EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

大判プリンタのお知恵拝借

2006/09/07 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

大判プリンタで迷っています。でも、大判プリンタのクチコミは絶無に近いので、ひょっとしてEOS5Dを買うほどの方々であれば、情報をお持ちではないかと考えてここに書かせていただいております。
 機種的にはHP Designjet130 か Canon iPF5000 あたりかと考えています。キャノンの12色システムは理にかなっていて高画質ではないかと想像しているのですが、本体があまりにでかいし、A2+までしか刷れない。一方、HPのほうは、キャノンより小さいのにA1が刷れる。画質も評判がいいようですが、それは昔の評判かとも思いますし(発売が古い)、6色インクで大丈夫なのかなぁと心配にもなります。ライトグレーを使わないとメタメリズムも心配です。
 もちろんエプソンのMAXMART K3 のシリーズも考えましたが、フォトブラックとマットブラックを交換するたびにインクがムダに消費されますし、PX−5500はインク代を考えると実はトータルではかなり高い買い物になりそうなのです。(エプソンの展示会でも、むしろ上位機種のほうがインク代を考えれば割安だと言って薦められました)。
 というようなわけです。よろしくご教示下さい。

書込番号:5414176

ナイスクチコミ!0


返信する
10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/07 08:57(1年以上前)

quagetoraさん が、どの大きさまで印刷されるのかによって、機種が決まります。また、紙の種類でも・・・・。

 A2?
 A1? 24インチロール
 A0?B0? 42インチロールか44インチロール

 光沢? 主として写真
 マット? POP、掲示物も?

日本国内の場合、A1からB0クラスは、圧倒的にEpsonが強いそうです。

海外では、HPが優位です。

 HPが小さいらしい・・・と言っても、A3ノビクラスのプリンターとはかなり違いますよ。

写真プリントで、A2サイズまで、A4主体なら、カット紙がカセット供給できるPX6500がお奨めです。

 44インチロール紙が使える機械なら、B0まで印刷できるので、A1を隣にして優越感に浸る事ができるでしょう。
しかし、24・36・44インチの各ロール紙の管理や交換は大変そうです。24インチから44インチになるとプリンターの価格も倍になりますね。 

 いくら、インクタンクが大きくなって、「お得」と言われても、いい気になってA2なりA1を刷っていると、あっという間にインクが無くなります。(私の場合は花火が多いので、ブラックが・・・)

 話はずれますが、純正インクをお行儀良く買っているのは日本人だけだそうです。他の国では詰め替えインクが良く売れるそうです。

書込番号:5414730

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/09/08 18:54(1年以上前)

EPSONを対象外にするのはもったいないですね。
買う買わないは別にして検討対象になさってはいかがでしょう。
写真印刷だけならマットブラックは必要ないかも知れません。←使ってもかまいませんが(^^;
あと、カット紙が使えない機種があります。ある程度以下の大きさの用紙は使えないとか、手差しになるとか。

書込番号:5418811

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2006/09/09 00:55(1年以上前)

10205さん、mz3vs500zさん、ありがとうございます。
国内ではエプソンが強いんですね。
たしかに、インク交換しないことにしてエプソン、という選択肢もありなんですね(^^;)。もともと交換できないhpのことを考えればそれでもいいわけですよね。しかもグレー・ライトグレー搭載で、メタメリズムにも強いですし。特に、A2までと割り切ればPX6500はサイズ的にも手頃ですし・・・。
エプソン機も含めて、情報お待ちしております。ご使用の方の不満や長所と感ずる点など、よろしくお願いします。

書込番号:5420060

ナイスクチコミ!0


DCS22nさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/09 11:31(1年以上前)

quagetoraさん、はじめまして

今、エプソンPX7000(A1)を使っています。今までエプソン以外のプリンターは昇華型のものを僅かに使っただけで、なんだか写真はエプソンという固定観念みたいなものができあがっていて。。。しかし、使い続けるのは裏切られていないせいでしょうか?
インクは、マットブラックは出番が全くありません、写真では交換の必要はないでしょう。画質もまずは満足してます、色はエプソンのHPからカラーマッチングソフトをDLしてフォトショップで印刷してますがモニターとほぼ同様の発色をします。(Mac G5 apple 23inch monitor)。不満といえば、顔料インクのせいかやや発色が重いと感じることがある点です、LP8300Cの方の色が好ましく感じるときもあります。欲を言えば染料系のプリンターもほしい。

書込番号:5421117

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2006/09/10 21:33(1年以上前)

DCS22nさん、ありがとうございます。
染料系もほしいとのこと、やはりそうですか。
ヒューレットパッカードのDesignjet130の書き込み(2005年頃)のなかにも、Designjet130の発色が優れていて、顔料系とは比べものにならないという記述がありました。やはりそんなものでしょうか。最新の顔料でも、やはり染料には負けますか?
 Designjet130であればカット紙とロールの切替が簡単なようなので、これはこれでいいのですが・・・。(キヤノンのiPF5000だとカット紙は最小がA4止まりですし、エプソンPX7500はカット紙は1枚手差しですよね〜)。でも、グレーやライトグレーは色インクの掛け合わせですが、どうなんでしょう。
 「LP8300Cの方の色が好ましく感じるときもあります」とのことですが、これはカラーレーザーですね? 私もコニカミノルタの2300DLを使っていまして、ランニングコストあまり配慮せずにガンガン使える点が気に入っています。(でも青空ベタみたいなところでは線が入りがちです・・・。)それでもやはり写真高画質、という範疇にはとても入らない画質ですので、試し刷り、ビジネス向け、ということになりますが。
 ひきつづき皆様、情報をよろしくお願いします。

書込番号:5426797

ナイスクチコミ!0


DCS22nさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/12 17:34(1年以上前)

>最新の顔料でも、やはり染料には負けますか?
好みの問題というか、そのときの気分、趣味の問題という意味です、顔料はリアルです、染料はテクニカラー系。
lp8300cはA3ノビを二枚つないでA2にして離れてみれば、(色に関して)克明な鑑賞用にはならいが、部屋に飾るディスプレイ用にはいいですよ。エプソンのレーザーは十分に写真画質(大きくしての話ですが)と思うのですが。

書込番号:5432865

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/15 15:38(1年以上前)

Epson 以外は、Canonの染料系しかわかりませんが、EpsonのPX系のインク(顔料系ですよね)は印刷後の耐久性は抜群です・・・と思います。

 町内のお祭り用ポスターを作って、外に貼り、雨に2日くらい打たれましたが、乾いたら濡れていたのがわからなくなりました。

 同様に光にも強いようです。

 室内でしか見ないにしても、色の変化は少ないですよ。

書込番号:5442255

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2006/09/18 20:28(1年以上前)

DCS22nさん。
エプソンのレーザープリンタ、8000系は高画質のようですね。7000系は画質もさることながら、紙詰まり等、トラブルの嵐のようですが。LP5500あたりでは改良されているのでしょうか。あとからLP6500が出たようですが。・・・というのはここの話題ではないですね。
10205さん。
顔料と染料でそんなに耐水性が違うんですね。
mz3vs500zさんもおっしゃるように、エプソン機も検討対象にしたいと思います。というか、カタログを比較する範囲での話ですが、見れば見るほどエプソンかなと思ってしまいます。そして、店頭で見たのですが、PX6500は意外にでかいです。これなら数万の差だし、7500のほうがいいかなと思ったりしています。でも、カット紙の使い勝手はかなり違いますね。hpのDesignjet130も再度見ましたが、インク、色によって容量が違うんですね。なるほど〜。そういう方法で、あの筐体の小ささを実現していたのですね〜。

書込番号:5454809

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/09/19 17:42(1年以上前)

quagetoraさん、こんにちは。追加情報です。
EPSONの大判プリンターには標準装備でオートカッターが付いていますので、目的の幅のロール紙があればカット紙は必要ありません。
カッターは文字通りカッターナイフのようなもので、自動的に用紙を鋭く切り裂くようにしてカットします。←この様子を眺めているとなかなか見事です。
カットする長さもA1、A2のような大きさを設定することも当然できますが、用紙をフリーサイズの大きさに設定することにより任意の長さでカットできます。
7500だと設置スペースはたたみ2/3畳分は必要です。印刷後の用紙は斜め手前下方向に吐き出されるので、用紙受けも付いた純正のプリンター台がお勧めです。

書込番号:5457789

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2006/09/21 13:36(1年以上前)

mz3vs500zさん。
追加情報ありがとうございます。
なるほどー。ロール紙で対応すればいいのですね。
 エプソンの消耗品カタログをみると、写真光沢系の紙だと、幅広のモノはありますが、A4とかA3を取れるような紙(A4長辺の幅の紙ならいいわけですよね?)が見あたらなかったようなのですが・・・。
 あと、やはり課題は置き場所ですね!

書込番号:5463998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

24-105mm F4L ISについて

2006/09/06 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

初めまして。現在5Dもしくは後継機種を検討しております。
カメラ板の方はいつもROMで勉強させて頂いてます。

今回、ご質問させて頂こうと思ったのは、フルサイズのデジカメにつける標準レンズをどうしようかと言うことで皆様のご意見をお聞かせ頂ければという次第です。

使用カメラは20D&Kiss3L(銀塩)で、手持ちレンズはEF75-300F4-5.6、EF-S17-85mmF4-5.6IS、EF17-40mmF4L、EF100mmF2.8Macro、EF70-200F4Lの5本です。
上記ラインナップからわかるように、フルサイズカメラで標準域を撮影できるレンズを持っていません。
17-40mmはD60を使用していた時に使っていたレンズで、非常に気に入っているのですが、旅行の時などはお手軽な17-85mmをつい選んでしまいます。ただ、このレンズの17-20mm(27-32mmくらい?)あたりでの歪みが結構気になります。

本題の質問内容なのですが、フルサイズのデジタルカメラにおける24-105mmの27-30mmあたりでの歪みはどんなものなのでしょうか?
これがクリアできればこのレンズを第一候補にしたいと思っています。17-40mmを×1.6機で撮影したほどであれば全然OKなのですが・・・。
常連の方や、そうでない方のすばらしいアルバムを時々覗かせて頂いているのですが、写真そのものにしか目がいかないためあまり細かいところに注意が行きません。
お手を煩わせるようで申し訳ないのですが、そのあたりの使用感などお聞かせ頂けるとありがたいです。

P.S. レンズ板とどちらに書き込みしようか悩みましたが、フルサイズデジカメでの使用感ということでこちらの方にしました。

書込番号:5413814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/06 23:08(1年以上前)

残念ながらこのレンズは持っていないのですが、ここのサイトで客観的評価を行っています。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_24105_4_is/index.htm

これを見ると、ワイド端の24mmは酷い樽型、40mmは軽い糸巻型、35mmは40mmに近いということを考えると結構良い線行っているのではないでしょうか。

何はともあれ、持っている方に聞く方が正解ですね(笑)
ではお持ちの方、どうぞ。

書込番号:5413867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/06 23:12(1年以上前)

>27-30mm

あ、ですか、結構微妙かも。

書込番号:5413895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/09/06 23:18(1年以上前)

残念ながら、フルサイズ素子は
テレセントリック性において、きわめて、きわめて不利です。

ぶっちゃけ24-105mm F4L ISは専用設計の15万円ですが、
それでも周辺減光が出たり、フレアが出やすかったりと、
かなり厳しい状況です。

(後光騒ぎなど。)

そのため、パナソニック・オリンパス・シグマ・コダック
などはテレセンを第一に考え、フォーサーズマウントを
提供しています。
純粋に画質で考えるなら、フォーサーズが一番良いといえます。

ちなみに、キヤノンのプロ用ビデオカメラは1/3インチCCDです。

書込番号:5413917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/06 23:30(1年以上前)

元バチスカーフさんのブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
久しぶりですね。

でも、残念ながらテレセントリック性とディストーションは全く関係ありません。

書込番号:5413964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/09/06 23:58(1年以上前)

テレセンを保とうとして、無理をした結果なのでは?

>ディストーション

書込番号:5414092

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/07 00:19(1年以上前)

>[5413917]
>純粋に画質で考えるなら、フォーサーズが一番良いといえます。

 松レンズは凄いけど、小面積の撮像素子では対抗出来ないね。

>ちなみに、キヤノンのプロ用ビデオカメラは1/3インチCCDです。

 NTCSビデオ信号は 640x480pixelだよ。必要解像度(≒撮像素子
面積)の違いを無視して書いても意味無し。

書込番号:5414173

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2006/09/07 00:20(1年以上前)

こんばんは
5Dで24-105mmを使っていますが・・・
お奨めかと言うと、?です。
27-30mmあたりの画像が1枚しか有りませんが、
しかも参考にならない・・・・IMG_1400です(^^;;;

http://www.imagegateway.net/a?i=KDogZbeEUJ

書込番号:5414180

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/07 00:24(1年以上前)

>[5413917]
>などはテレセンを第一に考え、フォーサーズマウントを

 4/3はコストを重視した規格だと思うけど。
策定当時は APS-Cサイズの撮像素子でさえ相当高価だった為、
より小型の撮像素子を使用した。
 EOS Kiss Digitalが価格破壊をしたので、苦しくなったね。

書込番号:5414191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2006/09/07 00:24(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

ソニータムロンコニカミノルタさん
サイトの方拝見させて頂きました。40mmの方は全然OKですが、24mmの方から見るとやはり27-30mm付近は少し歪みそうですね。
この歪みが許容できるレベルなのかどうか・・・が難しいところですね。いっそのこと17-40mmを20D、70-200mmを5Dの2台体制なら問題ないか・・・と考えてみたり(笑)。
それはそれで重さの点で難しいのですが・・・。

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
3/4の件、お教え頂きありがとうございます。
レンズに入った光をできるだけ垂直に受光できるように、と考えて作り出された技術には素晴らしい物がありますね。
機会があればパナソニックやオリンパスのカメラも触ってみたいと思います。

ただ、ソニータムロンコニカミノルタさんもご指摘されているとおり、私の方は周辺減光に対してそれほどシビアには考えていません。さらに24-105mmF4Lのフレア騒ぎでサンプルを見て、逆に初期ロットを買っておけば良かったと後悔した変わり者ですし、20Dの今後欲しいカメラのアンケート項目に、
 1.35mmCCD(CMOS)
 2.3コマ/秒
 3.800g前後
 4.ストロボなし
 5.30〜35万位で。
と書いたので、今のところ5Dもしくは後継機種くらいしか選択肢がありません。ご期待に添えず申し訳ありません。

5D+24-105F4L ISの組み合わせでしたので、もしかしたら・・・とは思いましたが、まさかこんな有名な方にお返事頂けるとは驚きました(笑)。

書込番号:5414193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/07 00:31(1年以上前)

ご存じかと思いますが、PhotoshopCS2やSILKYPIXなどはディストーションや周辺減光をほぼ完全に補正できます。
ソフト修正が嫌だから、という前提付きのスレと思っています。

書込番号:5414218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2006/09/07 00:36(1年以上前)

ああ、ちんたらしていたらお返事がいくつか・・・。

lay_2061さん
いつもご訂正お疲れ様です。

doo・dadさん
アルバム拝見させて頂きました。
周辺の電灯の曲がり具合から見ると許容範囲かも?という感じですね。
気軽に使える標準レンズとしてなら全然合格品のような気がしてきました。

純正しか知らないのですが、他社品でおすすめってありませんか?

書込番号:5414239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2006/09/07 00:47(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

そうですね。20D+17-40mmでは無修正ですので、できればソフト補正は最終手段と言うことで考えています。
周辺減光が補正できるのは知ってましたが、ディストーションも補正できるとは思ってませんでした。ありがとうございます。

ちなみにPhotoshopはCSしか持っていないのですが、CS2からの対応と考えていいのでしょうか?
・・・リサイズにしか使ってない(というか難しすぎて使えない(涙))ので機能がよくわかっていません・・・。

書込番号:5414276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/07 00:59(1年以上前)

>CS2からの対応と考えていいのでしょうか?

記憶が定かではありませんが、そうだと思います。

フィルタ→変形→レンズ補正

でディストーション補正のほか、パースペクティブ修正、色収差補正、傾き補正も出来ます。

書込番号:5414314

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/09/07 01:18(1年以上前)

8bit画像なら古いバージョンでも
フィルタ→変形→球面 で同じようなことができたと
思います。

周辺光量に関しても円形グラデーションで範囲をつくり、
明るくしてやるだけです。

毎回やるのが面倒ならば自動処理もできますけど、
それ自体面倒ですかね?

書込番号:5414347

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/09/07 08:22(1年以上前)

Photoshopのプラグインでしたら「PTLens」という
ものもありますよ。デジタル一眼とレンズの組み
合わせ毎のデータを指定して各収差を補正する事
ができます。ライセンスを取得しない状態だと、
編集できる画像の数に制限がありますが一度試し
てみては?17-40や24-105mmF4のデータも登録され
ていますよ。

http://epaperpress.com/ptlens/
上記URL中の"Download folder"をクリックして、
「PTLens.8BF」をダウンロード。解凍した後で
Photoshopのインストールフォルダの中にある
任意の場所(フィルタとか)に置けばフィルタの
メニューの中に出てきます。

単体アプリケーションについては以下のURLで
解説されています。
http://blog17gray.seesaa.net/article/12905601.html

書込番号:5414680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/09/07 11:18(1年以上前)

すぴねるさん

24-105mm F4L ISは発売と同時に入手して使っています。
解像度が高く、色乗りも良く、ISの効果も高いので、一番
稼働率が高いです。
欠点は24mm近辺の歪曲と周辺減光ですが、28mmくらいで歪曲
は無視できる範囲では無いかと思います。

webアルバムにサンプルがありますのでご参考にどうぞ。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/DispViewAlbumCover.do?id=czV%26%5cjI%3eeB&c=Bz2%2c%5b%2dIG3j%7cF%2b%7b&d=&atp=942kvhXJxFKKn3nZwz3LK&lyt=-1&dmn=0

27-30mmの作例を捜したのですが、なかなか良いのが無くて28mm
でのポートレイトのサンプルを2枚、風景の30mmのサンプルを
1枚追加しました。
歪曲が気になる主題では無いですが、解像度の高さは感じること
は出来ると思います。

また、シャワーゴーストの作例も一枚UPしました(笑)。
出る位置や強さはコントロール可能なので、このように撮れます。

ブログの方でも使い勝手やリサイズした作例をUPしています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50031213.html

書込番号:5415004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2006/09/08 00:08(1年以上前)

皆様こんばんわ。遅くなって申し訳ありません。
私の質問に対して、こんなにご親切ご返答頂きましてありがとうございます。

ソニータムロンコニカミノルタさん
ありがとうございます。
こちらのレンズを購入して、描写が気に入らない!ということになればCS2やSILKYPIXをがんばって勉強しようと思います・・・って、今から勉強した方がいいですか・・・?
やはりちゃんとRAWから現像した方がいいのかもしれないですね。

JbMshさん
Photoshop CSでの操作方法、ありがとうございます!
面倒かどうかはやったことがないので判断が難しいのですが、一度やってみたいと思います。
RAWで撮ってDPP→EPP→プリントというお手軽コースしか経験がないため、現像処理というのを経験しておかないと・・・(^_^;)。

_SEEDさん
そんな便利そうなプラグインもあるんですね!
情報ありがとうございます。17-40mmでの作例は手持ちで結構あるので是非試してみたいと思います。

ぷーさんです。さん
作例、用意までして頂いて恐縮ですm(_ _)m。
非常に参考になりました。見させて頂いた限り全然問題ないように感じました。
D60→20Dにしたとき、すごい解像感だ!と感動しましたが、やはり5Dはさらに上を行きますね・・・。すぐにでも欲しくなるのであまり作例を見ないようにしていましたが・・・危険ですね(^O^)。

シャワーゴーストの作例の方は会社でお昼にチェックさせて頂きました。構図を考えれば効果として使えたり、逆に出さないようにもできるんですね。
カメラ仲間の会社の方が、こぞってこのレンズ是非欲しい!とおっしゃってました(笑)。
でも、今から買っても対策済み品なんですよね・・・(涙)。

質問の方、書き込むべきかどうしようか一週間ほど悩んでいましたが、書き込んで良かったです。
ただ、知人曰く「焦点距離の指定が具体的すぎてすごく高度なお返事頂いてるけど・・・書き方間違ったんじゃ・・・?」。
すみません。そんなにピンポイントの描写にこだわっていた訳じゃ無かったんですが、28mm以下は使うことがない(歪んでいたとしても焦点距離的に当然)だろうし、標準〜中望遠域はきれい(皆さんの作例を拝見して)だし、28mm付近の描写がどんな物か知りたいなぁ・・・という素朴な疑問だったのです(-_-;)

一応、こちらの方にディストーションが気になった画像、気にならない画像を張っておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=o7InaXxnTo

・・・こうやってみるとほとんど差がわからないような・・・。
でも、気になる写真はいつも17-85mmの広角側なんですよね(^_^;)。

24-105mmF4Lは前向きに検討したいと思います。
7Dの噂もちらほら聞きますのでがんばって貯金しないと(>_<)。
ご回答頂いたすべての皆様、ありがとうございました。

書込番号:5417053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/08 05:22(1年以上前)

すぴねるさん

こんにちは。
すぴねるさんが公開された画像をPhotoshopCS2で変形してみました。
ディストーション補正のほか、垂直方向のデジタルシフト(これ以上の補正も可能ですが、不自然にならない程度)も行いました。
一つの例として、よろしければ参照してください。(sRGB化、リサイズ)
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rar2h6dEt8WdPORg1J2GB1re.jpg

変形の跡が分かるように、わざと周辺部を残しています。
一枚の写真にするには、この部分をトリミングすることになります。

書込番号:5417484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2006/09/08 22:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

こんばんわ。
わざわざ修正して頂いたんですね!ありがとうございます。
現地で見た通りの建物になってますね・・・。
ソフトでここまで自然な感じに修正できるんであれば少々の歪みは気にしなくてもいいかもしれませんね〜。
・・・私の場合、やろうとしても相当熟練度積まないと簡単には難しいかもしれませんが(^_^;)

SILKYPIXは友人が欲しいと言っていたのでその使用感を聞いてから、CS2にするかSILKYPIXにするか検討してみます。

・・・あ、その前にPC新調しないとダメかも・・・(>_<)。

書込番号:5419469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/09/10 12:40(1年以上前)

すぴねるさん、こんにちは。

SILKYPIXでもフォトショップCS2と同様のレタッチはJPEGでも可能
ですね。修正画像を前出のWEBアルバムにUPしました。

表示−レンズ収差補正−ディストーションを-25。
表示−回転・デジタルシフト−デジタルシフト−上下シフトを-43。

両方のソフトとも効果をPC画面で視認しながら調整できますから
すぐにやり方は会得できるはずです。もの凄く簡単ですよ。

現在SILKYPIXは、誰でもベータ版をダウンロード可能ですから、
試用してみると楽しめると思います。ただマシンパワーはある
程度欲しい感じです。

https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_beta.html

EF24-105mmF4L ISの現行品はシャワーゴーストが出ないはずです。
私はひねくれ者で交換や修理もせずに使っていますが、発売当初
は、大きな騒ぎになりましたよ。
普通に使用している限り、発生する確率は非常に低いです。狙わ
ないなら1万枚に1枚かな。3万ショット超で3枚ありました。


書込番号:5425255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2006/09/10 23:19(1年以上前)

ぷーさんです。さん こんばんわ。

SILKYPIXでも加工して頂いたんですね、ありがとうございます。
こうしてみると両ソフトとも甲乙つけがたいですね〜・・・。
PhotoShopが2万5千円、SILKYPIXが1万6千円・・・悩ましいところです(^_^;)

ところでSILKYPIXのRAW現像って、PhotoShopみたいにRAWデータをいったん別ソフトで変換してソフトで開くんですか?
それともDPPみたいに直接ソフトで開くんですか?
教えて頂いたリンク先を見てRAW現像に興味が出たんですが、探し切れてないのかそこら辺がわからなくて(-_-;)。

>EF24-105mmF4L ISの現行品はシャワーゴーストが出ないはずです。
>私はひねくれ者で交換や修理もせずに使っていますが、発売当初
>は、大きな騒ぎになりましたよ。

この騒ぎは私も見たことがあります。
というか、どこの板を見ても、当時有名な方が宣伝してくださっていましたので、それで知って欲しくなったという感じです。
その時にはもうすでに回収が始まっていて、キヤノンの迅速な対応に1ユーザーとして心強さを感じつつ、ちょっとガッカリしてました(笑)。

写真館のほうも拝見させて頂きました。
こういういいお写真を見ると、私もポートレート撮りたい、っておもっちゃいますね(*^_^*)。
24-105mmF4Lと5Dがあれば少しはこんな写真が撮れるかも・・・と錯覚してしまいそうです。・・・実際は腕がないので高解像度の失敗写真が量産されるだけなんでしょうけど(笑)。

今週末はミナピタカードを片手にキタムラに駆け込まないよう努力します(笑)。

書込番号:5427329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

35mm か24mmか?

2006/09/06 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:337件 Juniperjones Photography 

皆さんこんにちは。30dから5dに乗り換え楽しくフルサイズに感動させながら撮影をしてます。そこれレンズの選択に関して質問なのですが、、

現在まで愛用してきましたレンズは135mm F2 L と50mm F1.4です。貯金もできたことなので、レンズをもう1本か買おうと検討中です。

候補は24mm か35mmの画角を考えています。みなさんならどちらの画角をいきますか?

ちなみに私の撮影対象は主に、
風景、家族のポートレート、ライブハウスでのバンドの写真、後はストリートのアートぽい作品を狙ってます。

ご意見を頂ければ幸いです。

JuniperJones

書込番号:5412647

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/06 16:28(1年以上前)

24mmと35mmでは表現も違ってきますし、JuniperJonesさんほどのセンスのある方でしたら、どっちの方が自分向きなのか?を判断出来るのではないでしょうか?


私は広角嫌いなので買うなら35mmの方ですが(^^;;;

書込番号:5412658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/06 16:45(1年以上前)

fioさんと同じく、レスするのも恐縮しますね(笑)。

お写真を拝見した限りではどちらかというと長目(35mm)の方が合いそうですが、
Juniperjonesさんが24mmでどんなお写真を撮られるのか見てみたい気もしますね。

書込番号:5412700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/09/06 16:55(1年以上前)

24mmが いいんじゃないかな?^^
あとは、足でかせぐ。 35mmはまた貯金しお楽しみに^^

書込番号:5412717

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/09/06 16:57(1年以上前)

こんにちは
35mm判ですと、28、50、85、135mmという構成が古典的(?)ですね。
あるいは85mmの替わりに35mmがくるのか。
レンズ一本勝負なら35mmF1.4はとても魅力的です。
今回は、全く違う範囲が切り取れる24mmをおすすめします。

書込番号:5412723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/06 17:11(1年以上前)

だいぶ昔の話になりますが、NewFD24mmF2.0は、中望遠のようにぼけ味が美しく、名レンズであったのを思い出しました。

書込番号:5412747

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/06 17:20(1年以上前)

Juniperjonesさん、お久しぶりですこんにちわ。
今の私だったら、35Lを選ぶと思います。
最近まで24L買う気満々でしたが、EF20/2.8を買ったら満足出来たので、買う気が無くなりました(^^;;
今は11月に発売されるEF50/1.2Lに注目しています。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5412768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/06 17:24(1年以上前)

こんばんは。

広角嫌い(苦手)の私なら、一も二もなく 35mm ですね。
なんせ、5D を買う前から 35mm を買い戦闘態勢を整えているくらいですから。σ(^◇^;)

書込番号:5412780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 Juniperjones Photography 

2006/09/06 17:29(1年以上前)

皆さんご回答ども有り難うございます!速いです!!

私は今シアトルにまして、現在夜中の1時半です。ああ眠たい。

本当に迷います。。24mm L も良いのですが、あまり人物には向いていないそうで。いろいろフルサイズでのサンプルを見たところ周辺が歪んでますね。。

逆に35mmも一応広角みたいなのですが、広角にしては24mmの画角のほうがカッコいいようなきもします。。35mm Lも狙ってるのですが、これは標準レンズとして使え24mmLよりも出番があるかもしれません、、、

もし35mmLにするなら50mmf1.4を売って85mmf1.8に乗り換えるでしょうね。。
135mmLは絶対に手放しませんが。。。

書込番号:5412787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/09/06 17:32(1年以上前)

広角好きではありますが、24mmを使うのに苦労するのも事実です。
無難なところで35mmでしょうけど、24mmならちょっと変わった写真を撮るにはもってこいな気がします。
キヤノンユーザーとしてはEF24mmF1.4Lが理想ですが、シグマ24mmF1.8なら安いですし、マクロ的に寄れますのでかなり遊べます。
描写もシグマで不満はありません。

書込番号:5412797

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/06 17:56(1年以上前)

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、
以前に「匠さん」のブログに載っていた記事によると
レンズラインナップの好みの傾向は
50mmが好きなのか35mmが好きなのかで分かれるようです。

50mm好き:20-28-50-100-200-400
35mm好き:17-24-35- 85-135-300

なるほどなぁと思います。
もちろん、標準域が大好きな方は35-50-85と揃えるのもアリ。

この理論、と言うか傾向に当てはまるとすると
24mmと35mmは買う順番の問題だけで、結局どちらも欲しくなるようですね(笑)

書込番号:5412862

ナイスクチコミ!0


座敷童さん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/06 18:34(1年以上前)

28mmが使いやすいよ、でもLでなきゃダメなんでしょ?

書込番号:5412944

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/06 20:28(1年以上前)

35/1.4、
理由は わたしが好きだから。

まぁ、むかしから35mmが好きなんですけど。
でも、持ってるのは50mmの方が本数が多かったりしますが。

書込番号:5413235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:158件

2006/09/06 21:26(1年以上前)

こんばんわ〜。

あ〜、私は35mm派だ〜。って思ったら、なんかラインナップが微妙に違う...
と思ったらAPS-Cだからだ。(^_^

20-28-50-85-135-180だって。

書込番号:5413444

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/09/06 22:22(1年以上前)

35 1.4L はとてもいいレンズですよね〜。 私は先日悩みに悩んだ末、思い切って購入しました。 でも、35 1.4L を買ってから無性に24 1.4L も欲しくなりますね。 私は風景撮影がメインで通常は24-70 F2.8L をメインで使っているのですが、35 1.4L を購入してからはメインで使うレンズが逆転しそうです。  

書込番号:5413658

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/06 23:58(1年以上前)

Juniperjonesさん

ちょっと前に同じようなご質問をされていましたよね?
そのときは17-40mmと28mmを売却して24mmを購入しようかというお話だったと思います。

「24mm F1.4Lか35mm F1.4Lか」

両方持っていますが、残念ながらお答えできません。
なぜかというと私も同じ悩みをもち、そして結局結論は出ず、両方を同時に購入してしまったからです。

人物撮影ということでしたら、普通なら35mmなんでしょうけど、この2本似て非なるもので、実は人物撮影向きの描写なのは24mmではないかと思っています。画角的には顔が歪まないように注意する必要がありますが、面白いかとは思います。

書込番号:5414093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 Juniperjones Photography 

2006/09/07 12:21(1年以上前)

>人物撮影ということでしたら、普通なら35mmなんでしょうけど、この2本似て非なるもので、実は人物撮影向きの描写なのは24mmではないかと思っています。画角的には顔が歪まないように注意する必要がありますが、面白いかとは思います。


そうですね、、やはり人物をとると歪んでしまいますよね。。なぜ24mmのほうが人物撮影向きなのでしょうか?

書込番号:5415129

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/07 15:16(1年以上前)

Juniperjonesさん

>なぜ24mmのほうが人物撮影向きなのでしょうか?

24mmは画角的には人物撮影に使うのには周辺部や顔の面と平行になっていないと歪むため難しい画角であるのですが、EF24mmF1.4Lの描写自体はEF35mmF1.4Lより柔らかくボケも綺麗だと思うのです。

両方をバッグにいれることは稀なので、その日の撮影を考えて結構迷います。両方持っていても迷うのですからねえ(笑)。

書込番号:5415464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/07 17:30(1年以上前)

>24mm

ネコの鼻デカアップとか、色々楽しめます。

書込番号:5415742

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2006/09/09 19:43(1年以上前)

ダボンさんのおっしゃるのは、とてもよく分かります。

    50mm好き:20-28-50-100-200-400
    35mm好き:17-24-35- 85-135-300

に分かれる、という話です。私自身が、50ミリが苦手なクチで、(でも35ミリにはちょっと違和感があって)、24,40,85ミリのラインナップでしばらく撮っておりました(オリンパスです。全部F2の単焦点)。EOSに乗り換えてからは24−85を買って、その後、17−35mmを買い足したり、40ミリが無いので中古で35ミリを買ったりしていたので、分類すると35ミリ好きの範疇にはいるのでしょう。
 というようなわけなので、おそらくJuniperjonesさん は、24も35も買ってしまわれたら良いのではないかと。どちらかを選ぶとしても、それはあとに買うか先に買うかの選択に過ぎないような気がします。
 シグマの24ミリF1.8なんかもいいんじゃないかとは思いますが、「レンズメーカーのレンズは口径の小さなニコンマウントに合わせるため、どうしても周辺光量が不足しがちだ」という説を聞いたこともあります。実際はどうなんでしょうね。

書込番号:5422567

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/10 08:54(1年以上前)

単焦点を揃えるのに一つ飛ばし(あるいは倍倍)は昔からの定石ですね。

ズームレンズ全盛になり、広角から望遠まで全く隙間なくそろえないと気がすまないような風潮にありますが、一つ飛ばしで十分対応可能だということなんだと思います。

ただ広角も28mmより広角側になるととても難しいと感じています。
自分なりに考えるに28mmが人間が見ている視野に近い(注視している部分ではなくてボーっと景色を見ている視野)といわれますから、それを超えると感覚的に難しいというのはわかるような気がします。

でも標準ズームが昔は35mmから、それが28mmになり、今は24mmからですから、以前よりも全体的に使われる画角が広角側にシフトしているように思うので、24mmぐらいまでは手に入れたくなる画角になっていますね。

Juniperjonesさん

この2本、本当に悩ましいレンズです。
EFレンズのレンズ選びで以前から話題になる命題ですので、難しい選択であることは間違いないです。
ベストは2本。順当なのは35mmから。ちょっといつもと違った絵を撮ってみたいなら24mmという感じでしょうか。

書込番号:5424643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

さすがフルサイズ

2006/09/05 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 zcbmさん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

毎日感動しています
1つ教えてほしいのですが
夜景ポートレートの撮り方を教えてください
簡単ダイヤルがないのでわかりにくいです。

書込番号:5410886

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/05 23:52(1年以上前)

一般論ですが…。

三脚に固定してスローシンクロですね。
感度を上げておけばシャッター速度が早まるので、
被写体ブレを最小限に出来ます。

それでも先幕シンクロだと透明人間になり易いので、
後幕シンクロの方がベターだと思います。
こんな所でしょうか。

書込番号:5410975

ナイスクチコミ!0


スレ主 zcbmさん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/09/06 00:08(1年以上前)

ダイヤルをバルブにして撮ると人の顔は暗いです
人と背景を明るく撮りたいのです
もう少しわかりやすい手順を教えてください。

書込番号:5411050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/09/06 00:19(1年以上前)

ISO400以上にして、時間は1/60秒を切らないようにします。お好みでISOを上げたり絞りを合わせます。

書込番号:5411095

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/09/06 00:28(1年以上前)

まさかストロボを使っていない…なんてことはないですよね?

書込番号:5411135

ナイスクチコミ!0


スレ主 zcbmさん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/09/06 00:32(1年以上前)

ストロボ付けています430EXです

書込番号:5411150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/06 04:03(1年以上前)

>夜景ポートレートの撮り方を教えてください

ISO1600にしてPモードでまず夜景のみ撮り、絞り値とシャッタースピードを憶えておきます。たぶん絞りは解放値でシャッターは3,4秒だと思います。
今度はMモードで憶えた絞り値とシャッタースピードを設定して、ストロボをセットし撮影します。
人に対するストロボ光量はストロボで自動的に判断してくれます。
シャッタースピードが1/8秒より長ければ、三脚が必要だと思います。
これでたぶん大丈夫だと思いますが、一度試してください。
20Dでは、絞り優先でスローシンクロになるのですが、5Dはストロボが外付けですので、少しややこしい操作が必要です。

書込番号:5411494

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/06 08:24(1年以上前)

>20Dでは、絞り優先でスローシンクロになるのですが

5Dでも絞り優先でスローシンクロではないかと思いますが。

5Dでのスローシンクロを使うにはAvモードかMモードです。
5D+430EXならAvモードで出た目の露出でかなり優秀なスローシンクロをしてくれると思います。後はお好みでMモードで調整するか、Avモードで絞り値やストロボ調光補正、露出補正で調整すればよいと思います。



書込番号:5411684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/06 09:06(1年以上前)

>5Dでも絞り優先でスローシンクロではないかと思いますが。

書き込み前に試した時は、Err99が出たのですが、
今試してみたときはうまくいきました。
mm_v8さんの言われる方法で良いと思います。

書込番号:5411740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/09/06 10:04(1年以上前)

zcbmさん

5DはISO1600でもノイズが少なく、AFも中央はかなり暗くとも
効きますから、F2.0より明るいレンズでは、ノーフラッシュでも
夜景バックのポートレイトは撮れますよ。
また興味があればお試し下さい。但し、バックの夜景はボケぼけ
になりますけど。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50764192.html

書込番号:5411833

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/06 12:02(1年以上前)

なるほど…。わかりました。
5Dだと、取説のどこを探しても「スローシンクロ」という項目(説明)が
ないのですね。30Dの取説と照らし合わせてようやく飲み込めました(^^;

zcbmさん、5Dの取説の、P.149を見て下さい。
「C.Fn-03 Avモード時のストロボ同調速度」の設定が、
「1: 1/200秒固定」になっていたら、これを「0: 自動」に変更します。

あとは、外付けフラッシュを発光可能状態にして、Avモードで撮るだけ
ですね。三脚必須です。

書込番号:5412084

ナイスクチコミ!0


スレ主 zcbmさん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/09/06 23:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます
さっそく試してみます
イメージ通りに撮れたらうれしいです
又わからないことがあれば質問しますので
その時はよろしくお願いします。

書込番号:5413931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

変な現象

2006/09/05 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:337件 Juniperjones Photography 

時々電源をオフにせずバッテリーやCFカードを入れ替えると、日付けと時刻がリセットされてしまうときがあるのですが、みなさんの5dでは同様な現象は起こりますか?
どうも

書込番号:5409426

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/09/05 16:51(1年以上前)

自分の場合は、電源オフにしてから交換する事が
稀ですけど、今のところそういった現象は起きた事が
無いです。

もしかしたらボタン電池が関係しているかも知れないので
テスターで調べてみてはどうでしょうか?

書込番号:5409630

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/05 16:53(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/system.html

日付/時計機能用電池 CR2016リチウム電池、1個使用
↑これの接触不良か、電池切れかと思います。

可能性があるということで、違うかもしれませんが・・・
まず、思い浮かびました。m(__)m

書込番号:5409636

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/05 16:55(1年以上前)

ichibeyさん に 先を越された!

書込番号:5409643

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/09/05 23:01(1年以上前)

万が一、せっかく撮影した画像が消えてしまったりしては困るので、私は必ずCFの交換と、バッテリーの交換は電源をOFFにしてから行ないます。 やはり電子機器ですので基本的にはレンズ交換も含め、めんどうですが何か交換する時は変なトラブルを避ける為に電源をOFFにしてから交換する習慣を身につけておいた方が良いのではないでしょうか? 

書込番号:5410732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/05 23:15(1年以上前)

>やはり電子機器ですので基本的にはレンズ交換も含め、めんどうですが何か交換する時は変なトラブルを避ける為に電源をOFFにしてから交換する習慣を身につけておいた方が良いのではないでしょうか? 

電気技術系にとっては当たり前のことですが、マニュアルに記載されていませんね。
キヤノンはこの点について自信があるということでしょうか。
普通なら「電源スイッチを切ってから」の一言を入れたがるところです。

書込番号:5410793

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/06 08:08(1年以上前)

バッテリーの蓋を開けたとき、およびCFカバーを開けたときには、別のSWが付いていて電源を切るようになっているようですので一々メインの電源SWを切る必要はないみたいですよ。
ただし、レンズの交換時は別のSWが無いので「メインSWを切るように」とどこかに書いてあったような気がします。
 

書込番号:5411662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/06 08:27(1年以上前)

>別のSWが付いていて

あ、そうでしたね。
ただ、カメラのメインスイッチは見かけ上のもので、実際はオフにしても微少電流が流れているようです。
オフの状態でCFを入れるとアクセスランプが点灯したりします。

書込番号:5411692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

しばらく待った方が良いでしょうか?

2006/09/04 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:11件

クジラのねぐらと申します。はじめまして。

 最近写真に興味を持ち始め、一眼レフの購入を検討しています。色々調べてみた結果、5Dが値段的にも性能的にもベストなんじゃないかと思っています。

そこで質問です。
質問1:
既に書き込みもあるように次機種の噂もあるような状況での購入はいかがなものでしょうか?やはり、現状では最新が最良のデジタルの世界なので、5Dの次機種を待った方が良いでしょうか?
質問2:
5Dクラスのカメラは初心者でも十分扱えるものでしょうか?

色々とアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5408070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/09/05 00:11(1年以上前)

今必要なら今買う。
次モデルが出るまで待てるなら待つ。

でいいかと。

書込番号:5408157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:158件

2006/09/05 00:15(1年以上前)

こんばんわ〜。

>5Dクラスのカメラは初心者でも十分扱えるものでしょうか?

それは全然大丈夫でしょう。
センサーサイズが大きいだけで、特に上級者向けというワケでもありませんし。
AFが正確な分、初心者向けかも知れません。
ファインダー像も大きくて良く見えるので、その辺も使いやすいと思います。

いいカメラ程初心者向けです。(^_^

書込番号:5408173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/09/05 00:28(1年以上前)

カメラ任せ撮影モード(緑の□マーク)もついとります。AFだし何も心配することないと思いますよ。

書込番号:5408220

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/09/05 00:37(1年以上前)

こんばんは
1.インターバルが他モデル並みに1年半なら来年の春頃でしょうか。
ただ、5D後継が1年半で登場するのかどうか、これはわかりません。
使えるカメラがあれば、待つのもいいでしょう。
画素数の増加や連写性能、他の点に期待するのでなければ、
現状で十分という見方も出てきます。
連写性能が向上するという見通しがあるわけではありませんが。

2.問題なく使えると思います。

書込番号:5408255

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2006/09/05 00:59(1年以上前)

2.確かにOKですが、内蔵ストロボは有りませんので、お気を付けください。
私はそれで買いません。うそ!高くて手が出ないだけです。嫁さんが恐いとも言います(;^_^A

書込番号:5408314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/05 01:00(1年以上前)

デジタル物は欲しいときが買い時です。
永く使おうと思って待っていても、また2年くらいしたら次のが出ます。

書込番号:5408315

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/05 02:34(1年以上前)

パソコンと同じです。すぐに使うならすぐ買いましょう。寿命は短いですよ。

書込番号:5408463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/05 07:59(1年以上前)

モノを大切にすることは今も昔も変わらない美徳だが、
『大切』の意味が昔とは違っている。
磨く、飾る、眺める、自慢する、等は入らない。

大切にする=バンバン使う、だね。

書込番号:5408655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/05 08:28(1年以上前)

おはようございます。

皆さん返信ありがとうございます。早速購入して使い倒したいと思いますw 質問ついでに後一つ質問させて下さい。

5Dの標準ズームレンズ(手持ちのレンズ)は何を使ってますか?レンズ購入の参考に何を標準ズームレンズにすえているか教えて下さい。よろしくお願いします。やっぱり24-105F4L ISが多いかな?

書込番号:5408702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/09/05 08:42(1年以上前)

>大切にする=バンバン使う、だね。

そうですね。
使わずピカピカの状態で保存しておくよりも、使い込んで傷だらけになったカメラの方が美しいと思います。


>レンズ購入の参考に何を標準ズームレンズにすえているか

描写を重視するならやはり単焦点で、私の場合ズームは割り切っています。
タムロンの28-75mmF2.8は安価で、ズームとしてはむしろ素晴らしい写りだと思います。

書込番号:5408713

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 10:21(1年以上前)

私は、当初からキャノンkiss,と20Dを使っています、5Dは安いとは思いません、高価なカメラです、そんなに差異がないと思います、特に画素がちょっと上がったくらいです、大切なのはデジタル一眼は進化の途中です、特に本体の映像素子のホコリ対策、手ブレ対策がキャノンはありません、これは最高機種EOS-1Dsも同じです、これは決定的な欠点です、特にこれからは映像素子のホコリ対策が最大の課題、最初は入門機から試されたら・・。

書込番号:5408885

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/05 10:39(1年以上前)

クジラのねぐらさん、おはようございます。
遅レスですが、私もデジ一眼使い出して2年程の初心者ですが、5Dは大変使い易いですよ〜(^^//
ご購入の決心をされたようでおめでとうございます(^^//
>何を標準ズームレンズに・・・
私は標準域のズームレンズは、何本か持ってますが、一番出番が少ないですね(TT;;
ぶっちゃけると、標準域は50mm単焦点(標準レンズ)で寄ったり引いたりして事が足りる事が多いです。
広角ズーム+標準単焦点+望遠ズームの3本でシステム構成なんていうのも5Dだから出来る組み合わせだと思いますよ〜(^^//
普通にお奨めだと、やっぱり24-105LかTAMRON A09辺りでしょうか・・・・コンパクトさならSIGMA 28-70/2.8辺りでどうぞ(^^//
私のように沼に入らぬよう、じっくり悩んで楽しんで選んでみてください。

>大切にする=バンバン使う・・・
人の価値観は人それぞれ、ラーメンの好みにケチつけても・・・(^^;;;
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:5408927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/05 11:00(1年以上前)

Eosu30Daiさん

>>大切にする=バンバン使う・・・
>人の価値観は人それぞれ、ラーメンの好みにケチつけても・・・(^^;;;


何かお気に障りました?
他意はございませんので、悪しからず
申し訳ありませんでした。m(_ _)m

お詫びついでにもう少し補足させて下さい。
「大切にする=バンバン使う」さらに『メンテもちゃんとしてね』ですよ。
道具はこれでなくっちゃ(笑 、、、
ねえ、ダンナ、そう思いません?

EOS 5Dなんざもう最高の道具でしょ、これの角が擦れて地金が出るほど
使い込んだ個体を縦横無尽に操る女性を知っていますが、
明らかに新同品で死蔵されている個体より格は上ですぜ、

ちなみにラーメンは透き通った醤油スープに縮れ麺、
チャーシュー、なると、メンマ、海苔、きざみネギで完成形だと思っています。
でもとんこつラーメンにケチはつけません。
好みは人それぞれですので。(私は食べませんが、)

書込番号:5408955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/05 12:25(1年以上前)

クジラのねぐらさんへのお勧めセットです。
3点御用意させて頂きました。(爆)
「自分」は初心者だからとか、高い機種は難しいからとか。。。
そのようなご心配は全く無用です。
意欲があれば何方にでも扱えて楽しいカメラライフが送れると確信いたします。
是非、ご検討ください。

1Ds MarkU+EF24mm F1.4L USM
1D MarkUN+EF300mm F2.8L IS USM
5D+EF70-200mm F2.8L IS USM

書込番号:5409105

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 12:44(1年以上前)

私も上位機種の5Dを考えていますが、デジタル一眼の最大の長所はレンズの交換です、しかしこのレンズ交換が今のデジタル一眼には欠点なのです、参考のために画像を添えます、たった一枚の写真は大変貴重です二度と撮り直しが出来ません、毎回ブロワーで掃除出来ません、どんな悪条件(ホコリ、湿気)でもレンズを交換をしなければなりません。
またフイルムカメラは半永久的に使用できますが、画像素子(CMOS)の耐用年数は各カメラメーカーは公表していませんがフォトトランジスターは年月とともに劣化します、デジタルはその辺も考慮する必要があるとおもいます。

書込番号:5409154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/05 12:56(1年以上前)

>フォトトランジスターは年月とともに劣化します

連続走査、連続駆動状態のビデオカメラが少なくとも数年持ちます。
単走査、間欠動作(しかもほんの一瞬)のデジカメの場合は全く問題ないです。
それよりも機械系の耐久性の方が遙かに劣ります。

書込番号:5409192

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/05 13:09(1年以上前)

>5Dの標準ズームレンズ(手持ちのレンズ)は何を使ってますか?

EF24-70/2.8LをEOS 5D購入当初から使っています。
大きさ・重さ・価格が許容できるなら、最高の標準ズームレンズだと思っています。
このレンズを使いたいというのも、EOS 5Dを買った理由の一つでした。

ただ、使い込むほどにこの大きさ・重さが気になり始めたのも事実です (^^ゞ
僕の場合はこのレンズで撮った写真の約8割が24〜35mm域だったこともあり、
EF17-40/4Lの購入を検討中だったりします。

書込番号:5409223

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 13:24(1年以上前)

私は技術屋さんではありません、カメラを愛する一人として、確かに言われるようにCMOSそのもの耐久性より画像素子そのものが外気にさらされている事が問題なのです、空気中には酸性物、腐食物などの浮遊物が映像素子に付着することを想定しての問題なのです、そのために素子に外気にさらさない構造にする必要があると思っています。

書込番号:5409253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2006/09/05 13:38(1年以上前)

>5Dの標準ズームレンズ(手持ちのレンズ)は何を使ってますか?

標準ズームは、みなさんおっしゃられていますが、以下の3つかと。
1)EF24-70/2.8L
2)24-105F4L IS
3)タムロンA09

C/Pで選ぶなら3)、便利さで選ぶなら2)、描画最優先で選ぶなら1)、
といったところでしょうか。
私は、最近まで3)を使っていましたが、描画(線の太さ、色のり)が
気になってしまい、1)に変えました。満足しています。

ズームより単を、というご意見もでており、これも賛成(私も単派)
なのですが、シチュエーションによってはズームを使わねばならない
場面もでてくるか、と思います。
単と差が少ないモノ、となると、やはり1)になると思います。
私見、失礼しました。

書込番号:5409281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/05 15:12(1年以上前)

撮像素子のゴミからの保護ですが、例えばプロ用ビデオカメラは取り外し可能なLPFを搭載しています。
これはビスで簡単に取れるようになっていますが、反面取り外しの際には撮像素子間にゴミが入らないよう細心の注意が必要です。
いずれにしてもそれなりのスキルと神経を使います。
今現在デジカメで出来ることはやはりゴミ取り機能しか無いと思います。
私自身5Dでは自分で湿式清掃を行っており、満足出来る結果を得ています。

書込番号:5409423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/09/05 15:26(1年以上前)

ごみ取りについて

 レンズ交換時、 膜がおりてくるみたいな技術はどうでしょうかね?

 外気にさらさない、バリアーみたいな。

 

書込番号:5409451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/05 15:39(1年以上前)

ニコカメさん!
早急に「東京特許許可局」へ特許申請して大儲けして下さい。

書込番号:5409478

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/05 17:01(1年以上前)

>早急に「東京特許許可局」へ特許申請して大儲けして下さい。

いやー、久々に見た!この言葉。感激!!

実際は「特許庁」だよね。
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

話の腰を折ってゴメン!

書込番号:5409654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/05 17:14(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

大概はHarbar_Rockさんの仰っている3本なのでしょうね。私としては画質を取りたいので、1案でいこうかなぁと思います。(EOS 5D完全ガイドで読んだ事を思い起こしながら書いています。)将来的にはズーム大三元も・・・いや、考えまい!

1Ds MarkUのお誘いもありますが、それは高すぎるので・・・却下!w

あとはお店に行って、実際にもうちょっと触ってみようかと思います。本当は30Dの方が使いやすかった!なんて事だったら、笑えない程の高い買い物なのでw

takeocomさん
 写真拝見させて頂きました。富士山を空撮しているのでしょうか?滅多に出来ない体験を、ゴミのせいで綺麗に残せなかったことは残念ですね。
 ゴミ問題がデジ一の弱点の一つである事は承知しております。同時に、私のような初心者にも写真を撮ろうかな?と思わせるようになったのもデジ一であると考えています。
 そんな訳で、takeocomさんのアドバイスを心に留めて、私は弱点をひっくるめて、デジ一を楽しめたらいいなぁと思います。アドバイスありがとうございました。
 ちなみに、KissDXにはゴミ取り?機能が追加された事から、キヤノンのエンジニアの方もゴミ問題には真摯に取り組んでくれているんじゃないかと思います。私もエンジニアの端くれなので、現場は大変なんだろうなぁと思いながら、写真を楽しみたいと思います。(写真を楽しむだけじゃなくて、カメラの開発現場も想像できるなんて一粒で二度おいしいですねw)

書込番号:5409678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/09/05 20:19(1年以上前)

 ストロボが内蔵されていません。そして、ホコリ未対策です。それで買いません。旅用、山用には不向きです。
 マニャアルを使っていた頃、ストロボロの携帯と脱着が面倒(?)でした。デジタルに替えてからは、臆病で、レンズ交換も及び腰です。
 
 ヘソクリも貯まりだしました。女房殿の顔色を伺って、出馬態勢は充分ですが。

書込番号:5410091

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/05 21:36(1年以上前)

>[5409451]
> レンズ交換時、 膜がおりてくるみたいな技術はどうでしょうかね?

 シグマSDシリーズは、レンズバリアを装備していますね。

書込番号:5410352

ナイスクチコミ!0


bobin2005さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/05 21:37(1年以上前)

 撮りたいときが買い時、私は本年3月キャッシュバックキャンペーン中に購入。
 二月に生まれた初孫を毎日撮っております。20Dとの二台態勢、ただしほとんどは5Dです。
 湿式はちょっと拭きむらができて、おまけに完全にとれまず、一度はキヤノンのサービスに送りました。
 その後のゴミ対策はウェブ上で見つけた、visible dustで粘着性でない限り簡単にとれます。携帯性もよくお勧めです。
 5D良いカメラですよ。

書込番号:5410357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/05 21:56(1年以上前)

5D発売から1年、来春がモデルチェンジの時期です。
たまにしか使わない5D+レンズが毎日見れる50インチのプラズマテレビと同じぐらいの価格です。
5D後継機は198000円で売って、レンズで儲けるキヤノンの戦略が見えます。

書込番号:5410424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/05 22:50(1年以上前)

>たまにしか使わない5D

は勿体ないですね(笑)
確かにテレビより使う時間は短いけど、5Dで撮った画像を眺めている時間はテレビより多いです。

書込番号:5410680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/09/05 23:07(1年以上前)

>シグマSDシリーズは、レンズバリアを装備していますね。

ええ?? まじですかあ? 

>早急に「東京特許許可局」へ特許申請して大儲けして下さい。

うう〜ん^^;;割りと まじめに書いたんですが^^;;
あってもいい技術かなあと。レンズ交換する時
どこか ボタン押してマウント部分を中側から遮断する。
それから、レンズを外し、もたついても安心^^
交換完了後、遮断膜を解除。

なあんて。できそうでないかい?

とうきょうとっきょきょかきょく(早口言葉ですね^^)

書込番号:5410763

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 23:32(1年以上前)

現在のデジタル一眼レフカメラは、長年にわたるフィルムカメラのボディーをそのまま踏襲しているわけです、若干の違いこそあれ、基本的にはフィルムの部分を単純に画像素子に置き換えているだけと言っても良いでしょうか、将来的にはデジタル一眼レフカメラは従来のフィルムカメラから発想を転換し、カメラの設計そのものを根本的に見直す必要があると思っています、勿論従来の膨大な交換レンズ郡を無視するわけにはいかないのですが、少なくてもカメラハウス内には外気の入らない設計をする必要があると思います。


書込番号:5410891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/05 23:35(1年以上前)

ニコカメさん
>とうきょうとっきょきょかきょく(早口言葉ですね^^)

舌噛まずに言えましたか?
噛む回数が多い方は、老人性痴呆症が相当進行しています。

>あってもいい技術かなあと。

ホント!ノーベル賞もんと思っていました。
残念でした。

書込番号:5410901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/05 23:51(1年以上前)

takeocomさん
>外気の入らない設計をする必要があると思います。

自然界は何でもそうですが、被せると「直」が失われ、達成するまでの時間が掛かります。
光学機器は光線が命ですから、「直」や「生」は欠か無いと思います。
「生」が一番です!(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:5410974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/06 01:01(1年以上前)

上のバリアは、撮影時には引っ込むはずですよ。

本来、レンズと感光剤(撮像素子)の間には何も入れて欲しくないですね。
撮像素子には必要悪としてLPFが貼ってありますが。

逆に、バリアの後ろ側に入り込んでしまったゴミは、ユーザーの手に届かなくなってしまうのでは?

書込番号:5411235

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2006/09/06 02:07(1年以上前)

takeocomさんはどうも、外気にデバイス(特に半導体素子そのもの)が曝されることを非常に気にされているようですね。[5409253]と[5410891]。
[5409154]はソニータムロンコニカミノルタさんがこたえられているので、おいておいて。

takeocomさん>
>私は技術屋さんではありません
はい、では、お教えしましょう。
>CMOSそのもの耐久性より画像素子そのものが外気にさらされている事が問題なのです、空気中には酸性物、腐食物などの浮遊物が映像素子に付着することを想定しての問題なのです、そのために素子に外気にさらさない構造にする必要があると思っています。

takeocomさんの仰っている”フォトトランジスター”=”映像素子”で良いのかな?!は、セラミックのパッケージに入っています(CMOSは)。なので、空気中の酸性物、腐食物〜がパッケージに付着しても、映像素子に付着することはありません。LPFの後ろに配置された光をとらえるCMOSは、セラミックのパッケージの中に大事にしまわれており、表側にはガラスの蓋がされていて、そこから光が入ってきております。ガラスの蓋は、きっちりと密閉されております。
なので、外気がカメラ内にいくら入ってこようが、一向に問題とならない構造になっております。

 痛、った、いたたたた、釣られたかな?


クジラのねぐらさん、こんばんわ。
すいません。長くなっちゃって。デジタル一眼レフ楽しいっす!! 一緒に楽しみましょう!

>私もエンジニアの端くれなので、現場は大変なんだろうなぁと思いながら、写真を楽しみたいと思います。(写真を楽しむだけじゃなくて、カメラの開発現場も想像できるなんて一粒で二度おいしいですねw)

 なんだか楽しそうですね〜、ただ実際は1.5年で新しいモデルを出しているので、想像を絶しているのでは?!
 設計がいて、デザイナーがいて、当然企画もいる。その人達があーだ、こーだ言い合って。じゃ〜この人達で出来るのかと言えば、品質評価があって、信頼性通らなきゃ製品出しちゃだめって言われたり。はたまた、最後の難関は工場?! この人たちにちゃんと作ってもらわなきゃならないと...
 更に楽しくなって頂けたでしょうか?
長々失礼しました。お休みなさい。

書込番号:5411388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/09/06 13:44(1年以上前)

イオス デジタル掲示板の方でフルサイズの廉価機種の話が
出ました。7Dです。

http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi

スレ主の方は、以前5Dのスペックを早い段階からリークされ
ていた方ですので、注目しています。

書込番号:5412322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/06 15:06(1年以上前)

>なので、外気がカメラ内にいくら入ってこようが、一向に問題とならない構造になっております。

素子の劣化のことではなく、単にゴミが付くことを問題にされたようです。

7Dの話、良いですね。
ますますフルサイズの普及に拍車が掛かって(笑)

5D後継機の方の噂はどうなのでしょうか?

書込番号:5412482

ナイスクチコミ!0


座敷童さん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/06 16:18(1年以上前)

ピクミンさんてすごいね、多分今度も当たるよ。

書込番号:5412640

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/06 23:28(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんはえらくCMOSの堅牢さを言っておられますが、私もその構造は知っております、ミクロン単位の厚さのフィルター類はそんなに強そうには見えませんが、皆さんくれぐれもブロアーの先っちょで傷つけないように気をつけましょう、
発想の転換なくして技術の進歩無しです、既成概念を打ち破ってこそ誰もが考えなかったものが生まれます。
ちょっと違いますが、この価格.COMと言う人気サイトもその一つなんですね。

書込番号:5413958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング