
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年9月13日 08:39 |
![]() |
0 | 18 | 2006年9月11日 23:26 |
![]() |
0 | 66 | 2006年9月14日 02:48 |
![]() |
2 | 13 | 2006年9月27日 20:00 |
![]() |
0 | 18 | 2006年9月7日 21:36 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月8日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
EOS1VHSを使用していますが、
初のデジイチの購入をしたいと考えています。
使用しているレンズの中に
シグマ24-70 2.8 EX Aspherical
CANON 70-200 2.8 L Ultrasonic
があります。できれば、レンズはこのまま使用したいのですが、
5Dなどデジイチに使用した場合、ピントなど写りはどうでしょうか?
その他、問題点などありましたら教えてください。
0点

私もフルサイズですが、5Dであってもなくても使用上何の問題もないように思います。というか、適したレンズ群ではないでしょうか。写りなどは個人の感覚によるところが大きいと思いますが、ピントも画角もフィルムでOKなら5DでもOKのハズです。
書込番号:5433472
0点

こんばんは。
今ご使用のレンズでなんの問題もありません。
ただ、ピントに関してはEOS1VHSと同じくらいのプリントで見てれば同じでしょう。
パソコンで等倍表示だと、拡大率が大きいのでわずかなピントずれや手ぶれがばれてしまうかも?
書込番号:5433482
0点

そのレンズの組み合わせで全く問題無いです。 ピントについてはF2→10Dさんのコメントのように、等倍表示にした場合かなりピントのずれやぶれ等がはっきりと解ってしまいますので、いい加減にシャッターを切ると、ぶれ写真の連発になってしまいますので注意が必要です。
書込番号:5433872
0点

> アットムさん
お手持ちのレンズなら、大丈夫ですよ。
なお、ニコンのAi Nikkor 35mm F1.4Sを近代インターナショナルのレンズアダプターで、1VHSでは取り付けられても、5Dでは、取り付けられませんから、気をつけて下さい。
書込番号:5433924
0点

>シグマ24-70 2.8 EX Aspherical
シグマ標準域ズームの中でも評判はピカ一で羨ましいです。
書込番号:5434052
0点

皆さん 親切にありがとうございます。
デジタル対応のレンズがたくさん発売されていますが、
私の持っているものでは、
デジカメでは合わないレンズになってしまうかと
悩んでいました。
他の書き込みでは、
後ピンやAFとの関係など
レンズによっては本体と合わないものがあり、
「Canonに調整を出す」などとあったので気になっていました。
ありがとうございました。
また、その他アドバイスなどありましたらお願いします。
書込番号:5434233
0点

>後ピンやAFとの関係など
>レンズによっては本体と合わないものがあり、
それはレンズの種類によって定常的に起こる現象ではありません。
それぞれのレンズ固有の問題です。
ですから、最新のデジタル用のレンズでも起きるときは起きますし、
古いレンズでも起きないものも沢山あります。
万が一そのような現象が起きた場合はSCに持ち込むしかありません。
当然銀塩時代にも起きていたはずなのですが、先にも述べましたように、銀塩ではその状態が発見できるまで引き伸ばしたりする機会が少なかっただけだと思います。
書込番号:5435107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。Buenos Airesです。
7s(50F1.4のみ)、GR-DIGITAL、IXY-DIGITAL 800ISユーザです。
5D後継機とレンズの同時購入を目指して貯金中です。今、レンズを物色中なのですが、お勧めのレンズがあれば教えて下さい。(サンプルなんかもあると嬉しいです。)
よろしくお願いします。
0点

何をどんな条件でどう撮りたい・・・といった条件が無ければ何もオススメできませんが。。
書込番号:5426579
0点

5Dの後継機種がいつ発売されるのか分かりませんが、発売と同時または、発表は同じでも発売は後になるかもしれない、新レンズがあるかもしれません。今は、5Dのカタログと、キャノンレンズのカタログを見ながら、あれこれ、購入の検討をするのも楽しい時かもしれませんね。
書込番号:5426600
0点

Buenos Airesさん、こんばんわです。
サンプルは私のブログに、レンズごとにカテゴリー分けして一杯ありますので、拙いですがご覧下さい。
お勧めのレンズということですが、システムとしてお勧めするとしたら・・・50/1.4をお持ちとの事なので、それに広角ズームと望遠ズームを足した3本が宜しいかと思います。
広角ズーム:EF17-40L
標準単:50/1.4
望遠ズーム:70-200IS
プラス1.4倍又は2倍のテレコン
これで殆どのシーンが撮れると思いますよ〜
駄レスで失礼。ではでは(^^//
書込番号:5426612
0点

どうもです。言葉足らずでした。すいません。
>りゅう@airborneさん
何をどんな条件でどう撮りたい・・・
ポートレイトとスナップ写真です。
>ファインダーの世界さん
5D後継機って何時発売されるんですか!
分かりませんが、今までの機種が大体一年半周期なので来年の春くらいじゃないかなと思って貯金しています
書込番号:5426614
0点

返信ありがとうございます。
>カメラ大好き人間さん
そうさせて頂きます。
>Eosu30Daiさん
どもです。ブログ参考にさせて頂きます。レンズ別になっていてとても助かります。
>スナップ
具体的には、東京の街(都心が中心)のスナップです。
書込番号:5426657
0点

私も最近、フルサイズ一眼を購入すべく貯金始めました。
その時の負担を少なくするため、夏にCanonEF24-105mm F4L ISを購入しました。
現在は20Dで撮影してますが、このレンズはやっぱフルサイズで使うレンズだと思います。
ちょっと暗いですがいいレンズだと思います。
書込番号:5426690
0点

了解です。
既にお持ちの50mmf1.4がポートレイトとスナップに適任なのですが(笑)
広角系のEF28mmf1.8やEF35mmf2なんかが増えたら面白いと思います。
中望遠域をカバーするのにズームの24-105mm一本でかたづけるのもいいかもしれません。
書込番号:5426702
0点

マクロが無いですね。
タムロンSP AF90mm F/2.8 Diをお奨めします。
遠景の描写性能も十分です。
書込番号:5427028
0点

5Dでポートレートを撮っております。
やはり、50mm(F1.4)は、標準画角としていいですね。描写もソフトだし。
(F1.2Lも気になりますが(汗))
相手と接近して撮るときには、35mmF1.4を使っています。
このレンズの描写は、くっきり華やかな感じ(?)で気に入ってます。
チョイ離れ気味、もしくはアップのときは、85mm。(私はF1.8)
開放でもかっちりとしていると思います(でも硬すぎない)。
(F1.2Lも気になりますが、なんせ値段が(^^;)
離れずに全身を撮るときは、28mmF1.8を使ってます。
ズームは、ポートレートなら、F2.8の方がよろしいのではないかと。
(好みもありますが)
以上、私見、失礼しましたm(__)m。
書込番号:5427549
0点

ズームなら24−70mmF2.8L
単なら35mmF1.4L(2.0も本当によく写る)と85mmF1.2L(1.8これがまたいい)
35mm2.0と85mm1.8もっていますが35−1.4、85−1.2も欲しい。
ならば始めからLでそろえるべし。それで50mm1.2を追加すればいうことナシ。
書込番号:5427712
0点

最近スナップでLensBaby2.0を使って遊んでいます。
本当に遊びのレンズですが、結構よく写ります。
20Dでの作例ですがUPしてみました。
変化球ですけれど、安いし小さいんで重宝しています。
書込番号:5428025
0点

同じようなレンズ遊びでは
生物生態写真家の栗林 慧さんのような
「虫の眼レンズ」を何とかして作れば、面白いですよね。
http://www5.ocn.ne.jp/~kuriken/
目からウロコがパラリパラリ!!
書込番号:5429786
0点

>栗林 慧さん
最近よくNHKに出てくる、棒のようなレンズを自作してしまうオッサンですね。
レンズを自作するのも驚くけど、何百万円もする放送局用カメラがゴロゴロしているのも、個人カメラマンを超越しています。
書込番号:5430179
0点

既に先を越されてますが…
タムロン90mmマクロとLensBabies2.0をお奨めします。
普段仕事の行き帰りにも5Dを持ち出して、早番の時は
90mmマクロ、遅番の時はEF50mmF1.4を使ってます。
90mmマクロはAFが結構遅いですが、ポートレートにも
いけると思いますよ。最近凝ってるのは瞳の中に映る
景色を見るのが楽しみだったり。
http://seed-dees.com/5d/img_0275.jpg
http://seed-dees.com/5d/img_0258_himawari.jpg
LensBabies2.0とマクロレンズキットの組み合わせも
面白いですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/11/25/2772.html
↓は+4マクロレンズ使用。カメラを前後させてピント
を合わせました。
http://seed-dees.com/5d/IMG_0300.JPG
トイレンズとはいうものの、ピントが合っている部分
の解像度は意外に高いかも?(↓はデフォルト絞りリングなし)
http://seed-dees.com/5d/IMG_0059.JPG
書込番号:5430194
0点

>LensBabies2.0とマクロレンズキットの組み合わせも
>面白いですよ。
挙手
私も使ってまーす!
書込番号:5430636
0点

>トイレンズとはいうものの、ピントが合っている部分の解像度は意外に高いかも?
案外どんなレンズでもシャープに撮れてしまうのはイメージサイズの大きさがあるからですね。
20D時代、レンズに厳しかったのが嘘のようです。
ピントの合っている所はシャープ、しかしそれ以外の不要な所はよくボケる。
フルサイズが辞められなくなる一因です。
書込番号:5430677
0点

いままで50F1.4であそんでたんですよね。
なら5Dでなんら問題なく楽しめるじゃないですか、うらやましい。
レンズが欲しいなんて、そんなのあとあと。
50mmで撮りまくりましょう。必然的に欲しい焦点距離も出てきますよ。
その時はまた相談ください。
沼に引きずり込んであげますよ。
書込番号:5430694
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ども。先日お世話になったクジラのねぐらです。
今日の午前中に、嫁と一緒に、5Dを買いに行きました。ところが、嫁の思わぬ一言で問題が発生しました。
嫁「重いし、大きすぎて、私じゃ使えない。」
はい。5Dは値段が高い事もあり、嫁も使う気でいたようです。しまいには大きさが自分の手に合うkissDXに興味を持ち始める始末です。結局、お昼ごはんだけ食べて、5Dは買えずに帰ってまいりました。
こんな時、皆さんならどうやって嫁を説得するでしょうか?
カメラとは関係ないですが、アドバイスをお願いします。
0点

2万円くらいのデジカメあるでしょ。それ買ってやって先に帰ってもらえば?
書込番号:5422075
0点

こんにちは。
>こんな時、皆さんならどうやって嫁を説得するでしょうか?
キヤノンのショールーム(デジタルハウス 01 等)とかに行って、
同じ被写体を同じ画角になるように撮り、プリントして較べることですね。
それで、差が判らないようならあきらめるしかないかも?(^^;)
で、ちょっと小細工♪
キヤノンのショールームなら全てのレンズがそろっているので、
5D にはLレンズを着けて、キスデジX には、普及レンズを着けて撮るとか。(^◇^;)ゞ
書込番号:5422078
0点

...(汗)。
どうしても5Dが欲しければ、奥さんにもKissDXを買ってあげることだと思いますよ。
自分だけ良い目をしようとしても許してくれる奥方は少ないでしょう(笑)。
書込番号:5422090
0点

ぼくのレスの18番、自分に出来ない事を人に勧める。
光る石を交換に買ってやる。
書込番号:5422113
0点

5D買うのは、止めるべきですね。
人によってカメラの思い入れは、それぞれ違うもの。当然でしょう。自分がいいと思っても、人にとっては重荷だったり、不必要なレベルもある。
特に重さは気軽に使おうとする人にとっては、気を削ぎます。持ち出す気になれなかったら、意味無し。
お二人で嗜好が違うのなら、30D程度にするのが現実的な選択じゃないですか。プロの写真家ならいざ知らず、フルサイズが必須と言うこともないでしょう。自分は5D買ってから、もう8万ショット撮ってるけど、いまだに重さには慣れない。手首の負担は気が滅入りますね。Lレンズなんか使った日には、水平モーメントが加わって、本体の重さが倍化します。
書込番号:5422124
0点

自分の場合、カミさんにコンパクトタイプを買いました。
最近は古いKISSDを貸し出してます。
カミさんが撮ったのもらった方から褒められたようで、それ以来あまり頑固に言わなくなりました。
奥さんの喜ぶもの一つ買ってあげた方が、できれば臍繰りで、丸く収まりそうです。σ(^◇^;)
書込番号:5422194
0点

>どうやって嫁を説得するでしょうか
説得って何を?ですか・・・
「重いし、大きすぎて、私じゃ使えない。」けど、使ってもらう!ですか?
それとも「嫁も使う気でいたようです」けど、あきらめてもらう!ですか?
二人で使われるのに「問題が発生」とは思えないのですが???
良く相談されてはいかがでしょうか?
ちなみに「理想的な結論」はどんな感じでしょうか?
書込番号:5422222
0点

分かる気がします。私も正直言って5D、重すぎて大きすぎると思ってました。
でも、その責任の多くは、一緒に発売された24−105mmにあるように思います。たいていの売り場で、あのレンズをつけて置いてあると思いますが(しかもなかにはフードまで付けて!)、あれで「とても手に負えない」となってしまうのです。
私はひょんなことから5Dを買ってしまいましたが、手持ちのレンズ(24−85mmや75−300ISその他)で使っている分には、重さも大きさもまったく気になりません。重いからと敬遠せずに買って良かったと思っています。
奥様にも、売り場でキスデジに付いている、かるーい廉価標準ズーム(あるいは35mmF2)を5Dに付けてみて、「なっ、これなら大丈夫だろう?」と言って、説得するのがいいと思います。もちろん、奥様のために、その軽いレンズも買わなくてはなりませんが。
書込番号:5422228
0点

クジラのねぐら さん
はじめまして。それは、残念でしたね。奥さんも使いたい、ということで購入しに行った時点で5Dはダメだったかもしれませんね。うちの場合は、ちっちゃなコンデジがありましたので、嫁さんにはそれを使ってもらって、もっぱら5Dは私が使用することとしています(お金は私が出しましたので、文句は出ませんでしたが)。
最近、私自身も5Dが重く感じるようになってきました。やはり5Dは、ファミリーユースとは分けて考えたほうがいいですね。
説得方法ですが・・・。5Dのよさがわかってくれるかどうかですが。また妙案があればカキコします。
書込番号:5422237
0点

奥様がどれだけ、デジ一眼レフに興味があるかどうかだと思います。
そんなに興味がなければ、コンデジを使ってもらって、貴方が5Dを使うように分担したら如何でしょうか。
逆に、興味があるようでしたら、予算の関係上、Kiss-DXと5Dを購入できるなら、両方購入というのは如何でしょうか。予算上、デジ一眼レフは1台なら、今回は、5Dを諦めて、Kiss-DNを購入し、5Dの後継機種は、必ず購入することを約束されたら如何でしょうか。
書込番号:5422254
0点

もう一度カメラ屋さんへ行って、今度は最初に1D MarkII Nを持ってもらってから
5Dを持ってもらい軽いと錯覚させるとか?σ(^◇^;)
出来れば1D MarkII NにEF24-70L F2.8付けて5Dには廉価レンズで...
書込番号:5422294
0点

クジラのねぐらさん
お若い方は奥さんを大事にされますねぇ。
でも20万、30万する買い物を妥協でするのはかえって無駄遣いになります。5Dのフルサイズに思いを込めていたものをそんなにあっさり引き下がってはいけません。
大体いっしょに買いに行ったのが間違いです。
仕方がない、奥さんにはIXYを買ってあげましょう。
書込番号:5422305
0点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
私事過ぎて、書き込むのも考え物だと思ったのですが、書き込んでよかったです。
さて、私が売場で考えた案は以下の通りです。
案1.嫁にKissDXを買ってあげる。嫁が却下(T_T)
案2.嫁にプレゼントを買う。嫁が却下(T_T)
案3.折衷案の30Dを買う(私が5Dに未練があるのでペンディング中)
案4.コンデジ。最近、IXYを買ったばかりです。これも嫁却下(T_T)
嫁としては、デジ一を買う事自体には賛成してくれています。ただ、高い買い物なので、嫁も使いたい、かつ、2台はもったいないという状況です。私もその考えには賛成なのです。今のところ、私が30Dで納得する、もしくは嫁が頑張って5Dを使う。なら万事解決なんですが、どちらともつかない状態です。
キヤノンさ〜んどうにかして〜!というのが本心です。make it possible, Canon ですからね。
>yuki tさん
お気に触ったようで申し訳ありません。私としての最善策は
「5Dの後継機がとっとと発表されて、それが30D並に軽くなり、嫁と一緒にフルサイズデジ一を楽しむ。」
です。
書込番号:5422382
0点

私ならKissDX(若しくは30D)を買って、2年後に20万円以内の軽くなったフルサイズ機を買います。
書込番号:5422404
0点

クジラのねぐらさん
新製品がひしめいている中で、あえてフルサイズにこだわった結果が5Dだった・・・と考えた場合、奥さんを洗脳する以外ないと思います。 つまり、女性でもガッチリした大型カメラを使うのはサマになってカッコイイしまわりからも目立つ!!! とまあ、こんなもんです。
そうしないで、他機種を購入された場合は、後々後悔すると断言します。 相当に、写真好きな奥さんであれば、リコーのGRデジタルを買ってあげましょう。 これも、素晴らしい性能で、フルサイズのサブとしても(メインでも)十分に使えるし楽しいはずですよ。 頑張って大いに悩んでください。 楽しいですね。
書込番号:5422406
0点

あっ゛、なんということでしょう!
キスデジについてる軽量廉価レンズは5Dには付かないんですね! 妙案だと思ったのですが・・・。
ちなみに24−85mmF3.5−4.5ですが、5Dに付けると周辺光量は落ちます。24ミリだけでなく望遠にしても落ちます。でも「気にしない」ようにするとなんとかなるものです。重量的には5Dとはいいコンビですよ。私は持っていませんが、SILKYPIXなどには周辺光量を補う一発ボタンも付いているようですし。
とはいえ、小型軽量なだけでなく接写能力などを考えても、APS−Cのデジイチ+専用レンズという世界は、なかなかいい線を突いているという気もします。カメラ大好き人間さんが言っているように、このたびはキスデジXを買うことにして、5Dの後継機が出たらそれを買うよう約束させる、というのが一番いいかもしれません。そして意外と、キスデジで満足してしまうかもしれませんし。35ミリ換算で17ミリより広い超広角を望まないのであれば、キスデジでなんとかなりますよ。連写能力もどっこいどっこいですし。ゴミ対策もとりあえずしてあるようだし。
書込番号:5422409
0点

30D(KissDX)で、2年後のフルサイズ購入に向けて布石を打つ。
それイタダキ!
それで嫁と相談してみます。結果は報告させて頂きます。でわ!w
書込番号:5422441
0点

クジラのねぐらさん
悩みは良くわかります。
5Dを買えば非難、批判を浴びるでしょう。
ま、それも一興と思って、自分の我を通すか。
はるかに妥協して、KissDを買うか。
この場合。5Dを買うことを選択したら、
自分のためだけに買うということを
明確化しておくことだと思います。
そして、自分のために買うので、
自分は妥協しないことを宣言するのです。
「2人のために買った」としないことですね。
そこに妥協が必要な場合は、
5Dは勧めません。
小生は、重いとは思っていません。
いろんなレンズを持ち歩くと、
バックパックになりますが、それも苦になりません。
カミサンお前では、小指でバックを持ち上げたりしています。
でも軽いレンズを着けて見て、ごまかしてみるのもいいですよ。
小生は、比較的軽い17−40L(この超広角は30Dではそこそこの画角ですが、フルサイズでは、迫力の広角レンズになります。)をオススメします。カメラのモニタで見ても迫力の画像は伝わらないので、EIZOの24インチのモニターなどが店頭にあれば、これで大写しにして、見比べるのがコツです。
小生は、これで、ごまかしました。。。
喧嘩にならないように、あの手この手を使ってください。
人生いろいろありますね。
最終的には、「Life is good!」となることを祈念いたします。
書込番号:5422471
0点

一眼レフは 重くてあたりまえなのです。
Kiss Dやその他の入門機は どこか無理をして軽くしているのです。
ヨーロッパには「良いものは重い。」という言い方があるそうです。
奥様を説得できないのなら あきらめましょう。
あきらめられるのであれば。。。
書込番号:5422548
0点

(ノ*´I`)ノ<嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉
フルサイズ移行を前提に、KissDXを購入することにしました。しかも、購入予算は据え置きなので、5D→KissDXで浮いた分だけ更にレンズが買える♪フルサイズ移行を見据えて、KissDXで使える標準ズームレンズ一本と、残りのお金でどのレンズ買おう♪
皆さんありがとうございました。
(ノ*´I`)ノ<嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉
書込番号:5422833
0点

>お気に触ったようで
いいえ〜そんなこと無いですよ〜
>それイタダキ!
結論が出たようで、なによりです。
個人的には・・・
30Dの重さ/大きさは、KissDXよりも5Dに(感覚的に)近いと思います。とすると、レンズ等の重さ/大きさを考えると・・・奥様がカメラから遠ざかった時に30Dの行方は?と思ってしまいました。であれば、今回はKissDXを購入して奥様に楽しんでもらい、捕られっぱなしで・・・仕方なく後日5D(もしくは後継機)を購入。
と言う筋書きが良いのかな?と思います。
まぁ、30Dに慣れてしまうと、5Dの重さ/大きさもそんなでも無いかな?
と、思ってしまいますが・・・σ(^^ゞ
なので、30Dも有りだと思います。が、今回は奥様に選択権を譲った方が・・・次回は順番から言っても・・・(^^)v
書込番号:5422862
0点

やけに簡単に結論が出た気が...?
まあ、それは置いといて、とりあえず奥さんも使えるようにレンズキットを買って、
先々を見据えて残金で小三元(17-40/4Lと24-105/4LS、70-200/4LIS(11月発売))
をサクッといっとくのがよろしいかと?
書込番号:5422892
0点

Y氏in信州さん
>やけに簡単に結論が出た気が...?
レンズが買えるなら、私は5Dを買うのを待ちますw ついでにうちはカカァ天下なのでこういう話は嫁が主導権を持っています。しかも、私も満足いく結論出してくれます。そういう意味でうちは幸せです。あぁ〜、レンズがまぶしい!
(ノ*´I`)ノ<嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉
書込番号:5422939
0点

>しかも、私も満足いく結論出してくれます。
羨ましい限りです。とにかくおめでとうございます。
書込番号:5423211
0点

クジラのねぐらさん
>ついでにうちはカカァ天下なのでこういう話は嫁が主導権を持っています。しかも、私も満足いく結論出してくれます。そういう意味でうちは幸せです
こういう大事な事は、一番最初に言うべきでしょう。 先ほどは、「洗脳する以外に・・・」なんか言った事はレンズ沼の水で流させて頂きます。
書込番号:5423237
0点

しばく!
・・・。
だめですよねw
僕はだまって買いに行きました。
そして事後報告。
諦めてくれるはずですw
書込番号:5423918
0点

ご自分のお嫁さんなので、ご自身が一番分かると思うのですが。。。
書込番号:5424163
0点

クジラのねぐらさん、大変ですね。
私の経験では、論理的な説得は不可能だと思います。
(これ以上書くと差別発言になるので慎みます)
論理的が無理なら感覚に訴えて錯覚を誘導するってのはどうでしょうか。
まず、1Ds MkII を持たせて「でかいね〜、重いね〜!これ」
次に 5D を持たせて、「これ、軽いじゃん、使いやすそ〜!」
じゃダメですかね、ダメでしょうね・・・・<(_ _)>
書込番号:5424438
0点

カメラを買うのになぜ奥さんの顔色をうかがうのでしょうか?
一家の主が御自分で稼いだお金をどう使おうと
扶養されている者が口を出すことではありません。
あなたが買った5Dに奥さんがツベコベ突っ込みを入れて来たら
「うるさいっ!」と一喝したらどうでしょうか。
書込番号:5424678
0点

>一家の主が御自分で稼いだお金をどう使おうと
>扶養されている者が口を出すことではありません。
なんとまぁ、封建的な意見だこと!^^;
家族は社会の最小単位で尚かつ共同体でしょ。
たまたま役割分担でどちらかが稼ぐ家族もあれば、両方で稼ぐ家族もあるわけで、
片方が稼いでいるから、もう片方は扶養とは無いです。
扶養されているのは子供達だけです。
連れ合いは、あくまでもベターハーフ♪
奥様の顔色を無視しての買い物は止めた方が良いですよ。^^;
決められた小遣い内でしたら、関係ないとは思います。
書込番号:5424707
0点

クジラのねぐらさんこんにちは、かたかといいます。
きのう、娘の中学の運動会で気になったことがあったので、書きこみます。
昨年は、あまり感じな方のですが今年は一眼デジカメが一気に増えた気がしました。
特に何もわからないまま雲台も付いていない一脚をカメラへそのまま付けてしまったお母さんなど、あまりカメラを知らない方が多かった気がします。
以前ですとお母さんは、フィルムのEOS1あたりにレンズメーカーのレンズや、価格の安いレンズを付けたものが多く、デジ1はカメラ好きの親父専用のイメージがありましたが、いまどきはそんなこともないようです。
kissDXのファインダーの見え方は知りませんが、フルサイズと違いいずれ不満は出てきますよ。
小生は、kissのファインダーに満足が出来ずE300を買いました(予算がなくD20には手が出ませんでした)が、それでも満足がいかず5Dがほしくて仕方がありません。
本当にカメラに興味があるのなら間違いないと思います。
ではまた
書込番号:5424718
0点

コテハンバスターズさん
>あなたが買った5Dに奥さんがツベコベ突っ込みを入れて来たら
「うるさいっ!」と一喝したらどうでしょうか。
相変わらずお元気で。
あなたがもし独身でしたらあなたを奥さんにお迎えしたたい方がこの欄にはたくさんおられるでしょう。
書込番号:5424870
0点

しかし、まあそれにしても不思議なのは
普通に働いている社会人なら、奥さんの目が〜、とか言う前に
30万円のカメラ1台くらい買えないかな〜???
封建的な人もそうでない人も、そのくらい普通に買えるよ、(笑
そりゃあ家のローンとか、教育費とか、様々な事情とやらが
人それぞれにあることぐらい承知だけど、、、
そっちの方で大変な人はカメラがドーノコーノなんて
考えてる余裕ないでしょ。
だいいち本当に経済的にひっ迫している人が
カメラ趣味の掲示板で買い物相談なんて絶対しないよね。
書込番号:5425022
0点

>D60&1D2さん
>あなたがもし独身でしたらあなたを奥さんにお迎えしたたい方がこの欄にはたくさんおられるでしょう。
こんなのが女のわけないでしょう。
書込番号:5425187
0点

海外旅行に年2回も行ったり、分不相応な高級車に乗っっていたり、そう何回も着ない高額なスーツを買うような人がデジタル一眼レフは高いといいます。そういう人にとってカメラの順位は一番じゃないのであまり本気でアドバイスしても意味がないでしょう。クルマのランクをちょっと下げるだけでカメラ代なんかすぐ浮きますが〜 。レンズ沼に墜ちたらクルマ1台分か〜。
書込番号:5425246
0点

>クルマのランクをちょっと下げるだけでカメラ代なんかすぐ浮きますが〜 。レンズ沼に墜ちたらクルマ1台分か〜。
そうですね。車が買えるくらい出資してる自分がいたりしてだったらもっといい車買えたかなと思ってみたりもします。でも、車のランクもなかなか下げられずにいます。
後は頑張って働くしかないですね。(笑)
その代わり、撮影に費やせる時間が減る減る。悲しい現実が待ってます。(笑)
書込番号:5425523
0点

カメラって1台を二人で使うと使いたい時に使えないってことがおきますよね。車だって同じこと。
>特に何もわからないまま雲台も付いていない一脚をカメラへそのまま付けてしまったお母さんなど、あまりカメラを知らない方が多かった気がします。
単に雲台を必要としないので直接付けたのではないでしょうか? って、F2→10Dさんが仰ってました。
一眼レフ、デジタル一眼レフを持っているのを見かける場合、男性より女性が多い気がします。5倍くらい多い気が・・・。
単に私が男性を見逃しているだけかもしれませんが・・・。
>そういう人にとってカメラの順位は一番じゃないのであまり本気でアドバイスしても意味がないでしょう。
カメラの順位が一番って人はそんなにいないと思います。
書込番号:5425601
0点

goodideaさん
10年前のCHASER(ターボ)に乗っています。このクルマはもう製造していません。機動力抜群でカメラなら1D2みたいなやつです。
最近、娘がVitsを買いました。乗ってみるとまるで空気みたにクルマに乗っていることを忘れてしまいそうです。フイルムのバカチョンもコンデジもうそんな時代ですね。
こんなとろで手振れ補正がどうのこうのと論じてるはやっぱり変人集団かもわからんですよ。
話がそれてきました。
α100がよく売れいるとNHKのニュースでいってました。
SILKYPIX3.0がJPEGにも対応します。これで多画素のコンデジからいい絵を作るのが賢いかもねぇ〜。
書込番号:5425624
0点

>フイルムのバカチョンも・・・
訳:『馬鹿でも、朝鮮人でも撮れるフイルムカメラも・・・』
という意味ですか?
書込番号:5425922
0点

コテハンバスターズさん
>>フイルムのバカチョンも・・・
>訳:『馬鹿でも、朝鮮人でも撮れるフイルムカメラも・・・』
>という意味ですか?
その意味もご存知ないようでしたらもう「死語」なんでしょうね。
書込番号:5425981
0点

>その意味もご存知ないようでしたらもう「死語」なんでしょうね。
私語と言うより、使用禁止用語です。
書込番号:5426033
0点

F2→10Dさん
>>その意味もご存知ないようでしたらもう「死語」なんでしょうね。
>私語と言うより、使用禁止用語です。
ありがとうございました。
それでは D60&1D2さん、御自分で削除依頼を出した方が
よろしいかと思います。
とかく両国(3国)にとってはデリケートな部分ですからね。
書込番号:5426100
0点

わぉ!間違えていました。(-_-;)
× 私語と言うより、使用禁止用語です。
○ 死語と言うより、使用禁止用語です。
私語は慎むほうですね。σ(^◇^;)ゞ
コテハンバスターズさん
どういたしまして。
書込番号:5426117
0点

言葉に関しては慎重にしてるつもりです。不愉快に感じる人もいますから。でも方言はつかっちゃいます。(笑)
D60&1D2さん
カメラも車も自分にとっては風のようなものです。もともと撮れた写真には興味あるんですがカメラは撮れればいいんでどこのメーカーでもいいと思ってます。
車には相当額かけてます。毎日乗るんで。
書込番号:5426381
0点

>[5424718]
>以前ですとお母さんは、フィルムのEOS1あたりにレンズメーカーのレンズや、価格の安いレンズを付けたものが多く、
重隅ですが、EOS1→銀塩 EOS Kissですよね。
書込番号:5426775
0点

コテハンバスターズさん
>訳:『馬鹿でも、朝鮮人でも撮れるフイルムカメラも・・・』
>という意味ですか?
>それでは D60&1D2さん、御自分で削除依頼を出した方が
>よろしいかと思います。
>とかく両国(3国)にとってはデリケートな部分ですからね。
「朝鮮人」なんてあなたが勝手にいっただけですよ!
わたしのことばの中にどこに「朝鮮人」がありましたか
自分が勝手にいったことは自分で責任取りなさい!
バカチョンカメラってごく一般的使われていて、特にそのユーザーが自分のカメラを指していう場合が多くそれによって何か摩擦が起きたというのは聞いたことがありませんでした。あなたはひょっとしてこのことばにいちゃもんをつけた最初のお方かもしれません。
国際的見識のお高いあなたのことですから
「削除依頼」はあなたがしなければいけません。
書込番号:5427505
0点

「バカチョンカメラ」はもう死語かもしれませんがその定義はその露出制御方式がフルオート(全自動)モードしか設定されていないカメラとしておきます。(フィルムカメラとともに終わったのかな)
5Dまではフルオートモードが付いていますが1D系はPモードからです。5Dはフルオートモードがあってもバカチョンカメラではありません。(突っ込まれる前にいっときます。)
書込番号:5427659
0点

>重隅ですが、EOS1→銀塩 EOS Kissですよね。
いえ、1でした。
中には、ブースターかバッテリーパックかは知りませんが。ボディを大きくしていたので気になったのです。
小生も1Nは持っています。バッテリーパックをつけボディーが大きくなるとフィット感が悪く普段ははずしています。
そんな時運動会で、見た方々が気になったもので・・・・・
書込番号:5428102
0点

D60&1D2さん
貴方が間違ってます。
コテハンバスターズさんが言っていることがそもそもの語源です。
貴方が知らないだけです。
知らないから当然悪気は無いのでしょうが、現在では悪気が有ろうが無かろうが使うべき言葉ではありません。
書込番号:5428115
0点

F2→10Dさん
>コテハンバスターズさんが言っていることがそもそもの語源です。
わたしが不勉強なのかも知れません。
「広辞苑」「日本語大辞典」には載っておりません。
是非その根拠、出典をご教示ください。
勉強したいと思います。
カメラを指してそう呼称されるこたがあっても人物に対して使われた例は耳にしたことはありませんでした。
根拠、出典が確認できましたら素直に謝罪します。
書込番号:5428262
0点


>貴方が間違ってます。
>コテハンバスターズさんが言っていることがそもそもの語源です。
一般的には「誰でも押すだけで撮れるカメラ」って意味で、こじつけの部類に入ると思います。
ってのが私の考えです。間違っていますってのは行き過ぎではないでしょうか?
>貴方が知らないだけです。
>知らないから当然悪気は無いのでしょうが、現在では悪気が有ろうが無かろうが使うべき言葉ではありません。
これはもっともだと思います。私は使わないようにしています。
書込番号:5428519
0点

D60&1D2さん
>わたしが不勉強なのかも知れません。
>「広辞苑」「日本語大辞典」には載っておりません。
>是非その根拠、出典をご教示ください。
>勉強したいと思います。
>カメラを指してそう呼称されるこたがあっても人物に対して使われた例は耳にしたことはありませんでした。
>根拠、出典が確認できましたら素直に謝罪します。
出典が云々〜は不要、ましてや法律や歴史上の解釈等も論外です。
ただ、その言葉を聞いて不快に思う人が世の中にはいらっしゃることが
お分かりになれば、それでよろしい。
他を思いやる心が大切なのです。
以後、お気を付けなさい。
書込番号:5428551
0点

>ってのが私の考えです。間違っていますってのは行き過ぎではないでしょうか?
たしかにその通りだったのかもしれません。
断定した件は訂正させていただきます。
コテハンバスターズさんの言うような語源と解釈している人も少なからずいますので、
たとえそれがこじつけであろうが無かろうが、使うべき言葉でありません。
逆に言えば、語源が絶対そうではないと言い切れないとも思います。
書込番号:5428626
0点

swd1000さん
あなたの論拠を了としてこの論争の終結宣言します。
お暇な方はごゆっくり。
コテハンバスターズさん 以外のお方にはご親切なご指導をいただいたことを感謝いたします。
書込番号:5428702
0点

こて半バスターズの存在の方がよっぽど不愉快に感じるけど、以後お気をつけになって消えてくれるのかな
書込番号:5428820
0点

小鳥さん
終結した話題のようですが、どうしても気になりまして、
私の思うところを書かせていただきます。
>一般的には「誰でも押すだけで撮れるカメラ」って意味で、こじつけの部類に入ると思います。
>ってのが私の考えです。間違っていますってのは行き過ぎではないでしょうか?
たしかにおっしゃることは分かるのですが、
正直に言いますと、常日頃軽い気持ちで使っているこの言葉には
やはりどこか差別的な響きを感じずにはいられないことも事実です。
少なくとも身近にいる在日3世の友人(会社の同僚)の前では
何度か口に出しそうなるこの言葉を、慌てて飲み込んだこともあります。
この言葉の語源がどこにあるのかはとても知る由はありません。
D60&1D2さんがおっしゃるように「広辞苑」「日本語大辞典」に
記載がある・なしで、事の真偽を計って良いものかどうかもわかりません。
しかし我々の中にある「なにか」を刺激するうしろめたい言葉なのでしょう。
少なくとも在日の友人の前では口に出す事さえはばかられてしまいます。
このような点から私はコテハンさんとF2→10Dさんの主張が
正論ではないかと思えるのです。
朝鮮半島の方で特に戦前の日本の教育を受けられた方にとって
単に言葉の語源や意味などでは済まされない、
特別な感情を持って、この言葉を受け止めると思いますよ。
「やった側の論理」と「やられた側の論理」が噛み合うはずは
ありませんけど、私には言い出しそうになった言葉を飲み込むぐらいの
配慮は必要だと思います。
書込番号:5432693
0点

>消費者Cさん
もう一度私の書き込みを読んでいただけると分かっていただけると思いますが、私は、
>何度か口に出しそうなるこの言葉を、慌てて飲み込んだこともあります。
ということすらありません。表面のみでなく、使いたくない言葉として染み込んでいます。
もう一度書きますが、使うべき言葉ではないと思うし、私は使いません。
書込番号:5433131
0点

小鳥さん
真意を読み取れず不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。
>一般的には「誰でも押すだけで撮れるカメラ」って意味で、こじつけの部類に入ると思います。
の主旨を、『一般的なコンセンサスでは簡便なカメラ、の意でしかない言葉を、
意図的に歪曲して差別用語としてこじつけた』と、とらえてしまました。
しかし、後半部分の
>>貴方が知らないだけです。
>>知らないから当然悪気は無いのでしょうが、現在では悪気が有ろうが無かろうが使うべき言葉ではありません。
>これはもっともだと思います。私は使わないようにしています。
を拝見し、明らかに整合性がなく、当方読解力欠如を認識しました。
書込番号:5433234
0点

消費者Cさん
コテさん > 馬鹿でも、朝鮮人でも撮れるフイルムカメラも・・・
小鳥さん > 一般的には「誰でも押すだけで撮れるカメラ」って意味で
こじつけの部類に入ると思います。
小鳥さんが仰ってるのは、『その表現を使用した者の意図が差別を
目的としたものと断定するのは早計である』 ということであって、
語源が明確でない状況では、『差別目的であったとする断定が
コジツケの域を出る事は出来ない』 という旨を仰ってられるように
窺えます。
使用の是非の話ではなく、『使用した者の意図をどう扱うかにおいて、
一方的な解釈を割り当てる(=差別目的であったと判断する)のは、
コジツケである』 というように、私には読み取れました(^^;)
----------------
若い頃に、その解釈の仕方を全く知らずに、在日朝鮮人の方の前で
使ったことがあります。穏やかに、真摯に説教をして頂きました(^^;;)
それ以来、使わないように心掛けています。でも、他人が使って
いたからといって、批難したりはしません。どういう受け止め方
をされてしまうのかを説明する事はあっても、どう扱うかは自主
性に任せています。
書込番号:5433487
0点

>[5428102]
>いえ、1でした。
ひぇ〜、お母さんが EOS 1ですか。
想像出来ませんでした。
書込番号:5433513
0点

くろこげパンダさん
私は[5433131]で小鳥さんが
>表面のみでなく、使いたくない言葉として染み込んでいます。
>もう一度書きますが、使うべき言葉ではないと思うし、私は使いません。
とお書きになられたことを、その言葉の通りに解釈しました。
書込番号:5434774
0点

消費者Cさん
> 明らかに整合性がなく、
↑ これが引っ掛かっていたので、ご説明させて頂きました。
使用の是非と、使用した者の意図をどう扱うかは、整合させる
必要がないですから・・・。個別に読み取れば良いだけですよ(^^;)
書込番号:5435590
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで撮影した画像に赤い点と白い点が、見つかったのでレンズキャップをつけたままISO感度を変えて撮影してみました。
するとISO400か赤と白の点が写ります。これは故障でしょうか。
ちなみに2回CMOSの画素欠けで2回CMOSを交換しています。
0点

キャップを付けてのテストは、マニュアル露出モードで(短秒時)行なってますか?
オート(A、T、P等)で行ないますと、長秒時になってしまい熱ノイズが出てしまいますよ。
書込番号:5420486
0点

京都探訪さん
>5Dで撮影した画像に赤い点と白い点が、見つかったので
感度を上げて撮影したり、長時間露出で撮影すると赤や緑や青の点が出てくるのは高画素機であるため多少は仕方が無いみたいです。 CMOSセンサーの故障ではないですが、サービスセンターに画像データを添付して持って行けばちょっと時間はかかりますが、調整をしてもらえます。 私の5Dも長時間露光(5秒くらいからかなり目立ち始め、1分くらいの露光をすると数十点出ました)するとかなり派手に画面のあちこちに存在したため、先日サービスセンターに色々なパターンの露光をした画像を添付して一緒に預けました。 で、戻ってきた5Dの画像を色々撮影してみた所、今まであった赤、緑、青の点光源は見事に調整されて帰ってきましたので、サービスセンターに調整に出す事をお勧めします。
書込番号:5420489
0点

take525+さん
1/8000で撮影しましたが白い点が表れます。
ばう中さん
以前CMOSを交換してもらった際レンズキャップをつけて同じように撮影してみたらなにも問題はありませんでした。
修理に出したのが6月だったので3ヶ月ぐらいで故障するなんて残念です。
書込番号:5420507
0点

>2回CMOSの画素欠けで2回CMOSを交換
キヤノンも太っ腹になりましたねぇ。
たいがい調整で済ませられるはずなのですが。
書込番号:5420532
0点

京都探訪さん
アルバムを拝見しました。
たぶん白い点はセンサーのドット抜けみたいですね。 で、この白い点はきっとセンサーを交換した時からたぶんあったと思います。 どのみち高感度撮影や長時間露出撮影の時はホットスポットやドット抜けが目立つとかなり目障りですので、データを何枚も用意してサービスセンターに持ち込み調整を依頼して見て下さい。 私は通常の撮影した画像と、レンズキャップを付けて撮影した画像数十枚をサービスセンターに持ち込みその場で確認してもらい、預けました。 その結果、戻ってきた5Dには今まで気になっていたドット抜けと色ノイズはほぼ問題無く解消されましたよ。
書込番号:5420560
0点

とりあえず、今日サービスセンターに修理に出します。
それにしてもこんなにも壊れやすいものなのでしょうか。
書込番号:5420604
0点

京都探訪さん
テスト画像拝見しました。
テスト画像は全てスローシャッターですし、低感度で出ていない輝点が高感度で出てくるのは素子(ドット)それぞれのバラつきによるもので、マッピングにより製造段階で調整されると聞きます。
CMOSの弱点だそうですが、定点的に現れるのでこのマッピング技術がCanonの画質を高いレベルで支えているとも聞きます(うる覚えですが・・・(^^;)
バラつき=不良と考えるとそうなのかもしれませんが、それを言い出すとCanonのデジカメに限らず、ほとんどの機種、個体が不良となってしまうような気がします。
ただ、ぱう中さん の修理経験にあるように修理(調整)で軽減されるなら出してみるのもいいですね!
試しにノイズリダクションをかけたらどうなるのでしょうか??
書込番号:5420862
1点

通常どのメーカーでもソフトウエア的な手段で調整できるのはドット欠けに限りますが、
CANONのCMOSの場合熱ノイズなども同様の調整で直ることが何度も報告されています、
CANONのCMOSの構造をPRするページを見ると分かりますが
CANONのCMOSはCMOS上で個々の画素間の感度やノイズレベルをきちんとあわせる技術を搭載しています。CCDではこんなことできません。
書込番号:5420942
0点

京都探訪さん、こんにちは。
実は僕の5Dにもホット(デッド)ピクセルが発生して、QRに調整に出しています。DPPではハッキリとホットピクセルが確認出来るのですが、メインで使用しているSilkypixだと偽色抑制効果のせいかホットピクセルは消えてしまいますので、あまり気にはしていなかったのですが、発売と同時に購入したのでメーカー保証もそろそろ切れる為、本体&レンズクリーニング、ピント調整と共に依頼しました。
お詳しい方に質問なのですが、ホット&デッドピクセルは購入当初は発生していなくても、使用年月と共にセンサーの異常or劣化などによって急に発生したりするものなのでしょうか?
書込番号:5421899
0点

>使用年月と共にセンサーの異常or劣化などによって急に発生したりするものなのでしょうか?
残念ながらセンサーは年月と共にホットピクセルは増える傾向があります。
使用時間とはあまり関係しません。
あるCCDメーカーからのコメントでは、宇宙線により破壊することがあるようです。
書込番号:5422027
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
>残念ながらセンサーは年月と共にホットピクセルは増える傾向があります。
使用時間とはあまり関係しません。
今回、調整して例え使用しなくても、ホットピクセルはまた出てくるのですね。了解しました。ありがとうございます。
それにしても宇宙線の影響ですか。。中性子とか荷電粒子とかの世界ですよね。凄い。。
書込番号:5422164
0点

ここを読ませていただいていて、ちょっと気になったのですが、
基本的にドット抜けの赤や白の点は長秒時くらいしか気にはならないのでしょうか?
テストしてみたところ1個だけ確認できたのですが、今まで10000枚くらいとった中では全然気にならなかったので…。
今度旅行に行くので調整するなら今かなあと思っているのですが…。
ふつうの風景撮影くらいなら気にならないものでしょうか?
書込番号:5483217
0点

>基本的にドット抜けの赤や白の点は長秒時くらいしか気にはならないのでしょうか?
ドット抜け=ホット(デッド)ピクセルは シャッタ速度に関係なく現れます。
ただ、長秒時の熱ノイズと区別するために、キャップを付けてのテストはマニュアル露出モードで(短秒時で)行なう必要があるのです。
書込番号:5483750
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
KissDN+300F2.8(旧型ISなし)で室内プールの水泳を撮っています。
設定はISO1600、MモードでF2.8、SS1/320or1/400ですが、暗いので明るくレタッチします。
SSは1/320が下限だと思っています。
また、中央1点AFということと、ちょっと遠いということで、2/3−1/3くらいにトリミングします。
AF性能のアップでKissDXに買い替える予定でしたが、一旦保留にしました。
そこで5Dで撮ったらどうなんだろう?という考えが…。
5Dの方が高感度に強いのは分かっているんですが、ちょっと遠すぎるので、手持ちのエクステンダー1.4を入れることになると思います。
F2.8でも暗いときはレタッチで1段くらい持ち上げるので、F4だとISO3200にする必要がありそうです。
また、F2.8センサーも意味が無いし。
KissDN、300F2.8、ISO1600と
5D、300×1.4、F4、ISO3200ではどちらがいいでしょうか?
現状での不満はノイズが多いこと、AF&レリーズのタイムラグがばらつくことと、ジャスピンが少ないこと、ボケがちょっと小さいことです。
それとも30Dがいいのかな?とも考えています。
先輩方のアドバイスをお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkwkZayCLq
0点

10日坊主さん、こんにちわです。
私的に考えた場合、テレコン無しで撮ってトリミングで対応が良い様な気がします(^^;;
トリミング前提だとISO800とか1000でもいけるかも? なんて考えますが如何でしょうか? APS-C機と同じ様にトリミングすると、500万画素になりますが、その状態でも画質の劣化は非常に少なく、5Dはかなりトリミングに強い(今日私のブログに300/4・ISO400で撮った物の等倍トリミングを丁度UPしています)と思っております。まぁどちらにせよ、7Dの話も出だしていますので、様子見がよいかも知れませんね〜 ではでは(^^//
書込番号:5415467
0点

>fioさん、Eosu30Daiさん
ありがとうございます。
30D後継機はガセ?5D後継は来春以降ならあり得るかな?と思っていました。
近日発表なら待ちですね。
なるほど5D、ISO800でトリミングならほとんどノイズの心配がありませんね。
サンプル拝見しました、ほんとうに綺麗ですね。
僕の場合は手ぶれもあるので、ここまでは無理だとしても十分です。
噂の7Dが本当で20〜25万くらいなら、5Dに30万はやっぱり待つべきか。
書込番号:5415581
0点

でもCanonの名前の付け方の法則からすると5から7は降格なので、出たとしても別のセグメントじゃないかな?と・・・
書込番号:5415655
0点

10日坊主さん、再びどうもです。
拙い写真を見て頂きありがとうございますm(_ _)m
>僕の場合は手ぶれもあるので・・・
1/300〜400秒以上出ていれば、手振れの心配はそれ程無いのではないでしょうか?
先程の写真のフルピクセルをアルバムにアップ(RIT現像)しておきました。トリミングのシミュレートしてみてください(^^//
http://www.imagegateway.net/a?i=3nukgXSEUJ
絞り開放での解像力に定評のある328ですから、もっと良く写るかも?? 残念ながら私自身は328はテストした事無いので解りませんがm(_ _)m
>噂の7Dが本当で20〜25万くらいなら・・・
7Dなのか40Dなのか、どちらも有りなのか、どちらもなしなのか・・・とりあえず今月は、待ちが宜しいでしょうねぇ〜 ではでは(^^//
書込番号:5415658
0点

こんな記事が..。
言い尽くされている事かも知れませんが、お暇と興味のある方はどうぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000014-bcn-sci
書込番号:5415717
0点

>fioさん、Eosu30Daiさん
再びどうもありがとうございます。
7Dが降格でも、スペック的には十分なのでフルサイズが安く買えるなら大歓迎です(^^)
Eosu30Daiさん、わざわざ写真をアップして頂いて恐縮です。
僕なら何のためらいもなく1/4にトリミングできます(^^;
一脚を使っているので、手ぶれはだいぶ抑えられるのですが、水泳とはいえやっぱり動いているのを追いかけながら撮りますから、換算480mmや670mmともなるとけっこうぶれることも多いですね。
フルサイズで300mmでもトリミングするとやっぱり手ぶれも拡大するのではないかと…
IS付きはとても買えそうにないです(T_T)
>BOKE G3さん
ありがとうございます。
やっぱりフルサイズはいいですね。
しかし、フルサイズをそのまま望遠で使うとなるとレンズ代が…。
ヨンニッパは買えないし、持ち歩けないです。
書込番号:5415771
0点

>7Dが降格でも
部分的には昇格というのもあり得ますね。
5Dユーザーが納得できる範囲なら。
書込番号:5415775
0点

5dのノイズの少なさには本当に感動です。よくライブなどで撮影するのですが、iso3200でも充分に使えてます。
書込番号:5415799
0点

5D買える予算があるのなら、ヨンニッパの中古が買えないかな〜。
でも、KISS DNのAFって、10Dのころとあんまり変わってないんでしょ。なら、ヨンニッパ買っても、AFに不満が出るかもね。
余談だけど、10日坊主さんの写真を見ましたが、顔を白く塗りつぶしてあるのに違和感(ちょっとキモイ)を覚えたのは、オイラだけでしょうか。
プライバシーの問題だと思うけど、それなら顔が写っていない写真だけのほうがよかったんじゃない。
関係ない話でスンマセン。
書込番号:5416068
0点

>ヨンニッパは買えないし、持ち歩けないです。
IS無しの中古が某所で25万円でした。
買おうかと思ったんですが、
買っても撮るものがない。σ(^_^;)
書込番号:5416144
0点

>グリーンテラーさん
ありがとうございます。
プライバシーの問題ですので、考え方は人それぞれ、異論もございましょうが、ご勘弁願います(^^;
キモイと感じた方にはお詫びいたします。
また、顔が写っていない写真は人は水の中ですので、水面を写しても面白くないでしょう。
1ストローク1秒ちょっととして、7割は水中です。
使えるのは3割の中のさらに5割程度です。
書込番号:5416152
0点

>take525+さん
どうもです。
ヨンニッパは35万くらいで見かけたことがありますが、サンニッパのISなしは廃止からすでに7年以上たっていて、USMユニットの故障で修理不可能だと聞きました。
中古を買った後の情報だけに、早まったかと思っています(^^;
ヨンニッパもその類だとすると、35万円が故障でガラクタになるのはちょっとどうかと思います。
キヤノンもそのあたりは考えて欲しいものです。
また、ヨンニッパはさすがに目立ちすぎですし、ISなしはその大きさと重量からも手ブレを考えるとサンニッパよりも綺麗に撮れるとは限りませんからね。
書込番号:5416181
0点

東海大会1s.jpg・・・・・問題は賞状だな
あんたには機材選びの前にデリカシーが必要だと思うよ。
書込番号:5416230
0点

こんばんは、10日坊主さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
サンニッパ、ヨンニッパのIS無しの中古レンズを使ってます。サンニッパの3型のメーカー部品保有期限は今年の6月まででした。ヨンニッパも2型だと、同じく部品保有期限は今年春くらいだったはずです。名古屋QRセンターの担当者の話ですと、部品保有期限を過ぎても、すぐに全国で部品が一切なくなるということはありません、との返事でしたので、ある程度までは大丈夫だと思います。が、今から手を出すのも・・・と考えられるお気持ちも分ります。高価なものですしね。
お話を読んでいて思ったのは、ヨンニッパが使えないのであれば、トリミングという方法しかないな、だとすれば、AF性能と画素数だと思いました。トリミングして拡大すると、わずかなピンズレも気になりますし(特に動体撮影ですしね)、画素数は多ければ多いほど良い、ということになると思いました。現実的には、1Ds2が無理なら5Dという選択肢しかないですよね。
でもまあ、急がないのであれば、決断はフォトキナを見てからでもよいのではないでしょうか。その方が、どういう結論になるとしても納得できるような気がします。
しかし、昨今噂や憶測がいろいろ飛び交って賑やかですね。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:5416246
0点

>コテハンバスターズ
からむなよ鬱陶しい。
あんたハーケンに似てるな、批判専門でご苦労さん。
>ジュニアユースさん
いつもありがとうございます。
もし故障してもまだ修理できる可能性があるわけですね。
少し安心しました。
やっぱりEosu30Daiさんと同じくフルサイズでトリミングがいいようですね。
フルサイズのさらなる廉価版を期待します。
書込番号:5416283
0点

10日坊主さん
400IMs.jpgはなかなかシュールな作風だ、
バーバパパのホワイトバージョンのようでもあり、
かってのSONYのNightShotでの作品のようでもある。
貴殿の400IMs.jpgを他所での引用に供してもよろしいかな?
掲載の許可・不許可を御教示願いたい。
書込番号:5416355
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
銀塩フィルムで写真を撮っていましたので
デジカメは全くの初心者です。
昨日、フルサイズなら広角が使えるとD5を入手しました。
カメラ店でもメーカーでもRAWで撮ってもカメラ店では現像できないとのことでした。
そしてメーカーからはJPEGでとると圧縮するので画質は若干落ちるとも言われました。
そうするとRAWで撮るには自分でパソコンで処理をし、高質のプリンターを購入するしかないのでしょうか。
パソコンはあります。プリンターもありますがキャノンMP500の複合機です。今のところプリンターを換えるつもりはありません。
画質を落とさず、カメラ店で現像してもらえる方法があれば教えて頂きたいのですが。
0点

まずRAWについて少し検索とかで調べられると良いと思います。
で、RAWで撮影はフィルム現像の行程と考えれば良いでしょうか。
自分の好みのパラメーターを用いて自分の好みの出力を作り出します。 出力フォーマットはTIFFやJPEGとなり、JPEGであれば街角のプリント店でも受け付けしてもらえます。
また、JPEGも圧縮による劣化・・・とはありますが、元々の画像データをご自身で「これはJPEGによる劣化があるな」と判断されていられる様子でもないみたいですので、あまり言葉に捉われすぎず、とりあえずJPEGのラージ/ファイン設定で撮ってみてプリントに出されてはいかがですか?
考えすぎてるみたいに思えます。
(JPEGだと基本的には撮影時に各種パラメーターを決めて撮影になりますので、あとでパソコンでパラメーターを設定するRAWとは逆の考え方になりますね)
書込番号:5415005
0点

RAWで撮って、自分でJPEGに変換して、DPE店でプリント
してもらう方法もあります。私は良くやっています。
RAWで撮るメリットはホワイトバランスや階調など、
後から好きなように補正ができること、そして、
「補正の過程で画質が劣化しないこと」です。
最終的にはJPEGにするのでその際の画質劣化(というか
情報喪失)は免れないのですが、基本的には目で見えない
部分を中心に情報を削って行く技術を使っているので、
高画質設定(=低圧縮率)でJPEGを生成すれば、
目で見て分かるほどの画質劣化はないですよ。
思いっきり圧縮すると目で見ても分かります。
エッジ周辺がザラザラしたり、階調が滑らかでなくなったり。
この辺りは実際にRAW現像ソフト(DPPとか、SILKYPIXとか)
であれこれ試してみることをオススメします。
結構、面白いです(^^;
なお、劣化についてはカメラ内でJPEG生成(つまりJPEG
モードで撮影)した場合も同様で、最高画質にしておけば
JPEG生成時の画質劣化は目で見ても分からないと思います。
要は、そこからさらに補正を掛けて、再度JPEGに落とした
時にどんどん劣化して行く、という話ですから。
#RAWについての説明は下記が分かりやすいです。ご参考まで。
#http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/
書込番号:5415024
0点

マミヤはどこへさん、こんにちは。
最高の状態でプリントするには。
RAW 撮影 → モニターの校正がとれたPCで、気に入るように現像(JPG or TIF化)
→ 必要に応じてレタッチ → 信頼できるプリント業者に銀塩プリントを依頼。
ここで【校正がとれたモニター】、【現像ソフト・技術】、【レタッチソフト・技術】 が
大きなポイントになります。
銀塩カメラのポジフィルムのように『シャッター時に全て決定』という感覚なら、
最高品質の JPG 撮影で問題ないと思います。
JPGなら画像が劣化するのは理論的には本当ですが、人間の目で判るほど劣化する
なら、そんなカメラはとっくに淘汰されているはずです。
書込番号:5415034
0点

マミヤはどこへさん、おはようございます。
>画質を落とさず、カメラ店で現像してもらえる方法が・・・
普通のカメラ店では、RAW現像を受け付けている所はないでしょうね。プロラボ・リスマチックなどの出力会社・DTPの製作会社などで相談すると出来るかもしれません。
RAW現像するにしても、画質を落とさずと言う事はJpeg保存しないと言う事でしょうから、16bit-Tiffになるかと思いますが、JpegはもとよりRAWより容量がでかくなる事をご存じですか?保存媒体はどうします?
キツイ言い方になってしまいますが、詳しい事がご自身で理解されるまでは、黙ってJpegファインで撮っておく。もしくはRAW+Jpegで撮って於いて、RAW現像が出来るようになってから試してみるって事でよいのではないでしょうか?
プリントは、お店プリントに頼めば、自宅でやるより低コストで良い仕上がりになる事が多いと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5415040
0点

そういえば・・・
プリントに出す店も厳選した方が良いですよ(^^;
店の出力機械やオペレーター・機械の点検具合によって千差万別です(^^;
いくら出力データに拘っても、ここでパーになる事も多いですし(^^;
書込番号:5415070
0点

昼前に問合せをしたのにこんなに多くの方に教えて頂いて感激しています。
RAWとJPEGで保存してどれ位画像が違うのか試してみようと思っています。
本当に皆様有難うございました。
初心者ですので今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5415346
0点

え〜っと RAWについては勘違いしている節も見えますので、調べてみてください(^^;
書込番号:5415355
0点

RAWは画像になる前のデータですのRAWファイルに画質という言葉は存在しません
もし純正のRAW現像ソフトならばカメラ内部でJPEG生成したものとまったく同じ画像になるのが基本です。
書込番号:5415362
0点

>もし純正のRAW現像ソフトならばカメラ内部でJPEG生成したものとまったく同じ画像になるのが基本です。
キヤノンに関して言うと、DPPでも若干違うらしいです。
(使っていないので確信はないですが)
同じキヤノンでも複数の現像ソフトが付属しており(RITなど)、勿論ソフトによって現像画質は違います。
また、JPEGはISO感度を上げるとNRが連動しますが、現像ソフトは基本的に連動しません。
ですので高感度時にはノイズがそのまま増えます。
書込番号:5415445
0点

>銀塩フィルムで写真を撮っていましたので
デジカメは全くの初心者です。
先ずはJPEG−Fineでデジタル写真に慣れましょう、基本的な露出補正とかホワイトバランスの感覚がつかめてからRAWを考えても良いのでは。
書込番号:5416102
0点

RAW現像は最初は試行錯誤することを覚悟してください。
まずはJPG撮影してプリントしてもらってください。
RAW現像も平行してやったらいいと思います。
5DならRAW+JPGの同時撮影が可能です。
余談ですがRAW現像ソフトはDPPも悪くはないですが、
価格、使いやすさと性能も含めて、silkypixがお勧めです。
解説本も出てますしね。
書込番号:5417409
0点

追伸:RAW現像楽しいですよ〜っ。本当です。
JPGだと劇的なレタッチは無理ですがね、
RAWデータなら自分があたかも、フィルム開発しているかのような色調作りも可能です。是非挑戦してみてね。
書込番号:5417419
0点

マミヤはどこへさん、こんにちは。
デジタルカメラは銀塩フィルムカメラとは違う知識を
必要とします。
水中カメラマンの佐藤さんという方のHPにデジタル
カメラについて、とても丁寧な解説がありますので
参考にされては如何でしょうか?
その中に「RAWとJPEGの違い」も比較的判りやすく
解説されていて勉強になります。
解説ページのURLを貼り付けておきますのでお暇が
あればクリックしてみて下さい。
http://www.aquageographic.com/users/sato/dslr/index.html
書込番号:5417896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





