EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:130件

現在5D購入すべきか検討中の者です。キャッシュバックキャンペーンは6月末までですが,7月以降の販売価格現状より2万円以上低下すると思いますますか。みなさんの予想ではいかがでしょうか。

書込番号:5099168

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/21 22:21(1年以上前)

>現状より2万円以上低下すると思いますますか。

思いません。
キヤノンの量販機種は Kiss D Nと30Dなので。
ただ、他社がボーナス商戦に向けて対抗機種を出してきたり、既存機種の値下げによって網をかけてくれば別でしょう。

書込番号:5099217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/05/21 22:34(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。やはりそうですか。5Dの対抗機種というのは現状ではないですからねー。購入の決断の時期としては6月がひとつの区切りになるんでしょか。

書込番号:5099289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/21 22:36(1年以上前)

初めて書きます。
私は、思いません。
別に、他社が新しいのをだすわけでもないので。
SONYの一眼がでたらやすくなるかな?(来年の夏だったかな?)

書込番号:5099303

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/21 22:38(1年以上前)

対抗機種は フルサイズとは限りませんよ。
価格帯で近いものとか、1000万画素オーバー機とかですね。

書込番号:5099320

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/21 22:44(1年以上前)

今までの例でキャッシュバックが終わって売価が上がった例はないんじゃないかな?
最近ではKDNだが、年末のキャッシュバックではボディ単体は対象外だったのが
キャッシュバックが終了したと同時にキタムラでは「何でも10000円で下取り」が始まった。
んで、今のキャッシュバックにつながってるわけだ。(今度のはボディ単体でもキャッシュバックだね)
メーカー主導でキャッシュバックをやるか、
メーカー協賛で販売店が値引きセールをやるか、
いずれにせよ実質売価が上がることはあり得ないよ。

5Dのキャッシュバックが終わる頃には1D系の後継機も出てるんじゃない、

書込番号:5099349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/21 23:15(1年以上前)

トヨッタさん

こんばんは。

> 現状より2万円以上低下すると思いますますか。
私は、思います。(思いたい..)

最近の、価格comの価格を見ていると、各店が5円〜100円単位で価格を下げて、最安値の位置をキープしようとしている様に見えます。
これは、6月以降、仕入れ値がキャシュバック分安くなるため、在庫調整をしているのだと、勝手に思っています。

キャシュバック終了後、直ぐには下がらないと思いますが、在庫がはけたところから、安い価格が提示され、それにつれて全体が下がると思います。(2万以上下がる時期は、8月ごろ?)

後、6月には、KissDNのキャンペーンも終わるので、CANONの夏のボーナス商戦の目玉が見えてきません。
(30Dのキャシュバックは始まらないと思いますので)

以上は、まったく根拠はありません。
私の勝手な想像です。(参考にしない方が..)

> 購入の決断の時期としては6月がひとつの区切りになるんでしょか。
これは、私もそう思います。
この決断を延ばして、2万以上下がらなくて、5Dの後継まで待ってしまうというのが、私のたどりそうな現実のような気がします。

書込番号:5099466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/22 04:56(1年以上前)

>現状より2万円以上低下すると思いますますか。

このクラスの高級機になると価格の変動は、少ないです。

千円単位の変動は、あったとしても
2万円以上は、ないと思います。

キャッシュバックキャンペーンは、かなりお得ですよ。

書込番号:5100071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/22 06:30(1年以上前)

発売直後に比べると、大分買いやすい値段になってますよね。一万円くらいは
安くなるかも。

書込番号:5100106

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/22 09:35(1年以上前)

だいたい310000円前後の売価は高すぎますよ!
キャッシュバック分も考慮して198000円くらいでちょうどいいと思います。

5Dの次機種は実売198000円、で現行5Dの中古が150000円前後で
中古屋にゴロゴロなーんて、、、これって妄想でしょうか?

書込番号:5100279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/05/22 20:32(1年以上前)

みなさん色んなご意見ありがとうございます。お釈迦さん198000円ですか。インパクトのある価格ですね。なおじいさんなかなか分析鋭いですね。ニコン富士太郎さん、十割蕎麦さん、高級機というのはそういうものなんでしょうか。キャンペーン直後は別として9月には実売30万割るんではないかと妄想しておりますが、夏にはソニーなどから新製品が出るという噂があるのでしばらく模様ながめの日々が続くかもしれません。

書込番号:5101515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/05/22 23:36(1年以上前)

今夏、ソニーの一眼登場にて・・・値下げして下さいm(__)m
私も30万以下にならないと手が届きません、、、。欲しい欲しいと思いながらPCの壁紙はEOS5D、使ってるのはKISSDN。

書込番号:5102287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアーのバージョンについて

2006/05/20 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、Photographer.Tと申します。

最近5Dユーザーの仲間入りをしました。どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m

さて、早速質問なのですが、ファームウェアーのバージョンについてCanonのHPで確認すると、最新版はVer.1.0.5になっています。

しかし、私の5DはVer.1.1.0なんです。これって超最新版なのでしょうか???

どこがどう変わっているのかさえ分かりません。

どなたか情報をお持ちではないですか??

宜しくお願いします。

書込番号:5095859

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/05/20 21:42(1年以上前)

Photographer.Tさん、こんばんわです。
5Dご購入おめでとうございます(^o^)丿
私も先ほど確認しましたら、1.0.5でした。
公開される前に新しいバージョンが製品に適用される事は良くあることですし、1.1.0がもう暫くしたら公開(その時に詳細も出ます)されるって事だと思いますよ〜 貴重な情報ありがとうございました。ではでは(^^//

書込番号:5095959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/05/20 22:43(1年以上前)

何が変わったんでしょうネ(^O^)/ワクワク

書込番号:5096201

ナイスクチコミ!0


嵐亭さん
クチコミ投稿数:60件

2006/05/20 23:18(1年以上前)

今は人柱期間だったりして。
少数台数で様子を見て問題が無ければホームページで公開。

書込番号:5096361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/05/21 03:47(1年以上前)

Ver.1.1.0ですかぁ
Ver.1.0.6ではないんですねぇ
何がかわるんだろう・・・・
ちょっと楽しみです。

書込番号:5097058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

5dの後継機は?

2006/05/20 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:337件 Juniperjones Photography 

皆様こんにちは。5dのスレは初めてです。30dを愛用しているものですが、いずれ(お金が貯まれば。。)フルサイズに移行したいと思っています。
5dも価格がかなり安くなってきましたね。私の滞在しているシアトルのカメラやでは$2600ドルぐらいで販売されていました。
ディーテイル、解像度、ビューファインダーの広さなどにあこがれています。やはり画像は5dのほうが上なのでしょうね。

ところで5dの後継機はいつごろ出るのでしょう?
こんどは5fpsにしてほしいものです。これから価格も下がってくるのでしょうね。
それまで待ちましょうか??!

書込番号:5094133

ナイスクチコミ!0


返信する
sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/05/20 09:12(1年以上前)

5Dの後継機も出るでしょうけど、違う機種でもっと安いのが出たりして・・・。 いや、出してもらいたい!(7D?)20万以下で・・・

書込番号:5094191

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/20 09:32(1年以上前)

キヤノンって、概ね1年半ごとにモデルチェンジしてますよね。
EOS 5Dは2005年9月の発売でしたから、次は2007年3月頃かな?(笑)

ちなみに僕が次に買うのは、EOS 5D後継機の後継機の予定です。

書込番号:5094233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/05/20 09:32(1年以上前)

まだ9月の終わりに発売されたばかりですからね〜。1DsMarkIIの方が先ですかね〜。3Dなんていう機種が出たりして。

書込番号:5094234

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/20 09:38(1年以上前)

7Dに1票!です
実売18万ぐらいでフルサイズ使いたいです。

書込番号:5094243

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/20 09:59(1年以上前)

わたしがある筋から得た情報でも1D系の新モデルがそろそろ・・・
5Dの直系では・・・?・・・ですかね、(つーか、全然話がない)

書込番号:5094292

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/05/20 11:21(1年以上前)

5Dnというところでしょか?
APS−C機がありますから、下のクラスは出ないような気はします。

カメラ部の極端なコストダウンでフルサイズのみが特徴で、
5.6ショット撮ってしばらく待たなければならないカメラでは、
だれも使わないと(一般の人は使わない)と思います。

かつてのプロ用サブカメラのEOS3も今の感覚では5Dクラスで間に合うような気はします。
3Dが出るのもちょっと疑問です。

5Dnで連写5コマにUP、バッファ強化、GPS等のデジタル機器対応程度のような気はしますが。 

書込番号:5094483

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/20 11:33(1年以上前)

そういえば最近どこでも1D2と1D2Nの中古が豊富にありますね、

表示価格も20万円台の後半(1D2)〜40万円程度(1D2N)まで、

さすがに1Dsや1Ds2は絶対量が少ないらしく数はそれほど多くないですが

最初は100万円もした1Dsでさえ30万円ちょっとでいいのが買えますから

5Dを買うつもりの人も程度さえよければ1Dsも医院で内科医?

さすがに1Dsは高級感バリバリですよ。

1D新機種が出るってことでみなさん処分を始めてるんだろうから

中古を狙ってる人にはチャンスですね。

私は1Dsの上物を298,000円で狙ってます。

新品5Dより絶対にいいと思いませんか?

書込番号:5094519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/05/20 12:40(1年以上前)

Juniperjonesさん、こんにちは。
横レスで済みません。<(_ _)>

>私の滞在しているシアトルのカメラやでは$2600ドルぐらいで販売されていました。

そうですか!情報有難うございます!
ところで、EF50mm f1.0 って言うキャノンレンズを売っているところ知りませんか?中古店とかネットオークションとかに!(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:5094677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/05/20 15:50(1年以上前)

ファインダーの世界さん 、こんにちは。
>ところで、EF50mm f1.0 って言うキャノンレンズを売っているところ知りませんか?中古店とかネットオークションとかに!(☆_*;)☆ \(^^;)

ヤフオクに出てました。希望落札価格が55万です。
残り時間が1日(5/20現在)しかないのでお急ぎで落札されては?

ファインダーの世界さんなら楽勝でしょう(笑)。

書込番号:5095068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/20 16:25(1年以上前)

>ファインダーの世界さんなら楽勝でしょう(笑)。

一番裕福そうですからね。期待しています。
吾輩は買えません。

書込番号:5095132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/05/20 21:18(1年以上前)

>私は1Dsの上物を298,000円で狙ってます。
新品5Dより絶対にいいと思いませんか?

私は中古1Ds→新品5Dと移行しました。高級感と快適さを等価でバーターしました。ま、人それぞれという事です♪。

書込番号:5095871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/05/20 23:19(1年以上前)

>ところで、EF50mm f1.0 って言うキャノンレンズを売っているところ知りませんか?中古店とかネットオークションとかに!(☆_*;)☆ \(^^;)

ファインダーの世界さんの財布の中身を考えれば買うのは楽勝でしょう。
しかしこのレンズは扱うのが非常に難しいし、ピンが来ないそうですよ。
ファインダーの世界さんは初心者という事なので、(例え購入しても)
使えずに宝の持ち腐れになる可能性大だと思いますよ。

書込番号:5096371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/20 23:31(1年以上前)

今日マップカメラで委託で49万円のものがありましたよ。
49〜69万円と3本ありました。

それより、ボクは、再下段のEF200mm F1.8L USM 40万円後半 2本に興味がありましたが。

書込番号:5096416

ナイスクチコミ!0


嵐亭さん
クチコミ投稿数:60件

2006/05/20 23:35(1年以上前)

後継機では次の改善を希望

1、ダイナミックレンジを1D MarkII Nと同レベルに拡大
2、連射5コマ/秒
3、レスポンスの改善

ついでに同時発売レンズ EF24-70mm F2.8L IS USM

書込番号:5096444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/21 01:57(1年以上前)

>ちなみに僕が次に買うのは、EOS 5D後継機の後継機の予定です。
じゃあ、ボクは、EOS 5D後継機の後継機の後継機にしようかな?(EOS 7Dsになってたりして。^^;)

書込番号:5096885

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/21 08:13(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさん


>しかしこのレンズは扱うのが非常に難しいし、ピンが来ないそうですよ。
>ファインダーの世界さんは初心者という事なので、(例え購入しても)
>使えずに宝の持ち腐れになる可能性大だと思いますよ。


別スレでもこのレンズを手に入れた人が


>転売すれば50万円以上で売れるんですから(笑)
>ただの儲け話ですよ。


って書いてますから、オクで転売すれば宝の持ち腐れにはならないと思いますよ。

っつーか、実際オクに出品されてるしー!(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:5097290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/21 12:51(1年以上前)

実際に良いレンズであったとしても、常識的に考えて50万円は高過ぎ。

書込番号:5097811

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/21 15:16(1年以上前)

この人はアキバの亀屋で462Kで仕込んだみたいだから、
現在進行中のオクと同じ希望金額でさばければ88Kの儲けがある。
(実際にはヤッホーに4.4K+税のショバ代を取られるけど、、、)
まあ、ちょっとした小遣い稼ぎですね。

今晩の23時すぎにオクが終了するそうなんで、ヲチしてると面白そうです。

書込番号:5098130

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/21 15:25(1年以上前)

(実際にはヤッホーに4.4K+税のショバ代を取られるけど、、、)

違った・・・もし550Kで落札されるとヤッホーに27.5K+税で28,875Kを取られるんだった。

まっ、それでも損はしないね

書込番号:5098143

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/05/21 21:43(1年以上前)

5Dの後継機はミラーボックスの中に空気清浄機が付いたりして。ホコリだけでなくタバコの煙、カビも全部吸い取っちゃうとか。

書込番号:5099081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/21 23:18(1年以上前)

ファインダーの世界さん

381,000えーん!!!おめでと〜、(☆_*;)☆ \(^^;)
落札したのはもちろんあなたですよね?
結構安く落札出来ましたね、
さっそく作例をお願いしまーす。

書込番号:5099473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/05/22 01:39(1年以上前)

お釈迦さん

>別スレでもこのレンズを手に入れた人が

先程拝見しましたが・・・・凄いですねぇ〜。

>オクで転売すれば宝の持ち腐れにはならないと思いますよ。
>っつーか、実際オクに出品されてるしー!(☆_*;)☆ \(^^;)

なるほど!そういう手がありましたかぁ〜。
現在はそういう世の中なんですねぇ〜。(^_^;)

書込番号:5099918

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/22 09:38(1年以上前)

転売目的でみんなが欲しくても買えないレンズを買うなんて

動 機 が 不 純 だ と 思 い ま ー す 。

書込番号:5100282

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/26 16:53(1年以上前)

ファインダーの世界さん


>ところで、EF50mm f1.0 って言うキャノンレンズを売っているところ知りません>か?中古店とかネットオークションとかに!(☆_*;)☆ \(^^;)


もう手に入れましたか?見たこともないレンズですから、作例よろしく。

書込番号:5112391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/05/26 18:10(1年以上前)

あらっ?お釈迦さん! 地球に居なかったんですか?(笑) 随分な亀レスですね!
あの時僕は落札するだけのお金(希望入札価格55万)の持ち合わせが無くて諦めていました。
ところが!もうご承知かと存じますが、それを40万弱で落札した人が居たって言うじゃありませんか!
まあ、僕はオークションたる仕組みを良く知らなかった性も有りますが。。。ま、残念でした。
そんな訳で、結局、EF50mm f1.0は現在所持していません。
次回の出品が出るまで待つ事にします。ってか!( ´,_ゝ`)ゞ

書込番号:5112534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/26 19:53(1年以上前)

なんだ買ってないのか、
あんなレンズ買えるのも、買うのもあんたぐらいだろうな、と思ってたよ。
高そうな機材いっぱい持ってんじゃん、
40万くらいケチケチしないで出しなよ。

金さえ出せばどこでも売ってるよ。
早く買ってみんなに見せびらかしてくれよ。

書込番号:5112745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/05/26 21:26(1年以上前)

>金さえ出せばどこでも売ってるよ。

だから金がないつて言っているんだろうがぁ!
耳きこえねえのかあ〜 ドアホ

書込番号:5113026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/26 21:38(1年以上前)

>耳きこえねえのかあ〜 ドアホ

はいーっ、お後がよろしいようで〜、

書込番号:5113067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/05/26 21:43(1年以上前)

済みません!誤記がありました。<(_ _)>

× 耳きこえねえのかあ〜 ドアホ

○ 見えねぇのかあ〜 ボケ



書込番号:5113085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/05/26 22:47(1年以上前)

泥亀!では。。。

書込番号:5113334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影旅行用のカメラザック

2006/05/18 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 Myblog 

こんにちは

広角レンズの時は皆様書き込みありがとうざいました。
ハイアマチュア!?の5Dをお持ちの方で撮影が目的で旅行に行く場合どのようなカメラザックを持っていかれているか意見を聞かせて頂きたいと思います。

先日、広角レンズを購入し、口角は17mm 望遠は400mmまでそろいました。

こんど天売島にいって鳥、花、風景を撮りに行きたいとおもっています(少々欲張りですが)
今までD70のセットレンズとTOKIMA 80-400mmをもって小型のカメラザックに入れ出かけことはありましたがどっさりレンズをもって行く旅行はしたことがありません。
今、大き目のカメラザックを検討しています。私のレンズ一覧で、当然全てもって行くのは現実的ではなく、今のところここからチョイスという感じです。


CANON 17mm-40mm F4L
TAMRON macro 90mm
CANON 100mm-400mm
SIGMA 24mm EX 
TAMRON macro 180mm
CANON 24mm-105mm F4L
CANON 50mm F1.8II(今回は持っていかない)


旅行の際にもって行くのは、おおよそ5本までと考えていて
(TAMRON macro 180mmかCANON 24mm-105mm F4Lが分かれ目ですが)
今は簡単なザックが着き、容量も手頃なネイチャートレッカーAW IIを検討しています。

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#198038

レンズですが将来CANON 70mm-300mm, 400mm F2.8(?)の購入も考えています。
撮影対象は風景、鳥の順で過去に山もやっていたので、今後山にも行く予定です。
バックは旅行毎に使い分けるのがセオリーだとはおもいますが、特に複数レンズをもって行くような
気合の入った撮影旅行の場合は皆さんどうされているのでしょうか?
ちなみに私は車は持っていませんし、ベースから長距離移動を伴った撮影は想定していません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5088721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/05/18 14:02(1年以上前)

EOSオリジナルリュックを持っています。

http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?svid=2&sc=BAGCPE&jsp=/jsp/search/search_item_acc_CPE.jsp

上段にはEF100-400ISをフード付きで本体につけたまま収納できます。
また下段にはEF100-400ISを縦に収納できます。
小物用のポケットには内部にさらにポケットで仕切られ結構使いやすいです。
あと400mm F2.8は持っていないので入れたことはありません。

書込番号:5089106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/18 23:50(1年以上前)

レンズレンズレンズさん 今晩は

私は気合の入った山行きの写真撮影には HAKUBA のリュック GW-PRO
(\25,200-)を持って行きます。EOSリュックとうりふたつのようです。
非常に色々なものが入り便利です。

通常リュックに入れる撮影機材は下記のようなものです。

  EOS5D+EF70-200 F4L
  EOS10D+EF28-105 F3.5-4.5 or E-20
  EF24-105 F4L IS
  SIGMA15-30 F3.5-4.5
  TAMURON F90 F2.8
  SIGMA 2EX
  アングルファインダーC
  リモートケーブル
  予備CF
  予備バッテリー
  水準器
  三脚 SLIK プロ340DX

食料、水、雨具などを含め約12Kgくらいになります。

HPにその写真をあげました。ご参考まで。

書込番号:5090626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 Myblog 

2006/05/19 02:50(1年以上前)

ポリプロピレンさん 返信ありがとうございました。

純正品というのがありましたね。気づきませんでした。

ムラサキ八部さん 返信ありがとうございました。
写真もありとても分かりやすいコメントありがとうございました。
3脚は横につけるのですね。容量としては十分なような気がします
。最寄の店舗に行ってもう一度、確認してみます。
ありがとうございました。


書込番号:5091018

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/19 09:47(1年以上前)

撮影しながら、レンズ交換しながらの旅行撮影にはザックは向きません。・・・・下ろさないとレンズ交換が実用的でなく短時間でできません。
カメラは首からかければ良いのですが、山登りでは専用の固定ベルトで保持しないとブラブラしてぶつけたりします。

ショルダータイプは交換しがらの撮影が可能ですが、肩への負担も大きく長くは我慢できない、、。
ハクバ? どこなのか?わすれましたが、通常はショルダータイプのバッグですが、オプションのベルトでザック式に肩かけ可能にベルトを配置できるものがありました。(店頭で見かけたのでメーカー名とか記憶ないです。)

記憶違い、勘違いかもしれませんが、キャスター付きの旅行バック風でもザック用のベルト付きの物もありました・・・・。


400mm F2.8・・・実物見ました?持ちました? レンズを見る限りでは単品で専用バッグにいれて持ち歩くようなレンズのようです、、、。実際には行く所=持ち込むレンズも吟味されるのでしょうけど。

書込番号:5091346

ナイスクチコミ!0


ぴん坊さん
クチコミ投稿数:166件

2006/05/19 16:37(1年以上前)

こんにちは。

>あと400mm F2.8は持っていないので入れたことはありません。

>400mm F2.8・・・実物見ました?持ちました? レンズを見る限りでは単品で専用バッグにいれて持ち歩くようなレンズのようです、、、。

EF400mm F2.8L IS USM ですよね?普通に持ち歩くのはキツイでしょうねぇ(^^;)
重さは5kg超ですし、価格も100万くらいっすよ。

とてもじゃないけど、買えません。←私は・・・(^^;)

書込番号:5092111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/05/19 18:49(1年以上前)

当該カメラを持っておりません,お許しを.

旅行地への移動途中に撮影する可能性があるか?
もし撮影する可能性があるとしても,全機材が手元に必要か?

場合によっては重いレンズ,長いレンズなどは現地宿泊先へ宅配便
で送るという軟派な方法もご検討されてみては?
移動が凄く軽く楽になります.

この方法で北海道へ2月から3月へかけて,三往復してきました.
寒冷地用の衣類はクッションと化しました.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Hokkaido-3/

#宅配便のトラブルの発生する可能性はゼロではありません.
#全機材を一度にまとめて送る方法はお勧めいたしません.
#宿泊しなくても,宅配便の営業所預かりとかできるかも.

書込番号:5092423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/19 19:21(1年以上前)

>山登りでは専用の固定ベルトで保持しないとブラブラしてぶつけたりします

E30&E34さんの指摘されることは確かにそうですが、山登りにサイドバックはバックごとぶらぶらして、かえって登りにくいです。

私の使用しているHAKUBAのリュックはカメラ抑えのベルトが付属しており、胸と腹の間くらいの所でカメラを抑えられとても便利です。さらに、レインカバーがリュックの背面の下のほうに収納されていますので、雨が降ってもすぐにリュックごとカバーできて便利です。(ちなみに購入価格はキタムラで¥20,160−でした。)

また、レンズの交換のたびにリュックを降ろす必要を最小限にするため、カメラは2台体制で、一方は望遠を、もう一方は広角か標準ズームを首からぶらさげ、山に登っております。カメラ抑えのベルトにはなんとか2台一緒に入れております。(カメラ同士がぶつかるので、間にタオルなどでしきっている)
但し、急な岩場などではカメラをリュックに一時的に収納しておきますが。

尚、私の場合、山登りの開始からカメラを首にぶらさげ、タイムスタンプ代わりに要所々々で必ず写真を撮り、行程の時間を後でチェックできるようにしております。(再度、来るときの参考にもなる)


>400mm F2.8・・・実物見ました?持ちました? レンズを見る限りでは単品で専用バッグにいれて持ち歩くようなレンズのようです、、、。

確かにこのレンズは山登りにはきついですね。(その前に高すぎて私には買えませんが)
私の場合、野鳥等の撮影の際は廉価なSIGMAの50-500mmを持って行きますが、全長216mm/重量1.9kgですのでリュックには入ります。

書込番号:5092503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/05/19 19:40(1年以上前)

ムラサキ八部さん

とても参考になる写真をアップしていただき、ありがとうございます。それにしてもすごい機材ですが、持ち出してもらえる機材は幸せでしょう。

山登りとなると、食料、ペットボトル、雨具、着替えなど、山登り本来の用具が結構かさばり重いので、軟弱な私としてはとてもこんなに持っていけないです。カメラ以外の装備はどうされているのですか?

書込番号:5092556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/19 20:01(1年以上前)

torotorotororiさん 今晩は

>カメラ以外の装備はどうされているのですか?

食料や水はリュックの蓋の下のポケットの方に結構入ります。
あらかじめ、スポーツドリンクはリュックのサイドに1本いれておきます。水は容器を軽くするため空のペットボトル(500cc)を再利用しており、日帰りで2本あれば十分です。雨具はリュックの中(写真の右下にあるもの)に入れるか、上記のポケットに入れます。
コッヘルやガスコンロを持って行くときは、レンズを減らすか、カメラを1台体制にします。
寒いときのジャンパーなどは暑くなったらリュックの上にくくりつけます。
以上、結構なんとかなるものです。

書込番号:5092607

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/19 22:03(1年以上前)

ムラサキ八部さん どうもありあとうございました。登山の実情も見えて来て助かります。

レンズレンズレンズさん 自分の見たものと違いますが、肩ショルダーベルトと腰ベルトで歩き易くなる構成です。 撮影に入れば、通常のショルダーバック的にすれば良いのかと思います。私はロープロでは無く、国産の安価なものを購入計画中です。(400mmまでのズームを購入したら、今までのバッグでは対応できなくなりましたので、、。) これは登山には向かないとは思います。

http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/447177/461536/#403401


ザックタイプも色々な大きさ、種類、仕切り方で各種あります。でも、手許に1台のカメラとレンズを近くに置くために交換レンズ用のウエストバッグを用意するとか? シュミレーションを始めると きりが無くなります。

実は、ショルダー式は数種類大きさ違いで所有しているのですが、河原とか簡単にハイキングしながらでもとザックタイプを検討しはじめたら色々とオプションあって迷うのみで買えて無いのが実態です。

専用の物を購入しなくても、一般的な安物バッグ+単品ウレタンパッドなどで改造して使えそうな商品も見ます。

機材は守りたい、簡単に撮影したい、持ち運びは便利で簡単、手軽にを考えるとバックも色々とはまります、、、。

書込番号:5092976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/05/20 19:04(1年以上前)

フォックスファイアーのカメラザックは収納力と出し入れのし易さがけっこう良いです。

http://www.tiemco.jp/

http://www.tiemco.jp/product/list56272312.asp?ts=5


書込番号:5095482

ナイスクチコミ!0


亀らmanさん
クチコミ投稿数:16件

2006/05/21 00:56(1年以上前)

自分もフォックスファイヤーが良いと思います。

三脚や他の荷物を考えると
リュック方がセオリーだと思います。

ロープロやテンバ等も魅力的ですが、
個人的な結論は、フォックスファイヤーに
行き着きました。

リュック型は、体系も考慮に入れないといけないので
現物をご覧になることをお勧めいたします。


ご参考までに、「銀一」のリンクを貼っておきます。
http://www.ginichi.com/

書込番号:5096703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 Myblog 

2006/05/21 13:22(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。

とらうとばむさん、亀らman様フォックスファイアーのカメラザック良いですね。ロープロお店で現物を見てきましたが、少し余裕が無いように感じました。あと三脚の収納がいまいちでした。
フォックスファイアーも実物を見て決めたいと思います。
400mm F2.8はF4の誤りです。でもいずれにしても大きいので
専用ケースに入れた方が良いですね。(これは何時になるかわかりませんが)

ありがとうございました。

書込番号:5097904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信72

お気に入りに追加

標準

5Dにふさわしいプリンター機種は?

2006/05/17 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:143件

皆さん こんばんは
5D購入者または5D相当デジタル一眼を持っておられる方への
質問です。
皆さんの意見を参考に購入したいと思っております。
多くの方のご意見お願いします。
1.プリンター機種名
2.選ばれた理由
3.使ってみてどうですか? インクコスト、ペーパーコスト
4.次回購入する場合も同じメーカーを選びますか?

書込番号:5087418

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/05/17 22:07(1年以上前)

ふさわしいかは判りませんが自分はEPSONのPM-4000PX使ってます。
プリンタが出て直ぐに購入しているので5Dよりずっと古株ですけど...。
選んだ理由は顔料インクだから(染料の物は色あせが凄いので使いたく無いので)
です。(これの前はALPUSのMD-5000i+昇華印刷キットを使ってました)

インクコストは結構かかりますね。ただ印刷枚数は多くは無いので...。
次回は今の所予定無しです。

書込番号:5087483

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/17 22:09(1年以上前)

質問の意図をもっとはっきりしたら?
今使ってるカメラ、プリンター、その位情報公開しないと!
かもしくは何も持ってない?でそれってありえないですよね/
それでもレスする人は、同なんでしょう?

書込番号:5087490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/17 22:41(1年以上前)

こんばんは。

最近はほぼ100%ネットプリント。^^;
きっと5Dを買ったとしてもこれは変わらないと思います。
次に買う予定のプリンターはこれです。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/product/110plus.html

書込番号:5087621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/17 22:56(1年以上前)

>きっと5Dを買ったとしてもこれは変わらないと思います。
おっ、F2→10D師匠、かなり乗り気になってきているようですね。^^;

>次に買う予定のプリンターはこれです。
こ、これは、購入宣言と解釈してもよろしい? ^^;;;

えーと、yoshipandaさん、ボクは5Dではありませんが、
画素数が近いデジタル一眼レフユーザーということで一応。

1.プリンター機種名→EPSON PM-G800
2.選ばれた理由→たまたま入った家電店でとてもお買い得だったから。
3.使ってみてどうですか? インクコスト、ペーパーコスト
  →インクソクトは頻繁に使おうが、あまり使わなおうが、いずれもかさみます。
   (前者は頻繁に使うからインク消耗、後者は目詰まりのクリーニングでインク消耗)
   ペーパーコストは、純正の写真用紙でもEPSONは幾分安めの傾向かと思います。
4.次回購入する場合も同じメーカーを選びますか?
  →はい。(理由は、出力が綺麗なのと、付属のソフトPhotoQuickerが使い易いこと。)

書込番号:5087681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/17 23:00(1年以上前)

>こ、これは、購入宣言と解釈してもよろしい? ^^;;;

仕事で使っているんでね。
今のが壊れたら買わないわけにいかないのですよ。^^;
すでに買ってから、6年も経っているし、一度は修理もしているので。(-_-;)

書込番号:5087704

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/17 23:04(1年以上前)

ふ〜ん、ハンバーグ(HP)ね。
昔GATEWAYで痛い目を見ました。
それから、おすし派です。
海外メーカーは、購入後事故責任で!。

書込番号:5087720

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/17 23:08(1年以上前)

ごめん訂正。
事故責任→自己責任
海外は、誰も責任は持ちません、言い訳が多く責任を持ってくれません。
購入者の責任です。当たり前ですが。

書込番号:5087739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/17 23:18(1年以上前)

私も本当はおすしの方が好きなんですが、
価格が10万円以上もちがうとね。(-_-;)
私もGATEWAYにはやられました。
なんか、再上陸の噂があったような?

書込番号:5087807

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/17 23:40(1年以上前)

尊敬するF2→10DさんもGATEWAY経験者ですか(涙!)
でも再上陸公表スペックはいいですよね、国内でも再販売です。
惑わされます。
この板で辛口レスをするのは、5Dに合わない質問が多くがっかりしていることもあります。
自分のちょっとした調査、責任で調べればすぐ答えが出るものも板を利用し公表?(ブログを見てもらいたい?)
だったらKISS-DNの板にしたら!と言い気分。
尊敬するF2−10Dさんの意見は重要視してます。

書込番号:5087924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/05/18 04:53(1年以上前)

1.プリンター機種名 EPSON PM-3700C

2.選ばれた理由 安い(23800円)ので

3.使ってみてどうですか? インクコスト、ペーパーコスト

  インクコストは安いと思います。色も気に入っています。
  エプソンの染料インクが一番と思っています。
  ペーパーコストは用途毎に異なるので気にしていません。
  ただ、最高画質での出力は激遅です。基本設計が古いからでし  ょう。

4.次回購入する場合も同じメーカーを選びますか?
  たぶんそうでしょう。シリーズ後継機が出れば嬉しいのです   が。
  サブでHPの2355も使っています。CFカードを挿してお手軽プリ  ントは助かります。出力結果もそう悪くはないです。

書込番号:5088417

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/05/18 06:51(1年以上前)

今のところ、エプソンのPM-G800とPX-5500を使っています。
但し、写真の印刷にはPX-5500ばかりですが。

選んだ理由はやはり顔料インクで耐候性が優れていることです。以前に一度だけキヤノンの染料プリンターを使いましたが、色褪せが理由ですぐに売却しました。

使ってみて、画質は申し分ありません。但し、飾らない自然な感じです。派手な色が好みだと少し物足りないかもしれません。
あと、ランニングコストははっきり言って高いです。でも、手軽に自分の思い通りに印刷できるので満足しています。
また、PX-5500は個体ごとに色調整をしており、純正プロファイルを使っても、満足出来る色再現が得られます。
但し、インクを売っているお店はほとんどありません。結構大き目のヤマダ電機でも扱っておらず、ヨドバシ梅田で購入しています。

今のところエプソンのプリンターを5,6台使ってきましたが、不具合もなく満足しており、次回も同じメーカーだと思います。
顔料プリンターでは一歩抜け出ているように思いますが。
まあ、キヤノンの新しい顔料プリンターの出来にも興味はありますが。

書込番号:5088471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/05/18 09:18(1年以上前)

 現在20DとD200をつかっています。5Dは、欲しいカメラです。20万円ぐらいで5Dの次が出ないかな。
 現在、使用中のプリンター
1.プリンター機種名 EPSON PX6000 8色顔料
2.選ばれた理由   顔料で全紙まで印刷が出来るから 
3.使ってみてどうですか? インクコスト、ペーパーコスト
  全紙サイズでコストは厚手光沢使用で1枚1000円以下

1.プリンター機種名 CANON PIXUS iP9910染料インク A3ノビ
9000は室内放置で3ケ月ぐらいで変色くしていましたが、iP9910は同じく染料ですが、1年たっても変色しないようです。見た目には変色していないように感じます。
4つ切りまでのコンテストならこれで十分だと思っています。
A2サイズまで印刷が出来る10万円ぐらいの染料プリンター  が欲しいくらいです。染料の光沢感が好きです。 

書込番号:5088595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/18 09:57(1年以上前)

5D・20D・R−D1を使っています。  
プリンタは現在エプソンの3機種併用です。

<写真制作にはPX−5500>
プリント制作作業を通して色調の整合性がとりやすく(モニタのキャリブレーションがとれていれば、エプソン提供の用紙毎のプロファイル使用でも、結構使えます)、制作意図にそったプリント結果を出してくれます。
わたしは、重厚な発色を求めることが多いのですが、満足できます(この点に関しては、4000PXはさらに上をいっていたかもしれませんが、これ以上置き場所がなく嫁に出しました)。
モノクロームプリントが非常に美しく、高品位なプリントができます。。

<顔料インクの耐候性が求められる一般印刷、および、ちょっとした写真プリント、高光沢が必要な写真プリントの場合はPX−G900>
普通紙での一般印刷には使いづらく、マット紙への写真印刷もいまいちです。

<染料インクでした出せない色調の写真制作のためにPM−970Cもキープしてあります。最近こちらは日常的に、CMYのインクをダブルでセットして普通紙への一般印刷へ対応させています>
透明感がある冴え渡ったブルーの世界は、これでしか再現できません。
マット紙への写真プリントにもすぐれています。
普通紙での一般印刷にもインクチェンジで高速対応しています。
プリントの耐候性はありません。

970Cの代わりにと思いエプソンのG800、キヤノンのip8600を入れたことがありましたが、満足がいかず出してしまいました。
これから出るキヤノンのPro9500(顔料)、Pro9000(染料)に興味はあります。どんなモンでしょうね。

PX−5500のインクは、量販店の他、ヤフーのオークションも利用しています。送料が割高になるため9色パック2個組以上の出品者から購入します。また、不足になった特定の色を必要な個数だけ一緒に追加購入できる出品者もいて、非常に助かっています。
自分でのインクの詰め替え等は試みておりません。
事故の心配がなければ、興味はあります。

書込番号:5088668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/18 10:04(1年以上前)

現在使っているのはエプソンPX-5000です。
顔料・染料それぞれ長短あると思いますが、プリントしたとき原画像に比べて一番劣化するのはコントラストです。
プリントの場合、ハイライト側は用紙の白度で決まり、プリンタの性能は関係しません。
対して、ローライト側は如何に黒が濃く締まるか、またローライト近辺での階調が如何に潰れずに出てくるかに掛かってくると思います。
この点は、原理上顔料インクの方が有利と言われています。(用紙内にあまり染みこまず、用紙表面で上塗り効果が期待できるから。しかしこれもプリンタやドライバ次第で一概に言えませんが)
原画像のコントラストは8ビット256階調で256:1と考えて差し支えないと思います。
それに対してプリントはどう頑張ってもせいぜい30:1程度ですから、どれを選んでも50歩100歩とも言えますので、気楽に気に入ったものを選ぶという考えもありでしょうね。

あと、プリンタプロファイルですが、メーカー配布のもので大きなズレは無いように思いますが、私の場合、MonacoEZcolor2.6というツールを使い自分で作っています。
http://www.monacosys.jp/product/desktop/

これだと、エプソンのプリンタにキャノン用紙のプロファイルとか、サードパーティー用紙のプロファイルとかも作れて重宝しています。
プリンタプロファイルは、トータルでのカラーマネージメントと共に、刷り直しに要する用紙や時間の無駄を考えると必須とも思います。

書込番号:5088684

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/18 14:28(1年以上前)

カメラはデジタル(EOS20D)と銀塩(CONTAXとEOS)で、銀塩はスキャナー(35mm:Nikon COOLSCANV、
645:EPSON X-700)から取り込んでプリントしています。

1.プリンター機種名 EPSON PM-4000PX
2.選ばれた理由   顔料インクでA3ノビまで印刷可能
3.使ってみてどうですか? インクコスト、ペーパーコスト
   インク・ペーパーとも安売りの時期を狙ってある程度まとめ買いをしています。
インクはライトマゼンダとライトシアンの消耗が一番早いです。用紙は用途に合わせて
EPSON写真用紙<絹目調>かFUJIFILMの画彩(高級光沢紙)を使ってます。
4.次回購入する場合も同じメーカーを選びますか?
   現時点では、EPSONのPX-5500かCanonのPro9500(いずれも顔料インク)が候補ですが、
購入時期は未定です(^^;

余談ですが、Photoshop Elements 3.0でEPSONのカラープロファイルを指定してプリントしています。

書込番号:5089140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/05/18 15:41(1年以上前)

1.BJF9000
2.A3が印刷できるためと写真以外での使用が主のため速度を重視しました。
3.インクコスト、ほとんど気にしてません(写真を印刷することはほとんど無いためですが)。ペーパーコスト、写真ではプロフォトペーパーを使いますがそれなりだとおもっています。
4.キャノンかエプソンどちらでも良いと思っています、プリンタ本体も重要ですが数年でインクとかトナーが消滅しそうなプリンターは欲しくないですね。新しく出るキャノンの顔料かも?

書込番号:5089256

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/18 16:32(1年以上前)

yoshipandaさん こんちは。

5Dにふさわしい・・・・・、と言うよりも、最初にyoshipandaさん がどのサイズでの印刷を考えているかで相応しいプリンターが見つかるのでは無いのでしょうか?

画素的に言うとA3は確実に印刷できるプリンターが使えるのでしょうけど、本人にその気が無ければ下の機種はいくらでもあるような気がします。L〜2Lメイン、A4印刷、A3印刷・・・・・。

紙、インクコストを気にするのであれば、そこら辺で頼んだ方が安上がりです(と思います。)・・・印刷機を買い換えるまでの期間にA3印刷を仮に年1回しかしない人と数千枚の人に専用の印刷機の価格をどのように上乗せ・配分(償却費用)するかで大きく変化します。

私も見る目は無いですけど、A4程度は大丈夫ですと言われて実際には2Lサイズ程度までの印刷機ですが、600万画素のKissD,D70と12MPの5DでA4印刷しても特に大きな差は見受けられないです。・・・基本の原図のピントとか手ぶれとか画質の悪さの影響もあるのでしょうかね?(単に下手糞なだけです。)

スペック自己満足 と 中身追求の相応に画像で実を追求できる・応えられるプリンターのどちらかを考えているのか?で決めてくださいな・・・。

書込番号:5089368

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/05/18 19:55(1年以上前)

PX-5500をお薦めします。理由は薦めた人からクレームを聞くことはないと思うからです。・・・と言いたくなるほど性能が安定してます。
他の方の書き込みにもありますように、メーカー配布のプロファイル使用でドライバー側補正なしで見事な印刷ができます。
特にR-D1がきれい。気のせい?。5Dでなくてスミマセン(^^;;;。

書込番号:5089797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/19 00:56(1年以上前)

私もmz3vs500zさんと一緒でPX-5500です。
理由も同じで、ダメだという声を聞いたことがありません。
買いたいのですが、私はまだ高くて買えません。

PX-G5x00、PX-G9x0系は使っていますが、私には不満がたくさんあります。
純正ICCプロファイルは、うまく合っていたら儲けもの、
合っていなくても不思議ではありません。
これも複数の人から言われています。

モナコでキャリブレーションすると、暗部の描写がひどくなります。
コントラストがきついプロファイルになる傾向にあります。

ボケがきれいに再現できません。
トーンジャンプが起こったように境界が見えます。

良いことといえば、顔料にしては光沢感がいいことくらいです。

エプソン以外は使ったことが無いので知りません。

書込番号:5090830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/19 08:56(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん

>モナコでキャリブレーションすると、暗部の描写がひどくなります。
>コントラストがきついプロファイルになる傾向にあります。

>ボケがきれいに再現できません。
>トーンジャンプが起こったように境界が見えます。

モニタと比べて違うと言うことならば、カラーマネージメントはシステムトータルで合わせていますでしょうか。
モナコのコントラスト(ガンマ)は2.2ですから、それ以外の作為は無いと思います。
また、元の画像ファイルが8ビットの場合、トーンジャンプが出る可能性が高くなります。
RAW現像の仕方もあり、画像ファイルも16ビットのままでプリントすると改善されるかも知れません。

もっとも、プリンタ単体で特殊なチャートを使い意地悪テストをすると、インクジェット式でトーンジャンプ(インクの変わり目)が全く発生しない機種は今のところ皆無と思われます。

書込番号:5091269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/19 09:41(1年以上前)

Photoshopでプリンタプロファイルを使う場合について補足します。

暗部の描写について。
前述しましたとおり、プリント自体の黒濃度(コントラスト)は画像ファイルに比べてかなり劣ります。
そのため、階調潰れの無いように何らかのマッピング処理をするのですが、その処理方法で仕上げがかなり変わります。

先ず、「黒点の補正を使用する」に必ずチェックを入れます。
こうすると元画像の最暗部までをプリント濃度内にマッピングすることが出来ます。
次に「マッピング方法」ですが、写真を印刷するなら「相対的」か「知覚的」、例外的には「彩度」のいずれかにします。
暗部の階調を見た目に豊かにしたいときは「知覚的」、反対に暗部を締めたいときには「相対的」を選ぶと良いです。

勿論、以上の前提条件は、プリンタ側の色補正を「無し」にして、Photoshop側でプリントプロファイルを適用することです。

書込番号:5091331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/19 22:37(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、こんばんは。

カラーマネージメントには数年来、格闘していますので、
正しい処理をしていると思っています。

プリンタの件ですが、以下の画像をプリントしてください。

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=287.19531

この画像は16ビットTIFFなので、ブラウザでは変に表示されていますが、
PHOTOSHOPで開けば問題なく開けます。
5Dではありませんが、RAWで撮ったものをsilkypixのデフォルトで現像したものを
16ビットTIFF、AdobeRGBで保存し、切り抜いたものです。

きれいに出ますでしょうか?
私のプリンターではすごく汚くプリントされます。
これが私の言う、階調がでないということです。
マクロ撮影や明るいレンズを使うとこういったシーンは普通です。

きれいに階調が出ていたら教えてください。
エプソンに私のが壊れていると文句を言いますので。

書込番号:5093098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/19 23:09(1年以上前)

monacoEZcolorのプリンタプロファイル作成にはには原理的な問題があります。
これを説明します。

使用するスキャナの特性をキャンセルするとありますが、
これが本当であれば、どんなスキャナを持ってきても
同じプロファイルが作成されることになります。
でも現実には精度のいいスキャナを使った方がいいに決まっています。

もうひとつの問題はメタメリズムを考慮していません。
ご存知のように顔料系には光源によって色の見え方が違うという特性があります。
スキャナが発する光源で、プリントされたチャートがどのように見えるのかという情報を
インプットしないことには正しいプロファイルが作成されないはずです。
モナコはここを省略しています。
原理的に染料系でうまくいくツールといえます。

私が使った印象では、著しくコントラストの強いプロファイルが作成されます。
なぜこうなるかは理由はわかりません。
中間調からハイライトは色はそれなりに合うようになりますが、
暗部ではノイズが強調されます。
また、赤がマゼンタ寄りになる傾向があります。

以上が私のmonocoEZcolorに対するインプレッションです。

結論として、安いカラーマネージメントをやるより、
PX-5500のように、最初から正しく校正されているプリンタを使うのが
最も安心で、安上がりということです。

書込番号:5093212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/19 23:17(1年以上前)

> モニタと比べて違うと言うことならば、
> カラーマネージメントはシステムトータルで合わせていますでしょうか。

モナコOPTIXを過去に使いましたが、いまいちでした。
色温度にかかわらず、黄色いベールをかぶせたように見えます。

今は、AdobeGammaで目の子で合わせています。
完全でないのは承知しています。
でも、画面に表示したグレースケールが
KODAKのチャートに近いことから
大きくはずれていないと確信しています。

書込番号:5093241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/19 23:21(1年以上前)

どなたか、私の画像をプリントして、
ボケがなだらかにプリントできた方はいらっしゃいますでしょうか?
ぜひ教えてください。

PX-5500の口コミにも問い合わせしようと思います。

書込番号:5093261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/20 00:26(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん
こんばんは。

まず、メタリズムとは、物体の色が光源によって見え方が異なること自体を言います。
顔料は光源によって見え方が異なって、染料なら同じ言うことでは決してありません。

その物質がどのような分光反射エネルギー分布特性を持っているかということを調べない限り、測定する環境の整わない我々が無責任に述べられる事柄でもありません。

「経験的にそう見える」という程度の、主観的意見としてならば、受け入れられるという程度のことだと思います。


>使用するスキャナの特性をキャンセルするとありますが、
>これが本当であれば、どんなスキャナを持ってきても
>同じプロファイルが作成されることになります。
>でも現実には精度のいいスキャナを使った方がいいに決まっています。

これは私が理論的な観点から述べたまでで、実際に実験した訳ではありません。
理論的にそうなるはず、ということです。
相対比較法の原理で、同じになるはずです。
複数のスキャナをお持ちであったら、実験していただけると面白そうです。

あと、SILKYPIXのデフォルトで現像されていること自体、カラーマネージメントを行っていないと言えます。
(この様な議論の前提に立つ場合、カメラもカラーマネージメントの一貫と考えています)
SILKYPIXのデフォルト設定はかなりハイコントラスト、ハイクロマ状態です。
カラーチャートやグレースケールで理論値に追い込むとかなり違う設定になることがわかります。
(このことは、市川ソフトの開発者談ですから確実情報です)

一応、欲しいものがみつからないさんの画像をプリントさせていただき、私のPX-G5000でプリントしてみました。
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27V4Pmv8tgcSYAa6k_R-frdA.jpg

勿論、スキャナプロファイルを適用しています。(アップした画像はsRGBですが、プリントの状態から十分と判断しました)
私のプリンタも、境目のようなものが確認できます。
ただ、これでもインクジェットの中ではマシなほうと思っています。
この状態に近い、デジタル的に作ったテストチャートを作って、歴代のプリンタでプリントしているのですが、やはり昔の物ほど酷いです。

ただ、これよりマシなプリンタがあったとしても、当分買い換える予定もないのですが。

書込番号:5093502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/20 00:42(1年以上前)

誤:メタリズム
正:メタメリズム

色彩を職業にしている私でも、めったに使わない言葉です。

ここに上手い解説がありましたね。
http://czx1.fc2web.com/color_kiso03.htm#メタメリズム

書込番号:5093548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/20 01:38(1年以上前)

上のプリントスキャン画像の条件補足。

プリンタプロファイルはMonacoEZcolor2.6で作成したものを、欲しいものがみつからないさんがアップされたTIFファイルから色域変換してプリントしました。

スキャンはEPSON GT-9300Fを使い、スキャン後PhotoshopにてMonacoで作成したスキャナプロファイル適用、続いてsRGBに色域変換(マッチング方法「絶対的な色域を維持」)する際、プリント用紙のKonicaQPのプロファイルで色域外警告を行ってみたところ、暗部全域、黄色い物体の一部が色域外でした。
全体的に暗部が浮いているのは、プリント濃度の限界そのものですが(濃度のレタッチは行っていません)、そういうことも色域外警告を使えば印刷前に確認できますね。
(通常「絶対的な色域を維持」は使いませんが、このような比較には役立ちます)

書込番号:5093687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/20 01:39(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、実験にご参加いただきありがとうございます。

> 顔料は光源によって見え方が異なって、
> 染料なら同じ言うことでは決してありません。

表現がまずかったですね。
相対的に顔料の方が影響が大きいという意味です。

> その物質がどのような分光反射エネルギー分布特性を持っているかということを調べない限り、
> 測定する環境の整わない我々が無責任に述べられる事柄でもありません。

仰るとおりですが、
私はエプソンの顔料初代MC-2000からのユーザの立場にたって経験的に言っています。

>>使用するスキャナの特性をキャンセルするとありますが、
>>これが本当であれば、どんなスキャナを持ってきても
>>同じプロファイルが作成されることになります。
>>でも現実には精度のいいスキャナを使った方がいいに決まっています。

>これは私が理論的な観点から述べたまでで、実際に実験した訳ではありません。
>理論的にそうなるはず、ということです。

ヒロひろhiroさんの仰ったことに反論しているわけではありません。
確かメーカがそう言っていたもしくはマニュアルにそう記載してあったと記憶しています。

言いたいことはカラーマネージメントしたからといって必ずしもうまくいくとは限らないということです。
実際私はうまくいっていないので、monacoEZcolorの限界を感じています。

私の書いたメタメリズムの問題は「真実」です。
せっかくですので、私の経験談を書きましょう。

かつて英語版のモナコにはプリントプロファイルを作成する際、
使用しているプリンタを指定する項目がありました。
エプソン2000Pかそれ以外かを指定するのです。
2000Pとは日本版のMC-2000(初代顔料モデル)にあたります。

2000Pを指定すると、次は使用するスキャナを指定する欄がありました。
これはモナコがスキャナーの光源特性を補償するためのものです。
2000Pの場合はこうしないとうまくいかなかったのです。

MC-2000を買って、私はその色の偏りのひどさに愕然としました。
#エプソンではこれをプロ仕様と言っていた
これから私のカラーマネージメント遍歴が始まります。

monacoEZcolorを買い(すごく高かった)、試みましたが、惨敗でした。
なぜうまくいかないのか?いろいろ調べるうちにメタメリズムの問題と判明しました。

英語版のモナコには上述の設定がありましたが、日本語のにはありませんでした。
英語版をゲットしましたが、今度はスキャナリストに私の使うキャノンのスキャナがありませんでした。
エプソンやHPので試しましたが、ぜんぜんうまくいきません。
本国の技術者に連絡したところ、キャノンの光源特性を組み込まないとうまくいかないとのことでした。

MC-2000のプリントしたチャートを送れというので送ったところ、
同社の最高測色計で測って作ったプロファイルを特別に送ってくれました。
これでようやく満足できるプリント結果となりました。

最近の顔料プリンタはメタメリズムの影響は以前より小さくなっています。
でも染料に比べたら大きいです。
最新のモナコでは、インクの特性入力とスキャナのランプ特性入力を省略していることから
その限界は明らかです。

安いものにはそれなりの理由があるのです。
#といっても私には十分高いのですが。でも高い計測器はこんなもんじゃない

書込番号:5093689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/20 01:49(1年以上前)

>あと、SILKYPIXのデフォルトで現像されていること自体、
>カラーマネージメントを行っていないと言えます。

デフォルトというのは、説明が面倒だったのでこうしました。

また、見た色と、撮った絵が一致するのは理想ですが、
現在、私はあまり興味がありません。

自分で適当に補正し、ディスプレー上に表示されたものが、
如何にそれに近くプリントされるか、
今はここにだけに興味があります。

忠実設定ができていないから、カラーマネージメントできていないというのは、
言い過ぎではないでしょうか?

#今日はここまででお願いします。おやすみなさい。

書込番号:5093717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/20 01:53(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん

どうも失礼しました。
そういう経緯があったのですか。

まあ考えてみればスキャナの光源というのは蛍光灯ですので、フラットなエネルギー分布特性とはかけ離れています。
ちょうど銀塩フィルムが蛍光灯のグリーンの輝線に鋭く反応してしまったような、似た性質があるのかも知れません。

ただ、グレーのガンマについては色分布と関係ありませんので、正確かと思います。

有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:5093727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/20 02:06(1年以上前)

>忠実設定ができていないから、カラーマネージメントできていないというのは、言い過ぎではないでしょうか?

デフォルト設定は万人に好まれやすい色再現になっており、これを否定する者ではありません。

ただ、このギンギンギラギラの絵を、正確なプリンタプロファイルを適用し印刷すると、当然ギンギラギラのプリントが出来上がります。
そういうクレームを聞くたび、ちょっと理不尽な思いをすることが多いのです。

色というのは奥が深く、初心者にとってカラーマネージメントの意味を理解するのも大変だと思います。

書込番号:5093754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/20 04:07(1年以上前)

解決は簡単。
正確で高性能なプリンタプロファイル作成装置を買えば良いですね。
カラーマネージメントのシステム的な問題ではありません。
それとプロファイルの誤差を混同してはいけません。
この考え方は色彩学的にも数学的にも完成されたもので、素人が否定出来る次元のものではありません。
満足行く結果を得るにはお金が掛かるシロモノだということは言えます。

書込番号:5093901

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/20 08:40(1年以上前)

ネットかお店プリントの方が楽チンで綺麗ですよ!

高いプリンター買ったり、インクや用紙を買ったりって大変でしょ、

書込番号:5094113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/20 10:50(1年以上前)

>安いものにはそれなりの理由があるのです。
#といっても私には十分高いのですが。でも高い計測器はこんなもんじゃない

同感です。

私は、現状CMSに半端じゃない専門的知識または(そして)莫大な投資余力を持たない5Dユーザー(大多数だと思います)でプリントの色調あわせに気をつかう人々、にとって現実的にベストなのは、

モニタのキャリブレーションまではきちんとやる、

プリントとのマッチングについては、プリンタメーカー提供の用紙毎のプロファイルを当てることで、イライラしないかなりのレベルの結果が得られる、

という状況ではないでしょうか。

この点PX−5500は、使いやすいと思います。
G−900は結構つらいです。(920・930・5000系はどうでしょうか?)
4000PXはストレートに出力する際にはそれほどでもありませんでしたが、PhotoShopで加工する場合には、大変苦労いたしました。

さらに、余裕があるなら、プリンタメーカー提供の用紙毎のプロファイルをベースにして、キャリブレータソフトで微調整を行い、できたプロファイルを当ててみる。そして少しずつ深みにはまっていく・・・。かな。

ソフトウエアRIPを使用してのポストスクリプト出力ではいかがでしょうか。トータルで見たら、さっさと、こっちに行った方が紆余曲折が少なくコストも安かったりして。プリントの原理も勉強できそうだし。 現実的ではないか。

書込番号:5094402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/20 16:41(1年以上前)

ついでと言ったら何ですが…

名門グレタグマクベス社のモニタプロファイル作成ツール"huey"を買いましたが、かなり良い感触です。
http://www.koyoshagraphics.com/huey/index.html

結果、モニタメーカー(ナナオ)供給のモニタプロファイルと小差でした。
ということはそれなりの精度は期待出来るかも知れません。
(ならばその供給プロファイルを使えば済むこと!?)
ただ、環境光に応じたリアルタイム補正機能は感度が良すぎて、過剰気味です。
オフにするか、センサーを影に置くかしないとダメです。

まあ、これが1万4千円そこそこで買えるのですから、騙されたと思ってもそう高くないでしょう。

それに、いい加減な物を売って、名門の名を汚すこともしないでしょうから。
個人的には買って良かったと思います。

書込番号:5095157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/20 16:54(1年以上前)

で、欲しいものがみつからないさんの画像をプリントした結果、私のプリントより、マシなプリンタがあったら、情報お願いします。

あと、私が作ったインクジェットプリンタの簡単な評価チャートを公開しておきます。
png形式です。
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27bKqhuyWdLk94ZFjohDA9h7WvrDGDQUnQUU8fJDfFFIoXyQCM_-JdrY7hIJf5ZQ5EtkVP0TrYeEQ.png
(真ん中に何も無いのは、著作権を侵害しそうな画像のため削除しました)

これを印刷して、どの色もトーンジャンプ無ければ最高なのですが…

書込番号:5095180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/05/20 17:04(1年以上前)

僕もEPSON PX-5500です。

ソフトウエアRIPとしては
EPSON CPSソフトリッパーPlus3/\52500
も最初から揃えたのですが、ボーッとしているので
どちらがどうという検討は全然していません。

また、僕はMacですのでモニタ・ガンマ1.8のアバウト世界。
ヒロひろhiroさんをはじめ
一線で活躍されるみなさんのようには
到達できないように考えています。

┌─カメラ──モニタ──プリンタ─┐
↑       ↑        │
│   素性のいいものを揃える  │
│       ↓        ↓
└──測色・カラーマネジメント──┘

という図式で、それぞれをチョコチョコと
納得の範囲に追い込んで
ある一線を越えたところからスーッと色が合い始め
(合わないところには諦めもつき)
いつの間にか安定期に入るのではないでしょうか。

EPSONさんも顔料インクの使いこなしが出来始めたので
今後の後継機種はますます楽しみですね。

オーディオと一緒で、素性の思わしくない機器を強引に
イコライジングしても、トーンジャンプ
マッハリングみたいなものが現れやすくなって
かえって不満な毎日を送ってしまうような気がします。

書込番号:5095198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/20 18:27(1年以上前)

上記評価チャートの空き部分に、KODAK Gray Scale のパッチを入れておきました。
画像を更新してますのでリンクは同じです。
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27bKqhuyWdLk94ZFjohDA9h7WvrDGDQUnQUU8fJDfFFIoXyQCM_-JdrY7hIJf5ZQ5EtkVP0TrYeEQ.png

KODAK Gray Scale の詳細については、ここを参照願います。
http://home.att.ne.jp/wave/e-studio/studio/cms-grayscale-prefile.htm#top

γ=2.2 スケールと、Mac用に γ=1.8 スケールを入れておきました。
(sRGB、AdobeRGB の標準カーブはγ=2.2 です)

グレースケールの評価の為には、マッチング方法を必ず「絶対的な色域を維持」にしてからプリントします。
実物の KODAK Gray Scale を購入し、プリントと実物と照らし合わせればガンマとグレーバランスの評価が出来ます。

KODAK Gray Scale は\3,000台で購入できます。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/

書込番号:5095393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/05/20 18:45(1年以上前)

Mac用 γ=1.8 スケール
ご配慮、ありがとうございました!!

書込番号:5095441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/20 22:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

[ヒロひろhiroさん]
> 私のプリンタも、境目のようなものが確認できます。
> ただ、これでもインクジェットの中ではマシなほうと思っています。

私の印刷結果より良いような気がします。
CMSの適用いかんにかかわらず、等高線のような縁取りが
多数見えるのです。

[ヒロひろhiroさん]
> ただ、このギンギンギラギラの絵を、
> 正確なプリンタプロファイルを適用し印刷すると、
> 当然ギンギラギラのプリントが出来上がります。

私はこれでいいと思っています。
本人の調整の通りプリントされて欲しいです。

[ソニータムロンコニカミノルタさん]
> 解決は簡単。
> 正確で高性能なプリンタプロファイル作成装置を買えば良いですね。

その通りなのですが、お金がかかりすぎて
一般的には難しいです。

[お釈迦さん]
> ネットかお店プリントの方が楽チンで綺麗ですよ!
> 高いプリンター買ったり、
> インクや用紙を買ったりって大変でしょ、

その通りで、渡したデータどおりのプリントが期待できるなら
これが実は安上がりなのかもしれません。

[ポプラ並木 ふたたびさん]
> モニタのキャリブレーションまではきちんとやる、
> プリントとのマッチングについては、
> プリンタメーカー提供の用紙毎のプロファイルを当てることで、
> イライラしないかなりのレベルの結果が得られる、

仰るとおりです。
問題はメーカー指定のプロファイルで、正しくプリントできるか、
私の場合、エプソンのプロファイルはコントラストが強すぎです。
プリンタの個体差が大きすぎるということです。

その点、PX-5500は個体差が少なくなるように調整済みであるので、
安心してメーカー指定のプロファイルを適用できそうですね。
#私は使ったことないので想像ですが。

> この点PX−5500は、使いやすいと思います。
> G−900は結構つらいです。
> 920・930・5000系はどうでしょうか?)

PX-G系は同様という気がします。
基準に近い個体が買えれば問題ないのですが、
現実的にはそれを期待できません。

> さらに、余裕があるなら、プリンタメーカー提供の用紙毎のプロファイルをベースにして、
> キャリブレータソフトで微調整を行い、できたプロファイルを当ててみる。
> そして少しずつ深みにはまっていく・・・。かな。

monacoEZの場合、純正ICCファイルは編集できません。
monacoEZが作ったプロファイルしか編集できないのです。
そして、monacoEZの作ったICCの出来が、私の場合、
よろしくないので、編集しても限界があるのです。

書込番号:5096105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/20 22:37(1年以上前)

monacoEZcolorをうまく動作ささせるには、
高性能スキャナーが必要です。
以下に説明します。

メーカーの言うように、スキャナーの特性をキャンセルできるというのは、
平均的な偏差をキャンセルできるということであって、
実際にスキャンしたデータの精度を補償できるわけではありません。

一般的に、スキャナーはデータの暗部の情報を正確に拾うことが難しいとされています。
そのため、高級機にはマルチサンプリングなどの機能が盛り込まれています。

プリントしたチャートと貼り付けたターゲットが正しくスキャン出来なければ、
正しいプロファイルが生成されないのは自明です。

私の使ったスキャナーはマルチサンプリングをサポートするような高級機ではないので、
出来たプロファイルによる印刷結果は
暗部の再現性が良くありません。

これは暗部のスキャン精度が悪いためと予想されます。

書込番号:5096174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/05/20 22:44(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。
本日まで出張に出ていてパソコンが見れませんでした。
大変申し訳なかったです。

まずプリンターの使用目的は作品つくりです。
毎月は日写連クラブ例会用のA4サイズです。 
ただしコンテスト応募作品は、ワイド四切り展覧会用はA3です。
趣味の為であるため、印刷枚数は少ないです。
ただ今使ってCANONIP3100は4色の為
思うような色が出ません。
最低6色以上のインクを使う機種と考えています。
過去にエプソン機種を2台購入しましたが、2機種とも
インクがつまり、そのたびに修理を出してメンテナンス費用が
かなりかかりました。
現行のエプソンもそんなわけで購入に少し不安を持っています。

写真は顔料系が良さそうですが、まだまだ対応機種が少なく
また高価な気がします。(色がにじむとかの噂も?)
まだ顔料系は染料系か迷っています。

当面顔料系の機種が多く出るまで、A4機種染料系の
キャノンに目が移っています。(複合機MP−950)

あまりお勧めではないでしょうか??

書込番号:5096210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/20 22:51(1年以上前)

私の場合は現実優先で、どうしてそうなるのか?は常に後学ですが、

昔からプロファイルを利用してカラーマネジメントを行うとなぜか階調飛びがそこここに発生します、
主にハイライトやシャドーに出ちゃいます、

最近の高価なプリンターは使ったことが無いのでわかりませんが、
プロファイルで色を歪ませるにはビット数が足りないのでは?

書込番号:5096242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/20 23:01(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん
こんばんは。

>プリントしたチャートと貼り付けたターゲットが正しくスキャン出来なければ、
>正しいプロファイルが生成されないのは自明です。

仰るとおりだと思います。
実は、フィルムスキャナで苦労しました。
歴代のニコン機をLS-1000から3台買い換えました。
当初のLS-1000はダイナミックレンジが狭く、特にポジでの暗部再現性は散々でした。
やっと満足できたのが最新機のLS-5000EDです。

スキャナもRAWのような方式で取り込めれば良いのですが(SAKURAでは忠実なγ=2.2を採用しています)、スキャナの出力信号はノイズを隠すためにわざと暗部を省略したカーブを出力しているような気がしています。

私がプリンタプロファイルを取っているフラットベットスキャナはEPSON GT-9300ですが、これとてもKODAK Glay Sclaeをスキャンしてみると、暗部情報が省略されているのが判ります。

こういうことがあるので、民生機はあまり信用していません。

CCDという光電変換素子は、裸特性は非常にリニアリティーの良い特性を持ちます。
ノイズなど隠さずに素直に出す製品は、民生機では残念ながら中々無いのが現状です。

書込番号:5096287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/20 23:04(1年以上前)

適当takebeatさん

>昔からプロファイルを利用してカラーマネジメントを行うとなぜか階調飛びがそこここに発生します、主にハイライトやシャドーに出ちゃいます、

8ビットベースで行うと無理があります。
Photoshopの中では、16ビットベースで色域変換を行えるはずです。
8ビットの画像でも、一旦16ビットに変換してからプリントすると改善する可能性があると思います。

書込番号:5096298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/20 23:35(1年以上前)

ヒロひろhiroさんこんばんは、
Photoshopは昔からLE系しか使ってなかったのでそういうのがあったのすっかり忘れてました、

話は変わって上記のチャートを「絶対的」でEPSONのPM-3700Cでプリントしたら余白の白い部分が青くなって悲しくなりました(´・ω・`)

PhotoshopElementsからのプリントはいつも試行錯誤です。

書込番号:5096442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/21 00:07(1年以上前)

お店プリントが一番安いし簡単だというのはそうなのですが…
実際プリントしてみると「色補正なし」でもいざ出来上がりを見てみるとかなり補正されています。
それもプリントメーカー、お店や時期によって仕上がり具合はバラバラです。
私的にはMonacoでプロファイルを作った自宅プリントの方が信頼できるし、巷で云われるほど銀塩ベースであるお店プリントとのクォリティー差は無いですね。

書込番号:5096565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/21 00:14(1年以上前)

>CMSの適用いかんにかかわらず、等高線のような縁取りが多数見えるのです。

それって単に「インクの目詰まり」ではないでしょうか??

書込番号:5096581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/05/21 00:24(1年以上前)

>それって単に「インクの目詰まり」ではないでしょうか??

よくある話じゃ。
お客 「TVが映らなくなりました、この間壊れて買い換えたばかりですよ。いい加減にしてください」
電気屋「コンセントが抜けていました」(飼いネコがじゃれて引っこ抜いていた)

大騒ぎする客ほどそんなものだったりするのー。

書込番号:5096602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/21 01:31(1年以上前)

>>CMSの適用いかんにかかわらず、
>>等高線のような縁取りが多数見えるのです。

>それって単に「インクの目詰まり」ではないでしょうか??

確認しましたが、正常です。

皆さんはこうした症状はありませんか?
よろしければ機種名を教えていただけないでしょうか?

書込番号:5096818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/21 22:53(1年以上前)

私の提示した画像のプリントに関する更新情報です。

PX-5500の掲示板で、PX-5500を使ってデータをプリントしてくださった方がいらっしゃいました。

その結果はAdobeRGBで印刷すると醜くなる、
sRGBに変換後はさほど気にならなくなるというものでした。

私も同様に試したところ、同様の症状を確認しました。
黄色の中心部の描写が全く異なっています。

ヒロひろhiroさんはsRGBに変換してプリントしたのでしたよね。
AdobeRGBで印刷したらどうなるでしょうか?

詳しいことはわかりませんが、
例えばある黄色の値でAdobeRGBの(R,G,B)=(234,215,0)は
sRGBでは(242,216,0)にマップされるようですが、
本来、これらはプリンタの出力としては、
どちらも同じ濃度の黄色に変換されなければならないのが、
そのようになっていないのではないでしょうか?

Photoshopが悪いのか、プリンタドライバが悪いのか、
あるいはその他か?

この辺に詳しい方、いらっしゃいませんか?

書込番号:5099386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/22 00:41(1年以上前)

>ヒロひろhiroさんはsRGBに変換してプリントしたのでしたよね。

いや、文面からそう誤解されたかもしれません。
AdobeRGBで、モナコで取ったプリンタプロファイルにて印刷しました。

書込番号:5099778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/22 00:47(1年以上前)

>Photoshopが悪いのか、プリンタドライバが悪いのか、

プリンタが良いとすると、どこかでデジタル的にトーンジャンプしているとしか言えないでしょう。
欲しいものがみつからないさんなら原因を解明出来そうですが。
少なくとも、Photoshopでは16ビット領域で色域変換しているはずです…

プリンタプロファイルをあてがう場合、プリンタドライバ側の設定は「色補正無し」にしなければなりませんから、ドライバは何にもしていないはず、ですね、ドライバを信じるなら。

書込番号:5099793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/05/22 02:53(1年以上前)

>プリンタドライバが悪いのか、

ま、ま、(T_T)まさか…
プリンタプロファイルを使うにはドライバの「色補正無し」にチェックを入れなきゃならんのを知らんかったとは、今さら…
言わんでおくんなまし…

書込番号:5100016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/22 05:30(1年以上前)

いろんなプリンターがあり、お店の銀塩プリンターや昇華型プリンターもありますが、1.PX-5500がおすすめ 2.染料の耐久性.3安い 4.機種による


>ヒロひろhiroさん
公開された .インクジェットプリンタの簡単な評価チャート .をPM-3300で16bit出力してみましたところ、機械的な異常が発見できました、ありがとうがざいました。
以前マクベスチャートを出力しており、メーカープリントプロファイル使用で色見もほぼあっていると感じていました。
異常は、カラーとグレーのグラデーション部分はマッチングしておりましたが、余白のグレー部分(R.G.B.各117部分)の一部分に緑のグラデーションがかかってしまいました。
チャート画像を回転すると違う位置にまた緑色がのってくるのでプリンターが壊れているようです。他のPM3300が段ボールしまってあるので、また試してみます。
他のプリンターはOKでした。
あまり使用してない雑用プリンターなので時間ができたらヘッドを分解洗浄してみます、荒わざですが治ったらもうけものかも....。
他に分解している人いました.参考.
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm750c/
 
荒業といえば、PMシリーズのプリンターのカラー染料をカラー顔料インクに変えて自分でプロファイル作って奇麗にプリントしてる人もいました。
私は染料CMYKをモノクロ顔料に交換してモノクロを刷っていましたが、素人の私にはうまく使いこなせませんでした...。



書込番号:5100078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/22 23:36(1年以上前)

> 欲しいものがみつからないさんなら原因を解明出来そうですが。

すみません、状況を全く理解できません。

CMSと問題を切り離すため、以下の2つを試しました。

(A)
・ 元画像のプロファイルどおり、AdobeRGBを作業プロファイルとし、
・プリンタ側でカラーマネージメント
・ドライバ設定:マニュアル色補正、色補正方法:AdobeRGB
にてプリント

(B)
・作業プロファイルをsRGBに変換、
・プリンタ側でカラーマネージメント
・ドライバ設定:マニュアル色補正、色補正方法:自然な色合い
にてプリント

程度の差こそあれ、同じような結果になってよさそうなのですが、
実際は、(A)のボケの中心部分が非常に不自然になります。

sRGBプロファイル適用後に、ボケ部分のRGB値を調べてみましたが、
特にクリップしたような部分はありませんでした。

なぜでしょう?
誰か教えてください。

書込番号:5102288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/22 23:42(1年以上前)

>・プリンタ側でカラーマネージメント

ですから、それが原因ではないですか?
話題がカラーマネージメントでしたので、「Photoshop側でカラーマネージメント」が原則です。
(勿論、プリンタプロファイルを取る時も、プリンタ側の色補正は「無し」にしなければとなりません)
わたし自身、折角プリンタプロファイルを取っていますので、プリンタドライバ側では色補正を行いません。

書込番号:5102313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/22 23:49(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん

支離滅裂でわかんないです。
何を問題にしたいのか。

「CMSと問題を切り離すため」
で、結局、モナコを使うとトーンジャンプは出ないが暗部の階調がダメ、ドライバの色補正を使うとAdobeRGBでトーンジャンプ、ということですか?

書込番号:5102340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/22 23:49(1年以上前)

「プリント側でカラーマネジメント」を選んじゃだめです、その部分はちゃんと用紙のプロファイルを選ばないとカラーマネジメントをしたことにはなりません、

もしプリンタドライバ任せにしたい場合はプリントプレビューでのカラーマネジメント項目を使ったプリントではなく、
通常のプリントメニューからカラー調整-AdobeRGBを選んだ方が切り分けが容易です。

書込番号:5102341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/05/22 23:53(1年以上前)

お、いよいよボロが出てきたの。
騒ぐ客ほどなんとやらじゃ。

楽しいタノシイ(^O^)(^_-)

書込番号:5102361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/23 00:01(1年以上前)

みなさん、混乱を招いて申し訳ありません。

(C)
・ 元画像のプロファイルどおり、AdobeRGBを作業プロファイルとし、
・プリンタプロファイル指定
・ドライバ設定:補正無し
にてプリント

(D)
・作業プロファイルをsRGBに変換、
・プリンタプロファイル指定
・ドライバ設定:補正無し
にてプリント

も試しました。というより、いつもはCかDで行っています。

一番変なのが(A)ですが、これは間違った設定でしょうか?

なぜか(B) が一番素直なのですが。

書込番号:5102399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/23 00:08(1年以上前)

>一番変なのが(A)ですが、

それはいわゆる「色補正二重掛け」で、カラーマネージメントでは最も注意すべき事です。
まともな色になるわけありません。

>なぜか(B) が一番素直なのですが。

それは主観でしょうから、何とも言えません。
スキャナの分解能が無いせいなのか、メタメリズムのせいなのか…少なくとも、私の高性能とは言えないスキャナでも、あの程度のプリントは出来ています……

書込番号:5102436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/23 00:19(1年以上前)

やはり、素人さんにはカラーマネージメントは難しいらしいですね。
実際、吾輩の周りで本当にちゃんと出来ている人は居ない。

まあ、そうでないとプロの面子が立たないのだけど。

書込番号:5102479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/23 00:22(1年以上前)

> 支離滅裂でわかんないです。
> 何を問題にしたいのか。

仰るように、自分でも歯がゆいというか...

私の言いたいことをまとめます。

(1)私の使っているPX-G920では、ボケの描写がいまいちで、輪郭がでます。

(2)monacoEZcolorは、使ったスキャナの性能のせいか、暗部の描写に問題があった。コントラストも正常でなかった。

モナコとトーンジャンプは無関係です。

いくつか、同じような設定でプリントして問題がどこにあるのかを探ろうとしたところ、
混乱を招いてしまいました。

(A)は設定としておかしいのでしょうね。
ボケの輪郭ではどういうわけか、(B)が最も自然でした。

書込番号:5102492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/23 00:31(1年以上前)

>ボケの輪郭ではどういうわけか、(B)が最も自然でした。

変換テーブルの具合で、どうにも見えます。
まあ、プリンタの問題と、ドライバの問題、プロファイル精度の問題、この3つが重なっていることが実際のところでしょう。

ヒロひろhiroさんのように、科学的な系統立てをしながら考えていくと、別に何もおかしな事はないということが判ってきます。
写真は最終的には人間の主観を刺激するものですが、デジタル画像は総て科学で成り立っています。

書込番号:5102533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/23 00:49(1年以上前)

皆さんのご助言を謙虚に受け止めさせていただきます。

ただ、(A)の方法が2重がけになっているというのが
まだ納得できていません。

PX-G系のプリンタにはAdobeRGBモードによるドライバ補正という機能が搭載されており、
送られてきたデータがAdobeRGBであると認識してプリントしてくれるはずなのですが。

本題とずれていること、申し訳ありません。

書込番号:5102608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/23 00:57(1年以上前)

あ、勘違いしました。
ドライバの中での設定のことですね。
大変失礼しましたm(_ _)m

>・ドライバ設定:マニュアル色補正、色補正方法:AdobeRGBにてプリント

その作業まで総てAdobeRGBで通していれば問題ないはずかと。
あとは、そのドライバ内の問題ですかね…
ドライバの中のことは、造った人じゃないとわかりません(笑)

書込番号:5102644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/23 01:00(1年以上前)


とすると、逆にこの場合はモナコ・プロファイルは無関係ということに…

判ってきました。
やはりドライバのAdobeRGBモードに問題ありでしょう。
PX-5500板で実験してもらったというお話を総合しても。

書込番号:5102659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/23 01:35(1年以上前)

> あ、勘違いしました。
> ドライバの中での設定のことですね。
> 大変失礼しましたm(_ _)m

こちらこそ、込み入った話で恐縮です。

> その作業まで総てAdobeRGBで通していれば問題ないはずかと。

AdobeRGBで通しています。

> とすると、逆にこの場合はモナコ・プロファイルは無関係ということに…

ええ、そうです。
私は一度もモナコプロファイルとトーンジャンプについては言及していないはずなのですが...
プリンタの印刷能力として私のプリンタはボケが汚いというのが結論です。

プリンタプロファイルによる違いを隠すために
ドライバによる補正で話を通そうとしたのですが、
混乱を招いて顰蹙をかってしまいました。

私のモナコの問題は、暗部の描写(スキャナの精度か?)と
コントラスト異常(原因不明)です。

> やはりドライバのAdobeRGBモードに問題ありでしょう。
> PX-5500板で実験してもらったというお話を総合しても。

よくわかりませんが、他の画像を同様に印刷してもあまり差がでません。
例の画像を印刷すると、とんでもなく変になるのです。

輝度値が高くなったり、低くなると変換がおかしくなり、影響があるのでしょうかもしれません。

書込番号:5102761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/23 01:46(1年以上前)

> 私は一度もモナコプロファイルとトーンジャンプについては
> 言及していないはずなのですが...

と書きましたが、見直したところ

[5090830]で

>モナコでキャリブレーションすると、暗部の描写がひどくなります。
>コントラストがきついプロファイルになる傾向にあります。

>ボケがきれいに再現できません。
>トーンジャンプが起こったように境界が見えます。

と書いています。
弁解しますと、上の2行が「私のモナコ適用の際の問題」、
下の2行が、ICCに関係なく「私のプリンタの問題」です。

最初から誤解を生む記述になっていました。
お詫び申し上げます。

書込番号:5102795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/23 01:48(1年以上前)

以前、梅雨の季節、紙が、開封してから半日もたっていないのに劣化していて、一部の階調がおかしくプリントされたことがあります。
エアコンにさらされていない、最新用紙に変えたら元にもどったことがあります。
湿気と寒さは大敵のようです。

書込番号:5102798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

雨天撮影後の処置について

2006/05/17 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Engageさん
クチコミ投稿数:50件

みなさん、こんばんは。
5Dを雨天の中で使用した際、どんな処置が必要でしょうか。
そろそろ梅雨が近づいてきたこともあり、不安になってきました。
ご教授願います。

書込番号:5087299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/17 21:29(1年以上前)

写真は晴天時に撮るもの。雨天時は使用しない。

・・・と、父親の代は言っております。

書込番号:5087356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/05/17 21:31(1年以上前)

各地の桜が素晴らしいですね。ごちそうさまm(__)m

書込番号:5087365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/17 21:32(1年以上前)

本気は防塵防滴でないので雨天で使用することを想定していません。
使用してぬれた場合電源を入れずによく乾かしてSCへ持ち込みましょう。

電子機器なので使い方を考えましょう

書込番号:5087369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/17 21:46(1年以上前)

一応は隅々まで綺麗にふいて乾かす。
後は雨の中では逝かれてもいいカメラを1台用意しておく。

書込番号:5087412

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/05/17 21:50(1年以上前)

Engageさん、こんばんは。

アルバムの風景写真すごいですね。
いつかはこんな写真を撮ってみたいです。

マリンスノウさん、こんばんは。

リクエストされた写真もう見られました?
消してもよろしいですか?

書込番号:5087431

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/17 22:03(1年以上前)

まあ、濡らさないのが一番なので、
良く知られてますが、使い捨てのシャワーキャップを使って雨を防ぐ方法があります。
それに、
普通、防塵防滴構造のカメラであっても濡らしては使いませんね。
レンズは防滴構造でないものが多いですから。

上に書いたシャワーキャップ作戦にプラスして、
乾いたタオルを用意しておいて濡れたらすぐに拭く、ですかね。

書込番号:5087474

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/17 22:23(1年以上前)

雨の降る日は撮影に出ない。
途中で雨が降り出したらやめる、もしくはタオルorカバー(格好悪いが)をつける。
撮影後は清掃する。
他人に意見を聞くほどのこともなし。
自分の責任で対処する範囲 と人は思っているかも!

書込番号:5087543

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/17 22:29(1年以上前)

あは!
ごめんない!
あっとゆうまにレスが多く。
でも、多くの人が同じ考え。
スレ主さん、ご理解いただけた?
質問の回答が同意見、写真見てほしかった?

書込番号:5087566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/17 23:17(1年以上前)

203さん あちらへレスしておきました。 m(_ _)m

書込番号:5087800

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/05/17 23:49(1年以上前)

Engageさん、こんにちは。

この様な商品もあるみたいです。
http://capacamera.net/shop/item/059/059.html

書込番号:5087961

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/17 23:57(1年以上前)

100-400ISさん
お!おおげさ!
先日、汽車ぽっぽの写真を撮りにいったら、銀板写真?
正式名称はしりませんが、大きな銀板を差込み、フードをかけて後ろから覗き込む写真機の人がいました。
犬神家の一族の写真家みたいな人。
似てますね。でも本当に使えるのかな?
お宅の使用物?

書込番号:5087986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/05/18 00:00(1年以上前)

どんな対策をしても必ず濡れます。手は必ず濡れますし、濡れた手でカメラを持てばカメラは濡れます。
take525+さんが書かれたように乾いたタオルでひたすら拭くのが一番です。
使用後は一晩乾かします。

書込番号:5088000

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/05/18 00:07(1年以上前)

Pockmanさん、こんにちは。

>雨の降る日は撮影に出ない。
って書き込もうとしましたが、皆さんと同じレスになるので、商品を紹介しました。
ユーザーでもありませんし、
CAPAの関係者でもありません。紹介だけです。^-^;

私もPockmanさんの[5087543]のレスと同意見です。

書込番号:5088019

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/05/18 00:54(1年以上前)

基本的に他の方と同じ意見で、雨の時は5Dは使いません。と言うよりも、デジ一は使いません。電子機器ですから。

ただ、出先で降られた場合を想定して、シャワーキャップか、幅広厚手長めのタオルを1枚持参します。

タオルを4つ折りにし、長手方向をレンズ先端向きに載せると、小雨なら緊急避難に使えます。これでしのいで急いで屋根があるところへ逃げ込み、鞄にしまうか、続行であればレンズ交換はしないで、シャワーキャップの登場となります。

なお、撮影に出かける前に降雨が判っているときは、私は唯一のフイルム一眼、EOS−1V HSに防塵防滴処理されたレンズのみで出かけます。

書込番号:5088151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2006/05/18 01:05(1年以上前)

Engageさん こんばんは。

雨の日は良いですね〜、僕は雨の日は大好きです。
ここにレスした人の多くが雨の日は撮らないと言うように、雨の日は人と違う写真が撮れます。もちろん僕は雨に濡れないようにカメラ用品メーカーのレインカバーを使って対策をしています。もし濡れたときはタオルでこまめに拭き、撮影後はメンテを充分にしましょう。
但し雨の日の撮影は楽しいですが、一つだけ気をつけなければいけない事があります。それは風が強い日はなるべく避けたほうが良いという事です。防滴構造でない5Dでも少しくらい濡れても大丈夫ですが(保証はしません、自己判断で)、風が強いと濡れた所に風圧がかかるので、少しの隙間からでも内部に入り込む事があります。そんな日は避けたほうが無難です。

書込番号:5088170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Engageさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/18 21:55(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
悪天候の時はPENTAX645のみを使っていましたが、多少気をつければ何とかなりそうな気がしてきました。
安くないカメラですから、気をつけて使っていきたいと思います。

書込番号:5090141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング