EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

5Dの画像をプロジェクターで投影

2006/10/07 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして、ピッツバークと申します。
5Dをご愛用の皆様にお聞きしたいのですが、皆様はこの美しい画像を普段どのようにして楽しんでいらっしゃるのでしょうか?プリンターで大きく伸ばして鑑賞しておられる方が多いと思いますが(私もそうです)。
銀塩時代のスライド映写のように液晶やDLPプロジェクターを使用して5Dの画像を楽しんでおられる方がおられましたら、その感想をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

書込番号:5513738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 01:47(1年以上前)

たまにですが、37インチの液晶テレビで鑑賞します。
パソコンモニタと違って独特の誇張された色世界ですが、これはこれで新鮮で良いと思います。
1920×1080に上下トリミング&リサイズしてJPEG化し、フルHDにジャストスキャンで映せば最高画質になります。
ハイビジョンと言えど、5Dの方が遙かに格上ですから、余裕があります。

書込番号:5513768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/07 03:43(1年以上前)

私も大画面TVやプロジェクタで見たことがありましたが、あまりの高彩度に驚きました。
そればかり見ていると、そちらの方に慣れてしまって、PC画面上の絵がだんだんつまらなく見えてきて、
現像時のチューニングでどんどん彩度が上がってどぎつい写真を量産してしまい、
はたと我に返って「これはいかん」と思い直し、それからは、極力PC以外で見ることを避けております。

「それはそれ、これはこれ」と割り切って、鮮やかな絵を楽しむことができる人なら良いかもしれませんが。

書込番号:5513904

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/07 10:34(1年以上前)

友人がエプソンのプロジェクタ(型名は??忘れました)を持っていまして(彼が所属するクラブで使用とのこと)僕も少し見せてもらいましたが、(失礼しました彼はD200)銀塩スライドと違い、鮮やかさは今ひとつの感ですが、やはり大画面で見るのは良いな。 と思いました。 かなり明るいところでしたがまぁまぁ。迫力が5Dならば、よりあるのではないでしょうか。勿論Jpegにしなければダメですが。 デジタルカメラが会員にも多くなり、批評しあうのは、これでなければ、一枚づつA3ノビなんかにプリントはムリ。

書込番号:5514412

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/07 10:41(1年以上前)

自己レス。 RAWではムリ。と言う事で、Tiff或いはPSDなんかではどうなのかはよく知りません。ごめんナッセー。

書込番号:5514425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/08 01:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ソニータムロンコニカミノルタさんへ、
>パソコンモニタと違って独特の誇張された色世界ですが、これはこれで新鮮で良いと思います。
そうですか、それは、ナチュラルというよりはやや人工的な極彩色のイメージでしょうか。私はキャノンの色乗りの良さが好きなので、それがさらに強調されているとするなら非常に楽しみです。
>ハイビジョンと言えど、5Dの方が遙かに格上ですから、余裕があります。
確かに動画の世界より静止画の世界が高画質なのは当たり前ですね、でもそこに気がつかず、大画面でJPEG画像がどれくらいのクオリティで鑑賞できるのかな?などと考えておりました。おかげさまでその疑念がなくなりました。ありがとうございます。
スタパ最高さんへ、
>「それはそれ、これはこれ」と割り切って、鮮やかな絵を楽しむことができる人なら良いかもしれませんが。
レンズ沼に劣らぬ美の魔力ですね。どちらかといえば私も溺れやすいタイプなので自戒します。
BOKE G3さんへ、
>銀塩スライドと違い、鮮やかさは今ひとつの感ですが、やはり大画面で見るのは良いな。と思いました。
私も銀塩スライド映写は発色の点で凄いの一言につきると思います。そして映写するたび大画面はいいなと思うのです。
>デジタルカメラが会員にも多くなり、批評しあうのは、これでなければ…
そうですよね、私も5Dを購入してからは、デジカメ使用率が多くなりました。確かに多人数での批評会にプロジェクターはいいですよね。
>RAWではムリ。と言う事で
ご親切ありがとうございます。撮影データはJPEGデータオンリーにして、RAW撮影時もJPEGデータを加えるようにします。

皆様、非常に参考になりました。プロジェクターを購入する決心もつきました。
10万円台のプロジェクターに的をしぼって(XV-Z3000かZ4…)探してみます。大変ありがとうございました。

書込番号:5516943

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2006/10/12 08:05(1年以上前)

こちらを拝見してわたしも5Dの画像をパナソニックのビエラ42インチにつないで見ましたが、ピクチャースタイル風景でとっていたこともあり(JPEC Mファインでした)、かなりどぎつい発色でびっくりしました。画素数Mだとちょっと42インチに負けてしまっていますね。

でもさすがに42インチで見ると迫力が違います。またいろいろ挑戦してみたいと思います。

書込番号:5529781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/15 02:49(1年以上前)

NFLさん、はじめまして。
ニックネームから察するにアメリカンフットボールファンかと…。
何を隠しましょう私のニックネームは、ピッツバーグ・スティラーズからとりました。昨シーズンの名門復活ぶりに興奮した結果です。
それはさておき、
<かなりどぎつい発色でびっくりしました。画素数Mだとちょっと42インチに負けてし  まっていますね。
おそらく画素数というよりは、家庭用デジタルテレビの設定が高彩度ということではないかと…。
彩度が高くなるのは皆さん共通のご意見なので、パソコンモニターの彩度に調節できる機能があればいいですよね。
自宅のテレビはソニーのプロフィールプロ27インチで、10年以上前のアナログテレビですが、これで見る分にはパソコンモニターの彩度に近いです(ただ当然ピントは甘く歪曲も強烈な樽型です)。
<でもさすがに42インチで見ると迫力が違います。
そうでしょうねぇ。うらやましいですねぇ。27インチでも楽しい位ですから。
フルサイズ5Dの画質を最大限に楽しむ方法として大画面はありですよねぇ。

書込番号:5538484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/15 03:11(1年以上前)

NFLさんへ、
<画素数Mだとちょっと42インチに負けてしまっていますね。
すみません。意味を取り違えていました。
これは発色のことではなくて解像度のことをおっしゃっていたのですね。
5DのM画像では、42インチの画面に対して甘く感じるということですね。
そうするとプロジェクターの場合、100インチ〜80インチが標準サイズとなるので、
5DのL画像でどうかというのは微妙なところですね。
これはやはり購入する前にどこかで直接プロジェクターに画像を送り込んで見てからの方がいいですね。
NFLさん、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:5538506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

色空間と適正露出

2006/10/07 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:10件

超初心者・賞罰無しです。

5Dで人や景色を撮影していて感じた疑問を2つ教えて下さい。

1.色空間
カメラの色空間の設定は何で撮影していますか?Adobe RGBで撮影してもいいんですが、対応ディスプレイは高すぎて買えません。プリントする事も考えると、sRGBで撮影した方が良いのでしょうか?

2.適正露出
私はどのくらい露出補正すれば適正露出になるのか分からないので、基本的に露出補正無しで撮影しています。しかし、本来は被写体によっては露出補正した方が良かったんじゃないかと考えるときがあります。皆さんはどのようにして適正露出を判断していますか?

書込番号:5513460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 00:17(1年以上前)

グチ
液晶も、色々な企業が競争してくれないと、ナナオのAdobe対応液晶CG221とか安くならないよね。

書込番号:5513480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 00:47(1年以上前)

あと、もう一つ教えて下さい。
デジタルの色空間というのは、フィルムでは何になるんでしょうか?

書込番号:5513609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 00:50(1年以上前)

通常はsRGBで事足りると言って良いでしょう。
AdobeRGBの色域を出せるデバイスはそう無いですからね。
ただ、AdobeRGBで撮影した場合でも、モニタやプリンタがAdobeRGB非対応でもビュアーがそれに応じて色域変換してくれますので表示上の不都合はありません。(勿論それぞれのデバイスに応じた色域になります)
ただし表示ソフトは最低Faxビュアーなどのカラーマネージメント対応のものが必要になります。

書込番号:5513621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 00:56(1年以上前)

>デジタルの色空間というのは、フィルムでは何になるんでしょうか?

フィルム時代には、「色域」をそれほど意識していなかったですね。
「それしか」無い時代でしたから。
詳しい資料を持っていないのでアレなんですが、sRGBよりは遙かに広く、AdobeRGBと同等以上のものと思われます。

ただ、こう言ってしまってはショッキングですが、測色学的な色の忠実性は遙かにデジタルが上(というか自由に補正できるから)です。

書込番号:5513639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 01:26(1年以上前)

5Dの書き込みが20000オーバーになりました!

ソニータムロンコニカミノルタさん
即レス感謝です。
Adobe RGBはsRGBより青系とか緑系?が強いんですよね。そういう写真じゃなければ問題ない?

>sRGBよりは遙かに広く、AdobeRGBと同等以上のものと思われます。
極論で言えば色はフィルムの方が良いんですね。ただ、通常使用ではデジタルでも遜色ないレベルに達してきた?

>測色学的な色の忠実性は遙かにデジタルが上
フィルムは化学反応をだからですか?

書込番号:5513726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 01:32(1年以上前)

賞罰無しさん

概ね仰る通りです。
写真の世界は好みや主張の要素が強いので…
(私の専門知識では筋違いとよくお叱りを受けます)

ただ、その不確定要素の多い写真の世界でも、化学に対する電気・デジタルの高安定度は、大いに恩恵を受けていると思います。

書込番号:5513735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 06:41(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
大体感じはつかめました。ありがとうございます。


あともう一つ分からない単語があります。適正露出を調べると出てくる「露出倍数」の意味はなんでしょうか?

書込番号:5514014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/07 06:49(1年以上前)

> 賞罰無しさん

色域は、パソコンでも見たいので、sRGBにしています。

適正露出は、見た目と全く同じに露出を決定することでなく、撮影者の意図で、露出を決定することです。春先なら、明るめの露出にするとかです。私は、スポット測光・マニュアル露出を使って、自分の適正露出を決定しています。レタッチは私には不用で使いません。

書込番号:5514027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 07:23(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
おはようございます。勉強になるアドバイスありがとうございます。

>パソコンでも見たいので、sRGBにしています。
そうですか。最近のプリンタ・デジカメはAdobeRGB対応をうたった製品が多い中、液晶だけはsRGBというのがどうも解せない賞罰無しでした。

>撮影者の意図で、露出を決定することです。
なるほど。

>スポット測光・マニュアル露出
つまり、目的の被写体のみの測光でカメラの露出を決定し、カメラの特性を考えて、自分の思ったとおりの露出になるように露出補正をしているんですね。確かに評価測光で撮影・露出補正するより目的の被写体を綺麗に写せそうですね。

書込番号:5514067

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/10/07 09:16(1年以上前)

>カメラの特性を考えて

全体平均測光ではカメラの特性を考えることは必要かもしれませんが、スポット測光では各社同じ測光値になる(ならなければいけない?)と考えていいと思います。でないと測光に関する取り決めが無駄になり、単体露出計も使えないということになります。
ちなみにマニュアル露出をするときは親指AFが便利です。

書込番号:5514229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/07 09:49(1年以上前)

フィルム時代は出来上りの色を想像して写真を撮るしかなかったので、たとえデジタルカメラだとしてインクジェットプリンタでプリントするつもりならAdobeRGBで撮っても大丈夫かと。

色は正しくなくてもモニターでチェックすることもできますし、

ただしモニターと印刷の上がりが違うって事だけは頭に入れておく必要がありますが。

書込番号:5514316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 12:00(1年以上前)

こんにちわ。

dai_731さん
測光の違いによる露出補正の違いについてのアドバイス、ありがとうございます。勉強になりました。親指AFもこれから訓練したいと思います。

適当takebeatさん
>上がりが違う
了解しました。モニタ上でAdobeRGBからsRGBに丸められそうな色(青とか緑辺り)が主な写真の時は特に注意したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:5514625

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/10 12:11(1年以上前)

遅レスですが、露出補正について少し・・・。
(たいした知識はないので100%正しいかは?)

カメラ内蔵の露出計は「反射光方式」といって
被写体からの光の反射光を測光します。入射光
を計れば直接的で良いのですが、カメラを一々
被写体の処まで持って行かなければならないの
で面倒ですし、物理的に近づけることが出来な
い場合も多々あります。そこで、被写体から跳
ね返った光を測光する訳ですが、問題は被写体
によって反射率が違うことです。そこで基準が
要るので、反射率18%のグレー色を標準と定め
て光の強さを測光するように作られています。

そうするとどういう現象が起きるかというと、
例えば白い色などは基準より反射率が高いので、
実際よりも光が強いと内蔵露出計が判断して露出
が決定され、実際よりも暗く写ってしまいます。
逆に反射率の低い黒などを測光すると、実際より
光が少ないと判断し、露出オーバーとなります。

そればかりでなく、逆光の場合などでは周りの明
るさに露出計が引っ張られてアンダーになります。

このように、内蔵露出計は自分の意図する通り
にシャッタースピードや絞りをコントロールし
てくれるものではなく、与えられた基準に従っ
て作動するだけなので、条件によって露出補正
が必要になってきます。

デジタル一眼の場合は背面モニターで撮影した画
像をモニター出来ますので、ヒストグラム表示さ
せて輝度の分布が適正範囲内かどうかを見れば、
ある程度オーバーかアンダーかが判断できます。
+側にはみ出していれば露出オーバーなのでマイナ
ス補正、極端に-側に寄っていればアンダーなので
プラス補正する等適宜補正をすると良いと思います。

測光方式もプログラム測光からスポット測光まで、
色々あって目的に併せて使い分けると状況に応じた
測光が出来るようになっていますので、色々試して
みることをお薦めします。(それでも補正は必要)

長くなってすみません。 間違っていたらどなたか
訂正をお願いします。




書込番号:5524354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

5Dでサッカー撮影

2006/10/06 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:20件 関西ライブ撮りまくりBLOG 

こんばんは
サッカー撮影をするために
望遠強化を検討しているのですが

5D+70-200/4L+1.4Xテレコンと
30D+70-200/4Lを比べると

画質、AF精度、速度などの点でどちらが有利なのでしょうか?

この組み合わせに近い比較でもとても参考になりますので
よろしくおねがいします<(_ _)>

書込番号:5512718

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/10/06 21:39(1年以上前)

センキャメさん
5Dに70-200 F4L+1.4テレコンと30Dに70-200 F4Lでしたら後者の方が望遠撮影時にはAF速度や画質は上ですね。 テレコンを付けてしまうとどうしても画質劣化もおきますし、AF速度も落ちます。 それとテレコンを付けると開放値がF5.6になるためシャッタースピードの面でも不利だと思います。 

書込番号:5512733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/06 21:53(1年以上前)

センキャメさんこんばんは
30D+70-200/4Lのほうがいいと思いますよ。
サッカは動きが速いので、大口径レンズがいいですね。
70-200/4L+1.4Xテレコンと絞りが一段暗くなり、描写性、焦点をあわせるスピードともに落ちますので、まだ絞りが一段暗くなるためサッカする人物の表情やプレイを捕らえない恐れがあります。

書込番号:5512802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/06 22:15(1年以上前)

センキャメさん,先日以来、いつもカッコイイライブフォト、見ています。

70-200/F4Lをご検討のようですけど、この際、2.8Lを視野に入れませんか?

サッカーにはちょっと短いかかも知れないけど、ライブステージの、奥の方にいるドラマー君の表情を捉える・・とか、バックで弾くピアニストの手元を撮るとか、僕はよく使っていますよ。

暗いとき1段でも明るい方がシャッター速度助かりますし。
2.8はいざとなれば、1.4倍テレコンつけてもまだ、F4だし。
値段差は新品で5万、中古で2.5万(アバウト)。
IS付きより、無しの方が少しばかり逆光に強いのでステージ向きかも。
望遠は画角が狭いからと光源を意外と外せるので結構使えます。
野外ステージではこれがないと、仕事にならないくらい大活躍してくれます。

プロになられたかたら、今後、広がるだろう仕事領域考えても、大は小を兼ねる様な気がします。

F4の方はIS付きが出るから、現在は中古市場に溢れ出したようですけど。

お節介なレス、済みませんでした。

書込番号:5512901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/10/06 22:16(1年以上前)

センキャメさん、こんばんは。

私はレンズは違うのですが、両機種を使って子供のサッカーや野球なども撮影しています。

画質については前記されている方々とほぼ同意見ですが、エクステンダー1.4×ではそれほど気になる画像劣化はないと思います。
ただ一段の絞りの差は撮影状況によっては致命的な場合もありますね。

AF精度については5Dに軍配が上がると感じますが、ネックなのは撮影の速度だと思います。
特に連写時は5Dだといらつく事もしばしば・・・。
動き物を撮るのであれば、30D+70-200/4Lの方が気持ち良く、しかもヒット率の高い撮影ができると思います。

30Dでは連写を使用して切り取りたいタイミングを当てやすい。5Dでは置きピンなどで一発勝負をせざるを得ない。それが私の実感です。
どちらにしても一発を狙わなければ思ったような写真にはならないと思いますが、30D+70-200/4Lの組み合わせの方が連写、シャッタースピードなどから動き物に対するアドバンテージが大きいと思います。

書込番号:5512905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/06 22:43(1年以上前)

センキャメさん こんばんは。
私もサッカーとりますが、1.4のテレコンつけても200mmでは短いです。
ある程度ピッチの近くまで寄れて、近くまできたときはまぁまぁの大きさで撮れます。
そうでないとほんとにちっちゃくなってしまいます。
なので予算があれば400〜500まで狙えればいいと思いますよ。

とはいっても70-200はとてもいい描写をするので持っていて損のないレンズです。
まずは70-200から揃えて、その後でもっと長いのが欲しくなれば検討してもいいでしょう

書込番号:5513042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/07 00:21(1年以上前)

遠方から人物を撮るとき、APS-Cに300mm付けても意外と不足しますよね。

たとえばマップ カメラがやっているマップレンタルだと、EF100-400mm F4.5-5.6LISを、2日借りて6480円。
着日から送り返しの発日でカウントだからいいですよ。
滅多に使わないレンズの場合とか、ストロボの多灯とかだと、ぼくは利用してます。
プロの人は経費で落とせるでしょうし。

書込番号:5513506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/10/07 00:21(1年以上前)

こんばんは、センキャメさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

大人のサッカーなのか、子供のサッカーなのか、日中屋外なのか、ナイターなのか、スタジアムなのか、学校のグランドなのか、などなど、撮影条件によっていろいろ変わってくると思いますが、上のウェルビさんと同意見で、よほど寄れないと焦点距離が足らないと思います。
5Dや30Dは持ってないので、AFなどの点は他の方にお任せしますが、やはりフィルム換算で400〜600mmは欲しいと思います。

書込番号:5513509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 00:53(1年以上前)

ジュニアユースさんこんばんは。賛同いただいたので嬉しいです。

この間子供のサッカーで、通常ピッチの1/4程度の広さで、400mm使いましたが、それでも米粒になってしまいました。
集合写真みたいで、迫力もありません。 トリミングでも無理です。

スタンドからの撮影でしたのでしょうがないのですが、大会だったので、一般人は近くに寄れませんでした。

書込番号:5513633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/07 07:37(1年以上前)

センキャメさんのBLOGに、全ての回答があるじゃん!

あいかわらずカッコイイっす。
素晴らしいです。
感服!

撮影許可をとって遠くの客席から撮る・・のと撮影依頼があって、(堂々と)ピッチにおりて撮ることが出来る違いが決定的に出てますね。

もっとも大人やプロの試合中にこういうカメラマンが何人もいたら大変なことになるけど(笑)

依頼主のカメラマンを選ぶセンスと、それに応えたセンキャメさんに拍手喝采です。

書込番号:5514081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 関西ライブ撮りまくりBLOG 

2006/10/07 12:17(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます!

>ぱう中さん
 画質とAFの他に開放F値も問題もあるのですね
いつも良いコンディションで撮れるとは限らないので
30Dの方向で検討したいと思います
ありとうございました☆

>キヤノン優さん
 そうですね
テレコンはF値が低下するということを見落としていました
望遠になると手ぶれの心配もありそうなので
30Dにしようかと思います
ありがとうございました☆

>クールマン2さん
 ありがとうございます☆
ブログの写真は練習中を撮ったものなので
かなり自由に撮ることができました
でも試合はどうしても遠くから撮ることになるので
質問させていただきました
試合中にあの撮り方は難しいですよね(笑)

>お騒がせのサルパパさん
 実際に5Dと30Dを使ってサッカー撮影をしてらっしゃるのですね
とても参考になります
5Dで連写を試してみたのですが
ダメですね(笑)
30Dなら連写でも有利になりますね
アドバイスありがとうございます☆

>ウェルビさん
 嗚呼、、、400〜500ですか
とても魅力的なのですが
資金不足でそこまで今そろえるのはキビシそうです、、、
サッカー撮影が増えそうなら
なんとかがんばってみたいと思います
ありがとうございました☆

>ジュニアユースさん
 やはり、焦点距離が短いでしょうか、、、
ふだんは使わない距離なのでなんとか70-200で、、、
と考えているのですが
撮影してみてこりゃだめだ(笑)
と思ったらもっと長いレンズを検討しようと思います
ありがとうございました☆

みなさんとても貴重なアドバイスをありがとうございました
今回は30Dの方向で検討してみようと思います
またよろしくおねがいします!

書込番号:5514675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

RAWからの露出補正について

2006/10/06 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:40件

デジ一暦1年程(KDN→5D)のともよしと申します。
いつもここで勉強させて頂いております。
すごくはずかしい質問なのですが、ソフト(DPP)での露出補正について教えて頂きたく宜しくお願いします。

DPPではRAWからの露出補正は±2段で可能ですよね。
何故±2段までなんでしょうか?
この±2段の範囲ではRAWなら画質の劣化(ノイズがでると
いう意味で)はしないということなんでしょうか?
ただ、ボディー側の±2段と合わしているだけなんでしょうか?
(個人的にはもっと範囲を広げてほしいと思ってます)

私はボディー側で-1〜-2段にして撮影後、ソフトでRAW補正という
パターンなのでいつもモヤモヤしております。
(-1〜-2段にしてるのはシャッタースピードを稼ぐためと、
白とびっぽい絵が嫌という理由です)

皆様、宜しくお願いします。

書込番号:5512374

ナイスクチコミ!0


返信する
D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/06 20:23(1年以上前)

>DPPではRAWからの露出補正は±2段で可能ですよね。
>何故±2段までなんでしょうか?

5D本体側の露出補正量に合わせてるのかなと思いますが。

>この±2段の範囲ではRAWなら画質の劣化(ノイズがでると
>いう意味で)はしないということなんでしょうか?

2段補正すれば結構ノイズが乗ってくると思いますが。

>ただ、ボディー側の±2段と合わしているだけなんでしょうか?
>(個人的にはもっと範囲を広げてほしいと思ってます)

基本は適正露出だと思いますが、デジですからその場にて確認して
RAWでそれほど(1段、2段もの
補正)補正しないように露出を合わせます。

>(個人的にはもっと範囲を広げてほしいと思ってます)

自分的にはこれでいいと思いますが。

書込番号:5512448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/06 20:29(1年以上前)

幾らRAWと言っても、適正で撮ることに勝るのは無いですけどね

ぼくのHPに何故、適正露出は必要か、
と言う事を図で説明しています、興味があればどうぞ。

書込番号:5512466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/10/06 21:52(1年以上前)

こんばんは

silkypix3.0でのRAW現像では±4段まで露出補正ができますが、普通3段も露出補正するのは、よっぽどの露出ミスがあったときにノイズや画質低下を無視して補正する場合か、あるいは極端なローキー、ハイキー表現をするときぐらいです。
RAWでの露出補正は本来レタッチとは異なり、撮影時の設定を微調整するのが目的ですので、2段でも十分過ぎる大きさだと思います。
私も常にアンダー目の露出を好んで使っていますが、大体マイナス3分の1を標準としています。もちろん、撮影状況により1段以上の露出補正をするときもありますが、普段からマイナス1段以上の露出補正で取るのは大いに疑問です。

よい画像を得るためにはあくまで適正露出が基本です。

書込番号:5512795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/06 22:18(1年以上前)

>D200Mark2さん
>ぼくちゃん.さん
>自称建築写真家さん
ご返信誠に有難うございます。
なんか勘違いしてました。
RAWを万能なんだと思っていました。(/。\)ハズカシイ!

>幾らRAWと言っても、適正で撮ることに勝るのは無いですけどね

そっかー・・・
これからは適正で撮れるよう腕を磨かねば(*^_^*)

初心者の馬鹿な質問にご返信下さり有難うございました。
すっきりしました。(^O^)

>ぼくちゃん.さん
1クリックしときましたよ!

書込番号:5512925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/06 22:21(1年以上前)

>SILKYPIX3.0

ヒストグラムを表示し、ハイライトコントローラの「明部補償」と「ダイナミックレンジ」を"0"にして露出を下げていったとき、ヒストグラムの上限が無くなるポイントが有ります。
そこがフルビットポイント(または飽和レベル)ですから、それより下げても明部のデータは現れてきません。
カメラ個体によってバラツキますが、私の5Dの場合は約-0.7EVで打ち止めです。
あとは写真が暗くなるだけす。
SILKYPIXが最終レタッチという考えで、暗い表現の写真を求めるなら別ですが、通常はヒストグラムを目一杯振らせ、後処理のPhotoshopで暗くする方が情報の損失も少なく理想的です。

現像ソフトで露出補正を上げる場合はノイズが増えて来ますが、+2.0〜+3.0EV程度までなら実用的に問題ないと思います。

(と同じ内容を某板の猛獣激戦区に書き込んでしまった(*_*))

書込番号:5512936

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/06 22:26(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>猛獣激戦区

この言葉が一番気に掛かる(^^; 、サファリパークも1つじゃないので何処の事やら???

書込番号:5512949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/06 22:30(1年以上前)

ガヲ〜!! (^^;)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5501637

書込番号:5512968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/06 22:31(1年以上前)

>猛獣激戦区

歴代白熱ランキング第1位スレを持つ大手電気メーカー製一眼レフの板とだけ言っておきましょう(^_^)/~

書込番号:5512974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/06 22:38(1年以上前)

僕はその激戦区を見てきました・・・
ソニータムロンコニカミノルタさんのRAW講義は非常に為になるので、定期購読したいくらいです。

書込番号:5513014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/06 22:51(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、ちょっとわからないので質問させて下さい。
>ヒストグラムの上限が無くなるポイント

というのは、グラフの右端に山の裾が全くかからなくなる状態、つまり、
山の裾がグラフの中に完全に収まった状態の事でしょうか?

書込番号:5513077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/06 22:59(1年以上前)

>山の裾がグラフの中に完全に収まった状態の事でしょうか?

そうですね。
飽和してしまったデータの右端を下げているだけの状態ですから、もうそれより右側にはデータが無いのです。
フルビット、つまり山裾の右端は12ビットの01表現で"111111111111"です。

書込番号:5513120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/06 23:07(1年以上前)

なるほど、今まで、ヒストグラムは使わずにハイライト警告だけでやってたました。
これからはこっちも見ながらやるようにします。ありがとうございました。

書込番号:5513168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/06 23:25(1年以上前)

5Dの場合は0.48EV位が飽和までの余裕です。
コントラストを忠実にして明らかにクリップしているところを確認するとよいでしょう。
実際にはカラーマッピングでさらにアンダーにしてもよい場合もあります。
なお、余裕には個体差があります。
なお、α-7 Digitalは余裕は無いので現像時にアンダー調整するとクリップ点が下がってきます。
このカメラのZone Hiは逆に1EVアンダーに撮影します。
で、その中間を持ち上げてハイライトを圧縮しています。
広い範囲を表現したい場合は明るいほうはクリップするからひたすらアンダーに撮影するしか方法がありません。

書込番号:5513257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/06 23:34(1年以上前)

> ともよしさん

貴方の撮影スタイルが、撮影時点で、アンダーに撮ってから、撮影後、DPPで、露出補正をするということで、決まっているようですね。それで、疑問が湧きませんか? 撮影時に、きちんと、露出補正をしておくことが最も良いとは思いませんか? 銀塩時代との比較は面白くないかもしれませんが、銀塩リバーサルフィルムでは、撮影時の露出補正で、露出を決めなければ行けませんでした。もちろん、現像後のポジフィルムで露出補正は出来ません。スライドでの映写やライトボックスでの鑑賞での補正は出来ません。

1年もやられているので、評価測光の露出補正の癖も分かるのではありませんか。または、私の撮影スタイルである、スポット測光とマニュアル露出での露出決定では、DPPの露出補正は必要ありません。レタッチすら必要は感じません。

人それぞれの楽しみ方があるので、私の撮影スタイルのように、撮影時に露出補正をバッチリ決めなくてもよいとは思いますが、何かの参考にしてみて頂ければ幸いです。

書込番号:5513295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/07 00:07(1年以上前)

RGBを8ビットで表現した場合には一番明るい(輝度が高い)値は255です。
10ビットであれば1023、12ビットであれば4095です。
ヒストグラムの端がそれぞれの値になると思うのです。
それらを越えた値は存在しないはずなのですが。。。
黒についても同様で0より小さな値も存在しませんが。。。

稲刈りが終わった後に我田引水で恐縮ですが、
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Zone-High/
とか参考になりますか?

JPEGでRGB各8ビット長なので、飽和すると255より大きな値は存在しません。RGBのバランスか崩れて白っぽくなります。青空が白くなります。
真っ赤な花が朱色になります。
色のバランスを優先してアンダー目に撮るというアプローチは正しいと思います。


暗い場合には、、、RGBのバランスに関わらず黒は黒です。肉眼にはそう見えます。
でもこれを明るくしていくと、、、黒(無彩色)が有彩色になります。
存在しなかった色が見えることになります。
これはやりすぎなのでしょう。

書込番号:5513435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/07 00:11(1年以上前)

12bit直線量子化なら最大値の1/4096までが記録できます。
「0」って…日常にブラックホールが存在しては困ります。

書込番号:5513453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 00:34(1年以上前)

α7Dメンバーはここに退避しているようです(^^)/~~~

書込番号:5513563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/07 00:38(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん
写真拝見いたしました。
いやー、スポット測光使いこなしてますねー。参考になります。
やっぱり部分測光かスポット測光なんですかねー(p_-)

>疑問が湧きませんか? 撮影時に、きちんと、露出補正をしておくことが最も良いとは思いませんか?

そうなんです。疑問が湧いていたので質問させていただいたという訳なんです。

どうやら今年は曇り空の日が多くて空が真っ白の写真がいやでアンダー補正の癖がついてしまったかな。
(と天気のせいにするな\(`o'"))

それにしてもすごい機材ですね\(◎o◎)/!

他の皆様の書かれている、ヒストグラムなどの事は今の私には難しくってわかりません。ごめんなさいm(_ _)m
もっと勉強したいと思います。
(おすすめ本ありますか?)

書込番号:5513577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/10/07 01:29(1年以上前)

現像ソフトで増感するとノイズが増えるっていうより、どうもオリジナルにあるノイズが目立ってくるだけのような気がします。

あるいは5Dはそのへん十分進化してるのかもしれないですが、2〜3年前の機種だと、基本感度でもアンダーの場合や物陰なんかは、ノイズが増えます。

ところで。のびるじゃなくて、ツルボじゃないでしょうか。

書込番号:5513731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/07 02:27(1年以上前)

>絞ってもF5さん
どうもです。(⌒∇⌒)ノ
ほんとだ。花の形がぜんぜん違いますね。
初夏”のびる”だと言ってみんなで食べてたんですが、
同じ所に咲いてたもんでてっきりのびるだと思い込んで
ました。間違えて食べた?( ̄□ ̄;)

>2〜3年前の機種だと、基本感度でもアンダーの場合や物陰なんかは、ノイズが増えます。

技術進歩って早いですよね。
2−3年後はISO 12800 とかなんでしょうかね。

有難うございました。

書込番号:5513842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 04:40(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>α7Dメンバーはここに退避しているようです(^^)/~~~

ソニーαへは行かれないのでしょうか?

書込番号:5513946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/07 06:45(1年以上前)

> ともよしさん

> もっと勉強したいと思います。
> (おすすめ本ありますか?)

2002年9月20日発行のCAPAカメラシリーズ45 馬場信幸著 「35ミリ入り眼レフ 露出と構図」が良いですね。もう、書店では売って無いかもしれません。取り寄せかもですね。

後は、私のホームページの「撮影〜印刷スタイル」の下の「撮影スタイル」の「5.露出決定方法」に少し述べています。

書込番号:5514018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/08 00:03(1年以上前)

カメラ大好き人間さん 有難うございます。

お返事遅くなりすみません。
貴殿のHPも参考にさせてもらいながら少しずつ勉強していきます。

それにしても銀塩は確認、補正が出来ないから大変だろーなー
といつも思っておりました。

小生はデジタルデビューなもんで経験がありません。
(いわゆる ばかちょんカメラくらいです(*^_^*))

書込番号:5516744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

中国への機材持込申請の要否

2006/10/05 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

長期で中国に出張することになり、休日を利用して本格的に女性ポートレートを撮る予定です。
この前は女性ポートレートを本格的に撮る予定などなく、
*istD,R-D1sに遊びレンズを持っていっただけでしたが、素人モデルなら不自由しないことが解り、今回は本格的撮影機材を持ち込む予定です。

機材としては、
EOS5D
EF35mm f1.4L
EF50mm f1.4
EF85mm f1.8
EF135mm f2L
EF24-70 f2.8L
R-D1s
Nokton35mm f1.2
Elmarit28mm f2.8
その他ストロボ他
を予定しております

機材価格が100万円を越えてしまいますが、中国入国のとき税関に持ち込み申請をする必要があるのかどうか経験のある方がいらっしゃれば教えて下さい。

これまでも50万円を越える機材は持ち込んだことはありますが、物量的にそんなに目立たなかったので特に税関での申請はしていませんでした。

下記はこの間スナップ用に持ち込んだ*istD、R-D1Sでちょい撮りしたものです。この程度の素人モデルならいくらでも調達できます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=910688&un=97183

書込番号:5509494

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/10/05 22:02(1年以上前)

こんばん
まずは、以下のJALのサイトを確認ください。

http://www.jal.co.jp/other/info2005_0713.html

非居住の観光目的ですから「non-residents」に該当します。(左側)
2,000元以上の物品が申告の対象です。
(1元:16円くらい?)
ただし、持ち帰り前提のものは対象外となるようです。
(non-residents)articles valued
at over RMB2,000
that will remain in the territory.

結論として申告不要と思いますが、
機材が多いので念のため大手の旅行会社等に問い合わせてみてください。
(字が小さく読み違えているかもしれませんし)

書込番号:5509692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/05 22:15(1年以上前)

1元=14.8円ですねぇ

書込番号:5509750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/10/05 22:29(1年以上前)

携帯する物が多いと運びやと疑われるかも
知れないので、使用する航空会社か旅行代理店に直接電話して、
具体的な数字で、相談されたら良いと思います。

そちらよりの素人のモデルの方が危ないかも!

書込番号:5509806

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/10/06 05:20(1年以上前)

それほど神経質になる必要もないようですね。
税関でトラブルに巻き込まれるのもいやなので一応旅行代理店に相談して見ます。

書込番号:5510780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/10/06 11:03(1年以上前)

税金の申告書申請欄 全てNoにチェックして 緑のゲートを通過したら問題なかったです

今まで使用した空港は厦門・上海・北京の3空港ですが一度もトラブルはありませんでした入国時

持ち込み品は デジ1眼2台 レンズ4本 三脚 PC プリンター三脚はスーツケース それ以外はカメラバック

厦門の空港出国時に電池でクレーム付けられた事が一度有りますが特に問題にはなりませんでした

最近は電池や充電器などを多めにスーツケースに入れているとチェックが厳しい様です

念のためにすぐに取り出せる様に 一つにまとめて置くと 荷物検査で引っかかった時に時間の節約に成ります

特に中国国内線は液体や電池には神経質な検査官が多いようです(液体類は一切ダメ)

書込番号:5511188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/10/06 20:16(1年以上前)

素人モデルさんは何処から調達しましたか?
時間・料金は幾らでしょうか?教え下さい。
中国の田舎風景と一緒に撮りたくなります。

書込番号:5512432

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/10/09 00:46(1年以上前)

本日出国しました。出国時成田の税関に聞いたところ、日本製なら何ら問題ないとのことでした。ということはハッセルだとかライカの場合は念のため持ち込み手続きしたほうが良いということですかね。

>うる星かめらさん
素人モデルは馴染みのスナックのお嬢さん方です。
ママサンが車を出してくれるので足の心配もないです。
スナックは今巷を騒がしているカラオケとは違い健全です。深みに墜ち込むことは…ないともいえませんねえ…

書込番号:5520201

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/10/09 12:23(1年以上前)

中国に留学していた友人から聞いた話ですが、かの国は、全て「お役人の解釈と交渉次第」らしいですね。

カメラについていえば、聞いた話では役人が日本円で10万円を越える関税をふっかけてきて、結局現地の友人に間に入ってもらい関税はタダになったそうです(笑)。10万円がタダになるってのもすごいですが。
ところが、結局お役人への袖の下と、間に入ってもらった現地の友人への謝礼にいくばくかかかったそうです。
まあ、かの国は学校の成績も教師との交渉次第でなんとでもなるらしいですからね。

書込番号:5521220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

体育館の中の集合写真について

2006/10/04 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:21件

素人の質問で申し訳ございません。
子供のバスケットボールの集合写真を依頼されて
撮ってみたのですが、あまりうまく写りません。
5DにEF28-70F2.8Lで580EXを付けて50mmF4.0で1/60秒(多分)
で撮りました。三脚使用です。
距離は5〜7メートルくらい。夕方で体育館の中の照明で
ホワイトバランスはオートです。
被写体は2〜30人程度で3列に並んでいました。
出来上がった写真はフォトショップなどで補正して
何とかなりましたが、何もしなければ全体的に暗くて、ピントも
全員の顔がはっきりと写っていません。
試合直後で片付け等の理由で時間がなくて、
絞りを換えたりいろいろ試す余裕はその場ではありませんでした。
いつも同じ体育館で同じ条件での撮影ではありません。
どのようにすれば失敗が少なくなると思いますか?
率直なご意見をいただければ幸いです。
次の撮影に役立てたいと思いますのでよろしくお願いします。
どんなレンズが望ましいか、集合写真の画角は何mmくらいがいいのか
等ご教示くださいますようお願いします。

書込番号:5505525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/04 13:49(1年以上前)

こんにちは。

>5DにEF28-70F2.8Lで580EXを付けて50mmF4.0で1/60秒(多分)
>距離は5〜7メートルくらい。

これはちょっと考えられませんね。
580EXだとガイドナンバーは58ですから、かりに7mだと58÷7≒8でISO100で撮っても絞りはF8のはずです。
F4だったら明るすぎ。デュフューザーを使っていれば別です。
撮り方はやはりマニュアル露出が良いですよ。
そしてISOは400で絞りは5.6か8にします。
シャッター速度は集合写真なら1/60秒で良いと思います。
背景を少しでも明るく写したいのなら1/30秒くらいまでなら大丈夫でしょう。
そして撮影後すぐヒストグラムで確認し、明るさをストロボの調光補正でコントロールです。
キヤノンの場合ストロボを使う場合ホワイトバランスはスピードライトにした方が綺麗に写ります。
どうも、スピードライトの時のオートは色味がイマイチですね。
ある程度絞ればさほどレンズは選ばないはずです。
焦点距離はできれば50mmくらいが理想だと思います。
広角側は両端の人が歪みます。
距離が取れないときはしかたがありません。

書込番号:5505544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/04 13:52(1年以上前)

失礼しました。
間違いがありました。(^^;)

>F4だったら明るすぎ。デュフューザーを使っていれば別です。

明るすぎは無いですね。
調光補正してくれますから。^^;
F8までなら絞っても大丈夫ということで。(^◇^;)ゞ

書込番号:5505549

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/04 14:29(1年以上前)

GN=58は照射画角が105mm相当のときなので、50mmだとGN=45くらいかも...
それでも7mの距離でF6.4位になるので大丈夫な気がしますけれど...

書込番号:5505613

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/10/04 14:51(1年以上前)

こんにちは。
どうも撮影設定と結果に??と思ってしまいます。

>5DにEF28-70F2.8Lで580EXを付けて50mmF4.0で1/60秒(多分)
>で撮りました。三脚使用です。

撮影はMモードということでしょうね?
この設定でそんなにおかしいとは思いませんが・・。
ストロボ光量は距離的には足りていると思います。
その集合の選手たちが全員真っ白のユニホームだと
多少は暗く写るのでは?とは思いますが。

>距離は5〜7メートルくらい。夕方で体育館の中の照明で
>ホワイトバランスはオートです。

確認ですが・・もちろんRAWですよね?
大事な写真ですし。(^_^;)

>被写体は2〜30人程度で3列に並んでいました。
>出来上がった写真はフォトショップなどで補正して
>何とかなりましたが、

ピントが抜けることは考えられないので・・・。
もしかしたら・・・三脚が安定性が足りなかったとか
シャッターを切る瞬間にぶれた(無意識に強く押してしまった?)とか?
5〜7mで5Dなら、等倍でも見られるピント精度ですけどね。

>どのようにすれば失敗が少なくなると思いますか?

デジタルなので、人間が並んでいる間に一回シャッターを切って見て下さい。
ヒストグラム確認は数秒で出来ます。
それで本番は適正露光に近づけると思います。
デジタルのメリットを大いに利用しましょう。

>何もしなければ全体的に暗くて、ピントも
>全員の顔がはっきりと写っていません。

正直に思ったことを言えば・・。
私には上記の設定以外に何か大きな間違いがあるように思えて
仕方ないです。
普通に上記の設定で「そんな写り」になる訳が分かりません。

ISO、モード等Exif情報を教えて下さい

書込番号:5505651

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/04 14:57(1年以上前)

もう少し詳しく撮影データがあれば解決への近道になると思います。
Exif情報だけでも掲載されてはいかがでしょう?

書込番号:5505663

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2006/10/04 15:18(1年以上前)

チャンプアさん こんにちは
「接点不良で、光ってなかった。」
ってことはないですか?
   経験ある人〜
   FV3「は〜い」
   私の場合、ストロボの故障で、プリ発光だけで、メイン発光しませんでした。
まあ、あまりない状況ですけどね。
その場合、Exif情報見ても[AUTO]としか記載がないと思います。

>どのようにすれば失敗が少なくなると思いますか?
レンズ側のAFスイッチをONのして、
カメラ側はフルオート(緑の□)で、
ストロボも完全オート。
時間のない時は、これが一番。
色々いじっちゃうから、失敗しちゃう。(自戒を込めて)

書込番号:5505698

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2006/10/04 15:20(1年以上前)

補足:4枚くらい撮っておきましょう。目をつむる人が必ずいます。

書込番号:5505704

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/10/04 15:25(1年以上前)

>「接点不良で、光ってなかった。」

三脚使用でいくらなんでもないでしょう。
まして暗い体育館ですし・・・。

>レンズ側のAFスイッチをONのして、
>カメラ側はフルオート(緑の□)で、
>ストロボも完全オート。

案外、これが人間が考えるより良かったりします。(^_^;)
間違えて、露出補正も出来ないしね。

書込番号:5505715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/04 17:11(1年以上前)

短時間の間にいろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
仕事中ですので、すぐに返事ができなくて申し訳ございません。

F2→10Dさん
ありがとうございます。
ISOは100です。
私の記憶違いかもしれませんが後で確認してみます。
距離はその程度のはずです。
ヒストグラムは中央よりやや左側に鋭角なピークがあります。
その他は横に滑らかな感じです。
実はスピードライトの設定についてはあまりよく知りません。
どのような設定にしてあるのか、後で見てみますが
今まで、設定を触ったのは購入当初しかありません。
ホワイトバランスもスピードライトで試してみます。
焦点距離は50mmがいいようですね。

idealさん
ありがとうございます。
実はよく分かりません。
もう少し勉強してみます。

harurunさん
ありがとうございます。
撮影はMモードではありません。Pモードです。
実は選手たちは全員真っ白のユニホームです。
その影響もあるようですね。
測光は評価測光です。
実はRAWで撮ったことありませんがこれは間違っていますか?
データ量があまりにも大きいので、使っていませんでした。
ピントについては前列の人に合わせているので、3列目の人の
顔のピントが甘いと言う程度です。私の説明では全員のピントが
合っていないと書いてしまいましたので説明が正確でなかったと
思います。申し訳ございません。F8位にして中間列の人の
顔にピントを合わせればいいのでしょうね。
Exif情報はあとで見てみます。
今は会社なので。

fioさん
ありがとうございます。
了解しました。

FV3さん
ありがとうございます。
シャッターは光っていました。
「レンズ側のAFスイッチをONにして、
カメラ側はフルオート(緑の□)で、
ストロボも完全オート。
時間のない時は、これが一番。」
全自動撮影は使ったことありませんでした。
一度全自動撮影というものを試したいと思います。
全く使いこなしていない状態です。
それから、枚数はできるだけ多く撮るようにしないと
おっしゃる通り目をつぶったり笑っていなかったりしています。
全員がいい顔の写真は難しいです。

みなさん、ありがとうございました。
参考になりました。
もっと勉強して経験を重ねていい写真が撮れるように
がんばります。

書込番号:5505885

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/10/04 17:23(1年以上前)

>実はRAWで撮ったことありませんがこれは間違っていますか?

ある意味間違ってますね。
Jpeg.で色、露出等に自信がある場合、またはラフな撮影の時は
jpeg.でも十分だと思います。

でも集合写真って結構大事じゃないですか?
それを一発勝負なんて・・・私には出来ません。
Photoshopも使えるとのことですが、PSで補正する以前に
RAW現像にて露出補正をすれば結果は後者の方が
明らかに良いとは思います。

これを機会に是非、RAW撮影、現像をやってください。
撮影時には何の手間も要りませんよ。

書込番号:5505914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/04 17:39(1年以上前)

>ヒストグラムは中央よりやや左側に鋭角なピークがあります。

これだとやはりちょっとアンダーなんでしょうね。
でも、ピークで判断するより、右側に平野の部分があまり有るようでしたら補正を+にかけてやった方が良いです。
そして、平野部分が僅かに残るくらいが一番良いと思います。
平野がまるで無いとちょっとオーバー気味。
白い色が多いとか明るいものが写っている場合はこの限りではないので、いろいろ実験を重ねて自分の適正値を掴んでください。

>実はRAWで撮ったことありませんがこれは間違っていますか?

決して間違ってはいませんよ。^^;
私もほとんどはJPEGです。
本来ならJPEG撮りっぱなしで普通に写るようにならなければ本当の意味での普及は駄目だと思っています。
RAW撮影は現像がそれなりに手間がかかります。
私は非常に大事な撮影だけに限ってRAWにしてます。
その場合もほとんどがホワイトバランスを弄くるくらいですね。(^^;)

書込番号:5505944

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/04 18:13(1年以上前)

折角のCANONのデジ一ですから、大事なシーンはRAW撮り又はRAW+Jpeg撮りをお奨めします。
タダで中機能(今では高機能とは言いませんがw)の二つのRAW現像ソフト(DPP&RIT)が付いてきますので、大いに活用しましょう。そのソフト分ボディを安くしろなんて言う方もいますが、そうしたからと言ってボディがいったいいくら安くなるのでしょうか? 皆でシェアするから安くすむのだと私は思います。そして低くなった敷居により、Jpegオンリーだった方が無料で付いてくるソフトを何時でも使える事によって、RAWへの扉が開き易くなるのは素晴らしい事だと思います。メーカー製現像ソフトに慣れていれば、新機種の対応も早いですし、バージョンアップしても無料です。
RAW現像が手間という方もいらっしゃいますが、考え方次第だと思います。勿論適切な露出で撮影するのが一番ですが、撮影時にあれこれ考え過ぎてシャッターチャンスを逃したり、時間をかけるよりも。家に帰って撮影時設定オートで現像しても良し、じっくり調整して現像しても良しなのでお気楽です。私は毎朝通勤途中に200〜300枚位撮って現像していますが、手間だとは感じていませんねぇ〜。駄レスでした。ではではm(_ _)m

書込番号:5506000

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/04 18:27(1年以上前)

私も、たまに集合写真を撮る機会があるのですが、とにかく何回もシャッターを切ります。「まだ撮るのー?」と良く言われます。

1.集合写真ではとにかく光量を必要とするので、しぼり数値をかせぐため大きなライトを使う。Canon純正しか持ち合わせが無い場合はISOを上げる(400くらいまでかな)。ピンぼけより少しノイズが入っている方を良しとする。

2.後でホワイトバランスや露出の補正がしやすいRAWで撮る。Raw+jpgでも良い。Jpgが使えないようなら、Rawから画像を作る。
スナップじゃないんだから、Rawで撮影してもトータルファイル容量ではたいしたこと無いはず。

3.スピードライトの調光補正を効かせて、ヒストグラムの中央に山が来るようにする。5Dの場合、かなり上げないと適正になりません。通常+1から+1.5くらいまで、白いユニホームならばもっと上げないと・・・かも。

4.(これをしなかったからと思うけど、)事前に同じような状況でテストをする事。試合の前とか、前日とか。

6.最後に、小さくてもモニターで画像を確認できるのだから、設定を変えて(次第に明るくしてゆくとか)、何枚も撮影する事。

 後で目をつむっている人を見つけて、目を開いている顔を合成する作業が必ず必要になります。

以上、経験した事からの助言でした。当てはまらない箇所は「フン!知ってるワイ!!」と笑って読み飛ばしてください。

書込番号:5506030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/04 20:43(1年以上前)

ついでに、リモートスイッチRS−80N3(定価5775)の使用を薦めます。

書込番号:5506344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/05 00:08(1年以上前)

マニュアル露出・スポット測光にします。顔を測光するなら、黒くない肌なら、+1EVにします。顔の色により、プラス何EVか、黒いなら、マイナス何EVかにします。他に白いものがあれば、それを測光して、+2EVとかにします。オートホワイトバランスでよいです。あとは、シャッタースピードですが、被写体ブレを防ぐ為、恐らくあまり動きはないので、1/30秒程度で良いと思いますから、感度(ISO)を決めます。後はフレーミングして、レリーズするだけです。もちろん三脚とレリーズケーブルがあった方が良いです。

書込番号:5507264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/05 09:24(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
昨日の夜は仕事が遅くなってしまい、今になって会社で
見ています。遅くなってしまい申し訳ございません。

harurunさん

RAWについてもう少し勉強してから、試してみます。
大事な写真にはRAWで撮影がいいのですね。

F2→10Dさん

全体的にアンダーです。
+1補正したり、いろいろ試してみます。

Eosu30Daiさん

みなさんのアドバイスを元にRAWは試したいと思います。
毎朝200〜300枚も撮るのですか?私は1ヶ月に100枚位しか
撮っていないと思います。写真は撮ることが大事ですね。
自分で撮った写真を分析して勉強して行きたいと思います。

10205さん

非常に参考になります。
「5Dの場合、かなり上げないと適正になりません。」
特にこの部分は参考になりました。
様様な具体的なご意見を参考にさせて頂き
次の撮影に役立てたいと思います。
ありがとうございます。

ヒロ57さん

次回の撮影からリモートスイッチを使ってみます。
少しでもぶれを防げると思います。

カメラ大好き人間さん

スポット測光で肌の色に注意しながらいろいろ露出を換えて
試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:5507970

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/10/05 11:53(1年以上前)

オートストロボのオートはあくまでもオートで、あまりあてにはなりません。ヒストグラムか、フラッシュメーターで確認することをオススメします。
推測ですが、白い服をオートが検出して、アンダーになったんではないでしょうか?

また、できれば、クリップオンの純正ストロボではなく、大光量のフラッシュを使用する事をおすすめします。集合にF4では被写界深度浅いです。
そうすれば、絞りは8か11程度まで絞れるはずです。

レンズは引きがあるようであれば、50mm.前後でかまいません。
あまり広角を使用すると歪みが出ます。

また、三脚とケーブルレリーズを使用していれば、背景などをわかるように、シャッタースピードは8分の1秒程度まで落とすと良いでしょう。

書込番号:5508246

ナイスクチコミ!0


TS24さん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/05 13:20(1年以上前)

たぶんユニフォームの白さに引っ張られたんでしょうね。
FEロックが有効な場面ですが、集合写真ですので、EOSのスポット測光範囲では厳しそうです。
マニュアルにするか、露出補正でがんばるしかないのかも。

書込番号:5508432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/06 09:56(1年以上前)

sss666さん

ありがとうございます。
白いユニフォームを考慮して露出補正する必要が
あるのですね。
大光量フラッシュがあったほうがいいですね。
今は持っていないので難しいです。
絞りは8か11で試してみます。

TS24さん

ありがとうございます。
EOSのスポット測光範囲では厳しそうですか?
露出補正でがんばります。

相変わらず仕事が忙しくて帰りが遅くいつも
会社からしか見ていません。

書込番号:5511048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/10/06 23:36(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。宜しくお願いいたします。
体育館での・・・の件、皆さんのレス、読ませていただきました。
さすが皆さん、経験豊かで、的確なアドバイスをされているなあと感心しております。
技術的な事に関しては、まったく私が口をはさむ事はなさそうで、私自身、今後の参考にさせていただこうと思っている次第です。
私がもし、言えるとしたら、後は技術的な問題ではなく、気の持ち方だと思います。
私はいつも、どんな時でも、集合写真を撮る時は、一番最初に大きな声で「4枚撮ります!」と言ってから撮ります。
時間の無い時にはブーイングも出ますが、そのブーイングはその時だけの事で、写真は一生残ります。(ちょっと大げさかな?)
趣味の写真は駄作だったらプリントしなければいいのですが、この手の写真はその場にいた人たちのアルバムの中にずっと残り続けるもので、時として、その人にとってかけがえの無い物にもなる時があります。
ですので、どんなにブーイングがあっても、腹をくくって、今の自分に出来る限りの事をして写真を撮ります。
私自身の生涯の最高傑作も実は集合写真です。(その話をすると長くなるので省略します。)
ですので、これからは、時間の事など気にしないで、堂々と「4枚撮ります!」と言って、確実に取れているのを確認できるまで撮って下さい。
特にパパなのですから、子供の写真は、今後、自分自身の宝にもなると思います。
私が言えるのはそれくらいです。
ではでは。

書込番号:5513306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング