EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

5D+広角EF17-40mm4Lの画像って???

2006/11/27 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:62件

普段30Dを使っていますが、紅葉撮りで5Dをレンタルしました。
30Dの画角ではあまり気にならなかったのですが5Dでの広角側(17mm)ではかなりの歪曲が見られます。これって普通でしょうか。サンプルを見て下さい。
ご教示お願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=wlpiXaeEUJ

書込番号:5686054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/27 21:29(1年以上前)

17mmならこんなもんですね。

書込番号:5686125

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/11/27 21:31(1年以上前)

全然、普通です(^_^;)
超広角が使いこなしが難しいと言われる由縁ですね。
APS-C機だと10.5mm画角のレンズと大体同じになるはずです。
30Dで10-22等を使ってみましょう。
又は、お手持ちのAPS-Cの画角になるように60%位でトリミングしてみましょう。そうすれば何時も通りの湾曲の程度になるはずです。ではでは(^^;;;

書込番号:5686137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/11/27 21:34(1年以上前)

問題なしかな

書込番号:5686156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/27 21:47(1年以上前)

歪歪歪曲?

少し樽型のはずですが、二枚目は糸巻に見えます。
私の目では問題ないです(目に問題があるかも?)。
APS-C好きですが、魚眼が普通のズームになってしまいます;

書込番号:5686224

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2006/11/27 21:51(1年以上前)

私も普通だと思います。
17mmって難しいですよね!
なので人物はあまり撮ってません(^^ゞ

書込番号:5686239

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/27 21:53(1年以上前)

全然問題ないですがこのレンズはフルサイズで撮影すると周辺光量不足も出ます、F8ぐらいに絞るといいですね。

書込番号:5686252

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/11/27 22:09(1年以上前)

こんばんは
樽型歪曲(ディストーション)の話ではなく、
いわゆるパースぺクティブの強調による広角歪みのことだろうと思いますが・・・
17mmくらいになると結構きつくなりますね。
カメラの位置や向ける角度によってもずいぶん変化します。
面白さも格別ですが扱いが難しいですね。

書込番号:5686343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/27 22:18(1年以上前)

パースですか・・・
超広角レンズにはぜひ水準器を標準装備して欲しいです。
ファイダー内で確認しながらシャッターを押したいです。

書込番号:5686393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/11/27 22:27(1年以上前)

もりっころさん こんばんは。
私も風景をとるときに好んで使いますが、さすがに17mmでは歪みが激しく風景のみでしか使えません。
建物、人物が入るときは25〜30ミリがぎりぎりですかね。

参考に先日撮った写真を載せました。
1枚目です。電話BOXなんか倒れそうですね。
逆光も入り完全な失敗作ですが、17mmでの見本でのせました。
早めに消しますが(汗!)

書込番号:5686452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/11/27 22:41(1年以上前)

17mmとか覗いた事ないけど凄いんでしょうね。
今までポートレートが主だった自分には28mmでも充分過ぎる超広角なのに。
24mmからが難しいと聞きました。
特殊用途レンズになるのでしょうが、16mmで歪みゼロのレンズもありましたね(CONTAXにホロゴンでったかな?)

書込番号:5686553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/27 23:16(1年以上前)

パースペクティブとディストーションを混同する人が多いのですが…
パースは遠近法が強調されるわけですから、この世は3次元空間だという証拠です。
ディストーションならシグマ12-24が優秀です。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1224_4556/index.htm

書込番号:5686801

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/11/27 23:35(1年以上前)

四隅が引きつるような描写が味があっていいのではないかと思います。

書込番号:5686941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/27 23:40(1年以上前)

>もりっころさん

直線が直線として写っていれば歪曲収差は発生して
いませんので、一度、電柱か建物を撮って検証されて
みてはいかがでしょうか?
(あ、レンタルなのでもう返してしまったのでしょう
か、、汗)

書込番号:5686969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 00:28(1年以上前)

>EF17-40mm

広角側17mmでややきつめの樽型、40mm時に最もディストーションが少なくなるタイプのようです。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1740_4/index.htm

書込番号:5687243

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/28 09:31(1年以上前)

私もディストーションではなくてパースペクティブ(広角歪み)を気にされているんではと思います。17mmだったら当然ですね。カメラを垂直・水平に構えないと激しく歪んでしまいます。

私は17mm結構好きなので、RAWで撮影してSILKYPIXのデジタルシフトで修正してしまいます。ディストーションの補正もあるので、気になるときは補正しています。

「概ねマクロ」の中の「仙丈ヶ岳(5D)」が5D+17-40mm(17mm)で撮影し、デジタルシフトした画像です。(起こし過ぎて不自然ですが・・汗)

書込番号:5687933

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/28 09:57(1年以上前)

二種類の歪みについて語られていますね。
一つは四角い窓枠などを正面から写したときに窓枠が四角ではなく樽のように中央が膨れたように写ったり糸巻き型のように細くなって写る歪みです。(歪曲歪み)
特に広角レンズの場合に多く見受けられますが、完全に取り除くことは殆ど出来ません。
でも、一般の撮影では気にならないはずです。
もう一つは四角い窓枠を斜めから写したときに本来平行であるはずの枠が菱形に写る歪み。
もりっころさんが気にしている歪みは後者かと思いますが、広角レンズで目立ちますが、どのレンズでも必ず発生する幾何学上の現象でこれは本来は歪みとは言いません。
プリントした写真を実際と同じ画角で見えるように(片目で)目を近づけて見れば正しく見えるはずです。
横の平行線が遠くに行くほど狭くなって行くのは遠近法の表現方法です。
でも縦の線については平行になっている方が自然であると人は感ずるらしく、縦の線のみが平行に写るように工夫したシスト・レンズなどもあるくらいです。
どうしても気になる場合は、カメラを水平に構えて撮ればOKです。
 

書込番号:5687989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/11/28 22:16(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。大変勉強になりました。
5Dはレンタルだったので、あまり練習しない間に本番の京都旅行を迎えてしまいました。旅行から帰ってじっくり画像を見てみると、この歪曲があったわけです。びっくりしました。30Dでは分からないですね。2種類の歪曲もよく分かりました。撮影角度、位置で随分違う表現ができるということですね。勉強になりました。性質を知った上で広角レンズの良さをいかした撮影をしていきたいと思います。また一つ楽しみができました。皆さんありがとうございました。

書込番号:5690287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/11/30 13:05(1年以上前)

横から質問でスミマセン。

5D+17-40で、C-PLフィルターをつけて最広角で撮影した場合、薄型のものであればケラれないでしょうか?実際に使われて、「ケラれなかったよ」という方がいらっしゃいましたら、C-PLの型名等を教えていただけますでしょうか。

書込番号:5696404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/30 16:28(1年以上前)

私もフルサイズを使っています。
但し銀塩ですが。。。
銀塩の場合、端から端まで使うことはありません。

C-PLを製造販売している主要メーカー、、、ケンコーのサイトによれば、、、

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
---- 引用始まり ----
PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)
デジタルマルチコート(DMC)を施すことで、透過率を高めた新世代のPLフィルター。薄枠設計により、ワイドレンズでの使用も安心です。
---- 引用終わり ----

など末尾に(W)にあるフィルターでOKなのでは?

なお、周辺減光やケラレの有無は、小生作
周辺減光調査用輝度グラフ作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/CUTGRAY.html
をお試しいただければ幸いです。

書込番号:5696893

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/11/30 16:39(1年以上前)

マルミ光機67mm・77mm経の薄枠C-PLフィルター(デジタル対応)と、ケンコーの72mm・77mmの薄枠C-PLフィルター(デジタル対応)を使っています。
今までケラレたことはないですね。勿論プロテクトフィルターなどの重ね付けはした事無いです。
↓最近5D+17-40LでC-PLフィルターを使った作例です。横着なので景色以外もPL着けっぱなしです(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/4177958/
↓フルピクセルのサンプルはこちらから
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3nukgXSEUJ
駄レスでした。ではでは(^^//

書込番号:5696926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/30 17:40(1年以上前)

Eosu30DaiさんのC−PLの効果抜群の写真見させていただきました。
うーん、ありえないー。あーでもーうらやましい。
というのが正直な感想です。
そんな、すばらしく綺麗などこまでもどこまでも透き通るような青空でした。

明日もし天気が良かったら当方も挑戦?してみます。
えーっと買っておいたフィルターがあるはずなのですが。。。
ただいま捜索中です。。。


書込番号:5697117

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/11/30 18:03(1年以上前)

けーぞー@自宅さんへ
拙い作例をお誉め頂き大変恐縮ですm(_ _)m
ブログ記事にも書いておりますが、ちょっとPL効果つけすぎだったり、偏光ムラやゴミなども写り込んでおりますので、お恥ずかしいかぎりです(^^;; PL効果が分かり易い作例なので、サンプルとして選びましたどうぞご容赦下さいませm(_ _)m
ご存じだとは思いますが、おなじPLフィルターを使うにしてもより空気の澄んだ秋口は、効果が強く出ますのでお奨めです(^^//
空を青くするだけでなく、紅葉などを撮りましても後処理ではとうてい無理な葉っぱの細かい反射光を除去したり出来ますので、フレアーぽくならず締まった絵が撮れてお奨めですよ〜 駄レス・横スレ失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5697185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/11/30 21:16(1年以上前)

Eosu30Daiさん

作例ありがとうございます。
思いっきり青い空、すんごく気持ちいいですね!!
薄型なら17ミリでもいけそうですね。安心しました。

う〜ん、このレンズ、本気で欲しくなりました。。。

書込番号:5697855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/30 22:35(1年以上前)

すでに述べられているとおり「広角歪み」と呼ばれるもので、歪曲とは別のものですね。
平面を平面に写すのが普通のレンズの目的ですが、相手が立体なので端にくるほどその端方向に引っ張られて拡大されます。

広角歪みに関しての記述はそのうち追加しないといけないと思ってますが、以下のページでのデジタルシフトの例だと相対的にレンズの中心が画面の上の方に移動したことになり顔付近での広角歪みも弱まることになります。

http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html

SILKYPIX Developer Studio 3.0に搭載されているデジタルシフトや、レンズ補正を行ってみると、何がどうなっているかの理解の助けになると思います。
レンズ補正の「ディストーション」をプラス一杯にして樽型にしてみると、端の方の広角歪みによる端に引っ張られた部分が緩和されるのが見て取れます。
デジタルシフトの場合は中心(つまり広角歪みの影響の目立たない部分)を移動させてみる感じです
アルバムの「トロッコ嵐山駅」の写真の場合だと
上下シフト:-100
左右シフト:100
にすると画面左下の男性の顔が引っ張られている部分が緩和されるのがわかると思います。
もう一枚の右下の女の子の顔だと
上下シフト:-15
左右シフト:-100
くらいですかね?

SILKYPIX Developer Studio 3.0の「試用版/製品版」が必要ですけど…。

書込番号:5698315

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/12/01 12:53(1年以上前)

しぱっくすさんへ
拙い作例ですが、お役に立てたようで幸いです(*^_^*)//
最広角や湾曲補正などに関しては、SIGMA12-22等に敵わないみたいですが、純正Lの色乗り・USMで素早いピント・各種フィルターが使えると言うのが17-40Lの強みですね〜 良いレンズですので是非お試し下さい。その他20/2.8単(私的にはこちらもお奨めw)や色んなレンズの作例がありますので、お暇な時にでも見に来てくださいませ。ではでは(^^//

書込番号:5700324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/12/01 23:12(1年以上前)

kuma_san_A1さん 教えて下さってありがとうございます。
シルキーピックス3(試用版)でやってみました。おっしゃるとおり顔を補正することができました。レンズ収差補正のところばかりつついていたので回転デジタルシフトで補正できるなんて初めて知りました。ありがとうございました.

書込番号:5702575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/02 01:26(1年以上前)

補正できるっていうか…広角歪みが理解できるって感じですね。
で、それらをふまえた上で撮影に臨むと楽しみが増えるのではないでしょうか?

書込番号:5703223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

AdobeRGB表示用のプロファイルを作成

2006/11/27 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

ディスプレイのカラーマネージメントについて教えてください。

MonacoやSpyderといったカラーキャリブレーションツールで作るプロファイルは、sRGBをターゲットにするものでしょうか? AdobeRGB色域を表示可能なディスプレイがあるとして、AdobeRGB表示用のプロファイルを作成可能なのでしょうか?

書込番号:5683226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/27 02:47(1年以上前)

入力プロファイルには関係ありません。
あくまでもモニタプロファイルですので、sRGBとかAdobeRGBではないです。
そのモニタがAdobeRGBに対応しているならば、そのモニタ用のプロファイルを作成してくれるはずです。
しかし私が動作確認したわけではないので保証は出来ませんが。
確実なのはキャリブレーションツール・メーカーのサポートに訊いてみることです。

書込番号:5683671

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/27 05:59(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん の言う通りだと思います。
モニターがAdobeRGB対応でないとAdobeRGB表示用のプロファイルは出来ないと思います。

書込番号:5683763

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/27 06:04(1年以上前)

例えばNANAOさんのカラーマネージメント対応のモニターには
adobeRGBを測色するセンサー(分光測色タイプ)と
それよりも狭い色域のモニターを測色する
センサー(フィルタータイプ)の2種類がある事が
わかります。
adobeRGBタイプのモニターを購入される予定なら、注意した方が
いいですね。

書込番号:5683768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/27 19:39(1年以上前)

AdobeRGBに対応したディスプレイはそれなりの価格です。
最初から較正ツールが付いてくるかも。。。
PCを介さないで較正するツールなんてものがもしあるなら。。。
プロファイルなんてそもそも不要かも。。。

書込番号:5685578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/27 23:26(1年以上前)

>プロファイルなんてそもそも不要かも。。。

絶対に必要ですよ。
Photoshopなどカラーマネージメントに対応したソフトはOSで指定したモニタプロファイルに沿って色修正しプレビューしますから、モニタ自身で合ってもソフトとの連携がなければカラーマネージメントの機能として働きません。
モニタプロファイル=AdobeRGBというのが確定するならAdobeRGBのICMプロファイルを指定すれば良いのですが、そう上手くピッタリとは行かないでしょう。
手動で設定するとしたらAdobeGamma内でプロファイルを指定する形になります。

書込番号:5686880

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/28 01:31(1年以上前)

レスありがとうございます。

過去相談させていただきましたが、ディスプレイをいまだ物色中です。
SAMSUNG SyncMaster XL20
NANAO CE210W-BK / CE240W-BK
NAANO FlexScan S2411W-BK / FlexScan L997-BK
等々.....

最初はXL20に決めました。測色機やバイザーを含むデジカメマニア向きオールインワンパッケージで、ハードウェアキャリブレーションとAdobeRGB完全対応が魅力です。

でも、今後はAdobeRGB対応に加えてワイド化もトレンドになると思います。新規市場掘り起こしとWindowsVistaが後押しし、来年は絶対中心トレンドに.....と勝手に予測してます。
実際、PshotoShopやSILKYPIXで、ツールパレットを置いた状態でA3実寸表示ができる24インチワイドは魅力です。印刷せずともA3実寸で見れるんですから、幸せなはずです!! 印刷と同じ色味、同じ大きさで吟味する。よだれが出る環境です。

XL20の24インチワイド版もリリースされるようですが、価格的にどうかということと、発売が5DmkII購入と同時期になりそうですから、女房の目が。それにXL20の発売が2度延期されていることから、大型LEDバックライトか何か製造工程での「無理」を感じてしまいます。

ディスプレイといえばNANAO。確かな実績と、ハードウェアキャリブレーション付きのCE240Wは魅力です。でもAdobeRGB未対応で、「キラブツ目潰し」だとか、どうも評判がイマイチ。L997は写真屋御用達のようですが、やっぱワイドが良いかと。

....と迷ってたら、三菱からDiamondcrysta RDT261WHなるものが出てきました。25.5インチ、H-IPSパネル、AdobeRGB色域92%カバーってやつです。でも、ゲームやDVD鑑賞向きのようで、階調表現力といった写真向き訴求力を感じません。CMベタ? パネルはAdobeRGB92%カバーといいつつ、sRGBモードしかないですし。

でもでも、とっても興味あり。そこで、RDT261WH + ソフトウェアキャリブレーションでAdobeRGB表示環境ができるかを確認したくなったしだいです。


>adobeRGBを測色するセンサー(分光測色タイプ)と
>それよりも狭い色域のモニターを測色する
>センサー(フィルタータイプ)の2種類がある事が
>わかります。

XL20が発売延期になった要因に、測色器hueyをAdobeRGB対応にチューンするため、というのがあるらしいです。


>確実なのはキャリブレーションツール・メーカーのサポートに訊いてみることです。

聞いてみることにします。

書込番号:5687445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/28 01:44(1年以上前)

Diamondcrysta RDT261WHは、品薄でいつ手に入れられるかわかりません。Canonカメラユーザーの先頭切って、人柱になってみる覚悟なのですが。

もしですよ、写真用途でRDT261WHを手に入れられた方がいらっしゃれば、その場でハイって挙手をお願いしたいです。



NECからMultiSync LCD2690WUXi(BK) なるものも出てきてます。写真向き訴求力を感じます。でもお値段が。

NAANO FlexScan S2411Wが出てきたので、今S2410Wが若干お安め。
「キラブツ目潰し」ですが、L997とヨドバシで15分程見比べた限りでは、そんなに気にならなかったです。S2410はスペック上も明るいので、環境光によってブライトネスを下げれば良いのかと思います。


皆さん、どんな環境でレタッチされてるんでしょ?

書込番号:5687484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 10:01(1年以上前)

AdobeRGB対応モニタになると、色域・コントラストとも圧倒的にプリントを上回るようになります。
写真をプリントで観賞するような時代は終わりが来るかも知れませんね。

書込番号:5688000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/28 17:14(1年以上前)

S2410Wといえば、最近EIZOダイレクトから専用フードを購入して付けました。
なにかグッと画質が良くなったように見えます。こんな事でも変わるんだ、と思いました。

書込番号:5688997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/28 19:51(1年以上前)

>絶対に必要ですよ。

そうなのですか。。。残念。。。
WindowsやMac以外のOSの場合はどうなるのかなって思いましたので。。。

書込番号:5689530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 21:18(1年以上前)

>なにかグッと画質が良くなったように見えます。こんな事でも変わるんだ、と思いました。

画面表面の反射が無くなってシャドー側のレンジが広がり、コントラストが高くなります。
本来ディスプレーは暗所で見たときに本来の性能を発揮しますが、それはCRTに限り、液晶ではかえってバックライトからの光漏れが目立ったりします。

書込番号:5689992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 21:21(1年以上前)

Windowsも昔はグラフィックカードに垂れ流し状態、色のことなんか考え出したのは最近です。
カラーマネージメントはOSとアプリケーション(対応していること)が揃わないと機能しません。
Vistaになったらもっと便利になるのでしょうか。

書込番号:5690006

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/28 22:03(1年以上前)

>最近EIZOダイレクトから専用フードを購入して付けました。
純正のフードは高価ですがそれなりにいいですね。
私は自作派です。

書込番号:5690205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/28 23:51(1年以上前)

>写真をプリントで観賞するような時代は終わりが来るかも知れませんね。

A3実寸で見れれば、飾ったり送ったりする写真以外はプリントしなくなるでしょうね。

ハイビジョンTVに写した場合、映像エンジンでもって画像がいじり倒されますが、素人目にはめっちゃ綺麗です。びっくりします。あのアルゴリズムをソフトに移植してほしいと思います。

>S2410Wといえば、最近EIZOダイレクトから専用フードを購入して付けました。
>なにかグッと画質が良くなったように見えます。

ヨドバシ町田店にてフード付けたS2410Wが置いてありました。確かに遮光されてる部分がやたらに綺麗に見えました。

書込番号:5690932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/29 00:32(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん に質問です。

>Photoshopなどカラーマネージメントに対応したソフトはOSで指定したモニタプロファイルに沿って色修正しプレビューしますから、モニタ自身で合ってもソフトとの連携がなければカラーマネージメントの機能として働きません。

>カラーマネージメントはOSとアプリケーション(対応していること)が揃わないと機能しません。

確かに、DPPやSILKYPIXでは表示用プロファイルを指定しています。
なおかつ画面プロパティの「色の管理」でもってモニタプロファイルを指定しています。

これって二重掛けになっていないのでしょうか?
頭が混乱してます。

書込番号:5691153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/29 02:34(1年以上前)

2重掛けにはなりません。
両アプリケーションとも、OS側で指定したプロファイルをデフォルトで適用しています。
SILKYPIXではOSとは別のプロファイルを手動で指定することも出来ます(その場合には手動で指定したプロファイルのみが働きます)

書込番号:5691541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶表示画面が黄色っぽい?

2006/11/25 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 FSAGAさん
クチコミ投稿数:2件

今までイオス10Dを使っていましたが、2週間前、持っていたカメラすべて(フィルム一眼も含め)を下取りし、あこがれのイオス5Dを購入しました。2週間ほどしか使っていませんが、気になることが2点あります。誰かこの点について教えてください。
1点目…撮影後映像を確認するために液晶を画面を見ると、撮影したものがなんだか黄色っぽくなり、しまりのないものに見えます。コンピュータの画面で確認するとさほどそうとは感じません。つまり、実際に撮影したものと、カメラの液晶画面で確認した物の差が大きいと言うことを感じるということです。写りには影響ありませんが……。
2点目…古いレンズですが28−80mm 2.8-4Lをもっていて、このレンズの広角側を最大にして撮影すると画面の左右の角が暗くなってしまいます。はじめは、フードが写り込んだ物と思っていましたが、フードがなくても暗くなってしまいます。これってレンズがあわないと言うことでしょうかね。
たれか教えてください。

書込番号:5676094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2006/11/25 10:19(1年以上前)

液晶は仕方ないんじゃ無いかな〜^^;;

たぶんみんな我慢してると思います。^0^

書込番号:5676116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/25 10:26(1年以上前)

2は有る程度ならしょうないかもね。

書込番号:5676135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/11/25 10:34(1年以上前)

1.5Dは黄色っぽいようですよ。
後継機は改良されると思いますが。

2.デジタルカメラではイメージセンサーに垂直に光が届かなければ電荷が発生しなくなります。
設計の古いフィルム用レンズでは、そういった考慮がなされていない為、特に広角の周辺部では光量落ちが発生すると思われます。

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:5676152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/25 11:40(1年以上前)

2は周辺減光じゃないですか?
絞って改善するなら周辺減光です。
絞っても改善しないなら、、、テレセントリック(テレ聖トリックと表記したほうが適切かもしれない、神話という説あり)です。

小生作、周辺減光確認CGIにて、数値としてご確認ください。
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/CUTGRAY.html

書込番号:5676339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/25 11:55(1年以上前)

フルサイズ人気ですね
広角写真好きですか?

書込番号:5676380

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/25 12:20(1年以上前)

黄色っぽいと言う方もいれば、青っぽいと言う方もおられますね(^^;真逆の色と思うのですが・・・。
実際どうなんでしょう。
30Dでは青っぽいというか、ちょっと色のりが悪い感じ、暗い感じがします・・・。

書込番号:5676468

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSAGAさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/25 12:51(1年以上前)

 絞りを絞ってみたところ、周辺減光はなくなりました。ありがとうございます。広角の場合、開放で撮ることはあまりないので、気にしない方がよいのですね。また、そんな特性があるということを頭に置いて撮影すればよいのですね。ありがとうございました。
 また、ファインダーが黄色ぽいというのも、私のカメラだけの不具合ということではないと言うことを知り安心(?)しました。ありがとうございます。
 

書込番号:5676579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/25 13:57(1年以上前)

問題解決おめでとうございます。
フィルムでプリントする場合には、端から端まで使いませんから。。。
気付かなかっただけだと思います。

#これを理由にファインダー視野率が100%に達していないことを
#正当化?するメーカーもあったくらいですからあ。ぉぃぉぃ。

どこまで絞れば周辺減光が気にならないか、、、レンズの個性を極めたうえで、写真を楽しんでください。
なお、後からソフトウェアによって減光を補正することもできますし、敢えて減光させてレトロ感を楽しむという人(私)もいます。

書込番号:5676764

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/25 14:10(1年以上前)

28-80mm 2.8-4Lって初期のLレンズですよね。
このレンズ私も使っていましたが周辺光量不足がかなり目立つレンズでしたよ、今はありませんが。
元々の設計での光量不足じゃないですかね。

書込番号:5676798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/25 17:37(1年以上前)

>黄色い

クール色蛍光灯(7200K程度)の下で見ればそう見え、


>青い

電球(3000K程度)の下で見ればそう見えます。


氷水につけていた足を風呂のお湯につけたら熱く感じるのと同じ原理で、人間の感覚は順応性があり、急に刺激が変わると相対的な差を感じるからです。
逆に言うと絶対感覚というのは殆ど無いです。
(絶対音感があるという人は居ますが、それは絶えず音感を鍛えているからですね)

液晶の色温度は6500°Kが正しいと思うのですが、一般的なTV画面(9300°Kが標準)などと比較すれば黄色く見えるでしょう。


あと、周辺減光、絞ったら解決したのは口径食のせいです。
(よく考えたら、コサイン4乗則は絞っても残存しますね)
やたらとテレセン性のせいにしたがるのはニコンから生まれた都市伝説のお陰でしょうか。

書込番号:5677395

ナイスクチコミ!1


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/11/25 19:55(1年以上前)

こんばんわ

>[5676579]

あれ?黄色っぽいというのは液晶画面の事ではなかったのでしょうか?
ファインダーは確かに黄色っぽく見えますね〜

書込番号:5677796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

カメラマングローブ

2006/11/24 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:294件

こんばんは〜。

写真撮影が億劫な季節に入ろうとしています。
みなさん、冬の屋外での撮影で 手袋 はなされてますか?

以下の 三点 どれかにしようかなぁ?と悩んでます。
使用感など、お聞かせいただけたら幸いです。

FoxFire(フォックスファイヤー)フォトレックグラブII S
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_5476057/44395800.html

エツミ E-6141 カメラマングローブ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_5476057/50785799.html#SPEC

モンベル(mont-bell) シャミース カメラマングローブ
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=424366

これ意外にお勧めがあればよろしくお願いします。

書込番号:5673938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/11/24 21:19(1年以上前)

フルオーダーってどうですか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/

書込番号:5674005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/24 21:24(1年以上前)

そんなに無茶苦茶寒い所でないので、
手袋はしたこと無いですね。
精々ポケットに手を入れる位。

書込番号:5674031

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/24 21:27(1年以上前)

こんばんは
今年の冬にこれ買いました。
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/axesquin_0003/
なkなかいいですよ。

書込番号:5674046

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/24 21:32(1年以上前)

あっすみません。
変換しきれていませんでした。
使用感はチャックの開け閉めが面倒ですが一度開けるとフリースの手袋の指先が出てカメラの操作はしやすいです。
今年の北海道撮影の時も重宝しました。

書込番号:5674075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 21:50(1年以上前)

おやおや、色んな商品があるのですねぇ。

全然、未知の領域でした。

わたしゃ、これまで軍手で対応してましたが。。。

書込番号:5674165

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/24 21:56(1年以上前)

以前は私も100円均一のフリース手袋でした。
さすがに北海道は寒いと思い購入、確かデジキャパにも掲載されていたと思います。

書込番号:5674201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 22:07(1年以上前)

寒冷地での撮影において、必須アイテムですね。

情報、有難うございました。

書込番号:5674250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/24 22:30(1年以上前)

雪が降っていなければJAでもらった軍手。

雪が降っていればフェニックスのグローブ。

書込番号:5674379

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2006/11/24 22:34(1年以上前)

普通の革手袋を撮影直前まで、って感じですかね。
(う、学生時代からのやつだ)
旭川出身、岩手県に4年ほど滞在、でしたが、
特に撮影で専用手袋を用意したことはなかったです。
コートのポッケに手を突っ込んでる、とか寒いときは使い捨てカイロ持参、でやってました。
手袋してると手が滑ってどうも...

書込番号:5674403

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/24 22:36(1年以上前)

確かにこれからの寒い早朝撮影には必需品ですよね。
足下も暖かいスノーブーツが必要です。

書込番号:5674415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/11/24 22:57(1年以上前)

よーし。  それならこっちも反撃爆弾だ〜!

http://www.hakukin.co.jp/top/
http://www.kairo.jp/kairononamae/kairononamae_05.html
http://www.lottekenko.co.jp/products/hokaron/index.html
http://www.hakugen.co.jp/products/
http://www.kincho.co.jp/seihin/02/line_05.html

爆弾不発につき、引き続き手袋でのレスをよろしく。

書込番号:5674525

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/24 23:14(1年以上前)

二九寝夢さん ちょうホットなレスありがとうございます。

書込番号:5674620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 23:29(1年以上前)

二九寝夢さん

温かいですよ〜^^

書込番号:5674709

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2006/11/24 23:59(1年以上前)

ヘタレ初心者なので本格的冬撮影は今回が初めてなんですが、
グローブとか
白金カイロ
とかを持っていったほうが良いことに気が付きました。
参考になりました。ありがとうございます。


相変わらずの横レスでスミマセン・・・

書込番号:5674893

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/25 00:02(1年以上前)

カメラのカイロも大事ですよ。
電池切れの原因になりますから。

書込番号:5674905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/25 08:09(1年以上前)

必要な時は運転用に使う、滑り止めのついたしろい手袋(1ダース400〜500円程度)。小生などは指先の防寒より、カメラ(乾電池を含む)の防寒の方が心配です。まあ、手袋はめててもシャッター切手る時は外す。そうしないと何故か良い写真が期待できないような感じがして・・。

書込番号:5675779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/11/25 09:01(1年以上前)

>>手袋はめててもシャッター切手る時は外す。そうしないと何故か良い写真が期待できないような感じがして・・。

あっ!なんか気持ち分かります。(^ー^)゙

書込番号:5675900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/11/25 10:45(1年以上前)

わたしは汗かきなので年中手袋してます。
登山用品店のコージツ(好日山荘)で買いました。
指先だけでるタイプで軍手よりは高いですが
愛用してます。
木綿の薄い作業用手袋も使いますが、
白しかないので格好が悪いです。

書込番号:5676183

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/11/25 11:30(1年以上前)

100円ショップ等の滑り止め付きのびのび手袋の指先に切って使ってます。
お金に余裕があるときは、その上に重ねてドライブ用の指先がない皮手袋を着けます。

書込番号:5676310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2006/11/25 20:07(1年以上前)


フライフィッシング用ですが温かくて滑りにくく良いですよ。 デザインもなかなかです。 現物はHPの写真よりも色が綺麗です。

http://www.anglershouse.co.jp/main/main.html


書込番号:5677853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2006/11/25 20:11(1年以上前)



↑↑アド間違い↑↑

↓↓正しくは↓↓
http://www.anglershouse.co.jp/prodct/wear_folder/wear.html

書込番号:5677874

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/25 20:45(1年以上前)

ブラックバ〜ド’00さん こんばんは
なかなかいいですね、センスもいいし買おうかな?

書込番号:5677984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2006/11/25 22:36(1年以上前)

こんばんは〜。
みなさん 有り難うございます。

今日、好日に5Dもって手袋みてきました。
残念ながら近所の好日には、カメラ用がなかったですが、
使えそうなのがありましたが、サイズ切れで買えませんでした(悲)
指先が切れてるのが、操作性ではGoodですが、肝心の保温性がかけてしまいますが、、

ワタシが購入検討している、

FoxFire(フォックスファイヤー)フォトレックグラブII S
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_5476057/44395800.html

エツミ E-6141 カメラマングローブ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_5476057/50785799.html#SPEC

モンベル(mont-bell) シャミース カメラマングローブ
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=424366

持っておられる方 いらっしゃらないんですね(泣)
エツミ E-6141 カメラマングローブ は、人差し指と親指の先っぽが出せるようになっていて、好印象です。
FoxFire(フォックスファイヤー)フォトレックグラブII S もストレッチ素材ってのが気になります。。

titan2916さん の
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/axesquin_0003/
すごいですねコレ。


書込番号:5678454

ナイスクチコミ!0


AZmark2さん
クチコミ投稿数:36件

2006/11/26 21:37(1年以上前)

モンベルを買いました。滑り止めのイボイボが良いですね。
細かい設定やCFの交換、電源のon/offなど着用したまま可能です。

サイズですが最初Mを試着し、次にSを試したら何とSで十分でした。日本人向けのサイズではないようなので、通販で購入する方は要注意かもしれません。

書込番号:5682344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2006/11/26 21:49(1年以上前)

AZmark2さん

モンベルはゴワゴワしたイメージがあるので、却下しようと思ってましたが、
違和感なく使えるのですねぇ。
ワタシは手が小さいので、購入するのだったら S にします。
もうちょっと検討しますが、、

書込番号:5682417

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2006/11/27 20:07(1年以上前)

私もモンベル買いました。もともと手が小さいのでSにしましたがそれでもちょっと大きかったです。

書込番号:5685697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2006/11/27 21:17(1年以上前)

XS もありますね。
実際 試着してみたいです。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=424366#item_size-color

書込番号:5686049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/11/27 21:28(1年以上前)

モンベルブランド大好きです。

こんど梅田に行ったら直営店でみてこよ〜〜〜!

書込番号:5686113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

プリンターキャリブレーションについて。

2006/11/23 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

皆様こんばんは
最近フォト雑誌によくカラーマッチングにはモニターのキャリブレーションしましょう。
この様なコーナーをよく目にしますがモニターのキャリブレーションは現在Spyder2 express で行っております。
以前もこの板でモニターのキャリブレーションについて質問致しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=20/?SortRule=1&ViewLimit=0#5257711
hueyでモニターのキャリブレーションをされている方が多かったですね。
モニターはナナオ社CE210W、プリンターはキャノン9000PROです。
以前CE210Wの板でお騒がせのサルパパさんにプリンターキャリブレーションについてお聞きしたことがありました。
プリンターキャリブレーションはカラービジョン社PrintFIX PROをお使いになっているようです。
プリンターキャリブレーションをお使いの方、お奨めの商品はありますか?

書込番号:5670041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/23 21:14(1年以上前)

便乗質問させてください。_o_
自家プリントしている人にとっては重要なことです。
でも、DPE店でデジカメプリントしている人にとっても重要です。
デジカメプリントを利用するときに、何か注意することはあるのでしょうか?

イベントのボランティアカメラマンのときは「お任せ」でプリント依頼しています。
自分で拘った(ぉぃその腕でか?という突っ込みはナシで)撮影のときは「一切の補正無しで」と明記して依頼しています。
でも、オペレータの人に「こうした方がいい」と強く言われれば
「ははあ、おっしゃるとおりに」と引き下がりますが。。。

DPE店の較正用のテストパターンとかどこかに公開されていませんでしょうか?
自家プリントのライバルとしてDPE店と捉えてもいいかもしれません。。。

書込番号:5670280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/11/23 22:07(1年以上前)

titan2916さん、こんばんは。

私のお勧めは・・・もちろんPrintFIX PROです。
お値段は高めですが、プロ用を除けば管理精度が高いと思いますので、価値はあると思います。
てかそれ以外の物を求めていらっしゃるのでしょうね。失礼しました。(^_^;)

けーぞー@自宅さん>
ご存知のように、ショップでのプリントはショップにより微妙に差があります。
何度か利用してそのショップのクセを理解して依頼するしかないと思います。
私は大量にプリントを依頼された時はショップに依頼しますが(補正無し)、それ以外の家族や風景などの趣味的なものは自分の好みに合わせて、自宅でプリントしています。

書込番号:5670555

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/23 22:45(1年以上前)

お騒がせのサルパパさんいつもありがとうございます。
もちろんPrintFIX PROも視野に入れてあります。
後は価格ですかね!
価格は何処も10万切るぐらいですね。
もう少し安く買えるといいのですが。
このPrintFIX PROは大変信頼できそうです。
いよいよプリンターのキャリブレーションまで行き着いてしまいました。

書込番号:5670767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/11/23 22:59(1年以上前)

自宅プリントが多い方(私も含めて)は、最終的にはモニターとプリンターをキャリブレーションしてあると安心ですよね。
自宅に簡易ラボが完成するようなものですから。
あとは撮影技術を磨くだけ!センスは仕方ありませんから皆さんの作例を色々拝見してちょっとでも良くなるように・・・。
あっ、もちろん私のことです。

良い情報が集まると良いですね。

書込番号:5670852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/23 23:01(1年以上前)

A3サイズ以下だけのプリントであれば、ネットプリント等が安いくてきれいだと思います。

A3サイズまでのプリンターは、コストが高すぎます。

すみません、勝手なことを書き込みまして。

書込番号:5670865

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/23 23:13(1年以上前)

ダイ@D70sさんこんばんは
>A3サイズまでのプリンターは、コストが高すぎます。
私も初めはそう思っていましたが、いざA3ノビでプリントアウト、しかも液晶モニターとほぼ同色が出てくると何かにとりつかれた様な(笑)感じでコストの事は二の次になります。
その先がプリンターキャリブレーションと言うわけですかね。
ご忠告ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:5670927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/23 23:32(1年以上前)

>いざA3ノビでプリントアウト、しかも液晶モニターとほぼ同色が出てくると何かにとりつかれた様な(笑)感じでコストの事は二の次になります。

では、HPのDesignjet Z2100Photoシリーズはいかがでしょうか?
38万位しますが、ICCプロファイルも作成できますし、プリンタキャリブレーションを10万位で買うなら、トータルで安くなると思います。(たくさんプリントする場合です)

自分も欲しいです。

書込番号:5671033

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/24 02:21(1年以上前)

けーぞー@自宅さん曰く:
>DPE店の較正用のテストパターンとかどこかに公開されていませんでしょうか?
>自家プリントのライバルとしてDPE店と捉えてもいいかもしれません。。。

私はこの簡易テストパターンを使っています。パソコンのカラープロフィールでモニターの白点を5400Kに設定し、且つこのテストパターンの右側のグレーチャートが黒潰れ、白飛びなしに表示される様に調整すれば sRGBデータを「補正無し」でプリントしてくれるDPE屋さんでは、ほぼモニターに表示されたイメージどうりに仕上がる筈です。
実際にはDPE屋さんの機械のキャリブレーションのバラツキのせいで少々変化は出ますが、結果的には面倒なsRGB準拠のプリンターカリブレーション、機械のメンテ等はDPE屋さんにアウトソース(委託)し、私は渡すデータのフォーマットと品質のみに注力することにしています (^^;
<http://www.colormailer.com/files/colormailertestimage.jpg>

"Adobe RGB"などの"embedded color profile"がワルサをしない様に、私は"jhead"と云うフリーウェアを使い、DPE屋さんに送るJPEGファイルからカラープロフィール、EXIFデータ等を全て削除します (jhead -purejpg)。余計なカラープロフィールを内蔵しないJPEGファイルは理論上、DPE屋さんに補正が必要ないsRGBカラースペースで作成されたJPEGデータとして扱われる筈です (^^;
jhead: <http://www.sentex.net/〜mwandel/jhead/>

Macintosh環境ではモニターのカラープロフィール設定にはSuperCalと云う非常によく出来たフリーウェアをお進めします
<http://www.bergdesign.com/supercal/>

5400Kの白点を設定するには、SuperCalの「ホワイトバランス設定」ページで真っ白(R,G,B)=(255,255,255)の画面を表示させ、デジカメの「デーライト」プリセットホワイトバランス(殆どのデジカメで5400K相当)でモニターの画面を撮影し、Photoshop等でR,G,Bの値が同一、即ちニュートラルグレーになるかチェックし、必要ならSuperCalで再度カラーバランスを追い込みます。

パソコンのLCDモニターの最大輝度は300〜400カンデラ/u位出ますが、雑誌に掲載されているテストレポートを読むと、階調性表現とカラーキャリフレーションの精度は輝度を90〜120カンデラ/u位まで下げた方が良好な結果が得られる様です。
写真関係でよく使われる「EV」値で言えば、2^EV= 8C (C=candela/u)ですし、また、 「EV0」は感度ISO 100、絞り f/1.0、シャッター速度1秒ですので、
90cd/u は EV 9.492 (感度ISO 100、絞り f/4.0、シャッター 1/45秒相当)
120cd/u は EV 9.907 (感度ISO 100、絞り f/4.0、シャッター 1/60秒相当)
となります。

つまり、LCDモニターを白飛び、黒潰れを回避する階調性表現に最適とされる120cd/uに設定するには、真っ白(R,G,B)=(255,255,255)の画面を表示させ、モニターの画面いっぱいを捉えるカメラの内蔵露出計が感度ISO 100、絞り f/4.0でシャッター 1/60秒が適正露出と表示する迄、モニターの輝度を調整すれば良い訳です。

書込番号:5671683

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/24 06:50(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。
参考にして検討してみます。

書込番号:5671863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/24 13:04(1年以上前)

Φοολさん(なんとお呼びするのかわかりませんが)貴重なアドバイスをありがとうございます。

フジのフロンティアを導入しているDPE店で愛用しておりますので、教えていただいたテストパターンを使ってみます。
ファイル名を変更して、
デジカメプリントするときの最初と最後の1枚の合計2枚を加えてみます。
オペレータがイヤな顔をするかもしれませんが。。。

#朝一番、午後一番、弊店前2時間と3回出してみます。
#曜日を変えるほどお金がありませんので。。。

書込番号:5672543

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/24 18:37(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん こんばんは
カラービジョン社PrintFIX PROの購入がほぼ決まりましたがそこで質問があります。
質1:PrintFIXPROターゲットの選択は4つのどのタイプを選択ですか?
 1.高速ターゲット(150パッチ)
 2.高品質ターゲット(225パッチ)
 3.上級ターゲット(729パッチ)
 4.上級ターゲット大(729パッチ)

質2:上記ターゲット印刷は各種ペーパー毎に行っているのでしょうか?
  (プロフォトペーパー、スーパープロフォトペーパーの様な紙毎に)

質3:純正インク以外を使用した場合(保存性、故障保証は無視と考える)そのインクでターゲットを印刷、
   パッチの読み込みをして色が合うと認識して宜しいのでしょうか?

以上の3点が疑問として浮上してきました。
宜しければお答え願えませんでしょうか?

書込番号:5673366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/24 20:00(1年以上前)

http://www.komamura.co.jp/spyder/PrintFIXPRO.html
によりますと。。。

光学式のセンサーは幅広のメディアに対応し、サードパーティー性のプリント用紙やインク等を使った場合やRGBレンジを超えた出力をするプリンタに特に役立つことでしょう。

だそうです。
凄いですね。値段もですけど。。。

書込番号:5673684

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/24 20:11(1年以上前)

けーぞー@自宅さん こんばんは
ありがとうございます。

書込番号:5673722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/11/24 21:41(1年以上前)

titan2916さん、こんばんは。

>質1:PrintFIXPROターゲットの選択は4つのどのタイプを選択ですか?
作業のしやすさ、色の再現性を等を考慮すると4.の729パッチ(大)が良いと思います。3.でも良いですが、読み取り作業をより正確に、楽に行うためにはその方がよろしいかと思います。
2.でもある程度は満足行く結果が得られます(実際試しました)が、プリントして見比べてしまうとやはり729パッチの方が良い仕上がりです。

質2:上記ターゲット印刷は各種ペーパー毎に行っているのでしょうか?
はい、私はエプソンのプリンタを使っていますが、光沢紙と超光沢紙とで作成したプロファイルでは結果が違います。
面倒でも使用する用紙それぞれのプロファイルを作成するべきだと思います。
また、一度作ったプロファイルをずっと使いのではなく、モニターのキャリブレーションを数回行った場合は、あらためてプロファイルを作り直しています。

質3:純正インク以外を使用した場合(保存性、故障保証は無視と考える)そのインクでターゲットを印刷、パッチの読み込みをして色が合うと認識して宜しいのでしょうか?
そう考えてよろしいかと思います。PrintFixは専用スキャナーでの読み込みで、プリンタ機種や用紙によるばらつきなどがありましたが、PrintFixProの場合は専用センサーで一色ずつ設定していきますので、用紙別により正確なプロファイルが作成可能です。

良いところだらけみたいに書きましたが、実際の作業はちょっと面倒だったりします。
まあ手間を惜しんではキャリブレーションの恩恵には与れませんが・・・。

書込番号:5674122

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/24 21:53(1年以上前)

お騒がせのサルパパさんありがとうございます。
確かに729のパッチ作業は大変だと思います。
一つのバッチに約5秒かかると書いてありました。
どのくらいの頻度でキャリブレーションを行っているのでしょうか?
私は1ヶ月半くらいに一回モニターのキャリブレーションをしています。
その時にプリンターキャリブレーションも行うんですね。
もう100パーセントPrintFIX PROできまりです。
お騒がせのサルパパさんのお奨めで悪いものありませんので。

書込番号:5674178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/11/24 22:50(1年以上前)

>どのくらいの頻度でキャリブレーションを行っているのでしょうか?
私はモニターを一ヶ月に一回、プリンタを三ヶ月に一回のペースで行っています。

>その時にプリンターキャリブレーションも行うんですね。
モニターキャリブレーション後に即プリンタキャリブレーションも行う。
理想的だと思います。というより私が横着なんですね。(^^ゞ

>お奨めで悪いものありませんので。
やめてください〜、プレッシャーになります〜。(>_<)
私はそこそこ写真を撮り続けているだけのオヤジですから、理論武装もできませんし、的確なアドバイスも出来ませんよ。(^_^;)
ただ自分が経験した事や協力できることがあれば、お節介だと思いつつ書き込ませていただいているだけです。
自分が銀塩からデジイチに移行し、写真にのめり込んだ頃に、この価格.comで色々教えていただきましたから。
もちろん今も修行?勉強?の日々ですが・・・。
titan2916さんとも情報交換ができる間柄でいたいと思うだけです。
余計な事を書いてしました。m(__)m

書込番号:5674483

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/24 23:19(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん ここが一番大事かと思います。
>ただ自分が経験した事や協力できることがあれば
この気持ちありがたく受け取ります。
只今、ヨドバシ.COMに注文致しました。
取り寄せになっていますので着はいつか解りませんが、ポイント分を考えるとここがお買い得かなと思い購入致しました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:5674652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/11/25 00:09(1年以上前)

モニターとプリンターが信頼できるものになるのは精神衛生上とても良いと思いますよ。
私はレベル補正くらいしかやりませんが、安心して画像を扱えますよね。
何はともあれ、ご購入おめでとうございます。(^^♪

書込番号:5674961

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/26 08:28(1年以上前)

既にカラーマネージメント機器を購入されたそうで
あまり役に立たない情報ですが
個別ICCプリンタープロファイルを作成しています。

書込番号:5679639

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/26 18:04(1年以上前)

ICCさん こんばんは
>個別ICCプリンタープロファイルを作成しています。
どの様なもので個別ICCプリンタープロファイルを作成しているのですか?

書込番号:5681426

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/26 19:08(1年以上前)

このレスについています 家型マークにURLが
リンクされています。
そちらに 全ての内容を記述していますので参照お願いします。

書込番号:5681653

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/26 20:14(1年以上前)

ICCさん ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:5681920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

トリミング VS. テレコン

2006/11/23 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:350件

APS-Cを飛び越えて、いきなり5Dデビューして3週間の、セナ&イチローです。
やっとこちら(九州)でも紅葉が見頃になった途端、雨ばかり。
さすがに、いきなり雨の中での使用は避けたいので、悶々としております。

メディアを買い足したり、三脚の注文をしたり(エル・カル535)して気を紛らわしているのですが、
ボーナスが出たら、望遠ズームなども買い足そうかと考えています。
そこで、ふと疑問に思ったのですが、よくAPS-Cは望遠に有利ということが言われます。
自動的にトリミングされた状態での800万画素や1000万画素なので、それは理解できます。

ところで、5Dの場合、同じ画角にトリミングすると500万画素クラスになるのかなあと素人的には考えました(面積比で)。
ただ、その分画素ピッチが大きいのでノイズに対しては有利だと思われるので、30Dなどと比べてどうなんだろう?という疑問が生じました。
さらに、よく使われているテレコン1.4×など。全ての画素が使われるのだからいいのでしょうが、決してお安くも無いし(レンズメーカーのが1本買えそう)、どの程度トリミングのみより出される絵が良いのかなどを秋の夜長に考えてしまっています。
こんな話に付き合っていただける方、よろしくお願いします。

書込番号:5669463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2006/11/23 18:07(1年以上前)

>ところで、5Dの場合、同じ画角にトリミングすると500万画素クラスになるのかなあと素人的には考えました(面積比で)。

1280万画素、割る1.6、イコール800万画素ではないでしょうか。

書込番号:5669492

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/11/23 18:14(1年以上前)

〉1280万画素、割る1.6、イコール800万画素ではないでしょうか。

1280万画素÷1.6÷1.6なので500万画素になるはずです。

書込番号:5669511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/11/23 18:21(1年以上前)

>1280万画素÷1.6÷1.6なので500万画素になるはずです。
間違っていましたか。(^^;)
申し訳ありません。

ところで5Dの後継機なんですが、パナのEX光学ズームのように、イメージセンサーの使用エリアを変更できればおもしろいのになあと考えることがあります。

そうすればAPS-Cサイズでも写せる。
もちろんEF-Sレンズも使用可になるとか...

夢ですかね。

書込番号:5669541

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/23 18:23(1年以上前)

こんばんは
折角フルサイズで撮影をしているのですから初めからトリミングは考えない方が写真も上達するかと思いますが。

書込番号:5669550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/11/23 18:24(1年以上前)

ずっと雨でしたね。
私も家にフリーズ状態でした。

面積なので500万画素程度ですね。
APS-Hで800万画素程度になります。

テレコンでは画質と明るさやAF速度を失います。
トリミングは解像度を失う事になります。

どっちをとるかですね。

書込番号:5669553

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/23 18:28(1年以上前)

> 5Dの後継機なんですが、パナのEX光学ズームのように

どうせならニコンのようなクロップ高速連写を…(^^;

書込番号:5669571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/11/23 18:49(1年以上前)

>どうせならニコンのようなクロップ高速連写を…(^^;

その機能の方が現実的ですね。

書込番号:5669651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2006/11/23 18:57(1年以上前)

北のまちさん、 G4 800MHzさんありがとうございます。
500万画素というのは正しかったようですね。
その写りのレベルが気になるところです。
titan2916さん
もちろん、おっしゃる通りだと思います。
最初からトリミングを考えているわけではないのですが、
手持ちのレンズにはいつも限りがあると思いますので、そこでの「究極の選択」では?
という意味です。
くろちゃネコさん
その写りそのもののことや使い勝手の比較などを教えていただけたら幸いです。
やはり、その時々の対象によって変わってくるのでしょうが。

ちょっと整理しますが、トリミングしたものと30Dの素の画像の比較や、
テレコンを使った時の画像の変化などが分かると嬉しいです。


書込番号:5669680

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/23 19:44(1年以上前)

テレコンを使った場合、仮にテレコンの性能が理想的に100%だとしても、主レンズの解像性能を拡大してしまいます。
1000万画素のAPS-Cなどは画素ピッチに対して殆どレンズ性能の限界を超えていますので、テレコンを使うとテレコンの性能分だけ悪くなりますので、トリミングをした方が画質は良くなります。
5Dの場合は、画素ピッチも大きいので良質の主レンズと良質のテレコンの組み合わせではトリミングよりも良くなると思います。
 

書込番号:5669859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/23 19:56(1年以上前)

テレコン(エクステンダー)1.4倍  2倍は
プロも使用されてますし、そんなに悪いものでは無いような気がします。

もっともっとこれを活用して良いのだと思います。
いかが思いますか?

書込番号:5669919

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/23 20:03(1年以上前)

トリミングというのも、デジタルならではの、ひとつの手法だと思います。
使われるのは自由ですし、柔らか頭で行かれたら良いでしょう。

一枚のショットから、いろいろな写真を切り出すのも、また楽しからずや・・・です。
趣味の世界ですので、過去の常識にとらわれることはありません。

書込番号:5669958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2006/11/23 23:11(1年以上前)

骨@馬さん、ニコカメさんどうも
明るいLレンズ+テレコンだったら、十分使えそうですね。
プロも使っているということで納得です。
撮影する時の意図を考えると、こちらの方が本来の写し方だろうと考えました。

模糊さん
「この辺りを撮っとこう」といういい加減な撮影をして、あとでトリミングに頼るのではなく、
あくまで、撮影した時の意図が反映されるような形でトリミングも使っていきたいと思います。

結局、「レンズ沼」に入ってしまうような気がしてきました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5670917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/24 18:49(1年以上前)

 遅くなりましたが・・・

 テレコン+トリミングが最善かも。

書込番号:5673415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング