EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属ソフトウェアのインストール

2006/09/30 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 yosinbaさん
クチコミ投稿数:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

初歩的な質問ですみませんがパソコンに疎く大変困っているのでどなたか教えてください。
今日、20Dを手放し、5Dに買い換えました。
今まで使っていたソフトウェア(DigitalPhotoProfessioal,PhotoStitchなど)をアンインストールして5Dの付属ソフトをインストールしなおそうと考えて、一旦アンインストールしてからインストールを試みたのですが、DigitalPhotoProfessioalとPhotoStitchがインストールできずエラーとなります。ちなみにそれら以外のソフトウェアはインストールできた。
どうしたらインストール出来るかアドバイスをお願いします。

書込番号:5493517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/30 20:56(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_QASHOW.FrameSet
こんなのは、この先2〜3ページもネ。

書込番号:5493539

ナイスクチコミ!0


CAN-DOLさん
クチコミ投稿数:37件 DOL’s Home 

2006/09/30 23:35(1年以上前)

私も同じような経験で5Dを手に入れた時苦労しました。
20Dのソフトを(プログラムの追加と削除)で削除しても
レジストリ部分で残りコレが邪魔をするようです。
私はキヤノンのサポートに電話して無事解決しました。
レジストリエディタを開いてCanonのフォルダを開いて
不必要のファイルを削除して入れなおすのですが
その方法は一応記憶しているつもりですが、大事な所ですので
サポートに電話して解決する事をお奨めします。
 電話案内で指示通りにPCを操作すれば、簡単にできます。

 ちなみに私もPCカメラとも初心者です。

書込番号:5494218

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/30 23:38(1年以上前)

yosinbaさん
通常は機種が変わっても、アンインストールせずにインストールすると重複する分はスキップしてインストールできるはずです。
アンインストールが完全にできていない可能性があります。一度コントロールパネルで関連ソフトの残存状態をチェックされた方がいいと思います。DPPとPhotSitchが破損された状態で残っている可能性があります。
いずれにしてもあまりあれこれやっていると却って状態を悪化させる場合があります。
コントロールパネルにこの2つが残っていて、削除できるようでしたら削除してから再インストールされたらいいといいでしょう。
自信がなければサポートセンターへTELして相談してください。まるで後ろでモニターを覗いているように教えてくれます。

わたし自身は昨年SymantecのSecurityソフト(旧ソフトを抜いてから入れるように指示)を上書きインストールして失敗、動きが取れなくなりサポートセンターに相談したらなんとカナダから削除ソフトがが届き無事解決したことがあります。

インストールに失敗すると本当に気持ちが落ち込みます。ここはどうかよく落ち着いて対応してください。

書込番号:5494234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/01 02:00(1年以上前)

Windowsは使うほどレジストリが汚れてきます。
(アンインストールしても、不要なレジストリを残したりするソフトが実に多い)
この様な場合、ソフトウェアベンダーのサポートでさえ説明が付かないような現象が起きたりします。
吾輩の場合、Windowsが新しいうちにCドライブのイメージファイル方式のバックアップを取って、おかしな現象が出たり、Cドライブが汚れてきたらリストアしています。
こうすると、いつまでも気持ちよくWindowsを使用できます。
この手のバックアップソフトは、シマンテックの「Ghost」がお奨めです。
(ただし若干のMS-DOSの操作が必要)

書込番号:5494750

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosinbaさん
クチコミ投稿数:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/10/02 15:42(1年以上前)

返信遅くなりまして申し訳ありません。
いろいろアドバイスありがとうございました。ちょっとパソコン苦手なものですから直接Canonへ問い合わせてみます。

書込番号:5499470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

5D発売一周年

2006/09/30 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

早いもので5Dの発売から1年が経過しました。
私は発売当日、予約してあった中野のフジヤカメラに会社の帰りにワクワクしながら買いに行ったのを昨日のように思い出します。
この掲示板の雰囲気を見ると、発売後目立った不具合もなく品質も安定しており、皆さん満足して使っているのではないのかと思っています。
私も撮った枚数こそ多くないですが、特にフルサイズならではの高画質にはとても満足です。

1年経って改めて、5Dを使ってみたユーザーの方々の感想やご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:5492417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/09/30 14:33(1年以上前)

本日、5D購入しました。
今まで、10Dを愛用していました。10Dを小太りにした感じですね。
さすがにバッテリーグリップBG-E4はデカイ..
しかし、銀塩一眼の1v HSと同じファインダー像はいいですね。
デメリットとしては、ISO 100で60枚しか撮れない事(1GBのCFで)
しかし、やはりフルサイズはいい。

書込番号:5492470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/09/30 15:17(1年以上前)

ヒロひろhiroさん こんにちは。

私は5Dを買うのをずいぶん悩みましたが、こちらで皆さんの高感度サンプルを見て購入を決めました。
今5Dはほとんど子供撮り専用カメラになっています。
5Dは単焦点レンズと高感度撮影で夜間室内でノーストロボ撮影で活躍しています。
Ee-sスクリーンでのピントの不具合のときは2度もサービス行きになりましたが、今は問題なく使用しています。
明日は、5Dで保育園の運動会です。

5Dの後継機が性能アップ・低価格で発売されても、この画質ならまだ数年は使用できそうです。
ちなみに10Dもまだ現役で使用しています。良いカメラです。

書込番号:5492555

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2006/09/30 17:58(1年以上前)

私は昨年の10月購入で、景色撮りが多く背景の木々の葉っぱのもやもや感が納得できずニコン機一式総入れ替しました。
お陰で貧乏になりましたが、まったく後悔はしていませ。
キャノンにして良かったと日々思っています。
また不具合もなく、5Dから映し出されるクリアな感じ、解像感、シャープ、色合い、文句なしです。
ただ値段が高い分、防塵防滴にしてほしかったです。
ファインダー内によくごみが入ります。

書込番号:5492961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/30 18:03(1年以上前)

こんばんはです。
あぁ、早いものですねぇ〜(^-^)/
感慨深いですが、これからも、ガンガン使いますよ〜o(^-^)o
携帯からですので、これにて失礼します。ではでは(^-^)/

書込番号:5492974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/30 18:36(1年以上前)

最初は「巨大ファイル現象」が出たりしましたけど、今はとても安定していますよね。
今はKiss Digital Xを使用する機会も増えましたが、kiss Digital Xを使った後に5Dを使うと、
ファインダーの大きさに感動したりして、購入直後のような新鮮な気持ちになります(笑)。

書込番号:5493073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/30 18:41(1年以上前)

吾輩も発売日に買いました。
デジタルカメラは画質が命。
APS-Cの2倍以上の情報量を持つフルサイズの5Dはその後もライバル無しです。
質感その他言う人も居ますが、飾り物ではないしデジタルものなので使い倒してナンボだと思います。
買って良かったと本当に実感しています。
名機です。

書込番号:5493081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2006/09/30 19:23(1年以上前)

 もう一年がたつのですね。それにしてもロングセラー機といってもいいかもしれません。私は、5Dを購入してからは、次々に出てくる新機種には、それほど大きく心がゆれることが無かったです。それほどフルサイズのよさに惚れ込んでしまいました。解像度、ボケ感など。これからも長く付き合えるカメラです。

書込番号:5493205

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/30 19:54(1年以上前)

購入日から今日まで1年間ノートラブルです。

使ってみれば分かるのですが、
キモチ良く写真できるカメラですね。

書込番号:5493343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/09/30 20:25(1年以上前)

私は1月購入ですので、約9ヶ月になります。
kiss-DNからの切り替え使用ですが、ファインダーの見え方がまるで異なるうえに、出てくる絵もまるで違うように感じます。(と自分だけ思ってます。)
写真を撮ることの楽しさを改めて感じてます。
おかげで、休日が朝早起きになりました。
しかし、同時にレンズ沼の誘惑と移動用ガソリン消費が多くなりましたが。(泣き)
後継機の話題がにぎやかですが、いまの5Dで思いっきり楽しませて頂いてます。
私には十分すぎる性能です。

書込番号:5493440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/09/30 21:07(1年以上前)

発売1周年 おめでとうございます。

小生は購入が昨年の11月下旬でした。
5Dのうわさが20Dの口コミ板で出てきてから、5D関係の口コミは拝見しております。
発売日となり、ヒロひろhiroさんや、203さんなど、皆様の写真を見て、感動し、熟慮に入った9,10,11月でした。
この板の情報がどれだけ、背中を押してくれたことか。。。
熟慮蛮行でしたが、口コミの価格情報を活用して、購入し、満足以上のものをいただいたような気がします。

この9ヶ月で、約8千枚の写真を撮りました。
この枚数は、フィルムでは考えられないでしょう。
(一体幾らになる?)
デジタル万歳!
まぁ、数を撮れば良いというわけではないですが。

気がつくと、レンズは4本になっており、
次はシグマの12−24mmや、TS-E24mmがほしくなっている、此の頃。
わくわくしています。
買っても、宝の持ち腐れをしそうなサンニッパもなんだかほしいし、モニターもEIZOのCOLOR EDGE CE240Wがほしかったり危ないものです。
ま、ほしいというだけで、財布の力は怪しいのですが。。。

フルサイズの威力、5Dへの賛辞は何回も書いているつもりなので、
繰り返し書きませんが、5Dは間違いなく、「名機」として、後世に残るものだと思います。
ありがとう 5D。
20M↑画素が出れば、それもまた、すごい進化ですが、小生はしばらく付き合おうと思います。

書込番号:5493572

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/09/30 21:53(1年以上前)

30D発売日に5Dを手にしてからほぼ毎日持ち出して
日々GB単位のデータをHDDに流し込んでます。

20Dから5Dに持ち替えて感じたのは私の写真の幅が
広がった事ですね。換算ではなくそのままの焦点
距離になった事で被写体により近づけるようにな
ったと感じましたし、
EF50mmF1.4 1/40 F2.5 ISO800 EV-0.3
http://seed-dees.com/5d/img_0171_3.0.jpg

仕事の帰りとかで街灯1本だけしかないシチュエ
ーションでもAFが効いて撮影できるようになり
ました。
EF50mmF1.4 1/25 F1.8 ISO3200 EV-1.0
http://seed-dees.com/5d/img_0113.jpg

5Dは撮影した写真は家に帰った後に驚きが待って
いますね。

書込番号:5493733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/09/30 21:53(1年以上前)

5Dは発売日に購入しましたが、使うレンズのAFが正確で、
今までのAPS-C機とは全く違ったキレの良さを見せるのに感動
しました。
女性の全身を撮っても、拡大して睫毛まで確認できるので、
引きの構図が多くなりましたね。この場合はA4のプリントでも
20Dとの差が分かりました。

MFも楽になったので、MFレンズが増殖してます。

書込番号:5493734

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/30 22:15(1年以上前)

もともとフルサイズしか購入するつもりはなく、待ちに待ったという感じで発売と同時に5Dを購入しました。
1年間まさにフルに稼動してもらいました。特に不具合もないですし、それどころかかAFに関して言えば、暗部に弱い1vの45点測距を超える精度を持っているようで、基本性能も抜群です。

最近K100Dを購入しましたが、やはりすべてのレンズがAPS−C用に造られているわけではないですし、どうしても思うようにはレンズシステムの構築はできませんね。
5Dの補完としては十分ですが、逆に5Dなしでは買っていなかったと思います。
フルサイズのメリットは未だ大きいです。

一方、防塵防滴と100%ファインダーでないが悩みの種ではあります。
防塵防滴に関してはニコンのD200や今度出るペンタックスのK10Dは最上級機でなくても防塵防滴ですからキヤノンも5Dクラスは是非とも防塵防滴でお願いしたいです。

それでも撮影するたびに5Dの画質の良さをいつも再認識します。

十分しばらくは使えるカメラですが、私はキヤノンにはポルシェ911のようにあるときどんとモデルチェンジというよりは毎年着実に熟成させて言って欲しいです。

書込番号:5493850

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2006/09/30 22:46(1年以上前)

発売当日に購入し、先日メーカー保障も切れるので各部点検&清掃とセンサーの補間処理をお願いして来ました。
これと言った故障もなく、(それどころか思っていたよりタフなボディだと思ってます)無事に一年を迎える事が出来ました。全く不満がないわけではありませんが、みなさんがおっしゃる通りに素晴らしい機種だと思います。

書込番号:5493994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/09/30 23:29(1年以上前)

コンデジを使っているうちにフィルムカメラを使う気がしなくなってきて手持ちのEOSシステムもデジ移行しようと思い5Dを買いました。
EOS-3からの移行になるのでボディサイズも似ていて使いやすいです。不具合も故障もありません。
画質的にはコンデジでも不満を感じる場面は少なくなってきましたが一眼レフならではの動作レスポンスのよさはもちろんフルサイズならではの高感度時のノイズの少なさやボケの大きさは答えられません。

書込番号:5494191

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/10/01 01:10(1年以上前)

こんばんは
昨年10月購入ですがあまり古さを感じさせませんね。
2年くらい前まではデジイチボディ早期陳腐化説のようなことをよく書き込んでいましたが、
このカメラを購入したいくつかの理由の中に陳腐化が遅そうと言う点がありました。
自分には画素数は既に十分ですし、今後も、落ち着いてじっくりと使えそうなカメラです。

書込番号:5494620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/01 01:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

この掲示板では有益な情報をたくさん頂戴しました。
書き込みくださった方には厚く御礼申し上げます。

私の5Dもほとんどノートラブルです。

私にとっての5Dは、世界の名玉(といわれる)さまざまなレンズを、
フルサイズで堪能できる楽しみを与えてくれました。

キヤノンさんには申し訳ありませんが、手持ちの純正レンズ0です。

銀塩のときはレンズ評価が、そのときの被写体なり、
自分のコンディションなどでかなりブレが出たのですが、
デジタルだと何度も取り直しが利くので、
かなり正確な判断ができるようになりました。
そういうことで、手持ちのレンズを整理できたりして、
助かっていたりもします。

買うときはかなり度胸がいりましたが、
「これが等倍表示の画像か!!」と
驚嘆の声を上げてしまうことともたびたびで、
満足度はかなり高いです。

書込番号:5494627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/10/01 01:43(1年以上前)

皆様たくさんのレスを頂きありがとうございます。
私は銀塩α7xiから始まりカメラ歴だけは長いのですが、デジタル一眼は600万画素機からのスタートでした。
そんな時、たまたま203さんのEOS-1DsMKIIの作例を拝見し、剃刀のような強烈な解像感にカルチャーショックを受けました。
これは以後800万画素の20Dに換えても根本的には解消されず、やはりAPS-C特有のモヤっとした画質はイメージサイズが小さいことに他ならないと確信しました。
そんな折、20Dの掲示板でいきなり5D発売のニュースが飛び込み(これは急でしたね)即刻フジヤカメラの予約ボタンをクリックしてしまった次第です。
5Dを購入し早速画像を確認、安物のズームレンズでしたが、やはり確信は正しかったです。
もうフルサイズ以外は考えられません。
ロクな写真を撮るわけではないですが、都会の雑踏スナップのような写真には解像度第一です。
今後、後継機の展開も気になりますが、色々意見があるようです。
個人的には2000万画素を超えて欲しいですが、解像度より高速化を望む要望も分かります。
勿論、必要か否かに拘わらず防塵防滴は対策してほしいですね。

5Dは名機という声がありますが、そうかも知れません。
5Dブランドをこのまま生かし、今後のラインナップとして、

高画素化したEOS-5DH
高速化した EOS-5DMKII

なんて、どうでしょうか?

書込番号:5494711

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/10/01 02:42(1年以上前)

ヒロひろhiroさん 、みなさん、こんばんは。
1年経っても魅力が衰えないデジタルカメラってめずらしいですね。
未だにライバル不在ですし。

5Dの罪な点は自分の中での画質基準がグンと上がってしまい、個人的にはもうコンデジは使えない身になってしまったし、5D以降に出たデジタル一眼レフで画質で満足する機種は1機種もないと感じてしまったことです。また最近のコンデジでの高感度でも綺麗とかいう作例を見て「これが綺麗なの?」って思ってしまうことです。

5Dはデジタル部分に関しては完成されてしまっているように感じます。
おそらく画素数が増えたら画質は落ちてしまうでしょう。
(1DsMarkIIでそれを感じてしまいます、ノイズ、パープルフリンジ、周辺光量等)
出来ればセンサーはまったくそのままでカメラ部分だけの進化を続けてほしいカメラです。

書込番号:5494829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/10/01 04:41(1年以上前)

>高画素化したEOS-5DH
>高速化した EOS-5DMKII

>なんて、どうでしょうか?

いいですね。
次機は、縦位置レリーズボタンを標準装備して欲しい。
BG-E4を着けての5Dの小太り化は宜しくありません。

書込番号:5494939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2006/10/01 07:51(1年以上前)

10D,20D+シグマSD10,そして5D。

カメラ部以外では今まではISOをせめてISO400くらいまでしか
使用していませんでしたが、近頃は光が少なければ遠慮なく
好きなだけ感度を上げています。

RAWのみでとりJPEGに変換していますが、感度を上げたまま、暗めに撮って変換時に感度を上げるより、
飛ばない程度に明るめに撮ってから逆に暗めに補正する方が
5Dと言えども綺麗・・・って良く分りました。
(ゲインが上がれば当然ノイズも目立つので当たり前ですよね)

後、昨日孫の運動会では、20Dの連射能力が思い出されました。

書込番号:5495099

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/01 18:45(1年以上前)

私も5Dには感謝しています.
ヤシコン難民なのですが,F値の明るいレンズ(例えばディスタゴン35mmF1.4)を取り付け,感度を1250まで上げてノーストロボで,この夏は夜店の撮影をしましたが,今までの写真では見たことのない映像が得られました.これを使ってしまうと,もう他のデジ一は要りませんね.5Dは,皆さんもおっしゃるようにデジカメには珍しく名機といえるのではないでしょうか.KissDNも所有していますが,内蔵ストロボを使うとき以外は,5Dです.大きさも私の手に本当によくなじむので,スローシャッターでもブレにくいのです.久々に長く使いたいカメラに出会いました.キヤノンさんありがとう!

書込番号:5496777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/02 01:04(1年以上前)

涼涼さん、こんばんは。

私もディスタゴン35/1.4を使っていますが、
噂にたがわず素晴らしい性能です。
実際の描写以外にも、
ファインダーでのピントのキレも抜群で、
フォーカスリングの精密な動きなど、
キヤノン35/1.4Lが無くても不満を感じません。
#高くて買えない負け惜しみが入っていますが...

書込番号:5498304

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/02 11:04(1年以上前)

欲しいもの・・・さん,こんにちは.

ヤシコン難民同士,キヤノンの板での巡り合いですね.
ファインダースクリーンは,MF用(Ee-S)に交換しましたか?これがあれば無敵です,特に私の場合,もともとマニュアル主体なので.キヤノンの35mmも確かに魅力的ですよね(高いですが・・・).でも,今は手元にある優雅なヤシコンレンズを使ってやる喜びに浸っています.今ならだいぶ中古価格も下がっているし・・・マクロプラナー100mmもお使いでしょうか?これもすごい写りをしてくれます.ヘリコイド回すのに大汗かきそうですが(~~;

書込番号:5498913

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/02 19:38(1年以上前)

ヒロひろhiroさん こんばんは。

私はこの板でヒロひろhiroさんや203さん、Eosu30Daiさん達の作例を拝見して凄いと思い、すぐさま買ったので、10月後半だったですね。皆さんの素晴らしい作例を拝見してからだったので間違いないカメラだと確信していましたが、実際に撮影した画像は感動ものでした。

1年経った今でも魅力はまったく褪せないですね。CFスロットカバーのギシギシがちょっとだけ不満です。あと、液晶モニターの改良と防塵防滴仕様になったら一生モノかも。

この次は、APS-CかAPS-H撮像素子で同等の画質のカメラが欲しいです。(EFの400mm超のレンズは高くて重すぎ・・・汗)

書込番号:5499972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/02 22:44(1年以上前)

>この次は、APS-CかAPS-H撮像素子で同等の画質のカメラが欲しいです。

難しいと思いますよ。
5Dの画質の良さは撮像素子というよりフルサイズそのものの良さなんです。
光学的理論は省略します。

書込番号:5500683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/02 23:32(1年以上前)

涼涼さん、こんばんは。

> ファインダースクリーンは,MF用(Ee- S)に交換しましたか?

もちろん!私これまでは各社のいろいろなスクリーンを試しましたが、これは最高です。
5Dのスクリーン倍率が0.8倍以上であったなら本当に最強と思います。

> マクロプラナー 100mmもお使いでしょうか?

ええ、特殊なレンズ(55/1.2や85/1.2)以外は大体試しています。
素晴らしい写りですが、F2.8は光が乏しいときにはMFがきついです。

ツァイスでは、ソニーα用のゾナー135/1.8がでるそうですが、
これが5Dで使えないのが残念です。

書込番号:5500909

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/03 01:28(1年以上前)

>欲しいものが見つからないさん


>> マクロプラナー 100mmもお使いでしょうか?

> ええ、特殊なレンズ(55/1.2や85/1.2)以外は大体試
> しています。
> 素晴らしい写りですが、F2.8は光が乏しいときには
> MFがきついです。

確かに,写った像はむちゃくちゃシャープで色もこってりですが,ファインダー像は何故かピントが掴みにくい不思議なレンズですよね.

> ツァイスでは、ソニーα用のゾナー135/1.8がでるそ
> うですが、これが5Dで使えないのが残念です。

・・・やはり気にされていますか・・・ヤシコン難民のサガですね.新設計の85mmF1.4とかも気になりますよね.
でも,これを使うにはソニーからフルサイズが出なければ意味がありませんし,来春あたりに出たとしても,5Dほどの完成度は期待できません.キヤノンとは蓄積が違いますから.5Dって操作性ももちろんですが,絵作りも他のキヤノン製入門機と違ってフラットで,後からいじり易い配慮がしてありますよね.こういうところの熟成度が,来春のソニーではどうかなと思います.
でも,実際出ちゃったりすると・・・
EF50mmF1.2Lも気になるし・・・
「欲しいものがみつかりすぎ」とHN変えるかもしれませんので,その時はどうぞよろしく(笑).



書込番号:5501429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/03 03:00(1年以上前)

Zeissからまた魅力的なレンズが出ます。
ただしNIKONマウントです。

http://www.dpreview.com/news/0610/06100103zeissnikonfmount.asp

マウントアダプター経由ですが5Dで使用できますね。

書込番号:5501542

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/03 11:59(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん こんにちは。

>>この次は、APS-CかAPS-H撮像素子で同等の画質のカメラが欲しいです。
>難しいと思いますよ。

そうですね。まったく同質は無理だと思います。しかし今後、例えば今より数段細い配線により撮像素子の開口率(集光率)が上がれば極小画素でも高ダイナミックレンジが可能になる等、半導体技術の進歩次第で画質向上の余地は十分あると思いますので、期待を寄せるところであります。

私がAPS-C(H)に求めるものは機動力です。軽くコンパクトな機材が必要なシチュエーションが多々あるので、本体が軽くコンパクトな事はもちろん、300mmレンズが500mm相当になるのが大変魅力です。APS-Cの高画質版は是非欲しい。
(手持ちの20Dでは5Dとの併用は画質面で満足できなくなってしまいました。)

書込番号:5502199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/04 02:25(1年以上前)

ダイナミックレンジの拡大余地はまだあるかと思いますが、APS-C特有の画像のキレの甘さやパープルフリンジ(共に光学的な理由による)は画素数を上げても解決できません。
それが許容できるならOKです。

書込番号:5504646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

ご使用のプリンタについて

2006/09/30 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 woo01さん
クチコミ投稿数:18件

私は,今までずっとキヤノンのプリンタを使用してきました。理由は数年前まで出力が速かったことと,デジカメ関係もおおむねキヤノンを使っていることなどがあります。しかし,最近はエプソンの方が,L版の出力が速かったり,ランニングコストが安かったり,保存期間が長かったりなど,魅力が多いと思うようになってきました。そこで,本題の質問になりますが,5Dを使われて,個々に参加されている知識豊かな方々は,一体どのメーカーの,どのプリンタを使用しているのか,教えていただきたいのです。そして,その理由(長所)を教えていただけると,大変参考になります。ちなみに今回は,A4サイズのプリンタを考えていますが,A3サイズを含めて情報をいただけると今後の参考になります。
 ちなみにわたしは,現在,キヤノンのIP8600を使っています。よろしくお願いします。

書込番号:5491602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2006/09/30 08:22(1年以上前)

私は保存や人に上げるものは
写真プリントですね

プリンターはレタッチや
編集の状態確認などです。

関連会社に業務プリンターを作る会社をもつ
会社に勤務していますが
写真乳剤と顔料の塗布を比べれば
写真プリントに100年の長があると思います。

書込番号:5491650

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/30 08:37(1年以上前)

5Dユーザーではないですけど、個々の特徴は各機種の掲示板をチェックしていく方が良いと思いますよ。
漠然としすぎていて機種がワンサカ出ても意味ないでしょうし・・・

5Dユーザーのオススメ!という事で書かれても、その機種の発色が気に入らなければNGでしょうし・・・

書込番号:5491682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/30 09:00(1年以上前)

私は発色の素晴らしさから、染料インクのプリンターを使っています。昔からエプソンだったので、プリンターはエプソンという感じです。エプソンの染料インクプリンターの最後の機種、PM-980Cです。染料の方が色に深みがあって私の好みです。

キヤノンの染料プリンターも発色は良いのですが、臭いが酢の臭いがして、キヤノンのプリンターを購入する気はありません。

エプソンから、実勢価格3万円台後半のA3プリントの染料インクタイプのプリンターが新規発売ということで、期待しています。

書込番号:5491724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/09/30 09:18(1年以上前)

 私は,家では,エプソンPM−A890(最大A4)を使っています。画質的には,お店プリントに全く負けていませんので,お家プリントで充分満足できますけど,耐水性から,最終的には,気に入ったものを,お店プリントしています。

 A4(六切りワイド)よりも大きく伸ばすことは,そんなにはありませんが,よほど気に入ったものは,お店で伸ばしています。

書込番号:5491772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/30 10:10(1年以上前)

僕は気に入った写真はネットプリント注文です。
普段はA4サイズのプリントは仕事で使っているリコーのカラーコピー複合機でコピー用紙にプリントしてます(^^;
画質はかなり落ちますが、昔よりだいぶ良くなっています。
なにしろ速い(3秒)、安い(タダ)のが魅力です(^^;;
額に入れて離れて見れば気になりません。
紙が薄いのでファイリングも楽だし、もし変色してもまた出せばいいし。
レベルの低い駄レスですみません(^^;

書込番号:5491880

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/09/30 10:56(1年以上前)

今日は。ひろ君ひろ君さんの仰るようにインクジェットのプリンタは塗布している。銀塩アナログプリントは写真乳剤。画質はインクジェット機の向上も目覚しいものがありますがまだまだ大きな差があると思います。よく銀塩プリントの写真展など見ますが、その質の差には正直敵わないなと思います。僕はエプソンPM-4000PXを使用。ですが、耐性では圧倒的に顔料です。銀塩写真プリントL判と顔料プリントL判を写真屋さんがサービスで呉れるミニアルバムに入れ水にザンブリ浸しテストしました。一ヶ月ほどして見ましたら銀塩プリントは溶けて剥がれ透明なセロハン?紙の方へ転写されていました。顔料プリントは全く変化なし。何故こんな実験をしたかというのは、かってNHKTVドラマあった、確か「岸辺のアルバム」の記憶と土石流に流された水俣のニュースの中で被災者が泥まみれの写真アルバムを探し出し見ている姿を見て、どんなになっていただろうかと思ったからでした。これは、少し過酷過ぎるテストとは思いますが、耐光性、或いは耐大気性?耐オゾン性と言うべきでしょうか、これももう少し実使用上のテスト年月が必要かと思いますが、顔料の方が優れているのではと思っています。あくまでも私見です。

書込番号:5491990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/30 11:24(1年以上前)

耐久性といえば大事なのはオリジナルデータの方で、プリントは劣化すれば何度でもプリント出来る、というのがかつての考えでしたが、いざ顔料プリンターを使いだしたら良いですね。
画質は染料に比べ一長一短とは思いますが、塗り重ねの効く顔料インクの場合は暗部階調が豊かに思います。
あと、写真以外でも水に強いことはメリットがあり、地図をプリントして外に持ち出し雨に濡れても平気、名前レベルなどの用途にも優れています。

書込番号:5492067

ナイスクチコミ!0


スレ主 woo01さん
クチコミ投稿数:18件

2006/09/30 15:15(1年以上前)

みなさん,いろいろ情報ありがとうございます!お店のプリントがまだまだよいということ,それから,プリンタは好みの問題も出てくるので,善し悪しの判断が難しいということですね。それから,顔料インクにも興味がわきました。
 私は,今まで主にパソコンの画面で良さそうな写真を判断し,L版で印刷し,さらに特に気に入ったものは,A4サイズに印刷してA4ファイルに入れていました。(デジカメのよさで年間に家族の写真を2000近く撮り,A4にするのは,10枚程度ですが・・・・。)

書込番号:5492553

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/30 16:36(1年以上前)

皆様、こんにちは
2003年発売、キャノン990iを使用していますが周辺機器の入れ替えでプリンターの購入を考えています。
キャノン、エプソンと分かれる所ですね。
私は990iの後続機にはキャノン9000PROか、9500を狙っています。

書込番号:5492755

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/09/30 18:04(1年以上前)

自己レスです。  僕がPM-4000PXを買った頃は、顔料インクに対応しているペーパーが少なく、黒の浮きが目立って、早まりすぎたかなと、少し後悔しましたが、今では対応ペーパーも多くなり、発色にもほぼ満足しています。ただ、印刷スピードは遅い。設定を双方向はオフにしている所為もあるでしょうが。
流石に発売以来、年数が経ちましたので現役プリンタのページからは外されたようですが、故障も少なくまだ使い続けたいプリンタです。
ロングセラーも頷けます。ま、本音は懐が許せばPX-5500も使ってみたいです。

書込番号:5492977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/01 00:13(1年以上前)

先日、念願のエプソンPX-5500を手に入れました。
そしてその性能に驚嘆しております。

今までカラーマネージメントで苦労してきたのがうそのようです。
ほぼモニターで見たままの出力を得ることができます。
刷り直しによる紙とインクの無駄が無くなりました。
自分のレタッチした絵を忠実に出力したいと思う方には
強く推す事ができます。

また、モノクロプリントも抜群です。
モノクロはカラーよりもレタッチの調整の幅が広く、
奥が深そうではまりそうです。

5Dの出す高性能な絵をプリントに反映できると感じていますし、
何より、プリントして映えるいい写真を撮りたいという気持ちにさせてくれます。

書込番号:5494412

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/10/01 02:59(1年以上前)

染料プリンタに関しては去年の時点でキヤノンもエプソンも画質は行き着くところまで来てしまって画質の優劣はもう分からないです。分かるのは機種や個体差による色味や露出のわずかな違いくらいです。iP8600からの買い替えで明らかに画質が良くなったと感じるA4インクジェットプリンタは無いと思います。逆にMP500クラスの4色機を買ってもiP8600と比べて画質が悪くなったと感じることも出来ないですが(笑)

書込番号:5494857

ナイスクチコミ!1


スレ主 woo01さん
クチコミ投稿数:18件

2006/10/01 06:25(1年以上前)

皆さん,いろいろ情報ありがとうございます。次のプリンタは顔料系にするのが,自分にはベストかなと思うようになってきました。iP8600もまだまだ元気ですし,手放さないことで,染料,顔料の2つを楽しむことができることにもなります。
 ところで,昇華型プリンタがキヤノンなどからでていますが,これは,店頭のプリントとは,やはり違うものなのでしょうか?そして,店頭プリントのほうがやはりきれいということになりますか?店頭のプリントには,デジカメのデータでやったことがないので,そちらもご助言をよろしくお願いします。

書込番号:5494996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/10/01 06:45(1年以上前)

カメラ大好き人間さんが仰っているのは、これですね。期待できそうです。情報ありがとうございました。

http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pmg4500/index.htm

私はHPの2355(複合機)を愛用しています。

書込番号:5495015

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/01 11:11(1年以上前)

今日は。欲しいものがみつからないさん。5500を求められたのですね。羨ましい。 4000PX。優れたプリンタですがモノクロではどうしてもマゼンタっぽくなります。その所為かカラーでもモノクロでもライトマゼンタの消耗が早い。これは、展示会で4000PXを使用しているというメーカーの女性社員も認めていました。で、5500ではもう一つライトグレーを追加する事で是正したのではないかと考えています。色転びがなくなっているようですね。

キヤノンさんの5Dのページでエプソン機の良いところばかり書いてキヤノンさんには申し訳ないのですが、5Dに恋焦がれながらもいまだ手にし得ない隠れた5Dファンとお許しを願います。

 銀塩リバーサルを旧ミノルタのディマージュマルチプロでスキャンしコンタックス・ハッセルで、ツァイスの残り香で細々とデジタルをかじっている昭和一桁です。    失礼しました。

書込番号:5495508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/01 22:37(1年以上前)

BOKE G3さん、こんばんは。

私もPM-4000PXのマゼンタかぶりには頭を悩ませ、手放した口です。
あとで知ったのですが、GrayBlancerというツールがあるらしく、
ニュートラルグレーを出力する技があったらしいのです。
現在これをどのように入手するかはわかりませんが、
ご興味があればエプソンに問い合わせてはどうでしょうか?
以前はフランスのエプソンサイトにあったのは確かですが、
今はあるかどうか知りません。

4000は今でも5500よりも良いと仰る方がいるほどで、
色かぶりが解消されれば非常に優れたプリンタとのことです。

一方、5500は色合わせの問題に悩まされないアマチュアが手を出せる希少な機種と思います。
使っていて余計な心配(今度は大丈夫だろうか? など)を
しなくてすむという点でも、精神衛生上助かります。

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:5497653

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/02 11:13(1年以上前)

お早うございます。欲しいものがみつからないさん。
貴重な情報提供感謝いたします。  今日にでも出きればエプソンインフォメーションセンターに問い合わせてみます。月曜…。上手くつながりましょうかねぇ。
出ても詳しくない人だったら、待って下さいの連発。これには再三悩まされています。GrayBlancerですね。
若し判りましたら、またこの欄に載せます。

 レス違いですが、今、5Dの生産終了、新製品出るのかの噂で盛り上がっていますね。僕も興味津津です。
個人的には、画素数変更なし、20Dから30Dへの様なマィナーチェンジで各部の精度などの向上。
そして何よりも価格を20万程度(欲を言えば下回る・ムリかなぁ)にして欲しいですね。
だけれど、それじゃ満足しない人も多いでしょうし。キヤノンさん頑張って3Dでも7Dでも良いからフルサイズ廉価版。期待しています。

PCも古くなりアップアップの状態で、早くUPUPしてくれと、モンク言いながら叫んでる有様で頭が痛いです。
詰まらん和洋混交のダジャレ。  大変失礼しました。

書込番号:5498937

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/02 21:12(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん 。今晩は。前レスの件ですが、僕は毎日が日曜と言う恵まれた(大いなる?です。手元不如意なのが)身分なので、エプソンに問い合わせました。ナビダイアルがあります。
あまり待たずに出てくれましたが、思った通りの返答でした。女性社員でした。少し待たせ、誰かに聞いているようでしたが「当方では外国製品のことは判りません」。「でも、フランスエプソンさんの製品でしょ。何とか判るんじゃないですか」  後は何度言っても同じ事の繰り返し。女性はすっかり鸚鵡になってしまいました。
僕もこれじゃ、と諦め電話を切りました。

 以前別のことで問い合わせたときも、このような応対を経験しています。実際に修理をしてくれるセンターの対応は良いのですが、ここの対応には感心しません。
 ご厚情に添えず申し訳ございませんでした。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:5500250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/02 23:37(1年以上前)

BOKE G3さん, こんばんは。

ひとつリンクをご紹介します。

http://www.luminous-landscape.com/reviews/printers/gray-balancer.shtml

2100とか2200とかいう型番は日本の4000PXに相当します。

WEB上のどこかに落ちていそうな。
がんばって探してみてください。

書込番号:5500945

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/03 22:03(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん。今晩は。
ご提示頂いたURL有難うございました。 開いてみました。英文ですね。グーグルで翻訳してくれましたので、一応目を通しました。
何しろ、英語には弱い年代だものですから。
ですが、直訳ですので(特に技術書的なものはより判りにくい。昔、チバクロームを自分でプリントするときに添付されていた取説を思い出しました)少々咀嚼しながら理解したいと思っています。
時間はありますので。
どうも、有難うございました。

書込番号:5503666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

日中シンクロ

2006/09/29 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

七五三の季節がやってまいりました。
昨年、今年と続けて身内より撮影の依頼を受けてます。

昨年は、失敗できない&子供なので飽きさせずに
サクサク撮る必要性から、逆光は避け、単体露出系を
併用し、Av、Mで撮影しました。
大きなものを何枚かプリントするには、なかなか満足い
く出来だったのですが、やはりアルバムを作ると、リズム
が単調な感じになったのが不満でした。

そこで今年はクリップオンで日中シンクロを少し入れて
見ようかと思ってます。(人手が無くレフは無理です)

さて、本題なのですが、楽に行くなら、Av&間欠発光で
適宜AE、FE補正なんだと思いますが、どうも補正が
まどろっこしいのと、なんていうか自分の制御下で
露出を決められないというか・・・
どうも日中シンクロの計算が理解できないようなんですが、
仮に、人物にも、背景にも18%グレーの測光に適する
部分があるとした場合、どうすれば、両方を適正にすばやく
撮れるのでしょうか?

今のところ
1.Mモード
2. 絞りを決めて人物の良き所でFEロック。
3.背景の良き所で露出インジケータをみながら
SSをあわせる

って言うのしか思いつかないんですけど、何か良いアイデア
は無いでしょうか?

ご意見お待ちしております。
(5D+580EXです。)

書込番号:5490155

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/30 13:46(1年以上前)

こんにちは
思い切ってPモードで撮影されてはいかがでしょうか?
私は外部ストロボ、内蔵ストロボ含めPモードで撮影をしています。
但し、外部ストロボの場合はバウンス撮影でPモードです。

書込番号:5492357

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/30 13:53(1年以上前)

PS
外部ストロボのバウンスは室内のみで、日中シンクロの場合は
ストロボ前に自作ディフューザーを付けて撮影しています。
モードはPです。

書込番号:5492370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/09/30 14:00(1年以上前)

便乗で質問しちゃおうかな。
室内でバウンスするときに、白い壁がないとします。屋内全体が茶色が染み付いたみたいな、たとえばログキャビンの中だったら、茶色い壁からの反射光で同じような色彩の被写体を照らすのは問題ないんでしょうか? それとも、照明光は白色光でないとまずいんでしょうか? 失敗例を後で探してきます。

書込番号:5492384

ナイスクチコミ!0


スレ主 JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/09/30 14:25(1年以上前)

>>titan2916さん
レスどもです。
PでもAVでも何しろ5Dだと、クリップオン時、AEロックボタン
がFEロックになっちゃうので、背景の露出がどうしても、
AE+露出補正になっちゃうのが痛いです。
同じ露出で数枚とる場合にAEロックしたまま、(構図を変えて)
撮影できないので、背景(自然光)の露出はMにしておく
しかないのかな〜と言うところです。

>>Born in JPNさん
反射が少なくなりますが、多少天井に色がついていても、
RAW撮りなら問題ないです。
現像時に、面内に無彩色のものがあれば、それをスポイト
してWBをあわせればいいです。
画面内に、グレーが無さそうな場合は、撮影時に、もう一枚
同じ条件で、グレーカードなりマクベスなり撮影しておき、
そっちからスポイトすればOKです。
(上から下までWBを合わせたいならマクベスなど輝度違いの
グレーがあるチャートの方がお勧めです。)

書込番号:5492448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/10/01 14:09(1年以上前)

どうも、貴重なご意見です。
http://www.imagegateway.net/a?i=I7pmMaeEUJ
今ある材料ですとこれが限度ですが、グレーチャートを写しておけば、どんぴしゃ決めることができるのですね?
露光の参考にならなくても良いのなら、ただの白い紙でも良いのですか?

書込番号:5496011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/01 23:07(1年以上前)

>ただの白い紙でも

白い紙で良いのですが、紙というのは眼で気付かなくても結構色が偏っていることが多いものです。
また薄い紙は重ねて使わないと裏の色を透過させてしまいます。
事前にグレーカードと比較してテストするならばOKでしょう。

書込番号:5497803

ナイスクチコミ!0


スレ主 JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/10/02 19:35(1年以上前)

>>Born in JPNさん

アルバム拝見しました。

えっと、なんか説明不足だったみたいですみません。

・外の空でクリックWB
→真っ白に飛んで(255,255,255)しまっているし、
(WBを合わせたい)室内とは色温度が当然違いますので、
合わないはずです。
屋外=太陽光 <> 屋内=バウンス+間接照明+ちょっと外光。

・壁でクリックWB
→壁は真っ白じゃないので多分会わないかと。

現物を見てないのでなんともですけど、
天井からぶら下がるシャンデリアの下段の、六本の棒が
集まるの中央の○の辺りクリックでどうでしょうか?

フォトショップのトーンカーブでグレー点拾った場合
これでちょうどいい感じがしました。元絵(wborig)を
トーンカーブで、Rの151を127に、Bの103を126へです。

書込番号:5499962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

撮像素子上の斑点

2006/09/28 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

はじめまして。いつも皆様のご意見を参考にさせて頂いておりました。
現在EOS30Dを使っている者ですが、近い将来5Dまたはその後継機に興味を持っています。
ただ不安なことが1点ありまして、皆様の体験談をお聞かせ頂ければと思います。

30Dを購入した際、絞り最大で白い紙を撮ってみた後、ニコンのSCで習った様に清掃して、再度試しても拭き取れなかった斑点(直径5画素程度)が数カ所ありました。
そこで販売店に取り替えてもらったのですが、2つ目の機体はもっと酷くて再度の交換に漕ぎ着けたのです。その際にキャノンの担当者からは、その程度は仕方がないと諦めてもらってくれと、販売店は言われていたそうです。

結局3台目も先の2台よりはマシという程度で、その後の数回の清掃でも撮りきれない斑点を抱えています。これらは絞りF16でなら確認できるくらいのものです。
キャノンの撮像素子ってこの程度の品質なのでしょうか?
それとも全メーカーとも、これくらいは常識ですか?
20万円以上も出して、毎回写り込む癌を抱えたカメラを買わなくてはならないのだろうか? と不安になっております。

書込番号:5487127

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/28 21:47(1年以上前)

LPFとCMOSの間に埃が入り込んでいるのではないでしょうか?
撮像素子自体にごみがあるわけではないでしょうし

メーカーに清掃にだされてはいかがでしょうか?

書込番号:5487173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/28 22:11(1年以上前)

こんばんは。

>それとも全メーカーとも、これくらいは常識ですか?

常識では無いかもしれませんが、普通でしょう?(^^;)
だって、絞り最大ででしょ。
実際の撮影でそこまで絞れば被写界深度は稼げるでしょうが回折現象が出て解像度は落ちます。
デジタルにはデジタルの使い方があるわけで、普通は絞ってもF8くらいが適当でしょう。
絞ってもF11とまりかな?
普段の撮影に使わない領域でのことを気に病んでも精神衛生上良くないと思います。

書込番号:5487278

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/09/28 22:21(1年以上前)

まずは実際の撮影で問題なのかどうかを検証してみてはどうでしょうか?

F16で数点見えるかどうかのようなものが気になるのなら、感度を上げた時のノイズなんか気が狂っちゃうんじゃないかと思うくらい気になると思います。ノイズは数点どころか画面中数えきれないほど出ますから。そのへんは大丈夫なんでしょうか。

書込番号:5487320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/09/28 22:28(1年以上前)

こんばんは、
小生の場合、KissD時代は全く気にしていませんでした。30Dでは、買った当初大きなのがあり、ブロアーで吹いたら取れました。それからは気付かないので、チエックもしていません。
 F=11以上に絞って撮ったこともほとんどありませんし・・・
ズボラな性格ですので・・・答えにならなくてすみません。

書込番号:5487355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/28 22:34(1年以上前)

風景をパンフォーカス気味に撮りたいときは、フルサイズだとF22まで絞りたくなりますね。

でも、風景をあまり撮らないなら問題無いのでは?。

書込番号:5487377

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/28 23:30(1年以上前)

5Dの購入当初はカメラ内部からのダストがメインだと思いますが、スクリーン含めて付着が多かったです。半年程度は清掃(ブロアー程度)を繰り返しましたが、今は安定してます。

デジタルは絞るとだめです。レタッチ修正するかメーカーに清掃だしてください。+清掃期間に備えてサブ機も必要ですねか?

ダストは値段に関係なく付着しますので、気になるのであればダストリダクション機能が一般化するまで買い控えた方が良いかと思います。
(個人的には切実では無いので価格の上がらないモデルはダスト機能無しは併売してほしいです。)

書込番号:5487666

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/28 23:59(1年以上前)

El Califaさん

>キャノンの撮像素子ってこの程度の品質なのでしょうか?

と言いますか、LPFに付いたゴミだと思います。表か裏かわかりませんが。
それに他のメーカーでも同じ事だと思います。
最大絞りでゴミが気になるようでしたら、
まだフイルムカメラの方がよろしいかと思います。
今の段階ではゴミ取り機能が付いていても完璧ではないと思います。

書込番号:5487824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/09/29 00:05(1年以上前)

すっごく良いこと教えてあげます。
5Dは全然絞らなくてもゴミ写っちゃうんだぞお。

書込番号:5487854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 01:03(1年以上前)

LPFは意外と丈夫ですから、普通に湿式クリーニングする限り傷つくことはありません。
いちいちSCに持って行ったらキリがありません。
自分で積極的に湿式リーニングするべきだと思います。

書込番号:5488087

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/29 06:44(1年以上前)

一晩にこんなにたくさんのご返事を頂き、ありがとうございます。

なるほど皆さんは、実用範囲外のことを気にされないのですね。
確かに私もF11までしか使わないので、よほど大きな塵でなければ普段は気にしません。
絞り最大で…というのは、ニコンのSCで習った清掃時のチェック方法だったのでそうしたのですが、数回の清掃で除去できない斑点が、購入当初から数カ所もあるっていうのは気分悪くないですか?

LPF の裏側に着くこともあるということは、CMOSとLPF とは接着されていないのですか? てっきり1つの部品として一体になっていると思っていました。
キャノンのSCに電話で問い合わせた時も、裏側まで清掃するなんて言っていなかったので。

ところで、5Dは絞らなくても塵が見えるって、どういうことです?

書込番号:5488415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/29 08:14(1年以上前)

>ところで、5Dは絞らなくても塵が見えるって、どういうことです?

きっと、絞り開放にしてゴミ箱でも写したのでしょう。
これだってゴミ箱が空だったら塵は写らないから安心して下さい。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:5488539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/09/29 11:17(1年以上前)

F8でかすかに見える程度なら良しとしています。パンフォな写真を撮った場合にはレタッチソフトのスタンプで簡単に消せるので気にしていません。
銀塩時代の大伸ばしで映るプリント上のゴミ修正に較べれば可愛いものだとおもっています。
5Dの後継ではKissDXでのようなゴミ対策が取り入れられるのでは。

書込番号:5488829

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/29 11:25(1年以上前)

ご自身が気に入らないなら買わなきゃ良いだけ、現状ゴミ取り機能があるものでも完璧なものはありません。デジ一眼でゴミが気になるなら、銀塩機使った方が良いと思いますよ。
銀塩でもフィルムをデジタル化する時は、デジ一眼より酷いゴミが付きますけどね。ではではm(_ _)m

書込番号:5488846

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/29 12:02(1年以上前)

>数回の清掃で除去できない斑点が、購入当初から数カ所もあるっていうのは気分悪くないですか?

別に思いません(きっぱり)

使っていれば、もっと入ってきます。
悩んでるよりガンガン撮っていくタイプなもので・・・
常用域で目立ち始めれば清掃すればよいだけですし・・・
清掃しても残るゴミがあっても常用域で問題なければ問題としません。 それに自分の清掃技術で落ち度があるのかもしれませんし・・・と言ってもメーカーに送るので自分では数回真似事低殿をしただけですが(^^;
ゴミの質によっては清掃方法も違うかもしれませんし・・・

ゴミ問題は気にする人は気にする、そうでない方は特に・・・という側面がありますので、この考えを押し付ける気もございません。
ゴミ対策をしている機種もありますが完璧に対処しきれてるとはいえないので、ゴミを気にされるのであればフォーサーズのオリンパス機などゴミ対策機の中でも進んでいる(構造的に有利な部分が多い)ので検討の価値はあります。

あと、LPFの効きというか厚みなどは機種によって違います。
薄い機種(効きの弱い)などは余計にゴミが目立ちます。
撮像素子からゴミまでの距離が離れれば被写界深度から外れる・・・みたいなのをイメージしていただければ。

書込番号:5488907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 13:04(1年以上前)

いろいろ悩む前に、自分でクリーニング、それでもゴミが写ったらスタンプツールでちょんちょん、10秒で済みますよ。

書込番号:5489050

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/29 20:13(1年以上前)

気にされる方が本当にいらっしゃらないんですね。
LPFをご自身でアルコール清掃される方も、非常に少ないようで意外でした。

いやその…、私の言葉が足りなかったようで申し訳ないです。
私はなにも、そういった事象をどうするか? とか、どう思うか? というようなことをお尋ねしたのではなくて、
5Dでそういったことに気が付いた方が、いらっしゃるかどうかだけお聞きしたかっただけなのです。

ましてや、高感度撮影時のノイズとか、銀塩がどうとかは別に…
どうもお騒がせしました。スミマセン

書込番号:5489949

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/29 21:41(1年以上前)

>それとも全メーカーとも、これくらいは常識ですか?

最近のKissDXとSONYは知りませんが、全マウントは一応試しましたけども、OLYMPUS以外は常識だと思います。
特に5Dは最初のウチはゴミ箱です(^^;

私はニコンのクリーニングキットで清掃しますけど、どんなに頑張ってもF22にするとゴミは写ります。
LPFの裏とかではなく、清掃し直すと別な場所に現れますから面倒なものです。
でもデジタルでF22なんか実際ナンセンスですからね。

デジタルの場合は写れば消すだけですが、神経質な方はフィルムが宜しいのではないでしょうか。

書込番号:5490269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 21:52(1年以上前)

フィルムを1000万画素以上にデジタル化して等倍で見たことあるでしょうか?
ありゃーー!って具合になりますけど…

書込番号:5490318

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/29 23:04(1年以上前)

あの〜、清掃する度に新たに付着する塵のことを言っているのではありません。
何度清掃を重ねても同じ場所からどいてくれない黒ずみのことを問題にしているのです。

要するに、そういった物にお気づきになった方はいらっしゃらないのですよね?
その答えを聞きたいだけなのですが…

ちなみに、私は2000万画素で読み込みできるフィルム・スキャナを使っていますので、仰りたいことは理解しているつもりですが、
私の疑問点からは外れていますよ。

書込番号:5490662

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/29 23:09(1年以上前)

ありゃーー!
ソニータムロンコニカミノルタさんの隠れファンです(^^;
何時もの舌鋒鋭い技術論は愉快でもあり参考になります。
誰か(バチさんじゃない)を虐めてる?時は最高です(笑)


El Califaさん

>何度清掃を重ねても同じ場所からどいてくれない黒ずみのことを問題にしているのです。

DSLR9台(キャノンは4台目)使ってきましたが、未だかつてソンなモノは有りません。

書込番号:5490694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/09/29 23:21(1年以上前)

El Califaさん

その黒ずみを見たいです。
どこかにアップして貰えませんか?

書込番号:5490773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 23:34(1年以上前)

>その黒ずみを見たいです。
>どこかにアップして貰えませんか?

そうですね。
そうでもしないと吾輩も含めて皆さん言いたい放題(爆)

書込番号:5490838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/30 03:44(1年以上前)

気になりダスト止まらないものです。
保証期間内はメーカー窓口へ清掃依頼をする。
それ以降は自分で清掃する。
という使い分けでいいのでは?

絞れるだけ絞って、単調な一様なものを写して、下記CGIをお試しください。
きっと orz と落ち込むことでしょう。

ゴミ強調表示CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETDUST.html

書込番号:5491422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/30 13:34(1年以上前)

>きっと orz と落ち込むことでしょう。

落ち込みたくないので、折角ですが遠慮しておきます。

書込番号:5492337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/01 12:03(1年以上前)

まったくその通りです。
通常の撮影ではまず気になりません。
コンパクトデジカメでゴミ問題が発生しなかったのと同じです。
もし発生したとしても、、、PC上で消すことができますから。

ポートレートでモデルさんの肌にゴミが写るというケースはそれこそ
杞憂では?と思います。そんな効能をどこかの会社がしていたと思いますが。

ゴミ清掃が有償か無償かも、そして近くにサービスセンターがあるかないかも同様に気にすることではないことも同様に自明です。


書込番号:5495671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

5D vs. S3pro

2006/09/28 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

この二機種では画質だけではどちらが良いと思いますか。
それは個人個人で感じ方が違うでしょうというコメントがきそうですが、それぞれどのように思われますでしょうか。
このたびS5proがフォトキナで出されてとても興味が惹かれています。私は5DとFinepixF30を持っていますが、5Dはもちろん最高の絵を出してくれますが、それに劣らずF30もコンパクトでありながら、気持ちのいい美しい絵を出してくれています。
レンズ構成をみてもcannonのほうが有利ですが、F30をよりよくした一眼から出される富士フィルムのほうも非常に気になります。
漠然とした質問ですが、漠然としたお答えで結構ですのでレスお待ちしております。

書込番号:5485700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/28 11:11(1年以上前)

こんにちは。

解像度では5D、ダイナミックレンジではS3proだと思います。
と言うことは、A4マデならS3proでA3以上なら5Dの方が綺麗。
パソコンで見るなら、モニター次第。(^^;)ゞ

書込番号:5485742

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/28 11:24(1年以上前)

>それは個人個人で感じ方が違うでしょう・・・
はい、そのとおりです(^^;;;; 人それぞれだと思います。
ダイナミックレンジの広いねむい絵が綺麗と感じるか?重要視するかどうか?とか、何に比重を置くかで違ってくるでしょう。
レンタルを利用したりサンプル画像を見て、ご自身でご判断して下さい(^^;;;;;

F30をお気に入りなら、↓同じセンサー使ったこんなのもありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
駄レスでした。ではではm(_ _)m

書込番号:5485759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/28 12:09(1年以上前)

>ダイナミックレンジの広いねむい絵が綺麗と感じるか?

まさにこの一語に尽きますね。
殆どの人は原色をベタっと飽和させた色を好みますから。
必ずしもダイナミックレンジは必要としません。
DIGIC IIの絵作りは誰かさんの格好のネタになっていますが、キヤノンも製造メーカーですから、需要と供給の関係、大概のお客さんが好む絵を作っているに過ぎません。

それを卒業するとRAWに行きます。

書込番号:5485844

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/28 12:26(1年以上前)

>殆どの人は原色をベタっと飽和させた色を好み・・・
私見ですが、人間の感覚と同じぐらいのダイナミックレンジが再現されるのであれば、それが理想だと思います。
ただ現状出力媒体が、紙はもちろんの事モニター等も人間の感覚よりずっと狭い色域でしか表現出来ないのに、sRGB等へ無理して押し込む形で圧縮するからねむく感じる訳です・・・無理して押し込むよりは、人間の感覚に近いところを抽出して、出力媒体に合った形で表現した方が、自然に感じやすいと私は思います。ではではm(_ _)m

書込番号:5485874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/28 12:56(1年以上前)

>ダイナミックレンジ

この言葉だけが一人歩きしている格好です。
出力媒体の特性まで含めた事情を、誰も殆ど理解していませんから仕方がないんですが。

書込番号:5485935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/09/28 15:49(1年以上前)

ダイナミックレンジがひろいということは、階調情報が多いという事です。

例えばトップライトで古建築を撮影したとします。普通のデジだと、いにしえの軒下の美しい
木材の組み合わせがつぶれてしまいます。照明をあてるか、レフでおこすか、
後で合成しないと写しとることはできません。

こんどは小さな真珠をライトをあてて撮影したとします。
普通のデジだとおおきな白とびのハイライト(ライトの写り込み)が品なく
できます。
これをダイナミックレンジの広いカメラで撮影すると、完全に飛んでしまうところまで
なだらかにトーンがつづきます。だからハイライトも小さな上品なものになります。
(普通のデジでもヤレッて言えばライト等を工夫して上品には撮れますが、、、。S3は仕事がはやいです。)

日をあびて白座布団に寝ている白猫、闇夜のカラスを撮るならS3でッス。
ダイナミックレンジが広い事で、けっこう、撮れないものが撮れることがありまーす。

書込番号:5486223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/28 16:30(1年以上前)

S3の場合はR画素と呼ばれるハイライト専用のセルにハイライト専用のRAWデータを持たせることで、等価的にハイライト側の階調情報を延ばしています。
(よって、ワイドダイナミックレンジ記録時のRAWデータ容量も2倍になります)

過去何度も説明してきましたが、デジタルですから、1つのRAWデータには基本的に100パーセント以上の情報は入りません。
白飛びは単なる露出オーバーです。
白飛びしない程度にアンダー気味に撮った場合問題になるのは暗部の潰れですが、それは主にJPEGや現像ソフトのS字処理による弊害です。
どうしてS字処理をするかは上記表示媒体の限界による理由。

5Dの場合素子の持つダイナミックレンジを最大に生かすにはJPEGやDPP以外の現像そして、暗部をトーンカーブ処理で起こすしかないでしょう。
12ビット下限までノイズが無いとすれば、12ビットでネガフィルム並のダイナミックレンジと言えます。

書込番号:5486310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/28 17:16(1年以上前)

追記
SILKYPIX3.0の「調子」を「忠実」に設定することで、内部のS字処理を完全に取り除くことが出来ます。
ダイナミックレンジに不足を感じた場合、これを試されたら良いでしょう。
ただし、プリントした場合の調子は眠くなります。

書込番号:5486405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/09/28 19:54(1年以上前)

SILKYPIX3.0も良いかも知れませんが、白とびした0のdataを復元する訳ではありません。 たしか、メーカーもゼロデーターには効果がない旨、言っていたような、、、。

野球選手を新聞掲載用にモノクロフィルムで撮影しユニホームが飛んでしまったときに、暗室では、焼き込みをします。それでもだめな場合は印画紙の飛んだ
部分に熱を加え、かぶらして調子をととのえます。

私がSILKYPIXを使った感じでは上記のようなことを思い出し『デジタルかぶり』
だナ と思いました。
これに対し、
S3のR画素は、情報をふくらますのではなく、つかまえてきてくれます。
S画素もアンダー側にどういうわけかメッポウ強いです。 

究極のオールマイティーカメラがあればよいのですがネ。

書込番号:5486794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/09/28 20:36(1年以上前)

みなさんさまざまご意見ありがとうございます。
今一度質問したいのですが、皆様の好みはどうですか。どちらが綺麗だと思いますか。人それぞれというのではなく、あなたはどう思いますか。個人的なご意見がいただければと思います。

F2→10DさんA4までならFUJIということですが、以下のコメントにあるような「ねむさ」を考慮してもFUJIのほうがきれいということですか。またはA4までは「ねむさ」を感じないということでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5486929

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/09/28 22:08(1年以上前)

こんばんは
5Dを現用していますが、S5Proに興味はあります。
ブライダルカメラマンのような立場であれば、躊躇なく導入するでしょう。
(ワンチャンス、黒服と一緒に純白のドレスというような状況)
アマチュアなので買えませんが、5Dで露出補正を駆使することで実用的な範囲では困ることはありません。
輝度差の大きい夜の都会の街角風景などはよく撮ります。
レタッチは最小限度ですが、暗部階調がかなり残るので暗部を持ち上げることはあります。
アルバムにアップした画像は、WBやコントラストを変えたものが一部含まれますが、参考用としてJPEGノーレタッチのものがほとんどです。

書込番号:5487263

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/09/28 22:42(1年以上前)

S3proの作例って数が少ないので判断するのが難しいですね。
今のところ雑誌やネット上で「これはすごい」って思った作例を見たことがないので好きか嫌いかも判断できない状態です。
でもS5proは買ってみたいなと思っています。

書込番号:5487412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/28 23:32(1年以上前)

フルビット以上は入らない。
この簡単なことを理解できる人が非常に少ないのは残念です。
白飛びが嫌なら、デジタルではオーバー露出は厳禁です。

書込番号:5487670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/28 23:33(1年以上前)

フルビット以上は入らない。
この簡単なことを理解する人が少ないのは残念です。
ポジのニー特性とは根本的に違いますから。

書込番号:5487679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/09/29 00:13(1年以上前)

s3は、中判デジなみの14Bit出力です。
曇り日の風景に14Bitフル出力(400%ダイナミックレンジ)させ、そのまま見ると、たしかにネム〜イです。3号適用のBWネガなのに1号の印画紙を使ったように。



書込番号:5487892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 00:30(1年以上前)

>14Bit

これはうらやましい。
後処理の余裕等を考慮すると、RAWは14bit以上欲しいと思っています。

書込番号:5487972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/09/29 00:38(1年以上前)

私は、5DとS3proの両方を使っています。
しかし、私はカメラマニアではありませんので皆様のような理論的なことは分かりませんが、両方使って感想を述べると、

写真はまず一番にピントが合っていないとお話になりませんが、まるで思ったところを検知して焦点を合わせるのかと思うくらい5Dは抜群に優れています。これはS3やKISS DNとの一番の違いだと思っています。
小学一年生の子供がいますが、今年の運動会は私1人しか参観に行ってやれず、5D、S3、ビデオカメラを1人三役で写しました。台風の影響で途中から雨の降り出すひどい悪天候でも5Dはオートのままで露出もホワイトバランスも抜群で、フルサイズということに魅力を感じて買ったカメラでしたが、今はこういった精度の高さに惚れ込んでいます。残念ながらS3は惨敗でした。

私は本来フジ明るさと独特の発色が好きで、そのためS3は子供を写すために買ったカメラでしたが、皆様が仰るようにS3はねむい写り方になります。F700も使っていますが、こちらのほうが断然シャープです。同じメーカーでも、コンデジとデジイチは別物と考えられた方が良いかと思います。
最近のフジのカメラは、子供の肌色が日焼けしたかのように茶色く写るのが嫌いで、私が好きだったF601のように子供の肌が白く写ると良いのですが、フジのサンプル写真は外国人女性の写真ばかりになってしまったように、外国人ユーザーの好みに合わせているのかと想像しています。
逆にキャノンはコテコテで重く暗い絵が5Dでは随分マシになっていて意外に明るく写るように思います。そういう意味ではキャノンとフジの絵はブランドイメージよりも小さくなってきているように思います。

書込番号:5488002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/09/29 11:20(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
ポジのニー特性
   ↑
コレ、ポジのラチチュードに訂正して下さい。
一応、写真人なので、とても気になります。

書込番号:5488832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 12:03(1年以上前)

>ポジのニー特性

>コレ、ポジのラチチュードに訂正して下さい。
>一応、写真人なので、とても気になります。

ニー特性は、表現として間違いではありません。
その名の通り、ハイライトの特性が寝ることを言います。
ポジの代表的な特性は以下にあります。
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_velvia_001.pdf

ハイライトが圧縮されるため、フィルム特有の「粘り」が出ます。
ただし入射光量に対してリニアでないため、階調としては眠くなります。
この場合でも一応ラチチュード圏内として見なされます。

私は写真人ではありませんが、テレビ人です。
テレビ業界の表現として「ニー」は通例です。
デジタルカメラもまた、テレビの原理をそのまま採用しています。

書込番号:5488908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/09/29 13:16(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。大変参考になりました。AFについてのお話しがありましたが、こんどS5PROの本体がD200ベースになるということでしたが、そのあたり改善されていくのでしょうが、5Dとくらべてどれほどの違いがでるのか大変興味があります。私も子供を良く撮りますが、AFの正確さ俊敏さは必要不可欠ですね。それにしても味わい深いFUJIの絵作りも興味が惹かれますし、悩ましい限りです。しかし現在では広角の明るい単焦点はS3proでつかうことはなかなかできませんので5Dを手放すことはないと思います。Nikonレンズ超広角ではではいいとこF2,8くらいからですよね。FUJIでcannonEFマウントが出来れば間違いなく飛びつくと思うんですが、それはありえないでしょうね。

書込番号:5489078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/09/29 14:05(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

フィルムメーカー、デジカメメーカでも<ポジのニー特性>
なんて、言いません!!

「情緒的な言葉遊び」と主張されるのならわからないでもないですが、その場合は
一般のかたに専門用語を駆使していると誤解されるような使い方はすべきではないと思います。

>ハイライトが圧縮されるため、フィルム特有の「粘り」が出ます。
ただし入射光量に対してリニアでないため、階調としては眠くなります。
この場合でも一応ラチチュード圏内として見なされます。
             ↑
コレも、難解です。皆さんにも良くわかる様、補足を加えていただければ
感謝です。

>RAWは14bit以上欲しいと思っています。
これを、おっしゃるかたなので、あえて、申し上げる次第です。

スレ主さん  おじゃましています。

書込番号:5489166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 14:43(1年以上前)

写真雑誌で「ニー特性」という言葉を使っているのを見ました。
どの雑誌かは忘れました。
長いこと写真をやられて違和感があるのはわかります。
それならばこの言葉は忘れてください。

ただ、デジカメは電気的な写真機です。
私たちから見てテレビカメラと何の違いもありません。
この板はテレビ関係の技術者も多数見ています。
今までこの板で彼らとトークして何の違和感も感じられていません。

業界が違うので言葉の違いもあります。
しかし言っている内容は同じです。

お互いに、過去の言葉的風習は一旦リセットして、歩み寄っても良いと思うのですが?


>補足を加えていただければ感謝です。

光の幅を捉えて、それを化学的な変化量として反応していますから、ラチチュードの範疇として差し支えありません。

リンクしたベルビアの特性グラフを見ていただければ納得していただけるはずです。
(デジカメのS字特性はこれを真似ています)

書込番号:5489232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 14:47(1年以上前)

>専門用語を駆使していると

いや、もう一般用語ですよ。
その辺のビデオカメラを持っているお兄さん(ちょっとマニアック気味な)に聞いてみてください。

書込番号:5489241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 15:01(1年以上前)

分かりやすいように補足します。
例えば、光の変化が10あったとすると、出力のハイライト域で1の変化に縮小されることを、ニー(肩)特性と言っています。
それを入力対出力の曲線グラフにすると、リンクのグラフのように「肩」状の曲線になります。
単にこれだけのことです。

書込番号:5489266

ナイスクチコミ!0


YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

2006/09/29 15:05(1年以上前)

さんざんプロビアに世話になったプロの写真家からしても S*pro系は眠く抜けが悪い。だから一言、気持ちが悪い。
その点、DIGIC IIは悩む必要なく気持ちいい!これ大事。
それはEOS-1Ds Mark II、EOS 5D、だけでなくPowerShot Pro1のような機械でも言えることです。立派。
あとのいろいろな問題は経験と現場判断でなんとかしましょう。
中には、考えすぎ、っていうこともありますので・・・。

書込番号:5489277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 15:15(1年以上前)

気持ちが良いか悪いかは被写体や好みで左右されますからね。
例えば花嫁さんのウェディングドレスが真っ白に潰れてしまったら、誰が見ても良いものではないでしょう。

逆に、光の幅を圧縮しすぎてコントラストが低くなった風景写真も良いものではありません。

本質を見極めることが大事になってきます。

書込番号:5489293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/09/29 15:36(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
わざわざいろいろすみません。

ニー特性は、息子がPCで音楽編集をやっているのでおぼろげながらでもわかっています。

ただ、銀塩のポジにニー特性はをもってこられると、なんだか、けむにまかれたようで、、、
というのと、そのうちフィルムのダイナミックレンジ(本来、ラチチュード)なんてことに、、、、、。大好きな銀塩の世界も大事にしたいものです。





書込番号:5489322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 15:46(1年以上前)

>大好きな銀塩の世界も大事にしたいものです。

分かりました。
若輩が生意気すいませんでした。

書込番号:5489344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 15:51(1年以上前)

>そのうちフィルムのダイナミックレンジ(本来、ラチチュード)なんてことに

僭越ながら、意味は同じです。
語源を詳しく調べたわけではありませんが、少なくとも電気系技術者は同じに思っています。
過去スレでネガ・ポジそれぞれのフィルムのダイナミックレンジを換算していますので…
見たくはないと思いますが、見たければ見れます(笑)

書込番号:5489355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/09/29 18:14(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

けっこう、いろいろ来ますネー(笑)
私もけっこう、律儀なんでス

【ダイナミックレンジ】 信号の再現能力を表す数値で、最小値と最大値の比率をdB単位で表したもの。デジタル信号のダイナミックレンジはビット数で表現される場合もある。

ネットの用語解説にこんな風に出ていました。                          音響の世界から来たものらしいです。

銀塩フィルムの世界では、この言葉はなじまないような、、、、。
化学的に作ったデンシトメトリーでフィルムのラチチュードを計測していた
アナログ世代ですので、、、、。

銀塩の世界も大事にしたい
    ↑
これを尊重していただけるなら、フィルムはラチチュードにしましょうヨ。

書込番号:5489628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 18:54(1年以上前)

>ラチチュード

Yahoo辞書で調べてみました。
「フィルムや印画紙の適正露光より少々の過不足があっても、補正して画像を得ることのできる露光許容範囲」

露光許容範囲とは、写真の世界ではEV値で表します。
これなら馴染みの単位ですね。
EV値というのは実に数学的な意味合いを持っています。
ということは…

>銀塩の世界も大事にしたい
ということですので、これでやめときます<(_ _)>

書込番号:5489725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 21:47(1年以上前)

和訳を間違えましたので訂正します。(お恥ずかしいですが)

ニー=KNEE=ひざ

ですね。
フィルムで言うと濃度と相対露光量の対比である特性グラフの曲線がある光量以上の所でひざのように折れ曲がることからこう呼ばれています。
これが暗部側にも付くと通称「S字カーブ」と呼ばれています。

書込番号:5490293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング