
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年4月22日 20:37 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月24日 21:50 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月21日 22:04 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月22日 08:40 |
![]() |
0 | 27 | 2006年4月21日 09:50 |
![]() |
1 | 19 | 2006年4月21日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
当方初めてデジ一を購入しようと思案中です。
ズブの素人で今までIXYデジタル700で撮影を
楽しんでました。
5Dか30Dのどちらかを購入したいのですが
素人なので5Dはもったいないかとも思いますし・・。
保育園に通ってる子供の撮影(お遊戯会、運動会、日常の子供のしぐさなど)がメインになります。
妻はどうせ買うなら5Dをと言ってくれてるのですが
私のほうが高価なものを買ってつかえるかと心配です。
一様予算はできれば50万でおさえたいのですが、
どんなもんでしょうか?三脚はもっています。
すいませんがご意見よろしくお願いします
0点

> コルベさん
今のカメラは、評価測光、プログラムモードで、撮影すると、カメラ任せで、綺麗に撮れます。
お子さんの写真がメインで、ご自分の趣味としての写真を撮られるのでなければ、運動会などで、望遠系が、レンズ焦点距離の1.6倍の焦点距離相当の画角になるというメリットから、5Dよりも、30Dの方が良いのではないでしょうか。
ただ、カメラブレだけは気をつけて下さい。手ブレの写真は意図的でなければ失敗ですから。
書込番号:5015717
0点

30Dを選ぶ理由があるとすれば、高速連写とストロボ内蔵とF2.8
通しのIS付き標準ズームが準備されていることぐらいでしょうか?
その点が気にならないなら、5D、行っちゃって下さい(^^;)
カメラが壊れて使えなくなるまで、長く付き合えると思います。
現時点でEF-Sの望遠ズームは、ラインナップされていないので、
望遠側は、トリミングで対応すれば、30Dに近い利便性は確保
できると思いますよ(^^;;) シグマのレンズで良ければ、
デジタル専用(=APS-C専用)の望遠レンズもありますが・・・。
でも、私が買うなら、30D+機材の充実かな?
矛盾していてゴメンナサイ。ストロボ内蔵にこだわるので・・・(^^;;)
書込番号:5015752
0点

あと、30Dには、ファインダー内ISO表示が付いているのと、
マルチコントローラー周辺のボディ形状のえぐりが絶妙で、更に操作しやすくなっています。
それと、望遠なら、やはりAPS-Cが懐に優しいです。最初から画角が狭いフルフレーム表示の
ファインダーですので、被写体をフレーミングしやすいですし、ヨンニッパや、
ロクヨンといった超高額なレンズでなくとも、200〜400mmのズーム等で賄えます。
もちろん、ボディの造りは遜色なく、価格差が17万円程あるのも庶民には大きいかと。
書込番号:5015767
0点

あっ、それと、ファインダークスリーンのゴミ混入と、ローパスへのゴミ付着は、
30Dの方が比較的気にならないケースが多いかと思います。
書込番号:5015769
0点

どちらでも良いとは思いますが、30Dにして良いレンズを数本組み合わせるのが
良いと思います。(5Dだと、標準ズームと望遠ズームだけでも少し予算が厳しく
なりそうなので)
書込番号:5015844
0点

実機を触って質感の気に入った方を
コンデジと同じような隅々までピントのあった写真を期待してはだめですよ (^_^)b
ぼけ味の美しさが一眼の味ですので
レンズ用の費用も必要なのでその辺も考えておいた方が良いですよ
書込番号:5015850
0点

感動的な奥様ですね。羨ましい(^^;
子供メインで初デジタル一眼という事なら30Dが良いと思いますよ。
ストロボが有るのと無いのでは大違いです。簡単撮影ゾーンも5Dにはありません。
予算はレンズの方に回しましょう。
書込番号:5015881
0点

予算があれば5Dお勧めです。初心者は程々のクラスからと言うことはないし、AF性能で言えば奥方にも安心してお勧めできると思います。
レンズはタムロンのf2.8の28−75と望遠にはキャノンの70−300f4.5/f5.6のISの2本でどうでしょうか?
価格コム価格で9,5万程度です。・・・ヨドバシだともっと高いです。
お店は探すことになるでしょうが、キタムラとかのカメラ店が良いですよ。最初は色々と相談相手になります。
後は、室内で50mmのf1.8があれば軽いので便利かもです・・・9000円程度なので後日に購入も可能です。
後はストロボは大きいGNの物をお勧めします。小さいものは220EXで大きいものは430〜580EXがあります。・・・内蔵されていないので不便ですが、大きめのレンズを使うとレンズ本体とかフードにけられて影ができるのでポカミスもあります。で、結局は外付けになります。
多少の光量不足はISO感度変更で十分に対応は可能です。
残りは適度な大きさのカメラバックでしょうか?
5Dは期間中であればCF1GBが1枚+2万キャッシュバックです。撮影枚数を見てから1GBから2GBを追加購入してください。
もちろん30Dでも問題無しです。標準ズームがEF-S専用レンズを購入することになります。
書込番号:5015892
0点

素晴らしい奥様ですね。
それなら是非5Dと言いたい所ですが、予算と用途から30Dがいいと思います。
私も子供のイベント撮影がメインなんですが、お遊戯会などでは明るいズームがあると全然違いますからね。
50万という事でコーディネートしてみます。
30D + EF-S17-85mm IS レンズキット 約20万
望遠レンズ EF70-200mmF2.8 IS 約20万
エクステンダー EF1.4X II 約3.7万
標準単焦点レンズ EF35mmF2 約3万
2Gのコンパクトフラッシュ 約2万
残りその他アクセサリー
これなら外の運動会、室内のお遊戯会、入園式、卒園式、家の中のノーフラッシュ撮影、お散歩での撮影すべてまかなえます。
単焦点はEF28mmF1.8USMのがUSMで静かだからいいのですが、予算の都合上35mmにしてみました。
重いレンズが嫌であればEF70-300mmISと明るい単焦点EF135mmF2+EF1.4Xでカバーする手もあります。
ご参考まで。
書込番号:5015913
0点

コルベさん
なんて素敵な奥様でしょう!! うちの嫁さんは「買いたければ買えば? でもお金は小遣いからだよね。カメラはあなたの趣味だからもんね・・・」・・・。本当に対照的です・・・。
コンデジからの移行ということですが、懐具合も考えれば、30Dかと思います。一眼APS−Cサイズのデジカメとしては、極めている機種のひとつですし、用途を考えれば買って問題はないと思います。一眼を堪能されてから、上位機種を購入されたほうがいいと思います。レンズ、アクセサリーその他、いろいろ欲しくなってきます、きっと。そのお金にストックしておいてはいかがですか。
私は、IXY500も持っていますが、一眼への憧れが消えず、10D→20D→5Dと渡り歩いています。まずは、とにかく一眼の楽しさ、写すことの楽しさを、お手ごろなお金で(!?)まず味わってください。それからでも、いいかと思います。また5Dも数年後にはリニューアルされるでしょうし。
書込番号:5015969
0点

どちらもすばらしいカメラだと思います。連写を取るか高画質を選ぶかの違いだと思います。
ただ1つ知っておいて頂きたいことがあります。デジタル一眼の商品サイクルは早くて約一年半で新製品が発売されるため、せっかく高いお金を出しても3,4年もすれば見劣りのするカメラになるということです。ですから自分で納得して購入してください。
楽しい写真をいっぱい撮って良い思い出を残してくださいね。
書込番号:5016030
0点

30Dでどうでしょう。初めてならこちらでいいと思いますよ。
このカメラでも結構楽しめてます。
書込番号:5016157
0点

コルベさん、こんにちわです。
予算が無いなら無理にお奨めしてもしょうがないですが、買えるのなら・・・そして子供撮りがメインなら5Dが後悔が無いと思います。
私はデジ1眼始めて1年半で子供撮りがメインですが、20Dから5Dを購入して本当に良かったと思っています。
素人だからこそ、ピント精度も高く高感度でもノイズの少なく、手ブレにも強い5Dが後々後悔が無いと思いますよ。スレ汚し失礼。ではでは(^^//
書込番号:5016278
0点

こんにちは
結局写真に取り組む熱意次第なのです。
買ってみて面白さにはまるという点はありますが、
その芽生えはIXYを使う段階で感じられるのではないでしょうか。
写真を趣味として長くいけそうな自信がないときこそ、
KDNのようなカメラがリスクが低いのです。
もちろん、KDNの機能を使い切るようなベテランの方もいらっしゃいます。
5Dは、より高画質を追求する、銀塩一眼レフからの円滑な移行という点では適した選択となりますが、
よい写真を目指すというベクトルなら、
30DでもKDNでも充分なポテンシャルはあると思います。
書込番号:5016395
0点

ん〜ん難しいですね。
30Dにして、高価なレンズを組み合わせるか。5Dにして、コストパホーマンスの良いレンズを組み合わせるかですかね。
個人的には30Dにして、レンズを揃えるかな。ボディは場合により買い変えるけど、レンズは良い物ならオーバーに言えば一生ものですから。
書込番号:5016399
0点

私はD2H(8コマ/秒)を持っていて最近5Dを追加しました。
5Dは画像消失時間(シャッターを切った時にブラックアウトする時間)が長いことと連射が弱い(3コマ/秒)ので、動きのある子供を撮るときはD2Hがメインになります。
連射しておけば子供のマバタキを避けて一瞬を切り取れます。
それに遊園地の回転する遊具なんかでも、5Dではシャッターを切ってブラックアウトする間に見失ってしまいそうになりますが、D2Hでは子供を追いながら撮影できます。
5Dの解像力や高ISOでの描写力はすごいと思いますが、子供中心で1台に絞るなら連射、フラッシュ等からして30Dの方がよいと思いますよ。もしD2Hを持っていなかったら私なら30Dにしたと思います。
書込番号:5016486
0点

今日近所のキタムラさんで、20Dボディ新品が台数限りで、99,800円でした。安い?
書込番号:5016816
0点

みなさま方、いろいろな貴重な意見ありがとうございました。
みなさまの意見を参考にし、もう一度妻と検討したいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:5016822
0点

運動会が視野に入ってるなら、35mm換算で400mm以上のレンズが必要
ですので30Dの方で間違いないと思いますよ。
書込番号:5017380
0点

レンズも色々揃えれるご予算があるなら、画質のよい5Dをお薦めします(^^)v
予算キツキツなら、30Dをお薦めします(^^)v
レンズは一生、デジカメのボディはすぐ陳腐化します(^^)v
書込番号:5017461
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
20日にキャッシュバックキャンペーンのところに書き込んだ中古が到着しました。キャッシュバックは中古はないのですね。少し損した気分です。ところで充電を終えて先日購入したEF24−70で撮ってみたのですが、フィンダーが広く画像も広くとても写りに満足しました。以前使っていたカメラとレンズがトイカメラのようです。ところが50枚も写すと急に液晶が消えて操作ができなくなりました。電池を入れ直しても駄目です これって故障なのでしょうか。どこか触ったらこういうことになるのですか。
0点

こんばんは。
>ところが50枚も写すと急に液晶が消えて操作ができなくなりました。電池を入れ直しても駄目です これって故障なのでしょうか。
一番考えられるのは、電池の電気切れです。
一度充電してみて下さい。約2時間。
これでもダメなら、電池の故障か充電器の故障かカメラの故障です。
書込番号:5014595
0点

そうそう。新品買っても電池は満タンではないですから。
書込番号:5014699
0点

充電を終えて・・・・とありますから、前のオーナーが古い電池を下取りに出したのかも。電池の寿命も考えられますね。5Dが気に入らなかったのかな?
書込番号:5014768
0点

電池の寿命。そういえばウチのG2先週充電できなくなり新しく電池かったんだっけ。
そーゆーこともありますね。
書込番号:5015154
0点

ありがとうございます 充電してみたらまた30枚くらい撮れました。やはり電池なのでしょうか それと電池廻りに白い粉が吹いているのと、シャッターの幕?がDnではちゃんとしまっていたのですが、5Dはスキマが開いているのですね ここにも錆のような粉が一杯ついていました。黒い粒城の埃もファインダーに一杯ついて、こすってもとれません。液晶の傷だけと言うことで購入したのですが、ボディ左下にも大きな凹みや全体的に見ると傷が多いです。シャッターの音もくわっしゃんとひっかかるような音がします。これはDNの方がよかったです 写真は綺麗に撮れてますがレンズが新品なので汚いボディに目立ってしまいます。明日電池を買いに行って新宿当たりを激写してきます。
書込番号:5015459
0点

こんばんは
それは何処で買ったのですか?オークションですか。
キズが多くシャッター幕が開き放しで、変な音、粉ですか?故障ではないの。
落下させた可能性も有るかも。保証書は有りますか。
それで27万でしたら、詐欺ですね(^^;)お店で購入して無いのかな?
文句言った方がいいよ。オークションでも不良品なら返品受付てくれる人もいるでしょう。
書込番号:5015545
0点

スレ主さんの購入した中古の5Dは、R38さんが指摘されている様に
オークションでの購入ではないでしょうか?
何かボディーの状態が余りにも悲惨で・・・・カメラショップでは
ジャンク品扱いされてもおかしくないと思いますよ。
カメラショップでの買取を拒否されてオークションに出して、
それを見事に買わされちゃったとか。。。
オークションならこれは「ノークレーム・ノーリターン」の可能性がありますね。
もし返品が可能ならば、返品して返金してもらった方が良いですよ。
これは余りにも酷いです。
書込番号:5015596
0点

>電池廻りに白い粉が吹いているのと、〜
まさか液漏れのあと? だとするととんでもないシロモノです!
書込番号:5016892
0点

ドラマチックレンス゜さん
>写真は綺麗に撮れてますが…
そうですか!それはせめてもの救いです。
それにしてもちょっと用心が無さ過ぎましたね。
ずぶの素人じゃあるまいし。。。(・_*)\(-_
今どき5Dが中古として出回っていること事態、何かあると思わなくっちゃ!
ま、気を落とさず折角掴んだ5Dですから、是非、楽しいカメラライフを!
書込番号:5017084
0点

マリンスノウさん、こんにちは。
>電池の寿命。そういえばウチのG2先週充電できなくなり…
何回ぐらい充電されたんですか?
書込番号:5017102
0点

かなり危険な臭いがしますね?
左下のボディのへこみですが、角ならマグネ部分でしょうか? 落下させた可能性高いですが、マグネだと脆いはずなのでクラックとか陥没させた可能性ないですかね? 中央部分ならば時計用バッテリーのホルダーなので樹脂でしょうか?・・・これも、へこむ事はないですよね?
シャッター幕の閉まりきらないのもここら辺に原因ないでしょうか?
バッテリーの液漏れも本体内部の端子に付着していると錆びて最終的には無くなりますから、シャッター幕含めて内部確認してもらったほうが良いかもしれません。
でも、1年経たないですが、そこまで傷だらけの使い方はキャノンが各取材に出したカメラじゃやないのでしょうか? お店の出しっぱなしの参考カメラでも有りえないのでは?(落としても盗難防止の紐付ならば落ちきらないのでは???)
早めに見てもらいましょう。または、ヤフオク物なら相手を信じて返品・返金を確認してください。時間が経つと何言われるかわかりません。
書込番号:5017191
0点

>何回ぐらい充電されたんですか?
イチイチ数えとらんのでわかりませんが、かなりの回数充電してますね。買ってからしばらくはガンガン使い込み、結婚してからは妻専用なんですが、よく使っています。特に子供が産まれてからは毎日写真撮ってますから。電池の買い換えは2度目です。
JPEGファインで64MB撮りきるころには電池も終わる程度。←→電池が終わるころには64MBいっぱい。
書込番号:5017691
0点

どうもありがとうございます。電池を購入して充電すると大丈夫なよ
うでした。しかし今キャッシュバック2万円分とCFの1万円分がつ
いているならそれで新品が約27万円で買えてしまうのですね。
ものが偽物でなかっただけまだ良かったようなものですが、浮かれて
大変なことをしました。安物買いの銭失いとはこのことでしょうか。
売り主さんともHPがなくなり連絡がつきません 銀行の番号はわかり
ますが住所とかもぜんぜんです 発送は鹿児島県で差し出し主は小田切
源三となってます。
カメラの方ですが、音や汚さを気にしなければ画像は綺麗ですが、
ファインダーとシャッターのかしゅかしゅという音、あとカメラを
振ったときに カラカラと何か外れている音もしますので、休み明けに
みなさんお勧めの通り修理に出します。いくらかかるかドキドキですが
そのうえ先日購入したEF24−70にも 一番手前のレンズの裏に
小さなゴミを2つ見つけてしまい写りには関係ないと言われましたが
重なる大ショックで熱が出てます。こんなにすぐに大事にしているのに
ゴミって入るのですね 馬鹿やろう!5Dと一緒に清掃に出そうとお
持っていますが これは新品なので保証で清掃してくれるのですよね
そこで時間がかかると連休にお出かけの予定なのでサブカメラを購入
しようと思います。小さくて写りが良いものってお勧めありますか。
キャノンIXY800、RUMIXLX1、FZ7 OptioA10
CAPRIO R4などをあげてみましたが 今一よく解りません。
写りが5Dに近く、なめらか鮮やかな発光で暗い場所にもそこそこ
強く、動作もきびきびしていて 光学で5倍くらいは欲しいです。
書込番号:5019711
0点

マリンスノウさん
>イチイチ数えとらんのでわかりませんが、かなりの回数充電してますね。
そうですよね!
イチイチそんなこと覚えていませんよね!(笑)
愚かな質問、誠に済みません。
ドラマチックレンス゜さん
>売り主さんともHPがなくなり連絡がつきません 銀行の番号はわかり
ますが住所とかもぜんぜんです 発送は鹿児島県で差し出し主は…
早めに日本消費者協会へご相談された方が賢明かと思います。
書込番号:5019951
0点

今日、概算の額を電話で問い合わせてみました。修理に出すと見積もり量と送料がかかるからです状態は良くないみたいでCCDに問題がない場合は10万円上限とのことでした。もう出展しかないですね。
みなさん沢山のお返事ありがとうございました。
書込番号:5022882
0点

カメラのキタムラは修理見積もりが無料です、
見積もりが出てから修理をするか否かを決めることが出来、
もし修理しなくてもお金を払う必要が無いので安心です、
もしご利用の際は念のため方針が変わってないかご確認ください。
書込番号:5022906
0点

ドラマチックレンス゜さん
残念でしたね、詐欺にあってしまった様ですね。
状態から察するに、その5Dは落下等の外的衝撃により
内部(シャッターユニット)迄変形してしまってると判断します。
下手すると何とか写るだけで、全損に近いのでは・・・。
購入元が液晶のみの傷の品として出展してたからこそ
貴方は購入を決めた訳ですから、内部が壊れている物を
秘密にして売っているのだから立派な詐欺ですよ。
当然、貴方が同じ事をしても同じですね。
銀行口座番号が判っているならば、架空口座で無い限り
購入元本人を追跡できるはずです。
相手は、ほとんど売り逃げな感じですから、
まずは警察に被害届けをだして下さい。
ほとんど新品に近い金額払って泣き寝入りではいけません。
まず出来る事は確実に実行しましょう。
あと証拠の保存をしておいて下さい。(刑事/民事裁判の時に有利になるようにね)
・メールのやり取りがあれば、全ての履歴ヘッダー含む
(特に品物の状態を記載したメールなどね)
・相手のHPのアドレス?分かれば
(消されていても,サーバー管理元にバックアップされている場合があります.)
・その他、詐欺取引に関する全て
がんばって下さい。応援します。
書込番号:5023436
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様いつもこの掲示板で楽しく読まさせて頂きながらカメラの勉強をさせて頂いています。
購入をじっと我慢していた私も5Dキャッシュバックキャンペーン、キタムラの金利0キャンペーン、そしてトドメは24ー105isが注文から3ヶ月待ちましたが手に入った事で5Dを思い切って購入致しました。
先日夜桜や星を撮ってふと気がつきますと赤いドット抜けのような点が2つ、青い点が一つ常に同じ場所に出ている事に気がつきました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=p7pnZbeEUJ
フォトアルバムの2枚目は星写真、そして3枚目はカメラキャップをして撮った写真で撮った日にちは違います。
等倍で見て頂きますと中央より少し下に赤い点が2つ、やや左上に青い点が一つ同じ場所に出ています。
高感度ノイズの事は理解していますのでノイズ低減をするに設定すれば青い点も赤い点も消える事は分かっていますがノイズ低減切りで出る赤い点はどうにも納得がいきません。
サポートに問い合わせますとCOMOSのプログラム的な調整で目立たなくなるのでカメラを送って下さい、との事でしたが購入したばかりですし桜も満開ですから迷ってます。
そこで5D諸先輩方に質問です。
皆様お使いの5Dで高感度(ISO640以上)ノイズ低減オフで常に同じ場所に赤や青のドットは出ますでしょうか?
当方何分にも素人ですのでそうじゃないよ、そんな物だよ等のご指導も宜しくお願い致します。
0点

ISO800では出ませんがISO1600程度にしてノイズ低減切りでは 数点
出ることを確認しています。普段はノイズ低減入りなので気になりません。
書込番号:5014175
0点

価格コムの掲示板で、『そんなものだよ』 という旨の話を聞いた
ことがあります。新品出荷のものでも、そういった調整がなされて
いるであろうとも、仰っておられました。
沢山、輝点が生じているなら、交換を要求してもよいかとは思い
ますが、数が少ないなら、調整で十分納得が行く結果になると
思えますし、新品でも既にそういった処置がなされているなら、
交換する意味が無いように思います。
この問題は、経年変化でも、後で出てくると思います。
ノイズ低減をOFFで出るのは当然だと思います。もともと、
この種のノイズ低減機能が搭載されていなかった頃は、
長時間露光で輝点が発生するのは当たり前でした。
--------------
安易に交換を要求すると、別のトラブルや同様なトラブルを、
再度、抱え込むことにもなり兼ねませんから、交換は、新品
出荷で考えられないような不具合の時に限っておいた方が
良いかも知れません。
書込番号:5014183
0点

それはドット欠けではなかったと思います。
結構前のクチコミでもこの件が確か話になったと思います。
探しましたが、多分これだと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4470666
ちなみに私もでますよ。
書込番号:5014194
0点

ついでに、レンズも一緒に出して、AF周りの調整も
依頼した方が 『おいしい』 かも・・・?(^^;;)
書込番号:5014198
0点

>COMOSのプログラム的な調整で目立たなくなるので
やはり輝点消去のプログラムが備わっているということですね。
1280万の画素総てが健康であることは、通常あり得ませんからね。
要は、そのプログラム(隣の画素情報を持ってくるなど)を打込めば多分出なくなると思います。
使用時間が長くなると、輝点は増えていく方向ですから、その考慮は必要と思います。
また、個人的にCMOSは経験が無いのですが、CCDの場合は使わずに置いておくだけでも輝点が出たりします。
光電変換そのものは同じ原理ですので、多分CMOSも同じではないでしょうか。
CCDメーカーの話では、宇宙線が素子に破壊作用をするらしく、窓際に置くよりも鉄筋コンクリート建造物の中央下方に保管した方が良いと言われました。
書込番号:5014241
0点

1/30秒じゃなくて30秒でノイズ低減オフだから・・・単なる熱ノイズって事でないのでしょうか? スレ汚し失礼。ではではm(_ _)m
書込番号:5014283
0点

皆様沢山のレスありがとうございます。
ニコキャノファンさん
iso800で出ませんか・・・個体差はあるみたいですね。
くろこげパンダさん
皆さんの機種も同じようにノイズが出るようですから現時点で交換は考えておりません。おっしゃる通り機種交換が得だとも言えませんし・・・
近い内にサービスセンターに送ろうと思いますのでAF周りの調整も依頼しようと思います。
にゅうぽさん
私も検索したのですが見つけられなかったくちこみでした。
正にこれです。教えて頂きましてありがとうございます。
ヒロひろhiroさん
映像素子も劣化すると言うことを初めて知りました。
ちなみにCOMOSのプログラム調整は画質に影響は無い、とサービスの方がおっしゃっていましたので来週にでもサービスに送ろうと思っています。
Eosu30Daiさん
おっしゃる通り熱ノイズみたいです。でもiso3200、2秒でもドットが出るのですが・・・
Eosu30Daiさんのブログ毎日拝見しております。
応援していますのでこれからも頑張ってください。
書込番号:5014962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
既出かもしれませんがバッテリーについて質問します。
今5Dを購入予定で広島でいろんな店を回って価格を調査してるのですが追加で縦位置グリップとバッテリーを同時に購入しようと考えてます。撮影時間は6時間連続でそこそこプレビュー見ながらという感じになると思います。そこで何個くらいバッテリーは必要でしょうか?みなさんがお使いになった感覚でおねがいします。あと今使ってるMD6G(マイクロドライブの6G)をそのまま5Dに使用する予定なのですが誰か5Dとのトラブルがあった方教えてください。&エネループでだいたいどのくらいの時間撮影できますか?沢山質問してすいませんが分かる方宜しくお願いします。
0点

具体的に書けます?
ISレンズの使用の有無。
使うレンズの仕様(高倍率ズームとか望遠ズームとか?)
AFの頻度(手前から奥までの被写体なのか?ほぼ似たような距離範囲か?・・・AF負担違いますよね?)
連続撮影時間ではなく連続撮影枚数。(秒3枚で連続ならば簡単な足し算と割り算ででると思います。)
内蔵ストロボが無い分ですが、ISレンズか普通のレンズかズームの倍率でもAF負担がかわりますよね?
普通の単眼、28−105mm程度ならば600から800枚はいけます。(満充電完了点燈以降+1〜2時間充電器に接続したままです。)
さすがにISで遊びすぎると短く感じます。でも、ISオンリーの使用経験がないのでわかりません。無駄なAFをしなければ、ある程度は稼げるとは思いますけどね?
書込番号:5012116
0点

撮影時間よりも何枚くらい撮るかの方がバッテリの持ちに影響しますよ。
どの程度撮られます?
書込番号:5012118
0点

バッテリーの持ちは、撮り方で違って来ますから、先ずは購入時にバッテリーを
一つ追加購入されるのが良いと思います。
自分のスタイルで撮影され、それを目安に必要と有れば、さらに追加購入ですね (^^
書込番号:5012246
0点

こんばんは。
>撮影時間は6時間連続でそこそこプレビュー見ながらという感じになる……
撮影会かサーキットの撮影か何かでしょうか?
書込番号:5012572
0点

縦位置グリップを同時購入であれば、必然的にバッテリー2個ですよね。(1個でも動きますが、2個収納用です)
それであれば、ISレンズでも600枚は余裕でOKですよ。
公称1,200枚以上でも可能ですが、かなり余裕を見ても上記の数値。
私は撮影遠征で3日間外出、充電なしで、5M(MD+CF RAW撮影)×3日間=計600枚&毎日ノートPCへのアップ作業でも、バッテリーピクトはフルでした。
また、グリップにはアルカリ電池用ホルダーがついてます。(あくまで緊急用)
書込番号:5012813
0点

バッテリーグリップを買うときは、充電器の追加購入もお勧めします(電池2個同時に充電できるので)。
書込番号:5013725
0点

撮影は結婚式がメインでだいたい600枚くらい撮影します。レンズは16−35 50 85 がメインレンズで内臓ストロボは使いません。ISなしです。単三バッテリーホルダーは緊急用みたいな感じですか?それは知りませんでした。しかしバッテリー一個で600カット持つならかなり長い間使えそうな感じですね。
書込番号:5015058
0点

>内臓ストロボは使いません。
最初からついていませんが・・・(^_^;)
書込番号:5015345
0点

>バッテリーグリップを買うときは、充電器の追加購入もお勧めします(電池2個同時に充電できるので)。
同じBP-511Aバッテリーの30Dと5Dを併用している十割蕎麦さんみたいな場合は、
付属の2個の充電器で十分では? ^^;
書込番号:5015776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ここでの質問が良いのかどうか 微妙なのですが。
5D で撮影したデータ(sRGB)を、LCD で確認(観賞)して、
プリントアウト(EPSON PM-3500C)で行っています。
マッキントッシュを使用しております。
さて、先日「i1Display2」を購入し、LCD のキャリブレーションを行い、
とても良くなったと思うのですが・・・・(80 カンデラ,1.8, 6500K)
普通に使用する分には 全く問題ないのですが、
DPP、iPhoto、プレビュー、Image Browser、等
カラーマネージメントを使用するアプリケーションでは、
「色」がおかしいのです。(彩度がなんともおかしい)
モニター プロファイルと、sRGB プロファイルの「差」だと思うのですが、
設定で、sRGB や、カラーマネージメントを切れば解決するのですが、
Photoshop CS だけが プロファイルを破棄しないと 正しく発色しません。
モニター校正で、いちいち設定しないと いけないのでしょうか・・・。
場違いな質問で 申しわけありませんが、お詳しい方! お助けを!
0点

言われている事がよく解りませんが・・・
i1Display2で作ったプロファイルをディスプレイ環境設定>カラーの所で指定して、各アプリケーションでも指定すれば良いだけではないでしょうか?? スレ汚し失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5011699
0点

例えばDPPなら、ツール>環境設定>カラーマネージメント>モニタプロファイル>i1Display2で作成したプロファイル、でうまくいかないのでしょうか。
(内心C社のソフトは色が変なようにわたしも思う・・・)
書込番号:5011781
0点

画像ファイルのEXIFにカラープロファイルが埋め込まれていなかったりするとPhotoshopのカラーマネージメント機能が正しく働きません。
「プロファイルの指定」タブ、あるいはプリントプレビューのカラーマネージメントタブで、ソースプロファイルが正しくsRGBと表示されているでしょうか?
AdobeGammaにもモニタプロファイルが正しく設定されていることが必要ですが、Macの場合は違うのかな?
>内心C社のソフトは色が変なようにわたしも思う・・・
私も正直DPPの色はかなり偏っていると思います。
書込番号:5011817
0点

sRGBのガンマは2.2、色温度6,500です。ガンマが違います。
書込番号:5011830
0点

>sRGBのガンマは2.2
sRGBガンマは2.2が基準とマイクロソフトが定義しているにすぎない値ですが、Macの標準ガンマは1.8です。
2.2にしても良いかとも思いますが、Macでしたら無理に2.2にする必要は特にないかと思いますよ。スレ汚し失礼しました。ではでは(^^;;
sRGBについて
http://www.print-better.ne.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11243
書込番号:5011865
0点

E-20 & E-1さん こんにちわ
各ソフトでプロファイルを指定するのはEosu30Daiさんのとおりです。
i1の説明をお読みになったと思いますが、adobe gamma をはずしていらっしゃいますか?(釈迦に説法かな?)
WINDOWSですと
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Calibration
↑この中身を別のフォルダに移動するか、フォルダの名前を変更するんだそうですが・・・・
コントロールパネルにadobe gammaのアイコンがある内は、正常な色にならないそうです。
ご存じですよね(^^;
書込番号:5011882
0点

>sRGBガンマは2.2が基準とマイクロソフトが定義しているにすぎない値ですが、Macの標準ガンマは1.8です。
というより、「5DでsRGBで撮影したデータ」ですから、sRGBの環境で見ないと、おかしくなると思います。
書込番号:5011904
0点

>sRGBの環境で見ないと、おかしくなると思います。
別にガンマが1.8だろうと、色空間はsRGBに指定&展開できますよ(^^;;;
Windowsなら2.2推奨ですが、Macは推奨値が1.8なのでそれでsRGBの色域を展開しても良いと思いまが・・・
私はMacとWinで半々ぐらいで現像していますが、当然Win環境とMac環境で多少コントラストなどの違いはありますが、おかしいとは思いません。
私は仕事の関係もあるので、Macのガンマを2.2するつもりは全くありませんし、このスレッドの内容はWinとMacのガンマ値の違いで色が違うといった話ではないと思いますよ。もちろん十割蕎麦さんが、Macでガンマ2.2にされるのはご自由だと思います。プロカメラマンの多くはMac環境だと思いますが、ガンマを2.2にしているなんて話は殆ど聞かないですね。ではでは(^^;;
書込番号:5011939
0点

どっちが先か、どっちが業界(印刷)かならガンマは1.8だけど、それだけの話。
デジタルカメラの標準仕様はあくまでもsRGB、ガンマ2.2近似。
書込番号:5012025
0点

>そもそもデジタルカメラの推奨ガンマカーブは2.2です。
そんな事は解ってますが、ヒロひろhiroさんはMacの1.8だと「おかしくなる」と思われてますか?
多くのMacユーザーがここを読んで、疑問に思ったりしていると思うので、ハッキリと答えられる方にお聞きしたいです。
デジカメ推奨の2.2にしないでMac推奨のガンマ1.8ままだと、「おかしくなる」のでしょうか?
書込番号:5012068
0点

>「おかしくなる」のでしょうか?
おかしいかどうかはそれぞれ判断して、本人が良ければ良いのではないでしょうか?
ガンマ2.2の成り立ちはご存じでしょうか。
CRTの駆動電圧対発光特性から来ています。
sRGBの色域はCRTの蛍光体に近似しています。
sRGB、ガンマ2.2はHDTVの標準規格でもあります。
CRTで画像を表示させるにはsRGB・γ=2.2が最もマッチングが良いことから現在の標準規格になった、ということを言いたかっただけです。
あとはどう設定しようと、勿論個人の自由なので。
書込番号:5012085
0点

>多くのMacユーザーがここを読んで、疑問に思ったりしていると思うので
Webに画像を公開する場合、γ1.8とγ2.2どちらが良いか、よく議論されますが、自分がどちらのユーザーをターゲットにするか、どちらが多いか、いろいろな判断基準はありますね。
γ2.2で調整した映像をγ1.8環境で見たらおかしいかどうか、私としてはおかしいと思います。
ただしこれも個人個人で許容範囲が違いますよね。
疑問に思う方はAdobeGammmaの設定で自由に変えられますので、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5012096
0点

>CRTの駆動電圧対発光特性から来ています。
補足説明です。
CRTのカソードに映像信号を加えたとき、その駆動レベルと出力光量の比はリニアではなく、0.45乗のカーブを描きます。
つまり、CRTをリニアに発光させるには、逆特性の2.2乗(1/0.45)カーブ特性で駆動させる必要があります。
書込番号:5012107
0点

>γ2.2で調整した映像をγ1.8環境で見たらおかしいかどうか<
同じ環境で 見るのが正しいので、そう有りたい訳ですがが…
これは おかしいと言うより、違って見えます。
違って見えたものが、おかしく無い場合も有ります。
かえって 良くなったりして (^^
しかし基本は、同じ環境で見る!では ないでしょうか。
書込番号:5012161
0点

ヒロひろhiroさん、ご教授ありがとうございます。
理論的に2.2が理想値なのは分りますが、ではなぜMacはOSXと言うまったく新しいOSになった時にその値を利用しなかったのでしょうね??
まぁ変更できない値でも無いわけですし、結局のところ、ユーザー次第と言う事ですよね。
E-20 & E-1さんの問題とは関係無い話で失礼しました。E-20 & E-1さん横スレ失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5012204
0点

長年Macを使って来て自分の写真やサイトもモニターのガンマを1.8にした時の設定で作ってきたのですが、
昨年ある事実を知り驚きました、
sRGBのプロファイルの画像はガンマが2.2のモニターで見て正しいということを、
つまりExif-Jpegのデジカメの画像はガンマが2.2のモニターで評価しないといけないんですね・・・
仕方がないのでそれを知ってからサイトも写真もすべてガンマ値が2.2をターゲットにして作っています。
p,s
E-20 & E-1さんの場合、
プロファイルを捨てたら正しく見えるって事は、
・正しいプロファイルを使っていない、
・プロファイルが正しく作られなかった、
・モニターのキャリブレーションに失敗した
といろいろ考えられます、
あと、
モニターを直接いじらずにビデオボードでソフト的にいじった場合は彩度がおかしくなる事も考えられます。
書込番号:5012245
0点

ガンマ2.2の始まりはテレビです。
放送開始当初の受像器は勿論CRTを使っています。
CRTの特性はこの当時から研究されています。
非線形回路は複雑で高価ですから、受像器を安く普及させる為にはシステムとして高価な回路は出来るだけ放送局側に持たせるのが得策です。
放送局側の送像装置であるTVカメラの(当時は)撮像管から出力された映像信号はリニアです。
この信号をγ=0.45の非線形処理をして電波に乗せます。
受像器側で0.45の逆数であるγ=1/2.2の特性を持つCRTを使えば、トータルでリニアな映像を得られるというシステムがテレビジョンです。
今考えてもテレビというのは受像器側には複雑で高価な回路を積むことなく、コスト効率の良い、実に良く考えられたシステムだと思います。
書込番号:5012720
0点

>ではなぜMacはOSXと言うまったく新しいOSになった時にその値を利用しなかったのでしょうね??
まぁ変更できない値でも無いわけですし、結局のところ、ユーザー次第と言う事ですよね。
変更は自由ではないでしょうか?
ただ、プロ分野での使用が多いようですから、慣習的な理由が大きいと思います。
逆に、私は何故Macがγ=1.8を採用したのか、理論的な根拠を知りたいのです。
書込番号:5012728
0点

皆様 貴重なご意見(ご講義)ありがとうございます。
マックの場合は、紙媒体でも使用率が高いので、γ=1.8 なのかと・・・。(^_^;
確かに 皆様の仰る通り(デジカメ=sRGB=2.2)である事は事実です。
しかし、プリントする時に 細かな階調までを確認(修正)しながらの作業には、
2.2 では、ザックリしすぎているように思います。
メリハリがあって、良いのですが・・・。
エプソンのプリンタドライバも 標準では、1.8 ですね。
本筋に戻します。(^_^;
良く整理してから 書き込めば良かったのですが、かなり焦っていました!
今までは、Photoshop CS で sRGB や AdobeRGB など、
デジカメのデータを無意識に開いていたため、キャリブレートした環境になった時点で、
Photoshop CS の使い方も 考えなければいけなかったわけです。(反省)
現在は、作成したプロファイルを使って、「色の構成」をかけました。
すると、完璧に 現物の色に限りなく近い「画像」になりました。
ImageBrowser は、カラーマネージメントをしない設定で、
DPP 2.1.1 は、表示用 も sRGB に設定で 問題なさそうです。
お騒がせしてしまって すみませんでした!
しかし、モニターキャリブレートしてみると、色が違いますね。(^_^)
もちろん 良い って事ですが・・・。
書込番号:5012916
0点

あの〜、Macではγ=1.8、色温度5500K……
正しい照明のもとでモニターの横に印刷用紙を並べ
同じ“黄色味の白”になるように微調整……
(竹尾(紙の問屋さん)のペーパーショウなどでみても
紙の白色にも、かなりの種類があります)
と先輩に教えてもらったのですが、これは
今日、みなさんに教えていただいたように
紙媒体への出力結果と合わせるための慣習値なんでしょうね。
色温度6500Kにすると、ものすごく青く見え
テレビの画面みたいに見えてしまうのは
「画面イコール、プリントアウトといっしょ」に固執する
Macユーザーならではの、目の慣れなのでしょうか。
ナナオさんに聞いてみると
「γ=2.2で正確に調整してます。ですから
γ=1.8に変更しても大丈夫ですよ〜」と、軽い答え。
「ですから」のところに、どっちで見ても同じでしょ
みたいな意味が込められているのだなと
僕も適当に納得してしまいました。
でもでも、名うてのクリエーターはほとんどMac。
揺るぎない「真実のカラーマッチング(ただしMac)」とは、う〜ん。
あ、そうそう雑誌で見たのですが
Gretag Macbethから激安製品が出ていました。
“huey”というもので、定価14800円ですから
気軽にモニター・キャリブレートができそうです。
http://direct.ips.co.jp/PC/Template/Goods/GoodsTemp1.cfm?GM_ID=GM60008
書込番号:5013235
0点

Macがγ=1.8になった、理論的な根拠は出てきそうにないですね(笑)
まさか、Mac当初、たまたま調整の狂ったサンプルCRTを実測したらγ=1.8だったのでその場で決定されたというようなことはないと願いたいです(^_^;)
書込番号:5013341
0点

て っ ち ゃ んさん
>ナナオさんに聞いてみると
>「γ=2.2で正確に調整してます。ですから
> γ=1.8に変更しても大丈夫ですよ〜」と、軽い答え。
これはγ=2.2も1.8も同じという意味では無くて、2.2できちんとグレーバランスを取っているから、ソフト的に1.8に変更しようとグレーバランスは狂いませんよ、ということを言いたかったのだと思います。
いくらγ値が合っていても、色間のトラッキングがずれていれば中間調で色つきが発生します。
ナナオのカラーマッチングモニタの場合、中間調も測色をしながら各階調域できめ細かく調整できますから、現時点の液晶モニタではやはり最高峰ですね。
書込番号:5013347
0点

ヒロひろhiroさん、こんばんは。
>逆に、私は何故Macがγ=1.8を採用したのか、理論的な根拠を知りたいのです。
ヒロひろhiroさんが求めている答えになるかわかりませんが、一応こちらにMacのガンマ説明があります。
http://www.apple.com/jp/pro/filmvideo/nle/06/index2.html
書込番号:5013370
0点

アップル社は「CRTのγ=2.5」とした上で
LCDになった今でも、γ=1.8とした方が
「大幅に画像イメージの再現性が向上する」としていますね。
やっぱり、制作現場の声に基づいた、感覚的・職人技的というか
“伝統的な数値”のようでした……。
書込番号:5013399
0点

onchachaさん
ありがとうございました。
>ガンマが「2.5」のままの状態よりはガンマが「1.8」に調整された状態の方が、大幅に画像イメージの再現性が向上します。
うーん、私のような分野の者からすると、少しも「理論的根拠」ではない(後から理由をこじつけた!?)のですが、業界が違うとこんなものなんですかね。
まあ、人間の感性を優先したということで理解します。
書込番号:5013560
0点

スレ主です。(^_^;
いやー 皆様 お詳しいと言うか、さすがと言うか、激しく 感動しております。
マックユーザー全て=全てクリエイター って事にはなりませんが、
ここでの「γ論」、勉強になりました。
デジタルカメラは、映像電子機器って事を改めて感じました。
※カメラ(フィルム)は最終「紙」に出力されましたからね。(超アナログ)
カメラ&印画紙 と デジタルカメラ&モニター&プリンタ の
組み合わせが、当然 同じものでは無い と・・・。
とは言え、5Dで撮影したデータや、GRD で撮影したデータが、
プリントアウトした結果と、モニター上の「感じ」が、
納得のいく所まで きたので、悩み事がひとつ解決しました。
後は、EPSON PM-3500C から A3ノビ 対応機への買い替え時期・・・か。
書込番号:5013629
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは。さて私、中古で1Dsを購入し使用し続けていますが、今だとネットオークションでうまく売れば「追い金」なしで5Dが購入できます。でも「実際どうよ」とつい考えてしまします(汗)。
1Ds→5Dの移行をなされた等色々ご意見承りたく書き込みました。ちなみに私、SATOがSAT0になりましたが偽者ではありません。どうぞよろしくお願いします♪。
0点

STAPA_SAT0さん、こんにちは。
確かKissDスレでは盛り上げていただいてましたよね?
そして確か本家スタパ齋藤さんは1Dsを手放して5Dを入手して満足されているような記事があったと思います。
当然私がどうのこうの言える立場ではないんですが、
1Ds系はアマチュアで使用されてる方が圧倒的に少ないのでユーザー同士の情報交換という面ではさみしいですよね。
5Dは今、旬の機種でユーザーも多くどこの掲示板でも5D関連のスレは活発でその点はいいです。
特にdpreview.comでは1D系と5Dが同じ括りで、5Dの話題ばかりで1D系ユーザーが疎外されてるので「5Dだけ別の括りにしろ」と1D系ユーザーが時々怒ってます(笑)。
また、5Dをお使いの方の総数は1D系の比ではないので、5Dユーザーのblogやホームページ見せていただくのも楽しいです。
書込番号:5011439
0点

STAPA_SAT0さん、こんにちわです。
>でも「実際どうよ」とつい考えて・・・
これは個人個人で求める物が違えば自ずと結果が変わってくるのではないでしょうか? ぶっちゃけSTAPA_SAT0さんの求めているものが分からなければ、答えようがない話ですね。
●解像度はスポイルしても良いからノイズ耐性がもう少し欲しいなら5D
●普段持ち歩きやすいように縦位置グリップを取り外せる方が良いなら5D
●現像がめんどくさいので、撮って出しJpegをピクチャースタイルで色々遊べて綺麗な方が良いなら5D
5Dが1DsMKIIと比べた時の優位点はそんな所でしょうか?
当然1DsMKIIの方が5Dと比べての優位点は圧倒的に多いと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:5011464
0点

こんにちは。
MarkUでない1Dsと5Dが等価交換できるなら5Dだと思うんですが…。小生は1Ds使ったことないので無責任ですが、確かにSTAPA_SAT0さんの「実際どうよ」の真意がどこにあるかにかかってくると思います。こちらも駄レス失礼しました。ヾ(^-^;)
書込番号:5011604
0点

ありゃ、1Dsでしたか・・・1DsMKIIと勘違いしました。大変失礼しましたm(_ _)m
それでしたら、防塵防滴に未練が無く操作性がガラッと変わっても宜しければ、5Dがお奨めだと思います。スレ汚し失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5011628
0点

体力に自信が無くなってきたら、5D ですね。^^;
書込番号:5011695
0点

>今だとネットオークションでうまく売れば「追い金」なしで5Dが購入できます。
F2→10Dさん に一票、1Dsの重さをどうとらえるかでしょうか。
書込番号:5011762
0点

STAPA_SAT0さん こんにちは
お久しぶりです。
動くものとか雨の日なら1Ds
風景・ポートレートなら5Dと思います。
1Ds2と5Dでの比較ですが
5Dで小鳥を撮るとがっかりします。
AF速度(倍ぐらい違います)・ファインダー消失時間・ミラーショック・シャッターのレスポンスまで悪く思えます。
でも私は普段使うのは、5Dになりそうです。
書込番号:5011897
0点

>1Ds2と5Dでの比較ですが
5Dで小鳥を撮るとがっかりします。
つまり、、、5Dの欠点ですかぁ。。。う〜ん、まいちゃたなぁ〜/(-_-)\
書込番号:5011911
0点

何を仰る、1Ds Mark IIもお持ちのファインダーの世界さん!
アルテマウェポン キヤノン砲があるじゃーないですか! ^^;
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super_tele/ef1200_f56l/index.html
書込番号:5012029
0点

私は逆に5D→1Dsに買い替えました。
5Dに不満があった訳ではありません。と言うよりも優等生過ぎて面白みに欠けました。以前に1DsUを所有していたことがあり、撮影フィーリング(特にシャッター音)がその気にさせてくれました。手放した後、やっぱり1Ds系が良いなと思い、安い1Dsの方に買い換えました。
で感想ですが、5Dのままで良かったかなと思う今日この頃です。
STAPA_SAT0さんが何を求めているのか解りませんが、解像感は同等でそれ以外はあまりにも5Dが優れています。とりあえず中古の5Dを購入して良い方を残すというのはどうでしょうか?
書込番号:5012158
0点

STAPA_SAT0さん、お久しぶりです。
そうですねぇ、わたしは1Dsは使ったコトはないので さわった程度の経験ですが、5Dの方が良いと思われる点を並べてみます。
・なんといっても軽量小型(比較でのハナシですが)。
・だいぶ後発なので画質も良いと思われる。
・おなじく高感度ノイズで有利と思われる。
劣る点は
・質感、剛性感、耐久性
・防塵、防滴性能
・タイムラグ
こんなトコですかねぇ。
わたしはカメラの操作感や質感は銀塩のいろいろな機種で充足を得ていますので、AFカメラにそれらを求めようとは考えていません。
デジタルカメラは使い勝手を含めた実用性能のみで判断していますので、5Dで満足していますし、1D系の質感などは素晴らしいとは思いますが重すぎます。(5Dとレンズ2〜3本は毎日持ち歩いてます。)
とにかく、5Dは楽に素晴らしい写真をもたらしてくれる素晴らしい相棒だと感じています。
書込番号:5012260
0点

STAPA_SAT0さん、こんばんは。
1Ds→1DsMarkII→5Dと使ってきましたが、やはりデジタルの進化は早いと感じます。
1Dsと5Dの一番の違いはすべての操作レスポンスですね。
起動時間 2秒→0.2秒
連続撮影枚数 RAW10コマ→RAW17コマ
JPEG 10コマ→実質無限連写
シャッターを押してから液晶に表示されるまでの時間
画像確認のめくりのスピードや拡大再生の倍率
このへんの使い勝手が格段に向上しています。
画質も向上してますし、色再現性も高くなっています。
モアレも出難くなっています。
AWBもかなり良くなっています。
そしてノイズは別次元です。
逆に5Dにして失うものは
心地よいシャッター音
レリーズタイムラグ
AIサーボのスピード&精度
視野率100%
防塵防滴
ですね。
ジャンルによって必要か不必要かはっきりする項目です。
画質や実用性重視なら5Dがおすすめです。
書込番号:5012415
1点

どうも・・。
持ってもいないのに参考意見にもならないと思いますが・・。
時代進化分で5Dに悪い所は無いとは思うのですが、やはりハイエンドクラスの操作感とか節度感とかは違うのではないのでしょうか?(個人的な期待感が大きいので触ってもいないのに書かせてもらいますけど・・。)
使い始めて『こんなはずでは・・・?』て言うことが無いように良く触りまくってみてきださいな、、。
唯一ですが、小さい分が振り回しには良いと言えるのかもしれませんけど。
書込番号:5012692
0点

風景撮影を主に行っています。
昨年の秋に紅葉で、1Dsと5Dと撮り比べました。
今の私の好みからすると、1Dsの方が良いです。
両方ともピクチャースタイル「風景」にしました。1Dsは、RAW形式で、DPPにて、ピクチャースタイル機能を施しました。
発色が、1Dsの方が落ち着いた感じで、今の私の好みです。
そして、撮影が、1Dsの方がやりやすいのです。それは、視野率100%での厳密なフレーミングができ、フォーカシングスクリーンが5Dより明るく、しかも、ピントの山もつかみ易いのです。
以上は、私個人の好みと撮影スタイルで必要な機能での比較ですから、違った見方での比較結果もあると思います。
書込番号:5012917
0点

satoさん、私からも一言
1DSと、5Dの、大きい違いはボディー個体の特徴ですね
細かく言われると迷っちゃうでしょうから
プロ機を所有している満足感は5Dにはないでしょうね
5Dの売りはフルサイズをお求めやすい価格でと言うことですので
そこの所をクリア〜出来ているなら、最新の方が絵的には上だと思いますので、買い換え有りですね
書込番号:5012992
0点

皆さんありがとうございます。
実は先日αSweetDを購入しまして、1Dsの立場が微妙になってしまった故のご相談でした。買い物熱が再発して「おーし追い金なしなら5Dいってみるべ」と気軽に考え付いてしまいました(汗)。
それぞれのご意見、分かりやすく提示いただき感謝です。しかして吟味すればする程、悩みは深まります。かつてDimage7からキスデジに移行した頃を思い出します。
さて、私なりの考えとしましては、
○動くもの+風景+静物が被写体。女性は苦手、雨の日は撮影しない。
○現像はやめました。jpeg上等の人です。レタッチはします。レベル補正+カラーバランスが主ですね。
○質感にはさほど拘らない・でも1Dsの大きさ重さは正直シンドイ。
○100パーセント視野率には拘らない。でも「見え」は1Dsが上かな?強引に合焦するAF(1Ds)は捨てがたい。
○ミラーの消失時間の差は歴然の1Ds、操作系はどちらでも可。大きいモニター5Dは魅力♪。
○キスデジ→キスデジNと移行しましたが、「色」についてはNが好みに合いませんでした。sweetDの発色は旧キスデジに近いと思います。こればかりは新しければみな良、とはいかないと感じます。
○体力〜低下の一途です。これは5D圧勝?
○プロ機としての魅力〜私は「プロ」の言葉には感じません「限定」には少し弱いです・・。
以上取り留めもなくまとめましたが、キャッシュバックが終了する前には、移行するかどうかを決断しようかと思います♪。ではおやすみなさい・・・。
書込番号:5013338
0点

>キャッシュバックが終了する前には、移行するかどうかを決断しようかと思います♪。
ウソばっか。(^^;)
最後の『♪。』が物語っています。乗り替えるんですね。(*o*)☆\(^^;)
だったら、「善は急げ!」ですぞ。(*o*)☆\(^^;)
「思い立ったら吉日♪」とも言う。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:5013512
0点

>ウソばっか。(^^;)
最後の『♪。』が物語っています。乗り替えるんですね。(*o*)☆\(^^;)
さっ、さすがは師匠(滝汗)。恐れ入谷の鬼子母神でございます。
でもですね、迷いというか未練というか5DマークU出たらどうしようか?とか禿げる思いで毎日悩んでいます♪。
本家様の5D記事はここですね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/27233.html
ファインダーが黄色いのはキヤノンの伝統では?と思いました。
さておき、皆様ありがとうございました。
書込番号:5014101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





