
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 56 | 2006年9月27日 23:45 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月26日 03:00 |
![]() |
0 | 14 | 2006年9月25日 21:58 |
![]() |
0 | 27 | 2006年9月25日 02:13 |
![]() |
1 | 10 | 2006年9月22日 21:17 |
![]() |
0 | 28 | 2006年9月21日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨日、撮影から帰り、駐車場で車からカメラバックを肩に降りようとした時に「ドスン」とも「ゴツン」とも言えない重量物の落下した音がしたので一体何が…と足元を見ると何と我が愛機「5D」が転がっていました。
急いで拾い上げて全体を観ると底部の左右に数ヶ所の傷が出来ていましたが、ウルトラCの着地が良かったのと一番コンパクトで軽量なレンズEF24mm F2.8を取付けていたのが幸いして傷は底部だけで動作も異常なく少しホッとしました。
前置きが永くなりましたが皆さんならこの傷に対してどの方法を選択されます?
@メーカーに修理に出す。(修理代は高い?)
A撮影は出来るのでこのまま使う。
Bバッテリーグリップを取り付けて傷の部分を隠す。
Cその他
予算もないので当面このまま使う予定ではいるのですが、
どなたか良い方法とか修理の金額をご存知でしたら宜しくお願します。
0点

4 予算が出来、撮影する予定がないときにSCに出す
以上
書込番号:5471279
0点

イゴッソさん へ。
5Dを ただの装飾品としてお使いなのでしょうか?
傷を気にしてたんじゃ、良い写真撮れませんよ。
すばらしい作品を撮られる方ほど、カメラ機材は傷まみれです。
書込番号:5471305
0点

こんばんは。
私ならそのまま使います。
あまり気になるならマジックを塗ってごまかす。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5471352
0点

>あまり気になるならマジックを塗ってごまかす
ぼくの10Dを見ましたね!(/-\)ミエナイ
書込番号:5471408
0点

これなら電話で、おおよその修理代が聞けると思うので、
金額しだいで、検討されてはどうでしょうか。
まあ、高くつくと思いますが。。
不幸中の幸いというか、ここは前向きに考えて、
動作に問題がなくて良かった と思いましょうよ。
僕の愛機は買ってまだ半年ぐらいで、
かなり傷がいってますが、全然気になりませんよ。
特に前の愛機D7Hiなんか、シマウマのような状態になってます。
そんな事より、上手くなって良い写真を撮りたい という気持ちで一杯です。
気にしないに1票です。
書込番号:5471435
0点

これをきっかけとしてがんがん使いたおすのがいいんじゃないでしょうか。
そのほうがこのカメラも喜ぶはずです。
書込番号:5471446
0点

ぼくのPENTAX 6X7は
カメラバックの肩ひもがはずれて落として底部に凹みできましたが、そのままの状態で使っています。
今のところというか、以後不都合は一切ありません。
不都合が出るまで、そのまま使われては。
書込番号:5471448
0点

>底部の左右に数ヶ所の傷が出来ていましたが、
撮影に何ら問題が無いのなら、そのままで宜しいのではないでしょうか。
機器は使っているうちに疵は必ず付いてきちゃいますしね。
その分使い倒した方良いと思いますよ。
書込番号:5471466
0点

私なら、動作チェック+修理見積もりで速攻検査入院?させますがね。外観はさておき、中身が無事か早く確認したいですよ。
書込番号:5471642
0点

キズぐらいなら気にしない。きにしない。
でも銀塩の頃は丈夫だったんですけどね。今の機種は不安感じるのもわかる気もします。
書込番号:5471648
0点

私は、デジ一眼レフを、三脚につけてまま倒した経験があります。ペンタ部に傷を付けました。しかし、動作に影響がないので、そのままで、使い続けています。
動作に関係なければ、写真を撮るときは、ボディは見えないので、気にせず、使い続けて良いと思いますよ。
書込番号:5471860
0点

イゴッソさん
たいへんな目に遭いましたね。心からご同情申し上げます。
実は私も他のメーカーの機種で室内でですが、デジイチを落としたことがあり、そのときはレンズに付いていたプロテクタのフィルターが割れてしまう、という目にあいました。即、サービスステーションに向かいました。
「これはダメです」or「修理費がごまんとかかります」or「分解してみないと大丈夫かどうか分からないし、分解するだけでウン万円です」といった事態を予想したのですが・・・・。
実際には、ものの5分も見ないで、「大丈夫です」といって返されました! レンズにはごく微少なコーティングの傷が残りましたが、「どうしてもというのであれば有料交換しますが、このままでも写りには全く問題ありません」という親切なご回答。
というわけで、「こわれているのではないか」「いつ壊れるか」などと心配しながら使うよりは、思い切ってサービスステーションに持って行きましょう。最悪修理となっても、幾らかかるか、そして我慢でカバーできる部分と、あとあと考えると直したほうがいいところと、教えてくださるでしょうから、その段階で、直すかどうか、直すとしたらどこまで直すか、考えられたらいいんではないでしょうか。
ご無事をお祈りいたします。
書込番号:5471940
0点

こんばんは
落下ということで、内部にショックが無いか心配になりました。
たとえばセンサーのズレとか。。。
修理見積りだけでもお取りになってはいかがでしょうか?
キヤノンはどうか知らないのですが、他社では見積り無料のところもありました。
書込番号:5472082
0点

クルマから降りる際に「ゴロン」でしょ、
ちゃんと写ればまったく問題ないし
カメラってそんなにヤワじゃないです。
一度キズが付けばあとは貴重品ではなく、ただの道具として使えるよ。
書込番号:5472176
0点

カメラは傷が付いてこそ美しい。
報道カメラマンのボコボコになったカメラを見ると、たまりません。
少なくともデジタル製品は時代遅れになって価値が無くなる前に使い倒した方が得です。
書込番号:5472401
0点

>ソニーAIWAソネットPCLさん
>カメラは傷が付いてこそ美しい。
液晶の欠損は気にしても、カメラのCCDキズは誰も騒がない。何故?
書込番号:5472584
0点

>時代遅れになって価値が無くなる前に使い倒した方が得です。
コニカミノルタ・ブランドがなくなる前に、買い換えた人もいらっしゃるのでは?
書込番号:5472588
0点

皆さん沢山のレスありがとうございます。
コニーちゃんさんや EV±0さんのように内部の故障を心配していただいたアドバイスもありますが、「傷を気にしないでそのまま使う」が圧倒的に多かったのでそのまま使い倒すことにいたしました(経済的に一番安上がり)〜(m~ー~)m。
本当にありがとうございました。
書込番号:5472633
0点

愛車であれば尚更直ぐ修理に出しますよね。それと同じで
愛機が傷ついたら気持ち的になんとなく落ち込んでしまう
と思います。晴れ晴れた気持ちにする為にも修理に出しま
しょう。私の場合は、数年前にデジタルカメラを落下させ
動作しなくなりました。修理代は、約1万円でした。後、
精密機器ですので落下させたことで内部で取り付けられて
いる部品の位置ズレも考えられますのでメーカーで調整し
て頂いた方が安心でしょう。
デジタル機器と言ってもまだまだ精密な部品が入っていま
すので・・・
書込番号:5472668
0点

使い込まれてキズだらけの『道具』ほど格好いいものはありません。
道具のくせに新品のままなんて、下手糞の証です。
特にキンタマをぶら下げている人は多少の小キズなんかでウジウジしてはいけません。
大切なことはちゃんと写ることです。写ればいいんです。
女の腐ったのみたいにいちいちメーカーにお伺いを立てるような愚行はお止めなさい。
メーカーのお得意様(=カモ)になるだけです。
しかしカメラの調子が本当に悪ければ点検に出して下さい。
書込番号:5472926
0点

>愛車であれば尚更直ぐ修理に出しますよね。それと同じで、、、
上のスレで、
:5Dを ただの装飾品としてお使いなのでしょうか?
と書いた後に、”装飾品” ではなく ”愛車” にすれば良かった。
と思ったのですが、、
カメラが好き!(ピッカピカの外観)
で5Dをお持ちでしたら、
傷の修理も良いでしょうが、、
写真が好き!(少しでも良い写真が撮りたい!)
で5Dをお持ちでしたら、
傷など気にしなくなり、
むしろ、傷まみれこそ、美しい!!
そうなるハズ!
書込番号:5472930
0点

でも、、スタジオやグラビアなどでしたら、
傷まみれのカメラじゃ、ちょっと、、、 (^_^;
書込番号:5472955
0点

>むしろ、傷まみれこそ、美しい!!
そうそう。
ずっと前にも書きましたが、報道カメラマンの傷だらけのカメラってロマンを感じます。
どれだけの修羅場をくぐってきたのかを雄弁に語ってくれているようです。
書込番号:5472960
0点

物を大事に扱う人もいれば、そうだねい人もいます。
逆の立場の人を、「女の腐ったのみたいに」と書き込むのは如何なものか?
ブラビアα潜水艦夢生活の人もそうですけど、人を非難するのは醜いです。
書込番号:5473613
0点

傷なんか気にしていたら、写真などロクに撮れません。
人間、集中すると結構動きが激しくなりますから。
書込番号:5473645
0点

> 価格ポッポコムさん
> 物を大事に扱う人もいれば、そうだねい人もいます。
> 逆の立場の人を、「女の腐ったのみたいに」と書き込むのは如何なものか?
> ブラビアα潜水艦夢生活の人もそうですけど、人を非難するのは醜いです。
特定の方の非難をしたわけではありませんので、何とぞお許し下さい。
しかし、気分を害されたようですので
すがすがしい言葉をお贈りいたします。
『おとこは黙ってサッポロビール!!』
書込番号:5473756
0点

撮影に問題なければ
私は2番です。
私も先日スタジオでのモデル撮影の最中、
(KissDNですが・・)手を滑らせ落としてしまいました。
ストロボのマウント部がへこんでそのままではストロボをつけられなくなってしまったので、マイナスドライバーで直して使ってます。
問題ないですよ。
書込番号:5473855
0点

メンテナンスに出すことをお勧めします
傷だらけとメンテナンスに出さないは同意語ではないですね。
報道カメラマンがカメラ落としてそのまま使うことはない
ですよ。
書込番号:5473884
0点

>小言半兵衛さん
了解しました。
>『おとこは黙ってサッポロビール!!』
黒ラベルもおいしいですね。
書込番号:5474215
0点

>傷だらけとメンテナンスに出さないは同意語ではないですね。
スレ主さんは、キズを直すかどうか?と悩んでるんですよ。
私はこれから、オリオンビール!!
書込番号:5474436
0点

イゴッソさん、みなさんこんばんは。
イゴッソさんが気にされているのは傷なんですよね?
カメラを当てたりして付いた傷は気にしませんが、落としたのは、
SCなりに出してチェックしてもらった方が気分的に良いかな?と、
私は、思います。
耐久性に優れる、と言われるカメラ(F-1、1V等々)にしても落下まで
想定していないと思います。
使っていて何とも無ければ、問題無いとは思いますが、デジタル故
電子制御部品(表現古いかも)満載の固まりが、落ちた衝撃の影響が
心配です。(もちろん、人それぞれだとは思ってます。)
取り越し苦労になるとは思いますが、個人的には、落とした時の
レンズとセットで、SCなりにチェックしてもらうのが良いかな?、
と思います。
書込番号:5474551
0点

気分的に一度メンテに出されるのは良いと思います。
しかし、底辺にキズがついた位の落下では問題ないと思いますがね。
5Dクラスを使われてるのでしたら、少し使ってみて、ご自身で分かるのでは?
それでは、オリオンビール 2杯目 いきますよ〜!
書込番号:5474584
0点

沢山のレスありがとうございます。
チャランギ〜トさんの愛車だったら…ですが、その通りでマイカーを待った最初の頃は「土禁」だったり一週間に一回はワックス掛けをし、毎日ウエスで拭き、小さな傷も気にしていましたが、ここ10年ほどワックスは一度も掛けていないほどの不精者になりました(スタンドの自動洗車機専門)。
いろんな持ち物もきれいに使いたい(オークションの出品を考えているのかな?)性格ではありますが、皆さんのご意見・アドバイスで使い倒す気持ちになっています。
昨日撮影に行ったのが約半年振りで、その間にシステムをNIKON⇒CANON⇒NIKON⇒CANON(ズーム)⇒CANON(単体)に変更するだけでほとんど撮影もしていない状態が続いていましたので皆さんのアドバイスで決心がつきました。
このコーナーでいつも勉強させていただいていますので、
画像ができましたら見ていただく機会もあるかと思いますので
その時にはよろしくお願いします。
書込番号:5474623
0点

とにかくSCに持っていって相談するのが良いです、というか是非そうしてください。
決してキズの部分を直す修理というのではなくて、精密機械ですから、外見ではわからない不具合等生じていないかを見てもらうだけです。
それだけであれば、大した金額は取られないし、恐らく無料でもやってくれると思います。まずは状況を説明して相談してみてはどうでしょうか?
不具合が見つかれなければ安心して使い続ければよいし、不具合があればその不具合なりの対処を考えればよいわけですので。
書込番号:5474653
0点

まさか、キズを直すかどうか?でこんなにレスするとは思いもしませんでした。
色々と気分を害するような事 書いたなぁ なんて感じてます。
写真に生活懸けてる者でして、、、すいません。
でも、これだけは本当に、これを機にキズなんか気にしないで使って下さい。
きっと 納得されるはずです。
実は 今日、撮影中、偏光フィルターをアスファルトに落しちゃいました(泣)
罰が当たった!!
では、オリオン 3杯目 いきますかっ \(^O^)/
書込番号:5474746
0点

落としたことによって具合が悪いところがあれば当然修理に出さなければいけません。
具合が悪くなければそのまま使えば良いと思います。
具合が悪いかどうかはオーナーが一番敏感に分かるはずです。
再現性のない不具合は修理に出してもほとんどの場合修理は不可能です。
書込番号:5474800
0点

これは私の話です。
私はヘビーユーザーですので気をつけていてもいろんなアクシデントはあります。外観に傷はありませんでしたが衝撃でレンズの中玉が外れていたこともあります。光軸のずれどころの話ではありませんねwCMOSは大丈夫ですか?衝撃は大敵です。カメラ君の為にCSに電話だけでもしてあげてください。失礼しました。
書込番号:5475845
0点

サッポロビールにオリオンビール。
キャノン・スレなので、さすがに誰もキリンビールとは言わないですね。
キリンビール=三菱系列=ニコンですからね。
書込番号:5475906
0点

よく落としますよ。
肩からストラップがスルッと滑って・・・たまにやってしまいます。
フードは消耗品ですから、割れ、欠け、ヒビは適当なステッカーかガムテを貼り、
ユルくなったところで買い替えます。
本体のスレやキズはそのまま放置か黒いマジックを塗ります、
あとはだいたいF2→10Dさんと同じで
機能に異常がなければ心配は要りません。
デジ一眼ボディは非常に短いサイクルで世代交代をする道具ですから、
なるべく金をかけずに、どんどん使いまくって、
早く元をとった方がお得だと思います。
書込番号:5476256
0点

さすが皆さん、ツワモノがお揃いですネェ〜。。。(笑)。
もちろん、調子が悪ければ点検に出さないといけませんが、
完動状態なら、そのままが良いのでは?
新しいカメラって、箱から出して、ストラップ通して、
ソッと慎重に肩にかけて、撮影に出かけて。。。(笑)。
でも、一旦、どこかにガツンとぶつけちゃったりすると、
その後って、すごく気楽に使える様になりますよネェ(笑)?
昔、F-1使ってた頃は、綺麗なブラック塗装がイヤで(笑)、
サンドペーパーで角を磨き、地の真鍮を磨き出して使ってました。
落下によるトラブルが起こらない事を願いつつ、
「気軽な道具」に成長(?)した5Dを末永く愛用して下さいネ(笑)!
私事ながら…ハンドルのKissDnの次に、5Dを買う予定でしたが、
ミノルタレンズ資産を有効活用する為に、α7Digitalを手に入れましたので、
現状では「F-1/F-1n/α7/Kiss-Dn/α7D」かな。。。(笑)。
書込番号:5476737
0点

床に置いたバックからカメラを出そうとして手が滑ってしまいました。
高さは30cm位ですがコロコロ回転しながらパンチカーペット敷いただけのコンクリの床へ・・・。
すぐに点検して異常なし、しばらく使ってましたが・・・、ぬぁんとレンズがポッキリ折れてた。(^^;ゞ
ま、こんなこともあるのでしばらくはよく注意してみてください。
くわしくはblogへどーぞ。↓
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/2005/03/post_4.html
書込番号:5477967
0点

イゴッソさん 取あえず無事で良かったですね。
先日20Dを腰から落下させてしまい、コンクリートへの着地に失敗しました。
上部液晶横のストラップのリング付近の2点と軍幹部1点に当たった形跡がありました。シャッターボタンを押してもピント調整はするのですがシャッターは切れず、
再生ボタンを押してもCFの画像は表示されず、
カメラとしての機能を失ってしまいました。
当然修理に出しましたが、前板ユニット交換と、表示LCD修理、
ついでにピンと調整やらCMOSセンサー清掃をお願いして、
¥36,050.−(税込み)
でした。
イゴッソさん 外観上の傷で済んだのは不幸中の幸いでしたね。
しかし、マグボディとは言え中身はデリケートな精密機器&電子部品。
一度点検されてはいかがでしょうか?
間違っても3万円はかからないでしょう。
修理代は出せませんが、ご参考になれば。
PS.むか〜し使っていたFE2は軍幹部をへこませてしまったけど正常に動作していたので、点検修理はしませんでした。
書込番号:5478435
0点

皆さんこんばんわ!!
沢山のレスありがとうございます。
本日テストを兼ねて近くに彼岸花とコスモスを撮影してきましたが、素人目ではありますが正常に作動しているようです。
ですが、後半に「一度点検を…」のアドバイスを多くいただきましたので、来月中旬に大阪に行く予定がありますので時間があればメーカーのサービスセンターに寄って見ようと思っています。
ところでなんでビールですか?
小言半兵衛さん:『おとこは黙ってサッポロビール!!』
価格ポッポコムさん:黒ラベルもおいしいですね。
チャランギ〜トさん:私はこれから、オリオンビール!!
ちなみに私はサントリーモルツです?
書込番号:5478648
0点

買ってからでは意味がないのですが、量販店とネット価格店で10%程度しか値段が
違わない場合の話です。
その場合、「カメラのさくらや」で購入しています。
購入金額の3%を支払えば3年の保険が付けられます。
ヨドバシ等も有償で似たサービスがありますが、ヨドバシ等とは延長保証に過ぎません。
対してさくらやは保険です。故意の落下でも保険なので期間内であれば、保険サービスを
受けられます。
落とさないように気を付けていますが、入っていると気持ちが安心。
ノートPCに「デジカメやビデオカメラみたいに危険にさらされる精密機械には
保険を入れると、本当に気が楽です。
で、ビールの話ですが、「キリン」以外ですと黒ラベルが良いですね。
書込番号:5478966
0点

価格ポッポコムさん
おはようございます。
私はYAHOOオークションでの入手が多いのですが、近くの販売店で購入する時はカメラのキタムラでいつも5年間補償に入ります。
このカメラはオークションで新品を入手しましたが、販売店は奈良の「FUJI KAMERA」になっており補償は付いていません。
価格ポッポコムさんのような保険に入っていると安心ですし、入っていると不思議とこのようなアクシデントに遭遇しないですよね。
今後は「お守り」に出来るだけ入るように心掛けます。
書込番号:5479148
0点

イゴッソさん
小言半兵衛さんの『おとこは黙ってサッポロビール!!』というのは、
かって三船敏郎氏がCM出演したときのキャッチコピーですよ。
このスレッドにいらっしゃる方は皆さんお若そうなんで
このキャッチコピーが意図する別の意味がお分かりではないようです。
多分ビールのことではないと思います。
私はそんなに高齢ではありませんが、仕事上ちょっとだけ知っています。
書込番号:5479371
0点

男は黙ってサッポロビール〜オフィシャルサイトはこちら。
http://www.sapporobeer.jp/ir_company/history/
当時、地元(北海道)以外でのシェアを伸ばすための起死回生のCMだったとか。実際本州の人たちは「サッポロビール?何じゃそりゃ」が普通だったそうです。このCMのお陰でめでたく全国区になれたと以前聞いた事があります。
サッポロビールの面接を受けて、一切喋らず怒る面接担当を尻目に退出する際「男は黙ってサッポロビール」と一言だけ発して見事採用された社員がいたとか。真偽の程は定かではありません(笑)。
それにしても、カメラの傷は賛美されますね。そういったお考えの方はカメラを落っことした際、勲章が増えたとか言って喜ぶのでしょうか?「ウワーやっちまった!参ったな」が普通だと思う私が変なのでしょうね(爆)。
書込番号:5479723
0点

>それにしても、カメラの傷は賛美されますね。
>そういったお考えの方はカメラを落っことした際、
>勲章が増えたとか言って喜ぶのでしょうか?
そんなヤツいるわきゃないっ!!!!!
>「ウワーやっちまった!参ったな」が普通だと思う私が変なのでしょうね(爆)。
別に変じゃない。みんな同じ、でも違うのはその後だよ。
1)「チッ、しゃーねーな。まっ、いっか〜。」のタイプA
2)「せっかく買ったのに・・・・・ウジウジウジ
指紋もつけないようにして来たのに・・・・・ウジウジウジ
くるんであったビニール袋もたたんでとってあるのに・・・・・ウジウジウジ
こんなキズは許せない!キズを付けた自分も許せない!・・・・・ウジウジウジ
いっそ、買い替えようか、それとも修理に出そうか・・・・・ウジウジウジ」
のタイプB
コニーちゃん、あんたはどっちのタイプ?
書込番号:5480013
0点

私?ま、1)でしょうね。
起きた事は受け入れます、でも動作の確認兼修理見積りはすぐ出します。安く済むなら直します。安くなかったら出番の少ないレンズを処分して金策します。
つまり、男は黙ってサービスセンター(笑)。
そんな私のビールは「一番絞り」です。フォトジェニックな名前だなぁ。
書込番号:5480442
0点

◆4S202TiTiwさんこんばんわ!!
「男は黙ってサッポロビール」懐かしいですネ。
当時はNIKON党でした(ご免なさい)。
書込番号:5480655
0点

>「男は黙ってサッポロビール」懐かしいですネ。
そんなCMがあったのですネ。
>当時はNIKON党でした(ご免なさい)。
落下に強いカメラと言えば!
”スペースシャトル、植村直己 にも使われた、NIKON、、、 (^_^;
書込番号:5481353
0点

チャランギ〜トさん
>落下に強いカメラと言えば!
”スペースシャトル、植村直己 にも使われた、NIKON、、、 (^_^;
マニュアル機時代のNIKONですね。
NIKONは故障には強かった印象を持っていますが、
落下をさると駄目ですね。
書込番号:5483334
0点

マニュアルのNIKON 好きなんですよね〜。
私は今は、デジイチ一色になってしまいましたが、、
写真を撮る!カメラを所有する!
喜びは、やっぱりマニュアル(アナログ)カメラやなぁ。。
こんな時代になっちゃって、、
私は食ってく為に、しょうがなくデジイチを使ってる、、悲しさ、モドカシさ、、、(泣)
書込番号:5483987
0点

僕も落下経験があります、イオス5に85/1,2・1Nに50/1.4を付けてイオス5側を落下、ものすごく忙しい頃で帰りだったのでまるでその時はショックはありませんでした、5のマウントがもげて85/1,2が転がりました・・・サービスに持ち込んでこんなんでマウントもげていいのか?と聞いたら1Nだったらフレームが歪むので1Nだと修理不能でしたと言われました、5は1万円かからずに直った記憶があります、マウントもげて正解?みたいな感じでした・・・ちなみにレンズは4万円かかりました・・・使ってて付いた傷と不注意の傷は気分が違います、カメラは大好きなので大切にとつねに考えてます、ちなみに写真学校の頃FD500/4.5を川に落としました・・・それ以来三脚は重めのジッツオです!
書込番号:5484681
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様の助言をお願いします。
デジイチ暦はKiss D→30Dです。
このたび5Dフルサイズに興味を持って買い替えを検討しております。
主にラジコンヘリ(飛行中とホバリングと置き撮り)の撮影や大会風景や選手の撮影が主です。もちろん野外がメインです。
たまに、息子の運動会など。
5Dに買い換えても損はないでしょうか?
手持ちのレンズは
EF-S 10-22 F3.5-4.5 USM
EF50 F1.4 USM
EF24-105 F4L IS USM
EF28-300 F3.5-5.6L IS USM
TAMRON SA AF28-75 F2.8 XR Di
もちろん、EF-Sは買い替えになりますよね!
5Dにした場合のレンズ構成もご教授下さい。
0点

こんばんは
結局、望遠主体の用途が多いということですから30Dを使いこなす方がよいでしょう。
連写も重視するならなおさら。
他の面で、5Dの別の魅力を重視するなら別ですが。
新たに400mmくらいのレンズを導入しても不足を感じるかもしれませんね。
書込番号:5471138
0点

スポーツ撮影の場合はプロもAPSタイプを使います。
望遠系では明らかにAPSの方が効率が良いからです。
フルサイズの有利な点は広角〜標準域での圧倒的な解像感です。
書込番号:5471212
0点

私も近い将来フルサイズ機に移行すべく、この夏にCanonEF24-105mmF4L ISを購入しました。
現在の愛機はEOS 20Dです。
キレイに写せますが、このレンズはフルサイズ機に装着して初めて威力を発揮するのではないかと感じています。
書込番号:5471293
0点

望遠での撮影がメインではないでしょうか?
5Dに買い換える必要性はあるのでしょうか?
私は、30Dのままの方が良いと思います。
書込番号:5471846
0点

スレありがとうございます。
望遠はAPSの方がいいのですね?
なにせフルサイズは試し撮りすらした事がないものですから。
ではフルサイズの利点は?APSの将来はどうなります?
5Dの後継機はあるのでしょうか?
書込番号:5471856
0点

ご存知と思いますがお手持ちの300mmを30Dで使用する際は、
換算で480mm相当の画角になっているわけです。
超望遠の領域ですね。
これを5Dで使用しますと、300mmそのままの画角です。
これは撮像素子の大きさが違うからです。
ですから、30Dの方が低コストで超望遠の撮影が可能になるということです。
フルサイズの利点は、既に多く既出ですが
・素子が大きいので高画素化に無理がない
・高感度ノイズレベルが有利で素性がよい
・35mm判用レンズがそのままの画角で使用できる
(望遠域に限ると上記のような話になる)
・小さな素子と比べボケの出方が大きい
・広角側のレンズ選択肢が豊か
・ファインダー像が大きい
などがあげられます。
書込番号:5472362
0点

TC-3さん
ラジコンヘリですか、いいですね。
私も飛行機ですが、ラジコンが好きでした。
35年前にはじめた当時はシングル(ボタン一個で、ラダーorエルロン+エンジンを操作するやつ)
しかなくぎこちない動きですが、非常に楽しい時間をすごしました。
その後今のようなデジタルプロポができ、動きは飛躍的に良くなりましたが感動は少なくなったようです。
その後グライダー(モグラも有り)をはじめました。
子供が自立するまでフライト休止中ですが、たまに写真も撮ります。
5Dの件ですが、私の経験でもカメラ大好き人間さん、写画楽さんがおっしゃる通り30Dのほうが有利ではと思います。
普段は風景撮影ですが、たまの実機撮影に5D+300mmF4Lを使いますが苦しい感じです。
さりとて500F4Lはとても手が出ません。
望遠系は30Dご使用のほうが良いかと、が私の感じです。
書込番号:5472737
0点

お手持ちの28-75,24-105のレンズを活用するため、フルサイズの5Dが欲しいという気持ちもわかるし、運動会やラジコンヘリを撮影するには、30Dのほうがいいという皆さんの意見もわかります。これだけの、高級レンズをそろえる資金があるのでしたら、30Dを下取りに出さず、5Dを追加購入するのがベストだと考えます。私だったら、野外の撮影がメインでしたら、ゴミの混入するリスクを犯してレンズ交換したくないので、5Dに24-105か28-75を装着して、30Dに28-300を装着して、カメラ2台をフィールドに持ち込んで、24(28)〜480mm相当まで、レンズ交換をしないで撮影します。私は、望遠撮影が主目的ではないので、Kiss DNに70-300、5Dに24-105で楽しんでいます。山登りや家族旅行のスナップ撮影には、5D+ストロボ+レンズは荷物になるので、そのようなときに使用するためにも、内臓ストロボ付でコンパクトな30Dも手元においておくのをお勧めします。5Dか30Dじゃなくて、5Dも30Dも所有して使い分けるのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5473209
0点

皆様、スレありがとうございます。
特に30Dに不満はなかったのですが。
望遠がもっと欲しいなぁ、と感じていた今日この頃です。
フルサイズの魅力をもっと研究すべきですね!?
いったん5Dの購入を保留してレンズの充実をはかります。
ラジコンヘリのおかげで世界中色んな国に”仕事”で行きます。
個人的にはヘリにみならず飛行機も車もボートもヨットも大好きです。特に潜水艦には特別な思いもあります。
今後はちょっとラジコンではなく色んな風景も撮ってみるべきですよね。今は時間が空けばホテルで寝てますから。
ありがとうございました。
書込番号:5474831
0点

5Dだとヤングブラッドも喜びます。
でもAFは30Dの方が速いし・・・5コマだし・・・
使ってもA4だし・・・・
書込番号:5479056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

>メニューの映像素子の掃除のモードにしてから
余計ゴミが撮像素子に付着しやすくなります。
書込番号:5470989
0点

>メニューの映像素子の掃除のモードにしてから、
外したりする方が、良いのでしょうか?
そんなことしたら余計にごみが入るので絶対にしないほうがいいです。
カメラを下に向けながら交換すればOKです。
書込番号:5470990
0点

こんばんは。
>メニューの映像素子の掃除のモードにしてから、外したりする方が、良いのでしょうか?
とんでもない。(-_-;)
そんなことをしたらローパスフィルターがむきだしになってしまいよけいにゴミがつきます。
ただ開けてしまってかまいません。
私なんぞはカメラの電源スイッチも切り忘れるのがざらです。(^^;)
書込番号:5470996
0点

>電源スイッチも切り忘れるのがざら
・・・どきっ!!切るのがふつうなんだ...(^^;;
書込番号:5471002
0点

>メニューの映像素子の掃除のモードにしてから
なんか、外でパンツを脱いじゃうって感じがするなぁ〜。(失礼!
気をつけましょうね。^^;
書込番号:5471278
0点

外でやむをえず交換するときは、体で風をガードしながら風下に向かって行ないましょう。
書込番号:5471392
0点

外で仕方なく着替える時は(レンズ交換)、体にタオルを巻いて隠しながら
(埃の入らない様に隠しながら)するかだれも見てない時に、一気に脱ぐ
(外す)、瞬時に着る(装着)のどちらかでしょう!
書込番号:5471461
0点

>電源スイッチも切り忘れるのがざら
気がつけば電源切ってますが、電源入れたままレンズ回した瞬間に、あ!と思ってそのまま切らずに交換してます。
みなさん電源切ってます?
やはり切ったほうがいいのかな?
書込番号:5471842
0点

電源なんかいちいち気にしてません(^^ゞ
レンズ交換もそんなに気を遣ってません。
書込番号:5471929
0点

電源は、気にしなくても大丈夫ですよ。
バッテリー2本が無くなるまで入れっぱなしで、レンズ交換も色々行いましたが問題はありませんでした。
それよりも、埃が中に入らないように気を付かいますね。
書込番号:5473028
0点

レンズ交換・・・
あまりいろんなことを気にしすぎると
思わずレンズを落としたり、
マウント内へよだれを垂らしたりするから
一気に行け、一気に!
書込番号:5473135
0点

レンズ付ける前に下に向けて数発空撃ちしてます。
気のせいか?ゴミ入りにくいよーなんですけど、キャノン純正ダストリダクションです。(^^;ゞ
書込番号:5478049
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様はじめまして。
価格.comはいつも購入の際に参考にさせていただいております。
今回は、初めてご質問投稿をさせていただきます。
現在、kiss DNを使用しています。
レンズ構成は、
☆キャノン
EF50mm F1.4 USM・EF85mm F1.8 USM・
EF70-200mm F2.8L IS USM・
EXTENDER EF1.4×U・EXTENDER EF2
☆タムロン
AF18-200 F3.5-6.3 XR DiU(Model A14)
を保有しています。
この度、ボディーの買い換えを検討しています。
そこで、かなり悩んでおります。
30Dと5Dのどちらにしようかと・・・
もちろん5Dの方が上位機種になるかと思いますので、5Dがいいのではと思いますが、はたして私に使いこなせるのかが不安です。(一眼レフ使用経験は6ヶ月です)
かなり漠然としたご質問で申し訳ございません。
是非、皆様のご意見を参考にさせていただきたく、ご教授願います。
0点

なおsukeさん、こんにちわです。
>30Dと5Dのどちらにしようかと・・・
>もちろん5Dの方が上位機種になるかと
まず初めに、30Dも5Dも同じ中級機ですよ〜
センサーのコストが偉く違うので、値段が違うだけで仕様や操作方法等などはかなり似通っております。つまり30Dも5Dも使いこなすと言う点に於いては、それ程違いはないと思います。勿論30Dは高速機で、5Dはフルサイズセンサー高画素機の違いはありますけど・・・
あくまで私見ですが、ハッキリ言って重さや大きさ等を除けば、逆に使い易くなると思いますよ。一番の特徴でもあるノイズレスですからKissDNでISO800が躊躇されるようなシーンでも、お気軽にISO800や1600が使えて、SSが稼げますので撮り易くなったり、レンズの換算が必要ないので、135で設計されたレンズが素直に性能が出せるので使い易いと思います。後継機の噂などもありますが、大事な瞬間を早くフルサイズで撮りたければ、飛び込んでみる事をお奨め致します。
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5464436
0点

>この度、ボディーの買い換えを検討しています。
なぜ買い替えを検討されているか、それを書かないと
レスがつきにくいと思いますけど・・・・
30Dと5D、性格が違うカメラだと思いますので、
なおsukeさんのやりたいことに、どちらが合うのかは?
書込番号:5464447
0点

こんばんは
5D:使いこなしの心配はないと思いますが、
・ファイルサイズが大きくなる
・内蔵ストロボがない
・連写性能
・DiU(Model A14)はAPS-C用
などがどう感じられるかでしょう。
ファインダーや画像の質と緻密さ、高感度対応力など魅力は大きいと思います。
書込番号:5464489
0点

ファインダーなどの面でかえって使いやすいのでは。
書込番号:5464523
0点

使いやすさ、とのことですが、
基本的な操作方法(ボタンやダイヤル)は、30Dも5Dも同じですので、
その点はご心配ありません(^^)v。
実際の使い心地で、といえば、上の諸先輩方がおっしゃられているように、
・躊躇なくISOをあげられる
・広いファインダー
から、「5Dの方が撮りやすい」となると思います。
追加していえば、AF精度(中央一点)は、やはり5Dが上ですので、
その点からも、写真の失敗率は減ると思います。
憂慮される点として、
・重さ:レンズのことを考えれば、誤差の範囲かと。慣れると思います。
・内蔵ストロボの有無:コレは撮影スタイルによりますが、個人的に、
内蔵ストロボは緊急用で、ストロボを使うなら外付けが常道と思います。
・ファイルサイズの増加:最近は、メディアもHDも安くなっているので…
というわけで、私的には、5Dをお勧めします。
書込番号:5464668
0点

連レス失礼します。
5Dをお勧めしましたが、撮影スタイルが
・望遠がメインである
・連写に挑戦したい
という場合は、30Dを考慮するのもアリかと思います。
追記、失礼しましたm(__)m
書込番号:5464675
0点

> なおsukeさん
私なら、予算がゆるすのなら、5Dにします。
タムロンのデジタル専用18-200mm高倍率ズームは使えませんが、他のレンズやエクステンダーは使えます。
フルサイズの醍醐味を味わって下さい。やはり、画素数も多くなりますし、被写界深度も浅くなり、35mmフィルムを使っている感覚になります。楽しいですよ。
書込番号:5464884
0点

使いこなしについては 皆さん書かれておられている通り同じようなモノです。
撮影対象は何なんでしょうか?
風景等であれば5D、
スポーツ等であれば30Dという選び方もあるかな、と思いますが。
書込番号:5464903
0点

私も5Dに1票。
現在所有されている、レンズ構成からすると
中望遠〜望遠で撮る被写体が多いのでしょうか?
書込番号:5464987
0点

皆様方へ
たくさんのレスをいただきありがとうございます。
大変感激し、また勉強させていただいております。
はじめに、肝心な用途、被写体を忘れていました(>_<)
撮影対象は人物(子供)が多いです。年に1回程度ですがバイクレース、運動会の撮影もしたいな・・と思っています。
最近まで、ソニーのサイバーショットしか持っておらず、半年前にKiss DNを購入して以来、一眼レフの魅力にはまっています。表現のレベルが別次元といいますか・・・そして今回、さらにいい(?)カメラだとどのように撮れるのかと、撮影技術そっちのけで欲張っている次第です。
バイクレースや子供の運動会の撮影であれば高速機(連写)ですが、普段の用途ですと、さほど連写を必要とせず高画素が魅力です。欲張りすぎですが^^;
皆様方のご意見を拝見して、内容が理解できる度にますます迷ってしまいます。
書込番号:5465043
0点

こんばんは、迷わず5Dですよ!
お持ちのEFレンズをフル描写できるのですから。
ああ、羨ましい (^^
KissDNとタムロンはそのまま残しておけば良いのでは?
書込番号:5465095
0点

なおsukeさん
人物撮影に重点をおくなら断然5Dがおすすめですよ。 なおsukeさん のレンズ構成から見ても、ぼけ味を有効に使った写真が撮れると思います。 ただ、バイクのレーズを撮るには望遠域ちょっと辛いかな〜。 でも、サードパーティ製で安い望遠ズーム等もありますから、そんなに心配はないかな?
書込番号:5465348
0点

フジヤカメラの買取査定額はKiss DN Aランクで標準32,000円みたいです。買い替えではなく、5D買い増しにして撮影対象で5DとKiss DNを使い分ける方が撮影の幅が広がると思います。
ただし、どうしても30Dか5Dのどちらかにしたいというのであれば、5Dでしょう。望遠域は焦点距離的には不利ですが、AF精度はアシスト測距点もあり、5Dの方が上と言われています。
書込番号:5465459
0点

なおsukeさん
はじめまして。なおsukeさんは、一眼レフカメラ歴が浅いこともあって、30Dと5Dで悩んでおられるようですが、使い勝手は、みなさんのいうようにほぼ同じと思っていただいていいかと思います。いいレンズをたくさんお持ちなので、写真の趣味に結構「はまっている」とお見受けします。ここはフルサイズでボケを生かした5Dを選択されたほうが、世界が変わって楽しめると思いますよ。
確かに高いカメラですので、中には「ビギナーに5Dを勧めるなんて・・・」とおっしゃる方がいるかもしれませんが、使っていくうちに慣れるものです。多分、これからも趣味として長く付き合っていかれると思いますので、5Dを買って後悔はしないように思います。私も子供が被写体ですが、EF50mmF1.4との組み合わせは、ボケ感たっぷりで、なかなかいいですよ。一度店頭にてお試しください。
書込番号:5465474
0点

5Dをオススメします。
一部のセレブを除き、このカメラを買う前は「清水の舞台から。。。」でありますが、一旦買うと、迷いがなくなります。
購入の代価に不満がありません。つまり後悔がありません。
ただただ、写真を撮影する幸せに、包まれるものです。
別にファイルが大きいからと、ためらうこともなく、気軽にシャッターを切り、撮ってしまうのです。
ファインダーを覗いたときの明るさと、広角時の画角と
ボケ加減と、とても良いです。
30Dも良いカメラだと思いますが、いずれ、差別化されたフルサイズがほしくなります。
迷っているのであれば、我慢は禁物です。
操作感は全く変わらないでしょう、ピントの確認がしやすい分、また、AFの性能が良い分、歩留まりが高いでしょう。いざ、シャッターチャンスという時に、明らかにアドバンテージがあると思います。
最終的にはご自身で決めてください。
書込番号:5465523
0点

こんばんは〜。
自分もKISS DNを使っております。一時、本気で5Dに
ようか、30Dにしようかと考えたことがあります。(笑)
今、買うのであれば間違いなく5Dにします。理由は、
フルサイズ、ファインダーです。30Dは連写を重視
するのであれば買いだと思います。
ただ、ここ最近は30D、5D共に後継機の話しもちらほらと
出ているので、もう少し待って今のKISS DNを使い倒すと
いうのもの一つの考えだと思います。(笑)
悩んでいる時が一番楽しいと思いますが、最終的には
自分の欲しいものを買うのがベストですよね!(笑)
書込番号:5465603
0点

私も5Dがいいと思います。 なぜなら同じKissDN持ってて 5Dがほしいと思ってるので。
ここはKissDN (30D) とはタイプが違う5Dで決まりですね。
書込番号:5465663
0点

わたしもみなさん同様5Dをおすすめします。
フルサイズはやはりいいですよね。(私自身は5D持ってませんが。)5Dを購入してもKDNは下取りなどに出さずに平行使用してはいかがですか?
荷物を減らしたいときや使用レンズの焦点距離が違うので役に立つことがありますよ!
書込番号:5466723
0点

なおsukeさん こんにちは。
私も皆さんと同じく5Dをお薦めします。私の場合ですが所有している3台の中で一番稼動しているのは5Dです。理由はレンズ選びがしやすいことです。(デジタル専用レンズは1本しか持っていません)
フォーカシングスクリーンEe-Dを入れたら水平が出しやすくなり撮影がさらに楽しくなりました。
5Dに対する要望は防塵防滴対応です。
書込番号:5466809
0点

KissDNから30Dに買い替えた場合、出てくる画像に劇的な変化はありません。同じAPS-Cサイズの撮像素子で画素数もほぼ一緒だからです。
KissDNから5Dに替えた場合、出てくる画像が劇的に変わります。一番の要因は画角ですが、画質も相当違います。
30Dに替えてもバカにならない出費ですので、使いやすくなっただけではちょとツマラナイ。
思い切って5Dにすると、オォッ!さすがに金を注ぎ込んだだけのことはあるゾ \(^▽^)/ と思えます。
書込番号:5466828
0点

CANYONさんのご指摘どおり、30DとKissDNでは画質にはそれほど大きな差がありません。
液晶が2.5インチなのはメリットですが、
それなら30DよりもKissDXのほうが価格も安くて良いのではないでしょうか?
AFも30D並だと聞きますし。
30Dの何に魅力を感じていらっしゃるのかにもよりますが、予算が許すなら是非5Dです。
それが人としての正しい道です。
書込番号:5467051
0点

予算が許されるのであれば、断然5dです。だれがなんとケチつけようが、フルサイズの5dは30dと比べるじたい間違えだと思います。
連写とか、1.6倍とか、後継機とかいろいろ出てるようですが、5dを選択すると画質、ファインダーの広さーピントの会わせ方、奥行き、ボケなどすべてをとって後悔することは消してないとおもいます。。
早く決めないとシャッターチャンスを逃がしちゃいますよ。。結局は最後の写真で勝負ですからね。。
書込番号:5467098
0点

私も全く同じ迷いをしていました。私の場合は風景や星野写真をとるので、@ノイズが少ない点 A広角側が有利に使える点を重視しました。
また30Dはいずれ高画素化され、KISSDXとの整合性を取るための後継機種がでるような気もしたので結局5Dにしました。まだ商品は来ていませんが、お持ちのレンズも本来の焦点距離で使用できるので2台体制でも良いのではないでしょうか。
書込番号:5470177
0点

なおSUKEさん、当方もKISS DNから5Dに変更しました。レンズのラインナップからいえば5Dが良いと思います、特に50mmF1.4 が最高に生きると思います、24-105 ISなんかを追加すれば、鬼に金棒状態でわ、問題は重くて移動が
書込番号:5470484
0点

<秒間5コマ> <内蔵ストロボ>
これらの要素が5Dにはないけど、、、それでも圧倒的に5Dの勝ち
あとお値段がちょいと高いけど、予算的にむずかしい人の場合は
最初から5Dなんか考えないでしょ、
私の場合、キヤノン機で唯一欲しいのが5D+24−105Lです。
書込番号:5470756
0点

所有レンズでは5Dでも行けますね。
でも、エクステンダー所有であればフルサイズ相当で400〜500のレンズの使い方でもしているのかしら? ここが、5Dに合わないかもです。レンズ購入予定あればかまいません。(情報無いので勝手な想像です。)
価格は大きく違いますが、上位機種なわけではありません。使いこなしも同程度と思います。大事なのは、御自分の被写体が何かで目的のボディが決まるのだと思います。
書込番号:5470865
0点

5D発売から1年、来年3月には後継機発売は自明!
20万円を切る価格での発売も?
書込番号:5475979
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめて書き込みします。北斗星司と申します。
D30→10Dを経て、発売直後に5Dを購入し、現在に至ります。
今までは近くのコンビニでプリントアウトしていましたが、今後は、5Dの真価を発揮できるよう、A4でのカラー印刷を自宅で行おうと思います。
JPEGで撮影することが多く、ホワイトバランスはオート、ピクチャースタイルもスタンダードに固定することが多いです。PHOTOSHOPその他のソフトはほとんど使用していません。
室内や夜間の撮影でもストロボを使用することはまれです。
レンズ構成は、以下の5本です。
EF17〜35L f2.8 D30時代に買った広角です。現在は超広角になりました。
EF50 f1.4 星野撮影用の明るい標準レンズです。人物にも使います。
EF28〜70L f2.8 これがメインです。人物から風景までとります。
EF80〜200L f.2.8 望遠です。非ISです。
EF300L f4 星野写真用&スポーツ撮影用の望遠です。非ISです。
天体写真にも興味があり、望遠鏡(PENTAX75SDHF、タカハシfc-76、セレストロンC11)と接続し、月や惑星を撮影することもあります。
A4カラー印刷の際、発色がよいプリンタを探しています。
レーザーはよく購入するのですが、写真用のプリンタはほとんど素人なので、どなかたご指導いただければと存じます。
0点

北斗星司さん、こんにちわです。
>PHOTOSHOPその他のソフトはほとんど使用していません。
と言う事であれば、私はCANONでの5D発表会以来使った事はありませんが、5Dのダイレクトプリントボタンでプリント出来る、CANON製のPIXUSシリーズがよいのではないでしょうか?
あくまで私見で率直な意見を言わせて頂ければ、自宅でプリントに凝り出すとかなりの出費になり、またお店レベルの仕上がりにするまでには結構時間や労力が掛かります。カラーマネージメントなどの知識がない&覚えるつもりもないのであれば、お店orネットプリントの方がコストも仕上がりも良いと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5464200
0点

北斗星司さん、5Dご購入おめでとうございます。
私もA4のカラーレーザー使っていて、インクジェットのプリンタを選びあぐねている者です。
北斗星司さんは、A4で、ということですが、もっと大きい判のプリンタ、なんて考えたりはしませんでしたか? 5Dの持つポテンシャルはものすごいので、すぐにもっと大判のプリンタが欲しくなるような気もします。
私は最初、A3で考えていて、エプソンのPX5500か、キャノンから予告の出ていた顔料インクのA3機にしようと思っていたのですが、キャノンの顔料機は発売が来年「以降」に延期されてしまいました。エプソンの展示会に行ったら、「いっそ、PX6500とかPX7500になされたらいかがですか」と言われ、そういう選択肢は全く眼中になかったので面食らいましたが、インクの単価が全然違うので(大型機の方が途方もなく安い)、置き場所されあればすぐにモトは取れる、ということでした。
大判、という選択肢を新たに提示されたので他社もリサーチしてみました。エプソン以外の候補としては、hp(ヒューレットパッカード)のDesignjet130かキャノンのiPF5000あたりになるでしょうか。iPF5000は、12色インクで、フォトブラックとマットブラックを交換せずに両方使えるので、インク交換によってムダのでるエプソン機より優れています。でも、A2までしか刷れないのにあまりにデカいのが難点です。そして、カカクコムのクチコミを見ている範囲では、キャノンの大判はあまり評判がよくないみたいで、迷っています(しかも、この機種についての「クチコミ」はゼロで、以前のいろんな機種の評判が悪い、という状態なので、全面的なあきらめにも至らず・・・)。hpのDesignjet130は、キャノンのiPF5000より小さいくらいなのにA1まで刷れますし、発色も鮮やかです。しかも安いです!! でも、6色インクなので、モノクロも刷るならエプソンのほうでしょうし・・・。
というようなことで悩んでおります。何の参考にもならないかもしれませんが、ともあれぜひ1度、A4より大きなプリンタについても考えてみられてはいかがかということで、カキコミさせていただきました。
書込番号:5464224
0点

ありがとうございます。
たしかにお店でやってもらったほうが安上がりかもしれませんね。A4の印刷だと、家庭のほうが安いと思ったのですが、けっこういろいろと設備投資しなければならないと思うと、プリンタ購入だけではすまなそうですね(~o~)
A3印刷には興味があります。せっかくの5Dなので、是非という気持ちはあるのですが、仕事用に白黒レーザープリンタが鎮座しており、A3プリンタをさらに・・・というのはスペース確保の点からちょっと二の足を踏んでいます。いつかは・・・と思うのですがね。
この掲示板を見る限り、たしかにCANONの純正プリンタはあまり評価が高くないですね。8600とか7500とか、よく雑誌で眼にする型番なので記憶にありましたが、後継機種の発売が来年とうかがったのであせるのはやめようかと思います。
その分、レンズに資金を回すのも一案かな・・・とみなさんからのアドバイスを読んでから、考えが変わりました。
カラーマネジネントの勉強はやってみたいのですが、とにかくたくさん撮るので、気軽にJPEGでプリント・・・という生活が当面続きそうです。
書込番号:5464615
0点

iP8600使ってますけど5Dとの相性は抜群にいいですよ。
でもそこまでお金出さなくても実はMP500で良いです。
春に母親にMP500を買ってあげたんですけど、4色なのに画質いいです。
ドット粒が1ピコリットルと人間の目では認識できないサイズになったので4色でも8色と同等に見えます。よっぽど赤や緑に特化した写真でも無い限り8600と違いを見分けられる人はまずいないと思います。もうA4のシングルプリンターは正直意味ないと感じました。
書込番号:5464746
1点

ありがとうございます。
ip8600も2万円台なんですね。
MP500はもっと安いのですね。
このくらいの価格できちんとプリントできるのであればいうことなしです。
ただ、最初に申し上げたJPEG・ホワイトバランス自動・ピクチャースタイル固定というパターンで撮影し、カラーマネジメントの知識もない私のようなものの場合、おもったような色にならないのでは??という不安があります。
投資しても家計がひっくり返る金額ではありませんが(カメラやレンズに比べれば、プリンタ「本体」は価格が安いものですね)。
書込番号:5464826
0点

僕もJPEGでしか撮りませんし、AWBが多いですよ。
iP8600もMP500もパソコンを通さずにプリントして”も”非常によい結果が得られます。
JPEG撮影でパソコンを通さないでプリントの意味がわかりますか?
カラーマネージメントは不要ということです。
書込番号:5464897
0点

JPEG+AWB+ダイレクトプリントで95%くらいの人が満足するように設計されているはずです。
試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:5465539
0点

ありがとうございます。
どうやら、私の「杞憂」があったようです。
5D=ハイアマチュアカメラ=プリンタやカラーマネジメントの知識が必要 という思い込みです。
確かにほとんどの方はAWB+JPEGで撮影して、2万円台のプリンタで印刷して楽しまれているはずですよね。
大きな出費ではないので、みなさんのご推奨の機種(iP8600あるいはMP500)を試してみようと思います。
さっそく、週末に量販店に足を運んでみたいと存じます。
丁寧なアドバイスに痛み入りました。
心から感謝申し上げます。
書込番号:5466452
0点

>今までは近くのコンビニでプリントアウトしていましたが、・・・
プリントはカメラ店ではないのですね。
メディアを入れて、選んで、プリント・・・でしょうか?
途中にカメラ店の「補正」は入らないのですね?
露出については、撮影してすぐにヒストグラムを見て、明るい暗いを調整して再度撮影すればOKだと思います。
カメラの設定でも色合いや色の濃さなど変える事ができるので、ご自分の好みの色になるまで、少し調整すれば良いでしょう。
私の場合は、PX7500でA1まで印刷できます。
(B0機が欲しい(^^;)
でもパーティー会場ではSelfy720でプリントしています。
撮影してから5分もかからずにプリントができてしまうので、非常に喜ばれます。また、少しくらいなら濡れても安心、ビールの結露したコップを持った手で触っても大丈夫です。少しくらい色合いや露出がずれても、速さでカバーしているようで、色について文句を言う人はいません。
まぁ、これはL版の話しですが。
ご自分で撮影して、単にカメラダイレクトで印刷して、それでOKならば、パソコンは要りませんね。という事はカラーマネージメントの知識・機材も不要です。
私の場合は、どうしても好みの色に仕上げたくて、(私にとっては)高価な測色機まで購入しました。
大判プリンターの話しが出ましたので、補足致します。
PX6500等のA4カット紙がカセット供給できるプリンターで、大判用の大容量インクが使用できれば、確かに1枚当たりのインクコストは下がります。
しかし、A2やA1サイズ(駅に貼ってあるポスターサイズ)を調子に乗って印刷すると、紙とインクはそれなりに使ってしまいますので、かなりの金食い虫になります。
書込番号:5466867
0点

ありがとうございます。
さすがに、露出やシャッタースピードについてはある程度コントロールして撮影しています。
ですから、カメラ側で「撮影時」についていろいろ操作することについてはそれほど違和感はありません。
WBも時々、色温度を変えて、雰囲気ある風景画をとることはあります。
その分、印刷は「自動」が自分にはあっているようです。
ダイレクトプリントを考えてみようと思います。
そのばでプリントアウトできる小型プリンタもおもしろいですね。
こちらもカタログを見てみようと思います。
書込番号:5468088
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOSユーザの皆さん、はじおめまして。
いままでコンデジを数機種使ってきました。
わたしも一眼デジタルカメラも使ってみたくなりました。
ただ、この一眼デジでマクロってできるんでしょうか?
今持ってるコンデジでは、最高1センチまで近づいて撮れます。
レンズ次第で、一眼でもできるんでしょうか?
おしえてください。
0点

レンズ次第ですよ。
マクロレンズを購入すれば問題なく撮影できます。マクロレンズでなくてもまあまあ寄れるレンズもありますよ。
私のフォトアルバムにマクロレンズで撮影した画像を何枚かUPしていますのでよろしければご覧ください。
書込番号:5463809
0点

見ました。結構寄れますね。とっても綺麗です。
でも、もっと寄れるんですか?
おしべのクローズアップ花粉まで・・・みたいに。
トンボの目玉のアミアミとか。
あとそのレンズって、マクロにしか使えないんでしょうか?
書込番号:5463828
0点

どこまで寄れるかは、マクロレンズ(焦点距離)によって決まります。
レンズ仕様表の最短撮影距離がそうです。 その距離の時に仕様表の最大撮影倍率で撮影できます。 この辺はコンデジとは表記の方法が違いますね。
焦点距離の長いマクロレンズを使えば、被写体から離れた距離でも大きく写せる事になります。
あとマクロレンズでも普通の単焦点レンズと同感覚でスナップとかにも使えます。撮影距離範囲を確認してみてください
書込番号:5463864
0点

ぐうたらタラコさん、こんにちわです。
デジ一眼の場合、マクロを撮るにはマクロレンズを使うのが普通ですが、等倍まで必要という訳ではなければ、エクステンションチューブ(CANONの場合)という接写リング(電子接点のみのただの筒みたいな物)を使えば、普通のレンズでもかなりマクロっぽい写真が撮れますよ。そのかわり、そのリングを付けたままだと、ピントが合う範囲が非常に限られてしまいますが・・・・CANONにはEF12IIとEF25IIと言う接写リングがあります。詳しく知りたければ検索などしてみると良いと思います。私のブログに幾つか作例がありますが、今朝の撮影で丁度EF50mmF1.4USMにEF25IIを付けた(この状態だと被写体に10cm位まで近づかないとピントがどこにも合いませんw)写真をいっぱい撮りました。これから昼食後にブログに載せてる予定です。宜しければご参考にしてください。ではではm(_ _)m
↓拙いですが私の普通のマクロレンズでの作例はこちら
http://eosu30dai.exblog.jp/i11
書込番号:5463896
0点

こんにちは。
>今持ってるコンデジでは、最高1センチまで近づいて撮れます。
>レンズ次第で、一眼でもできるんでしょうか?
コンデジはいくら近づいても撮影倍率が1倍にはなりません。
一眼用のマクロレンズを使えば1センチまでは近寄れませんが撮影倍率は1倍になります。
結果、近寄らなくてもコンデジより大きく撮れます。
さらに一倍より大きくトンボの目玉のアミアミとかを撮りたいのでしたらこんなのがあります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp_e65_f28/index.html
なんと5倍まで拡大撮影できます。(^_^)v
これでトンボの目玉のアミアミ撮ると気持ち悪いかも?(^^;)
書込番号:5463931
0点

5D用のマクロレンズ(レンズメーカ含む)で入手しやすいものは
50mm,70mm,90mm,100mm,105mm,150mm,180mmが購入できます。
>あとそのレンズって、マクロにしか使えないんでしょうか?
50mmであれば標準レンズとしても使えますが、
一般撮影用は標準ズームを購入して、マクロレンズは専用としたほうが便利です。
使いやすいのは100mmくらいのものです。
>でも、もっと寄れるんですか?
コンテジのように近づかなくても、もっと大きく写せます。
>おしべのクローズアップ花粉まで・・・みたいに。
>トンボの目玉のアミアミとか。
カメラの本に載っている上記のような写真は、最初にあげたマクロレンズで撮影したものがほとんどです。
写真の下にたぶん何mmのマクロレンズで、絞りはF*.*とか載っています。
大きく写す場合は、AFではピントが合わせたいところに合わないので、MFで合わせることが多くなります。
ブレやすくなるので三脚も必要です。
書込番号:5463934
0点


ぐうたらタラコさん こんにちは。
5Dなど、レンズ交換式一眼レフカメラは、名の通りレンズ交換できますから、目的にあったレンズを購入されれば大体の撮影がこなせます。
キヤノン純正のMP-E65mmマクロフォトという1〜5倍までのマクロ専用特殊レンズでは、蚊の足についたダニが写ったという報告がありました。(=^‥^A (但し特殊レンズなので扱いにくいです)
通常のマクロレンズは近接から無限遠まで撮影できますので例えばポートレートなどにも利用できます。また、レンズメーカーなどからも相当近接できるマクロ機能付きズームレンズなどが販売されています。レンズ前1cmまで撮影できるレンズは少ないですが、綺麗に大きく写す能力はコンパクトカメラよりも高いと思いますよ。
書込番号:5463947
0点

ぐうたらタラコさん
>今持ってるコンデジでは、最高1センチまで近づいて撮れます。
逆に一眼レフでは、被写体に近づかずに大きな倍率で撮れるレンズ
もあります。離れて撮れる方が、光の量が増えたり、昆虫などが
逃げずに済みますね。
書込番号:5463949
0点

こんにちは。
マクロレンズを使用して接近して撮影すればトンボの複眼も綺麗に写りますよ。
さらに接写リングを組み合わせればもっと近寄って大きく写すことができます。
参考までにアルバムにトンボの目玉のアミアミ写真ありますのでご覧ください。
書込番号:5463966
0点

作例、統べてみさせていただきました。
ありがとうございます。
コンデジの1センチマクロどころの騒ぎじゃないですね。
5Dプラス標準レンズ、プラス、皆さん使ってるタムロン90?
あたりがいい組み合わせでしょうか
ただこういった、めしべの先端、葉っぱのしずく、トンボのメガネは、三脚必至なのですか?
コンデジは手持ちである程度いけるんですけど。
皆様方は、三脚使ってるんでしょうか?
もしこれでいければ、フジF30はさよならするつもりです。(使ってないから)
あと、この前テレビで、伊藤英明さんが
ボートの上でかっこよく5Dを構えてましたけど
女の子がやったらもっとかっこいいですよね
あこがれます。
書込番号:5464011
0点

>皆様方は、三脚使ってるんでしょうか?
私はOKIRAKU撮影が信条なので、基本的にマクロも手持ち撮影です。普段はISO100〜400で状況や絞り値で変えています。
画質をどのレベルで求めるかによると思いますが、出来るだけ良い画質を求めれば三脚は必須だと思います。
ちなみに先ほどブログにアップした50mm+EF25II(エクステンションチューブ)の作例は全て手持ち撮影です。ではではm(_ _)m
書込番号:5464031
0点

虫マクロのときは三脚をセットしている間に虫がどっかいっちゃいます。
なので三脚は使わず手持ち撮影が多いですが、一脚もたまに使います。
ISO感度を高めに設定して、シャッター速度は速めにして撮影してます。
花などの静止物なら三脚を使用したほうがいいと思います。
書込番号:5464072
0点

: 一眼では等倍
一眼とコンデジのマクロを比較する時は、撮影倍率よりも、
写る範囲で比べた方が良いのではないでしょうか?
コンデジで等倍を実現したら、一眼以上に小さなものを
大きく鑑賞できることになりますよ。
撮影倍率 × 引き伸ばし倍率 = 鑑賞倍率
で考える必要がありますネ(^^;)
望遠マクロ、べローズ、リバースリングという手もありますから、
一眼が有利なことは、概ね、正しいと思いますが、鑑賞倍率が
満たされているなら、深度的にはコンデジが有利という考え方も
ありますネ(^^;)
書込番号:5464092
0点

僕のマクロもほぼすべて手持ち撮影です。
http://dapon2005.exblog.jp/tags/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3+90mmF2%2E8Di%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD/
光線状態その他の状況からやむをえない場合のみ、
三脚を使用しています。
A4サイズ以上にプリントすることが目的の場合は
可能な限り三脚を使用すると思いますが、
今のところそのような目的はありません(笑)
書込番号:5464098
0点

くろこげパンダさんもおっしゃっていますが、マクロ撮影の場合、
デジタル一眼レフよりもデジタルコンパクトのほうが簡単・確実に撮れるんですよね。
もちろん、出来上がる写真の画質はデジタル一眼レフのほうが上です。
自分で言っておいてなんですが、
マクロ撮影を手持ちで楽しむにはそれなりの知識と練習が必要です。
猛特訓が必要というわけではありませんが(笑)
書込番号:5464128
0点

>コンデジはいくら近づいても撮影倍率が1倍にはなりません。
これは、4.2倍になると記載されていますが・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T30/feat4.html
書込番号:5464298
0点

私なんかヘタレなのでいつも三脚とリモートスイッチです。(T_T)
ダポンさん のおっしゃるとおりで、一眼デジはコンデジのようにお気楽に撮影できる訳ではありません。少し知識と修練が必要です。
それから5Dはかなり重いカメラなので、女性の方には「よーし撮影に行くぞ」という気合いが要ります。一度カメラ店でさわって確かめられると良いでしょう。
書込番号:5464327
0点

[5464298] じじかめさん
それって通常のマクロ時よりも(液晶モニター上で)・・・って意味かな?と感じましたが・・・撮影倍率で4.2倍って意味なのでしょうか?
そういえばX20とか全域10cm〜の撮影距離で、最大0.86倍(35mmフィルム換算で)でしたが、実際はテレ側だけならレンズ前4cmまで寄れたので、考えると・・・良い線いっていたかも?
書込番号:5464328
0点

横レス失礼します。
>これは、4.2倍になると記載・・・
リンク先見ましたが・・・・どう見ても一眼で言う所の等倍(センサーが小さいから等倍かも?)でもない様ですし・・・よく読んでみると、これは通常の一眼等で使われるマクロ倍率と言う事ではなくて、この機種の普通のマクロモードに対して、拡大鏡モードにすると4.2倍になると言う事では?? 駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:5464333
0点

私の写真集にもTamron90mmMacroレンズで撮影した画像があります。
カメラはEOS 20Dですが、よろしければ参考までにどうぞ。
書込番号:5464344
0点

コンパクト型との比較でマクロの「撮影倍率」を持ち出すと、話がわかりにくくなるだけですね。
実際に混乱があると思われます。
この種の比較話は同画像サイズでの鑑賞が前提でしょうから、
例えば17インチのモニターで鑑賞するとして、実際にどちらかが大きく再現できるかという点が重要です。
(くろこげパンダさんの書かれている通り)
5Dにマクロレンズをつけたものより、
コンパクト型のマクロが得意なものの方が、大きく再現できるのでは。
書込番号:5464413
0点

例えば何を撮りたいのか具体的に言っていただくと、もっと具体的な説明が訊けると思います。
書込番号:5464469
0点

どっかで見たハンドルネームだと思ったら・・・
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82%AE%82%A4%82%BD%82%E7%83%5E%83%89%83R&BBSTabNo=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500810985
F30板で大分ご活躍だったようですね(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:5464492
0点

皆さん、親切にどうもありがとう。
とても参考になりました。
購入したらまたおじゃましますので、その時はまた相談に乗ってください。
↑のかたが言うように、コンデジではさんざん嫌われてるんです
EOSユーザーのかたは親切ですね。
書込番号:5464899
0点

良く見たら、小さい註に「液晶モニター上にて」と書いてますね。
失礼致しました。
書込番号:5464952
0点

じじかめさん 大丈夫ですって。 ちょっとしたうっかりです。 明日には忘れてます。
書込番号:5465812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





