
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月28日 20:51 |
![]() |
0 | 17 | 2006年5月29日 21:50 |
![]() |
0 | 26 | 2006年5月28日 11:21 |
![]() |
0 | 20 | 2006年5月28日 13:19 |
![]() |
0 | 23 | 2006年5月25日 23:30 |
![]() |
0 | 15 | 2006年5月23日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは。
5Dに興味がありつつも他で散財したため躊躇している琴豪州と申します。しかしいずれ手に入れたいので、皆さんに質問させてください。
10Dや20Dから乗り換えた方は多いと思いますが、EFSレンズ以外で使わなくなったor使いづらくなったレンズはありますか?
例えば今は20DにEF17-40を標準で使っていますが、5D購入すると純粋に広角レンズになるため、今より使わなくなるのかな?なんて思っています。また鳥の写真も撮りたいので、望遠有利な20Dも残しておこうかなとも思うのですが、これは逆に「5Dあれば十分だよ」なんて意見もありますでしょうか?
0点

20Dに5D追加ですがEF-Sレンズ以外で使わなくなったレンズは特に無いですね。
自分も鳥を撮る事が有るので20Dはそのまま残しています。
鳥撮影などで望遠が欲しい時以外は、このレンズは本来この画角だったんだと
妙に納得する事が多いです(自分はフィルムの経験無いので)
書込番号:5118577
0点

>鳥の写真も撮りたいので、望遠有利な20Dも残して
望遠側はトリミングすれば同じ、という意見もありますね。
ただ、やはり動きモノに関しては5Dは弱いかもしれませんね。
理想は 1D Mark II Nでしょうけどね。(^^;;
よくここの板には書かれていますが、レンズには優しいカメラですよ。
超広角に関しては、ユーザが広角好きか否かで使用頻度が違ってきますよね。
書込番号:5118591
0点

すばやい返信ありがとうございます。
ichibeyさん、私も銀塩経験がありませんので、本来の画角というものがわかっておりませんので、同じような印象を持ちそうです。
take525さん、なるほどトリミングすると同じかも、ですね。レンズにやさしいというのは良いですね。特に色味が好きなタムロンA09が広角域で使えるようになるのが楽しみなのですけれど、周辺の画質はどうかなぁ、なんて考えてます。
田舎なもので5Dは販売店のデモ機で見ただけですが、液晶の色がイマイチで5D欲が減少したことも事実です。レンズの不安が無ければ、あとのハードルは背面液晶なのですが。
書込番号:5118629
0点

銀塩でもA09使ったりしますが、いい感じではありますね。
5Dは手が出ませんがいずれはフルサイズ欲しいですね。もともと銀塩使ってたものとしてはそちらの方が普通な感じはしますね。
書込番号:5118739
0点

私も20Dにフルサイズ追加、でした。
>鳥の写真も撮りたいので、望遠有利な20Dも残しておこうかな
残せるなら残しておいた方が良いのではないですか?
>EF17-40を標準で使っていますが、5D購入すると純粋に広角レンズになるため、今より使わなくなるのかな?
ほぼ私も同じ状況でしたが、20Dに「準標準」として今も活躍しています。1DsにEF17-40つけると「超広角」撮影が楽しめます。
A09は5Dでも十分にその良さを発揮してくれると思います。
書込番号:5118905
0点

琴豪州さん、こんにちは。
私も20D、5D併用ですが、20Dで多用していたタムロン17-35mmを
超広角が必要な時以外は持ち出さなくなりました。でも5Dでも
良い描写です。
EF-Sレンズですが、EF-S60mmF2.8マクロUSMはエクステンション
チューブEF12IIを使えば5Dに装着して、花のクローズアップ撮影
くらいには実用に耐えます(無限遠は出ません。被写体から約
30cm離れるとピントは合いません)
こちらに装着実験と実写のサンプルをUPしています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50642561.html
書込番号:5118918
0点

琴豪州さんの撮りたいものがいまいちわかりませんが(鳥も撮りたいはわかりましたが)、もし風景であれば逆に17−40の良さが発揮されると思います。
5Dの良さは圧倒的な描写力と、広角とボケ見が十分に生かされる事だと思います。
風景で広角、難しいですがいいものが撮れるのでは?
私も17−40&24−105を持ってますが、使用頻度は半々くらいです。
またこの液晶は、不便とは思っていません。
基本はRAW撮影でありまた、1200万画素の映像を2.5インチでの確認はどんな液晶でも無理です。
(最低15インチは必要?笑)
撮影情報に重要なヒストグラム、および絶対さけたい白トビの確認用に使ってます。
書込番号:5119395
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今までA4サイズでプリントしてましたが、A3ノビに大きくプリントしたいんですが、IDmrk2Nできれいにプリント出来るのでしょうか?最近とても気になっている5Dに乗り換えした方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

今は、1Dmk2Nを使っているのでしょうか?
もし使っているのなら、その画像をA3ノビでプリントしてみては
いかがでしょうか。
書込番号:5115101
0点

1Dmark2Nではなく1Dmark2ですが風景撮るときにも、5Dのサブ?に何時も持って行きます、が、
A3ノビでプリントもしますが自分的には全然オッケイですよ。
さすが5Dとも思いますが、いま少し使われて使い込んでみるという手もありでは、まー
納得できないというか、気が5Dにうつっているのであればそうそうに5D購入に踏み切るのも
勿論ありです。
書込番号:5115113
0点

A3ノビにプリントとのことですが、プリンターは何をお使いになられるのか?
現像ソフトは何をお使いになられるのか?
主な被写体は風景なのか、ポートレートなのか、何でもありなのか?
はたまた、現像屋さんに外注に出されるのかによって選択肢は大きく変わると思います。
ただ単にスペック上でのお話をされるのでしたら、画素数で有利なのは5Dとしか言いようがないですが、、、
ようは一度出されて納得がいくかどうかを検討されてはいかがですか?
それで5Dを購入されて出されてそれが納得がいくかどうかはわかりませんから、5Dのサンプル写真も同時に出された上で比較検討されてはいかがでしょうか?
基本的に5Dと1Dマーク2Nは性格の異なるカメラですから、どちらかを選べといわれましても非常に悩みますね。
私個人の見解としては、5Dも追加購入!これでいかがですか?
すべて丸くおさまると思いますが。
書込番号:5115136
0点

キャノンのiP8100でDPPを使っています。A3ノビが出来るプリンターを夏ごろに購入する予定です。
書込番号:5115190
0点

キャノンのiP8100でDPPを使っています。今年の夏ごろA3ノビが出来るプリンターを購入する予定です。
書込番号:5115206
0点

いろいろ参考になりました。一度機会があったらA3ノビにプリントして決めたいと思います。基本的には何でもありですが、イベントなど(室内、外)の記録写真時々撮っいます。
書込番号:5115233
0点

これから、プリンターを購入されるのでしたら、まずプリンター選びから始めるのが先決かと思います。
プリンターを購入されて現在お使いの1Dmark2Nの写真を印刷されて納得すればそれでよいと思います。
私はEPSONのPX-G5000を使っておりますがA3ノビで出力して1Dmark2Nの画質に不満はありません。
というよりは私個人の見解では、A3ノビレベルの大きさで額に入れて壁にかけて実際に鑑賞する分には5Dと1Dmark2Nの差異はわかりませんです。。
モニターで等倍表示して見比べればわかるとは思います。
以上参考までに
書込番号:5115234
0点

こんにちは。
>A3ノビレベルの大きさで額に入れて壁にかけて実際に鑑賞する分には5Dと1Dmark2Nの差異はわかりませんです。。
私もそう思います。
ようは鑑賞距離ですね。
A3伸びでプリントして、間近で虫眼鏡でも使って見るのでしたら差が分かるのでしょうね。
書込番号:5115276
0点

KissDNとか20Dの800万画素でも充分にA3対応ギリギリだったような書き込みの記憶あります。単純に同じ画素数でも素子サイズは大きいので1Dnで全然問題無いように思います。
でも、今後の画像の要求に対してどこまでを求めるかで印刷機の性能は考えた方が良いのでしょうか? 高画素の?高解像度の?デジカメも出てこないとは言えませんよね、、、。多少の変化は関係ないのでしょうか?わかりません。
私は、最初からLか2Lサイズ印刷目的でip4100の5色インクにしました。お試しにA4印刷しましたが、特に見れなくはありませんでした。
まあ、これは、私の画像の大半がピン甘の画像なので差を見出せない可能性が高いと思います・・・・。
しかし、皆様の書き込みで勉強する限りでは、PCも印刷機も含めて悩ましい趣味とは思いました・・・・。
書込番号:5115515
0点

>モニターで等倍表示して見比べればわかる
画素ピッチが同じなら差はほぼないのではないでしょうか・・・・?
書込番号:5115761
0点

http://www.cybig.net/makedata/theory/resolist.html
これはポスター印刷の際の例ですが、参考になりますでしょうか。
5dの場合、A3サイズにすると250dpiくらいになります。
書込番号:5115906
0点

>画素ピッチが同じなら差はほぼないのではないでしょうか・・・・?
確かに同じレンズで同じ撮影位置から撮影すれば同じ画質になります。
でもいつまでも被写体が画面からはみ出た写真を撮るわけにはいかないのでちゃんと画面に収めようとすると5Dより離れて(あるいは広角のレンズをつけて)撮らなければいけません。
同じ位置からで同じ画質なら、それより離れて撮れば間違いなく画質(解像度)は落ちるわけです。
書込番号:5115959
0点

なるほど〜、1枚の写真として見た場合、画質(解像度)が落ちるというわけですね。203さん ありがとうございます、大変勉強になりました(^_^)
書込番号:5116126
0点

プリントについては、前半でかなり語られているかと思いますが、
GTOKさんは、どういう理由で、1D Mark II n をご選択されたのでしょうか?
特に、明確な理由がすぐに思い当たらなければ、画質では大判撮像素子で高画素の
5Dの方が良いかと思います。
書込番号:5117354
0点

基本的には何でもありですが、特に動きのあるもの(スナップ、動物、スポーツ、)が好きで丈夫なボディーで、持った感じがとてもよかったので買いました。最近もっと大きく迫力あるプリントをしたくて5Dがとても気になっています。今のボディーで一度A3ノビプリントして納得できるかどうかやってみたいと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:5117892
0点

なるほどですね。でしたら、買い増しが一番良いでしょうね。^^
書込番号:5120565
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先月からデジタル一眼(5D)の仲間入りをさせていただいている初心者です。
それまでは「EOS7」をメインとし、C-5060WZ(オリンパス)をサブに使用。
所有するCFカードは1G2枚+0.5G1枚で撮影記録は約120枚、日帰りであれば
問題は無いのですが、今回数泊の登山を実行する事となりどうしても記録
メディアが不足します。
ポータブルフォトストレージでも購入しようかと思いましたが結構高値の様子。
そうした中「価格COM」でCFカードの値段を調べた所随分と安くなってました。
2〜4GBのCFカードを一枚購入すれば解決だと思いましたが、皆さんはこの
場合どうなされておりますか。お教え頂ければ幸いです。
尚普段、長期の旅行は車で出掛ける為、ノートパソコンを持参、その日のデ
ータはその都度移し替えて居ります。
0点

ストレージもいいですけど、
電池とか転送に比較的時間が掛かりそうなので、
ぼくの使い方ではメモリーで可能なので、メモリーにします。
書込番号:5113137
0点

メモリーにします。
−> ぼくならメモリーにします。
に訂正です
書込番号:5113156
0点

simozyoさん、はじめまして。
ご自分でもう解決されていると思いますが、2〜4GBのCFカードを一枚購入するのがベストと思います。
私も山に登りますが、軽量化が一番。
ポータブルストレージも軽いといえば軽いですが、山では1gでも軽い方がいいですものね。それなりに場所もとるし、激しい振動で壊れることも心配です(急ブレーキでコピー中のポータブルストレージを助手席から足下に落下させた経験あります−問題なかったですが)
あらたに2〜4GBのCFカードを一枚購入し、今所有されているCFも持参されることをおすすめします。
書込番号:5113157
0点

僕ちゃんさん。
やはりそうですね。
データを移し替えるのに結構時間が掛かるし、家に帰ったからPCに移動する
のに、再度時間掛かるんだったら、CFカードだけだったら一発ですね。
CFの値段も近くのキタムラだと1Gで13,800位でしたが「価格COM」で調べると
2GでultraUが12,479円〜、この方が特ですね。
書込番号:5113192
0点

ストレージよりもメディアの方が良いですよ。
書込番号:5113193
0点

風景撮影の方の様なので6GBのMDでは如何ですか?
安い所なら¥16,000位と言う情報が最近のレスでもあったので2枚購入とか?
書込番号:5113202
0点

1Dやまとさん。
有難う御座います。やはりそうですね。
一昨年前0.5Gのピクチャーカード購入した時、たしか25,000円でした。
今は偉く安くなりましたね。
書込番号:5113222
0点

こんばんは
昨年旅行に出かけるに際し、バッファローの
DirectStation 20GBを買ったのですが、
この1年で使用したのは2回です。
当たり前の話ですが、普段の使い道はほとんどなく、
有用度は旅行頻度にかかっているということでしょう。
ここ数ヶ月でメディアの価格がずいぶん下落しており、
CF系統だけなら、メディアに絞った方がいいかもしれませんね。
わたしは、SDと両用しますので、ストレージをこれからも使いますが。
書込番号:5113285
0点

SSAITOさん
MDとは?
ソニーが開発した光磁気記憶装置。元々オーディオ用記録装置として発売されたが、後にコンピュータの記憶装置として使える「MDデータ」(容量約140MB)が発売された。両者には互換性がある。
の事ですか?
よくMDプレーヤーと言いますが、MDはテープ?
すみません。その辺の知識は薄いもので!
しかし素晴らしい写真拝見しました。
書込番号:5113298
0点

simozyoさん
私も、メディア購入に賛成です。 が あまりに大容量のメディアは、トラブった場合には最悪の結末が待っているだけです。
ですから、1GBを複数枚持つことをお勧めします。 なんかフィルムを交換している感覚も捨てがたいもんです。
(えっ 頭が古いだけ・・・ 失礼しました)
ところで、バッテリーは大丈夫なんですか? むしろこっちが気になるんですが。 コンセント付きの山小屋なんかはオッケーですが・・・。
書込番号:5113313
0点

SSTITOさん
ありがとうございます。
MDとは
ソニーが開発した光磁気記憶装置。元々オーディオ用記録装置として発売されたが、後にコンピュータの記憶装置として使える「MDデータ」(容量約140MB)が発売された。両者には互換性がある。
の事ですか?
すいません。利用方法が解りません。
お教え頂ければ・・・・・
写真拝見しましたが素晴らしいですね。
書込番号:5113326
0点

本来はSSAITOさんがお答えするべきところですが、同じ山形を撮っているものとしてお許しを。
MD(マイクロドライブ)=超小型のハードディスクです。
昔は衝撃に弱いなどの意見もありましたが、かなり改善され実用には何の問題もありません。
(アクセス速度も風景を撮っている範囲では特に遅くは感じません。)
私の写真もすべてMDです。(2GBですが)
SSAITOさんすみません横レスで。
書込番号:5113352
0点

take525+さん
写画楽さん
キャノンどらおさん
ありがとうございました。
やはり手軽に出来る「メディア」を4〜6G分用意した方が良いようですね。
しかもトラブル回避の為全部1GBで揃える。
フイルムの時は5〜6本準備してました。
1GBで約50枚、36枚撮りのフイルムを交換するようなものですね。
書込番号:5113359
0点

すみません、確認中に送信ボタンを押してしましました。
使い方はCFとまるっきり同じ、スロットに入れるだけ。
CFに比べ安いですね。
再びSSAITOさんすみません。
書込番号:5113373
0点

SSAITOさん
DN→5Dさん
すみません。勘違いしておりました。
マイクロドライブの事でしたね。
解ります。
日立製だと6GBで16,695円!本当に安いですね。
ND→5Dさん
写真以前も拝見しましたが。
今月月山にも来られたんですね。
私は昨日25日に山頂まで登ってきました。
郡山方面に日本三大桜が、TVで見ましたが、写真撮られませんでしたか?
書込番号:5113456
0点

DN→5Dさん、お答え頂ありがとうございました。
>SSAITOさんすみません横レスで。
とんでもございません、こちらこそありがとうございます。
simozyoさん、DN→5Dさんが仰ったとおりです。
MD(音楽用ミニディスク)ややこしいですね。
6GBMD(マイクロドライブ)でしたら、
RAW=372枚
RAW + L(ファイン)=285枚
Lファイン=999枚以上?
取れます。
書込番号:5113509
0点

>郡山方面に日本三大桜が、TVで見ましたが、写真撮られませんでしたか?
三春の滝桜のことと思いますが、先日までアップしてました。
月山の写真をアップするため、削除してしまいました。(笑)
しかし滝桜はものすごい迫力です。
オーラがあります。もし見ておられないのなら、是非一度見てください。
SSAITOさん お許しいただいて恐縮です。
しかし、すばらしい写真ですね。
足下にもおよびませんが、参考にさせていただき、勉強していきたいと思います。
でも京都いいですね、あこがれです。
書込番号:5113593
0点

>DN→5Dさん
お褒め頂ありがとうございます。
私もまだまだ勉強中です。
DN→5Dさんこそ山形の風景きれいなお写真ですばらしいです。
私も山や森林の写真が好きです、またUP時楽しみにしています。
>simozyoさん
横レス大変失礼いたしました。
>日立製だと6GBで16,695円!・・・
決まったようですね〜、アイオーデーターの物がいいかもです。
書込番号:5114175
0点

SSAITOさん
有難う御座いました。
IOデータですと
CFMD-6G 価格COM最安価格で16,837円
と出てます。予算の60%以内ですね。
信頼性もかなり上がっており実用上問題は無いと思いますが、低温には強い
のか?この点はメーカーにでも問い合わせてみます。
書込番号:5114615
0点

simozyoさん、こんにちは。
トランセンド120倍速コンパクトフラッシュ\18,800
当方ここで購入しました。
http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=zoa20_Tsuhan&PrgName=item_list&Arguments=-A10,-A21,-A15
(ZOA)JASDAQ上場1周年セール中
[4996627]等を参考されたし。
書込番号:5114769
0点

こんにちは、
やはり風景でしたらマイクロドライブ6Gがよいのではないでしょうか?
書込番号:5114862
0点

私もストレージの購入を検討した事あります。
店員との話だったのですが、搭載されているバッテリーとか電池では吸い上げる容量に限界があり、結局はAC/DC電源がある所での環境(車とか宿)が必要に感じました。
山の環境であれば、怖いですけど4GBのMDか?読み込み時間が途中から遅くなるのが気になるのであれば2GBのCFでしょうか?
少しでも軽い方が良いかと思います。(電池別とか専用充電池別、AC電源もOPの物は箱だけ持っても軽いです・・・・。)
書込番号:5115425
0点

プア哲さん
titan2916さん
E30&E34さん
ありがとうございました。
電源の事だけを考えてみても「ストレージ」にしただけで煩わしさが
増えてきそうな気がします。
結論は4〜6GBの「MD」か「CF」これが結論です。
山小屋泊なので荷物は最小限、レンズも「24-105 4L」一本のみとな
りそうです。
書込番号:5116159
0点

わたしは仕事柄プロのかたと一緒に撮影をします。
彼らは必ずストレージにすぐ落としていますが、彼らの画像が万一なくなった場合のリスクはわたしのそれと比較にならないからだと思います。
またどなたかのおっしゃっているように1GBはすごくきりのいい単位なので、PCでチェックするにしても我慢のできる数量ですがそれ以上になるとちょっと画面上で目当ての画像を捜すにしても大変です。
またマイクロドライブは例えばオーロラ撮影に持っていきましたが凍ってダメでした。
日本の山岳でも同じぐらい温度が下がりますのでお勧めできないと思います。
書込番号:5116339
0点

申し訳ありませんでした。
今の時期でも山岳の状況に応じては環境温度も大事でしたね。
結露を考えたら、メカ、電気回路両方のMDよりはCFの方が保護し易いでしょうか?
どちらも使用環境温度は0度cから40度cです。うまく保護してやれば0度c以下でも使えるのは事実ですが、長時間さらされた状況ではわかりません。メーカー違い含めて、信頼のおけるCFを何枚か準備するのが確実かもしれません。
・・・プロの方は環的に温度も湿度も厳しい条件が多いはずですよね? CFも工業規格になれば−20度cから70度cですが、実際にプロの方はしっかりした工業規格のCFをお使いか?メーカーから支給されるのでしょうか? 防水性もも仕様書JIS防滴仕様でも無いのですが、プロ仕様に向けての専用モデルが存在するのでしょうか?(除くレンズ)・・・愚問ですかね?失礼しました、、、。
書込番号:5117064
0点

HEAVYMANさん
E30&E34さん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
ここの「口コミ」は4月より拝見しておりますが、大変勉強になる事が
多く、参考にさせていただいております。
CFMD-6Gの口コミを見ておりましたら、CF用のケースに入れて不注意で
落としたらMDが完全に壊れてしまったと載せられた方がおりました。
シャッターチャンスはそう何度も有るものではないと考えると、僅か
な不安もない方が良いと考えれば、やはりCFとなりますね。
書込番号:5117955
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近MuseViwerProが大変気になっています。
一様体験版をダウンロードしてみたのですが、購入しようか迷っています。
JPEGの表示がDPPと比べてとても速いのが気に入っていますが、どなたか使用されている方はいらっしゃいませんか??速さ以外にメリット等ありますか?
板違いだとは思いますが、宜しくお願いします。
0点

わたしはMacユーザで このソフトはまだMac用が出てないので使ったことないのですが、評判は非常に良いようですよ。
フォトのつばさ
http://www.cimage.co.jp/
書込番号:5112857
0点

Pro版では無いほうを使用しています。
写真のセレクト作業がとてもやりやすいのと、100%表示のままマウス操作で画像を次々と見れるのもいいです。
撮影した後のピント確認とセレクト作業はこのソフトのみ使用しています。
書込番号:5112971
0点

すみません、便乗質問させてください
MuseViewer とフォトのつばさを試用してみましたが、ブラウザ画面のカスタマイズや複数画像比較などの操作性では MuseViewer の圧勝、表示速度ではフォトのつばさの圧勝でした。どっちかというと、MuseViewer の方が良いかなと思いましたが、フォトブラウザとしてはあまりにも高すぎます。この価格なら、せめて ZoomBrowser の機能は全て包含して欲しいモノです。
ってことで、MuseViewer の操作性とフォトのつばさの速さを併せ持ち、8千円以下で買えるフォトブラウザがあったら、お教えください。できれば、ZoomBrowser のようなトリミング印刷があればベストです(PM-A900 で縁なし印刷する際に、EPSON 純正だと縁ができたりしますが、 ZoomBrowser は縁ができることはなく、印刷範囲指定も遥に楽です)。
ACDSee は V5 まで使ってて速度・操作性ともに気に入っていますが、複数画像比較が難点でした。現在のバージョンで MuseViewer のような複数画像比較ができるのなら、最有力候補です。
書込番号:5114282
0点

http://www.hamrick.com/upg.html
VuePrintを愛用しています.
Standard: $49.95
Professional: $89.95
マウス操作でファイルを選択した後に,フル画面表示にしておいて
スペースキーで次のコマへ
BSキーで前のコマへ
DELキーで削除
といういたって簡単な操作です.
私は縦位置で撮った写真も,横位置で表示させてできるだけ大きな
写真を見ながらセレクトしています.
それでも1時間30分のモデル撮影会の写真を整理するのに6時間くらいかかります.
単に打率が低いだけかもしれませんが...
書込番号:5114352
0点

RAWの表示の出来無いタイプの『MuseViewer for Windows』なら税別¥6800円です。
http://www.canon-ist.co.jp/product/mvwin/index.html
私はRAW表示は使いませんので『MuseViewer for Windows』で十分です。
書込番号:5114448
0点

横レスで大変申し訳ありません。<(_ _)>
ポリプロピレンさんにお尋ね致します。
ポリプロピレンさんのアルバムに カメラにワルサーを取り付けた画像がありますが、このワルサーは簡単にカメラに装着出来るものでしょうか?それと、アルバムに写っている製品は、「マルゼン ワルサー ポイントサイト MP−6 MRS」でしょうか?
あと、これを装着することによって注意する点が有りましたら教えて下さい。
Photographer.Tさん、板を汚して誠に済みませんです。<(_ _)>
書込番号:5114858
0点

ファインダーの世界さん こんにちは。
品物は、「マルゼン ワルサー ポイントサイト MP−6 MRS」です。
私のようなカメラの取り付けは簡単には出来ません。
ポイントサイトをカメラのストロボシューに取り付けている部品は自作です。
注意点などは前に100-400ISと5Dの版に書き込みしましたのでそちらで確認してください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5009097
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5014795
書込番号:5115006
0点

ポリプロピレンさん、こんにちは。
Photographer.Tさん、済みません!
ポリプロピレンさん、早速有難うございました。
ポリプロピレンさんのレス見る前に買ってしまいました!(^O^)/
で、
>ストロボシューに取り付けている部品は自作です。
を見て、体が震えちゃいました。(-_-;)/
ま、僕も自作して見ます。ああ…
あのぉ〜、ここの板で、どんなものを改造されたのかは、、、教えて頂けないですよね!?(;^_^A アセアセ
書込番号:5115092
0点

>あのぉ〜、ここの板で、どんなものを改造されたのかは、、、教えて頂けないですよね!
材料はホームセンターで買ってきたアルミ板を加工しましたが、加工に使用した機械は知り合いのプラスチック金型を作っている工場で、1/1000mm以上の精度で加工できる機械で作成しました。
ホットシューに差し込む所は1/100mmまで測れるノギスで寸法を確認し、遊び無しで加工しました。
この部分に遊び(ガタ)があると取り付けたときにポイントが左右に大きくずれます。
ちなみにホットシューの部分の部品は3回作り直しました。
書込番号:5115240
0点

ポリプロピレンさん、どうもです!<(_ _)>
再三の僕の質問に対し、ご教示下さり、誠に有難うございます。
さて、如何見ても僕一人ではストロボシューに取り付けるステーは、正確に作れそうも無いことが分りました。(ToT)/
「一体どうすりゃあ良いんだ!」という心境です。。。
ま、お金の無駄使いに成らないように、腕を組んで無い知恵を絞って考えて見ます。トホホ
この度は、大変お世話になりました。有難うございました!
尚、Photographer.Tさんには、僕の再三に渡る板汚しをしていまい、誠に申し訳ありませんでした。 済みませんでした。
書込番号:5115332
0点

本題に戻りますが、
トリミングソフトbuff
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/buff.html
ファイルサイズの変更ソフト縮小専用
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
などをMuseViewer上に登録しとくと、画像をドラッグするだけでそれぞれのソフトが起動し各作業がすぐに出来ます。
もちろんPhotoshopも登録して画像をドラッグして対象の画像を読み込んだ状態で起動できます。
書込番号:5115463
0点

>>ファインダーの世界さん
そんな、あなたに。。。
http://www.kyoei-bird.com/kyoei/digiscogoods/goodsnew.htm#dot
http://www.kyoei-osaka.jp/bird/benri_item/index.htm#syoujun
書込番号:5115852
0点

フラッシュの差込口に固定することは難しいのですか?
コニミノの場合にはプラスチックカバーが200円くらいで
売っていたりするのすが...
重量物ではないかぎり,カメラ側を改造,改変する必要ないと思います.
手ブレ量を測定するために,加速度センサーを搭載した基板を固定した
ことあるのですが...
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/CUTEDGEV01/
の最後のほうの写真をご覧ください.
書込番号:5115917
0点

>Photographer.Tさんには、僕の再三に渡る板汚しをしていまい、誠に申し訳ありませんでした。 済みませんでした。
いえいえ、板が盛り上がるのは見ていて楽しいものです。それに勉強にもなりますし・・・
ポリプロピレンさん
縮専は使えますね!!!これは大発見でした。ありがとうございます。(Photoshopもランチャー登録しちゃいました)
OhYeah!さん
>8千円以下で買えるフォトブラウザがあったら、お教えください。
MuseViwerProが6月中に8千円位に値下がりするってうわさを聞きました。(あくまでうわさですので、まゆつばものですが・・・)
だまされたと思って、数日待ってみては?(うそだったりして・・・)
書込番号:5116271
0点

よこchinさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
色々な照準器があるんですね。
でも、僕はもう買ってしまったので。。。
折角ご紹介して下さったのに、済みません。
僕は、デジ一は何台か所持してますが、照準器は一台あればと思っています。
けーぞー@自宅さん、こんばんは。
>フラッシュの差込口に固定することは難しいのですか?
まだ品物が届いていないので、詳しい事は良く分かりません。(^_^;)ゞ
書込番号:5116281
0点

Photographer.Tさん、こんばんは。
この度は、誠に申し訳ございません。済みません。
書込番号:5116295
0点

>けーぞー@自宅さん
VuePrint を使ってみましたが、絞りや露出を変えた複数の画像を並べてどちらがよいか選択するといったような用途にはあまり向かないような感じがしました。
>ポリプロピレンさん
ACDSee 8 は通常パッケージ 8,190 円(アップグレード/乗り換え 5,040 円)、フォトのつばさ Pro は 5,800 円でいずれも RAW が扱えます。これらから考えると、あまりにも高いです。ACDSee は、V6 以降で MuseViewer のよう倍率/位置連動の複数画像比較ができたような気がするのですが、何方かご存じありませんか?(i4 に移ってから試用版がなくなったのが痛いです(;_;)。
buff の使い勝手は良いですね。これで印刷機能があれば文句なしですが、一端ファイルに落として他のソフトで印刷では ZoomBrowser のように手軽に使えません。欲しいのはトリミング機能ではなく、画像を見ながら印刷範囲を指定して「そのまま印刷」する機能なんです。
>Photographer.Tさん
横レス失礼しました。
MuseBrowserPro が 5,800 円なら即買いなんですけどね。フォトのつばさや ACDSee の速度と比較すると、8千円でもちょっと躊躇します。速度そのままでも、1枚表示時にも KissDN の再生モードで電子ダイヤルを回した時と同様に倍率だけでなく位置も前後の画像と連動する機能と、ZoomBrowser のようなトリミング印刷機能を付けてくれれば、8千円なら買いです。
書込番号:5116586
0点

OhYeah!さんのご指摘の通りです.
一つのVuePrintで二つの画像を並べることはできません.
あくまでも画面一杯に画像表示させた状態で「次」「前」「削除」の
操作を「マウスを使わない」でできるものなのです.
私にはこれが一番必要な機能だったものですから...
書込番号:5117654
0点

>ACDSee は、V6 以降で MuseViewer のよう倍率/位置連動の複数画像比較ができたような気がするのですが、何方かご存じありませんか?
よくよく見たら、ACDSee 6 まで購入してました(^_^;)。5 よりやや遅くなったので、使ってなかったのかなあ…。
で、画像比較は 7 から導入されたようですね。DPEx の画像比較とよく似た感じです。7 以降は画面がごちゃごちゃしているのがやや難か…。
http://www.ifour.co.jp/product/acdsee7/
画像比較だと、DPEx もなかなか良いですね。
http://www.rysys.co.jp/dpex/
MuseBrowser と比べると、初表示フォルダーのサムネール作成がやや遅い(ただし、CPU パワーの割り当てを変更できるのでもっと速くなる可能性あり)のと、ブラウザ画面にプレビューが表示できないという点ではやや劣りますが、逆に各色の色飛び部分の表示や画像補整など MuseBrowser にない機能もたくさんあります。この辺はソフトの性格でそれぞれに機能が取捨選択されているという感じですね。
RAW 画像の表示もできて 3,500 円なので、私の用途と価値観で言えば MuseBrowser より DPEx を購入します。が、これを見つける前に ACDSee 8 アップグレード版を注文してしまったので、これの出来を見てから DPEx を購入するかどうかを考えます。
書込番号:5117975
0点

ACDSee 8 試用版(英語版)がありました
http://www.acdsee.com/
機能は MuseBrowser と DPEx が束になってもかなわないほど豊富ですが、全体的に 6 までに比べると軽快感がなくなったような気がします。JPEG 画像の表示は相変わらず速いですが(サムネールは 5 より遅くなったかな…)、RAW 表示はサムネール/大画像とも無茶苦茶遅いです。
おまけに、7 にあった複数画像の比較が見あたりません。1枚表示時に、ズーム倍率と表示位置を固定したまま画像を切り替えられるのは便利で、これで代用は可能ですが…。
いずれにしても、私の用途では注文は失敗だったようです(^_^;)。
いろいろ試用してみた中では、DPEx が私の用途には一番向いていそうです。値段も安いですし。
Photographer.Tさんも、各種試用されてみては?
書込番号:5118240
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D、 安くなったとはいえ、普通の一般人が買うには、デジカメに30万円は、やっぱり異常だと思います。みなさん、奥様にはなんと言って購入されたんでしょう?
私の場合キャッシュでは当然無理な値段なのでローンを組むしかないのですが、毎月の明細書を見られたらアウトだし・・・ ばれないで内緒で買うのはほぼ不可能です。
かと言って「30万のカメラ買う!」なんて言ったら、ぶっ殺されそうだし・・・なにかいい方法はないでしょうかねぇ?
無いですよね〜(^^;;
0点

おこずかい もらってます?
いきなり30万円は 逆鱗に触れること請け合いです
切り詰めて 半分くらい頭金を貯めたうえで 交渉しては
書込番号:5106287
0点

こーじ3さん、おはようございます。
私は子供を撮る為に20Dを購入しましたが、より綺麗に撮る為に5Dを追加購入しました。奥さんには、丁度12ch日経ビジネスサテライトでやっていた、最近流行りの子供スタジオのニュース(客単価平均12〜15万円ぐらいでリピーターが多いとの特集でした)を見せて、2回スタジオ行ったと思えばもとが取れるし、親戚や友達の子供も撮ってあげられると説得しました(^^;;;;
勿論ローンですが、正直に話したので奥さんがお金を貸してくれました。今も地道に払っております(^^;; 道楽のカメラですが、結局は家族のメリットになる事をご理解して貰えれば、以外とOKしてくれるかも知れませんよ? 正直に言って話がこじれても私は責任は持てませんので、くれぐれも自己責任にてトライしてくださいm(_ _)m 駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5106301
0点

・ローボールテクニック。
「簡単な要求を先に呑ませると、後からより高度な要求にすり替えても受け入れてしまう」
という人間の心理があります。
というわけで、まずはじめに30Dを買うと言ってお店に行き、
5Dを買って帰ってくるとローボールテクニックを使うことが出来ます。
さらに、「フェイス・イン・ザ・ドアテクニック」もあわせ技で使うとレンズも購入できます。
「大きな要求を呑んだ後は、どんな要求でも些細なことと思えてしまう」
という人間の心理を利用します。
5Dのような高額のカメラを買った後なら10万円のレンズを買うことは
大した要求ではないように感じられてしまいます。
・・・成功するかしないかはこーじ3次第ですけどね、責任は取れません(汗)
あとテクニックの乱用でお金の使いすぎにもご注意を(笑)
書込番号:5106305
0点

私の場合、私が金銭関係の管理をすべてやって、奥さんに小遣いをあげる形をとっているので、カメラやレンズを買うことは可能です。でもかえって高くつくことがあります。
レンズなんかはどうせわからないので、白レンズ以外は隠しておきますが、5Dは初めてのデジ一眼なので、隠すわけにもいかず、かといって金額を言うような自殺行為はできるはずもなく、結局バッグを買ってあげることとなりました(涙)。
書込番号:5106371
0点

無いです(^^;
30万が高いと思うならやっぱり買わないことです。
僕もカメラに30万は高いと思うので買えません。
1000万円のベンツが欲しくても買わないのと同じです。
買える(と思う)人が買うカメラです(^^;;;
書込番号:5106535
0点

ちなみに こーじ3さんは既にレンズを所有されているのでしょうか?
ボディだけで予算いっぱいいっぱいだと 買ったはいいけど・・になってしまいます
ボディが5Dなら やはりレンズもそれなりのものが欲しくなりますよね
とても 30万ではすまなくなって ぶっ殺されるどころではないように思われます。
書込番号:5106569
0点

そんなに怖い(困る)のなら別に5Dじゃなくても、
30D でも キスデジでもいいんじゃないの?
フルサイズ、機能に拘る事有るのかな?
5D買う代わりに、小さい光る石とかを買わない、と言うとか。
5D買ったらレンズ、ストロボ、バック、三脚等々必要だけど、
レンズ無ければ
30万の他に最低でも20万位はみないといけない、
のも計算の内ね。
書込番号:5106620
0点

コジマ電機などの低金利長期ローンはどうでしょうか? または、他のカメラ店でもないですかね? で、買ってしまってから怒られる、、、。まあ、レンズはタムロンなどの28−75mmf2,8とか50mmf1,8の1本で我慢でしましょう。
・・・これでも怖いならば、地道に貯めるしかないです。身の回りの物の整理(リサイクルショップ)とか、酒、本、タバコ等々を我慢していくしかないでしょうね、、。もちろん、購入の為の資金作りという事は宣言しなくては駄目ですよ、、。
まあ、黙で買えるのは10万以下のクレジット2回払いが限度ですね。必ず、ボーナス時期とか財布が裕福な時期にしてください。
・・・同じ怖い状態に陥るしても、現在は車・家の税金時期で危険です。そこに車検が近いと危険度合いは増します。
すでに、買ってしまってますが、車検が6月のものが1台と税金関連で逆恨み状態です・・・・・。
ではでは、がんばってください。
遅くなると?出るか出ないか?保障ないですが、廉価版のフルサイズかAPS-Cの高性能な物が出てきませんかね?
書込番号:5106742
0点

殺されるかどうか、買ってみてはいかがでしょうか?
それが怖いなら、バイトを探すとか、パチXXやケイXで勝負という
方法もあるかも?(ないかも?)
というような冗談はさておき、買えないものはあきらめましょう!
書込番号:5106790
0点

私は、すべてカメラ関係は、自分の毎月の小遣いからやりくりしています。EOS−20Dを昨年に購入したときには、「家庭内ローン」を組んで(「ある時」払いの、利息「無し」の「催促」無し!)払っていましたが(実はまだ残っています)つい最近、ローン組んで(家内には黙って)5Dを購入しました。しかし、ある日、会社から帰ってくると、親展であるはずのローンの明細書が開かれて机に置かれており・・・。なにかとばれないようにしてても、どこかで足が付くものです。20Dと5Dの差なんて、見かけ家内にはわからないと思ったのですが、そんなところでばれるとは、迂闊でした・・・。それから、結構、私の購入履歴には、目を見張られるようになりました。でも、もしこーじ3がどうしても欲しいのなら、だめもとで相談されて見るのも手です。無理かな〜・・・。
書込番号:5107017
0点

こーじ3さんが奥様を納得させるには他の趣味や嗜好品にかかる費用を切り詰める約束をするしかないでしょうね。
例えば車を買い換えるときグレードを下げるとか、お酒やタバコを断つとか・・・
私の場合、タバコをやめると約束して購入しました。
買ってしまえばこっちのもので実際にやめるかどうかは大した問題ではありません(笑)。
6月から禁煙パッチ療法に保険が使えるので今度こそやめるつもりです。
私は車には200万円出せませんが5Dに30万円出したことでQOLが向上したと思える今日この頃です。
書込番号:5107336
0点

ちゃんとお努めを果たしていますか?
やはり夫婦和合ですよ。お互いの信頼なくしてなにが5Dですか?
出来れば週3回、少なくとも月2回程度は努力しましょうよ。
書込番号:5107581
0点

30万のカメラじゃなくてもいいのでは?
5Dじゃなく、30Dとかはダメなのでしょうか?
ローボールテクニックの話しも出てますけど、
30万のカメラ買いたいんだけどさぁって話しをして、
当たり前のように却下されたら、13万くらいのカメラじゃダメ?
みたいな感じで交渉をしてみるとか…
誰でもお願いされた時にダメ!って言った後は罪悪感が出るものです。
そこですかさず、追い討ちをかけると、まぁそれくらいなら仕方ないかな…
ってなるのが心理戦を利用した手口なわけですね。
私も5D欲しかったですけど、カミさんも同じ趣味で、今まで自分がEOS-1N、カミさんEOS-55でした。
これもプレゼントしたんですけど、やはり時代はデジタルへ…
30Dを2台で楽しもう!っつうことで買ってあげたんです。
5D買いたいけど、奥様の為にKissDNを買ってあげるとか、
5Dは高いということであれば30Dにするとか…
奥様の欲しいものも買うとか…
奥様を何とかさせるには方法あると思いますよ。
カメラの世界に引きずりこんだら、奥様結構はまっちゃったりして!
マクロレンズとか標準とかで料理を撮るのや趣味のものがあればそれを撮ってみるとかでね。
書込番号:5107587
0点

いやあ、諸先輩方もご苦労なのですねえ。
拙者もカメラの値段はまともに言ったことないです。
しかし、小さい光る石に比べたらたいしたことないのに何でこんなに肩身の狭い思いをしなければならないのでしょうねえ。
書込番号:5107670
0点

私は昨年末に禁煙に成功しました。
一日にキャビン黒を1.5箱吸ってましたので360円/日でした。ほぼ30万円で5Dを購入したのであと約2年禁煙が維持できれば「チャラ」にできます♪。(実際は1Dsを売って資金にしました)
5D購入希望で禁煙を検討されてる方には損な話でないと思います。煙草を止めると家族が喜びますから一石二鳥ですよ。
書込番号:5107937
0点

こーじ3さん
本音のこもった良い話題ですね。私も30万円という価格は、自分だけの趣味としてなら半端ではないですね。
私の場合は、はじめてデジカメを買ったのはパワーショットG2でした。一眼はまだ高くて手が出ませんでした。でもG2の高性能に驚きつつ3ヶ月もたたないうちにG3が出ました。
これには、フォーカスエリアが自由に移動できる機能がついており我慢できずに買い変えしました。
でもやっぱり欲しいのは一眼に決まっています。そこで家内に約束しました。
写真コンテストに入賞したら一眼購入を容認するというものでした。これには相当な勉強と根性を強いられましたが、俄然やる気が湧いてきました。 コンデジなんかでコンテストは無理かと思う時もありましたが、やっと1年半後に幸運の女神が微笑んでくれました。
自慢話に見えたら誤ります。
何か目標を提示してそれを達成したら・・・という設定はいかがでしょう? 何でも良いと思います。
あと、フルサイズがいいのは当たり前ですが、無理に高い買い物をしても、別方面にしわ寄せがきたら、決して幸せな気分にはなれませんし、良い写真も絶対に撮れないと思います。
書込番号:5108029
0点

>こーじ3さん
すいません。敬称が抜けてました。
書込番号:5108236
0点

確かに2ちゃんねるネタですね(笑)
みなさん苦労されてるみたいですね・・・
とりあえず5Dはあきらめて(あきらめきれるかなぁ)
お馬さんのレースから頑張ってみます(涙)
コジマとキタムラが低金利ローンが組めるみたいですね。
ちょっと検討してみようかな>まだあきらめて無いじゃん(^^;;
書込番号:5108861
0点

こーじ3さん
私も同じような悩みをいつもかかえています。
こういう手はいかがでしょうか。
奥様が機種や機能にあまり関知されない方ならばという前提ですが。
キヤノンのKDNか、30Dを、まず購入します。
それで、ある時期をみて、それがいつの間にか5Dに替わっているという具合です。
元手はややかかるのが、難点ですが。
もちろん、その前後にいろいろと節約、がまん、を重ね、家計全体を悪化させない努力は重ねる前提で。
私は、予算からいますぐは無理ですが、5Dの次が機能向上して出たら、いつの間にか20D→5DmkUの手を使うつもりです。
このステップアップは理にかなっているとも思っています。
たぶん、ばれないと思います。
もちろん、それまで財政健全化の努力や貯金は重ねます。
レンズにはカミさんは無頓着で、いつのまにか数が増えて、現場でそのつど繰り出しても、目の前で勢ぞろいしないためか、ばれていません。
書込番号:5109880
0点

楽しい話題ですね(^^♪
まあ、5Dに限らず30Dでもレンズ込み20万円という値段は、気軽に口にできないですよね^_^;
1.奥様、お子様のポートレートをきれいに撮る、2.フォトコンで入賞して賞金を稼ぐ、とかで、奥様の写真の趣味に対する御理解を高めていただくのが第一のような気がします。それから、「5Dならもっといい絵が撮れるんだけど…」と話をつないでいくのはどうでしょう?
>ある時期をみて、それがいつの間にか5Dに替わっているという具合です。
この手は使えると思います。ばれたときには信頼関係が壊れそうですが(笑)
書込番号:5110362
0点

私も一昨年20Dを購入しするときなかなか奥様に言い出せなかったですが、半年かんの説得と自転車通勤、弁当自作でがんばりました。いまでは楽しい写真ライフを送ってますよ!
書込番号:5110772
0点

皆さんの苦労が痛いほど分かります。
私は月々の小遣いをコツコツ貯めたのと年末調整をちょろまかしたへそくりで、カメラ費用を捻出しています。もっとも私の妻は機械音痴で、私が妻を説得して買ったオリンパスE−10から、内緒の10Dそして5Dと買い換えたのに気づきもしません。妻から見れば、みんなただの黒いカメラです。
さすがに白いレンズには気づきましたが・・・。(笑)
書込番号:5110805
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5dに憧れながら、30dを使用しているものです。撮影していてもっと背景などぼかしたいなぁと思うことがあります。レンズは50mm f1.8, 28mm f1.8を持って開放で撮影しているのですが、30dではチョッとボケが物足りないような感じがします。
フルサイズの5dでこのようなレンズを使用するとボケはもっと強烈なのでしょうか??
フルサイズに移行して85mm f1.8で撮影したいと思います。85mm f1.2Lもありますが、これは本当に予算的にちょっと。。。
0点

Juniperjonesさん、こんにちわです。
>ボケはもっと強烈なのでしょうか??
強烈かどうかは、撮り方や感じ方によりますので、ご自身でサンプルなどから感じ取られては如何でしょうか? 私は解放で撮る事は少ないですが、個人的にはボケに拘るならば5Dの方が良いと思います。EF28/1.8は持っていませんが、似たような所で35/2がありますので、ご参考なれば幸いです。
EF35/2 http://eosu30dai.exblog.jp/i8
EF50/1.4 http://eosu30dai.exblog.jp/i10
EF85/1.8 http://eosu30dai.exblog.jp/i18
ではでは(^^//
書込番号:5100790
0点

予備知識の補足として・・・
APS-Cと比べて135フルサイズのボケ量は約1段半明るい絞りに相当するそうです。つまりフルサイズでF4と同じボケにするにはAPS-C機だと約F2.3位の絞りで撮らないとならないみたいですよ〜 逆にAPS-C機と同じ被写界深度をフルサイズで得ようとすると、1段半余計に絞らなくてはいけないって事ですし、一長一短ですかね〜(><;; 違っていたら誰か補足お願いします。ではではm(_ _)m
書込番号:5100823
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
ここの下の方、女の子載ってるところに、
85mmF1.8で30D、5Dの両方比べたてますね。
私、85mmF1.8持ってますけど、昔1Nで使ってた時に、
ボケが凄くて感動しました。
子供とかバシバシ撮ってました。
書込番号:5100830
0点

>30dではチョッとボケが物足りないような感じがします。
家のおじいさん最近年のせいか、一段と激しくなってきました、ま
ーレンズで言うとニイイッパーぐらいですか、ボケ足りてます(笑
と冗談さておき、微妙に5Dのほうがボケは勝っているように感じま
すが強烈というほどには・・、85mm f1.8使用してますが何より
びっくりは、AFの安定性というか正確さです迷いもありませんね。
書込番号:5100858
0点

そうですか。。やはりフルサイズだからナノでしょうね。
私の友人の写真かは5dに85mm f1.2L.やtilt-shiftレンズをつかってボケを生かし暴れまくってます。。
ボケのご参考までに。。シアトル在住の写真家の友人です。いろいろと教えてくれるいいやつです。
http://www.johnnydanger.net/dangerzone/
書込番号:5100876
0点

リンク先の写真凄い気持ち悪いボケかたしてますね、
日本でも逆にあおることにより強烈なボケを作って実物なのにジオラマみたいに写る写真撮ってる方いますよ。
書込番号:5100887
0点

Juniperjonesさんこんにちは。
EF28mm f1.8とEF85mm f1.8での5Dでの開放サンプルあります。
両方ともほぼ最短撮影距離でさつえいしています。
アルバムの最後の2枚です。
5Dだとぼけぼけですよ。
書込番号:5101021
0点

撮れる写真はだいたいこんな感じだと思います。
ピントが合ってるところもあるので、すべてが手ぶれではないと思われます。。
そうですね、、絞れば良いってものではないですね。。あまり逆に絞りすぎればセンサーなどのゴミが写ってしまうこともありますので。。
パソコンでリサイズやシャープネスの調整、コントラスト、ハイライトやシャドウの調節などをすればシャキッとしたシャープで切れの良い写真が出来ると思います。
書込番号:5101022
0点

こんばんは。
ボケ具合はレンズの性格、絞り量、被写体との距離、前後の被写体の間隔の大きさで変化します。APS-Cと35mmフルサイズでは素子面積の差から出る、ボケ部分の量・面積割合の違いでボケ具合に差を感じるかもしれません。
簡単な方法は50mmで被写体までの距離は短くして、前後の被写体間隔も大きく距離が取れた方が綺麗にボケやすいと思います。
50mmレンズのf1.8でピン距離が50cm程度だとピンの合う範囲は前後数cmしかないです。でも、ボケ具合は徐々になので被写体との前後差(距離)が少ないとボケ方が不足すると思います。
3本の鉛筆でも立てて、前後鉛筆の間隔差の違いでのボケ具合を確認してみてください。(3脚使用で手ぶれ要素は無くした方が確実かと思います。)
それと、『被写界深度』で検索して計算式を探してください。素子サイズ違いも含めた換算レンズ値もだせる物もあります。個人H/Pなのでリンクは避けます。f値は換算されません。レンズそのものの性格によります。
28mmは開放でも広角レンズなのでボケ味の出しにくいレンズと思います。もし、少しでもボケを強調したいのであれば最短距離で使ってみてください。
85mmとか100mm前後のマクロであればより体感しやすいと思います。
書込番号:5101426
0点

>EF28mm f1.8とEF85mm f1.8での5Dでの開放サンプルあります。
>両方ともほぼ最短撮影距離でさつえいしています。
>アルバムの最後の2枚です。
ポリプロピレンさん、とても参考になりました。ありがとうございます。^^
書込番号:5101505
0点

203さんの幻想的な作例にもあったように、
5Dの魅力には大口径レンズを用いた場合の強烈なボケというのもあることはありますが、
それを生かすには確かな意図と技量が必要ですし用途も限られます。
大口径レンズを所有してない私の場合、ボケに関して5Dに魅力を感じるのは、
標準域のレンズのf4とかf5.6というありふれたf値においてもいい感じのボケが得られることです。
f4、f5.6あたりのf値は大口径レンズにおいては最もおいしいf値でしょうし、普及クラスのズームレンズの開放f値でもあります。
書込番号:5101517
0点

ご無沙汰してます、最近マクロレンズを買って、そのボケ加減に、魅了されております。
大口径レンズも魅力ですが、ボケにこだわるのであれば、マクロレンズは価格としては手軽でよいと思います。タムロンのSP90はとても良いレンズだと思います。
奥が深いようですが。。。小生は、まだ入り口にいるようなもので。。。
書込番号:5102315
0点

>タムロンのSP90
写りは最高、軽量、ハイCPで全く文句の付けようがありません。
書込番号:5103097
0点

同じレンズで同じ撮影条件あるならば、ボケ量はセンサーサイズには関係ないのでは?
トリミングしてボケが変わるというのは理解しがたいのですが。
私何か勘違いしてますでしょうか。
書込番号:5103267
0点

TS24さん、おはようございます。
>トリミングしてボケが変わるというのは理解しがたい・・・
確かにトリミングしただけなら変わらないですね。
ここで言う所のボケ量の違いは、あくまで同じ大きさで被写体を捉えた時と言う事です。APS-Cの場合その分下がって撮らないとならない訳ですよね? 被写体との距離があくのでその分深度が深くなる訳です。
上で、眠りねずみさんがご紹介しているサイトでも、ボケ量について紹介していますので、読んでみてください。ではでは(^^//
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
書込番号:5103280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





