EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2006/08/11 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:5件

どなたか5Dのバッテリーの“持ち時間”を教えてくださる方いますか?1Dシリーズと比べると、かなりバッテリーの持ちは悪くなるんですかね?寒いところで撮影するのですが、出来れば荷物の要領を考えると、グリップは装着したくないと思いまして。
あと実際のグリップを付けたときのサイズを教えてください。
よろしくどうぞ。

書込番号:5336215

ナイスクチコミ!0


返信する
10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/11 09:59(1年以上前)

1D系統は持っていないのでわかりません。

 6GBMDを入れて、RAW+JPG大で撮影して、毎撮影後プレビューしていましたが、メディアがいっぱいになるまで一本のバッテリーで撮れました。

 時間的にはどうかわかりませんが、1時間20分くらい花火を撮影していても、バッテリー切れにはなりませんでした。怖いので警告が出る前に交換して、その後撮影を続けました。これでも予備1本、計2本で足りる事になります。撮影時間は計2時間くらいでした。

・プレビューしないか、液晶表示を見てすぐに切る。
・ISレンズを使わない。
・オートoffを1分にしておく

などでかなり持つと思います。
 
MDでも消耗が特に早いとは思いませんでした。

書込番号:5336346

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/11 11:51(1年以上前)

同じく1D系統は持っていないので比較できませんが・・。

先週末、南アルプスに登山に行って、10205さんと同じく画像サイズはRAW+JPG大で全ショットをプレビューしながら撮影しました。

2日間で6GBMDと4GBCFをメディア一杯、プラス4GBCFで約2GB分撮影しましたが、一本のバッテリーで撮れました。最後の方はバッテリーマークが点滅するようになったので限界だったと思います。初日の夜、山小屋で子供と背面モニターで鑑賞会も行いましたが、結局スペアバッテリーの出番はありませんでした。

今まで日帰り撮影でバッテリーを使い切った事がなかったのでどれくらい持つか不明でしたが、約12GB撮影出来たので持ちが良いと実感しました。

BGは持っていないので他の方のレスをお待ち下さい。

書込番号:5336577

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/11 12:35(1年以上前)

1D2との比較ですが、感覚的には半分かそれ以下の持ちに感じます。
撮影し始めて、調子づいてきた時にふと電池残量を見ると、「え、もう一個しかないの?」って思います。
寒冷地で撮影した事ないのですが、1D系の感覚でいくと、寒い所ですとまさに「あっと言う間」に感じると思います。

書込番号:5336654

ナイスクチコミ!0


TS24さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/11 15:30(1年以上前)

寒冷地での保温まで考えるとグリップの方が本体やレンズに影響与えることなく保温できそうな気がします。
オーロラ撮影を計画中なのですが(本当にいけるか?)グリップ+カイロで対処しようと考え中です。うまくいくかどうかは?

書込番号:5336989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/11 15:31(1年以上前)

ん〜なるほどですね。
実は初めて質問を投稿させていただいているのですが、みなさん優しいですね。ありがとうございます。参考になります。
とりあえずグリップは付けずに撮影を初めて、バッテリーの消耗を実験して見ようと思います。
どんな機種名だったか忘れてしまいましたが、Canonのデジタル暦は、10Dだとか、Kissの初期型、1D系はsタイプを除いて全て所有してきました。思い出すと、1D系以外はいつも使い慣れて来た頃に「あっ、しまったバッテリーが足りない」なんてことになった記憶があります。前のタイプは電力消費も今の機種と比べたら悪いと聞きましたが、きっと5Dでもその心細さはいつか出そうですね。
私は冬山でシークエンスの写真を撮り、多い時は2GBのカード8枚すべてを一日の撮影で終わらせてしまう時もあります。通常でも1枚で足りることはないのですが、それはあくまでもわんさか撮影している為であって、5Dは地道に一枚一枚押さえて行く予定で購入を考えています。

余談ですけど、4GBのCFカードはタイプlllや80xの物を使ってきましたが、今のところ合計で3枚駄目になりました。撮影中、容量が半分超えたところでカードフルになり、そしていずれのカードもそのうちの半分以上のメモリーが飛んでしまう現象でした。アメリカのメーカーに問い合わしたところ、4GBは生産的に無理をして作っていると言われ、2GBを何枚も持ち歩くように進められました。Lexarは、2枚の4GBのカードを2GBで4枚にも交換してくれました。4GBのCFという言葉が頻繁に出て来たので、お礼と言っては何ですが、4GBの危険性について忠告させていただきました。

書込番号:5336994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/11 15:39(1年以上前)

TS24さん、今年の4月下旬にオーロラを撮影してきました。ただし、ハッセルだったんですけど、オーロラが出ている時間は1時間くらいだったので、あわてて薄着で外に出てしまい、そのまま撮影を1時間していましたが、バッテリーに保温が必要なほどではなかったですよ。あとおすすめは28mm以下の広角レンズがあったら最高です。あんなにオーロラが空一面に出るとは思わず6x6で60mmしか付けていなかったので、あ〜35なら28mm以下、もしくはフィッシュでもいいなぁ〜という感じでした。アラスカ、バルディーズ。良いところでした。

書込番号:5337015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/08/11 22:58(1年以上前)

寒冷状態ではなく、ごく普通の気温ですが。。。
Large&Standard で1,300-1,400枚と言うところです。AF, IS, 結構、電源入れっぱなしの状態でです。Transcend x80CFです。

RAWだと、ファイルサイズが下手したら、その5倍くらいになりますから、それだけ書き込み時間で電池が消費します。で、1,000枚程度のようです。ですから、リチウム電池2本持っていれば、一本使い切るのも至難ですから、まず問題ありません。

ただ、寒冷地のデータは持ち合わせません。5Dの致命傷は汎用的なピンジャック(6V)によるバッテリー接続ができないことです。AC電源しか利用できないのでアウトドアーではお手上げです。ぼくは携帯でつかえるMybatteryPro(4,400mAh)を持っていて、ストレージなどいろいろなカメラで利用できますが、5Dでは何の役にも立ちません。

書込番号:5338154

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/08/12 01:44(1年以上前)

20D(バッテリーは5Dと同じ)での経験ですが、鬼押出しと日本ピラタスでどちらも-10度までは下がっていないと思いますが、10分も撮影していると落ちます。2個のバッテリーを1個づつポケットで暖めながらの撮影でした。-5℃以下ではLi電池は使い物にならないと思っていた方がいいと思います。ちょっと寒くなっただけで使えないのは、Li電池使用のデジ一の最大の欠点の一つでしょうね。

書込番号:5338740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/12 15:00(1年以上前)

シュレ猫さん

MybatteryPro が 5D等で使える DC Coupler Type C というのが

あるそうですよ。

私も GPSポケットPCでMybatteryProを便利に使っていますので興味がありますが、購入はまだです。けっこう品薄のようですね。

これで、バッテリー本体を保温できれば効果的かもしれません。 

EOS 20DでもMyBattery PROを使用可能にする接続キット
「DC Coupler Type C」

商品番号 dc_coupler_c
メーカー希望小売価格 オープン価格
楽天価格 3,800円 (税込) 送料別

http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/dc_coupler_c/


日本トラストテクノロジー DC Coupler Type C
メーカー希望税込小売価格 KYOEI税込特価
オープン \3,990

このカプラーを「MyBatteryPRO」と併せて使用する事で、
Canon製のEOS Kiss Digitalをはじめ、D30、D60、10Dといった
一眼レフデジタルカメラに対応。

http://www.goto-kyoei.co.jp/tokyo/goods/other/other.html

書込番号:5340027

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/08/12 16:46(1年以上前)

ポプラ並木 ふたたびさん

これならMybatteryProを保温しながら、冬山でも充分使えそうですね。
品薄みたいなので、予約購入してみようかと思います。
バッテリー落ちを気にしなくてすむのは本当にありがたいです。

書込番号:5340236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/08/12 19:26(1年以上前)

ポプラ並木 ふたたびさん、

うわ〜〜、知らなかった。

5Dのリチウム電池(BP-511A)は1,390mAhですから、Mybattery PROは3倍以上、予備電池と合わせれば、5個分の容量は確保できますね。4泊5日でも大丈夫そうですね。

良いことを聞きました。ありがとうございます。。。

書込番号:5340586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/08/13 09:01(1年以上前)

ところで、MybatteryPROの本体価格が\8,000程なのに、この接続キットだけで\4,000である。結局、ユーザーにとって余計な出費である。多くのカメラで採用されている汎用的なピンジャック形式になぜできないのだろう?迷惑な話である。

独自仕様と言えばSONYだが、音声圧縮方式(ATRAC)も、メモリースティックでも、様々な自社路線で結局、失敗に終わっている。当然である。一企業の独自仕様はユーザーにとって特段、何の恩恵もなく、柔軟な選択肢を削がれ、市場での囲い込みに利用されるのがおちである。

もしキャノン関係者が見ていたら、外部電源の供給インタフェースは今後、改善して欲しい。

書込番号:5342000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/13 14:24(1年以上前)

本当に皆さんはよく知ってらっしゃいますね。
外付けバッテリー、私も挑戦してみようと思います。

書込番号:5342686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/15 15:00(1年以上前)


バッテリーグリップBG-E4装着時でも、MyBattery PROを使用可能にする接続キット「DC Coupler Type C」 は使えるのでしょうか?


書込番号:5348062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

女性ポートレート撮影用カメラ

2006/08/11 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。ビヨンセです。

 5Dを50mmF1.8で使い出して、まだ1ヶ月ですが、標準ズームレンズとストロボの購入を考えています。女性ポートレイトを撮影しており、下記の機種を検討中です。
EF24-105mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L USM
スピードライト 430EX
スピードライト 580EX

まずレンズです。
 過去ログではEF24-70mm F2.8L USMを推す方が多いですが、野外、レストラン、夜景の見える夜の公園等、色々な場所で撮影する場合でもEF24-70mm F2.8L USMの方が良いでしょうか?ISのついたEF24-105mm F4L IS USMの方が良いでしょうか?
 また、実際に値段に見合うだけの、差があるんでしょうか?教えてください。(雑誌などを拝見した限りでは、確かにEF24-70mm F2.8L USMの方が良かったです。また、私の腕は考慮しないものとしてお願いします。)

次にストロボです。
 正直よく分かりません。野外、レストラン、夜景の見える夜の公園等で使用する場合、どちらを買えば適切かご指南ください。よろしくお願いします。

書込番号:5336004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/11 06:18(1年以上前)

スピードライト
大は小をかねます。

書込番号:5336066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/11 06:22(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
>大は小をかねます。
なるほど。大きさと値段さえ許せば、580EXの方が良いと言う事ですね。分かりました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:5336069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/08/11 06:24(1年以上前)

私ならポートレートはF2.8〜F4の間くらいで使う事が多いので、EF24-70mmF2.8にしますね。
でも、EF85mmF1.8とかEF135mmF2とかEF70-200mmF2.8ISとかも欲しくなるかもしれません。

ストロボは外部電源が使える580EXですね。
チャージを高速にしたいですからね。

書込番号:5336072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/11 07:13(1年以上前)

くろちゃネコさん
>EF24-70mmF2.8にしますね。
なるほど。

>でも、EF85mmF1.8とかEF135mmF2とかEF70-200mmF2.8ISとかも欲しくなるかもしれません。
沼への入り口?w

>ストロボは外部電源が使える580EXですね。
やはり580EXなんですね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:5336115

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/08/11 07:48(1年以上前)

5D使いです。

レンズは、出来れば明るい物を用意しておいた方が良いです。

私は、かつてオールマイティに(下手の横好きで)撮っていたため、標準は24−70mmF2.8Lと24−105mmF4L ISの両方を持っていました。

事情があって機材縮小をした際、私の被写体が風景であることが多いため、24−105mmF4L ISを残す(3段分シャッター速度を稼げるため、F2.8Lと同等以上と見込んだ)こととなりましたが。

かつて広角レンズは17−40mmF4Lでした。しかし、室内撮影で光量不足となりやすく、今は16−35mmF2.8Lに更新しています。

明るいレンズは絞れば良いだけなので、私は明るいレンズを選んでいます。

スピードライトも20D購入時に580EX、5D購入時に430EXを入れましたが、縮小時に580EXのみとしました。

光量不足の際、430EXだと580だったら、と言うストレスが残るからです。580だったら、恨みよう無いですし。その他機能的にも、580EXの方が上ですので。

書込番号:5336153

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/11 11:25(1年以上前)

24-105mmは少しボケとか描写が硬いので、女性撮るのに目的を絞るならEF24-70mmかな?
でも夜景とからめたり、どっちかと言うとグラビアとかみたいな感じじゃなくて、スナップ的な感覚にも拝見できますのでドッチでも十分OKなんじゃないかな?という気がします・・・
※スローシンクロで夜景絡みのポートレートであれば三脚で固定して本格的に・・・というより、さりげなくパチリ・・・みたいな感じ・・・と思いました。

EF50mmF1.4とかもオススメですが(^^)

書込番号:5336514

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/11 15:03(1年以上前)

ズームレンズは確かに便利ですが、写り自体は単焦点にはかないません。

 24-70 2.8が候補に挙がっていますが、お値段がねぇ・・。16万円くらい!これをすぐに買えるなら、レンズ沼にどっぷりですな(笑)


 くろちゃネコさん のように、85mmから135mmくらいの単焦点を候補に入れてみては??

 私の場合はマクロレンズですが、驚くほど細かいところまで見えます(近づきすぎだってば(^^;)

書込番号:5336945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/11 15:24(1年以上前)

nchan9821さん
なるほど。やはり、EF24-70mm F2.8L USM、スピードライト 580EXがお勧めですね。女性ポートレイトが中心なのでそちらを検討したいと思います。返信ありがとうございます。


fioさん
返信ありがとうございます。
>24-105mmは少しボケとか描写が硬いので、
なるほど。勉強になります。

>女性撮るのに目的を絞るならEF24-70mmかな?
やはり、皆さんと同じ意見ですね。

>スナップ的な感覚にも拝見できますのでドッチでも十分OKなんじゃないかな?という気がします・・・
そういう感じです。でも、柔らかい感じにしたいのでEF24-70mmな気がしています。

>EF50mmF1.4とかもオススメですが(^^)
沼が近づいてくる・・・w


10205さん
返信ありがとうございます。

>レンズ沼にどっぷりですな(笑)
悪魔のささやきがw

>単焦点を候補に入れてみては??
そうですね。皆さんのお勧めになるレンズも候補に入れてみたいと思います。

>私の場合はマクロレンズですが、驚くほど細かいところまで見えます(近づきすぎだってば(^^;)
私は、実はコンデジから、いきなり5Dで、一眼レフにデビューしたので、マクロレンズがどういう特性を持っているかすら分かりません(^^; 小さいものを写すだけではないんですねw ポートレートにも使えるのであれば、EF100mmマクロなんかも候補に挙がりますね。


書込番号:5336979

ナイスクチコミ!0


Ryo_pa_paさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/11 16:26(1年以上前)

50mmで撮影をされておられるようですので、手ブレやボケ味は
どう感じられるでしょうか?
50mmの1.8〜2.8付近を多用されているようでしたら24−70、
もう少し絞られているようでしたら24−105mmが良いのかな?f8
付近まで絞ってしまえばどちらもあまり変わらないと思います。
24−105の開放で24mm付近は特に暗い場面での周辺光量不足が
若干気になります。(24−70mmは所有しておりませんので不明です)

ISはかなり優秀で、スナップ感覚でポートレイトをする場合、かなり戦力
になるかと思います。デジタルの場合、どうしても画像が甘くなりがちな
ので気軽に撮れる気がします。
また、撮影後にモデルさんと食事なんかする場合の撮影はISが付いて
いると助かります。ただ油断していると、激しい被写体ブレを起こしますの
で注意が必要ですが(汗
相手が人物だとISにはあまり期待しないほうが良いのかとも思います。

私の場合28−70mmf2.8と24−105mmf4ISを所有しており、そ
の2本での選択だとすれば・・・
三脚無しで夜なら迷わず24−105
三脚かストロボありなら28−70
50mmを持っていく余裕があるのであれば24−105mm+50mm
といったチョイスをすると思います。
また24−70mmはレンズが大きく、レンズを持って撮影するような感覚
になりますので、バッテリーグリップが欲しくなるかもです(笑

ストロボは580EXですかね〜、やはり。
人物撮影する場合、何かしらのデヒューズやバウンスをする事になるかと
思いますので、光量はあった方が良いのではないかと思います。

書込番号:5337107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/11 22:21(1年以上前)

Ryo_pa_paさん
返信ありがとうございます。

>50mmの1.8〜2.8付近を多用
実は、デジタル・ふぃるむ通して一眼レフ初心者です。基本のレンズといわれる50mmでポートレートの勉強中で、絞りは試行錯誤中で色々な所を多用しています。

>ISはかなり優秀
>ただ油断していると、激しい被写体ブレを起こしますの
で注意が必要ですが(汗
なるほど。油断していなければ、抜群の効果を発揮してくれるんですね。w

>私の場合28−70mmf2.8と24−105mmf4ISを所有
私の場合、初のズームレンズなので、どちらにしようかすごく楽しみです。(現在は50mmF1.8しかもっていませんw)

>バッテリーグリップが欲しくなるかもです(笑
確かに店頭でさわった感じではそんな感じでしたw 一日撮影したら、腕の筋トレ代わりになりそうですよねw

>ストロボは580EXですかね〜、やはり。
やはりここは皆さんと同じですね。私もそうしようと思います。

書込番号:5338014

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/12 23:06(1年以上前)

明るさはレンズの命です。
5Dなら24mm以下は普通要らないでしょう。
24−70mm、70−200mmでズームの一応全域を揃えてから好みの単焦点から入ればいいでしょう。
わたしはISはそんなに評価していません。ISOを上げるかレンズを開けばシャッタースピードは稼げるし、このカメラを使う方なら1/100以下でも止められなければいけませんね。あんまりIS頼みで安易にシャッター切ってはいけません。脇を締めて息を止めて切るもんですよ。
うゥ〜ん でもこの一本となれば85mmF1.8しかありませんねぇ^ .

書込番号:5341216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/08/13 08:57(1年以上前)

EF24-105mm F4L IS USMをポートレイトで使用していますが
50mmF1.8をF5.0くらいまで絞った場合の解像感は、ほぼ同等
です。色の感じはEF24-105mm F4L IS USMの方が豊かかな?

実際、50mmF1.8で高級ズームでは撮れない写真が撮れますから
Lレンズといえども、過信は禁物です。

ことポートレイトに限ればEF24-105mm F4L IS USMの方を
お薦めします。80-105mmくらいの画角の使い勝手がポートレイト
には丁度良いです。これ以上のボケが欲しければ、EF24-70mm
F2.8L USMとの差額で85mmF1.8か、もっとディープにマウント
アダプターを介して、カール・ツァイス プラナーT*50ミリ
F1.4なども使うと、全然違う世界が撮れますよ。

書込番号:5341996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

壊れてしまいました

2006/08/10 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6件

おはようございます
以前レンズのことでお世話になったピエモンテです
結局レンズは総入れ替えして今回は17−40mm、24−105mm、100mmマクロの3本を持って7月6日に出国しました

目的は今までの画角では満足できなかったドロミテの迫り来る岩峰を広角レンズで撮ることと、スロベニアの一部の限られた山でしか見られないキキョウの一種であるカンパヌーラ・ゾイシーを探すことでした

前半のドロミテは以前はD30やD60と20−35mmを使っていましたがやはり17mmの迫力はまるで次元が違う物でした
マクロレンズのAFも旧レンズとは比較にならないほど気持ちよく動作してくれました
天気にも恵まれ満足のいく山行になりました

次の目的であるカンパヌーラ・ゾイシーも事前にガイドブックで調べておいたため比較的楽に探すことができました 
垂直に近い岩にしがみつく様に咲いていました
当日は日陰になっていたため3枚ほど撮って、翌日100mmマクロをつけて小屋を出発しましたがそこで事件が起こりました
まずシャッターを押してもAFが働きません
MFにするとシャッターは切れますがあがりません
何度かやっていると今度は勝手に連射になりました
まるで5Dのコンピューター部分が反乱を起こしたようでした
いろいろいじってみましたが変わらないので仕方なくIXYで撮って1日早く下山しました
最後にがっかりさせられましたが、町に戻って翌日夕焼けがあまりにも美しかったので24−105mmをつけるとどのように写るのか覗いてみると普通にシャッターが切れました
100mmマクロでも異常がありませんでした

帰国後修理に出しましたが報告した症状が確認できないとして戻ってきましたが、カメラ内にレンズ通信異常との履歴があったそうです
今度は100mmマクロといっしょに出そうと思いますが山の頂上での出来事があまりにもショックだった為、また起きたらどうしようという不安が頭から去りません
発売日に購入したので保障のきれる来月の下旬にはもう一度見てもらおうと思いますがこういうことはあるのでしょうか
皆様に教えていただいて納得してから修理に出したいと思いますので宜しくお願いします




書込番号:5333693

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/10 11:28(1年以上前)

こんにちは
貴重な撮影機会に大変残念でしたね。
再現性のないトラブルは厄介だと思います。
フリーズなどのトラブル事例報告はあまりなかったように記憶しています。

>翌日〜小屋を出発しましたがそこで事件が起こりました

実際の気温差がわかりませんが、急激な温度差による内部結露発生のいたずらのような感じがします。(想像です)
一般には、冷え切った状態で温所へ持ち込んだときに結露は発生しやすいのですが、
カメラ内に湿度のある暖かい空気が残っていると、冷所に持ち出した際、内部結露が生じやすくなるものと思われます。

作品を拝見しましたが、実に雄大で素晴らしいですね。

書込番号:5333821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/10 12:26(1年以上前)

>カメラ内にレンズ通信異常との履歴

これで普通に予想できるのは電気接点の接触不良です。
接点を汚さないように注意し、アルコール等で拭いておけばトラブルを予防できたかも知れません。

電気接点に汚れや湿度は大敵です。
手で直接触れるのも好ましくありません。

書込番号:5333924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/10 13:46(1年以上前)

ピエモンテさん

私も電気接点説が有力だと思います。ただ、接点の汚れ以外にも、稀に接点の磨耗ということもあるようです。実際に私も20Dを使っていたときに、似たような症状によりキャノンサービスに持ち込みましたところ「接点磨耗による交換」となりました。別にそんなに乱暴に扱ったことも無く「磨耗」と言う診断にはいまだに納得できない部分もありますが、もしかすると単に接点部分の「製品不良」だったのかもしれません。山の上など、普段の使用と異なった状況に行くと色々なトラブルが顔を出すことはありますよね。

書込番号:5334053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/08/10 13:54(1年以上前)

接点摩滅で交換といっても、もう駄目だったという意味ではないです。どちらかというと、客を納得させるために適当に安いところ何か交換しとけよって感じでしょう。レンズ側の接点はスプリングで伸縮しますから。
異常動作があったら、ガチャガチャまわして、着脱を繰り返せば解決しますよ。酸化皮膜でも油脂でも削り取れますから。家電のプラグと同じです。

書込番号:5334067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/10 16:40(1年以上前)

接点クリーニングペンをカメラバッグに入れておくと良いかもしれませんね。

書込番号:5334362

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/10 17:10(1年以上前)

私は以前に、20Dにあまり使っていなかった100mmマクロを取り付けて何枚か撮影したところ、エラーになりました。表示は覚えていませんが、レンズをはずして、レンズの接点をレンズ拭きの布で拭いたら、エラーは起きなくなりました。 
 いつも使っているレンズでは症状は出ず、たまにしか使わないレンズで起きるようです。

 結局この20Dはその後「CFエラー」が連発して修理に出し、基盤とCFソケットが交換されて帰ってきました。

 写画楽さんが書いているように、接点の接触不良か、電圧の変化、結露などが考えられますね。

山の写真はキレイですね!
 でも、シボリ値が大きい写真はやはりゴミが見えますね。

ゴミは、少ないならCS2の「スポット修復ブラシ」で簡単に修正できます。(CS2でないときは、クローンとかスタンプとか・・・)

 購入した直後でもゴミ探しをすると、驚くほどたくさん付いていますよ。やはり、定期的にチェックして、サービスに出すか、自分で掃除しないとね(^^;

 

書込番号:5334418

ナイスクチコミ!0


mhatakeさん
クチコミ投稿数:23件

2006/08/11 15:32(1年以上前)

ピエモンテさん

私もほぼ同様の現象で、8/5にQRに持ち込んだところ預かり修理で、昨日連絡がありAF関係の基板交換という結果になり、8/17まで入院中です。幸い夏休みは9月以降に取る予定で助かりましたが。

書込番号:5336997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/11 23:10(1年以上前)

こんばんは ピエモンテです
早速のご教授ありがとうございました

100mmマクロをつける前に24−105mmでご来光を撮りましたので急激な温度差による内部結露発生のいたずらではないと思います
またレンズは新品だったので磨耗はないと思いますがQRセンターが近いので来週持ち込もうと思います
レンズの接点に関して今までは全く気にした事はありませんでしたがこれからは接点クリーニングペンを常に持ち歩くようにします

9月から秋の山を歩き、年末には人生最大の遠征パタゴニアを歩き5Dに活躍してもらう予定です
皆様のおかげで安心して持っていけそうです
どうもありがとうございました

書込番号:5338205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/12 21:10(1年以上前)

ピエモンテさん

大変なご経験をされましたが、すばらしい山に行かれていてうらやましいです。

>スロベニアの一部の限られた山でしか見られないキキョウの一種であるカンパヌーラ・ゾイシーを探すことでした

アルバムの中に日本で見るイワギキョウに似た感じの花(Img1753など)がありましたが、これのことでしょうか?岩に張り付いて咲く咲き方が似ています。

>いろいろいじってみましたが変わらないので仕方なくIXYで撮って1日早く下山しました

レンズを着脱してみてもだめだったですか?

>人生最大の遠征パタゴニアを歩き5Dに活躍してもらう予定です

パタゴニアはプロの写真集などで見ることがありますが、究極の旅という感じですね。とても風が強いところらしいです。きっとすごい写真が撮れるでしょうね。

書込番号:5340848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:208件

別スレ「プリンター」のICCの解説は大変参考しなりますが、ど゙素人の私には到底実行できるものではありません。
モニタやノートPCを持ち込めば、プロの測定器を使ってICCプロファイルを作成してくれるところはあるでしょうか?5000円/台程度でできると魅力的なのですが。
私の現状は、モニタ(6年前購入、NANAO T761)とPX-5500を使い,Photoshopの色管理で、プリントの出来には一応満足しています。満足と言っても、いろいろ議論されている方々と、銀塩に片足をどっぷり浸かっている私とは大きな感度差があります。{フィルムではメーカや種類が違えば色味は異なりますがこれは許容範囲です。季節限定フォルティアなどと言うフィルムもありました。フィルム選びも楽しさの内です。長時間露出で出る相反則不規による思わぬ色の出現も楽しんでいます。(デジタルでも相反則不規問題はあるのでしょうか)また、ポジ(透過光原稿)とプリント(反射光原稿)の色味や質感の違いも、許容範囲です。(デジタル派は、モニタ(透過光)とプリント(反射光)の色味や質感の違いをどのように解決しているのでしょうか)}
古くなったモニタは、色がずれてきたのでゲイン・カットオフ調整をしましたので、ICCも変わっていると思います。3年前に買ったノートPC(Pent.4 3GHz,1GB,1600*1200)にはICCデータがありません。モニタ関連の色管理を見直したいので、ご教授のほどお願いします。

書込番号:5325709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/07 16:24(1年以上前)

>ポジ(透過光原稿)とプリント(反射光原稿)の色味や質感の違いも、許容範囲です。

という程度ならば、とりあえず安価なモニタキャリブレーションツールを試した方が良いのではないでしょうか?
いくら高精度なツールを用いても、モニタの経年変化の方が大きいと思います。
ハードウェアによる校正の場合、安価であってもいつでも同じ状態が復元出来るというメリットがあります。
安価なツールは精度が低いという意見がありますが、それならば評判の良さそうなツールを買うべきでしょう。


>ポジ(透過光原稿)とプリント(反射光原稿)の色味や質感の違い

透過光ではコントラストが高く再現できます。
8〜10EV程度ですから、数百:1〜1000:1程度。
それに対して、反射原稿は30:1程度と、大きく劣ります。

要するにその差をどう料理するかの問題なのです。

書込番号:5325751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/07 18:57(1年以上前)

ゲーリー645さん
こんばんは。

ソニータムロンコニカミノルタさんの仰る通りかも知れません。
CRT式モニタは経年・経時変化が激しく、モニタ校正ツールでは2週間に1度の間隔で再校正を推奨しているほどです。
経験上、特にトリニトロンはかなり変わります。
ですから、仮に5000円掛けて完璧に調整がなされたとしても、2週間後には無効になるのです。
液晶はバックライトの変化がありますが、主に色温度の変化と輝度の変化で、CRTのようにカットオフが落ち込むことはありません。
色温度・輝度の変化を許容するのであれば、良いですが。
なお、検索を掛けてみましたが、プリンタプロファイルを作ってくれる所はあっても、モニタは見つかりませんでした。
やはり上記のことを懸念してのことと思います。

書込番号:5326071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/08/07 21:14(1年以上前)

「相反則不規はフィルの感光剤の感光特性によって起こる」と承知しています。ですからCCDはフィルムにあるような相反則不規は起こらないと思います。
 高速シャッターや低速シャッターによる感度差が、CCDにもあるかどうかは、私にはわかりません。何方か教えてくださいませんか。

書込番号:5326442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/07 21:48(1年以上前)

>高速シャッターや低速シャッターによる感度差が、CCDにもあるかどうかは、私にはわかりません。

基本的にはありません。
ただし極端な低速シャッター時には暗電流により、シェーディングが出たり、暗部情報の一部が潜ったりします。

書込番号:5326572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/08/07 22:17(1年以上前)

「CCDはフィルムにあるような相反則不規は起こらないと思います。」
はい、天文屋さんにとっては嬉しい限りです。

書込番号:5326705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/08/08 06:37(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
ヒロひろhiroさん
やすもうさん

ご回答ありがとうございました。
モニタキャリブレーションツールに挑戦してみたいと思います。

書込番号:5327684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/08 08:46(1年以上前)

私はモナコを使用してます。EZ COLORでほぼプリンターもあってます。(合わせ方に試行錯誤ありましたが)マクベスのカラーチャートとモナコでほぼ合います。モナコにした理由はアメリカで安かったこと送料入れて五万円位だったと思います。日本語版も入っていて便利です。

書込番号:5327812

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/08/08 10:21(1年以上前)

こんにちは。

私は下記を使っていますがなかなか良いです。
http://www.komamura.co.jp/spyder/Spyder2express.html

最初、Hueyを使ってみましたが緑かぶりが酷かったです。

書込番号:5327985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/08/09 18:47(1年以上前)

PCぱこぱこ初心者さん
swd1000さん
アドバイスどうも有り難うございました。
Spyder2 expressの導入を検討したいと思います。

書込番号:5331756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/08/11 12:17(1年以上前)

他スレ「プリンター」やNANAOのクチコミ板を参考にして次のような結論に達しました。
モニタを新しくする。
ハードキャリブレーションが出来るEIZO CE210Wにして、キャリブレーションは付属ソフトを使い、センサーはSpyder2 expressのものを使うことにしました。

書込番号:5336628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信101

お気に入りに追加

標準

プリンタ

2006/08/06 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 tatsutatsuさん
クチコミ投稿数:24件

プリンタについて聞きたいのですが、現在エプソンのプリンタPM-A950ですが、DPPから直接印刷すると色再現が良く感じられません。DPPでJPEGに変換しエプソンのEasyPohtoPrintで印刷するとそこそこ良くなりますが、Canon製のプリンタだとDPPから直接印刷しても良い結果が得られるのでしょうか?

書込番号:5322483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/06 10:31(1年以上前)

モニターとプリンターの色合わせを厳密にするのが先決

書込番号:5322511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/08/06 10:38(1年以上前)

こちらが参考になりますよ。

http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/index.html

書込番号:5322523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/06 11:32(1年以上前)

私自身はキヤノン製のプリンタは処分してしまいもうありません。

20D・5Dとの相性を期待して購入したPIXUS iP8600 も、結局ほとんど出番のないままでした。

キヤノンのプリンタといえども、直結印刷では「そこそこ」の結果しか望むべくはないと思います。(ツボにはまれば、ヒットもあり得ると思いますが)

現状では、最良の手段は、MACdual2000さん・ニコン富士太郎さんがおっしゃるとおりだと思います。

とりあえずすぐにできることとしては、エプソンのEasyPohtoPrintで、「レイアウト調整」までいったところで、「ファイル」から「ドライバ設定印刷」を選択し、モード設定を「詳細設定」(もうなっている)、「設定変更」ボタンを押して、「カラー設定」をsRGBまたはICMに。

これで、DPPでJPEGに変換するときに、カラープロファイルがsRGBになっていれば、原稿に比較的忠実な絵が出てくることと思います。

それ以上を望むのであれば、ここの書き込みを検索し、ご自分にあったカラーマッチングを模索されるのがよろしかろうと思います。

私の意見としては、せっかく5Dなのですから、RAW撮影をして、現像ソフトや画像処理ソフトで最適な現像をし、キャリブレーションがとれたモニタを参考に必要であればレタッチ、画像処理ソフトのコントロールのもとに、プリンタ側は「色補正なし」でプリントというのがお薦めです。

段々と、試行錯誤しながらスキルアップし、(お財布とも相談しつつ)キャリブレーションツールや現像・画像処理ソフトの導入も視野に入れて、楽しんでみてはいかがでしょうか。写真表現の幅が、飛躍的に拡大しますよ。

書込番号:5322628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/06 13:00(1年以上前)

私はモニタのキャリブレーションにはモニタメーカー提供のICMプロファイルとAdobeGamma、プリンタのICCプロファイルはメーカー提供のものを使っていました。
しかしAdobeGammaは目視による調整で目の錯覚による誤差が結構大きいこと、提供されているプリンタICCプロファイルの用紙には限りがあること等で、モニタもプリンタもキャリブレーションツールの導入に踏み切りました。

モニタはグレタグマクベスの「huey」
http://www.koyoshagraphics.com/huey/

プリンタはColorVisionの「PrintFixPRO」
http://www.colorvision.ch/products/prod_printfixpro_suite.php


総額で10万円を超えてしまいましたが、自分なりには満足しています。

もっとも、こういうツールにお金を掛けるか否かは個人の価値観によりますし、特にデジタル写真に慣れない内はツール導入の前にいろいろな方法をトライしてみるのも勉強になり楽しいものかと思います。

書込番号:5322807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/06 13:03(1年以上前)

折角5Dをお使いなのですからカラーマネージメントの為に
少し投資されては如何でしょうか?
当方はColor Vision社のSpider2を使ってLCDのキャリブレーションを
行っていますが好結果を得ております。
最初簡易で安価なHueyを購入しましたが満足出来る結果は出ませんでしたので
発売元に問い合わせた所あれはオモチャに近いものですと言われました。

モニターで確認した色とプリントとの色を合わせるためにはキャリブレーターが必須です。

プリントの方法はポプラ並木ふたたびさんが後ろの方で書いておられる通りでプリンタ側は
「色補正なし」でプリントというのがお薦めです。 
その場合はPhotoshopCS2などに色管理させる必要があります。
PhotoshopElementsでも可能ですが8bitになります。
最初はこれでやって見てその後UPされるのは如何でしょう。

撮影はRawが原則だと思います。

尚当方はA4サイズまではエプソンのPX-G920を使用しております。




書込番号:5322815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/06 13:43(1年以上前)

「huey」と「Spyder2express」の価格差
(ヨドバシ・ドットコム)

恒陽社「huey」は\14,800
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/53165541.html

ColorVision「Spyder2express」は\18,900
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/53750543.html


オモチャと本物という差の割には値段は\4,100しか違わないけど?

書込番号:5322886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/06 15:20(1年以上前)

ちょっと言葉が足りなくて済みません。
私が書き込んでいる間にHueyのユーザーの方が書き込んでおられ失礼しました。
Hueyで満足されているのならその方の満足度ですからそれで良いのです。
モニターの色とプリントしたものの色が一致していれば良いわけですから。
私の場合はHueyは全く合いませんでした。
今はノートパソコンの輝度調整で使っています。
センサーが環境の明るさに対応して輝度を変えてくれるので便利ですが色は変化しないようです。
オモチャと言ったの恒陽社の担当の人で色管理をするなら上級機種のアイワンを購入して欲しいと事でした。
よく見るとHPでHueyの注意書きにそう書いてあります。
アメリカではhueyは約60ドルで売られていることを後で知りました。

尚、私の使っているSpider2はproでexpressでは有りません。
値段は5万円強だったと記憶します。
下に各Spider2の機能差を貼っておきます。

http://www.colorvision.jp/modules/smartfaq/faq.php?faqid=17

尚、発売元ではexpressは簡易版なのでお勧めしないと言っておりました。suiteはセンサーの数も多く実力があるようです。

書込番号:5323053

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/08/06 15:23(1年以上前)

モニターのキャリブレーションはソフトとハードがありますが、やはりハードキャリブレーションの方が精度は良いですね。
CE210Wの購入により前液晶でのモニターキャリブレーションの違いは歴然です。

書込番号:5323061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/06 15:46(1年以上前)

>suiteはセンサーの数も多く実力があるようです。

本当にセンサーの差があるのでしょうか?
「Spyder2express」と「Spyder2 Suite」はプリンタファイル簡易作成ツールが付くか付かないかの差しか無いはずです。
メーカーの人がそう言ったとしても、たまたま電話口に出た方が本当に判っていることは希です。

両者ともセンサーに関する説明は同じです。
いかにも直訳した日本語が何とも言えませんが(笑)

>Spyder2 は正確なモニタキャリブレート環境を手頃な金額で構築することができるのです。
>Spyder2は最先端の光学科学と新しい光センサーは従来のものの5倍の性能を発揮します。新しいフィルタバックシステムと特許を取得した軽量のバッフルは色の計測精度をさらに増加させます。

書込番号:5323107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/06 15:59(1年以上前)

×:プリンタファイル簡易作成ツールが付くか付かないかの差しか無いはずです。

○:プリンタプロファイル簡易作成ツールが付くか付かないか、またソフトウェアの機能上の違い(色温度やガンマの選択)差。

書込番号:5323132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/06 17:04(1年以上前)

「huey」について、先ず周囲光は極力入れないこと、「ルームライト補正」はオフにすることが前提だと思います。
「huey」のコントラストが低いという評価は、「ルームライト補正」が原因と見ています。
またセンサーの感度が高すぎ、過剰に輝度が上がります。
最初の内はオンにしていたものの、オフで使うことに落ち着きました。

そもそも、環境光が多いという状況はモニタ自身の彩度やコントラストが落ちますので写真のモニタリングには不向きです。
(プロはモニタにフードを付けることが多いようですね)

今回、ColorVisionの「PrintFixPRO」という高価なプリンタプロファイル作成ツールを買ってしまいましたので、先々、高精度なモニタ校正ツールとしてスペクトル方式測定器採用の「Eye-one Monitor」の導入も視野に入れたいと思います。

また、カラーマネージメントについての認識違いが目立つように思います。
プリンタはモニタの色に合わせるものでもなく、モニタもプリンタの色に合わせるものでもありません。
また、良い悪いの判断も、高精度な測定器を用いて客観的に測定し始めて判るもので、人間の眼で判断出来るものではありません。

まず標準の色票があり、各々その色票に合わせた色再現を目標にするのがカラーマネージメントです。
結果、プリンタもモニタも色が合うというメカニズムです。

書込番号:5323268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/06 17:55(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

あなたは一体何を知りたいのですか?
Spider2の購入を検討しているのならColorVisionに電話でもして聞いたらどうでしょうか?
私が話したのは技術のチーフの方ですがえんえんと1時間近く話しましたよ。

ExpressとSuiteの大きな差はPrintFixの簡易版がついているいない
だけで無く色温度とガンマが固定されている事と将来Proにupgrade出来るのはSuiteだけで
Expressは出来ません。(upgradeには勿論追加料金が掛かります。)
色温度とガンマが固定されているとかなり拘束されますよ。


ヒロひろhiroさん

>まず標準の色票があり、各々その色票に合わせた色再現を目標に
>するのがカラーマネージメントです。
>結果、プリンタもモニタも色が合うというメカニズムです。

これは当然のことで当方もマクベスチャートで合わせておりますが、ヒロひろhiroさんがあのHueyでこれをやっておられるとう事は驚異的な事です。
大体PrintFixProは大変高価ですがこれのベースがHueyとは更に驚きです。
アイワンの購入を考えておられるようなので今は過渡期と存じますが。
ICCプロファイルに関してはかなり確りしたプロファイルがエプソンも王子もHPからDL出来ますのに
プリントプロファイルを作るのに多額の投資をされているのには
何か理由がおありなのでしょうか?

書込番号:5323367

ナイスクチコミ!0


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2006/08/06 18:44(1年以上前)

>最初簡易で安価なHueyを購入しましたが満足出来る結果は出ませんでしたので
>発売元に問い合わせた所あれはオモチャに近いものですと言われました。

Hueyは格安のキャリブレーションツールとして売り出され
ヨドバシカメラなどでもずっと品薄が続いていた。
たまたま在庫があったので買ってみましたがはっきり言って
安物買いの銭失いでした。
小さいので扱いは楽ですが結果はさんざんで使い物になりません。
オモチャと言うのは少し言いすぎかもしれないがそれに近い
印象で結局親戚の子供にタダであげました。

書込番号:5323463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/06 19:04(1年以上前)

>プリントプロファイルを作るのに多額の投資をされているのには何か理由がおありなのでしょうか?

他社の用紙を使いたいからです。

hueyの評価がそれほど低いのも意外ですが、今後上位のツールの購入を検討します。

書込番号:5323513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/06 19:15(1年以上前)

5D mit Carl Zeiss Tさん

>これは当然のことで当方もマクベスチャートで合わせておりますが、ヒロひろhiroさんがあのHueyでこれをやっておられるとう事は驚異的な事です。

カメラの色合わせは、モニタには合わせていません。
総て色票の理論値で管理しています(大変ですが)。
それをSILKYPIXのカラーファインコントローラで追い込み、SIKYPIXのプロファイルを作るかたちです。
目視調整は極力避けたいですから。

書込番号:5323540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/06 19:25(1年以上前)

5D mit Carl Zeiss Tさん

>あなたは一体何を知りたいのですか?

少なくともカタログでのセンサー仕様は同じようです。
本当にセンサーが同じなのか、確認をしたかっただけです。
なお、メーカーに電話で確認しても、大概技術の判らないオペレータなので、無意味なことが多いです。
違うということのようですので、その情報は感謝します。


>色温度とガンマが固定されている事と将来Proにupgrade出来るのはSuiteだけでExpressは出来ません。(upgradeには勿論追加料金が掛かります。)

色温度は6500Kしか使わず、アップグレードする気もありません。
知りたいのはセンサーの差だけ。

一瞬ヨドバシドットコムで「Spyder2」をクリックしましたが…
hueyより高精度という客観的なデータはありませんね。
やはりより信頼できそうなスペクトル方式採用の「Eye-one Monitor」の方を前向きに検討します。

書込番号:5323560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/06 19:48(1年以上前)

横から失礼します。

>ICCプロファイルに関してはかなり確りしたプロファイルがエプソンも王子もHPからDL出来ますのにプリントプロファイルを作るのに多額の投資をされているのには何か理由がおありなのでしょうか?

メーカーから供給されているプロファイルはあくまでも標準値です。
インクにも用紙にもロット等によるバラツキがあり、その時によって違います。
プリンタの個体差も無視できないと云われています。

ヒロひろhiroさんのように、他社の用紙を使いたいというのも当然の欲求ですね。

プリンタプロファイルを作るのに多額の投資をしようが、人様の勝手ではないでしょうか?

書込番号:5323604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/06 20:45(1年以上前)

ここで一番知りたいのは「Hueyがダメ」という判断基準になったのは何なのか、ということです。
(別に自分がHueyを持っているから言っているわけではありません。前述のように、より高精度なものがあるなら購入を検討しているほどです)

公共の掲示板で、一商品に「オモチャ」呼ばわりするのは(例えメーカーの人が言っても、例え安価でも)問題になります。
それと一般感情として、それを見たユーザーはどういう思いをするか、考えましたか?

どうダメなのか、客間的なデータを示すべきでしょう。
ちなみに、私は仕事で画像の測定に従事していますが、個人では高価で高精度な測定器の手持ちが無いため、Hueyがどういうふうにダメなのか、判断出来ずにいます。

書込番号:5323736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/06 21:07(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

所詮何も判らぬ素人判断だよ(笑)
真に受けてもしょうがないじゃろ。
検証する測定器を持っているとはとても思えんしな。

まあ、読む方もそれを前提にフィルターを入れて読むべきということじゃ。

書込番号:5323798

ナイスクチコミ!0


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2006/08/06 21:28(1年以上前)

世の中にうまい話は転がっていないと言う事。
性能が値段なりなのは当然でしょう。
1万円そこそこで5万円の性能を求めるのは無理と思います。
2万円のコンデジに5Dの性能は出せませんよ。
軽自動車にレクサスの性能を求めても無理。

ソニータムロンコニカミノルタさん画像の測定に従事していらしゃるそうですがモニターがHueyできちんと調整されているのか見分けが付かない状態なのでしょうか?

下は発売元のHPにありましたご参考まで。

「hueyはモニタの色環境を、その使用目的に合わせて最適化するツールです。周りの明るさに応じて見え方が変化するため、厳密なカラーマネージメントツールとは言えません。また、測定するカラーパッチ数もEye-Oneシリーズは中間色を加えた43パッチと多く、精度が異なります。更にhueyでは1台のパソコンにつながった複数台のモニタのマッチングも出来ません。
hueyはホームユースを基本に考えられた簡易モニターキャリブレータであるため、お仕事等で厳密な色確認が必要とされる場合には、上位シリーズであるEye-Oneのご購入をお勧め致します。」

書込番号:5323854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/06 21:47(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん画像の測定に従事していらしゃるそうですがモニターがHueyできちんと調整されているのか見分けが付かない状態なのでしょうか?

そもそも、プリンタの色調子と比較しての話とか、まして感覚としての話ならば全く信用するには当たりません。
信用出来るのは、いつでもどこでも誰が操作しても一定の値が得られる高精度の測定器のみです。

値段に比例すると言いましても、センサー部品そのものはどれも秋葉原の露店で売っているような安い代物で、値段の違いはありません。
組み上がった本体も、ちょっとした電気の知識さえあれば一般人でも組めるようなもの+汎用ICなどの半導体部品で、値段に差がつくこともありません。

値段による違いを見いだすとしたら、そのセンサーを校正する時間と手間を込めているか、または前述のスペクトル方式などのようにセンサーそのものに高級品を使った場合のみです。
(あと、これは言いたくないが付加機能を付けて不当と思える高値を付けた場合)

カラーマネージメントの仕組みから、例えばプリンタの色再現さえ定まらない(色の保証がない)のに、それを基準に目視で判断するのも間違い、感覚でものを言っているなら尚のことです。

書込番号:5323908

ナイスクチコミ!0


雪豹さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/06 21:51(1年以上前)

じいでじさん

>所詮何も判らぬ素人判断だよ(笑)

横レスですが、ちょっとお聞きしますがキャリブレーション
が正確に行われたかどうかの測定はどうするのでしょうか?
またどのような測定器を使うのでしょうか?

所詮何も判らぬ素人判断だよ(笑)と書かれていますが
プロのあなた様から是非お伺いしたいと思います。


書込番号:5323923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/06 21:57(1年以上前)

>hueyはモニタの色環境を、その使用目的に合わせて最適化するツールです。
>周りの明るさに応じて見え方が変化するため、厳密なカラーマネージメントツールとは言えません。
>また、測定するカラーパッチ数もEye-Oneシリーズは中間色を加えた43パッチと多く、精度が異なります。

この文章は見ています。
そもそも環境光をモニタに当たるつもりはありませんので、周囲の明るさに対する機能は自分は除外しています。
パッチ数ですが、基本的にモニタは3原色発光でその内側の色域に対してはリニアな反応をするものですが、LCDになって階調特性がガタガタしてますので、状況は変わりました。
LCDに関してはパッチ数が多い方が良いということは言えるでしょう。
グレー階調のサンプリングも、CRT・LCD双方とも多い方が良いです。

書込番号:5323941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/06 22:13(1年以上前)

雪豹さん

>横レスですが、ちょっとお聞きしますがキャリブレーションが正確に行われたかどうかの測定はどうするのでしょうか?
>またどのような測定器を使うのでしょうか?

モニタやテレビの工場で世界標準的・原器的に信用されているのはミノルタかな。
「カラーアナライザ」だな、これは主にホワイトバランス調整用のものだけど。
http://konicaminolta.jp/products/industrial/instrument/display/ca210/index.html
(約100万円)

反射式分光測色計なら、
http://konicaminolta.jp/products/industrial/instrument/color/cm3700d/index.html
(約300万円)
まあ、これは用途によって安い物は80万円ほどからある。

ということで、検証するには百万円以上の投資が必要ということじゃ(笑)

書込番号:5323993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/06 22:14(1年以上前)

便乗質問でスミマセン宜しくお願いします。

ヒロひろhiroさん
私も他メイカーの用紙を使いたいと思っているのですが
聞くところによるとプリンターのプロファイル作成は
モニターのプロファイルの作成の比ではない位お金と、
手間隙が係り、大変で、その割にはあまりよいものが
なかなか作れないと聞いているのですが・・・。

二の足を踏んでいます。
お金は別として精度のほどはどうなんでしょうか。

その辺のところ教えて頂ければ幸いです。
また何方かプリンタープロファイルの作成経験のある方
宜しくお願いいたします。

書込番号:5323998

ナイスクチコミ!0


雪豹さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/06 23:12(1年以上前)

じいでじさん

ご丁寧な説明ありがとうございます。

でも質問を書いた後ググッたら同じURLに辿り着きましたよ。

じいでじさんはこれらの装置を家にお持ちなのでしょうね?
凄いお金持ちですね。
だって普通の人はキャリブレーターを持っていても家では
それを検証することなどほとんど出来ませんもの。
キャリブレーターを持っている人だってすごく少ないですよ。
5Dの持ち主だって1割もいないのではと思います。

家で検証が出来ない人をじいでじさんは素人と呼ばれるのですね。
さすがだと思います。

これからも時々質問するので教えてくださいネ。

書込番号:5324188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/06 23:27(1年以上前)

風景Onlyさん
こんばんは。

>私も他メイカーの用紙を使いたいと思っているのですが聞くところによるとプリンターのプロファイル作成はモニターのプロファイルの作成の比ではない位お金と、手間隙が係り、大変で、その割にはあまりよいものがなかなか作れないと聞いているのですが・・・。

以前ここで紹介しましたが、今まではフラットベットスキャナを利用するMonacoEZcolor2.6でプリンタプロファイルを作っていました。
これで特に不満もなかったのですが、この方式を永く使っている方からご意見をいただいたのですが、インクとスキャナ光源のエネルギー分布の相性によってはプロファイルが狂うということ、また最暗部のスキャナが分離していない領域でのプロファイリングも困難という疑問も湧いてきました。

PrintFIXProは一昨日買ったばかりで、まだ殆ど結果を見ていません。
パッチは高速ターゲットの150パッチから上級ターゲットの729パッチまであります。
私は高品質ターゲットの225パッチを選んで各用紙のプロファイルを作っていますが、センサーをパッチ上に置いていくのは手作業で、かなり大変というのが実感です。

とりあえずスーパーファイン紙レベルの用紙で試してみましたが、案の定、シャドーの再現性はスキャナ方式より上のようです。
目視確認ですが、デジタル発生のマクベスチャートをプリントしたマクベスチャートの色合いは、本物のマクベスと比較してもかなり揃っています。

プリンタプロファイル作成ツールが10万円近いとなると、一般感覚としてはかなり高いと思います。
ですが拘り派にとっては、これが10万円で手に入る、でしょうか(笑)

でも、欲を言うならやはりセンサーは自動の自走式にして欲しいです。

ここで議論のあるとおり、ハードウェアとしてみると大したものではありません。
モニタ校正ツールと同様、いつ値崩れしてもおかしくないものかも知れません。
よほど欲しくない限り、もうちょっと待ったほうが賢明でしょうね(笑)

書込番号:5324234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/06 23:45(1年以上前)

雪豹さん

わしゃもう隠居した年金暮らしのジジイだよ。
モニタ製造工場に居たから、事情はよく知っておるがな。
今はワシも素人。

ミノルタさんの測定器は上質じゃったのう。

書込番号:5324302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/07 02:03(1年以上前)

>ここで議論のあるとおり、ハードウェアとしてみると大したものではありません。

電子回路の心得があれば、中身はだいたい想像できます。
センサー(フォトダイオード)、センサーの信号を増幅するオペアンプ、A/D、マイコン、USBの汎用ICあたりが主要部品ですね。
勿論センサーには色を識別するための色フィルターが必要です。
プリンタプロファイルセンサーの場合、照明光である発光ダイオードの方を3色に分け、時分割するという方法もあります。
あとは基準の色を元に標準的データをサンプリングしておけば良い訳ですから。
精度もサンプリングした時点で決まってしまうようなものです。
(一台一台別個に標準データを取ったか、全数同じデータを流用したかで個体差の有る無しが出ますが)

書込番号:5324675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/07 02:39(1年以上前)

プリンタの色合わせで悩みたくなければ、エプソンPX-5500を買うのが最も安い選択肢です。
モニターの校正さえ行っておけば、他に何もいりません。
ただし、エプソン純正用紙でよければですが。
他の用紙メーカーでも対応ICCプロファイルを出してくれれば問題なく印刷できると思います。

実は先日西新宿のエプソンプラザに出向いてテスト印刷してもらいました。
グレースケールが色転び無く印刷できました。
コントラストも正常でした。
私の経験上、これは驚嘆に値します。

PX-G930,PX-G5100でも試しましたが、案の定かなりずれていました。
#純正ICCプロファイル使用時

お金に余裕がある、はまっても結構という方は別として(^^)、
純粋にモニターで調整したようにプリントして欲しいという方には、
PX-5500をお奨めします。

書込番号:5324721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/07 03:07(1年以上前)

>PX-5500をお奨めします。

この機種は一台一台個別調整して出荷していますからね。
大量生産のプリンタには個体差が大きいということです。
ですからメーカー供給のICCプロファイルの意味は殆どありません。

書込番号:5324735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/07 10:38(1年以上前)

こんにちは 

お話しが tatsutatsuさんの御質問の主旨から、だいぶ発展してしまいましたね。

Canon to Canon のダイレクトプリントについての感想は、私の書き込み以降ないようですが、みなさん同じような御感想なのでしょうか。


PM-A950 でできることを 少し調べてみました。

EPSON さんのHPによれば
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pma950/gashitsu.htm#06

「EPSON基準色」(sRGB 準拠)

Exif Print

PRINT Image Matching(PIM)(5D等Canon 製カメラは非対応)

「Adobe RGBモード」

といった選択肢もあるようです。

5Dの場合

Jpeg 変換の時、sRGB プロファイルにして、印刷時は「EPSON基準色」(sRGB 準拠)

Adobe RGB にして、「Adobe RGBモード」

撮影時の設定をそのまま生かすつもりで、Exif Print

あるいは、EPSON さんの考える「自然な色合い」「鮮やかな色合い」 

一通り試してみるのも良いと思います。

撮影時にきちっと撮れたものについては、結構満足のいくプリントが出てくるかもしれません。

そして、もっと納得のいくものが欲しい!となれば、

取り組みやすい順から(私の考える)、

モニタの調整(キャリブレーション)→ツールを使えば簡単、ツールも比較的安価。

下記の、プロファイルを使用したプリントができる画像処理ソフトの導入。

プリンタメーカー提供の用紙毎プロファイルの使用。

確かなプリンタの導入、現状では PX-5500 推薦。(カメラから比べれば安価!!!)(画像処理ソフトもおまけで附属 Adobe Photoshop Elements 3.0CD)(上記のプリント方法についての、わかりやすい解説リーフレットも付いていたと思います) 

<ここから先は沼>
環境光の整備(モニタのフード・光源の差し替えくらいはできるかな)
プリントも含めたカラーマネージメント環境の構築。
用紙毎プロファイルの自作(これは難事業)。

わたしは、ヒロひろhiroさんに、深い敬意を表します。
身銭を切って、時間を費やし、なかなかできることではありませんよ。
しかも、ここにその成果をフィードバックしてくださるのですから。
感謝すべきと考えます。







書込番号:5325108

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsutatsuさん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/07 12:33(1年以上前)

一晩でいろいろな話になっていますが、プロファイルを作る方法などいろいろあるのですね。
コンデジを使っていた頃は、印刷したときに綺麗な感じでよかったのですがEOS 5Dになってからは色々な部分で求めるようになってきました。

印刷方法は、色々試してIMGの設定でなんとか近い出来上がりになっています。
前にキヤノンを使ってましたがエプソンは色が濃い感じがします。

読んでいて思ったのですが、編集環境が結構いいように思えますが、良かったらPCの仕様などを教えてもらえませんでしょうか?

色々なログを読んでいると自作が多いような気がしますが。

私のPCはノートでM Pen4 HT 3.33Gです。

書込番号:5325331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/07 13:41(1年以上前)

[5324234] ヒロひろhiroさん 2006年8月6日 23:27

すばやい回答有難う御座いました。

大変参考になりました。 自分の撮った写真の中には
光沢紙より和紙又はマット紙等にプリントアウトした方が
雰囲気が出てよく見えるのでは、などと思ったりしている
ものですから。

もう少し勉強して何時かトライして見ようと考えています
また質問させてもらうかもしれませんが、その時は宜しく
お願い致します。

有難う御座いました。

書込番号:5325475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/07 21:27(1年以上前)

便乗質問です。
ヒロひろhiroさん、と同じくPRINTFIXPRO購入したのですが
私のところではGX900とPM400PXで2種のプリンタ使っているのですが全然、色が合ってくれません。
純正のプロファィルの方が100倍ましな感じです。
というか、全くマッチングされないです。
これを使っている皆さんは、満足していますか?
ずーと発売延期もあったことだし、本当に使えるのか心配になってきました。

ヒロひろhiroさん、厚かましいお願いですが使用して感じた事など書いていただけたらと
思います。

ちょっとスレ違いになってしまいますが、
基本的にはEOS5Dからプリントまでの完成の道を探していましたので
書かせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:5326487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/07 22:41(1年以上前)

[5324735] ソニータムロンコニカミノルタさん
>>PX-5500をお奨めします。

>この機種は一台一台個別調整して出荷していますからね。
>大量生産のプリンタには個体差が大きいということです。
>ですからメーカー供給のICCプロファイルの意味は殆どありません。

その通り。
純正プロファイルで満足のいく結果が得られたらラッキーです。
それはメーカーの設計値に近い個体に当たったということです。
当然ながらそうでない個体に当たることが多いのではと予想します。


[5326487] 猫シルバーさん
>ヒロひろhiroさん、と同じくPRINTFIXPRO購入したのですが
>私のところではGX900とPM400PXで2種のプリンタ使っているのですが全然、色が合ってくれません。
>純正のプロファィルの方が100倍ましな感じです。
>というか、全くマッチングされないです。
>これを使っている皆さんは、満足していますか?

PrintFixProという製品は使ったことはありませんし、
全然ダメということであれば、使い方が間違っている可能性はあるのですが、
プリンタカラーマッチングでは、
満足のいく結果が得られない「ことがある」と思った方が良いかもしれません。

仮に満足いかなかったからといって、
その問題に対処してくれる保証はありません。
「プリンタメーカーの提供するICCプロファイルより良い」
という保証もありません。
ウン十万以上もする高価なシステムでの調整とは明らかな差があって当然です。

私がPX-5500を薦める理由はここにあります。
メーカーで個別に調整済みと謳っています。
色転びがあったらそれは不良品で、
保証期間内なら無償で調整してくれるでしょう。

そこまでして危険を冒す理由があれば別ですが。
#どうしても非純正のある用紙を使いたいとか...

書込番号:5326816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/07 23:26(1年以上前)

猫シルバーさん
こんばんは。

忙しくてまだあまり使い込んでいないのですが、一応コニカミノルタのQPで評価してみました。
プリンタプロファイルの定量的な評価というのは、実は大変難しいのです。
みなさん、感覚で良い悪いと簡単に言うのですが、???ですね(笑)
上記のように、プロファイルというのは見た目に綺麗に仕上げるためのものでもなく、キャリブレーションしていないモニタの色に合わせるものでもないです。
勿論、猫シルバーさんはお判りの上で使っておられると思います。

私の場合定量評価する方法を割り出しているのですが、一応の比較機となるフラットベットスキャナの再現性があやしいので、とりあえず参考程度としてください。
ただし相対比較なのでスキャナの特性はキャンセルされるという寸法です。

方法は、まずマクベスチャート各色票の理論値を割り出して、Photoshopの「絶対的な色域を維持」でターゲット用紙に印刷し、本物のマクベスチャートとともに、同じスキャナで読み込み評価するものです。
一応スキャナもスキャナプロファイルを適用しています。

で、PRINTFIX PROでICCプロファイルを取り、比較してみたのが下記のスキャン画像です。
上が本物のマクベスチャート、下が理論値色票で作ったデジタル発生のマクベスチャートを、PRINTFIXで作ったICCプロファイルを適用した印刷結果です。

ぱっと見た目には、非常に良く似ています。
よく見ると黄色が少しくすんでいますが、グレースケールの色付きも両者殆ど差がありませんし、私としては合格です。
(グレースケールの多少の色つきはスキャナの特性です)
http://pub.idisk-just.com/fview/1_KgLi1KXJVPWp0oGWBAYLlnfNjIAJVNf7fJmNOtcJKMnlFOMZM5QQGlHIhMsYeNYaP0cdG_3Cg.jpg

また、10段階のグレースケールも印刷しました。
元になったファイルがこれで、
http://pub.idisk-just.com/fview/1_KgLi1KXJVPWp0oGWBAYLlnfNjIAJVNf7fJmNOtcJKMnlFOMZM5QXji5UItWn9QvmwreMsMdP4.jpg

QP用紙での印刷結果がこれです。
http://pub.idisk-just.com/fview/1_KgLi1KXJVPWp0oGWBAYLlnfNjIAJVNf7fJmNOtcJKMnlFOMZM5QdrEfaupeTd4mt4HJopYc8c.jpg
(この色つきもスキャナの特性です)

10段階のグレーでは黒の潰れ傾向も殆ど見られません。


PRINTFIX PROを使った上で、一つ気になったことがあります。
それはパッチの大きさがセンサー開口部に比べて小さく、位置がズレて読み込んでしまった場合はどうなるか(というよりその場合まともなプロファイリングは出来ないでしょう)ということです。
私は横から弱い照明を当てて、センサーのセンターがずれないように気を配りながら作業を進めました。

書込番号:5327019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/07 23:32(1年以上前)

プリンタ機種名を書くのを忘れました。
PX-G5000です(PX-G5500のローコストバージョン)

ただ、プリンタの特性は出来る範囲内でキャンセルされるはずです。

書込番号:5327052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/07 23:54(1年以上前)

> PX-G5000です(PX-G5500のローコストバージョン)

これは違います。PX-G5500というモデルはありません。

PX-5500とPX-G5100(もしくはPX-G5000)はインクが違います。
そして、PX-5500はエプソンのプロ機と同じインクで、
プロ機のローコストという位置づけです。

私はPX-5500を薦めますが、
だからといって、PX-5500の印刷結果が万人向けとは思っていません。
すぐにわかる点として、PX-G5000のほうが光沢感が高いです。
PX-5500の発色が気に入ればおすすめです。

書込番号:5327143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/07 23:56(1年以上前)

>これは違います。PX-G5500というモデルはありません。

失礼しました。

書込番号:5327154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 00:19(1年以上前)

>仮に満足いかなかったからといって、その問題に対処してくれる保証はありません。
>「プリンタメーカーの提供するICCプロファイルより良い」という保証もありません。
>ウン十万以上もする高価なシステムでの調整とは明らかな差があって当然です。

「プリンタプロファイル」は「入力に忠実な出画」が目的で、満足・不満足という言葉とは少し次元が違います。
もし、ヒロひろhiroさんの様に定量的なデータを示せるならば、結果が違えばメーカーに問い合わせるのも当然でしょう。
それでないと、何のためのプロファイル作成ツールか判りませんし、商品の性格からも、明らかに入力とは違う絵を出せば問題と言えます。
測定器の許容誤差ならば、値段によって違うかも知れませんが、商品が明らかにその目的を達成していない場合は問題と言えます。
あとは値段対誤差、その対価を払った客の満足度ということです。

書込番号:5327239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/08 00:50(1年以上前)

>「プリンタプロファイル」は「入力に忠実な出画」が目的で、
>満足・不満足という言葉とは少し次元が違います。
>もし、ヒロひろhiroさんの様に定量的なデータを示せるならば、
>結果が違えばメーカーに問い合わせるのも当然でしょう。

ヒロひろhiroさんほどのスキルを持っている方なら問題ないでしょう(笑)

私のような凡人にとって
「このツールの動作はおかしい」と断定するには相当な労力が必要です。

「なんかおかしい、こんなもの?」
「うーん、安いとだめなのかなぁ」
などと時間とインクと紙を無駄にしていきます。
#上記はPrintFixとは何の関連もありません。
#自分の経験と想像で、こういうことがあるかもしれないと
#思っているだけです。念のため。

「グレースケールが正しく出ないのですが...」と言って、
サンプルを送って対処してくれるでしょうか?

「こんなものですよ」と言われるのがオチではないでしょうか?

認識がまちがっていたらごめんなさい。

書込番号:5327340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 00:57(1年以上前)

>「グレースケールが正しく出ないのですが...」と言って、サンプルを送って対処してくれるでしょうか?

だって、グレースケールの再現はキャリブレーションの基本ですよね。
それを正すツールが、その目的を明らかに逸脱していたら商品として問題だと思います(笑)
たくさんある色パッチの内の1つか2つが違うという程度なら可愛いですけど。

サンプルを持って行って対処して貰う権利(振り回すのではなく)は十分あるはずですね。

書込番号:5327356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 03:30(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん ,
ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんわ

私の使っている、プリンターもPX-G5000です。
プリンター板からお久しぶりですね、欲しいものがみつからないさん 。
私もこのプリンターでは色合わせに苦闘したのですが、
とりあえずVAIO NOTEの液晶では駄目だという事で、
外付けのナナオのモニターを購入し、
それでも上手くいかないので、
安物は駄目だと忠告されていたのですが、
PANTONEのSpyder2PROとPrintFIXがセットで10万ぐらいでしたか、購入して使って見ましたが、見事に使い物になりませんでした。当時プリンターキャリブレータだけで30〜50万位で、
とてもこの値段では買う気になれず、結局プロファイル作りは
諦め、その後はずーっとL判で一枚一枚ためし刷りをしてから、
本印刷のパターンでめんどくさいですね。
おそらくプリンタの純正のプロファイルから私の個体が
大きく外れているのだろうと思っていますが、
古くなってきたパソコンを新しくするか、
プリンタを買い換えるか思案中です。

書込番号:5327600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 03:40(1年以上前)

あ、先に買ったのがキャリブレータでした。
おそらくモニターのキャリブレーションまでは、
大した問題は無かったと思います。
プリンターのキャリブレーションが駄目だったんだと思います。
染料系のプリンターならあれでも何とかなったんだろうが、
顔料系はあの程度のキャリブレータでは難しいような書き込みもありましたね。

書込番号:5327606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 03:46(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

>見事に使い物になりませんでした。

定量的に言わないと説得力ないですよ。

書込番号:5327609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 04:50(1年以上前)

>定量的に言わないと説得力ないですよ。

そうですね、5万円対50万円、位でしょうか。

冗談ですが、(別に誰かを説得するつもりはないですよ)

当時のアイ・ワン今よりまだ高く、
50万位してたかな。

出力した色を数値化するなんて高度な事は、
私にはできませんが、
(というか当時photoshopcsいろいろ参考書を読んだりしましたが、その後ぱったりなので忘れた)
プリントアウトしたチャートを
透明なシートにはさんでスキャナで読み込んで
(この作業が危なっかしい)
作り出したオリジナルのプロファイルで印刷した、
PrintFixに付いて来る写真を、モニターのものと見比べるんですが、かなり色が違っている、人によって評価が分かれるなんていう
レベルの物じゃないんですね。
ご丁寧にこのセットではオリジナルで作ったプロファイルのずれを
修正するためのソフトが付いていて、さらに修正した
プロファイルを作って、またこれでプリントして比べてみる。
それによって段々と色のずれが修正されていくんですが、
今度は別の色が破綻して来るんですね。
随分紙を無駄にして、結局純正のプロファイルで印刷して、
ためし刷りを繰り返していった方が簡単なんで、
今のスタイルになりました。

書込番号:5327641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 12:33(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

前述したように、商品がその目的を明らかに達成していない場合、それは商品としての価値が無く、詐欺に近いものがあります。製造元へ説得力のあるデータを持ち込んでいくべきでしょう。

ただ、PrintFIXは実績のあるツールで、都会の売れない素人カメラマンさんが言うほど酷かったら、とっくに存在していないのでは?

ヒロひろhiroさん[5327019]のPrintFIX PROで取ったデータを見ると、十分役割を果たしていると思いますけど。

書込番号:5328252

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/08 13:42(1年以上前)

トピ主不在でここまで議論白熱するカラーマネージメントだが
肝心の写真の出来映えはどうなんだろうかね?
言っては悪いと思って我慢していたが、
御託を並べているわりには載せられている写真はコンデジでも
撮れる中学生写真教室のレベルと思うがな。
本人は傑作のつもりなのだろうかそれともただ載せただけ?
ここに写真を公開すると言う事はその人のバックグラウンドを
示す事になるので慎重にした方が良いと思うけど無用心だね。

モニター画像調整器の正確度を数値で出せと言うのは無理な
話で高額な測定器が家に無い状態では目視が究極のツールだろうが。
大体米国で売値が6千円程度のHueyとかいうモニター画像調整器を基礎にして
プリントフィックスがどうのこうのは理論先行の物理屋の我田引水
で本人得意満面だが笑ってしまうがな。


書込番号:5328383

ナイスクチコミ!0


e-1nextさん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/08 13:56(1年以上前)

ヒロひろhiroさんへ

プリントフィックスプロの読み込みが小さくて・・・についてですが、プリントフィックスプロの階層を下がって行くとターゲットパッチがあるところまで行きますが、そのターゲットをフォトショップで読み込んで補正なしでプリントすると一個のパッチが大きくなるので読み込みやすくなりますよ。(メーカーも推奨していました)

都会の売れない素人カメラマンさんへ

お久しぶりです。プリントフィックス、だめでしたか・・・実は私もよくありませんでした。

前作のプリントフィックスでは黄色やオレンジなどの色が入ると階調が破綻していました。また、グレーバランスもそのままでは取れていませんでしたね。

ただし、今回のプリントフィックスプロに関しては
全くデキが違います。225パッチでの結果ですが、そのままでグレーバランスは取れているし、
黄色、オレンジなどの階調の破綻も同じデータでプリントアウトしてみたところ、ほぼ問題ないレベルになりました。725パッチならもしかしたら・・・と思わせるレベルです。

今でしたらアップグレードプログラムもありますので、もう一度チャレンジしてはいかがでしょうか?

私はかなり満足しています。

書込番号:5328407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 13:56(1年以上前)

それではVRVRVRさんご自慢の写真をどうぞ。

書込番号:5328408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/08 14:08(1年以上前)

VRVRVRさん
こんにちは。

>大体米国で売値が6千円程度のHueyとかいうモニター画像調整器を基礎にして

基礎になんかしていませんよ。
参考程度です。
ただ、安いツールが良くなくて、より高価なツールが良いという人の意見は、まず説得力がないのです。

写真の程度については中学生コンデジ程度ということで、真摯に受け取ることにします。

私はただPrintFIXProの印刷結果を客観的にレポートしたのみです。
それ以外の意図はありません。

書込番号:5328425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/08 14:16(1年以上前)

e-1nextさん
こんにちは。

>そのターゲットをフォトショップで読み込んで補正なしでプリントすると一個のパッチが大きくなるので読み込みやすくなりますよ。(メーカーも推奨していました)

あ、そうですね。
今度からそうします。

印刷結果ですが、黄色だけちょっとくすむのが気になっています。
メーカーに問い合わせ中です。

書込番号:5328434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 14:38(1年以上前)

VRVRVRさん

>モニター画像調整器の正確度を数値で出せと言うのは無理な話で高額な測定器が家に無い状態では目視が究極のツールだろうが。

無理な話ではありますが、感覚だけで商品の善し悪しを論じることの方が無理です。
その証拠に同じ商品でも人によって評価がまちまちです。
それは何故か?
目視だけで判断しようとするからですね。
目視でも、グレースケールとかカラーチャートなら良いのですが、目視で簡単に判断を下す人の殆どは、素性の解らぬ一般写真で判断するようです。
ツールの善し悪しは単純に測定精度で決まります。

書込番号:5328477

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/08 14:54(1年以上前)

>写真の程度については中学生コンデジ程度ということで、真摯に>受け取ることにします。

これは済まん許せ、わしの言い過ぎじゃった。


>ただ、安いツールが良くなくて、より高価なツールが良いという>人の意見は、まず説得力がないのです。

じゃ安物でも信頼できるという根拠を出したら納得出来るけどな。

世の中の経済原則から言って高い装置の方が良いと考えるのが
順当じゃろう。電気街で売っている安物センサーがついている
そうだがこの一方的情報も眉唾だ。
100万円の国産車と800万円のベンツどちらが良いか、100万円の国産車にこだわっている人を説得するのは難しいぞ。
わしはCMS専門家の意見を聞いたが頭から安物のモニター調整器は
否定していた。
買った人にも聞いてみたが使い物にならないそうだこれはexpressというのの前の製品だそうだが名前は忘れた。



書込番号:5328502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/08 14:59(1年以上前)

>じゃ安物でも信頼できるという根拠を出したら納得出来るけどな。

信頼できるとは言っていません。
反対に、高価なツールの方が高精度という客観的証拠もありません。
一般論の「そのはず」というレベルではないでしょうか。

一応、高精度ではありませんが一般レベルで出来る客間的な評価法は考えてありますので、機会があったらHueyの検証をしてみたいと思います。

書込番号:5328508

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/08 15:04(1年以上前)

>グレースケールとかカラーチャートなら良いのですが、

これは明らかに目視だと思うが?
CMSをやっている人ならグレースケールとかマクベスカラーチャーを使うのが常識で目視と書いたから写真を眺めて直感で決めている
などと決め付けるのは不遜であろう。

違うトピでもHueyが緑被りとの指摘があるが貴殿がHueyが正確だと
する根拠を示したら納得するしそんなよい物なら購買を考えよう。

書込番号:5328523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 15:18(1年以上前)

>>グレースケールとかカラーチャートなら良いのですが、
>これは明らかに目視だと思うが?

グレースケールとカラーチャートが出た時点で、スキャナによる相対比較法というのがあります。
信頼できるマクベスチャート等と、ターゲットの被測定物を同時にスキャナで読み、その相対比較を数値で表せます。
通常、そこまでしなくても相対目視比較で傾向ははっきり掴めます。


>写真を眺めて直感で決めているなどと決め付けるのは不遜であろう。

今までの経験で(この掲示板レベルでは)9割以上はそうだと言えるでしょう。


>違うトピでもHueyが緑被りとの指摘があるが貴殿がHueyが正確だとする根拠を示したら納得するしそんなよい物なら購買を考えよう。

誰も「良い」なんて言ってませんよ。
検証するのは楽ではありませんから。
これはヒロひろhiroさんに同意。
ただ、安価なだけに個体差が大きいのではという懸念はあるでしょう。


それはそうと、他人の写真をけなす前に、まず自分の写真を披露するのがマナーと思います。

というか、ここは写真自慢の場所ではありません。

書込番号:5328551

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/08 15:39(1年以上前)

>それはそうと、他人の写真をけなす前に、
>まず自分の写真を披露するのがマナーと思います。
>というか、ここは写真自慢の場所ではありません。

待て待て、君も出していないがこれはどういう理由かね?
別にわしは自慢などしとらんよ。
けなすと評価とは別だろうが率直に意見を述べただけだ。
君は物理知識を振り回しているが写真と言う感性がとても
重んじられる領域で知識だけで良い写真が撮れると勘違いしては
いまいか?

それはそうと初めの頃随分とHueyに入れ込んでいたが最近の
書き込みは大分トーンダウンしているように見える。

書込番号:5328597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/08 15:39(1年以上前)

>Hueyが緑被り

今のところ、グレースケールによる目視判断ですが、私の個体に限って言えば校正後はかなりまともです。

緑かぶりだというソースが知りたいですね。

書込番号:5328598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 15:44(1年以上前)

>初めの頃随分とHueyに入れ込んでいたが最近の書き込みは大分トーンダウンしているように見える。

入れ込んでいません。
その部分を引用してみてください。


>別にわしは自慢などしとらんよ。

なら、VRVRVRさん自身は自慢できるほどの腕は無いと解釈してよろしいですね?


とかくここを写真自慢の場所と勘違いしている人が多いようです。

書込番号:5328610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 15:48(1年以上前)

>君も出していないがこれはどういう理由かね?

あなたと同じで、出すつもりはありません。
写真自慢の場所と勘違いする人が居ますから。

書込番号:5328621

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/08 15:51(1年以上前)

>緑かぶりだというソースが知りたいですね。

これじゃが↓

[5327985] swd1000さん 2006年8月8日 10:21
こんにちは。
私は下記を使っていますがなかなか良いです。
http://www.komamura.co.jp/spyder/Spyder2
express.html
最初、Hueyを使ってみましたが緑かぶりが酷かったです。


ソニータムロンコニカミノルタさん

>>写真を眺めて直感で決めているなどと決め付けるのは不遜であろう。

>今までの経験で(この掲示板レベルでは)9割以上はそうだと言えるでしょう。

こう言う決め付けが不遜だと言っておる。
自分のレベルは他の人より上だとの傲慢な思いがここに出ているな。




書込番号:5328626

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/08 15:57(1年以上前)

>なら、VRVRVRさん自身は自慢できるほどの腕は無いと解釈してよろしいですね?

勝手に決め付けるな。

君がそう思うのは勝手だが普遍では無い。
わしが出さないのは前に他で流用された事があるからじゃ。

君が安物のHueyしか買えないのは貧乏でネットで素人物理知識を
振り回すしか楽しみが無いと解釈してよいね?

書込番号:5328637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 16:04(1年以上前)

>君が安物のHueyしか買えないのは貧乏でネットで素人物理知識を振り回すしか楽しみが無いと解釈してよいね?

貧乏か金持ちか、そういうレベルで人を判断しようとしていますね。
何度も言うように、間違った判定方法で一商品にケチをつけるのは妥当ではないということです。

素人は素人でしょうがないです。
ただ、間違った持論を振り回して、見ている人を混乱させるのはいけないですね。

書込番号:5328655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 16:07(1年以上前)

>君がそう思うのは勝手だが普遍では無い。

あなたこそ自分よりレベル下の素人を馬鹿にしていることになります。
批評も良いが、同時にアドバイスするのが親切というものですね。

批評だけの先生は尊敬に値しません。

書込番号:5328663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/08 16:13(1年以上前)

>わしが出さないのは前に他で流用された事があるからじゃ。

まあ、流用される心配があるくらい重要な写真なら、ここでは公開しないでしょう(笑)

以前、流用されたくない人は画像内に名前を書くべきと提案したことがありますが、自分では行っていません。

書込番号:5328676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 16:20(1年以上前)

VRVRVRさん

引用の件はどうしました?
私がHueyに入れ込んでいるという。
もしかして「無い」のでしょうか(爆)


>画像内に名前を書くべきと

そうそう、じゃあVRVRVRさんも名前を入れて写真公開と行きましょう。
今回だけ自慢してください。

書込番号:5328694

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/08 16:23(1年以上前)

>何度も言うように、
>間違った判定方法で一商品にケチをつけるのは
>妥当ではないということです。

ここは価格.comだから商品に対して雑誌とかに書いていない
真摯なコメントが出る事はむしろ歓迎じゃろ。
自分が使っている商品に対し辛辣なコメントが出てもそれは
意見として受け止めるべきで君のように妙な屁理屈をつけて突っかかる
からおかしくなる。
書いた人だってオモチャに近いと販売元が言ったとの情報を
くれただけだろが。

>素人は素人でしょうがないです。
>ただ、間違った持論を振り回して、
>見ている人を混乱させるのはいけないですね。

これは君自身のことを言っているのかね?
君の意見でHueyが巣晴らしい商品で5万円以上の高価な商品を
買う必要が無いと思った人が多数いると思うよ。
わしもその一人じゃった。

書込番号:5328700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 16:33(1年以上前)

>これは君自身のことを言っているのかね?
>君の意見でHueyが巣晴らしい商品で5万円以上の高価な商品を
>買う必要が無いと思った人が多数いると思うよ。

だから、素晴らしいとは一言も言っていないでしょ。
その証拠部分の引用をずっと待っているのに出てこないですね。


>これじゃが↓
>[5327985] swd1000さん 2006年8月8日 10:21
>こんにちは。
>私は下記を使っていますがなかなか良いです。
>http://www.komamura.co.jp/spyder/Spyder2express.html
>最初、Hueyを使ってみましたが緑かぶりが酷かったです。

こういう客観性のない書き込みのことをずっと言っているのです。
一素人の発言としてはごく一般的ですけど。
勿論、実際にその物を測定すればそうなのかもしれません。

書込番号:5328718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/08 16:39(1年以上前)

まあ、通常のモニタが9300Kかそれ以上であることを考えると、素直に6500Kに合わせ、蛍光灯下で見れば緑っぽく見えるかも知れませんね。
むしろ高精度にキャリブレーションされた画像に慣れない人が素晴らしいと言う方が心配になります。

勿論、だからHueyの方が良いという事を振り回す気もありません。
測定してませんから。

書込番号:5328731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 16:53(1年以上前)

>むしろ高精度にキャリブレーションされた画像に慣れない人が素晴らしいと言う方が心配になります。

ちょうど100万円以上する放送局用マスタモニタがそうですね。
一般の人に見せると「薄い」の一言で済まされちゃいます。

それだけ安いテレビのギンギン画質に馴らされてしまっていますから。

書込番号:5328758

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/08 16:54(1年以上前)

>その証拠部分の引用をずっと待っているのに出てこないですね。

自分で書いておいて白を切るなど相当のものだな。

下が君が書いたもので万人がこれを見て誤解するやろ。
これ+他の書き込みとの合成だが流れを読めばHueyにこだわっている事が明白だ。
しかも目視を否定しているが自分も目視でやっている事を
白状したのを忘れないように。

嘘をついていた事は謝った方が良いと思うぞ。

わしは君が書いていたことは一切信用しない事にした。
動機は物理知識をひけらかす為にここに書いているのだろう。
大体Canonのトピで関係の無いメーカーの名前を入れたHNの
理由は何なのか?
本人は5Dの保持者なのか?
5Dの保持者でなければ書き込んではいけないルールなど
無いがね。


[5323908] ソニータムロンコニカミノルタさん 2006年8月6日 21:47

>ソニータムロンコニカミノルタさん画像の測定に従事していらしゃるそうですがモニターがHueyできちんと調整されているのか見分けが付かない状態なのでしょうか?

そもそも、プリンタの色調子と比較しての話とか、まして感覚としての話ならば全く信用するには当たりません。
信用出来るのは、いつでもどこでも誰が操作しても一定の値が得られる高精度の測定器のみです。

値段に比例すると言いましても、センサー部品そのものはどれも秋葉原の露店で売っているような安い代物で、値段の違いはありません。
組み上がった本体も、ちょっとした電気の知識さえあれば一般人でも組めるようなもの+汎用ICなどの半導体部品で、値段に差がつくこともありません。

値段による違いを見いだすとしたら、そのセンサーを校正する時間と手間を込めているか、または前述のスペクトル方式などのようにセンサーそのものに高級品を使った場合のみです。
(あと、これは言いたくないが付加機能を付けて不当と思える高値を付けた場合)

カラーマネージメントの仕組みから、例えばプリンタの色再現さえ定まらない(色の保証がない)のに、それを基準に目視で判断するのも間違い、感覚でものを言っているなら尚のことです。

書込番号:5328762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 17:01(1年以上前)

VRVRVRさん

あなたの日本語理解力は相当劣っていますよ。
どこがHueyにこだわっていますか?

測定していないからYesともNoとも言えない。
再び解説するのもアホらしくなります。

日本語から勉強しましょう。

書込番号:5328778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 17:07(1年以上前)

>大体Canonのトピで関係の無いメーカーの名前を入れたHNの理由は何なのか?
>本人は5Dの保持者なのか?

理屈で勝てないから、関係ない話に持ちもうとしていますね。
どんなHNだろうが、どんなカメラを持とうが、この主旨には関係ありません。
本人の自由です。

あと、言葉遣いが甚だ失礼ですよ。

書込番号:5328789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 17:11(1年以上前)

>しかも目視を否定しているが自分も目視でやっている事を白状したのを忘れないように。

あらら、もう忘れましたか。
これも解説済み(上記参照)

書込番号:5328796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/08 17:16(1年以上前)

> 大体Canonのトピで関係の無いメーカーの名前を入れたHNの
> 理由は何なのか?
> 本人は5Dの保持者なのか?
> 5Dの保持者でなければ書き込んではいけないルールなど
> 無いがね。

5行 ↑↑ 丸々無駄(^^;)
------------------------

正しいものとして、読み取れるように読んでみた上で、間違い、
勘違いがあるか、論点を錯綜させてしまう点が持ち込まれてい
ないかを、反論・反証していくと良いと思います。

写真UPの話も、全然、関係ないですネ(^^;)

では、続きをどうぞ・・・(^^;;;)

書込番号:5328809

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/08 17:18(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

日本語も理解できないとは驚いたな。
自分のリテラシーが無い事が分からないらしい。

こんな時間にネットにへばりついているのだから
ヒッキーか学生だろうがもっと勉強したまえ。
5Dは買えないがネットでうさを晴らすのが日課のようだ。

書いてある通りそこの文章だけではなく全体の流れでそう読めるのだよ。こちらが書いてあることが分からないと言う事は
日本語のリテラシーが不満足だな。

何でも直接に書いてなければ書いていないではと言い逃れするが
君の書き込みは「キャリブレーターは安い電子部品の集合で
知識があれば誰でも作れるし元々値段が高いわけではないので
値段の差ほど性能の差があるとは思えない。
従って安いもの(Hueyを暗に示す)でも同じ性能が出る」と読めるのだよ。

ところで目視でやっていた事に対する説明は無いのかな?
早く出した方が良いよ。

書込番号:5328813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 17:19(1年以上前)

日本語を理解できない人との論議は疲れます。
一般の方にも判りやすい説明をすべきという反省点はあります。
今後の課題ですね。

書込番号:5328814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 17:28(1年以上前)

>ところで目視でやっていた事に対する説明は無いのかな?

え?いつ目視でやりました?


>「キャリブレーターは安い電子部品の集合で知識があれば誰でも作れるし元々値段が高いわけではないので値段の差ほど性能の差があるとは思えない。
>従って安いもの(Hueyを暗に示す)でも同じ性能が出る」と読めるのだよ。

ハードの性能自体は同じでしょう。
(内部でどれほど高ビットでA/Dしているかの差はあるでしょうが)
ただ、それをメーカー側できちんと校正しているかどうかが値段に響くのです。
あと、センサー自体が高級品になれば当然高価になると付け加えていますよ。
ただしいくら高級なセンサーを使っても、校正しなければ意味がありません。


>こんな時間にネットにへばりついているのだからヒッキーか学生だろうがもっと勉強したまえ。
>5Dは買えないがネットでうさを晴らすのが日課のようだ。

夏休みですよ。
5D持っていますが、関係ないでしょう。

書込番号:5328838

ナイスクチコミ!0


雪豹さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/08 17:32(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

横レスですけど
カキコミを見て私もHueyを買おうと思いました。
ソニータムロンコニカミノルタさんの説明を見たからです。
はじめにHueyがダメだという意見に反対されてその後VRVRさんが
貼り付けたカキコミがあったので安価な装置でも性能がだせるのだと思いました。
初心者ですし余計なお金も使いたくないのでHueyに殆ど決めて
いましたが後の方で違う事が解りました。

書込番号:5328843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/08 17:34(1年以上前)

同じ説明の繰り返しになってしまいますね。
酔っぱらいと若者がお話しているみたいです(笑)

書込番号:5328847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 17:38(1年以上前)

雪豹さん

>貼り付けたカキコミがあったので安価な装置でも性能がだせるのだと思いました。

これまで説明してきましたが、性能が出るかどうかは調べてみなければ判らないということです。
Huyeがダメとも良いとも、誰も客観的な結論を出していないですよ。

書込番号:5328858

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/08 17:39(1年以上前)

夏休みかねこれは失礼した。

日本語とは難しいもので誤解も生みやすい。
まあ、わしはこれから出掛ける必要があるので消える。

ソニータムロンコニカミノルタさんジジイに付き合ってくれて
有難う。 
最後のカキコで君が真面目な性格であることが分かったよ。

書込番号:5328861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/08 17:43(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさんジジイに付き合ってくれて有難う。 

こちらこそ、失礼しました。
ご指摘の点、今後の反省材料と致します。

書込番号:5328866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/08 18:31(1年以上前)

皆さんそれぞれ専門分野をお持ちです。

どの分野でもそうでしょうが、プロレベルの人と一般の人では会話が永遠に噛み合わない、ということを感じました。
まずプロの頭の中には「この位は前提条件」というものがあって、それを無意識の内に会話を進めるので、真っ白の状態の人とは始めからズレていて、平行線をたどるようです。

多分、苦労して客観的なデータを出しても理解してくれないだろうし、無意味に終わるのではないかと…

カラーマネージメント本来の意味を理解して貰うのも、並大抵の努力をしたところで、まず無理に近いでしょう。

結局写真は個人の趣味ですから、自分が満足すれば良いわけで、気に入った商品を選べばその内容が(本当はどうであろうと)万事OKという気がしてきました。
同時に、データの出し方が解らないために信頼できる商品が見つかるまでの道のりが長いということも言えます。
メーカーへのクレームの仕方も判りません。
それが嫌なら勉強するしかないということです。

書込番号:5328945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/08 20:34(1年以上前)

レベルが違いすぎだな。

ソニータムロンコニカミノルタさんがHueyを持っているから、彼がHueyが良いと主張していると思い込む「Huey優勢思いこみフィルター」が入っておるのがそもそもの間違い。

だいたい技術系の人というのは無欲で、きちんと正論を述べることだけに専念するものじゃ。

「金儲けのために新技術を開発している」というのも市民の余計な勘ぐりだな。

書込番号:5329232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/08/08 20:46(1年以上前)

 難しい事は、私には判りません。ICCプロファイルもどうしてやるのかも判りません。要は、ディスプレイに表示された色、濃度、輝度等がプリト出力されたものとが当人の許容範囲で一致していればいいと思っています。

 私は、最安価と思われる、辻徳のキャブレーションキット(キットと言ってもCD1枚きりで1500円位でした)を使ってモニターの調整をしています。

 その結果、モニターの明るさが、プリントされた物より少し明るいので、モニターの輝度を少し下げました。これで、大体私の許容範囲程度にプリント出来ています。

 ただ一つ気を付けている事は、キャブレーションもレタッチも、同じ条件の環境でやることです。

 DP店に出しても自分が思ったようにプリントされるのは稀ですから、此れで良いとは思いませんか。所詮、家庭用のプリンターで家庭用の紙にプリントするのですから、10万だ、100万だと言っても絵空事と思います。プロの方はプロの方同士で別の次元で議論すれば良いではありませんか。

書込番号:5329269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/08 20:57(1年以上前)

>10万だ、100万だと言っても絵空事と思います。

そう、ここで訳も分からないのにやたら高価な物を奨めるのは場違いじゃ。
安いツールを如何に使いこなすか、如何に知恵を絞るかがアマチュア精神、価格コム精神ですな。

勉強するしないも個人の自由。
勉強したいと思ったら、ここで訊かず自分で本を買うことだね。

書込番号:5329299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/08 21:38(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、サンプル画像までアップしていただき
ありがとうございます。
いろいろ手間がかかるのに快くしていただき感謝です。

カラーチャートの画像は、細かくいえばキリがありませんが
ほんと問題なくマッチングしていますね。
グレーチャートの色転びもなく見本と同じいい感じです。
これでしたら、十分すぎるほどですね。


モニタの方はSpyder2proで何度かキャリブしています。
見た目も銀一のカードとグレーバランスは似た感じです

純正のプロファイルと比べると色のりがあっさりでグリーン
掛かってしまいます。もう、明らかに誰がみてもモニタと
違う色です。(これを解消するために購入しました)
何とか測定したのですが、250回もパッチ押す面倒で8回程で
諦めました。
私の使い方がいけないのかな。
四月から何度も発売延期で、まだ性能的に無理があったのかと心配していましたが
ヒロひろhiroさんのサンプルで安心しました。

カラーチャートを測定して思ったのですが、測定データに
バラツキがありますね。何度測っても違う数値になるし
キャリブレートの白板を測っても数値は違いますね。
でもこれはプロファイルの平均も出来るので、測定を4回8回とやって
それを加算平均するのが良いのかな。

もう少し、頑張ってみます。

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
また、Prntfixproに関して情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5329445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/08 21:59(1年以上前)

猫シルバーさん
どうもです。

私が心配していたのは、色パッチがセンサーに対して小さいことです。
[5328407] e-1nextさんの、
>プリントフィックスプロの読み込みが小さくて・・・についてですが、プリントフィックスプロの階層を下がって行くとターゲットパッチがあるところまで行きますが、そのターゲットをフォトショップで読み込んで補正なしでプリントすると一個のパッチが大きくなるので読み込みやすくなりますよ。(メーカーも推奨していました)

というアドバイスがありましたので、センサーが確実に色パッチを読み込むように大きく印刷してみようと思っています。

あと、どうしても納得いかないなら、サポートにメールしてみるしかないですかね。

わたしは前述のチャートのURLを付けて、黄色がやや渋い件について問い合わせ中です。
(このままでも特に問題はありませんが)

書込番号:5329527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 23:00(1年以上前)

ヒロひろhiroさん こんばんわ

5Dの板なのに、ちょっと見ないうちに、
随分とプリンタースレが伸びてますね。

ところで、ヒロひろhiroさん が貼ってあった、
PrintFIX PROのHP見ましたが、
ありゃま、私の使っていたPrintFIXと随分変わってしまいましたね。形状が全然別物です。
性能もアップしているんでしょうかね。
まあ、これ買うぐらいなら、プリンター買い換えるかもしれないけど。

書込番号:5329738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 23:04(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>都会の売れない素人カメラマンさんが言うほど酷かったら、
>とっくに存在していないのでは?

存在してないかもしれませんね。

書込番号:5329755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 23:12(1年以上前)

こんなのでした、

(よそ様のURLくっつけても良いのか分かりませんが、
駄目でしたら御免なさい)

http://www.rakuten.co.jp/okayama/469613/680878/

書込番号:5329795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/08 23:29(1年以上前)


[5327019] ヒロひろhiroさん

先日はアドバイス有難うございました。

比較カラーチャートとグレースケールのアップ画像、随分と
合っていますね。 流石です。

私にも大変参考になりました、また宜しくお願いいたします。

書込番号:5329852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/09 01:17(1年以上前)

なんか物凄いことになっていて、読むのが大変ですが...

ヒロひろhiroさん:
スキャンした画像ではなかなか良さそうですね。
また、
http://www.luminous-landscape.com/reviews/Printfix%20Pro.shtml
でも概ね好意的な評価ですので、
PrintFixとは別物の気がします。

PrintFixは不評なレビューをいくつか見た気がしますので、
[5327600] で 都会の売れない素人カメラマンさん が言うことも
私としては高い信憑性を感じます。

ヒロひろhiroさんは黄色が渋いと仰っていますが、
私としては赤がかなり違うように見えるのですが、
いかがでしょうか?

私が依然使っていたプロファイルツールは、
コントラスト異常に加えて、赤が全くダメでした。

子供の唇がみんなド派手なピンクのルージュを塗ったかのように印刷されてしまうのです。

ちなみにそのツールの開発元の米国の技術者と技術的な質問をしたことがあるのですが、
当該ツールを使っての正確なグレースケール印刷は不可能との返事をもらっています。

それを思うと、PrintFixProはローコストながら、
専用測色機の威力が出ているのではないでしょうか。

書込番号:5330182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/09 01:38(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん
こんばんは。

>PrintFixは不評なレビューをいくつか見た気がしますので、

そうですか。
それが本当だとしたら残念なことです。
誰かが言っていましたが、明らかに目的を達成しないツールって問題ではないでしょうか?
パンの焼けないトースター、冷えない冷蔵庫、映らないテレビ…に匹敵します。
本来なら消費者相談センター行きです。
検証しにくい(クレームするにもデータを持ち込みにくい)ことを良いことに、そういう商品が平気で売られているならば許し難いですね。


>ヒロひろhiroさんは黄色が渋いと仰っていますが、私としては赤がかなり違うように見えるのですが、いかがでしょうか?

赤も違いますね。
少し派手めです。
これを見て思ったのは、正確な再現は勿論目指しているのでしょうけど、意識的に一般に好まれる方向に振っているのではないかということです。
通常、赤が派手に出て文句を言う人はあまり居ないのですから。

全体に不満はないですが、より良くなれば儲けものというノリで、サポートに先のデータURLを付けて問い合わせ中です。
解答があったら(差し支えなければ)お伝えしようと思っています。

私的には、このまま写真をプリントしても満足レベルです。

書込番号:5330237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/09 22:26(1年以上前)

ヒロひろhiroさん, こんばんわ。

>これを見て思ったのは、正確な再現は勿論目指しているのでしょうけど、
>意識的に一般に好まれる方向に振っているのではないかということです。

これが事実なら、こういうことはやめて欲しいですね。
「この写真は赤の彩度が高いから、彩度を落としてプリントしないとサチッちゃうかも」
などと、不要な心配をしなければならなくなります。

>全体に不満はないですが、より良くなれば儲けものというノリで、
>サポートに先のデータURLを付けて問い合わせ中です。
>解答があったら(差し支えなければ)お伝えしようと思っています。

是非5Dネタにかこつけてお願いします。

>私的には、このまま写真をプリントしても満足レベルです。

ようやく買える範囲のもので正しく機能するものが登場したということでしょうか。
認識を改めないといけませんね。
ただ、過去にCMSで苦労した経験からか、
調整不要なプリンタに惹かれる今日この頃です(^^;;)

書込番号:5332452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/08/10 13:08(1年以上前)

プリンタについては
EPSON PX-5500が色補正さえいらないとの評価。
「色合わせ(CMS)」は難しいみたいですので
これで決まりのような気がします。

「買ったらそのまま色が合っている」という観点からは
自分なりのReference Systemを措定しておくと
安心できそう。

僕の場合、みなさんの意見から
EOS 5D+35mm 1.4L→EIZO CG210→EPSON PX-5500
という撮影システムにしました。

僕はとろくさいし初心者なので暗中模索の最中。
なかなか皆さんに追いつけないのですが
写真を撮るということは
「どれだけのことを思ってシャッターを押すか」
これが9割以上を占めるのかなと思い始めています。
観自在に“今”を切り取っていきたいもの。

ちょっとした影の付き具合で
人物の個性が色々と変わって見えます。
これをエイヤッと1枚シャッター押して
そのデータにも思いが残っていて
プリントしてみてもやっぱり撮影時の思いが出ていた……
ここまでの技術的なことが、残りの1割かな?
もっと少ないかな?

「写真」というものにとってみれば、比重は少ないのですが
ここを全方位的に正確にしようとするとものすごく難しい。

たとえばスピーカーなどで
日本製のものは、技術者が優秀で
再生周波数特性は大体において物凄くフラットですが
結局、TANNOYやJBLをはじめ海外勢の
割と大ざっぱな製品が伝える音楽の方がいい。
これをグライコでフラットにすると……

「色合わせ(CMS)」を厳密に超フラットにしていくことも
良い製品が出揃ってきたので、そろそろ可能なようです。

ここでは“撮影時の思い”が出ているか
一般多くの人が良いと思うか
そう言った芸術と技術との矛盾とも戦わねばならないですし
臨界点には収まっていても、製品の素性を超えた
補正を掛けた場合の全体破綻は出ていないか
むしろ、システムを変える必要はないのか
そんなことも大胆かつきちんと見極めないとならないので
相当に広い考えで臨まなければならないようです。

書込番号:5333997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/08/10 16:14(1年以上前)

やはりこの板は素通りは出来ません。

人間性豊かなやり取りはなかなかなものだと思います。

みなさん結構まじめに熱心な意見交換をしておられるので勉強になります。「じいでじさん」の出番はおよそ察せられるときですし、なしにした方がいいのでは・・・、と思いますよ。

書込番号:5334300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/10 17:43(1年以上前)

>そう言った芸術と技術との矛盾とも戦わねばならないですし臨界点には収まっていても、製品の素性を超えた補正を掛けた場合の全体破綻は出ていないか

技術というのは、究極的には人間の快楽(芸術)の為にあるものでしょうが、矛盾がある内は芸術に逃避してはならない(うやむやにして理論が未完成のままに終わらない)ことが本来の技術の姿です。

もちろん、個人の写真の趣味は芸術に終始していて良いと思います。

ただし技術者がそれでは一向に技術の進歩はありません。

我輩は敢えて(自分で技術者と言うつもりはないが、ここではそういう役割で)芸術よりも技術にこだわり続けるつもりであ〜る。

書込番号:5334488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

どちらを買えばよいでしょうか?

2006/08/04 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

はじめまして。女性ポートレート家です。

女性のポートレート(嫁、幼稚園に入る娘、生まれたばかりの娘)を撮影するためにはじめて一眼レフを買おうと思っています。

似たような過去スレを読んだのですが、やはり判断がつかず質問させていただきます。ずばり、以下の2パターンではどちらが買いでしょうか?

1.5D
EF24-70mm F2.8L USM か EF24-105mm F4L IS USM
EF50mm F1.4 USM
EF85mm F1.8 USM

2.30D
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF28mm F1.8 USM
EF50mm F1.4 USM


撮影対象:嫁、2人の娘
撮影場所:デパート、遊園地、水族館、家、公園、レストラン・・・

書込番号:5318332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2006/08/04 22:23(1年以上前)

買える経済的余裕があるなら、絶対5Dだよ。

いつか、フルサイズ行きたくなるんだし、今買えるなら買った方が良い。

書込番号:5318363

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/04 22:27(1年以上前)

予算がとれるなら1ですね。

書込番号:5318383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/04 22:36(1年以上前)

ニコカメさん
返信ありがとうございます。そうなんです。


でも、悩んでいる点が2つ。

1.重さ
嫁と子供2人の荷物に5Dとレンズ・・・

2.レンズの明るさとIS

EF-S17-55mm F2.8 IS USMなら
F2.8でISもついてくるし、Lの称号はないけどそれに値する写りをすると聞いています。一粒で二度おいしい感じがするレンズです。

EF24-70mm F2.8L USMなら
F2.8ですが、ISがついてないので子供を追いかけて写すときにぶれる可能性が高い。特に長女!

EF24-105mm F4L IS USMなら
ISはついているんだけど、F4となり暗め場所での撮影が出来るのかが良く分からない。本来、三脚を立てるべきですが、子供は待ってくれないので・・・


本当ならEF24-105mm F2.8L IS USMがあれば5Dでがんばっちゃおうかと思うんですが・・・

書込番号:5318412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/04 22:38(1年以上前)

ichibeyさん
返信ありがとうございます。予算的には問題ないのですが、ニコカメさんに返信した内容の悩みがありまして・・・

書込番号:5318426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/04 22:43(1年以上前)

50mm/1.4 がいいんじゃない?

書込番号:5318448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/04 22:48(1年以上前)

iceman306lmさん
返信ありがとうございます。
>50mm/1.4 がいいんじゃない?
50mm/1.4標準レンズ一本で行くって言う事ですか?初一眼レフで、私の腕では、かなり厳しいんじゃないかと・・・

書込番号:5318478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/04 22:50(1年以上前)

30D+EF-S17-55mm F2.8 IS USMの組み合わせがいいと思います。
手ブレ、重量、明るさを考え、直感的に思いました。(笑)

書込番号:5318488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/04 22:53(1年以上前)

>初一眼レフで、私の腕では、かなり厳しいんじゃないかと・

遠い昔はこの焦点距離のレンズから皆さん入ってますよ。

初心者でも問題なく使えます。
が、いずれはレンズ沼に入り込んでしまう人が多いですね。

書込番号:5318499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/04 22:58(1年以上前)

マリンスノウさん
返信ありがとうございます。
>直感的に思いました。(笑)
なるほど。そういうのもありですねw

iceman306lmさん
>レンズ沼に入り込んでしまう人が多いですね
それは避けたいですねw



ちなみに両パターンとも、レンズはズームレンズに、二本の単焦点レンズを同時に購入しようと考えています。

書込番号:5318516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/04 23:05(1年以上前)

女性ポートレート家さんこんばんわ
初めての一眼レフで、ポートレートということだそうですが、気軽さで考えるなら30Dでしょうね。ストロボも内蔵ですし。
風景もじっくり狙いたいとおっしゃるのでしたら5Dでも良いかなとは思いますが、
>1.重さ
については30Dのほうが軽いでしょう。

>2.レンズの明るさとIS
これはかなり複雑な要素が絡んでいて一言ではいえませんが、ISはないよりはあったほうが良いです。

レンズの明るさF2.8とF4についてですが絞り一段分の差です。果たしてどれだけ解放を使うかと言われるとその辺はあまりこだわらなくても良いような気がします。
解放だと被写界深度もそれなりに浅くピントもそれだけシビアになります。
それよりは暗い場所ではISO感度を上げるか、ストロボの使用が無難ではないでしょうか?

>EF24-70mm F2.8L USMなら
F2.8ですが、ISがついてないので子供を追いかけて写すときにぶれる可能性が高い。特に長女!
とのことですが、ISでは被写体ぶれは防げません。
まぁ、考えるよりシャッター切まくることも重要かと思います。
結局はシャッタチャンスですから特にモデルさんが小さい場合はなおさらです。
数打たないと当たるものも当たりませんです。

書込番号:5318544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/04 23:11(1年以上前)

外出先で家族(女性)の良い表情を撮るなら、写真を撮るために彼女たちを待たせない、外出先での遊びよりも撮影を優先させない(優先していると気付かせない)ことが大事だと思います。

そう考えると、現場でのレンズ交換は極力控えて、ズームレンズ中心が良いのでは。

重量については、正直5Dでも30Dでも大差ないと思います。
軽くするなら、現場に持っていくのは、ハイエンドのコンシューマー機か、ボディ+レンズ一本、に絞り込むのが一番かと。。。
同じ一眼で悩むなら、この際5Dが良いんじゃないですかね。カメラに対する満足感、愛着がある方が、撮影に集中できると思いますし。

書込番号:5318578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/04 23:21(1年以上前)

325のとうちゃん!さん
返信ありがとうございます。

>レンズの明るさ・・・無難ではないでしょうか?
そういわれると、重ささえ気にしなければ、5DにEF24-105mm F4L IS USMというのがベストなパターンということになりますね。

>ISでは被写体ぶれは防げません。
そうでしたか。勘違いしていました。


トラブルトラベラーさん
返信ありがとうございます。

>ズームレンズ中心が良いのでは。
確かに写真が中心ではないので、それは重要ですね。

>重量については、正直5Dでも30Dでも大差ない
そんなもんですかね。それなら5Dでも良いですね。

>同じ一眼で悩むなら、
満足感・・・5D♪

書込番号:5318604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/04 23:27(1年以上前)

皆さんのお話を聞いていると、
5DにEF24-105mm F4L IS USMのみか、
30DにEF-S17-55mm F2.8 IS USMのみにする
というのが良い気がしてきました。

となると、後はお店で実際に触ってみて、重さが許容範囲なら5D、そうでなければ30Dというかんじかなぁ。あっ!でも、5Dだとストロボ買う必要があるから、実際はもうちょっと重いかもしれないんだな・・・

書込番号:5318621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/08/04 23:34(1年以上前)

女性ポートレート家さん
1.5D
EF24-105mm F4L IS USMとEF85mm F1.8 USM
この組み合わせが良いかと思います。

30Dをお選びの場合EF-S17-55mm F2.8 IS USMは最高の組み合わせかと思いますが将来フルサイズにシステムを移行した場合レンズは買い換えなければならない事を考えなくてはならないと思います。

それにファインダーの見やすさ、AFやその他諸々の正確さから初心者に優しいカメラは30Dより5Dなんじゃないかと思います。

24−70F2.8ではピントの合う部分が浅くなるので特に室内では被写体の子供が止まっていないと失敗写真が多くなります。レンズの開放の明るさよりF4でも24−105で5DのISOを上げてシャッタースピードを稼いだ方が子どもの動きををうまく止められると思います。
24−105F4は気軽に持ち歩けるレンズとしては最高です。
僕も写真初心者ですが失敗写真がほとんど無いですから(^^)
そして気合いを入れてのポートレートは85mmF1.8で!

撮影されたい場所がフラッシュを使えない場所が多いようなのでISOを上げてもノイズの少ない5Dをベースにしたシステムのご購入を考えられて良いかとおもいますがいかがでしょうか?




書込番号:5318655

ナイスクチコミ!0


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2006/08/04 23:36(1年以上前)

女性ポートレート家さん

家族のスナップ写真を撮るときには、少なからずフラッシュを焚きたいシーンがあると思うので30Dの方が手軽です。
5Dに外付けフラッシュではかなり大がかりですよ。

また、ポートレートを作品的に撮ってゆくのであれば、皆さんおっしゃってますがいずれ5Dが欲しくなると思うので、予算が問題ないのであれば5D+レンズ+420EX等でしょうか。

手軽に使うか、構えて使うのか使うシーンを想像して決めてみてはどうでしょう?
レンズはどちらの組み合わせの時でも大差は無いと思います。

1.の場合は、単焦点もあるわけですしEF24-105mm F4L IS USMの方がおすすめです。


書込番号:5318665

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/04 23:43(1年以上前)

2の30Dかと思います。
5Dいいと思いますけど、じぶんも30Dのほうが扱いやすいのかなと思います。

いずれフルサイズにいくでしょうがその頃にはやや廉価新製品が出てきそうな感じがします。そちらに移ってもいいかな。

今はただ、直感的に30Dおすすめしときます。

書込番号:5318699

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/04 23:52(1年以上前)

悩んでいる中身を見ると2の方が良さそうですね。
確かに5Dは結構重いです(^_^;)

書込番号:5318727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/04 23:54(1年以上前)

新アル爺さん
返信ありがとうございます。

>初心者に優しいカメラは30Dより5Dなんじゃないかと思います。
なるほど。そうなんですね。

>5DのISOを上げて・・・僕も写真初心者ですが失敗写真がほとんど無いですから(^^)
同じような経験の持ち主のお話はとても参考になります。

>ISOを上げてもノイズの少ない5D
後発で発売された30Dと比べてもやはりノイズは少ないのでしょうか?


山だ錦さん
返信ありがとうございます。
>少なからずフラッシュを・・・30Dの方が手軽です。
そうですね。別にストロボを持たないといけないことを考えると30Dに軍配が上がりますよね。

>ポートレートを作品的に撮ってゆくのであれば
記念にA4サイズくらいでプリントしたいとは考えています。また、写真は記念とはいえ、二の次なので手軽に出来るのが好ましいです。

書込番号:5318734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/05 00:05(1年以上前)

goodideaさん
返信ありがとうございます。
>2の30Dかと思います。
私もそんな感じがしてきました。


ichibeyさん
>悩んでいる中身を見ると2の方が良さそうですね。
そうですね。私もそうしようかと感じてきました。



5Dを推薦してくれた方々には申し訳ありませんが、今のところ、30DにEF-S17-55mm F2.8 IS USM(後に余裕が出来てからEF28mm F1.8 USM、EF50mm F1.4 USMを購入する。)にしようかと考えています。

最後に、質問ですいません。
1.過去ログや雑誌などでは、30DでもギリギリA3プリントが可能だと書いてありますが、A4サイズプリントなら30Dでも十分に綺麗にプリントできますよね?
2.ISO感度を上げた時、やはり5Dの方が30Dよりもノイズは少ないのでしょうか?多少の差ならA4プリントであればノイズは目立たない気がしていますが、どうでしょうか?

書込番号:5318769

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/05 00:08(1年以上前)

こんばんは
短中期的にフルサイズには移行しないということなら
投入コスト重視で30Dでもいいと思います。
30Dに明るい50mmレンズがあれば低コストでポートレートは撮れます。
あとタムロンA16などがあれば、運動会などを除けばたいがいのものは撮れます。

フルサイズに魅力を感じているのなら、最初から5Dにした方が無駄な部分がなくなります。

書込番号:5318779

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/08/05 00:15(1年以上前)

女性ポートレート家さん

個人的には5Dの方に魅力を感じますが、^-^;
F2.8ISや重さを考えると、フルサイズに特に拘りが無ければ、
30Dの方がいいのかな。

書込番号:5318799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/05 00:18(1年以上前)

写画楽さん
返信ありがとうございます。

>短中期的にフルサイズには移行しないということなら
この辺微妙なのです。実際使ってみないと分かりません。ただ、焦点距離が1.6?1.3?倍されるので、子供の幼稚園の運動会などに新しくレンズを買うときには、30Dが優れていると思います。

>30Dに明るい50mmレンズがあれば低コストでポートレートは撮れます。
なるほど。

>フルサイズに魅力を感じているのなら、
正直、フルサイズに魅力はありません。家族をいかに自然に綺麗に写せるかが一番重要だと考えています。

書込番号:5318818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/05 00:23(1年以上前)

100-400ISさん
返信ありがとうございます。

>F2.8ISや重さを考えると、フルサイズに特に拘りが無ければ、30Dの方がいいのかな。
そうですね。フィルム、デジタル通して、はじめての一眼レフなのでフルサイズに拘りはありません。家族の写真が綺麗に取れれば良いと考えています。

やはり、30DにEF-S17-55mm F2.8 IS USMを購入して様子見をするのが一番よさそうでしょうか。

書込番号:5318832

ナイスクチコミ!0


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2006/08/05 00:24(1年以上前)

A4プリントで30Dの800万画素は十分すぎる位ですよ。
人それぞれですが。
私の場合、A4でD30の300万画素でも十分綺麗です。

ノイズは、これも感じ方は人それぞれかと思いますが30Dもかなり優秀です。A4プリントではあまり気にならないかと思います。


余談ですが、A4プリントをルーペで覗いたりしないですよね、壁に掛けて飾ってください。

書込番号:5318842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/08/05 00:28(1年以上前)

5D+50mmf1.8IIが良いと思います。
焦点距離が1.6倍になるから望遠に有利というのは詭弁。単なるトリミング写真に過ぎません。
フルサイズで撮った写真を一辺1.6分の1にトリミングしてプリントしたとして、それで焦点距離が1.6倍になったとは思わないでしょ?

書込番号:5318857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/05 00:33(1年以上前)

山だ錦さん
返信ありがとうございます。

>A4プリントで30Dの800万画素は十分すぎる位ですよ。
それを聞いて安心しました。

>30Dもかなり優秀です。A4プリントではあまり気にならないかと思います。
なるほど。それならますます30Dが良い選択肢だということになりますね。

>A4プリントをルーペで覗いたりしないですよね、壁に掛けて飾ってください。
無問題です。A4プリントして額縁に入れて壁にかけるくらいです。重要なのは、細かい細部のディテールではなく、家族写真がA4額縁に入れて綺麗に観賞できることにあります。

書込番号:5318872

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/05 00:44(1年以上前)

>やはり、30DにEF-S17-55mm F2.8 IS USMを購入して様子見をするのが一番よさそうでしょうか。

そうですね。お話を伺うと最初のデジタル一眼ですし、レンズもキヤノンでそろえたほうが何かあったときに、原因を切り分けなくて済むのでよいと思います。
EF50mmF1.8Uは安価ですが、割とよいレンズですしポートレートや暗い室内撮りでも有効なので、加えてみるといいかもしれません。


書込番号:5318906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/05 00:49(1年以上前)

写画楽さん
返信ありがとうございます。

>レンズもキヤノンでそろえたほうが・・・
お勧めいただいたA16ですが、申し訳ありませんが今回は見送らせて頂こうかと思います。すいません。

>EF50mmF1.8Uは安価ですが、
30DにEF-S17-55mm F2.8 IS USMでなれた頃に購入してみようかと思います。

書込番号:5318920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/05 00:56(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございました。
この後の質問は30Dのスレでしたいと思います。

有益な情報をありがとうございました。

書込番号:5318940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/05 01:01(1年以上前)

Born in JPNさん
返信ありがとうございます。

>点距離が1.6倍になるから望遠に有利というのは詭弁。単なるトリミング写真に過ぎません。
確かにその通りです。ですが、私の使用目的と利便性を考えるとそれでも致し方ないかと・・・

書込番号:5318954

ナイスクチコミ!0


健太14さん
クチコミ投稿数:5件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/05 01:07(1年以上前)

8月に5Dを買いました。同じく義理の弟が30Dと二人で購入しました。レンズは24〜105mm、17〜55mmと、まさに今の話と同じです。まず、重さは、数字的にみて若干5Dが重いみたいですが、持った感じは分かりませんね!17〜55mmも大きく重いですから。レンズの長さは若干17〜55mmの方が長い様です。30Dの標準レンズとしては大きいような気がしました。一方、5Dの方は、24〜105mmはベストコンビですね!違和感なし!但し、ストロボが無いので、暗いところでは、ISO感度を上げて撮るしかありませんね!取り付ければ重くなるし・・340EXは欲しくなるし!出費ですね?でもフルサイズはいいですよ!ファインダーを覗いたときの明るさと広さは、気持ちがいいですね!☆レンズですが、17〜55mmは、レンズポーチ(1500円)も花形レンズフード(3750円)も別売りですよ!24〜105mmは同梱されていましたね! さすが赤帯!!同じぐらいの、お値段するのにね?いずれにしても、キャノンでは、今はこの2台で悩むしかありませんね。どちらもいいカメラです。

書込番号:5318971

ナイスクチコミ!0


健太14さん
クチコミ投稿数:5件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/05 01:08(1年以上前)

8月に5Dを買いました。同じく義理の弟が30Dと二人で購入しました。レンズは24〜105mm、17〜55mmと、まさに今の話と同じです。まず、重さは、数字的にみて若干5Dが重いみたいですが、持った感じは分かりませんね!17〜55mmも大きく重いですから。レンズの長さは若干17〜55mmの方が長い様です。30Dの標準レンズとしては大きいような気がしました。一方、5Dの方は、24〜105mmはベストコンビですね!違和感なし!但し、ストロボが無いので、暗いところでは、ISO感度を上げて撮るしかありませんね!取り付ければ重くなるし・・340EXは欲しくなるし!出費ですね?でもフルサイズはいいですよ!ファインダーを覗いたときの明るさと広さは、気持ちがいいですね!☆レンズですが、17〜55mmは、レンズポーチ(1500円)も花形レンズフード(3750円)も別売りですよ!24〜105mmは同梱されていましたね! さすが赤帯!!同じぐらいの、お値段するのにね?いずれにしても、キャノンでは、今はこの2台で悩むしかありませんね。どちらもいいカメラです

書込番号:5318975

ナイスクチコミ!0


Ryo_pa_paさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/08/05 01:25(1年以上前)

女性ポートレート家さんこんばんは。

私も2歳の息子と新生児が居ますので環境は近いと思いますので
御参考にしていただければと思います。

私は1Dmk2と17−35、28−70、70−200を持っていましたが、
子供を連れて出かける場合は28−70か17−35のどちらか一本と
いう選択をしていました。やはりオムツやタオルなど荷物があると思い
ますし、ベビーカーなんて場合もあります。レンズ複数や大きなカメラ
バックなんてとても無理ですよね。
私は肩掛けのバッグを斜めにかけ、その中にレンズつきで入れて持
ち歩いています。多少じゃまにはなるのですが、カメラをむき出しで肩
にかけて移動するとフードやレンズが他の人にぶつかったり、ダッコし
ようとしたときに子供にぶつかり少々危険な場合があります。
特にズームレンズのチューリップフードは危険です。

春に5Dを買ってからは軽量な5Dを使う場合が多く、先日24−105を
買いましたがもうコレ一本でほぼ外さないかなーと思います。
ゴミ進入のリスクも避けられますし、28−70よりも軽くバランスも良いと
思います。

ズバリ”1”だと思います。

が、ボディにストロボが小さいなりにも付いているのは非常にメリットだと
思います。春から夏にかけての週末の天気では発色が悪く、弱く日中シ
ンクロをした方が色がハッキリとしてきます。そういった場合、30Dのスト
ロボがかなりうらやましかったです。(笑

でも頑張って”1”だと思います。

寝顔なんかは50mmf1.4があれば最高ですよね〜。
24−105mmで無理そうだったら50mmとか後から買うのもいいかもし
れませんね。

長文、駄文失礼いたしました。環境が似ているので何かの御参考になれ
ばと思います。
良い写真ライフを〜。

書込番号:5319018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/05 02:19(1年以上前)

私の意見。
5D+24-105です。30Dは、ピントの精度になんあり。フォーカスエイドが点滅しているの にピントが合わない時があります(ぶれではありません)絶対 5デー

書込番号:5319120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/05 07:30(1年以上前)

ブレ対策という点では、高感度でもノイズが少ない5Dが有利です。
30Dと比べても1段分くらいはノイズが少ないので、2倍のシャッター速度で撮影できます。

書込番号:5319349

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/05 08:29(1年以上前)

すごい数のレスですね。

30DでA3以上に大きくして印刷することあるのでA3サイズも見られると思います。

何よりも、予算のことあるので周辺品のことも考えてお買いもとめください。

自身、ボディ買ったらレンズが増えて、保存メディアにバッテリー、三脚、・・・・いつのまにかかなりの出費になってしまいました。カミさんに車が買えると怒られました。(;^_^A

書込番号:5319423

ナイスクチコミ!0


hbpapaさん
クチコミ投稿数:55件

2006/08/05 09:25(1年以上前)

こんにちは。

私も女性ポートレート家さんと同じ様な家族構成で同じ様な目的で、
2.30D EF-S17-55mm F2.8 IS USM
を購入したのですが、はっきり言って室内で動き回るお子さんはF2.8では物足りないです。ISは被写体ぶれには全く意味ないですし。
Sigmaの30mm F1.4を買い足して室内では単焦点1本で対応しています。しかもそれで十分でした。
(F1.4+ISO1600ですとほとんどのシーンに対応できると思います。)
F値が明るいので背景も大きくぼけてくれて綺麗に子供とることができます。

しかしF値が明るいレンズは被写界深度がとても薄く、AFの場合高い精度が求められるのですが30Dは室内の蛍光灯下や低照度の環境ではAF精度がかなり悪くなります。(後ピンになります。)

5Dと30Dはフルサイズか、そうでないかの違い以外大きな差がカタログ上わかりにくいのですが、実際には様々なところで30Dより高性能な機器を採用しているようです。

5Dでは同じ環境でもかなり高いAF精度が出ると複数の方がネットで報告されており室内撮りを重視される場合、5Dの方がよいと思います。

5D + EF50mm F1.4 USM を室内用にして、EF24-105mm F4L IS USMがお出かけ用で完璧ですね。というか私がほしい環境です。(笑)

現在、私も5D購入のため金策に走っています。(^_^;

ご参考までに。

書込番号:5319561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/05 11:22(1年以上前)

両方持っておりますし、1・2のうち手持ちのレンズも多いので私も初心に帰って考えてみましたが、結局資金的に余裕があり末永く使って行きたいなら、まずは5D中心でシステムを組む方がいいかと…。

もしも30Dから揃えたら、いずれフルサイズに移行したくなった時に結局遠回りとなってしまいます。(フルサイズにこだわるかどうかと言う考えもありますが…)

屋外はもちろんレストランぐらいまでなら、5Dに24-105F4ISだけで感度UPすればほとんどのシュチュエーションで対応可能ですし十分満足の行く画質が得られるでしょう。

水族館・夜間なら、まずF値の明るい単焦点50の1.8か1.4を押さえておき、28の1.8や85の1.8等を買い足していけば良いかと思います。

いずれにせよ、使い込むほどいろいろなレンズが気になり増えていくかと思いますので、長い目で見るとフルサイズで画質のいい5Dがやっぱりオススメです。

書込番号:5319819

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/05 11:43(1年以上前)

レンズを24-105に抑えて、約5万円
50mmと85mmもやめれば、約8万円
浮いた分が約13万円

5Dと24-105にして、浮いた分が約13万円・・・30Dも追加できますね。

書込番号:5319855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/05 14:56(1年以上前)

・・・でもさぁ、本音で言うとレンズは単焦点でしょ。


28mmF1.8
50mmF1.4
85mmF1.8
135mmF2L

ポートレートと言う限り、少なくともこの4本はマストアイテムでしょね♪

ボディについては、今後のこともあるので、最初は30Dでいいんじゃないかな。

と、マジレスしておく。

書込番号:5320222

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/05 17:14(1年以上前)

単焦点なら
5Dと30D
28mm(45mm)と85mm(135mm)も良いかも???

書込番号:5320488

ナイスクチコミ!0


DD5000さん
クチコミ投稿数:298件

2006/08/05 19:25(1年以上前)

経済的余裕があるのなら絶対5Dです。
画質が全然違います。
買って後悔しないのは5Dです。

書込番号:5320727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/08/05 19:34(1年以上前)

えっ! 今から30Dを買うんですか?

ウーン、これで9月にDigic3搭載のキスデジ後継機が10万円以下ででたら、ショックだろうな〜。
ニコンもソニーに続き、D80でエントリー機で1000万画素なので、キスデジ後継機の画素数が、未だに2年前の撮像素子を使ってる30Dを越えたとしても、全然不思議じゃないし。
秒5コマが必要なら30Dだけど、そうでなければ、今月末まで様子を見てみるのもアリかも…。

書込番号:5320747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/08/05 22:34(1年以上前)

私は20Dから5Dに乗り換えたました。
やはり20Dの画像に不満がありました。
5Dに変えてから不満は解消されました。
A4サイズ程度までなら30Dで十分かと思いますが、
A3くらいになるとはっきりと違いが出ます。
あとは銀塩のカメラもお持ちなら5Dです。

書込番号:5321302

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/05 23:45(1年以上前)

ポートレイトを撮るなら5Dの方が背景がきれいにぼけますよ。
5Dに1票!

書込番号:5321551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/05 23:52(1年以上前)

なるほどねー。ワタシもエンジンはともかくAPS−Cサイズには全然満足できませんので、さらに本音で言うとデジタルもフルサイズ。

ということで、「最初は30D」改め「最初から5D」♪

これでどう?


書込番号:5321574

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2006/08/06 00:13(1年以上前)

女性ポートレート家さん、こんばんは
もう30Dに決定したようですね!

私は初心者なのでどちらが良いとは言えませんが
KDNから5Dにして良かったと思っています。
5Dのファインダの見易さに超〜感激!
とにかく良い選択を!

あっ、うちも嫁1人、娘2人、いっしょですね!



>5Dと24-105にして、浮いた分が約13万円・・・30Dも追加できますね。

うっ、怖すぎる〜 震えがきました(笑)



書込番号:5321633

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/08/06 01:16(1年以上前)

どっちでも良いですが、ポートレートに限っていえば、60mm以下のレンズに手ぶれ補正は意味ないです。
たとえば35mmで撮る場合、1/35秒で手ぶれしませんよね。でも1/35秒だと被写体ブレしまくります。だから1/4秒とかで手ぶれしなくてもまったく意味ないです。
実際に1/4秒でポートレート撮ってみればわかります。

より感度を上げても使える画質で撮れるカメラが必要になります。
とりあえず1/60秒以上は確保したいですね。

書込番号:5321823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/06 01:52(1年以上前)

203さんの仰るとおり、カメラの基本性能は手ぶれ補正ではなく高感度でもノイズが少ないことです。

■手ぶれ補正では被写体ぶれを防ぐことはできない。

■勿論、高感度で使えれば手ぶれも防げる。


つまり、高感度は手ぶれ補正性能を内包しながら、被写体ぶれをも防ぐことが出来ますから。
どこまで感度を上げても常用に耐えるか、これが肝心です。

書込番号:5321890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/08/06 09:23(1年以上前)

 30D EF-S17-55mm F2.8 IS USM 28mmの代わりに EF35mm F2.0で充分と思います。
 これに EF70-300 4.5〜5.6IS を追加すれば運動会などでも使えます。お金に余裕がある方のようですから望遠は70−200F4.0の白いレンズはどうですか。2.8は重過ぎます。 
 マクロその他は後から考えればいいと思います。花を撮るくらいでしたら35mm 2.0で充分撮れます。 

書込番号:5322358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/06 09:38(1年以上前)

>手ぶれ補正

手ぶれ補正内臓の、ソニー・ペンタックスという選択がありますね。
さらにソニーには、アンチダストという機能もあります。

ただしペンタックスは実売6万円という破格で、お店で売り切れてる
超人気機種なので、入手は難しいかもしれません。

また将来、スゴ録・液晶テレビを購入する可能性がある
場合にはソニーや松下など、総合家電メーカーから選択
したほうが良いでしょう。

これからは、家電との親和性の高いメーカーが売れると
予想されています。

書込番号:5322393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/06 10:15(1年以上前)

>家電との親和性の高いメーカーが(今後は)売れると予想されています。

??? そうですか? ソニーに快速ズームレンズは期待できませんけどね。

しかし、30Dを購入するなら α100の方が写りは格段にいいですよ。 (ただし、ISO100での比較)問題は、高感度ノイズです。ISO200程度でも個人的には、30Dの方がいいかなと思いました。 ただし、ISO100なら、ソニーの方がいいですよ。
私は、5D+α100をお薦めします。 αは軽いので、18−200でもつければ、万能お手軽選手です。たまには、娘さんと一緒のところを奥様に撮ってもらうのもいいでしょう? それに、ボディ内手振れ補正もいいですよ。

もちろん、お子様の記録用には、ここ1番5Dの 2.8ズームレンズと単焦点で決まり。わたしは、30D+17−55を手放して、両社を使っています。

書込番号:5322472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング