号:5835099
0点

CITROEND2Xさん
やっとまともな夜景写真に出会いました。
CITROEND2Xさん女の子のポートレート拝見しました。なじみのモデルもいて楽しませていただきました。あの子達はやっぱりフリーターさんなんでしょうか。いわゆる有名人、あるいは新興企業の若手女社長さんってシリーズもお願いしますよ。
わたくしごとで恐縮ですが、モデルさんとは●したほうが楽しいし、そうでなければPCをつついて写真をレタッチするのも楽しいですよ。
書込番号:5836280
0点

simozyoさん こんばんは
夜景写真拝見しました。無知なもので仙台市のライトアップって今まで聞いたことがなかったんですが、凄く綺麗ですね。いつか私も撮影に行ってみたいと思いました。
TL-Pro_30Dさん
蔵王の紅葉、裏磐梯の雪景色凄くいいです!!東北地方は本当に豊かな自然がまだ残っているようで、風景の撮影には絶好の場所ですね。
書込番号:5840979
0点

simozyoさん お邪魔させてください。
24−70さんプログ写真お褒め頂き恐縮です。
雪景色を撮るのは好きなんですが、寒いので防寒対策が大変です。
24−70さんは巾広く撮影していらっしゃるのですね。
外国の風景・桜・お台場夜景など素敵な写真だと思います。
今年もご活躍ください。
simozyoさん 失礼しました。
書込番号:5842258
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
新年そうそう写真を撮ろうと元旦夜中に初詣に行きました。
さぁ撮るぞ〜・・と思ってレンズをセットしたところ、
ピントも合わず、写る写真はぼやけた写真ばかり・・・
足元になんとフォーカシングスクリーンが外れて落ちて
いました。
こんなこと経験したことあるでしょうか?
昨年4月に購入してまだ5000程のシャッターしかきって
いません。
一度メーカーに見てもらった方が宜しいでしょうか?
何分機械的なメカには弱いので、一度あることは2度有ると
言いますので・・・
こんな場合どうすれば良いでしょうか?
1点

スクリーンは自分で簡単に交換できるようになってますから、交換時に押し下げる出っぱりに触ってしまったのかもしれませんね。
それとも、何か部品が折れたのかな?
>足元になんとフォーカシングスクリーンが外れて落ちていました。
ゴミやキズのおそれがあるので、新しいスクリーンに交換した方が良いかもしれませんね。
キズやゴミは見えますか?
ご自分での作業に自信が持てなかったら、カメラ購入店で新しいスクリーンを購入して店員に交換してもらうのが良いかもしれません。
書込番号:5829724
0点

ミラーとか大丈夫ですか?
スクリーン交換式(可能な機種)で、何かの拍子に外れることは何度かありましたが、
フォーカシングスクリーンの枠(止め枠)が、垂れ下がったままだとミラーアップ時に、ミラーにあたるかと。
スクリーンをはずした状態で、ファインダーを見たことないんですけど、
わからないものなんでしょうか?(ファインダーを覗いても、結像しないような気がするのですが。)
書込番号:5829733
1点

>ピントも合わず、写る写真はぼやけた写真ばかり・・・
え、そうなるの?
書込番号:5829767
2点

>え、そうなるの?
ミラーの上にスクリーンが重なった状態であったのかも。
単純にスクリーン無しだったら、空中像を見ることになるのかな?
書込番号:5829802
0点

ピントは合うはずですね。
フレーミングはできませんが、、
書込番号:5829892
0点

AFはスクリーンに関係なく正常動作しないかな? スクリーン枠がミラー動作時にうまく跳ね上がらないとダメなのかしら?
露出はオーバー気味になるのかな?
ファインダーからはスクリーン無しの非常にクリアーな画像がそこに存在するはずです?・・まあ、20mm程度の丸穴を覗く感じなので異変を感じるはずです。
本当に撮影したんですか?
書込番号:5830146
0点

きちんとストッパーが入っていなかったのでしょう。
それほどの問題ではありませんが気になるのでしたら見て貰った方がいいでしょう。
書込番号:5830219
0点

新年早々沢山のアドバイスありがとうございます。
ぼくちゃん.さんへ
梅田のサービスセンターは5日10時からですので、初出勤と
重なるのでカメラのキタムラに持って行こうと思っています。
take525+さん へ
深夜の暗い場所でのレンズ取り付けだったので爪に当たったのかも
しれませんね? 自分では気がつかなかった。
今朝外れたスクリーン取り付けて見ましたが、すぐ外れます?
バネとかあるのでしょうかね?
スクリーンは肉眼では傷がないように思えますが、少し不安です。
交換したほうが良いですか? 無償で交換してくれないかなぁ?
αyamanekoさんへ
ミラーには少し傷があるように感じます。
ミラーもあまり触らないので・・・
スクリーンが外れた状態を見ると電線が3本走っている状態が
像から見えました。おそらくスクリーンの枠のフレームが
ミラーに映っていたのだと思います。
何で電線見たいな物が映るのかと不思議でした。
今カメラ見ると納得します。
ひろ君ひろ君さん、へ
そうなんですよ。 マニアルに変えてもピントが合わなかったです。
レンズの故障かなぁ・・と思い、他のレンズに変えても一緒でした。
はるきちゃんさんへ
腕が悪いのかも知れませんがオート、マニアルともピントは
合いませんでしたよ。
E30&E34さん へ
露出はオーバー気味でした。
クリアーな画像がそこに存在しませんでした。
電線3本走って醜い画像でした。
titan2916さん へ
きちんとストッパーが入っていなかったのでしょう?
今取り付けても簡単に外れます。
カチっとしないですが、そんなものですか?
沢山のアドバイスありがとうございます。
新年早々のトラブル早く解決したいものです!!
書込番号:5830505
0点

いやいやマニュアルは無理よ
ファインダーはフルサイズ機なら_
APSに円魚眼をつけたような(_)型になって
周りが黒くなると思うけど
書込番号:5830791
0点

ひろ君ひろ君さんへ
APSに円魚眼をつけたような(_)型になって
周りが黒くなると思うけど・・・
スクリーンが外れた状態を見るとピントが合わない画像に電線が3本走っている状態でした。
EF70−200ISのレンズでは周りが黒くなることはありませんでした。
書込番号:5832056
0点

スクリーンを交換した経験が無いのなら、クレーム処理を申請した方が
いいですネ。。。
書込番号:5836022
0点

よこchinさん へ
スクリーンを交換した経験が無いのなら、クレーム処理を申請した方がいいですネ・・・> そんなことでクレーム言えるの?
今日キタムラに行ったらスクリーンに傷が入ってるので新品を
買ってからメーカーに出さないとメーカーでは交換してくれないと
言われたから注文しました。
これってメーカが悪いような気がしますがそんなことないのでしょうか?
何か納得いきません!
書込番号:5836921
0点

>>yoshipandaさん
>>そんなことでクレーム言えるの?
本来の常態で外れるはずの無い物が脱落したんだから言えると思います。
#判断はメーカー次第でしょうが。。。
>>今日キタムラに行ったらスクリーンに傷が入ってるので新品を
>>買ってからメーカーに出さないとメーカーでは交換してくれないと
>>言われたから注文しました。
交換後のスクリーンの話と勘違いしたのでしょうか?
これは店の対応が悪い感じがします。
>>何か納得いきません!
お気持ちお察しします。交渉時の相手の理解力や経験にも左右される
事ですので、同じ店舗でも違う店員に話をすれば違った対応が取られた
かもしれません。
書込番号:5837095
0点

皆様へ
よこchinさんが言われた・・本来の常態で外れるはずの無い物が脱落したんだから言えると思います。
本来レンズの交換時にスクリーンが外れることはあるのでしょうか?
ためしにレンズ交換時にスクリーンの止めているホックに
あたるか調べましたが当らないような気がします。
本来の常態で外れるはずの無い物が脱落したと判断出来るのでは?
皆さんどう思いますか?
メーカーへのクレームは正当性があるのでは?
書込番号:5837321
0点

レンズの交換時にスクリーンが外れることは普通はあり得ないでしょう。
逆に、そんなことがあるならば設計ミスでは?
銀塩一眼で(キヤノンではありません)、
自分でスクリーンを交換した場合、ラッチのかけ方が甘かったようで、外れたことはありますが。
製造段階でちゃんとラッチがかかっていなかったか、ラッチ力が弱いのか、はたまた別の問題か?
直接サポートに、電話またはメールで問い合わせをされてみたほうがよろしいのでは?
書込番号:5838261
0点

キャノン・ニコン・オリンパスも銀塩機から
カメラを使用していますが、自分でスクリーンを交換を
何回もしてきましたし、社外スクリーンも使っていましたが
レンズ交換でホルダーが下がったことは一度もありません。
また、自分でスクリーン交換したから保証が利用出来ないと
断られたことありません。
サービスに出す事をお勧めします。
書込番号:5841049
0点

αyamanekoさん、blueangelsさんへ
アドバイスありがとうございます。
自分でスクリーンを交換したことがないので
基本的にレンズ交換だけで外れることはないと思っています。
本日サービスセンターに問い合わせしました。
レンズ交換時に当たったのでは・・と言われました(怒)
レンズ交換時に外れた問い合わせは過去に有りましたか・・と
言い返したら、サービスセンターへお持ち下さいとのこと!
調べますとのこと・・・
私は会社員なので平日行くのは有休を取らないといけないので
キタムラへ修理依頼を出しました。
まだ結末はわかりませんが・・・
書込番号:5841259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんばんは。
初めてカキコミします。
早速質問ですが、
SILKYPIX Developer Studio 3.0のNRは、
Adobe Photoshop Elements 5.0のNRと比べてどんな違いがありますか?
どちらが良いですか?
具体的な違いやサンプルなどありましたらご教授ください。
なお、マリンスノウさんのHNをお借りしていますが、私はマリンスノウさん本人ではありません。
これ以降、HNは「キタキツネ」でお願いします。 m(_ _)m
0点

プロフィールは マリンさん本人のものですね。
キタキツネさん自身で登録されてからログインされた方が良いですよ。
書込番号:5825951
0点

スレ主さんは(書き込み時に)マリンスノウさんのPCを使える環境にあったのでは???
書込番号:5825957
0点

大口径レンズ沼の「魔女さん」の旦那さん?じゃなくて奥さん?
書込番号:5825982
0点

すみません。マリンスノウです。
ただいま、知り合いのところにお邪魔しています。
登録「する」「しない」でちょっともめましたので、私のHNでカキコミをしました。
大目にみてやってください。
では、タッチ♪
失礼しました。「キタキツネ」で登録しようとしましたが、「既に使われている」でなかなかHNが決まらず、お借りすることにしてしまいました。
結局「オコジョとヤマネ! 」で登録しましたので以後お見知りおきください。
なお、マリンスノウさんは今ご家族でご帰宅されました。
ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
書込番号:5825998
0点

奥さんは カメラは嫌いかも。
なんせマリンさんが○○だから。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5826002
0点

>マリンスノウさん、
なるほど得心しました。最近「時代劇系」の不遜な人たちが横行しているもので心配しました・・・
ところで本題については私はワカリマセン・・・
シルキーしか使っていないので・・・
本当の駄レスでスミマセンm(_ _)m
書込番号:5826158
0点

take525+さん、ありがとう御座います!
>マリンさんが○○だから。
私もそう思います!^^;
書込番号:5826271
0点

NFLさん、ありがとう御座います!
SILKYPIX Developer Studio 3.0
Adobe Photoshop Elements 5.0
ともに試用期間限定版で体験してみましたが、
SILKYPIXではNRだけは体験できないようでした。
Elementsでは体験できまして、結構なできばえでした。
書込番号:5826389
0点

> すみません。マリンスノウです。
> ただいま、知り合いのところにお邪魔しています。
こ、これが噂の『大口径単焦点沼魔女組合大忘年会』?(ガクガクブルブル
書込番号:5826438
0点

マリンさん、ちょっとスレッドお借りしますね。(テスト入力)
謹賀新年
書込番号:5826517
0点

私はSilkypix 3.0を使って処理していますが、感度を上げて撮影した画像でもきれいに現像できますよ。
書込番号:5826583
0点

みなさん、明けましておめでとう御座います!
DD5000さん!ありがとう御座います!
アルバムを拝見させていただきました。
Silkypix 3.0を使用の街の夜景。
チリ一つないとても綺麗なできばえですね!
これでだいたい把握できました、ありがとう御座いました。^^。
書込番号:5829433
0点

SILKYPIX Developer Studio 3.0 のNRって、Free版だと、
エッジ強調とセットになってるのしか機能しないみたい。
ジオメトリックNRは2.0の時に使ってみて良かった印象あり。
Free版に標準搭載のモノはただのベタ塗り。
PhotoshopはCSしか今持ってないけど、Ninjaは良いかも。
SD10(フォビオン)でDNGコンバートして汎用ソフトで現像すると
デフォNRのせいで解像感が無くなってしまうことがあるんだが、
Ninjaだけは解像感の損失破壊が少ない様に思う。
書込番号:5830959
0点

>ジオメトリックNRは2.0の時に使ってみて良かった印象あり。
これはD200の縦縞ノイズ専用です。
書込番号:5837567
0点

> これはD200の縦縞ノイズ専用です。
フジFinePix F11の縦縞にも使えますよ。
リコーCaplio R3の横縞には効きませんでした。
(90度回転させてから適用してもダメだった…)
書込番号:5838027
0点

ノイズ除去て、操作の加減がかなり難しいと思います。
elements5は使ったことないですが、シルキー3.0とCS2は使ってます。
シルキーは、高感度ノイズ除去優先、ナチュラル、高精細画像用等、7種類のメーカーデフォルトがあるので、操作はしやすいと思います。
CS2は、シルキーのような設定がないので、慣れるまで、難しいです。慣れれば、CS2のほうが、納得した絵ができると思います。
現在、ノイズ忍者という英語版のプラグインソフトをCS2で使ってますが、かなりいいです。とてもいいです。。自動でもかなりの線まで補正してくれます。
たぶん、elements5でもプラグイン対応してるのではないかな。2でも使えたから。単独でも使用できますが、単独だと使い勝手が面倒ですね。
ねだんも約80ドルで、効果を考えると安いと思いますが、elments5の値段を考えると高いと思う人もいるかも。
ニコン(D2X系)からキャノン(5D,MK2N)に変更したのですが、一番悩んだのが、ノイズの問題です。感度1600や3200ではキャノンが有利なのでキャノンはノイズが少ないとよく言われてますが、400以下ではニコンが、よかったです。
高感度でノイズが出るのは我慢できるけど400以下で、キャノンは暗部に醜いノイズが出ます。
ニコンのときはCS2で現像して、ノイズ除去なんてほとんど使わなかったのに、キャノンでは、低感度でもノイズが出るので、使う場合が結構あります。
それで、初めて、CS2のノイズ除去を使ったのですが、難しい。なかなか思ったようになってくれません。
そしてシルキー3の体験版を使ったのですが、割と簡単に、それなりになるので、シルキーで現像して、CS2でレタッチしてたのですが、連動できないので面倒でした。
ノイズ忍者を使ってからは、CS2のプラグインで使えて、かなりきれいで、楽なので、そればっかりつかってます。
シルキーは、画像の閲覧ぐらいしか使ってません。RAWのままテンポよく拡大できたりするので、閲覧には重宝してますが。
直接の回答にはなってませんが、ノイズ除去は操作が難しいということです。マニュアルで、操作できる知識があれば、どちらも大差ないのではと思います。
そしてシルキーにはレタッチ機能が不足してますので最終的には、使わなくなりました。
体験版を使ってみて判断すればいいと思います。
シルキーも14日までならフル機能が使えます。たぶん14日だったと思う。
elemennts5のほうがいいのでは。
書込番号:5839088
0点

★massangeanaさん!
シグマにも興味ありますので情報ありがとう御座います!
★ソニータムロンコニカミノルタさん!
★LUCARIOさん!
ジオメトリックNRは、カメラ機種によって効くもの効かないものとがあるんですね!
情報ありがとう御座います!
★PS0さん!
すごい情報ありがとう御座います!
家電屋さんでユーリードのレタッチもできるPhotoImpact 12体験版CD-ROMが目に入り・・・
でも、いろんな面で考えると、Elements5.0かな。
解説書も多いし、裏技みたいなことも学びやすいかなと。
物足りなくなったら、ノイズ忍者も!
SILKYは部分色調整ができないと言うのが気になりまして。
昨日、Elements5.0の解説書を本屋で買いました。
書込番号:5842940
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
2ヶ月ほど前に5Dと定番レンズ24-105L F4 isと50 F1.4を同時購入してデジ一デビューした
セナ&イチローと申します
その後評判の70-200 F4 is も買ってしまいました
このレンズ、なかなかいいのですが、近所の川にいる野鳥を撮ろうとすると
さすがに短かすぎます。
100-400とか買えればいいのでしょうが、そうもいきません。
で、思いつくのがエクステンダー。
しかし、×1.4で280mmにはなるものの、何だか中途半端。
しかもF5.6になって、価格は4万円くらい。
だったらF値そのままで、320mmになるKDXが8万円以内で買えるので、
そっちの方がいいのかと。
30 Dの中古が安ければそれもありかとも思ったりしています。
ボディーに比べて、レンズは高価なので、こんなことを考えてしまいました。
不遜な発想だとは思いますが、みなさんの御意見は?
0点

セナ&イチローさん お早うございます。
確かにフルサイズの場合は望遠側に弱くなると言うかこれが本来の姿なのですが、一度1.6倍COMSセンサーを使うと野鳥撮影には持ってこいです。
私はすでに5Dは売却して有りませんがKISSDXにケンコーテレコン1.5、2.0倍付けてカワセミ撮影したりしています。
純正のテレコンはLレンズにしか装着出来ませんけどケンコーテレコンはどのレンズにも装着出来ます。
書込番号:5823668
0点

どれくらい鳥を撮る気になっているかによりますけど、とりあえず1.4Xを買ってみるというのがいいと思います。
1.4Xなら今後レンズを増やして行った時にも使えますから。
それにKissDXにして換算320mmにしてもどのみち物足りないと思うのです。
書込番号:5823687
0点

セナ&イチローさん おはようございます。
それほど望遠側が必要なら、オリンパスのE-500ボディを購入されてはいかがでしょうか。(E-300系はNG)
E-500+マウントアダプタでキヤノンのレンズが使えます。
焦点距離は2倍相当になります(F値はそのままです)。
AFは利きませんが絞り優先でなら、AEは可能です。
E-500、中古なら4万円余りで有るかと思います。
こういう私は、ニッコール300mm+マウントアダプタ(+テレコン(×1.4))で、600〜840相当で使用しています。
30年(以上)前のミノルタ300mmF4.5+テレコン×2+マウントアダプタ+テレコン×1.4のシステムも使用可能ですが、これではF値も暗くなり、私では使いこなせません。
書込番号:5823762
0点

どうしてもというならKDNとエクステンダー1.4倍の中古を探して投資額をおさえるという手かな。そうすると200×1.6×1.4。
でも、くろちゃネコさんのいわれるとおりだと思いますが。
書込番号:5823843
0点

野鳥が何か判らないのですが、個人的には鳥撮影用にAPS-C機も有ると便利だと
思います。(自分は5D買った後も20Dを鳥用に残してあります)
あとケンコーのテレコン(PRO300 x1.4)は、比較的安いので一個有っても
良いと思います。(純正は高いので)
書込番号:5823923
0点

とり(鳥?)あえず大きく撮れればいいのなら、レンズの代わりに
FZ50を買えば5MPのEXズームで約600mm相当になりますし、
TCON17を付ければ、1000mmオーバーになります。
書込番号:5823928
0点

約1300万画素あるので、トリミングもかなり大胆にできますね。
1.4倍テレコンとトリミングでやってみてはいかがでしょう。
書込番号:5823981
0点

エクステンダーは、後に他のレンズにも使えそうですね。
たとえば、300mm L F4買った時とか。
だから、おなじお金使うならエクステンダー。
DX 買ってもすぐ、古くなりますし、
つねに2台使わないのなら 飽きもくるかも。
あとは、トリミングも多少ならお薦め^0^
書込番号:5824121
0点

御験しであれば、ケンコーのテレコンでも買って見ます。それと、切り出しての撮影になるので画質は不評だけど、中央のみで2倍テレコンかな?
これでも不足すると思います。100-400でも、他社〜500mmでもテレコン装着でしょうね。
100-400でも400以上単眼でもテレコン装着の価格は安くはなく、デジスコ+3脚は購入できる範囲になると思います。のめり込み方を考えての選択だと思います。・・・他のボディを購入するのであれば、デジスコを考えてしまいます。
書込番号:5824178
0点

こんにちわ〜。
鳥を撮ってる方が、APS-Cは×1.6テレコンだ。と言ってたのを思い出しました。
400mm、500mmでの話でしたが...
鳥の世界にはお近づきになりたくないですね。(^_^;
あと屋内スポーツにも...
書込番号:5824527
0点

一番必要なのは、三脚かも‥‥。
おっと、撮りたい言う気持ちがあれば、なんでもありか。撮りたい、鳥たい、鳥だい!
書込番号:5824772
0点

KissDX(DN/30D他)を買うなら・・・
トリ(鳥)ミングも有りかも?タダですし。
↑じじかめさん風
書込番号:5824831
0点

>E-500+マウントアダプタでキヤノンのレンズが使えます。
フォーサーズ凄すぎ!!
書込番号:5824834
0点

テレコンくらいなら有った方が良いでしょうけど
今はロクヨン貯金に1票!(鳥は最終的に必ずそこに行ってしまうそうなので)
ロクヨン買っちゃうと大抵のモノは安く感じるはずです(爆)
鳥が本格的で無いなら手持ちレンズで撮れる範囲の撮影が良いと思いますよ
私も鳥の世界には近寄りたく無いです
書込番号:5824932
0点

おおーっと、
大掃除している間にこんなにたくさんのレスが。
とてもお一人ずつ返事ができませんが、みなさんありがとうございました。
APS-Cありだよ(という推進派)。
やはりエクステンダーからでは(という正統派?)。
いやいや他メーカーから選んだ方が(という反則技?)。
などなど、ほぼ考えられる限りの意見をいただきました。
おかげさまで、逆に冷静になれました。
結局は、タツマキパパさんの
>鳥の世界にはお近づきになりたくないですね。
とか、
たこやきソースさんの
>鳥が本格的で無いなら手持ちレンズで撮れる範囲の撮影が良いと思いますよ
私も鳥の世界には近寄りたく無いです
ということで、
ロクヨンにまっしぐらー!という怖いことにはなりたくないので、
手持ち+せいぜいエクステンダーくらいにしておきます。
でーもー、30Dの後継機が出てえ、中古が安くなってしまったときに、買うかどうかは、自由だあー!
ナンチャッテ、大変失礼しました。
書込番号:5824985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





