
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年4月4日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月29日 21:23 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月29日 20:00 |
![]() |
0 | 22 | 2006年3月30日 02:28 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月28日 21:14 |
![]() |
5 | 41 | 2006年3月29日 05:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
すみませんがレンズの板より此処のほうが反応が多いと思いこちらにさせていただきました。
現在5Dと純正100mmマクロレンズを持っています。被写体はおもに花を含む植物と風景ですが、特に花用に表現方法を拡大するために、標準マクロと望遠マクロレンズ、特に望遠マクロに関心があります。ところが純正では標準マクロは不完全、180mmの望遠マクロは10年前のレンズなので、ともにそろそろ改善版が出るのではないかと期待して待っていました。
望遠レンズの方は、出来れば口径を少し大きくして開放F値が、
2.8で、手持ち撮影が少しでも可能になるようにISつきぐらいのものが出ないかと期待しています。
どなたか新発売についての情報をおもちの方はいらっしゃいませんか?
0点

透明緑さん、こんにちは。
>180mmの望遠マクロは10年前のレンズなので、ともにそろそろ改善版が出るのではないかと期待して待っていました。
僕は、↓このレンズ所持していますが、このレンズの事を指しているのでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289952/13389.html
現在発売されている中で、透明緑さんの納得の行く望遠マクロレンズはないのでしようか?
僕は、花や昆虫は苦手で撮ったことありませんが、折角所持していますから今度勉強のつもりで遣ってみます。
書込番号:4955339
0点

ファインダーの世界さん
私の言う純正望遠マクロレンズとはご指摘の通りのものです。
このレンズの板での感想を見ると、このレンズを持っている方々はおおむね満足されているように思えます。私も新宿のキャノンSCで実写をさせてもらいましたし、現存の中ではこれかなと思っていますが、それでも先述の2点が不満なので改善してくれないかなと期待しているところです。
書込番号:4955450
0点

透明緑さん、こんばんは。
>望遠レンズの方は、出来れば口径を少し大きくして開放F値が、2.8で、手持ち撮影が少しでも可能になるようにISつきぐらいのものが出ないかと期待しています。
以前にシグマにAF APO MACRO180mmF2.8って望遠マクロ(1/2ハーフマクロ)がありました。
でもフィルター径82mmで重量1385gと巨大で重く人気が出ませんでした。
たしかに単焦点と同じ明るさで等倍マクロが出来て、更に手ブレ補正もあればコレ1本でって感じで良く感じますが重量が増えるだけのデメリットばかりで実際は理想なものにはならないようです。
書込番号:4955826
0点

がんばれ!トキナーさん
情報ありがとうございます。
1/2ハーフとは等倍まで行かないという意味でしょうか?もしそうだとすればいくら明るくてもこの重量では魅力は薄いですね。
でもF2.8で口径77mmで等倍であれば私には魅力があります。ISつきはおまけでもかまいません。すでに重たいレンズですから若干の重量アップは容認できます。
書込番号:4955931
0点

またまた、こんばんは。
>1/2ハーフとは等倍まで行かないという意味でしょうか?もしそうだとすればいくら明るくてもこの重量では魅力は薄いですね。
はい、仰るとおりの最大撮影倍率1:2(最短撮影距離64p)ってことです。
一度、このAPOマクロを手にしたことがあるんですが、前玉が重く、スペック以上の重さに感じました。
そのために、三脚座はレンズ中央より前よりにあります。
書込番号:4956039
0点

モデルチェンジの情報は持ち合わせておりませんが、私は20Dで純正の50mmと100mmマクロで花を撮っています。山野草が好きなので望遠マクロも欲しいのですが、それ以上に欲しいレンズがあるので、今は70-200mmIS+エクステンションチューブで撮っています。倍率までは判りませんが、これならF2.8(実際は少し暗くなります)でIS付きになります。(マクロに手ぶれ補正が必要かどうかは?)山野草では結構望遠ズーム+接写リングの人を見かけます。
書込番号:4956286
0点

透明緑さん、こんばんわ。
自分は5Dと180mmマクロで主に昆虫を撮影していますが、撮れた画像を見ると、ちょっとF値が暗いとか、設計が古いとか、でかくて重いとか、そもそも価格が高いとか、そんなことはどうでも良くなってしまいます。
とにかく180mmマクロの解像度はただ者ではありません。少なくともEFレンズ群の中ではトップ3には入る解像度の高さです。
ちなみに85mmLUも出ましたが、旧型の方がクリアだったというもっぱらの評判です。もし180mmマクロの新型が出るとしても、旧型より写りが良くなるとは限りませんから(むしろ鉛フリー化の影響で悪くなると思います)、現行の180mmマクロを買われる方が正解だと思います。
書込番号:4956849
0点

皆さんレスありがとうございます。
Tomotomo-Papaさん
私は趣味と写真技術の訓練の両方の目的のために、いろんなレンズで花を撮ろうとして、この目的に合いそうなレンズを買い揃えてきました。画角的には16mm超広角から200mmまでは3本のF2.8Lのズームレンズに300mmのF2.8Lでカバー、それに比較的大輪の花の「ポートレート」をとるために85mm1.2Lと135mmSF、後は100mmマクロレンズです。EXTENDER EF1.4×UとエクステンションチューブEF2×Uも加えました。今回はマクロレンズの領域を広げようという意図です。
おっしゃるやり方は私も機材は持っていますので可能ですが、残念ながら等倍にはならないと思います。それに重量はより重くなります。ただ旅に出るときはよい方法と思います。
あいびいさん
私も今持っている85mm1.2Lは非常に気に入っているのでおそらく新製品のUに買い換えることはしないと思いますが、これから新規に買う立場なら、両者を冷静に比較してから決めると思います。同様に、もし180mmマクロの新製品が近々出るのなら、明るさ等のスペックの変更点も含め現存のものとよく比較してから買いたいというだけです。F2.8なら当然新製品を買うことになります。
もし新製品が当分出ないなら、他に選択の余地がないので、結論はおっしゃるように現存の180mmLマクロを買うことになると思います。ただ現製品はありのままでも解像力がすばらしく、また85mmLと同様、解像力の点では鉛の点で現製品のほうが良いだろうというご意見は参考になりました。
書込番号:4957431
0点

将来F2.8の望遠マクロが出たら買い換える覚悟を決めて、とりあえず現存のEF180mmF3.5マクロUSMを購入することにしました。
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:4960593
0点

透明緑さん、こんにちは。
この度は、ご購入おめでとうございます!
僕も北の大地に花咲く5月頃には、是非、押入れから出して来て挑戦してみたいと思います。ついでに昆虫なども!(笑)
それから、お節介ですが僕は序でに ↓これも一緒に買いました。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_6048472_6049177_6048888/9695.html
でも、このフィルターだけでなく、キャノン純正のフィルター全般に言えるんですが、レンズキャップがフィルターに収まりません。
収まったと思っても直ぐ外れます。これで僕は何時も泣かされています。
フィルターを一回一回外さないでレンズキャップが出来る方法ってないもんでしょうかね!
ニコンの場合は、純正フィルターの全てにレンズキャップはピタッと収まるですが。。。
書込番号:4960758
0点

>>ファインダーの世界さん
私は取り外しも楽なので、ニコン、タムロン、ミノルタ等のレンズ
キャップを使っています。
#チョットしたジョークも。。。
書込番号:4961695
0点

>私は取り外しも楽なので、ニコン、タムロン、ミノルタ等のレンズキャップを使っています。
ショック 《((◎o◎))》
頭の中が真っ白け、、、頭が混沌として来ました。
\(・_\)アナタハダレ (/_・)/ワタシハダレ
取り敢えず一晩考えてさせて頂きますです。はい。(+.+)(-.-)(_ _) ..zzZZ
書込番号:4961771
0点

>ファインダーの世界さん
この様な形状のレンズキャップだと思います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/320237.html
(ひもは関係無しで)
真ん中で摘んで取り外しのできるタイプ。(#^ー゚)v ぶぃ
>透明緑さん
EF180mmマクロはデジカメ(キスDNなど)が売れていても、
そんなに需要のあるレンズだとは思わないので、
なかなかモデルチェンジは難しいと思います。(多分)
書込番号:4961879
0点

キヤノンは基本的にボケ味が汚い。
手抜き。
100mmを何回リニューアルしても良い結果には
ならないと思います。
素直にαデジタルを購入するか、
ニコンVR100mm、ZD50mmを検討してみては。
書込番号:4962230
0点

バチ君
事業撤退した会社の製品薦めてどうするの。
SONYがそのまま継承するとでも思っているの?
リタイヤ製品をそのまま継承するとでも思っているの?
互換製品=同じもの ではないよ。
バチ君はお○むのボケ方が綺麗!
書込番号:4962347
0点

バチ君は、あいかわらずですね。
スレ主さんは、純正マクロについて
聞いているのにね。
ボケている暇があるなら、
デジタル一眼を買ったらどうですか?
持っていないのに見苦しい…
書込番号:4963333
0点

透明緑さん
私も同じようなことを願っています。
昨年Canonに要望メール送ったほどです (^^;)
EF180mm F2.8L マクロ USM 円形絞り
是非、実現してほしいレンズです☆
ちなみに私はタムマク180 で待機してます...(#^^#)♪
書込番号:4967071
0点

購入の決心をしてしまってから、しばらくこの板を見ていませんでしたので、返事が送れて失礼しました。レンズのほうはすぐ発注して到着のほうが今日か明日かと待っているところです。
ファインダーの世界さん
フィルターについては、85mm1.2Lと同じ72mmの口径なのでそのために買って使っているケンコーのL37WPとサーキュラーPLワイドを兼用するつもりです。ちなみに私は3本の2.8Lズーム用にも、口径は77mmですが同じ系統のフィルターを使っております。PLフィルターを使うときにフードの使い勝手が悪い点は他の人からも聞いていました。レンズを入手後工夫して見ます。
100−400ISさん stern★さん
私はちょうど1年間このレンズの改訂版が出ないかと忍耐して待ってきました。今回あきらめて発注したわけですが、買ってすぐ改訂版が出るとすれば、ある意味で残念です。それでも改訂版が出るのを期待し続けたいと思います。ズームレンズでの経験ではF2.8とF3.5では明るさ、ボケ具合はかなり違うと思います。
書込番号:4971800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつも参考にしながら拝見させてもらっています(≧▽≦)私は、20Dを今所有していますが、5Dの購入を検討しています。20Dでは、グリップを使用しているときフリーズの発生がでていましたけれども5Dのグリップの使用時には、フリーズなどの発生はあるのでしょうか?誰か知っておられるかたがいましたらクチコミお願いしますo(*^▽^*)o~♪
0点

付けっぱなしで使っていますが、なにも問題は発生していません。
書込番号:4953501
0点

僕も十割蕎麦さんと同様、全く不具合はございません。
至って快調です。
また、僕はボディーとグリップ同時購入なので、購入当初より付けぱなしです。
只、撮影するたびに締め付けダイヤルを締め付けています。単なる確認癖ですが。
お節介ですが、再度、ボディー本体とグリップとの接点を強く締め付けてみては如何でしょうか。
兎角緩んでいるのが原因で、電気ショートを起し、不具合が発生すると聞いたことがありました。
尚、強く締め付け過ぎて壊れても当方は一切責任を終えないことを申し添えておきます。
書込番号:4955265
0点

コメントありがとうございました(((o^∀^)oなぜなら、20Dのグリップの時はQRセンター通いとなって大変だったからです(;_┐)これで安心して5Dとグリップの購入できますo(*^▽^*)o~♪
書込番号:4956192
0点

グリップに関しては30Dも不具合無いですね。最近のロットだからでしょうかね。
書込番号:4956295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日5D購入前には皆様に相談に乗っていただいてありがとうございました。5Dにはとても満足しています。
あの後、これからは20Dと5Dの2本立てだ!と思っていたのですが、20D購入希望の方がいて、20D+デジタル専用レンズを売却してしまいました。
そのお金で30D+EF70-200mmF4Lを購入しよう!と思っての売却だったのですが、30Dをやめて先日もお勧めがあった「EF24-105mm F4L IS USM」を先に買った方がいいのかも・・。と悩み中です。
そこでふと思ったのですが30Dは5Dのサブ機として使えるカメラだと思いますか??
この話題は30Dの掲示板で聞くべきかもしれませんが、5Dユーザーさんの視点からのご意見などあればお聞かせ願いたいと思い、こちらに書き込みをさせていただきました。取り留めの無い書き込みで申し訳ありません。
0点

メインとサブの役割分担は使う人それぞれによって違いますよね。
>これからは20Dと5Dの2本立てだ!と思っていた
この時の役割分担を5Dと30Dでやろうと思われているならまったく問題なく30Dはその役割をこなすと思います。
お役に立てる回答かどうか不安ですが、メインとサブをどのような役割を持たせるのか、そのお考えを書いていただければもっとレスがつくと思いますが…。
書込番号:4952793
0点

高橋良輔氏が「EOS 30Dは小さなEOS 5D」って言ってました。
【デジタルマガジン4月号の記事で、p.113】
スレタイと全然関係なかったですね!(爆)
書込番号:4952830
0点

こんにちは
ペア使用の目的が不明ですから想定されるケースとして・・・
・押さえとして同等のものが必要
5D×2
・連写と望遠重視
5D+30D
・レンズ交換が面倒
5D+KDN後継
・携帯性重視で単独持ち出しも
5D+KDN後継
書込番号:4952866
0点

>まつきんサンバさん
コメントありがとうございます。
20Dと2本だて!と思っていたのは、自分は風景中心で広角寄りなんですが、やっぱり200mmくらいは欲しいか
なぁ・・とも思いまして、広角は5D、望遠は20Dと思っていました。
ただ、30Dは5Dに比べればやっぱり画質が低いと思いますので、果たして望遠用として使えるかな?とも思っ
ています。
>ファインダーの世界さん
ありがとうございます。僕も記事を読みました。
5Dと20Dを同時に見ると、やっぱり液晶の小ささなどが気になりましたので、5Dと同時に使うなら20Dより
30Dかなーと思った事も20D売却のひとつの理由でした。
外でのレンズ交換を最小限にしたいのでボディが2台欲しいなぁと思っていたのですが、ちょっと色々考えていたら、そもそも自分が2台のカメラを同時に使いこなせるのか?という疑問も出てきました(^^; (これは誰かにお答え頂ける話題じゃありませんね)
と、なると「EF24-105mm F4L IS USM」を先に買った方がいいのかな・・。ちなみに 手持ちレンズは「EF17-40mm F4L USM」「28-105mm F3.5-4.5 II USM」です。
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L USM
EOS30Dボディ
もうちょっと悩んでこのうち2アイテムを購入しようと思います。
掲示板汚しな発言ですみませんでした。
書込番号:4952885
0点

二台のカメラを使いこなしているプロの人ってかっこいいですよね。どういう風に使い分けてるのか知りたいですよね。
小生はずっと趣味で写真を撮っているだけで、5Dは週末に気合を入れて撮影に行くとき用、普段はKissDNにタムロン28-300mmをつけて常時携帯用としています。
そういう意味では写画楽さんの言われる3/4番目のケースです。
書込番号:4953227
0点

現在、5Dと20Dを使っています。5Dのサブ機として、ということですが、やはり、画質(同じ大きさでの出力ということをを想定してということですが)という点では、5Dのサブは5Dかと感じています。用途が同じならそう思います。出力のサイズが明らかに違うのであれば、機種を変えることはむしろ好ましいと思いますので、そのあたりの使い方で判断されるのがよろしいかと思います。私は用途によって5Dと20Dを快適に使っています。
書込番号:4954093
0点

こんちわ。
やっぱり「サブ」の役割次第ですけど・・・
自分はフィルムの時には2台は絶対必要と思っていました。
70-200ISなどの望遠をつけっぱなしの一眼レフを三脚固定、もしくは手持ちでトップロードタイプのバックにすぐ取り出せる状態に。
もう一台はレンジファインダー機に広角15〜40あたりの広角を
つけて首からぶら下げる(一眼の時もありましたが)。
たとえばサッカーの撮影だったら、
「ゴールの瞬間を撮る(望遠)」→「観客の盛り上がりを撮る(広角)」とか、レンズ交換している場合じゃないときのためのサブでした。(一眼用の広角ズーム一本よりRFボディーごとの方がかさばらないし、画質がいいってのもありましたが。)
風景中心ということであれば、そんなにレンズ交換を急がなくはならない場面は少ない?ですかね?サブの重量分、マクロなり、魚眼なり、持っていったほう楽しいかも。非常時(故障)待機用だったらフィルムカメラでもいいし。
書込番号:4956066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
どなたかお答え頂ければ幸いです。
旅先でピクチャースタイルのクリアーを試してみたんですが、4隅の光量落ちが思いのほかひどくて。(1枚目の山の写真)
http://www.imagegateway.net/a?i=KDKlYYQ3r4
同じ組み合わせで使われている方は少ないと思いますが、似たような現象が出た方はいらっしゃいませんか?
レンズはEF28-200 f3.5-5.6です。
KenkoのPro1D PROTECTORを付けています。
ピクチャースタイルをスタンダードにすれば、まだそんなに顕著ではないのですが……。
0点

うわ!
これはシャレにならん。
純正ですよね。
(仮にレンズメーカーでもちょっとどうかと思うけど。)
書込番号:4952456
0点

すみません。
某B氏の格好の的になるような質問で本当に申し訳ないです。(^^;
質問を変えます。
ピクチャースタイルのクリアーを使われた方、いらっしゃいます?
レンズは何でもいいです。
ハァ〜(-_-;)
書込番号:4952512
0点

ははは、餌食になっちゃいましたね。
クリアはつかってみたところ、少々シャープネスが強くかかり
すぎて、不自然な感じになったので恐らく使うことはないと思
っています。
レンズはもちろん異なりますが光量落ちの現象はあらわれませ
んでしたよ。
書込番号:4952522
0点

ピュアグリーンさん、こんにちわです。
これはピクチャースタイル云々よりも、レンズの問題では?? 「クリア」はフレアなどでコントラスト低下が起こっている写真なんかで効果があるピクチャースタイルだと思いますが・・・やたらに使っても良い事無いと思いますよ(^^;;;
高倍率ズームがお好きならば、TAMRON28-300Diが安くてお奨めです・・・下手な純正より周辺減光もありません。ではでは(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/i20
書込番号:4952539
0点

割り込んですみませんが、一枚目、左端のカーテンみたいのは何ですか?
汚い窓越しに見てるような写真ですねぇ(^^;;
書込番号:4952557
0点

この山の写真、ピクチャースタイル以前ですね、ここでれレスポンス待つのも良いですが、カメラにレンズをつけこの作例もつけてお近くのキャノンSSへ持ち込まれるのが賢明のようですね。
書込番号:4952572
0点

一枚目は、ステップダウンリングで口径の小さなフィルターを使って
ケラレたような画像ですね。
やはりサービスセンター(QRセンター)に相談したほうがいいかも?
書込番号:4952651
0点

光量落ちの状態が四隅の角ではなく、右端に顕著に表れていますから、私には「レンズのごく手前にある何かが意図せず右端に写り込んだ」ように感じるのですが・・・
例えばかま_さんの仰るように、カーテンとか窓枠とか、橋の欄干とか・・・
光量落ちというより「ケラレ」って感じでしょうかねぇ?
書込番号:4952762
0点

ピュアグリーンさん、こんにちは。
たぶん、日の出(日本なら)・周りが暗い所(部屋の中?)
テレタン・絞り開放が原因だと思いますよ。
カメラが悪いのでは無さそう・・・(・3・)ブツブツ・
書込番号:4952816
0点

私も、何かにケラレタ画像だと思います。経験上、
光量落ちというような話のレベルには思えませんでした。
某氏の書き込みは、それを知っての狼藉と思います(^^;;;)
書込番号:4952817
0点

拝見しました
私にも周辺光量低下というより何かにけられているように思えます。
花形フードがずれていたりすると似たような感じになりますが、でも望遠端の撮影だからずれていても支障ないですね。
撮影時に右側に光をさえぎる何かがあったのでは。
もう一度テストして何もないのに再発するようならどこかの故障でしょう。
先にご指摘のかたがいらっしゃいますが、
どこのメーカでも純正でもレンズメーカでもこのような現象が"仕様"ということはまずないです。
書込番号:4952872
0点

またバチ君が知ったかぶりをやりましたね、もういい加減にして欲しいと思います。
これは皆さんが仰っているように右側に何か邪魔している感じです。
周辺光量の低下の状態が出るのは左右均等に出ます。
これはレンズの性能もありますし、光学上仕方のない部分もあります。
でも5Dでは余程の事がないと顕著に出ることはありませんし、いつもいつも出るのであればカメラの故障も考えられます。
何時も出ていないようですね。
例えば使うレンズにもよりますが、大きな露出不足と低コントラストの写真をレタッチで無理に明るくした場合は出るかもしれませんね。
これは経験がありますが光学上仕方のないことです。
書込番号:4952932
0点

厳しい言い方かもしれませんが、5Dでこんな写真が撮れること自体がある意味すごいです。
望遠開放ドアンダーしかも補正-0.3ってなんでですかね?
書込番号:4952994
0点

うわっ!!!こりゃ〜酷い、酷すぎます。
ニコンD50のWレンズキットあたりを一度試してみることをお薦めします。
そりゃ目からウロコですよ(特にこんなに酷い事例を見てしまうとなおさらです)
書込番号:4953061
0点

ピュアグリーンさん、こんばんは。
なんとなく皆さんのレスの流れが不自然な気もしますが、
皆さんからのレスの後に写真を追加されたのでしょうか?
1枚目が「スタンダード」、2枚目が「クリア」でしょうか。
僕はまだ「クリア」を使っていませんが、かなり癖がありますね〜(笑)
コントラスト、彩度、シャープネスを無理矢理な感じで上げてるようですね。
そのおかげで、周辺減光までもが無理やり強調されている?
手前の木々なんて見事に黒つぶれしちゃってますしね。
でも逆に、遠景の山並みは好ましい方向にあるような気もします。
これでOKとはまだ思えませんけれども(笑)
総じて、キヤノンの説明(注意書き)の通りのような気がしますね。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/shooting/file/clear.html
この「クリア」は使えるシーンが限定されるような気がしますが、
ハマれば面白そうなピクチャースタイルですね。
書込番号:4953074
0点

沢山のレス、ありがとうございます。
アルバムの写真を追加し、撮影した順に並び替えしてみました。
1枚目:明け方の山並みを室内から撮影。左側の物体は建物の一部です。
2枚目:同じ時間にピクチャースタイルクリアーに変えて撮影。
3枚目:室外で、障害物なし。
全て純正の花形フードは付けてました。
おかしかった写真は2枚目のみです。
普段は4隅は少々暗くなることはあってもここまでの物はなかったので質問を出した次第です。
ピクチャースタイルのクリアーはエメラルドに書き換えました。
風景≠竍スタンダード≠フ設定ではまともに撮影できるので、とりあえず余計な事はしない方がいいですね。
レンズはやっぱり考えないとダメですね〜。
皆さんの意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
booponさん、こんばんは。
>望遠開放ドアンダーしかも補正-0.3ってなんでですかね?
すみません、設定が間違ってました。情けなや〜。
でもひょっとしてそれが本当の原因?^^;;;
書込番号:4953077
0点

ダポンさん、こんばんは。
>皆さんからのレスの後に写真を追加されたのでしょうか?
すみません。
写真の追加と返信が間に合わなくって。
2枚目だけがクリアーの設定で、後は風景の設定です。
今回は設定をミスっていたので何とも恥ずかしい写真になってしまいました。
書込番号:4953099
0点

素性の悪いレンズ(もしくはレンズ・カメラの組み合わせ)であるとは思います。
それに、強目のコントラスト設定と露出アンダーが重なって、ここまでひどくなったのではないでしょうか?
問題の写真は、撮ってる場所がアヤシかったので、カーテンとか窓とか書かせてはいただきましたが。
若干、レンズの中心ズレを感じるので、メーカーに出す方が良いと思います。
直らなければ、露出やピクチャー設定で逃げるしかないかな?
書込番号:4953147
0点

かま_さん、こんばんは。
レンズも若干怪しいですか。
SSに持ち込んで調べてもらいます。
とりあえず一つずつ解決していきます。
幾度となくアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:4953184
0点

これ、開放ですよね。
なりますよ。
しかもAPS−Cでなくてフルサイズですのでよけい目立ちます。
なんだか片側だけ暗くなっているように見えますが、
PTLENS等で試してみますと、きれいに周辺が暗くなりますのでレンズは多分大丈夫と思いますよ。
この手のレンズは開放で撮ると周辺暗くなるのは普通です。
特に望遠側ではそのようになります。
できるだけ絞って使った方がいいです。
40mm時はF8(開放から2段以上)ですからそれなりに写っていますよね。
SILKYPIX Developer StudioやPTLENSで補正するのが一番いいです。
私も最近50mmF1.4の他に初代の35-70mmのEFレンズ(FD時代と同じ光学系)入手して使ってます。
これも同様に開放では周辺くらいです。
PTLENSで補正してます。
書込番号:4953908
0点

>ピクチャースタイル
これがくせ者で、大概がコントラストをかなり強調した設定。
それでもってより目立つ。
まあ、SILKYPIX2.0で総て解決なんだけど(笑)(結論)
あと、景色はF=8には絞って撮りたいもの。
フルサイズならF=16近くまでは回折現象無しですよ。
書込番号:4954063
0点

ピュアグリーンさん、上手いっ!!
バチスカーフ釣り!座布団3枚!!(笑)
て、ちがうか。
書込番号:4957297
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
matusyou2といいます、こんばんは。
3月19日に5Dを購入し楽しんでいます。今までデジ1眼ではKiss-D、20D及びKiss-DNを使用してきました。現在は5Dと20Dが手元にあります。
そこで今回皆さんにお聴きしたいのは5Dのアクセサリーについてです。今までは必ずなんとなくバッテリーとバッテリーグリップを購入して来ました。
今バッテリーは4個持っているのでバッテリーの購入は考えていないのですが、それ以外に実際に使用して良かったというアクセサリーはありますか。今まで無駄な購入が多かったので皆さんの使用感を教えてください。
ストロボとレンズは十分(Lレンズを含め10本以上所有)と考えておりますのでそれ以外でお勧めのアクセサリーがありましたら教えてください。
5Dでの主な被写体は風景、スナップ及び花などの接写です。白鳥なども撮りますが、こちらは20D専門です。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
わたしの場合は、
フォーカシングスクリーンEe-Sですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0830b001.html
マクロなんかでマニュアルフォーカスがやりやすくなります。
もっとも暗いレンズでは ファインダが若干暗くなるのが欠点みたいですが。
書込番号:4947975
0点

私の場合出番が多いのが、アングルファインダー(売ってんのかな?)。
ローアングルやマクロで重宝しています。ファインダー内視野率100%で倍率は1.25倍と2.5倍が切り替え可能。2.5倍(中央部のみなので当然視野率は落ちます)だとマクロMFのピントがはっきり合わせられます。
書込番号:4947985
0点

それじゃ私は方眼マットのフォーカシングスクリーンEe-D。
構図の決定がしやすいです。
書込番号:4948020
0点

十割蕎麦さん に賛成〜(笑
自分は速攻買いました、おかげでファインダーのゴミと戦う羽目になりましたが。
Ee-Dは便利です、人によるのかもしれませんが、プロの友人も必須と言ってたので、念のため買ってみました。
効果のほどはてきめんで、微妙な構図のズレや水平のズレがしっかりに分かって楽しいです〜
つか・・・アクセサリ類の品薄いつまで続くんでしょう??
アマゾンに2個しかなかったので、買い占めておきました〜
ヨドバシも売り切れてて入荷未定だし(〜〜)
あ、これって必須アクセサリーかどうか分かりませんが・・・133倍CFはGOODでした。
連射でいつまでとっても書き込み間に合わないことないし。
2Gか4Gはおすすめですよ〜
Yオクで17K位で外国版の133X2G買えます。
書込番号:4948846
0点

matusyou2さん、おはようございます。
僕のお勧めもフォーカシングスクリーンEe-Sとアングルファインダーです。
フォーカシングスクリーンEe-Sはマクロ撮影で効果抜群ですが、
遠景のピントもしっかりと確認できるようになります。
アングルファインダーはマクロ撮影の幅をグッと広げてくれますよ。
もちろん、マクロ以外の撮影でも活躍してくれます。
キヤノンのアングルファインダーは値段が高いので、
僕はミノルタのアングルファンダーVnを使ってます。
ミノルタがあんなことになっちゃったので、
今ではこちらのほうが入手困難ですが(笑)
それと、EOSストラップIIもなかなか良いですよ。
書込番号:4949128
0点

十割蕎麦さん と同じく方眼マットのフォーカシングスクリーンですね、風景では結構有効な場面があります。
書込番号:4949222
0点

あれっ! ダポンさんを見ーつけた(笑)
今日は、お久しぶりです。
そうですか・・・5Dユーザーになられたのですね。
私も5Dユーザーの端くれで、・・と言うか二股街道をコッソリと歩いています。
(いゃぁーニコン関係板には私は二股掛けていると公言してはいますが・・笑)
ところで、一時体調を崩されたとか、現在は回復されたのですね。
あっ!私信になりましたので、この辺で止めておきます。
今後ともよろしく・・・
スレ主さん 無関係の書き込みで御免なさい。
書込番号:4949340
0点

初期不良にご注意をさん、こんにちは。
お気遣いありがとうございます。久々の酷い風邪でした(泣)
コニミノがあんなことになっちゃったので、
僕はEOS 5Dユーザーになっちゃいました。
D70 → α-7D → EOS 5Dとマウントを乗り換えてきましたからね、
ここがゴールだと信じたいです(笑)
3,000枚ほど撮りましたが、ようやくEOS 5Dが馴染んできた感じです。
こいつは良いカメラですね〜、撮ってて楽しくなります。
EF24-70mm F2.8L USMが予想以上に良いレンズで、
レンズ欲しい病が抑えられているのもなかなかに良い兆候です(笑)
こちらこそ、これからもヨロシクです。
スレ主さん、駄レスにて失礼いたしました。
書込番号:4949502
0点

あっ、わたしもミノルタのアングルファンダーVnを使ってます。
ただ、今のトコ入手困難みたいですね。
ソニーが旧機種のアクセサリ規格を踏襲して再生産する事に期待しましょう。
それも同一価格で。(^^)
書込番号:4950104
0点

matusyou2です、皆さんこんばんは。
take525+さん、dai_731さん、十割蕎麦さん、インプ2000君さん、ダボンさん、天動説雄さんレスありがとうございます。
やはりフォーカススクリーンですか。マクロではEs−Sでしょうが風景ではEe-Dが良いようですね。検討し、どちらかを購入したいと思います。
また、純正のアングルファインダーは結構高いですね。ミノルタのアングルファインダーVnが安いようなのですが、今となっては入手困難とのことなのでとりあえず、明日キタムラに行って聞いてみます。
133倍速CFやEOSストラップUも調べて気に入ったてら購入を検討したいと思います。
皆さんいろいろ貴重なご意見ありがとうございました。まだまだ、5D初心者ですが、いっぱい写真を撮って皆さんに一歩でも近づきたいと考えていますので今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4950257
0点

take525+さん、こんばんは。
アングルファンダーVnはEOS流用の定番だったりしましたよね(笑)
>ソニーが旧機種のアクセサリ規格を踏襲して再生産する事に期待しましょう。
期待したいですよね〜。
出来れば、EOS用のアクセサリーを発売してくれるともっと嬉しいかも。
M型スクリーンなんかは結構売れると思うんですけど、
まぁ、無理でしょうね(笑)
書込番号:4951277
0点

みなさん、お早ようございます。
一昨日、昨日と伊香保温泉でのんびりしてきましたが、今回の連れは5Dと家族です。
そうですか〜。
スクリーンの方眼タイプは必要ですね〜。
品薄なんですね。これはどうにかしなければ……。
撮ってる時には気が付かないけど、都電の写真はね……。_| ̄|○
私も探しに行きますです。
書込番号:4951950
0点

ダポンさん、こんばんは。
1年前にはダポンさんがキヤノンユーザになられるとは全く想像もしませんでした。
5Dに満足されているようで良かったです。
5Dは楽に撮影できて良い画をだしてくれる良いヤツです。
APS-Cに慣れてた身体に 新鮮な感覚を呼び戻してくれました。
アクセサリ、メーカによって様々ですがが、ミノルタの物は割安感ありましたね。
クラシックカメラ関係だと、いろいろなアクセサリを出してるトコがあるのですが、やっぱ割高ですもんね。
書込番号:4953307
0点

take525+さん、こんばんは。
>1年前にはダポンさんがキヤノンユーザになられるとは全く想像もしませんでした。
いやー、僕も全く想像してませんでした(笑)
2年ちょっとで2度のマウント乗り換えですからね〜、
我ながら阿呆やと思います。
EOS 5Dはホンマに楽で良いカメラですよね。純粋に撮影を楽しめます。
まだ使い始めて1ヶ月で3千枚程度ですが、つくづくそう思います。
ではでは。
書込番号:4953498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。右往左往大臣と申します。
皆様のアドバイスを頂きたく、
初めて書き込みさせていただきます。
(長文になりますが、ご容赦ください。)
さて、今回はじめてデジタル一眼レフの購入をしようと検討しています。(一眼レフの経験もありません。)今までは使い捨てカメラや、IXYシリーズでしか写真を撮ったことがありません。
使用用途としては、主として旅行等でのスナップ、風景、人物の撮影をしたいと考えています。
EOS 5Dを選択した理由は以下の通りです。
1.35mmフルサイズであるので、レンズを買う時に焦点距離を換算しなくて良い。
2.今後、キヤノンが標準搭載していく?ピクチャースタイル搭載している。
3.値段にぎりぎり手が届く。
4.大きさ、重さが、プロっぽい感じが良い。
5.メーカーが大手なので安心感がある。
他の購入予定品としては以下の通りです。
EF16-35mm F2.8L USM
(周辺光量落ちを除けば非常に良いらしい)
EF24-70mm F2.8L USM
(標準ズームレンズとしては最高画質らしい)
EF50mm F1.4 USM
(基本のレンズで人物撮影に良いらしい)
ブロアー?
防湿庫?
カメラバッグ
知人に相談したところ、「とりあえず、今度発売されるIXY Digital 800 ISで様子見したほうが良いんじゃない?w」といわれています。(T_T)
確かに、高い買い物です。趣味として継続していけるか不安もあり、5Dはハードルが高く見えてしまい、踏ん切りのつかない状態になっています。
しかし、調べれば調べるほどに、より良い物が欲しくなってくるのが心情でして、購入レンズもいつの間にかLシリーズを購入リストに入れてしまっている次第です。(総額100万円コースになってしまってます。)
「初心者なら、このセットにした方が良いんじゃない?」とか「IXYにしとけ。」など理由を添えてアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

初心者だから,Kiss DNじゃないとダメということはありません。
初心者だからこそ,逆に性能がよいものがよいと思います。資金があるなら,5Dは絶対お勧めです。すばらしいカメラです。IXYとは,そもそもコンセプトが全く違いますから,比べるべくもありません。
ISO1600以上の高感度でも,ある程度きれいに撮りたい,レンズ交換をして楽しみたい,ボケを活かした撮影をしたい,速いAFスピードで動きものを,…というのであれば,IXYでは不可能です。
携帯性重視で,ポケットから取り出して,気軽にスナップを…というのであれば,IXYという選択になります。
書込番号:4947630
0点

こんばんは。
ボディは5Dで良いと思いますが、レンズは再考した方が良いと思います。
というのは本当に24mm以下の画角が必要かどうかです。
今までIXYの35mm前後が最も広角の経験からすると24mmでも広角過ぎて構図が難しいと思います。まずは24mmからチャレンジしてみてはどうでしょうか?
おそらく16-35mmを買っても使う頻度はかなり低いと思います。
それに16-35はあまり評判はよくないような気がしますよ。
ということで同じくらいお金をかけるなら16-35Lの代わりに70-200ISとかの方が良いと思いますよ。
5D + EF24-70mm F2.8L + EF70-200mm F2.8LIS
がおすすめです。
書込番号:4947668
1点

>。(総額100万円コースになってしまってます。)
最初から値段に関しては厭わなければ(承知の上であれば)何ら問題はないのでは・・・
しかも ↓ このレンズを追加すれば
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010046
キヤノンレンズの大三元が完成しますしねー(笑)
さて、あまり無責任な発言も何ですから・・・
>知人に相談したところ、「とりあえず、今度発売されるIXY Digital 800 ISで様子見したほうが良いんじゃない?w」といわれています。
この発言が気になります。
知人とは右往左往大臣さんと気心の通じた間柄でしょうか?
つまり、右往左往大臣さんの事情をよく知った上での親切心のアドバイスなのか、それともヤッカミ半分のアドバイスなのか?
それに知人の方のカメラに関しての造詣度が、どの程度なのかによっては・・・
私としてのレスも変わって来ます。 以上
書込番号:4947732
0点

はじめまして、右往左往大臣さん。
203さんの意見に賛成です。
超広角ズームは、とりあえず24-70mmで様子を見られてから検討された方がも良いですよ。
レンズに、標準マクロが一本あると楽しいですよ。
>(総額100万円コースになってしまってます。)
本当に、これで済めば良いのですが...。
書込番号:4947744
0点

こんばんは
問題は「趣味として継続していけるか不安」ということなのでしょうね。
スレ主さんをよくご存知の知人の方のアドバイスは、
当たっているかも知れないということです。
5Dはつけるレンズにもよりますが、結構かさばるし重たいですよ。
一眼レフのとりまわしが苦になって、コンパクト型へ移行したり戻る人もいますが、
そのような方はこの板にあまり書き込みをしません。
より高画質を目指すというベクトルなら5Dがよいと思いますが、
よい写真を撮りたいというベクトルなら選択肢は多様です。
エントリークラスを使い込んで、
将来も趣味として取り組めるめどが立ってからでも、遅くはないですよ。
100万も投入するのなら。
(お金が余っている場合は話は別ね)
書込番号:4947746
0点

これだけの装備を揃えればよほどの上級者でもまず不満はありません。
が・・・
オブラートに包み隠さず言いますと、最初にこれだけの装備を購入してもその良さを"ちゃんと"理解できないと思います。
趣味として続ける自信がないのであれば、これだけ高額の物を買うリスクも当然覚悟された方がいいです。
トータルの投資額は大きくなりますが、間にワンクッション30D&廉価版レンズを挟み、
そして、趣味として継続できそうなら高級レンズにステップアップする方がリスクは少ないです。
高級な機材というのはF1マシンのような物です。
F1マシンはカーレースのトップカテゴリーで当然優れていますが、
それはトップドライバーが操縦するからこそ最高の性能を発揮できるのです。
我々が操縦したところで市販車よりも遅くなってしまうでしょう。
高級なカメラ、レンズもそれを扱う腕がある人が使うことで性能を発揮します。
良い機材を使えば「高画質」には撮れますが、「良い写真」が撮れるのとは違う話です。
(しかも、高画質を引き出すのにも技術が必要です。)
しかし、初心者だからといって5Dに高いハードルを感じなくても良いですよ。
もう「どうしてもこの装備が欲しい!」ってなれば購入して下さい。
そちらの方があとあと後悔せずに済みます。
その場合のシステム構成ですが、「旅行等でのスナップ、風景、人物の撮影」
の目的にしては24-70mmf2.8や16-35mmf2.8と5Dの組み合わせでは結構重いです。
まずは5Dと50mmf1.4で様子を見られてはどうでしょうか。
書込番号:4947764
0点

EF16-35mm F2.8L USMレンズ(実売価格16万円)の追加情報
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JmLjgwVCoJ
05を参照して下さい(左上の空を・・・露光不足)
情けない・・・(泣)
書込番号:4947800
0点

使いこなせるの?
出てきた画像見てコンデジより悪いとかいう印象を持たないように
画質を見極める目が必要ですよ
書込番号:4947829
0点

初心者かどうかというのはカメラを決める判断材料ではないと思います。一眼レフもコンパクトデジカメもそれぞれいいところを持っており使用者の必要を満足させるものばかりです。
要は何を目的とし、どう使うかをよく考えてから最適のものを選べばいいと思います。
一眼は確かにコンパクトよりきれいな写真を撮るチャンスは広がります。でも大きくて重くて旅行のスナップに向かないことが多いですね。とは言っても旅行が車なら支障は少ないだろうし右往左往大臣さんの状況によりますよね。
既にIXYをお使いのようなので新しいIXYはちょっともったいない気はします。今のIXYを使い込んで、このIXYじゃこういう風に撮れない、というものを見つけてからでも遅くないんじゃないでしょうか。写真は画質もたいへん大事ですが、構図の方がもっと大事だし今のIXYで挑戦できることはたくさんあるかも知れません。(釈迦に説法なら失礼)
書込番号:4948087
0点

It's your money ですから最初から5Dで全然オッケー(だと思います)
が、まず1の焦点距離換算の必要がないというメリットは、ライカ版一眼を使ったことのないあなたにとって、本当にメリットでしょうか?
5のプロっぽいという考えは捨てた方が良いと思います。プロもピンきりでスペクトルも多彩。真似る必要なんかまったくないです。
予算もギリギリで行動するのはよくないと思います。
今、キャノンのレンズは新品も中古も極度の品不足ですから、昔のレンズを沢山持ってるのでないと欲求不満がつのるかもです。
書込番号:4948171
0点

早速の返信ありがとうございます。
皆さんの返信を総合して、購入機材を考え直しててみました。
以下のように考えています。
1.5D or 30D (ピクチャースタイルははずせない気がして・・・)
2.EF24-70mm F2.8L USM(単焦点だけだと自信がないので・・・)
3.EF50mm F1.4 USM
4.EF70-200mm F2.8L IS
5.EF16-35mm F2.8L USM
なお、3から5は今回は見送ろうかと考えています。
・EF24-70mm F2.8L USMに関して
画質にはこだわっていきたいと考えているので、これは購入する方向で検討します。EF24-105mm F4L ISとも比較してみます。
・EF50mm F1.4 USMに関して
単焦点だけだと心もとないので、見送る予定です。
・EF16-35mm F2.8L USMに関して
評判が良くない、「初期不良にご注意を」さんの作例のような点を構図でカバーする技術がないので、見送る予定です。
・EF70-200mm F2.8LISに関して
望遠はほしいですが、まずはレンズは一本に絞って勉強(撮影)した方が勉強になりそうなので、見送る予定です。
なぜ、このように高価な機材をそろえようかと思った経緯をお話します。
過去の旅行で見て感動した景色を、IXY Digitalで撮影したのですが(クロアチアのプリトビッツェ国立湖群公園の湖)、イマイチその時に味わった鮮烈な湖の色をデジカメで撮影できず、周りの人に伝えられずにいたのが、悔しくて今回の購入の検討に入りました。
ただ、皆様の言うとおり、私の実力不足は否めないところでもあります。そこで、今回は上記のようなリストで購入を検討していこうかと思います。
皆さんのご意見非常に参考になりました。
今後、アドバイスなどを頂く、撮影した写真をお披露目できる事もあるかと思います。その時もまたよろしくお願いします。
書込番号:4948892
0点

すいません。一点だけ追加します。
知人というのは、気心の知れた仲の良い友達です。カメラに関しても、某社でデジタル一眼レフカメラ開発に携わっているので普通の人よりは造詣は深いものと思われます。
今回の購入の経緯も、私の性格も、良く知っている人物です。
書込番号:4948908
0点

>今回の購入の経緯も、私の性格も、良く知っている人物です。
知人さんに一票。
書込番号:4948914
0点

>IXY Digitalで撮影したのですが(クロアチアのプリトビッツェ国立湖群公園の湖)、イマイチその時に味わった鮮烈な湖の色をデジカメで撮影できず、周りの人に伝えられずにいたのが、悔しくて今回の購入の検討に入りました
5DだとIXYより色はあっさり出ると思います。
コンパクトデジカメは一般ユーザーが見てキレイと感じるように彩度が高めに設定されています。
シャープネスも高めに設定されていてくっきりはっきり写ります。
逆に5Dのようなカメラでは後からの調整を考えてあっさりした発色に設定されています。
ピクチャースタイルの設定や後からの調整で彩度は上げられますが、劇的にIXYと違うとは言えません。
彩度の点ではフィルムの方が勝ります。
これはどちらが優れているという話ではなく、フィルム、デジタル、それぞれの絵の特徴です。
解像度、ノイズなどは当然5Dがブッチ切りで上ですが。
MACdual2000さんのおっしゃるように画質を見極める目がないと「コンデジの方が良い」と言う人が結構たくさんいます。
せっかくの高級機材もやはり腕がないと画質を発揮できません。
その辺りもご理解された上で購入して下さい。
道具に関してこれで不満が出るようなことは無いでしょう。
コレで不満があったらたぶん何使っても不満が出ます(笑)
書込番号:4949060
0点

>今回の購入の経緯も、私の性格も、良く知っている人物です。
そうですか。
それじゃ尚更の事、このような無責任なレスが混じる掲示板なんかに尋ねていなくて親身になってアドバイスして頂ける知人の方の方に耳を傾けて下さい。
今回の事だけではなく今後の右往左往大臣さんのカメラ生活にとって知人の方が鬼に金棒的存在になるよう尊重してあげて下さい。
羨ましいなー
知人にそのような方が見えるのが・・・
私にも紹介して下さいなー(ヨダレ 笑)
書込番号:4949113
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
デジタル一眼レフ、コンパクトデジカメ、フィルム一眼レフ等の特徴がよく分かり大変ためになりました。
---------------------
実は、私も某社で製品開発を行っているエンジニアなので、腕がないと製品の性能を十分に活かせないのは分かります。また、知人にデジタル一眼レフの開発者がいるにもかかわらず、ここで質問したのも理由があります。
なぜなら、知人もただの開発者であり、実際に製品を使いこなしているユーザではないからです。知人は普段はコンパクトデジカメを使用して、デジタル一眼レフを使うユーザとしての意見はイマイチだったのです。
そこで、実際に製品を使いこなしているユーザの方にアドバイスを頂きたいと考えて、ここで質問を投稿しました。(他にカメラに詳しい知人のあてがなかったのも理由の一つです。)私の舌足らずのため、皆様の有益な意見を聞けた事は、不幸中の幸いでした。知人にデジタル一眼レフの開発者がいる事が分かっていたら、こんなに教えていただけなかったかもしれないので・・・(^^;
---------------------
これより以下、私の購入検討に至った経緯をもう少し書き足します。掲示板の趣旨と関係ない事なので読み飛ばしていただいて結構です。
では、私が高性能機に飛びつこうとした理由はなんだったのか?
「鮮烈な湖の色をデジカメで撮影できず、周りの人に伝えられずにいたのが、悔しくて。。。」だけではなく、”世界のファッションフォトグラファー”と”名作写真館 5 石川賢治”いう本を本屋で見たからです。この本を手にとって見て、初めて写真表現の凄さに気づかされました。(特に石川さんの月光を扱った写真にはやられました。)
私は写真や美術といったものから縁遠かったのですが、これを見てから写真雑誌や美術書などを見るようになってしまいました。上記の本のほかにも、クリムト等の絵画集なども買ってきてしまう始末です。
結果、私も真似事がしたくなり、デジタル一眼レフに飛びついたわけです。(さすがに大判や中版カメラには気軽に手が出せそうもなかったので・・・)
以上です。お付き合いありがとうございました。
書込番号:4950603
0点

4.大きさ、重さが、プロっぽい感じが良い。
ここが気になりました。5Dは「プロ機」ではなく「中堅機」と思っています。外見上は今回発売の30Dとほぼ一緒ですね。
他の方のご意見にもありますが、趣味として継続していけるか不安もあるなかで、目いっぱいの買い物をされて大丈夫かしら?と感じます。
あと蛇足かもしれませんが、人物撮りなら85mmf1.8をお勧めします。
勢いで購入されるのもアリでしょうが、どっかの生保のCMのアヒルを思い出してください。
書込番号:4950704
0点

>4.大きさ、重さが、プロっぽい感じが良い。
この言葉、なかった事にしてください!!! m(_ _)m
意外と反響が大きいようで。。。機材で見栄が張りたいのではなくて、購入動機を達成するために、できる限りの機材を選んでいるつもりです。(T_T)
現在は、購入予定品は以下のように考えています。
ブロワーなどメンテナンスに必要そうなものを除いて、他は全て後回しにしようかと思ってます。
1.5D or 30D (ピクチャースタイルははずせない気がして・・・)
2.EF24-70mm F2.8L USM(単焦点だけだと自信がないので・・・)
書込番号:4950879
0点

私は右往左往大臣さん のお考えを支持します。検討されている機材は、現在購入出来る写真機材の中でトップクラスであり、そのような機材を使った体験は十分な性能を有さない機材を使った体験より遙かに中身の濃い内容になると思います。アイコンから推察致しますとお若い方だと思いますが、若いから入門用の機材からスタートしなければいけない道理はありません。良い機材を使うという事は回り道をしないという事だと思っています。仮に違うことに興味が向いてしまう事があっても、右往左往大臣さんにとって必ず有意義な体験になり、人生の幅が広がると思います。経済的に無理がなければ是非使ってみることをお奨めします。
書込番号:4950967
0点

右往左往大臣さんの熱心さと研究のレベルが伝わってきたので、懸念された点はたぶん大丈夫でしょう。
ただ、机上のシミュレーションと実際は異なることが珍しくないので、
レンズを一気にそろえるのではなく、使用頻度の高そうなものから
使い込みながら、研究しつつ増やして行くのがよいでしょう。
書込番号:4951011
0点

ちょっと違った見方を。。
1) ピクチャースタイルを重視する意味は、使い方に依っては、全然、無い。いずれ、RAWで撮る理由が分かるようになれば、ピクチャースタイルは無用の長物。
2) 5DとLレンズ2−3本、三脚、CFなどの必需品で80万円はいくよ。覚悟しといた方がいい。
3) 風景重視なら5Dは良いと思うけど、ポートレート、動きもの、鳥などには、全くのディスアドバンテージ。明らかにD200の方がベター。
書込番号:4951069
0点

>現在は、購入予定品は以下のように考えています。
ブロワーなどメンテナンスに必要そうなものを除いて、他は全て後回しにしようかと思ってます。
1.5D or 30D (ピクチャースタイルははずせない気がして・・・)
2.EF24-70mm F2.8L USM(単焦点だけだと自信がないので・・・)
あまり悩ませても何ですが、24-70mmLは激しく重いですよ。(^^;;;
旅行のお供にはどうかと思いますが・・。旅先のスナップ等の用途で私のお奨めは17-40mmF4L(もしくは同等の広角ズーム)と24-105mmF4Lです。2本ともLレンズとしては軽いです。F4とやや暗いレンズですが、5D(30D)は高感度に強いので、ISOを上げて対処できます。特に17-40mmはストリートスナップには効果を発揮すると思います。(路地など狭いところで十分な画角を得られる。)
書込番号:4951073
0点

Born in JPNさん、こんばんは。
A4プリントまでなら間違いなく5Dの方が画質いいですよ(笑)
書込番号:4951478
1点

最後にちょっとだけ追記します。
現在は、購入予定品は以下のように考えています。
ブロワーなどメンテナンスに必要そうなものを除いて、他は全て後回しにしようかと思ってます。
1.5D or 30D
2.EF24-70mm F2.8L USM or EF24-105mm F4L IS
(確かに初心者の私にはIS機構付きは魅力的であります。)
17-40mmF4L、EF85mmF1.8、EF50F1.4、EF70-200mmF2.8IS等の推奨していただいた製品は、徐々に買い足していこうかと思います。
>120万円のマミヤなんかどうです?
フィルム版のマミヤくらいまで値が下がらない事には手が出ません(T_T)あこがれではありますが。。。
>3) 風景重視なら5Dは良いと思うけど、ポートレート、動きもの、鳥などには、全くのディスアドバンテージ。明らかにD200の方がベター。
うっ!そうなんですか。両方は買えないので、本屋でもう少し調べてみます。調べた雑誌ではEOS 1Dsでのポートレイトが綺麗だったので、EOS系が有利なものだとばかり考えていまいした。
大分、冷静になってきました。皆様のアドバイスのおかげで、良い買い物ができそうです。
ありがとうございました。
p.s.名前の通り、右往左往しちゃってますね(^^;
書込番号:4951809
0点

右往左往大臣さん,落ち着かれた様ですね。
>ピクチャースタイルを重視する意味は、使い方に依っては、全然、無い。いずれ、RAWで撮る理由が分かるようになれば、ピクチャースタイルは無用の長物。
>風景重視なら5Dは良いと思うけど、ポートレート、動きもの、鳥などには、全くのディスアドバンテージ。明らかにD200の方がベター。
私にとっても参考になりました。シュレ猫さん ありがとうございます。
>120万円のマミヤなんかどうです?
好きな方には申し訳ないのですが、正直完成度が低いと思います。(操作性、描写等々)
またまた蛇足ですが、EF24-105mm F4L ISは相変わらず入手に時間がかかります。行きつけのカメラ店でD200ボディーとよい勝負です、と冷やかされてしまいました。
書込番号:4951825
0点

>右往左往大臣さん
>>3) 風景重視なら5Dは良いと思うけど、ポートレート、動きもの、鳥などには、全くのディスアドバンテージ。明らかにD200の方がベター。
> うっ!そうなんですか。両方は買えないので、本屋でもう少し調べてみます。調べた雑誌ではEOS 1Dsでのポートレイトが綺麗だったので、EOS系が有利なものだとばかり考えていまいした。
いや、EOS系が有利でしょう。
私なんか、D2X→5Dに換えた人ですから(^^;)
殆どポートレイトしか撮らないのに。
5Dは高速連写に強くないので、連写気味に撮影するのなら
確かにD200の方が快適かも知れません、撮影会とかは特に。
でも、私はモデルさんと1体1撮影が殆どで、連写もしない
撮影スタイルなので、特にマイナスだとは思わないです。
あと、画質については人の好みもありますけど、
ISO100で光が沢山という撮影環境以外、ISO400迄は
普通に使えてノイズが少ない5Dの方が私は好きですね。
屋内撮影が多くなりそうだったら特に重視して欲しいです。
ま、連写能力を重視するなら(撮影会、鳥、飛行機)
1D Mark2Nという手も有りますしね。高いですけど
書込番号:4951887
0点

>ピクチャースタイルを重視する意味は、使い方に依っては、全然、無い。
>いずれ、RAWで撮る理由が分かるようになれば、ピクチャースタイルは無用の長物。
RAWでしか撮らないに方にはあまり意味のないものなのかもしれませんが、RAWで撮ってあれこれいじくり過ぎて画が破綻してしまってるような例も散見されます。
特にキヤノン機の場合JPEGに変換するとしたら、下手にRAWをいじくり回してからJPEG変換するより、適正露出のカメラJPEG一発変換のほうがより良好な結果を得られるような気がしますがどうでしょう?
RAW画像のもつデータ量の多さ、後加工の自由度の広さを否定するものではありませんが・・・
あと、ピクチャースタイルに関してですが、ポートレートなかなかいいですよ。
肌が白く映ると妻には好評ですし、風景撮っても全然普通に撮れます。
また、5Dのスペシャルサイトを見ると、CDジャケット等のアートっぽい作品撮られてるカメラマンの齋藤清貴さんはピクチャースタイルの風景を好んで使われてるようですし、諧調が色の飽和が・・・云々が写真の全てではないと思いますし・・・
書込番号:4951949
0点

右往左往大臣さん、こんにちは。
まだまだ右往左往されてるようですね(笑)
僕もEOS 5Dを買うまでは数ヶ月も右往左往しましたから、
お気持ちよく分かります(笑)
>1.5D or 30D
>2.EF24-70mm F2.8L USM or EF24-105mm F4L IS
どれでも間違いはないと思いますが、やはり道具ですので、
手に持って操作してみた感じも重視されることをおススメします。
僕は24-70mmF2.8Lが使いたくてEOS 5Dを選んだようなものですが、
このレンズの大きさ重さは半端ではありません。
でも、そんなこと忘れちゃうくらい良い描写なんですけどね(笑)
あと、D200よりEOS 5Dの描写のほうが僕は好きです。
EOS 5Dも徹底したノイズレスなんかじゃないですが、
D200よりもノイズの扱いが巧いような気がしています。
書込番号:4952227
0点

>いずれ、RAWで撮る理由が分かるようになれば、ピクチャースタイルは無用の長物。
個人的には、逆のような気がしています。
RAWで撮る意味が分かるようになれば、すべてをRAWで撮る必要もなくなります。
ピクチャースタイルは楽しい機能ですよ。
各パラメータを自分好みに細かく調整することも可能ですし、
フィルムの銘柄を換えるような面白さがあります。
>ピクチャースタイルを重視する意味は、使い方に依っては、全然、無い。
撮影スタイルや写真に対するスタンスは人それぞれということですよね。
書込番号:4952255
0点

大型猫さん、こんばんは。
>RAWで撮ってあれこれいじくり過ぎて画が破綻してしまってるような例も散見されます。
特にキヤノン機の場合JPEGに変換するとしたら、下手にRAWをいじくり回してからJPEG変換するより、適正露出のカメラJPEG一発変換のほうがより良好な結果を得られるような気がしますがどうでしょう?
大賛成です。まったく同じことを考えていました。
もちろんRAWを否定するわけではありませんが、RAWを活かすにはそれなりのスキルがいりますね。
書込番号:4953173
1点

シュレ猫さん、こんばんは。
>風景重視なら5Dは良いと思うけど、ポートレート、動きもの、鳥などには、全くのディスアドバンテージ。明らかにD200の方がベター。
僕はポートレートは5Dのほうが断然向いていると思います。画質は好みもあるかもしれませんが、画角はやはりフルサイズのほうがポートレートに向いています。特に単焦点レンズを使えばはっきり差が出ます。
あと動きものも実は5Dの方がAFの追従性が良いので成功率でいえば5Dにアドバンテージがあります。あと動きものには高感度がセットになってることが多いです。
書込番号:4953191
1点

ダポンさん、こんばんは。
>個人的には、逆のような気がしています。
僕も画像処理がわかっていればわざわざRAWで撮る必要はないと思います。
(キヤノン機に限っての話かもしれませんが)
5Dの中にはフォトショップ並みの機能が入ってますから自在に好きなイメージで撮れますね。要は撮った後にレタッチするか撮る前にするかの違いだけだと思います。
書込番号:4953201
1点

海外の情報ですが、
http://www.juzaphoto.com/eng/index.htm
The price of the 5D will drop various times during the year. The next drop will be on April 01: Canon will announce a $ 300 rebate that brings the actual price to $ 2600! By the end of the year, it will be near $2300.
4月1日に再値下げですと、、、
で、年末には2300ドルですと〜〜〜!!!!!
まっ、まっ、まじっすか〜〜〜?
んなわけないよね。5Dがそんなに早く値崩れするわけないよね。
こんな情報信じちゃダメですよ。
書込番号:4953371
0点

203さん、こんばんは。
自分のイメージを追い込みたいシーンでは僕もRAWを使いますが、
そんな撮影ばかりじゃないので、RAWとJPEGを使い分けてます。
>僕も画像処理がわかっていればわざわざRAWで撮る必要はないと思います。
>(キヤノン機に限っての話かもしれませんが)
やっぱりEOSデジタルのJPEGは出来が良いと思います。
特にEOS 5Dの場合は、これで充分だよな、と思えるからイイですね。
RAWで撮っておいて「RAW Image Task」でJPEGの設定を探れるのも良いです。
おかげで、EOS 5DはJPEGメインでいけそうな気がしています。
書込番号:4953547
0点

>海外の情報
嘘とホントがごっちゃになっているような...(笑)。
野暮な突っ込みと怒られそうなので、失礼します。
書込番号:4953548
0点

お世話になっています。
>Born in JPNさんへ
>まず1の焦点距離換算の必要がないというメリットは、ライカ版一眼を使ったことのないあなたにとって、本当にメリットでしょうか?
今更ですが、、、店頭で、デジタル一眼レフを35mm換算で焦点距離〜相当と表記されているのを見かけます。5Dは35mmフルサイズのため、レンズの焦点距離そのままで使えるという意味でメリットにあげました。画角?が変わると表現したほうが良かったでしょうか?(この表現自体あってるか分かりませんが。。。)
>RAW、Jpeg、ピクチャースタイルについて
実際に撮り比べた事のない私には少し難しいですね。徐々に勉強しようかと思います。
5Dのキャンペーン期間ぎりぎりまで考えて、購入の検討をしようかと思います。ハーケンクロイツさんの話もあるようですし(^^)
書込番号:4954009
0点

初心者の方が5DにLレンズだとあまりの重さに嫌になってしまうかも。
とりあえず、
SIGMA28-70mmF2.8-4DG
で良いのではないでしょうか。
とにかく軽い!そして安い!
私は5Dを使用するとき、CanonEF24-105mmF4LISより出動回数が多いです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011454#4791187
書込番号:4954010
0点

アメリカの場合、消費税が州ごとにまちまちだし、通販で入手すれば消費税免脱できるケースが多いのです。
30万円からリベート2万円、1ギガカードは5千円として27万5千円。これを1.05で割ると26万2千円。1ドル118円とするとすでに日本の価格は2219ドルですがなにか。
書込番号:4954027
0点

>M_PSさん
確かに一理ある内容で参考になりました。
購入の候補に入れて考えて見ます。
・ちなみに現在の最有力候補は
1.5D + EF24-105mm F4L IS(中間的な構成)
2.5D + EF24-70mm F2.8L USM(画質重視)
3.30D + EF24-105mm F4L IS(携帯性重視)
4.5D or 30D + SIGMA28-70mmF2.8-4DG(これから検討)
ちなみに私は身長180cm超の比較的大きい人ですので、重さはあまり苦にならないかもしれません。実際は購入時に、とっかえひっかえレンズ交換してもらって重さを比べるつもりですけどね。(笑)
参考意見ありがとうございます。
書込番号:4954604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





