EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ISO感度拡張

2006/02/09 06:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

こんにちわ、5D新参者です。

いろいろいじっている段階ですが

このカメラはデフォルトでISO感度の設定が100〜1600まで
できますが、カスタム機能でISO感度拡張で
50〜3200まで設定できるようになるみたいですが、
それならなぜ最初からデフォルトで50〜3200
になっていないのでしょう。

この設定だと何か不都合が出てくるのでしょうか。

書込番号:4805965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/09 07:33(1年以上前)

ISO感度を上げてくと、その分ノイズが増えてきます。
ISO3200は緊急用という位置付けですね。


私の場合ですがISOはなるべく最低感度を使用して、必要なシャッタースピードが得られない場合に感度をマニュアルで上げてきます。

書込番号:4805978

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/02/09 08:20(1年以上前)

ウェルビさん が書かれているように、ISO感度の拡張は、あくまで緊急用です。

これまで発売された5Dのムック本にも出てましたが(どれだか忘れました)、50はほとんど100と変らないようです。

ただし、明日10日発売の「完全ガイド」に書かれていますが、絞り開放で長時間露光で滝や川を写すときに効果はあるようですが。

ISO感度を上げると、どうしてもノイズは増えます。撮影者の意図や考え方で許容量は変化しますが、3200だとかなり粗い状態になることは事実です。私は拡張機能オンを標準にしていますが、使用は緊急時のみです。キヤノンもこれを認めていると言うことでしょう。

キヤノンのデジ一は低ノイズで有名で、私も室内撮影では結構1600も使いますが、結構綺麗に取れます。ただ、10D時代に3200を使ったことがありますが、さすがにノイズが酷かったですね。

5Dはかなり良くなっているようですが、さすがにまだ3200と50はまだ未使用です。

書込番号:4806031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2006/02/09 08:45(1年以上前)

こんにちわ
ウェルビさん 、 nchan9821さん

早速のレスありがとうございます。

>3200だとかなり粗い状態になる

え、そうですね。高ISOで粗くなる事は私も知っております。
質問の意図が少し違ってしまいました。
つまり、ISO設定が100〜1600でISOを例えば100か400で使うのに対して、最初から50〜3200にしておいて、ISOを100か400で使うことに何らかの支障があるのかということです。

書込番号:4806063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/02/09 08:57(1年以上前)

ISO50はISO100に比べてハイライトの階調が失われていると書いてありましたねー、
私なんかにはISO50〜ISO1600まで十分使える画質なのでISOオート機能があれば便利なのですが!
夢中になって撮影しているとシャッタースピードが遅くなっているのに気付かないときがありますのでボディに助けてもらえば非常にありがたいです^^;

書込番号:4806085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/09 09:28(1年以上前)

>ISO設定が100〜1600でISOを例えば100か400で使うのに対して、
>最初から50〜3200にしておいて、ISOを100か400で使うことに
>何らかの支障があるのかということです。

あくまでも想像でしかありませんが、
5DのISO100〜1600はキヤノン基準に合格する画質です、
対して、50〜、〜3200については
推奨は出来ませんが緊急避難的には使えます、
ということを暗にアピールしているんだと思います。

書込番号:4806131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/09 09:32(1年以上前)

追伸です。

それにしても、5DのISO800や1600の画質は凄いですね。
光を読み誤らなければポートレートにも問題ないんですね〜

ますます5Dが欲しくなってきちゃいましたよ。
資金繰り、なんとかしなければ。

書込番号:4806141

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/09 10:15(1年以上前)

私も以前に 都会の売れない素人カメラマンさん と同じ疑問を持ち、この掲示板で聞いたことがありました。
どうやら以下のようです。
ISO3200はISO1600の信号をカメラ内部でレベルアップする。
つまり、撮影後にフォトショップなどで明度を一段相当持ち上げたのと似た操作をしている。
ISO50については当時は聞きませんでしたが同じように逆のことをしているのかも知れません。
ISO3200は元々露出不足の信号をレベルアップするので多少ノイズが増えるけれども問題は無さそうですが、ISO50は元々露出オーバーの信号をレベルダウンしても白飛びしてしまっている信号を助けることは出来ませんので別の作業だと思います。
この部分は詳しい方の説明を待ちたいです。
要するに、ISO100から1600までは撮像素子の感度を電気的に変えているが、ISO3200とISO50は別の作業をしていると言うことで、作る側からすると全く別の意味を持つらしいのです。
使う側から見れば不思議な線引きに見えますよねー。
 

書込番号:4806197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/09 15:20(1年以上前)

>ISO100から1600までは撮像素子の感度を電気的に変えているが、ISO3200とISO50は別の作業をしていると言うことで、

その通りです。
個人的には同一扱いでも構わないと思っています。
ISO3200はISO1600のビット精度を半分にしたものですが、元々ノイズが多いため気付くことはないでしょう。
ISO50はISO100のコントラスト(明るさ)を半分に落としたもので、ビット精度が上がるわけではありませんが、見かけ上ノイズが減る効果があります。
しかしRAW現像の場合マイナス露出側への余裕度は減るはずです。
またISO100時のノイズは十分小さいですから、実際の効果のほどは疑問です。

書込番号:4806724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/02/09 15:35(1年以上前)

ノイズを別にすればISO3200ではローライトのリニアリティーがISO50ではハイライトのリニアリティーが若干悪くなるかもですね(ISO拡張ではガンマーカーブをいじっているかも?)。

書込番号:4806746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2006/02/10 00:42(1年以上前)

こんばんわ、皆さん色々と解説ありがとうございます。

同じISOでも端の領域を使わないなら、
100〜1600にしておいた方がいいということですね。

>私なんかにはISO50〜ISO1600まで十分使える画質なので
>ISOオート機能があれば便利なのですが!

ああ、そうでしたね。α7Dでは使っていましたが
(100〜400の範囲で自動)5Dにはオートが無かったんですね。
ISO1000でも使えると頭の中であるものですから、
少し暗いところで使った後も、ISO1000そのままにしてました。

書込番号:4808445

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2006/02/10 08:20(1年以上前)

間違ってISO50や3200を設定してしまうのを防止する為かと思ってました・・・。
20Dしか持って無いですけど、ファインダー覗いたままISO変更する場合が多いので、3200まで上がっても良い時は拡張して、そうでない被写体の時は拡張解除してましたので・・・。

書込番号:4808831

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/10 11:30(1年以上前)

20D ですが、ISO3200 使いますよ〜。
たまにはノイズも良いもんで、わざわざ Photohop でノイズ追加してみた
のもありますが、やっぱり、天然(?)のノイズが良いですね。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album20/album20.html

書込番号:4809103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/14 19:02(1年以上前)

 》間違ってISO50や3200を設定してしまうのを防止する為かと思ってました・・・。

私もそう思っていましたが、違うのかな?(^^;)

感度拡張をしない状態では、「サブダイヤルを目いっぱい左に回すと100」です。高感度撮影した後に、元の100に戻すのが楽だからなのかな〜と思ってたんですが・・・。

書込番号:4821985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

5Dマウント時のガタつきありますか?

2006/02/09 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:260件

本日待望の70-200IS入手しました。
5Dに装着しましたがレンズが少しですがカクカクとします。
他のレンズでは全くしませんが皆さんは如何でしょうか?

書込番号:4805591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/09 01:03(1年以上前)

せっかく書き込んで頂いたのですが、↓のようなマナーがありますので。失礼しました。

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:4805633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 08:40(1年以上前)

5Dを決してけなそうなんてことでの書き込みではないことをあらかじめお断りしておきます。

キャノンレンズの特徴として軽く作るためだと思うのですが、マウントなどの材質から来る機械的な精度・耐久性と云った所には前から疑問をもっています。
この物は当然のこととしてクレームに出すべきです。買って早々にがたを感じるというのは、あまりに悲しすぎます。

書込番号:4806055

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/09 09:45(1年以上前)

ガタは大なり小なり有ります、特にテレコンを使用
した場合は(勿論自分だけの場合ですが)大きいです
しっかりロックしているのか、心配な時があります。

以前にもこのようなことが話題になったようですが
余りカッチリしていると、かま_さん?だったかな、
動きませんと言っておられたか様な?。

書込番号:4806154

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/09 10:04(1年以上前)

逆です。 いつも、「動く」と答えています。
オーバーストロークがないとピンが溝に入りませんし、設計時の公差はピンがマイナス公差、溝がプラス公差になっているはずです。
径方向も同様に、レンズがマイナス公差、ボディがプラス公差のはずです。

書込番号:4806173

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/09 11:18(1年以上前)

あーー ごめんなさいm(__)m
カッチリしてると動かない。と言ったのね。そうですそうです。
3語読むと忘れちゃうもんで、、、 大変失礼しました m(__)mペコペコ

書込番号:4806303

ナイスクチコミ!0


suntingsさん
クチコミ投稿数:8件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度1

2006/02/09 12:09(1年以上前)

かま_さん が仰られてるようにある程度オーバーストロークがないと取り付けはできません。
現在、EOS5DとEOS-1NHS、ペンタックス67U2台を使用しておりますが、私の5Dはガタは少ないようです。逆にペンタックス67Uはガタは大きいです。これはひとつに、マウント口径が大きいほどストロークの余裕も必要だと思います。
キャノンEFマウントは他の35ミリカメラのマウントよりかなり大口径ですので、そういった意味でオーバーストロークの余裕もあってもしかるべきなのでしょう。
勿論個体差もあります。以前使用していて今は手元にはありませんがEOS-1VとEOS-1N(2台)の内1Nの1台はかなりガタが大きかったです。一応、SCに問い合わせて、検査してもらいましたが許容範囲内の誤差ということで、そのまま返されました。

書込番号:4806379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/09 12:50(1年以上前)

D200Mark2さん、今日は。
>特にテレコンを使用した場合は(勿論自分だけの場合ですが)大きいです

僕は、EF300mm F2.8L IS USM にと「EXTENDER EF2X II」を買ったのですが、これを常時カメラマウントへ付け替えしていたらカクカクの遊びが大きくなるってこと!?
つまり、遊びの許容範囲を超えて不良品になるのかなあ。。。

かま_さん、今日は。
>設計時の公差はピンがマイナス公差、溝がプラス公差になっているはずです。

僕は勉強不足でよく分りませんが、要するにカクカクがあっても撮影には全く支障がないと言うことでしょうか?


suntingsさん、今日は。
>はかなりガタが大きかったです。

かなり大きいってどれ程のものなのか。。。
う〜ん デジ一素人の僕にその手応えは分らないでしょうね!
MFでピント合わせするたびに、レンズ筒も一緒になって回転する感触があれば、一応、僕にも分りますが。。。(^^ゞ

書込番号:4806456

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/09 13:03(1年以上前)

設計仕様のガタであれば全く問題ありません。
仮に製品不良レベルだったとしてもキヤノンは有利で、
ニコン・ペンタックス・ミノルタですと、過大なガタはAFカプラーの不円滑、絞り値の変化を招く方向ですが、
キヤノンは電気なので、動いていれば正確(万一の場合はエラー表示となり失敗は未然に防げる)です。

書込番号:4806483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/09 15:48(1年以上前)

かま_さん

どうもです。
僕の所持しているものは、かま_さんの仰っている様な公差の範囲らしいので、取り敢えず安堵しました。
アドバイス有難うございました!

書込番号:4806772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/09 15:49(1年以上前)

多分、メカ的な連動機構が無いからでしょう。

書込番号:4806776

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/09 19:32(1年以上前)

あっ 超有名な!かま_さんだ

つたない説明のためにお越しいただき光栄です。
ありがとうございます。

書込番号:4807327

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/09 19:50(1年以上前)

ドウモ(*^^*) 間違えちゃってごめんなさい。
いつも余計なレスで有名になっちゃって(^^;;
富士山と、富士山とランドマーク?の写真キレイですね〜 今度テクニックを教えてください。
南大沢には行きませんが、みなみ野のホーマックに良く行きます。北海道マニアなもんで(^^;

書込番号:4807365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/02/09 22:27(1年以上前)

ご丁寧なアドバイス有難う御座いました。
本日サービスセンターで現物は持っておりませんでしたが、同じ機種で確認させて頂きました。サービスの方にもご意見聞きますと、少しのカタカタが無いと逆に駄目との事です。
α7デジタルは何もしないのですが・・・そうゆう事の様です。

書込番号:4807887

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/09 23:35(1年以上前)

αSweetデジタルは他社並みにガタあります。
とりあえず手元の比較は、10D+シグマ18-125、D70+シグマ18-125、*istDS+キット18-55、αもキット。

書込番号:4808184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズは何が^^;;

2006/02/08 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

フイルムからいよいよデジタルへ^^
ここの通販で5D買わせて貰いましたm(−−)m

で皆さんの意見を参考にレンズを購入したくて書き込みしました。

使用用途は撮影会(モデル)の撮影で^^;
一つはハウススタジオでの撮影
撮影用照明機材は無し^^;


もう一つはライト持込(プロカメラマンセッティング)しての
スタジオでの撮影会です。

参考にさせてもらいます。
ではでは、よろしくお願いします。。。m(−−)m

書込番号:4803893

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/08 14:39(1年以上前)

まずは予算(^^)
凄いレンズの名前が並んじゃいますよ(^^;;

順当なところだとEF24-70mmF2.8L かな?

書込番号:4803899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/08 14:54(1年以上前)

5Dを購入したのに泣き顔なのは、何故でしょうか?(うれし泣き?)
レンズの購入予定も立てないで、5Dを買うものなのかが不思議で
・・・

書込番号:4803923

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/08 15:02(1年以上前)

 フィルムの時のレンズでいいんでないかい?

書込番号:4803935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/08 15:10(1年以上前)

レンズ EF85mm F1.8 USM
作例 http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/html/eos5d_sample_1j.html

書込番号:4803947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/02/08 15:52(1年以上前)

どもどもm(−−)m

今回は5D本体だけで予算いっぱいいっぱいでレンズまで予算が無くて^^;;;;

夏のボーナスでレンズを、、、
予算は20万、20万の計40万以内で、、、安いことにこしたことないですけどね^^;;;;;;
↑2本くらい買いたいと^^

撮影会まで時間がないので、
今回はタムロンSP AF28〜75F2.8XR Diを使用しようかと^^


では、よろしくお願いしますm(−−)m

書込番号:4804028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/08 15:57(1年以上前)

>撮影会まで時間がないので、
>今回はタムロンSP AF28〜75F2.8XR Diを使用しようかと^^

とても良い選択だと思います。

書込番号:4804037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/08 16:10(1年以上前)

グミちゃんさん こんにちは。
モデルの撮影会が主な用途のようですので、
ファインダーの世界さん に一票。
(レンズ EF85mm F1.8 USM )
また、
・EF24−70f2.8L
・EF70−200f2.8LIS
 など。
 いかがなものでしょうか。。。

書込番号:4804057

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/08 18:34(1年以上前)

>今回はタムロンSP AF28〜75F2.8XR Diを使用しようかと^^

あとEF50F1.8も買っておくと便利かも...。

書込番号:4804335

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/08 19:47(1年以上前)

フルサイズ機でポートレートなら、

135/2.0Lをイチオシします。

書込番号:4804510

ナイスクチコミ!0


booponさん
クチコミ投稿数:41件

2006/02/08 22:04(1年以上前)

>>じじかめさん
僕はヨドで買って家に帰るまで後悔していましたよw
kissDNからこんな高額なカメラへ・・本当に僕に必要だった
のか?・・・そこまでの違いを感じられるのか?ってw
すっげーへこみながら車を運転していました。

で、家に帰ってファインダーをのぞいてその質感に「おお?」
PCに読み込んで画像を見た瞬間、満足度は最高に。

マリッジブルーみたいなもんですかね?w

書込番号:4804924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/08 23:53(1年以上前)

ポートレートなら、α-7D+Gレンズの組み合わせが最強。
よくあるデジデジした絵とは一線を画す銀塩風チューニング。
ただしGは現在手に入りにくいのが難点。

書込番号:4805399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/09 00:59(1年以上前)

>バチスカーフさん
>ポートレートなら、α-7D+Gレンズの組み合わせが最強。
>ただしGは現在手に入りにくいのが難点。

あなたにとってはGTレンズ>Gレンズなんでしょ。(^_^;)
バチスカーフさんが買えるDSLR・レンズはジャンク品くらいでしょうか。(^_^;)
それより、回天に乗ってソニーデジカメ板に特攻をかける準備は出来ました?(^_^;)

書込番号:4805625

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/02/09 01:05(1年以上前)

こんばんは
タムロンA09はいい選択でしょう。
その後作例を多く見て、気に入った単焦点を買いまして行くとよいと思います。

書込番号:4805640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 02:07(1年以上前)

>フルサイズ機でポートレートなら、

>135/2.0Lをイチオシします。

135mmF2.0L ワタシも推薦します。 もう一本は50mmF1.8IIです。

間違いない!

書込番号:4805764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/02/09 05:43(1年以上前)

皆さん、どーもありがとうございます。m(−−)m

ズームレンズしか使ったことないから、
一度は単焦点レンズにも挑戦してみます♪

本当にありがとうございました^^

書込番号:4805924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

5Dのピクチャースタイル

2006/02/04 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:89件

私の5Dなのですが、ピクチャースタイルで「スタンダード」を選び色の濃さを一番右(+)にするとモノクロになってしまいます。

先日上野のQRに持ち込み係りの人に預けて見ていただいたところ間違いなくモノクロになることを確認していただきました。
そのまま預けて欲しいと言う事だってのですが(約二週間と言っていました)使う予定がありましたので現在もそのままになってます。

私の5Dだけなのかと思っていたところE板でも同じ症状が報告されています。
皆さんの5Dはいかがでしょう?

書込番号:4793984

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/02/05 22:54(1年以上前)

私の5Dも 061030****ですが
全く異常がありません。Verも1.0.3に、最近UPしています。
多少の個体差もあるんでしょうかね。

書込番号:4797070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/02/06 08:34(1年以上前)

まあ〜
色の濃さ+4なんて使うことは少ないでしょうが、
出るのと出ない機体があるのは気になりますよね。
対応の早いキヤノンの事ですから、
サイトの更新を待ちましょうか?

書込番号:4797841

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/06 09:01(1年以上前)

関連質問ですが・・
ファームアップと言うのは、結果的には変更部分のみが変わるのでしょうが、作業としては全体を書き替えていると認識していました。
今回のように1.0.1でも1.0.3でも両方が存在すると言うことは、部分的に書き替えていると言うことなのでしょうか?
 

書込番号:4797876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/06 10:01(1年以上前)

>作業としては全体を書き替えていると認識していました。

作業としては全体を書き換えます。
通常、ソフトそのものはバグ部分のみを変更でも、カメラ内蔵のROMへは総て入れ替えしか出来ません。

書込番号:4797954

ナイスクチコミ!0


naowestさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/06 11:34(1年以上前)

先ほどメーカーから回答がありました。
開発部門の方でも症状を確認済みのため、早急に原因究明し
善処しますとのこと。まだ原因がはっきりしていないので
ファームの不具合とは言い切れないが、その可能性は高いと
いうような話でした。
解明次第ホームページにて対処方法を公開しますとの事でした。

書込番号:4798100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/02/06 13:00(1年以上前)

naowestさん。
ありがとう御座います。

さすがにキヤノンの素早い反応で安心しました。
(他所の縞々騒ぎのお陰かな?)
そんなに複雑な話でもないでしょうから、
アップデートも早いのではないでしょうか?

書込番号:4798239

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/06 13:33(1年以上前)

ヒロひろhiroさん 
お返事を有り難うございます。
・・・ですよねー、と言うことは1.0.3でバグが入ったとしたら全ての1.0.3に症状が出るはずなのに可笑しいですよねー。
・・と言うことはファームでは直らない所の不具合・・と言うこともあるのでしょうか。
 

書込番号:4798290

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/06 14:42(1年以上前)

シリアルNoは051030××××です。ファームは1.03済み。

スタンダードで色の濃さ+4でJPEGでもRAWでもモノクロ現象は出ませんでした。

私は10月末に発注して11月の頭に入手したものです。

しかし、発売当初品は04のようですが、すでに07まで存在するのですね、、。

書込番号:4798387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/06 17:35(1年以上前)

現象の出るものがあったり、出ないものがあったり、推測することは、通常メーカー内部では下何桁もの細かく区切ったバージョン(一般公開しない。メニュー上では同じバージョンに見えても実はマイナーバージョンが違う)が存在することが多いです。
ですから、その差かも知れませんね。

書込番号:4798703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/06 18:22(1年以上前)

シリアルNoは05********です。
ファームは1.03済みで、
モノクロ現象は出ませんでした。

naowestさんの情報では、
>ズームブラウザEXのRAW画像の処理でスタンダードを
>指定し、色の濃さを+4にするとモノクロになりました。
>同じ画像をデジタルフォトプロフェッショナルで同じ処理をして>もモノクロになりません。

とあるので、ズームブラウザにも共通する現象ですよね。
ズームブラウザのバージョンは皆同じだと思いますので、画像ファイルに何かの原因があると、表示がモノクロになるのですかね。


書込番号:4798806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/06 18:47(1年以上前)

私のも見事に出ました。
ピクチャースタイル:スタンダード 色合い+4で撮影。
やはりモノクロになってしまいます。

No. 06103* ファームver1.03 で11月末に購入。

まぁ、それほどピクチャースタイル使ってないので
関係無いのですが、気になりますね。

書込番号:4798852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/06 21:55(1年以上前)

CCDを斜めに取付けて売り続けたコニミノに比べれば小さい小さい。

書込番号:4799353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/06 23:18(1年以上前)

それは、あくまでもアンチミノルタ=キヤノンカルトによる
嫌がらせでしょう?
一体このメーカーは、本当にシェア一位なんでしょうか?
あまりにも精神的に余裕が無さ過ぎます。

書込番号:4799756

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/06 23:36(1年以上前)

私の5Dもモノクロにはなりません。
ファームは1.01のままです。
Ser.は051020****。
ファームの細かいVer.で違うのでしょうかね・・・

>バチスカーフさん
いい加減アンチだアンチじゃないだはやめましょう。
書き込みを見ていて正直不快です。

書込番号:4799839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/02/06 23:36(1年以上前)

>一体このメーカーは、本当にシェア一位なんでしょうか?

それは、本当です。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00002543.html

ところで、バチスカーフさん、企業の精神的余裕って例えばどんなことですか?

書込番号:4799845

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/06 23:48(1年以上前)

自分のはモノクロ現象有りませんでした。
ファームVer1.0.1のまま
Sirial 041020****

書込番号:4799900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/02/06 23:49(1年以上前)

少し古かったので。

http://bcnranking.jp/ranking/02-00005768.html

書込番号:4799903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/07 00:06(1年以上前)

バチさんコニミノ歴短いのバレバレだな。
7DのCCD傾きで丁度1年前は今のD200縞々問題と同様の騒ぎだったよ。
過去ログ見りゃわかる。
それさえ知らないとは(笑)

書込番号:4799980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/02/07 07:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

モノクロ現象が私だけではないということで何故か安心いたしました^^;
特にnaowestさんメーカーの回答までいただき感謝です。
とりあえず明日私が退院して代わりに5Dが入院なんてことにならなくて助かりました(^^)

α7-DのCCD傾き...懐かしいです^^;

書込番号:4800469

ナイスクチコミ!0


naowestさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/07 11:50(1年以上前)

ももっけ(momo)さん
なんだかスレ主でもないのに皆さんに機番とファームバージョンを
問いかけたり、出しゃばってしまって申し訳ありませんでした。
でもメーカーの方でも早急に対策を打ってくれるようなので
安心致しました。
明日ご退院とのこと、人間の身体はファームのバージョンアップ
で改善なんてことはできませんからカメラのことよりも、
ももっけ(momo)さんこそお身体お大事になさってください。

書込番号:4800808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

5DとTS−Eレンズの相性

2006/02/03 04:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 R2E2さん
クチコミ投稿数:27件

5DとTS−E レンズの相性について質問させてください。

5Dボディを近日中に買う予定です。
同時にTS-E 90mmF2.8&TS-E24mmF3.5Lを購入する予定です。
レンズ板と思いましたが、こちらのほうがレスが付きそうなのでお願いします。

この2本のレンズは特殊であまり情報がありません。

質問
1、35mmフルサイズデジタルに対する相性は如何でしょうか。
  
2、レンズ板で周辺の色収差、3981731 特にシフトをしたときが書き込まれておりますが、実際に5Dで使用して如何でしょうか。

3、最新のデジタル対応レンズ群と比べて各収差・解像力等は如何でしょうか。

4、建物・内装・その他の物撮りに使用しますが、通常の撮影(三脚なしでのマニュア)にも特に不便は無いでしょうか。

以上、ご使用中の方がおいでになりましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4789380

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/05 01:10(1年以上前)

ありがとうございました。11mmのシフトなんですね。
覚えておきます。
三脚で固定しているとレンズを固定して撮像面を移動したほうが操作性が良いのは理解できます。

>超広角で撮り、きつくパースをつけてしまっても、レンダリング一発で
理想的な補正ができるソフトというのがあるのなら、
おしえていただければありがたいのですが。

えっと、ほかにも色々あると思いますが、RAWで記録してSILKYPIX(R) Developer Studio Ver2使ってます。

http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html

書込番号:4794337

ナイスクチコミ!0


歩く人さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 02:23(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。

SILKYPIX方面は試したことがありませんでした。わたしはDPPで
ストレートに現像して、PhotoShop CS2でレタッチしますが、
CS2より優秀なパース補正が可能なのでしょうか。
だとしたら使ってみたいです。

私事ですが、学生時代は建築パース書きを志したこともあり、
ソフトで不自然に補正してある建築写真などをみると、
嫌になるのです。

書込番号:4794478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/05 03:15(1年以上前)

経験では、ソフトは完全に補正できてしまうので、その場合は不自然に思います。
ややパースを残すくらいが良いような。
素人ですが、一応の意見でした。

書込番号:4794550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/05 03:25(1年以上前)

CS2は使っていない(CSは使ってます)ので勘違いだったらごめんなさい。
Photoshopの変形->遠近法では使う人のイメージがしっかりしていないとだめじゃないですか…。
SILKYPIX(R) Developer Studio Ver2のデジタルシフトは「シュミレーション」なのである意味ロジカルです。
ただし、画面の端にいくほど拡大されますので…そういう意味では視覚を越えてしまいます。
直線を真っ直ぐにばかり意識すると端にある球体が歪みます(こちらは「歪曲」を残せば緩和されるのでどちらが大事かのトレードオフです)ので…。

フル機能が2週間試用出来ますので、まずは試されると良いでしょう。
ただし、「シフト量」が足らないと思われるかもしれません。

書込番号:4794555

ナイスクチコミ!0


歩く人さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 12:30(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、kuma_san_A1さん、ご意見、ありがとうございます。

>ややパースを残すくらいが良いような。

おっしゃるとうりですね。高い建物程不自然さが増します。
ほんのすこしパースを残すというのは、建築写真のテクニック
です。しかし、画面の端に、横の建物などの垂直線が写っていると、
そちらの傾きは気になります。人間の視覚には枠はありませんから、
枠と建物の垂直線が平行でないと、アオリ撮影した感じがでない。
つまり主体と背景でパースの使い分けをしなければならないような、
人間の視覚の曖昧さと言うか、奥深さに根ざした問題があります。

>Photoshopの変形->遠近法では使う人のイメージがしっかりしていないと
だめじゃないですか。

そういうことだと思います。Photoshopのパース補正テクニックは、
段階的にいろんなやり方がありますが、結局、ゆがみと自由変形を
いったりもどったりしながら妥協点をさがさなければなりません。
それは、建物のアイレベル付近、中層、高層またはそれらの側面など、
各個で違ってきますから、オペレーターのセンスが問われるとともに、
相当高精細な元データがなければ、そのようなきついレンダリングに
耐えきれません。

現状、軽度なパース補正はソフト上で十分なのですが、中〜強度な補正は、
撮影時にシフトレンズで追い込んでおくべきだと考えます。それと
補正で画面の端が見切れますから、周辺もたっぷり写し込んで
おかねばなりませんね。

書込番号:4795270

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2E2さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/05 23:01(1年以上前)

少し時間が出来ましたので、5Dで使用するレンズ選定の質問を再開させていただきます。

使用予定の状況を若干説明させて下さい。

個人商店レベルですが、食に関する企画・開発をしております。
企画書に必要な上質のイメージや業界紙への入稿、パンフ・メニューなどの印刷原稿,Web等に撮影いたします。
予算の関係と田舎をベースにしておりますので、撮影は自分のところですべてする必要があります。
倉庫兼用のミニスタジオと屋外での撮影が半々くらいです。

技術的にはプロ並みとはいきませんが、ライティング・画像処理は何とかこなしております。
フィルム時代にニコンシステムだった関係上、この一年半くらいはD70でデジタル移行の自己トレーニングをしてきました。D200→上位機種と考えておりましたが、考えた末に思い切ってキャノンへシステム変更することにしました。
とりあえず5D→上位機種と少ない予算でシステム構築を準備中です。

いま皆さんの意見を参考にスタートのレンズ選びを立案しましたので、アドバイスをいただければ幸いです。

1, Sigma 15mF2.8 EX DG Fisheye
2, Sigma 12-24 F4.5-5.6 EX DG
3, TS-E 24mm F3.5 L
4, TS-E 45mm F2.8
5, Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
6, Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
7, EF100mm F2.8 Macro USM
8, EF 24-105 F4L IS USM

1,5,6,7はすでに所有しております。
その他にもAiマニュアルレンズを所有しておりますので、近代のマウントアダプターで使用します。

以上ですが、より良いレンズがありましたら、アドバイスをお願いします。
予算的にはあまり余裕はありませんが、一応仕事ですので柔軟に対応する予定です。

書込番号:4797106

ナイスクチコミ!0


歩く人さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/06 22:23(1年以上前)

料理や食材を撮影なさるんですね?

でしたら所有機材で十分なような気もしますが。

まあ、TS-Eを導入すれば、寄せてもピントを流さずに
撮れますから、楽ですね。

あと、店舗ロケなどなさるのでしたら、Sigma 12-24mm
があれば便利だと思います。

書込番号:4799468

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2E2さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/07 00:11(1年以上前)

歩く人さん 丁寧な解説ありがとうございました。

料理・食材・店舗などを新しい視点で撮影したいと考えております。
フォトショCSその他のアプリで合成なども積極的に行っております。

その場合ですが、TS−Eはどのくらい必要なのか判らないために質問をしました。

TS−E24mmは建物の外観や野菜畑などに使いたいと考えておりましたが、周辺での色収差など不安要素もありますので迷っております。

TS−E90mmは料理アップにフォーカスを撮影意図に応じて調整できるので良いかなと考えました。

しかし、100マクロでも代用が利くかなと考えて、むしろTS−E40mmにと考え始めております。

基本的に単焦点ですが、EF 24-105 F4L IS USMを標準レンズ的に一応購入予定です。

皆さんがおっしゃっているように、デジタルは技術的にも商品的にも成熟途上ですので、どのシステムでどのくらいお金をかけるかの判断が難しいです。

キャノンも新シリーズのレンズを投入するなどの噂もありますし.....

むしろ、オリンパスE1などのシステムも考えたりもしますが、やはりキャノンの35mmフルサイズが営業目的ならベターかな! と思います。

追伸:あおりは学生時代に4X5で少し撮影しましたが、まあ何とかなるだろうと簡単に考えております。


書込番号:4800003

ナイスクチコミ!0


歩く人さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 13:22(1年以上前)

R2E2さん、こんにちは。

EF 24-105F4L ISとSigma 12-24で必要な画角はすべて含まれると思います。
しかし、もう一段高いクオリティを得ようとすると、単焦点が必要となるかと
思います。

TS-Eについては、周辺の描写うんぬんより、アオリレンズとしての使い勝手
のほうが問題となります。
シフト方向とティルト方向が、販売時には直交タイプとなっており、通常は
これをSCにて平行タイプに組みかえてもらって使います。
組み換えは、ねじ4本を外せば、簡単にできるのですが、フレキシブル基盤
などがくみこんであり、撮影現場ですんなりできることではありません。
TS-E使いの人には、直交と平行の使い分けのため、ダブルで所有されている
方もいらっしゃると聞きます。

焦点距離については、TS-E三本とも要るといえば要ります。わたしは、
90mmは所有していないのですが、EF100マクロをしのぐ描写力と聞き、
がぜん購入欲が湧いてきました。マクロは、ピントを深くするのにひたすら
絞らねばなりませんから、TS-Eにエクステンションチューブの組み合わせ
のほうが良いのも頷けますね。まあ、NikonのPCマイクロという手もあり
ますが。


書込番号:4800963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/07 15:10(1年以上前)

マクロの方がチルトのありがたみが出ると思います。
PCマイクロニッコールかTS-Eの90mmにエクステンションチューブという、[4800963] 歩く人さんの話には頷いてしまいました。
でも、[4789736] 歩く人さんはベローズと引き延ばしレンズというソリューションも提示していますよね?

建物は12-24mmで余裕をたっぷりとって(ちゃんと水平に撮って)トリミングするカットと、ソフトウェアでパース修正するつもりのある程度余裕を残して若干角度を付けて撮ったカットを撮れば良いように思えます。
もちろん、TS-E24の倍率色収差が問題にならないようなら、最初からシフトして撮影しても良いように思えます。

…ちなみに、実践の経験はないので参考にならないと思われたら無視して下さい。

書込番号:4801109

ナイスクチコミ!0


歩く人さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 16:00(1年以上前)

>ベローズと引伸しレンズ

というのは、具体的にはNikonのPB-4という旧型のベローズを
使います。他社製もあったと思います。Kiss DNあたりは、
アダプター使用でなんなく取り付けられました。5Dは試して
おりませんので、もしかするとレボリングできないかもしれません。

PB-4は一万数千円まででみつけられますので、それに使わなくなった
伸ばしレンズを、マウントキャップに穴をあけて作ったアダプター
で装着すればできあがりです。アポ・ロダゴンなどの高級伸ばしレンズ
なら最高ですね。

書込番号:4801185

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2E2さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/07 22:09(1年以上前)

歩く人さん Kuma_san_A1 さん

ご親切にアドバイスありがとうございました。

ところで
>TS-Eの90mmにエクステンションチューブ
という意味が理解できません。

私は、ニコンの接写リングK型という古いものを所有しておりますが、エクステンションチューブとはこのようなものでしょうか。 また、それを使うと(通常の使い方は理解してます)どのような撮影が出来るのでしょうか。TS−E90で接写が出来るという意味でしょうか?

>EF100マクロをしのぐ描写力
というのは、かなりそそる情報ですね。

結局はTS−E 3本まとめ買いの悪い予感がしてきました。

最後に、5Dをボディに選定したのは、高感度時の低ノイズなどと共に他社製レンズが使用できる懐の広さです。特にマニュアル撮影中心の私の場合にはニコンレンズの使用が決定的な機種選定動機でした。
ニコンのPC28mmF3.5、PCマイクロ85mmF2.8とキャノンTS−Eシリーズを比較したときにはどちらがお勧めでしょうか。
PC85mmはかなり良い評判ですので、気にしております。

書込番号:4802126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/07 22:21(1年以上前)

エクステンションチューブは接写リングのことでしょう。
だから、マクロ撮影を可能にするためのアイテムですね。

書込番号:4802180

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2E2さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/07 23:25(1年以上前)

接写リングを使用しても、シフト・チルト機能は同じように働くのでしょうか?

書込番号:4802422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/07 23:30(1年以上前)

チルトは大丈夫でしょ?
シフトはけられるかもしれません。

…って4×5の経験がお有りなんですよね?わたしと違って…。

書込番号:4802452

ナイスクチコミ!0


歩く人さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 23:52(1年以上前)

R2E2さん、

TS-E90mmは持っていませんので、その描写性はあくまで聞いたうわさに
すぎません。しかし、古くはOMズイコー100mmF2のように、マクロレンズ
をしのいでしまう長焦点レンズは、少なからずあります。

TS-E90mmはカタログによると最短撮影距離50cm、撮影倍率0.29倍ですから、
商品撮影などには最適ですね。エクステンションチューブ(中間リング)
との相性は、90mmの長焦点ですからとくに問題ないと思われます。
エクステンションチューブは、24mm、45mmにも制約付きで使えたはずです。

PCマイクロは構造的にもTS-Eに似ており、プリセット絞りであることを我慢
すれば、Nikonのボディと共用できるので、いいかもしれませんね。

PC28mmあたりはティルト機構がないし、設計年代も古いのでいかがなもの
でしょうか。まあ、5Dのイメージセンサーは、ある程度のおおらかさも
あわせ持つので、意外といけるかもしれませんね。

仕事で使うとなると、サブ(予備)ボディが必要となりますね。フルサイズセンサー機のサブは、やはりフルサイズ機でなければ使いにくいと思います。
ロケ用のストロボも、580EXの多灯に切り替えてしまいたいところですね。

かくいう私は、二台目の5Dボディなんぞなかなか買えません。


書込番号:4802561

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2E2さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/08 13:11(1年以上前)

kuma_san_A1さん

4x5は学生時代の実習で撮影したのみで、さしたる経験ではありません。
昔、映像プロダクションでスライド用の35mm撮影をしていましたので多少の経験はありますが、上手なアマチュアの方よりはレベルが低いかも知れません。

歩く人さん

>シフト方向とティルト方向が、販売時には直交タイプとなっており、通常は
これをSCにて平行タイプに組みかえてもらって使います。

よろしかったら、この部分をもう少し説明をお願いできるでしょうか。 35シフトレンズは触ったことが無いもので、理解が出来ておりません。

>仕事で使うとなると、サブ(予備)ボディが必要となりますね。フルサイズセンサー機のサブは、やはりフルサイズ機でなければ使いにくいと思います。
ロケ用のストロボも、580EXの多灯に切り替えてしまいたいところですね。

仰るとおり、今までは必ずスペアボディを持っておりました。
デジタル練習用にと買ったD70も2台体制です。
(初代キスデジは1台のみ)
ここは思い切ってTS−E90mmだけにして、スペアボディを買うのが正解ですかね?
ただ心配しているのは、5Dを2台買った直後にもっと良いフルサイズ機種がキャノンやニコンから出るとショックなので躊躇しております。

現在は定常光のライティングですが、モノブロック+ソフトボックスの2台体制に移行します。ロケといっても車で移動し交流コンセントがある範囲ですので..... ストロボ光ですと、銀レフの変わりに日中シンクロも出来るかと思っております。

それにしても580EXは一台必要ですね、今は古いナショナルのクリップオンを使用中ですが、5Dはビルトインフラッシュが無いので。




書込番号:4803735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/08 14:13(1年以上前)

シフトのみとか、チルトのみならばなにも問題ないのですが、両方の機能を組み合わせて使う時に平行なのか直交なのかが問題になります。
撮影シチュエーションを考えて必要となる組み合わせを考えてみてください。
・パースコントロールのためのシフトは縦方向か横方向か
・ピント面をコントロールするのは縦方向か横方向か
で、これらが「直交」するのか「平行」なのかでのセッティングが手間がかかるのでしょうね。
欲を言えばセッティングを…二つ用意するってことかな?
レンズのTS機構自体は簡単に現場で回転できます(一度見せてもらった記憶ですが)。

書込番号:4803846

ナイスクチコミ!0


歩く人さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 22:25(1年以上前)

>直交と平行

店頭で実物をみればすぐ理解できるのですが。

まず理解していただきたいのは、シフトのみ、
あるいはティルトのみを使用する場合、直交
でも平行でも、使い勝手はおなじです。
このレンズの基部は、180°回転するように
なっており、任意の角度で使用することが
できるようになっています。

問題は組み合わせて使用する時で、例えば直交の場合、
建築を撮るためにライズしたすると、ティルトは使えず
スイングしかできません。

ひとそれぞれ使い方が違うので一概に論じられませんが、
普通は平行設定であるほうが使い易いと思います。
また実際、24mmあたりですとティルトの出番はあまりないです。
90mmですと逆にシフトの効用はあまりないですしね。

>予備ボディ

5Dのサブとしては、5D以外は1Ds系しかないので。やはり5D
でしょうか。しかし、TS-Eが二本買える値段ですね。
私も悩んでます。

書込番号:4805005

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2E2さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/09 01:31(1年以上前)

kuma_san_A1さん  歩く人さん

情報ありがとうございます。
私が住んでいる町のカメラ屋にはこんな特殊なレンズはありませんし、キャノンのSCも遠くにしかありません。アドバイスに感謝してます。

昔写真を始めた頃は、ズームレンズは粗悪品しかありませんでした。単焦点レンズ数本同時使用であるのと、フィルム切れを考慮して、どんな撮影でも2ボディ体制でした。
今は、ズームも比較的に良いようですし(いまだに単焦点が好きですが)メディアの容量も選択できるので必ずしもボディ2台を持ち歩く必要も無いかとも思っております。
特に、私の場合には写真そのものが商売ではないのでとりあえずは5D1台になるかと思います。
場合によっては、センサーサイズは違ってきますがD200との併用になるかもしれません(古いAiレンズの他にDXレンズを数本買ってしまったため)
古い機材をオークション等で売るなどのやり方が出来ないために、ガラクタに近い機材をカビに気をつけながら所持しています。
キャノンの50mm引き伸ばしレンズなど、何十年も使わずに、捨てるわけにもいかず持っておりますが、ベローズ利用撮影には最低75mm以上の引き伸ばしレンズが必要なので、相変わらず引き出しのごみ状態になるのでしょう。

書込番号:4805712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

露出の不安定

2006/02/01 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 kiss1さん
クチコミ投稿数:45件

最近5D買った者です、夕べいろいろいじってまして不思議に感じたので質問します
絞り優先で、評価測光でレンズのAFモードをMFに換えると
シャッタースピードが変わるのです、全く動かさないでいるのに
みなさんのはどうでしょうか?

書込番号:4784565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/01 12:13(1年以上前)

それはレンズからの距離情報を利用しなくなるから
被写体を中心に考えず画面全体を評価してるのでしょう。
私は5Dじゃないですが20Dや過去のEOSはそうです。

書込番号:4784591

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/02/01 12:15(1年以上前)

kiss1さん、こんにちわです。
5Dご購入おめでとうございます(^^//
>夕べいろいろいじってまして・・・
とありますが、室内での操作ってことでしょうか? その室内照明は蛍光灯ですか?
蛍光灯下の室内と言う事であるならば、モードは関係なくて単にフリッカーの影響ではないでしょうか? 駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;

書込番号:4784593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/01 12:38(1年以上前)

訂正
>過去のEOSはそうです。
すべてじゃないです。
レンズ側に距離情報無いのも有ります。

EOS5Dの主要性能の[露出制御]の項目
測光方式
35分割TTL開放測光
・評価測光(全てのAFフレームに対応)
・部分測光(中央部・ファインダー画面の約8%)
・スポット測光(中央部・ファインダー画面の約3.5%)
・中央部重点平均測光

ということからAFフレームに連動した評価測光だとそうなることも有ります。
後試しに中央部重点平均測光でも確認してみて下さい。

書込番号:4784642

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss1さん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/01 12:55(1年以上前)

ZZ−Rさん、問題解決しました、有り難うございました
仕事先からなのですが昼休み中に解決できてすっきりしました

書込番号:4784674

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/02/01 13:05(1年以上前)

ZZ−Rさんへ
なるほど〜、私も勉強になりました。ありがとうございます。ではでは(^^//

書込番号:4784696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング