EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジについて

2006/01/31 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 広角2さん
クチコミ投稿数:245件

1ケ月前に pentax 一眼を買って使っています。

ライブでスポットライが当たるわけですが、当たっている所に
露出を会わせると周りが暗くなり、周りをほどほど明るくすると
スポットライト部がギラキギラして(白とび?)しまうのです。

ダイラミックレンジが狭いのだと思うのですが、5Dは、少し良いのでしょうか?
ぜひお教えください。

書込番号:4781468

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/31 15:07(1年以上前)

基本的にどのカメラも内部JPEG設定はハイコントラスト寄りですから、白飛び黒つぶれし易いと言えます。
それは、素子そのものの性能とは殆ど無関係です。

>「ナチュラル」ならマシになるかもしれませんよ。

「ナチュラル」が低コントラストというなら正解だと思います。
(私はJPEGを使ったことないので分かりません)

RAWなら現像ソフトを選んだり、設定によって自由自在です。
RAWを知ることで、デジタルカメラのダイナミックレンジが意外に広いことが分かると思います。

書込番号:4782332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/31 15:13(1年以上前)

>SILKYPIX(R) Developer Studio Ver2を使用して現像パラメータの「調子」タブ内の「コントラスト」を「1.00」、「ガンマ」を「1.15」がひとまずの基準です。

これは、デジタルカメラ本来のsRGBおよびAdobeRGBのガンマ規格であるγ=2.2(カメラは逆数の0.45)カーブが正しく出る設定です。
一般のカメラは全部これに違反しています。
何故なら、鮮やかに見せるため、コントラストを上げているからです。

書込番号:4782343

ナイスクチコミ!0


スレ主 広角2さん
クチコミ投稿数:245件

2006/01/31 15:14(1年以上前)

kuma_san_A1さん、気まぐれ510さん

penta の板でないのにお教えありがとうございます。

何も知らずにやっていました。撮ったもののトーンカーブ、露出補正で何とか
しようとしていました。

WATARIDORIさん、骨@馬さん、モデロンさん

有り難うございます。コントラストもあるようですが、5Dは綺麗ですね!

書込番号:4782344

ナイスクチコミ!0


スレ主 広角2さん
クチコミ投稿数:245件

2006/01/31 15:17(1年以上前)

ヒロひろhiroさん有り難うございます。
さっそくやってみます。

書込番号:4782346

ナイスクチコミ!0


move-rinaさん
クチコミ投稿数:32件

2006/01/31 15:28(1年以上前)

私も、kuma_san_A1さん のご意見に激しく同意です。
せっかく買ったペンタックスを、
今この理由で5Dに買い替える必要はまったくないかなと思います。

書込番号:4782361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2006/01/31 19:08(1年以上前)

私も*istDを丸2年半使っていて、5Dの性能に興味があったのですが、satosidheさんの紹介されている雑誌をみたところ、ダイナミックレンジにせよせいぜい、1/3〜1/2EVの差しかないことがわかりました。世の中ともすれば、良い!悪い!と0,1の判断が横行しますが、これはアナログで評価すべきと思いました。

*istD系のピクセルピッチは7.8ミクロン、5Dは8.2ミクロン。差はわずかですが、Canonは原理的にはノイズの多いCMOSをあそこまで使いこなす技術力もあって5Dはかなりのものですね。またセンサーを含め*istD系の基本設計は3年前、5Dはでてまもなくということで、この期間の進歩も大きいでしょう。Ds2と比べればお値段も3倍近くするので差がないとおかしい。

ということで、ペンタの資産をお持ちでしたら、今年後半にでると噂されている中級機を待たれて、その評判を確認してから移行や残留かを判断されることをおすすめします。Canonはどこにも逃げませんから、あせることはありません。

私は先日、マップカメラでA*600mmF5.6新品が半額になっているのを見て気を失いました。気がついたらでかいアルミのケースを抱えて歩いていました。ということで5Dに抱いた初恋にもにた憧れを胸に納め歩いていきます。

書込番号:4782781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/31 19:26(1年以上前)

CMOSは単純に使っただけではノイズの多い素子なのですが、キャノンの場合素子内部で自己のノイズを打ち消していますから、等価的に「キャノンのCMOS素子は他のCMOSに比べてノイズが少ない」と言って良いです。
一画素毎の固定パターンノイズをサンプリングし、それを逆位相で打ち消しますから、信号の劣化もありません。
仕事上、他社の素子とのお付き合いは多いのですが、キャノンさんのCMOSはやはり優秀と思います。
もっとも、残留するランダムノイズは内在するフォトダイオードのノイズであることは他社のCMOSやCCDと変わりません。
オンチップレンズの集光効率もこの先そうは上がらないでしょうから、S/N(実感度)の裸特性は各メーカー、CMOS・CCDに関わらず一画素の面積に比例すると言えます。
(裸特性は、NRをOFFに出来る一定のRAW現像ソフトでのみ判るものです)

書込番号:4782825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/31 19:38(1年以上前)

[4782781] ヘンリースミスさん 、面積にすると差はわずかでは無いようです。
あと、「オンチップノイズキャンセル」とメーカーが説明しているにもかかわらず「ノイズリダクション」と呼ばれ、なおかつ「フィルタ処理で平滑化している」と誤解している人のなんと多いことか。

素子のダイナミックレンジに言及する以前にハイコントラストで暗部が落としこまれているのが現状のカメラ生成jpegの画です。

書込番号:4782852

ナイスクチコミ!0


スレ主 広角2さん
クチコミ投稿数:245件

2006/01/31 19:42(1年以上前)

ヘンリースミスさん

私はペンタを10代に使い始めて、ん十年。途中nikon のautofocus になる前の
F301に浮気したことはありますが、それ以外一眼はpenta です。

昔は328を買おうかと思った時、買うならカメラもcanon にしようと思いましたが、
まあいいかと、そのままになってしまいました。

デジ一眼は、まだ完成されていないと思いコンデジを使っていました。

そろそろデジ一眼良いかなと思いcanon を買おうとカメラ屋に行って、気が付いたらDS2注文していたのでした。

いままでお世話になったpenta のレンズに対する最後のお供えと思うことにしました。

penta は妙に私の人生に重なるのです。言ってはいけないことでしょうが、
”二流なのです、いつもコンプレックス持って”本当のpenta fan は人生も一流でしょう。

でもね penta には光るレンズがあるのだけれど!!!

書込番号:4782861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/31 19:46(1年以上前)

>ハイコントラストで暗部が落としこまれているのが

ノイズを目立たなくすることと、暗部を引き締め相対的に色鮮やかに見える効果を狙ったものですね。
しかし、広角2さんご指摘のような場面などではそれが仇になってしまい、「ダイナミックレンジが狭い」という評価になるのです。

関連することですが、各社の大型液晶テレビを見渡しても、個性を出しているようで根っこの所は殆ど変わらない絵造りに見えます。
これと対局的なのは100万円ほどする放送用マスターモニターですが、素人さんが見ると3万円のTVの方が良いと言います(笑)

書込番号:4782869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/31 19:52(1年以上前)

NIKONの方でも相変わらず「白とび」でスレッドが…。
あっちは、カスタムでカメラにトーンカーブしこめるからまだ救われますが。

書込番号:4782884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2006/01/31 20:16(1年以上前)

ヒロヒロhiroさんへ

詳細な解説ありがとうございます。私も半導体技術者でして、それは理解しています。みんなひっくるめて"Canonの技術力"と言いました。設計から製造まで一貫して開発できる強みですね。それと自社で最高のセンサーを載せるボディーを持っているのでモチベイションも高い。(ライバルのソニーについては、"最高のセンサー"は市場も大きくないし、社内で消費するボディーもないから相対的にモチベイションが低い...と私的には思っている)

kuma_san_A1さんへ

ええ、ピクセルの大きさは面積で勘定しなければいけないですが、まだまだセンサー技術は開発途上でして、この大きさだけで良し悪しを判断できませんね。主なカメラをピクセル面積の大きさで並べると、モデル名(略面積μm2)---- D2H(89)、MamiyaZD(80)、5D(68)、D70(62)、 1DsmkII(53)、20D(42)、D200(37)、D2X(31)となります。描画性能が必ずしもこれと比例しているわけではないどころか、かなり下克上してますよね。まあ、ほんとうはさらにピクセル面積ではなく、受光部面積で判断しなければなりませんが、これは企業秘密なんでまともにはわからない。

という訳で、描画性能がピクセル面積(受光面積)に強い相関ができたときがデジカメの本当の成熟期で、フィルムとレンズで質が決まった銀塩とおなじ領域に踏み込むとおもいます。まだ5年や10年は先と予想しています。

書込番号:4782949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2006/01/31 20:30(1年以上前)

広角2さんへ

私の若い頃、カメラ雑誌の入選数はペンタが一番でした。シンプルで小さくて愛らしいボディーと、いくつかのレンズはトップに十分互していける描画性能。プロでも、仕事はNやCでも趣味・遊びではペンタという有名どころも居ますね。

ここは5Dの板なんでこれ以上は書きませんが、私の中ではpentaxは”一流”です。FA*85mm/F1.4、31mm/F1.8Ltd、77mm/F1.8Ltd.そのほかいくつか...すばらしいですよ。

お金さえあればベンツやBMWやセルシオという嗜好はそれはそれで他人がとやかく言うものではありませんが、わたしはWRXでありアルテッツァでありミニであるという嗜好です。たぶんこれがpentaxを選ばせた元でしょうね。

書込番号:4782996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/02/01 10:53(1年以上前)

骨@馬さん
少し話しはそれてしまいますが、Pentax→EOSのマウントアダプターに興味があります。レンズ側を少し改造する必要があるとありましたが、どこでそのような改造をしていただけるのでしょうか。よろしくお願いします。長年使っておりますので、PENTAXは好きなことに変わりはありませんが。
 

書込番号:4784471

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/01 11:35(1年以上前)

コネリーoldさん こんにちは
下記で製造販売および改造もしています。
市販のマウントアダプターの多くはこの会社で製造されたモノ(OEM供給)ですので安心です。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
改造部分は、自動絞りのためのレバーの先端と、そのレバーを保護するための突起物がEOSのミラーボックスに少し接触するために、レバーの先端を少し曲げることと突起物を削ることの様です。
突起物は削ってしまうと復元できませんのでネジをゆるめて外してしまう方が良いと思います。
器用な人ならばレバーの方も外した方が復元が完璧です。
別の板で少し書きましたが、5Dで使う場合は絞り込み測光になり、マニュアルフォーカスになりますのでファインダースクリーンをEe-Sに交換すると露出計との追随性が良くなり、ピントの山が掴みやすくなります。
当然、絞り込むとファインダーが暗くなりますので覚悟が必要ですが・・・。
 

書込番号:4784523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/02/03 16:36(1年以上前)

骨@馬さん,
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:4790220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/04 03:01(1年以上前)

キヤノンのCMOSは、白とびに弱いと言われています。
ソニー製撮像素子は比較的強いようです。

書込番号:4791736

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/04 11:06(1年以上前)

>[4791736]

 根拠は?

書込番号:4792229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/04 11:30(1年以上前)

露出を無視して「白とび」に強いもなにもないですね。
しかも素子のパフォーマンスを論じる遙か以前のハイコントラストのトーンの画面で何がわかるんでしょうか?>[4791736] バチスカーフさん

書込番号:4792275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/04 13:24(1年以上前)

思考のダイナミックレンジが狭い人には何を言っても(書いても)無駄でありましょう(笑)。

書込番号:4792468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

多重露出機能

2006/01/30 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:32件

5Dをすでにお使いの方またはご存知の方教えてください。D5には多重露出機能はありますでしょうか?
いろいろな書き込みを拝見してますと、アナログ35mmより解像度が良いということなので購入を考えなければと考えております。
長年Pentaxを使用している関係(つまりレンズ)でPentaxの*istDを使っておりますが、Pentaxから35mmフルサイズ素子が出てくる様子もなく、大きく伸ばす写真はPentax6x7IIを使っております。MamiyaZDは本当にすぐでもほしいところですが、本体の値段プラスレンズもすべて買い揃えないといけませんのでちょっと手が出ません。

書込番号:4779657

ナイスクチコミ!0


返信する
10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/30 17:44(1年以上前)

コネリーoldさんへ

 もっと具体的に、何をどうやって撮りたいかを教えてください。

例、・発光間隔の短いストロボを使って人間の動き(動作)を撮影する。あ、これはバルブができればOKか!?

  ・連続花火の最初と最後だけを、途中を切り取って撮影する。   下記を参照

  ・単に2〜4回くらいの多重露出を行いたい。

デジカメで多重露出ができるのはNikonのD200だけみたいですが、他にあるのかな?
 
 私のリンク先にも花火の写真がありますが、Photoshopなどの画像処理ソフトを使えば、1回目露光と2回目露光の場所を自由に動かせるなど、多重露出と同じ効果をもっと簡単に作る事ができます。

 別の話題ですが、Pentax6×7Uをお使いとの事ですね。撮影時にシャッターかミラーの風でフィルムが暴れて「シャッターボケ」が起きる・・・・という記事を読んだ事があります。特に縦位置が危ないらしいのですが、そんな経験は無いでしょうか?
 ちょっと心配(^^;

書込番号:4779853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/30 18:22(1年以上前)

横レスです。

>Pentax6×7Uをお使いとの事ですね。撮影時にシャッターかミラーの風でフィルムが暴れて「シャッターボケ」が起きる・・・・という記事を読んだ事があります。特に縦位置が危ないらしいのですが、そんな経験は無いでしょうか?
 ちょっと心配(^^;

バカーーン♪〜 って、物凄いシヤッター音がします。\(|゚|∀|゚|)/
ボディーがバラバラに分解してしまいそうな、、、そんな音です。
だから、多分、ミラーで風が起きていると察します。

で、下記のようなの器具がありますよ!

ペンタックス67で天体写真を撮る場合、
http://www.koheisha.jp/kyuuin01.html

吸引フィルムホルダー6×7 ¥68,000 アストロカメラ6×7仕様に標準装備
吸引用DCポンプ ¥6,500 12Vバッテリー用
ゴムホース ¥450/m  

板を汚して、済みませんでした。<(_ _)>

書込番号:4779918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/30 18:36(1年以上前)

>アナログ35mmより解像度が良いということなので購入を考えなければと考えております。

自分の目で確かめました?
もしまだなら それから考えてもいいのでは。

書込番号:4779938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/30 18:37(1年以上前)

決して安い買い物ではないんですから、
文章から拝見すると、
最終的には3桁近く行くんじゃないかと思いますので。

書込番号:4779940

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/30 20:12(1年以上前)

5Dには多重露出機能はありません。

デジタルで多重露出機能がついている機種は少ないですね。
何故なら、1発勝負になってしまう多重露出よりはPhotshopなどの画像処理ソフトで行なった方が 簡単確実にその効果を得られるからなんです。

書込番号:4780130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/30 20:21(1年以上前)

どうせデジタルにするなら、ソフトウェア処理による多重露光効果を覚えられたらどうでしょうか?
アナログチックなことに楽しみを見出すなら別ですけど、デジタル写真の新しい可能性に気付かれることかと思います。
(私は写実派なのでやっていませんが)
なお、私は必ずしも5Dの方が35mmフィルムより解像度が高いとは思っていません。
現時点では丁度、アナログレコードとCDの差に相当するような感覚です。
フルサイズ2000画素あたりが本当の勝負になるような気がしています。
5D後継機あたりかな??

書込番号:4780146

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/30 22:20(1年以上前)

こんばんは。
D2xとD200に多重露出機能がついています。
なんというか5Dや20Dにあるモノクロモードと同じですね。
最初は物珍しくて使ってみるんですが、それ以降その機能を使うことはまずないっていう感じです。

パソコンで簡単に処理できるデジタル画像では必要のない機能かもしれません。

書込番号:4780564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/01/31 15:57(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。とにかく素人なのでソフトでの細工がまだできません。多重露出機能は月と桜、または月と富士の撮影にたまに使います。ずるなの(いんちき)であまり使いたくはないのですが。6x7IIの撮影ではミラーアップくらいで十分なものしか撮りませんので、フィルムのずれが気になったことはありません。それにしても、天体写真を撮る場合のものですが、いろいろな器具があるものですね。おどろきました。今日Pentaxより回答があり、645システムをベースにしたデジタルカメラを、2006年中の製品化を目標に開発とのことでした。645にしてもレンズを全部そろえないといけないし、本当に今年中にでるかは大変疑問です。ヒロひろhiroさんのいわれるような フルサイズ2000画素がでてくるとうれしいですね。花火用の多重露出がいまいちわかりませんが少し勉強してみます。皆様、本当にご意見ありがとうございました。

書込番号:4782409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

写真店でのプリント

2006/01/29 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして、サマサ17と申します。

昨年、念願のデジ一(Kiss DN)を購入しすっかりこの世界にはまってしまい、勢いあまって5Dを購入してしまった者です。購入後は、もっぱら出番は5Dです。Kiss DNはというと主に子供のサッカーの試合撮影で重宝しています(望遠がX1.6と言うのはいいですね)。子供も自分のプレーを家で見るのを楽しみにしています。

ところでプリントアウトについてご質問します。以前、5Dで撮影したデータをキタムラに現像をお願いしたときに、「補正しますか?」と聞かれたため補正の内容を聞いたところ「多少明るくなって、輪郭がはっきりする」とのことでした。これは、

(1)フォトショップで言うアンシャープマスクと同じような処理をすることでしょうか。

以前、この版でアンシャープマスクについて書かれていて大変参考になったのですが、もし写真店でこのような処理をしていただけるのなら

(2)画像データはアンシャープマスク処理しないでお店に持っていったほうがよいのでしょうか。

自分でアンシャープマスク処理をして、お店で補正無しという手も勿論あると思いますが、参考までにご意見をお聞かせください。

書込番号:4776986

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/30 23:25(1年以上前)

サマサ17さん、こんばんは。

> ヒロひろhiroさん、一言で「プリント」といっても奥が深く、モニターだけでなくプリンターのキャリブレーションも必要になってくるのですね。このあたりの作業は経験が無いので今後勉強して理解を深めていきたいと思います。参考までに、予算5万円くらいで、キャリブレーションツール(モニター&プリンター)を入手することは可能ですか?

横槍で申し訳ありませんが、安いキャリブレーションツールでは、
効果もそれなりと思います。
これは、モナコEZカラー2.6を使っての感想です。

ー発では正確なプロファイルはできません(断言!)
グレースケールが正しく出ないので、モノクロ印刷はできません。

さらに、コントラストが正確ではありません。
かなりきつめのプロファイルになります。
一応プロファイルを編集する機能がありますが、
これも結構難しいし、ほどほどのところにしか追い込めません。

さらにさらに、コントラスト、カラーを手動で編集しても
暗部の再現性が悪いです。

使用するスキャナの影響をかなり受けると思います。
理論上はスキャナーの特性を差し引くので影響ないはずなのですが、
実際はそうではありません。

メーカーのプロファイルを使えば良さそうと思ったのですが、
これも個体差があるらしく、正確性に欠けます。

今のところ使っているのが、メーカーのプロファイルに対して
PHOTOSHOPの調整レイヤーをかけるやり方です。
これもフルバージョンのPHOTOSHOPがないとつらいです。

私の結論は、結局、エプソンの5500のような、
固体別に調整がなされているものです。
キャリブレーションツールを買う費用を回せば
結局はそっちのほうが安上がりです。

またまた追記ですが、安いモニターキャリブレーションツールも
そこそこのところにしか追い込めません。

以上ご参考になれば幸いです。
正しい色でプリントするのは本当に大変です。
紙とインクを浪費します。

書込番号:4780834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/31 01:25(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん、こんばんは。

>ー発では正確なプロファイルはできません(断言!)

僕はデジ一初心者です。
自分で撮った画像をプリントアウトして見たくなりました。
それで、正確なプロファイルを出力するには、最低如何いうものを揃えたら良いのか、具体的に製品名で教えて下さい。
多分、高価になると思いますが、思う存分にやって下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:4781315

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/31 03:22(1年以上前)

お高くても良い・・・とのことなので、

http://www.i1color.co.jp/products/prd05.html

これなんかは、各方面で使われています。

 私は自己完結型(自分でプリントして終わり)なので、持っていません。というのは印刷会社にデータを渡す訳でも無し、印刷したものを見て、モニターが同じように見えるようにモニターを調整するだけ。ちょっとテクニックが必要ですがね。その道のプロにこれを言ったら「Photoshop Ver.5のころの話だ!」と笑われましたが(汗)他の人や印刷屋、カメラ店にデータを渡さないなら、これでもいいんですよ。

 もどって、i1はプロファイルを作るだけでなく、
「この紙の色(赤とか青とか)はディスプレイ上ではどんな色になるか?」
などを色を取り込んで比べることができます・・・というデモを見ました。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974433_11407062_13587628/41225660.html

↑ここにいろいろありますが、下のi1 Photoの価格は、改定前みたいですね。

Win機では、Photoshopを入れるとおまけで附いてくる「Adobe ガンマ」をはずさないとこれらをやる意味が無い!と言われて、導入をためらっています。

Macはそのような問題は無し!

 でも、モニターのキャリブレーションは必要ですが、プリンターのプロファイルは、プリンターメーカーが指定した「この紙にはこのプロファイル」があるので、それを使ったほうが安全だと聞きました。

http://www.pictorico.co.jp/support/index02.htm
ピクトリコの用紙では、ここに出ているプリンターと用紙とICCファイルの組み合わせで印刷すれば、紙メーカーが設定した用紙特性に合った印刷ができる・・・・はずです。用紙は浮気をしないで、ずーっと同じ用紙を使ってくださいね。出口はこれでOK。

後は入り口「カメラのホワイト・グレーバランス」と途中の「モニター」の問題ですね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30_13548924/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/13549119.html

この辺のどれかを撮影時に一緒に撮影しておくと後が楽です。
グレタグマクベス社のものは、どれもいいお値段ですね。

書込番号:4781477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/31 12:16(1年以上前)

サマサ17さん、ここの板をお借りして申し訳ないです。済みません。


10205さん、アドバイスありがとうございます。

>印刷したものを見て、モニターが同じように見えるようにモニターを調整するだけ。

先日、2405FPW HAS 24インチワイド TFT液晶モニタ を購入しました。このモニターではキャリブレーションの役目は出来ないでしょうか?
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=11077


>Macはそのような問題は無し!

所持のPCのOSが、Windows XP Professionalだったので、先日、アドビ Photoshop CS2 9 日本語版 Win を購入しました。これだとMacに追いつけないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974489_27219521_3400497_16732585/46785551.html

>プリンターと用紙とICCファイルの組み合わせで印刷すれば、紙メーカーが設定した用紙特性に合った印刷ができる・・・・はずです。

僕は現在、プリンターは所持していませんので、この際、モニター画面の画像と同等の色合で出力してくれる最高の製品を購入したいと思います。


以上をおくみ取りの上、必要な製品をアドバイスして頂ければ幸いです。
何卒、よろしくお願い致します。
尚、可笑しなことを言っているかもしれませんが、初心者なのでご勘弁下さい。<(_ _)>

書込番号:4781988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/31 20:56(1年以上前)

ファインダーの世界さん こんばんは。

> 先日、2405FPW HAS 24インチワイド TFT液晶モニタ を購入しました。このモニターではキャリブレーションの役目は出来ないでしょうか?

24インチワイドモニター、羨ましいです。
2:3のフォーマットにはワイドがいいですね。

まず、Photoshopでグレースケールのグラデーションを作って表示させてください。
白から黒で色付けが無く表示されていますか?
コントラストは正常ですか?
#青っぽいとか、黒つぶれしている範囲が広いとか、真っ白の部分が無いとか?

ここで気にならなければそのまま無調整で何も問題ありません。
この板ではNANAOのモニターでないとだめという人もいますが
そんなこと無いと私は思います。

問題があればモニターの調整機能やAdobeGammaで調整できるか試します。
これでできないようなら専用キャリブレーションツールが必要かもしれません。
でもこれを使ったからといって常に状況が良くなるとは思えません。
#高いやつで無いとだめでしょう。

たぶんモニターの調整はそんなに問題ないと予想します。
プリンターの色の調整に比べたらその差は微小です。

プリンターですが、先ほどのグレースケールをプリントしてください。
一般にはまず間違いなく、色づき、コントラスト異常となるはずで、
みな愕然とすることでしょう。

プリンターメーカーの発行している専用プロファイルを使用しても、
程度は良くなったがまだまだ調整の余地ありと感じると思います。

そこでプリンタープロファイルを作ろうとなるのですが、
先に私が書きましたように、
満足できる結果を出すにはウン十万、
場合によっては100万以上という値段を出す必要があると思います。
具体的な機器は使ったことがありませんので申し上げられません。
カラーの測定を汎用スキャナや、
安っぽい専用スキャナーでやるタイプでは満足できる結果は得られません。

私のお勧めはプロファイル作成が不要な(とメーカーが謳っている)エプソンのPX-5500です。
使ったことがありませんが、メーカーの言い分どおり、無調整で使用できるのであれば、
これが10万円以下で買えるのはお得です。
私も次期モデルを狙っています。

仮にPX-5500でちょっと調整の余地ありとしても、
カラーマネージメントツールは不要です。
用紙ごとにPHOTOSHOPの(緩い)調整レイヤーを用意して、
これをプリントごとに適用させればいいのです。

> 僕は現在、プリンターは所持していませんので、この際、モニター画面の画像と同等の色合で出力してくれる最高の製品を購入したいと思います。

カラーマネージメントにお金をかけるのははっきり言って無駄です。
レンズ購入やいい風景に出会うための旅費にお金をかけましょう。

書込番号:4783080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/31 22:33(1年以上前)

プリントに関する専門知識が乏しいため、スレいただいた内容を100%理解出来ていませんが(^_^;)、デジタル写真の奥義を垣間見た感じです。

書込番号:4783415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/01 12:36(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん
お忙しいところを、アドバイスをして頂きまして、誠に有難うございます。

>まず、Photoshopでグレースケールのグラデーションを作って表示させてください。
白から黒で色付けが無く表示されていますか?
コントラストは正常ですか?

Photoshopは今まで使ったこと無いので、先ず、使い方を【一緒に夜空眺めようさん】に相談し、それから欲しいものがみつからないさんより頂いたアドバイスを実施確認致します。 ありがとうございました。
まだ、インストールしていないんです。(・_*)\(-_


>問題があればモニターの調整機能やAdobeGammaで調整できるか試します。
これでできないようなら専用キャリブレーションツールが必要かもしれません。

なるべく問題なく出来るといいのですが。。。お金掛からなくて!``r(^^;)ポリポリ


>カラーマネージメントにお金をかけるのははっきり言って無駄です。

モニターの絵と同じ色彩でプリントアウトを要求するには、莫大な金額が掛かってくるし、ここはやはり手頃な所で妥協しないといけないんでしょうね!
僕が“思う存分遣って下さい!”なんて誠に勝手なことを申しまして、大変失礼致しました。済みません。


サマサ17さん
>デジタル写真の奥義を垣間見た感じです。

ある程度、カラーマネージメントをご理解されているからそのように感じられるのでしょう。羨ましいです。
僕は、この分野はまるで経験がないし、考えても見ませんでした。
ただ、写真付きの年賀状つくりの経験はありますが。。。コンパクトカメラでの画像で!(笑)
しかし、高級デジ一を手にしてからは、やっぱり自分で撮った絵と同じ色彩でプリントアウトして、それを鑑賞したいという気持ちが湧いて来たのは事実です。
もし、高級デジ一を買っていなかったら、多分、僕にこんな気持ちは湧いていないと思います。
高級デジ一は身を滅ぼします。(実感)。(-_-;)

書込番号:4784636

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/01 12:53(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん へ
たしかにカラーマネージメントを突き詰めると下記のような価格の物でも足りないかもしれませんが、
http://www.i1color.co.jp/products/prd05.html

せいぜい Eye-One Display 2 (アイワン・ディスプレイ2)
http://www.i1color.co.jp/products/prd01.html
これくらいはもっていても損はしないと思います。

ファインダーの世界さんへ
>2405FPW HAS 24インチワイド TFT液晶モニタ
↑これとEye-One Display 2 (アイワン・ディスプレイ2)で、色を調整すれば、正しい色にかなり近くなるでしょう。CRTでなければダメ!というのは昔の話のようです。
 フォトショップCS2はWin、Mac問わず皆さん使っていますよ。これが画像処理ソフト(フォトレタッチソフト)の定番です。CSは高価で買えないと言う人でも「フォトショップ・エレメンツ」は購入して欲しいです。

欲しいものがみつからないさん へ
プリンターの色は、前記のようにEPSONのようなプリンターメーカー
が作ったプロファイルや、ピクトリコがその紙用につくったプロファイルで十分だと思うのですが・・・・??

 以前、新しい紙を購入して、「その紙はフィルム設定で印刷だよ」との声に、「Glossy Film(光沢フィルム)」で印刷したら、すさまじいマゼンタかぶり! ヘッドクリーニングやら、いろいろやって、印刷時のカラー調整をいじりまくって、ようやく色が合ってきたかなという時、試しに「Photo paper」を選んでみたところ、デフォルトでバッチリ・スッキリの印刷ができた。今までの苦労は何だったのよ凸(-"-) 「用紙」と「プロファイル」はその紙に合うように設計されているので、他のを選べば、当然変な色になります。

デモの一例、ノートパソコンだった場合。

1.ノートパソコンのディスプレイは不可なので、ノートPCに液晶モニターを外付けして、先ほどのEye-One Displayで色を合わせる。
2.プリンターを複数用意して同じ絵(写真)を印刷する準備をする。USBコードの差し替えでしたが・・・。
3.プリンターと使用する紙の組合わせ用のプロファイル(iccやICMの拡張子ファイル)を用意する。デモではピクトリコ社提供の同社紙用プロファイルを最初に使用。後に各社の純正紙を使用するように変更。
4.フォトショップの「プレビュー」で「オプション」・「フォトショップでカラー処理」を選択。「プリンタプロファイル」に提供されたプロファイルを選択。マッチング方法は、違いは少しですが、派手好みなら「知覚的」おとなしめが好きなら「相対的」を選択。
5.プリンターのオプションで「モード設定」「詳細設定」「設定変更」「色補正無し」を選ぶ。用紙を紙にあった設定にする。だいたいはEPSONでは「写真用紙」を選択。
6.これで用紙のサイズを確認して印刷する。

 この課程で、良く見られる間違いは、フォトショップとプリンターの両方で色を補正してしまう事です。私のPCの場合はこれをやると、妙にしらけた絵が出てきます。必ず、プリンターか画像ソフトのどちらか一方で補正をする事です。

 Aのソフトではうまく出るのに、Bのソフトはうまく出ない。とか、MS_Wordではキレイに見た目(ディスプレイ)と同じように出るのに、フォトショップではおかしな色になる。等はこの例と思われます。MS_WordやExcelでは印刷時に色補正の設定が二重になる事は無いと思います。(違ったりして・・・(^^; )

 私が見たデモの時には、Canon、Epson、HPで各社の専用紙や、ピクトリコのハイグロス等で出力しましたが、設定の組合わせが正しければ、どの紙で印刷しても同じ色に見えました。もちろんディスプレイとも同じ。感覚的に鋭い人は違って見えたかもしれませんが、私には同じに見えました。

 「なんかこれだけ違ってない?」
 「あ、用紙設定が違ってました!」
 「プロフォトじゃなくてスーパーフォトだよ!」Canonの場合。
 「HP純正紙は、しばらく重ねるな!」等の声が飛び交っていました。

ファインダーの世界さんへのオススメはEpsonPX5500でしょうか。PX5500は「プロ用」と位置づけられ、出荷時に1台毎に色を調整してから出荷しているそうです。それにA4とA3では迫力が違いますよ。4分割でも作れますが、やはり1枚物は良いですよ。

 HPも安くて(PX5500の半分)オススメですが、ネット販売が主体とか、インクや純正紙が入手しにくいと良く言われます。でも都会なら問題ないかも。インクが黒とカラーの2つしかないので「インク代が高い」と言いう人もいます。

 あれこれ考えても、実際にやってみれば案外短時間でキレイに印刷できるかも。

 さて、これから 欲しいものがみつからないさん がどんなRESを付けるか、心配 (^^;

書込番号:4784668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/01 15:48(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん
10205さん

色々とアドバイス有難うございます。済みません。
それで一応、僕は下記のもの

■コンピューター: ソニーバイオデスクトップPC 【PCV-RZ73PL9】 所持。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/

■モニター:DELL高解像度WUXGA 24インチワイド液晶モニタ 【2405FPW HAS 24インチワイド TFT液晶モニタ】 所持。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=11077

■写真編集ソフト:アドビ【Photoshop CS2 9 日本語版 Win 】 所持。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974489_27219521_3400497_16732585/46785551.html

■プリンター:エプソン【PX-5500 MAXART K3 A3プラスサイズ 】 絶対購入します。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_75_12244749/38451910.html

で体験して見て、どうもモニターとプリントアウトの色彩が全然異なっる様だったら、フィルタ方式測定器の【Eye-One Display 2】かスペクトル方式測定器の【Eye-One Photo】かを購入したいと存じます。
http://www.i1color.co.jp/products/prd01.html
http://www.i1color.co.jp/products/prd04.html

以上、僕の方はここまでで充分勉強させて頂きました。
後は皆さん方から頂いたアドバイスを確り実行するのみです。
サマサ17さん、板汚しして仕舞い、誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:4784960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/01 22:07(1年以上前)

10205さん、こんばんは。

> さて、これから 欲しいものがみつからないさん がどんなRESを付けるか、心配 (^^;

詳細な解説ありがとうございます。
当方、10205さん のおっしゃるようにやっております(^^)Y
ちょっと長くなりますが、お付き合いください。
ただし、ちょっとお断りしなければいけないのが、
私のプリンタ経歴がすべてエプソンの顔料系プリンタ
MC-2000,4000PX,PX-G920といったところなので、
キヤノン等の染料系では程度が違う可能性があります。

> プリンターの色は、前記のようにEPSONのようなプリンターメーカーが作ったプロファイルや、ピクトリコがその紙用につくったプロファイルで十分だと思うのですが・・・・??

これが真実であれば、カラーマネージメントツールは必要ありませんよね。
というか、本来メーカーが出しているプリンタプロファイルを使用すれば正しく出る「はず」なのです。
それではなぜ正しく出ないか、それはプリンターにばらつきがあるためと予想されます。

10205さん の場合、満足できる出力が得られたということは、
非常にいい個体に当たったということと予想されます。
つまり、メーカーの設計値どおりの個体ということです。

プリンターの場合、このばらつきが大きいような気がします。
10205さん もグレースケールを出力して色づきがありませんか?
無ければすごいことです。
モノクロ印刷ができますよね。
でも、たぶん、そうはならないと思います。
根拠もあります。
私は以前、MONACO INCの米本社の技術者へ問い合わせて「無理だ」といわれたことがあります。
つまりモナコEZカラーではできないということです。

まとめると問題は2つあります。

※メーカーのプリンタープロファイルを使っても正しく出ないことがある。
これは先に述べたばらつきのためです。

※※安いカラーマネージメントツールで作ったプロファイルはメーカー純正よりもさらに悪いことがある
コントラストが大きく狂っています。
これはもしかするとカラー測定で使用するスキャナの光源の影響かもしれません。
顔料系のプリンターでは光源によって色の見え方が変わるメタメリズムという現象があります。

よって私の結論は以下のようになります。

★メーカーの公表しているプロファイルを使う。
ただし、これで満足できない場合は、専用の調整レイヤーを用意して、プリントごとにその補正レイヤーを適用する。

★★ばらつきが少ないと謳っている高性能プリンターを使う。

上のどちらかが最善で、決して安いカラーマネージメントツールは買わないことです。

これを読まれた方の中には「どうせコイツは非常にシビアなことを言ってんだろ!」と
思われるかもしれませんが、そうではありません。

ご自分が「正しく出る」と思われる方法、もしくは、普段使っている方法でグレースケールをプリントしてください。
色のずれ方、コントラスト異常にだれもが驚かれると確信しています。
ここで注目していただきたいのが、ハイライトや中間調で同じように色がずれて「いない」点です。
ハイライトは赤に偏っているのに、黒はグリーンに偏るといったことが普通に起こります。
単にR,G,Bを増減したのでは調整できないのです。

そして、ご自分が健康的だと感じる肌色をプリントしてください。
妙に赤らんだり、青ざめたり、黄ばんだりしていることに気づかれるでしょう。

さらに、ご自分の撮られた作品の中で、特に暗いところに階調がある写真をプリントしてください。
お話にならないことがお分かりいただけるでしょう。

さぁこれで 10205さん のプリント結果が楽しみ!

書込番号:4785915

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/02 15:23(1年以上前)

>欲しいものがみつからないさん のおっしゃるような事をやってみました。
 グラデーションが明るくなるにつれて、Yが強いようです。暗いところではMが見えます。印刷した物を、あせって読み込んでいるため0→255にはなっていません。うひゃひゃ・・(^O^)と笑ってちょうだいね。

 確かに、人工的なグラデーションでは色が傾きますが、撮影した画像のプリントを見た時にはそれほど不自然には見えません。というか目が慣れてしまったから? ま、私は今の環境で満足ですので、これ以上追求しません。というか自分の環境ではこれを補正したディスプレイになっているのかも・・・・・。自己完結型だからこれでOKなのだ!←赤塚不二夫さん見てるかな?

 このプリンターには色インクを使わないモノクロモードがあり、それで印刷した2段目はさすがに色転びはありませんね。Epsonが言う「モノクロ印画紙の代わりに使ってください。」の意味がわかります。

>ファインダーの世界さん
プリンターはEpson に決まったようですが、PX5500はヘッド詰まりが多く、それを解消するためにインクを大量に使わねばならないようです(・・・と聞きました)ヘッド交換はメーカー送り。

 対抗に上げたHP8753はインクとヘッドが一体。インク交換でヘッドも交換されるため、カートリッジはそれなりに使いますが、ヘッド詰まりに悩まされることは無い!・・・そうです。
 販売価格も5500の半額くらいです。その半額分をインクに回すとかなりのインクが買えそうです。

 印刷した色はHPの方が派手に見えます。対するEpsonは見比べると「落ち着いた感じ」に見えます。純正紙を使えば、退色もEpsonと同等とのことです。

 地域によってはHPのインクが手に入りにくい地域があるので確認が必要です。

http://www.denjuku.gr.jp/seminar/2005/050507/index.html
↑ちょっと下がったところにレポートがあります。


 

書込番号:4787545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/02 22:43(1年以上前)

10205さん、おばんです。
お忙しいところ、情報を、誠にありがとうございます。

>印刷した色はHPの方が派手に見えます。対するEpsonは見比べると「落ち着いた感じ」に見えます。純正紙を使えば、退色もEpsonと同等とのことです。

う〜〜ん!迷よちゃいますねぇ。
いえね、価格がエプソンより半額以下だし、ちょっと心配なんです。
でも、HPも性能はエプソンと同等かそれ以上だと行っているしし。。。/(-_-)\
ま、考える余地はあるかもね!

書込番号:4788608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/03 00:48(1年以上前)

10205さん、テストレポートありがとうございます。

グレースケールをプリントして、かすかに色づいているかな、といった程度の場合、
仰るようにカラー印刷ではほとんど問題ありません。

よろしければ何をお使いか教えていただけますか?

多くの場合、グレースケールの色づきが激しく、
純正ICCプロファイルを使っても
モニターのイメージとは明らかに違う絵が出力されると思っています。

MC-2000(海外名EPSON STYLUS 2000P)ではものすごい緑かぶりであったし、
PM-4000PXではマゼンタかぶりに悩まされました。

今の主力機であるPX-G920でも赤かぶり、
マット紙では著しい緑かぶりです(;.;)
#純正ICCプロファイル使用時

MC-2000のときは、
MONACO EZ colorで何とかしようとしましたが、
metamerismの影響でうまくいかず、
(スキャナの光源による補正をしないといけないそうです)
テストパターンを印刷したものを本国に送ったところ、
同社の最高グレードの測色計を使って作成してもらったプロファイルを
特別にご好意で送っていただきました。
これでやっと解決しました。
私が安いCMS製品でうまくいかないというのはこういうところからです。

とにかくプリンタの色調整は大変で、時間と紙とインクを浪費します。

こういった問題が少ないと思われるPX-5500でも他の問題があるとのこと、
なかなか悩ましいですね。

書込番号:4789052

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/03 08:27(1年以上前)

>欲しいものがみつからないさん
>よろしければ何をお使いか教えていただけますか?

あれ?見ていないのかな?

「花火撮影例」の一枚目のコメントにプリンター・スキャナー・紙名は記載しています。スキャナで読む時に黄色かぶりが強調されてしまったようです。見た目はあんなに偏っていません。

 PM4000PXを使っていた人が、PX6000を購入した時、あまりに簡単に思った色が出るのに驚いたそうです。今のPX5500(x500シリーズ)はもっと良くなっているとEpsonの技術担当者は話していました。

 そのEpsonがPX5500との比較にHP8753で同じデータを印刷し、並べて「比較してください!」と、自信を持って掲示したのです。

 しかし、両者ともすばらしくほとんど差がわからない。(光源の問題もあるが、)その場では、Epsonの優位どころか「半額でこれだけの印刷ができるのか?!。」とHPを賞賛する声が多く聞かれました。また、ネットワーク対応、メディアスロットがついているなど、買ったそのままで、あれもこれもすでに付いている状態になっています。当然ですが、印刷すればインクはどんどん減るそうです。

 EpsonPX5500ももう少しメンテナンスが楽ならば、人気が出ると思うのですが。印字ヘッドをCanonのようにユーザーが交換できるようにすれば・・・・と思うのは私だけ??

なんか、サマサ17さんの最初の話とは違う方向に進んでいるようですね。(_o_)...ゴメンナサイ

書込番号:4789495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/03 15:01(1年以上前)

HPの「Photosmart 8753 Q5747C-ABJ A3ノビ対応」 を、急いで購入しました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/38439942.html

て言うのも、本体が品薄に成って来ているんで、増量インクや用紙も序に合わせて購入しました。
それでも総計6万円何がしで済みました。
勿論、10-13%のポイント還元も付いています。(^_^)v
でも、ちょっと安すぎです。まだまだ心配はありますねぇ。(^^ゞ
ま、この値段でA3の写真が作れて見れるんですから、モニターとプリントアウトとの色合の違いが多少あっても
文句を言わないことにします。

尚、どの用紙を使ったら良いのか、今のところ分らないので、取り敢えず下記の用紙を買ってみましたが、どんなもんか。。。

ヒューレットパッカード用紙 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/3146547.html(A4判 つや消し)

エプソン用紙 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/4345039.html(A3判)

サンワサプライ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1261841.html(A3判)

書込番号:4790053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/03 16:52(1年以上前)

(自己フォローです)

HP Photosmart 8753専用の用紙があったんですね!(>_<)
慌てて申し込みした用紙をキャンセルして、下記の用紙を購入しました。

■プレミアムプラスプルーフ用兼光沢フォト用紙 A3ノビ(330mm×483mm) : 25枚 Q5486A

■プレミアムプラス半光沢フォト用紙 A3ノビ(330mm×483mm) : 25枚 Q5489A


計50枚で、送料込みで\ 13,440 たけぇ〜!

書込番号:4790251

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/03 17:33(1年以上前)

ファインダーの世界さん 購入おめでとうございます。

 HPの紙はゼラチン質みたいなインクを吸収して閉じこめる材質でできているようで、印刷直後は印刷面がべたつきますので、ほこりのないところで、一枚ずつゆっくり乾燥してください。重ねるとくっつきますよ。ま、そのために退色しにくいそうです。

 後は、純正紙以外はどの設定がキレイに出るかあれこれ試してください。

 HPは、紙とインクを買うと、安かった分が帳消しになりそうなくらい消耗品が高いですね。
 
 あとはどんどん印刷してください。(^.^)/~~~

なんかいつの間にかプリンターの板になったみたいですね。

書込番号:4790337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/03 18:23(1年以上前)

10205さん、こんばんは。

>購入おめでとうございます。

はい!ありがとうございます!
早速買ってしまいました。
取り敢えず、どんな絵になって出てくるのか、楽しみです。(^^ゞ

>一枚ずつゆっくり乾燥してください。

通常のプリンターでカラー印刷するのと訳が違うし、A3をプリントアウトするまで相当な時間が掛かるようですね!ファインで10分ぐらいだったかな。。。
ま、短気を起さないで、ゆっくり待つことですかね!

>あとはどんどん印刷してください。(^.^)/~~~

はい!↓ここで勉強しながら頑張って見ることにします。
http://www.denjuku.gr.jp/seminar/


色々とアドバイスを有難うございました。<(_ _)>

書込番号:4790446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/03 22:57(1年以上前)

ファインダーの世界さん

>サマサ17さん、板汚しして仕舞い、誠に申し訳ありませんでした。

とんでもありません。皆さん、毎晩会社から戻ってから読ませていただきました。聞きたかった講習会に無料で参加したみたいで、お礼を言いたいくらいです。

欲しいものがみつからないさん の言われた、

>プリンターですが、先ほどのグレースケールをプリントしてください。

をやってみました。(canon iP3100, canon スーパーフォトペーパ canon easy printにて)
結果は。。。、中間色が黄色っぽい?黒が黒じゃない?? 
もう一回試しに、と思ったら紙がない。最後の一枚だった。。。

今後のことを考えたいと思います(-.-)

書込番号:4791158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/04 00:21(1年以上前)

僕>よろしければ何をお使いか教えていただけますか?
10205さん>あれ?見ていないのかな?

見てませんでした。
そして今すべてを了解しました。
なぜ、私と10205さんの言うことが違うのか...

業務用プリンタは1台ごとに精密に調整していると思います。
ですので、専用プロファイルで正確な色が出るのでしょう。
それがわかったことは収穫でした。
どうもありがとうございました。

売れ筋のコンシューマモデルはそうではありません。
ばらつきがあり、このばらつきは私には許せないほど大きいのです。

そして、PX-5500は10万円以下で買えるモデルで、
最初の1台ごとに調整して出荷するモデルなのでしょう。

ただ私はこいつを買わずに、キヤノンが出すといわれる
顔料タイプを待とうかな。
エプソンの牙城を崩すくらいの強烈なものを期待したいですね。
専用プロファイルだけで正しい色が出るのなら、
PHOTOSHOPのお世話になることもありませんよね。

キヤノンで完結したワークフローというのも良いかもしれません。

サマサ17さん>結果は。。。、中間色が黄色っぽい?黒が黒じゃない?? 

コンシューマモデルではこれが現実です。
いくらモニター上できれいに肌色を調整しようとも、
その通りには出てくれません。悲しいですが。

書込番号:4791428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ゴミ掃除について

2006/01/28 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:260件

購入後2週間位の5Dなんですが西日本修理センターでレンズ点検で持込みました折、ついでにゴミがあり除去しましたとの事。状況により付着は意外と早い?ご質問なんですが、当方大阪に在住でして@ゴミの除去はメーカ持込の場合は梅田か西日本修理センターかどちらが早いのでしょうか・・・
A除去は無料で対応頂けるものなんでしょうか?
B保証期間が終われば有償になるとか・・・
C作業時間はどれ位掛かるもんでしょうか?
Dみなさんはどんな周期で除去されておられますか?
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:4772932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/28 13:09(1年以上前)

レンズですか?
銀塩ですがレンズのゴミ掃除なんてして貰った事無い。

書込番号:4772967

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 13:12(1年以上前)

 他の修理のついでなら無料で撮ってくれるかも知れませんが、普通は分解になるので7000円〜くらいかかるのではないでしょうか?

 適当な価格で申し訳ありませんが、「ゴミ=カビ」でしょうか?

書込番号:4772975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/01/28 13:19(1年以上前)

説明不足ですみません。ご質問はファインダーのゴミです。
失礼しました。

書込番号:4772995

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/28 13:32(1年以上前)

ファインダーのゴミとは、たぶんファインダースクリーンに付着したゴミの事だと思います。

一眼レフでは、スクリーンに付くゴミは文字通りつきものなので気にしません。
掃除してもカメラを使っていれば また付いてしまいますから。

書込番号:4773034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/28 13:34(1年以上前)

私はローパスかと思いました。

書込番号:4773038

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/28 19:07(1年以上前)

matsuyo4658さん こんばんは、
今日、私も新宿に行く用事があったのでキャノンSCに立ち寄りCMOSとファインダー清掃をしてもらいましたが、いつもSCの方が言うには「ファインダーは出来る限り清掃いたします」です。
そうです、ファインダーの完全清掃は分解清掃となるので預けなくてはならないのです。
料金は1年以内なら分解清掃は無料です。
SCに持ち込めば取りに行かなくてもSC元払いで配送してくれます。
キャノンのカメラ特にデジ一眼になってからファインダー内にゴミが入りやすくなったような気が致します。
ご参考になりましたでしょうか?                                                                                                                                 

書込番号:4773883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/30 21:14(1年以上前)

itan2916さん
>SCに持ち込めば取りに行かなくてもSC元払いで配送してくれます。
>ご参考になりましたでしょうか? 

はい、僕は凄く参考になりました。
ありがとうございます。
ところで、現物の他に保証書みたいなものは居るでしょうか?
それから、北海道内にはSCはありますか?
札幌に在ればいいのですが。。。

書込番号:4780311

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/31 06:31(1年以上前)

ファインダーの世界さん こんにちは
>現物の他に保証書みたいなものは居るでしょうか?
 製品が発売されてから1年以内なら保証書はいりません。
>北海道内にはSCはありますか?
 ないようです。

書込番号:4781560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/31 12:24(1年以上前)

titan2916さん、こんにちは。

アドバイスして頂、有難うございました。

matsuyo4658さん、横レス大変申し訳ありませんでした。 <(_ _)>

書込番号:4782002

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/31 16:03(1年以上前)

ファインダーの世界さん
北海道には札幌しかキャノンSCがないようです。

書込番号:4782420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

5Dで全紙に焼けますか??

2006/01/27 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

5Dで全紙に焼きたいと思っていますが
どういった設定で撮影すればいいでしょうか??
RAWの出力サイズ(ピクセル)などわかりましたら教えてください。

書込番号:4769846

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/01/27 11:39(1年以上前)

早速有難うございます。
センチに直すと何センチですか??

書込番号:4769882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/27 11:53(1年以上前)

>センチに直すと何センチですか??

どれ位の解像度でご希望?
と言えば、返ってくる答え見えるようなので、下記を
http://www.surimasse.net/words_dpi.html
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8D%B0%E5%88%B7+dpi&rs=3&src=top&ei=UTF-8&fr=top

>5Dで全紙に焼きたいと思っていますが
どういった設定で撮影すればいいでしょうか??

これに関しては特に大きく伸ばすからと言って、
特別な設定はないと思うけど。
ISOを出来るだけ小さくして撮っておけば。

普通にとって、普通にプリントして、普通に見るならOKだと思うけど。

書込番号:4769908

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/27 12:01(1年以上前)

全紙サイズは457mm×560mmです
これはプリントに出す時の問題で 
プリントする大きさにかかわらずRAWで撮影しておけばいいことなのでは?

書込番号:4769932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/27 12:23(1年以上前)

RAW画像のまま写真屋に持って行かないようにね。
ちゃんと自分で現像しjpegに変換して持って行きましょう。

書込番号:4769977

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/27 12:33(1年以上前)

私もわからないので便乗質問ですが、補完(劣化というのか?)無しにプリントするには、
560mm×457mmという事は22.4×18.28インチですから、
300dpiで印刷すると6,720×5,484pixel必要という事でしょうか?
そうすると全紙にプリントする為には3,700万pixel必要となってしまいますねぇ・・・。(;´Д`A ```

書込番号:4770008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/27 12:35(1年以上前)

こんにちは。

全紙だろうがなんだろうが物理的には可能です。(^_^;)
鑑賞にたえるかどうかだけでしょう。
こればっかは観る人しだいですね。
キヤノンに言わせれば、フイルムより解像度は上ですから、
フイルムで問題ないと感じる人ならOKかと思います。

書込番号:4770013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/27 13:07(1年以上前)

>300dpiで印刷すると6,720×5,484pixel必要という事でしょうか?

小さいのをプリントする時はそうでも、
全紙位になると其処までしなくてもいいのでは。
勿論、全紙でも机の上に置いて、
マウスパットの代わりをしながら見る、
というのなら話は別だけど、
普通は壁などに掛けて、少し距離を置いて見るんでは。

書込番号:4770091

ナイスクチコミ!0


move-rinaさん
クチコミ投稿数:32件

2006/01/27 13:34(1年以上前)

今時凄くアナログ的な発想かも知れませんけど、
写真って、
大きさによって鑑賞する適切な距離って色々ありますよね。
確かそういうセオリーを大切にする時代もあったような。
私達は今でもそういう時代じゃないと、
商売あがったりで困っちゃうけど・・・。
スレには全然答えになってないですね。
話の流れでなんかそんな事考えちゃいました。
愚痴ですごめんなさい。

書込番号:4770143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/27 14:01(1年以上前)

世の中にあまたある35mmフィルムで撮った写真より、
5Dで撮った写真のほうが大伸ばしに適しているのは疑いの余地が無いでしょう、

35mmフィルムで5D並みの解像度を得るにはもちろん撮影の難易度が増すことに加え、
フィルムの選別から始まって現像所の選択など、越えなければならないハードルが多すぎて、一般ユーザーにとって現実的ではありません、

5Dで撮った写真を大延ばししていま一と思うなら、
そのときは35mmフィルムカメラで撮ったりした日にはいま二、いま三くらいでしょうね。

書込番号:4770177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/01/27 14:04(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
質問の内容が悪かったですね。すみません。
全紙に出力する目的は、写真コンテスト用です。
ただ、jpg変換で持っていくと画像が荒くなるのではないですか?

書込番号:4770181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/27 14:08(1年以上前)

スレ主さんの質問の趣旨からは少々外れますが
解像度についてはこちらに詳しく解説されています。
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
数年前の記述のようですが、基本は変わっていないはずです。

書込番号:4770186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/27 14:10(1年以上前)

すんません、↑のリンク先のOld Conterntsをご参照ください。

書込番号:4770192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/27 14:12(1年以上前)

JPEG以外だと現像所が読めない可能性がおおいにあります、

JPEGでも圧縮率を低くするとTIFF等と差が分かる人はいないでしょう。

書込番号:4770195

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/27 14:45(1年以上前)

>ugc_comさん
>全紙に出力する目的は、写真コンテスト用です。

 コンテストは「デジカメ不可」のところが多いけど大丈夫?

カメラ店経由で、フィルムメーカーの印画紙を使って出力してもらえればOKなのかな?
 昨夏、近くのコンテストで応募要項に「デジカメ不可」と書いてあったにもかかわらず、コンデジのJPG画像から出力したようなプリントがあったっけ・・・・。
 
 全紙出力を頼む前に、4つ切りや六切りなどの安いプリントで、色を確認した方が安全ですよ。その辺は確認済みかな?

 そのうち「デジカメ不可」なんて言ってたら応募がなくなると思うけどね。

書込番号:4770250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/01/27 15:19(1年以上前)

10205さんありがとうございます。
デジカメはOK!みたいです。
ただ、出力条件が全紙なのでいけるのかな??
って思っていた次第です。
W6-W4には出力しているので確認済みです。
皆さんの意見を聞いていると35mm銀塩よりはるかに
5Dの出力サイズの方が上という考え方でいいんですよね。
いまいちピクセルなどの意味が分からず使用していたので
気になっていましたが、今回の質問で解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:4770313

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/27 15:39(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
ありがとうございました。なるほどです。
なにしろ全紙でプリントしたくなるような写真が撮れないのでサッパリ未経験分野でして・・・。~(=^‥^A

こんもりさん
ご紹介ありがとうございます。勉強してみます。(流し読みして問題をやってみたら0点でした。(×_×) 夜、じっくり読んでみます。)

書込番号:4770342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/27 16:22(1年以上前)

こんにちは。

EOS‐1Ds Mark2のRAWをTIFF 8Bitに変換して
全紙にプリントしてコンテストに出しましたが、
粗いとは思いませんでした。
(写真から30cmは離れて観賞するでしょうし)
JPEGでも最低圧縮ならいけると思います。

5Dは1280万画素ありますから全然大丈夫でしょう。
それよりも、レンズ選択の方が大事だと私は思います。

書込番号:4770416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/27 21:07(1年以上前)

プリントサイズに応じて鑑賞距離を適正にとれば、高画素の必要はありません。

たとえば、L判(89X127 対角線長155)を30Cmの距離から見た場合と、それを全紙(457X560 対角線長723)に引き伸ばして1.4Mの距離から見たのとでは、同じ解像度に見えます。

30CmX(723/155)=1.4M

L判なら、100万画素あれば充分といわれているので、プリントサイズが全紙でも、鑑賞距離が1.4Mなら、撮像素子はやはり100万画素で良いということです。

書込番号:4771062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/28 00:00(1年以上前)

写真への視野角を頂点とした2等辺3角形が相似形になる原理ですね。
テレビの最適視聴距離は、NTSCで縦方向の6倍程度、ハイビジョンで2倍から3倍程度など言われているのも同じ考え方です。
遠景を中心にした風景などは、より高い解像感が求められること、画像の情報量が多いために視距離を短くなる傾向があることも考慮に入れたほうが良いかもしれません。

書込番号:4771782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 17:47(1年以上前)

こんばんは
>30CmX(723/155)=1.4M

なるほど、そのような公式があったのですか!
ちなみに100万画素で全紙に印刷ですと約50dpiになると思います。

大版印刷の解像度をL版で疑似体験できるんじゃないかと考えてみました。何かおかしなとこがあればご指摘ください。

まず、適当なカレンダーの適当なところに127×89mmの枠を鉛筆で書き込みます。

次にその枠の範囲をカメラで出来るだけアップに撮ります。

それをフォトショップで 127×89 (50dpi)などいくつかの解像度で切り抜き、印刷すれば部分的にでも大版印刷の解像度が味わえると思います。

書込番号:4773649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶の色あいについて

2006/01/27 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 5D Mark 2さん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして、本日から晴れてお仲間入りさせて頂きます、5D Mark2 と申します。宜しくお願いします。
手持ちのカメラやPCを処分して、ながーいローンを組んで、昨晩やっとの事で入手できた、中年親父です。カメラ経験は3年ほどでまだまだ未熟者ですので、ご覧の皆様方にいろいろとご指導をお願いできれば幸いです。

早速、お尋ねしたい事があります。
時間の都合、まだ室内で10カット程度しか撮っていませんが、背面の液晶が青っぽく見えて大変気になります。KissデジタルNも所有しておりますが、そちらとかなり違うような気がします。不良でしょうか?

書込番号:4769577

ナイスクチコミ!0


返信する
move-rinaさん
クチコミ投稿数:32件

2006/01/27 09:21(1年以上前)

5D Mark 2さんはじめまして。

5Dご購入おめでとうございまーす。

液晶についてですが、残念ながら多分仕様かと思いますよ。

5Dと1Dmk2nの2.5インチ液晶については、
過去にも賛否両論色々と意見が出ています。
以下をご参照してみたらいかがでしょうか。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4700340

なお、キヤノンでもこの問題に対応するため
12月20日にファームウェア変更をしています。
(Version 1.0.3)

あまり効果は期待出来ませんが。
(私の5Dは、
外での視認性が少しは良くなったかな、といった程度でした)

書込番号:4769620

ナイスクチコミ!0


スレ主 5D Mark 2さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/27 11:27(1年以上前)

スイマセン、既出の話題でしたね。
しかし、私の5Dも最新ファームでした。
これ以上改善の余地は無いので、慣れろという事でしょうか?

書込番号:4769851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/27 12:17(1年以上前)

液晶の性質から言って、個体差もかなりあります。

書込番号:4769964

ナイスクチコミ!0


スレ主 5D Mark 2さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/27 12:25(1年以上前)

皆さん、返答ありがとうございます。
機会があれば、一度サービスセンターに預けてみます。

でも、何でも青く見えて、ホント気持ち悪い色なんです・・・。

書込番号:4769983

ナイスクチコミ!0


move-rinaさん
クチコミ投稿数:32件

2006/01/27 12:41(1年以上前)

> スイマセン、既出の話題でしたね。

いえいえ、こういう高価な物を購入して不都合を感じた時って、
ショックと不安で焦ってしまい、
皆、何かと早く真相を知りたいものですもんね。
心中お察しします。
(引用検索してる心の余裕なんて、正直ないものですよねー)
で、
コレやっぱり慣れるしかないと思いますよ。
と言うか使っているうちに忘れるとまでは言いませんが、
使い方によっては、
気が付けばあまり気にならなくなってる方も多いと思います。
もし、色味の事でどうしても違和感を感じるようなら、
パソコンに取り込んだ画面と液晶の画面を見比べて、
そのズレを少しでも記憶して慣れるって方法もあるかなと。
我々も事あるごとにキヤノンにはこういう細かな事も、
営業的ではありますけど話のついでに要望してるし、
キヤノンの事ですからそのうちまたファームを変えてくるかも
知れませんし、とりあえずは、
「今に慣れる」事が自分にはプラスかなと考えてます。
それよか、
2.5インチの大きさによる利点とか、
拡大した時の簡易的ピントチェックのし易さとか、
あと、
コレ一番大きいの事なのですが普段私は背面液晶は、
「構図のチェック」と
「ヒストグラムによる露出等のチェック」に使っているのですが、
液晶が2.5インチと大きい事により、
このような細かい物への視認性が従来の他の物よりは、
多少なりとも上がったのかなー、と自己満足してます。
(するようにしてる、笑)
それに、
5Dの画質見たら、細かい事はこの際慣れる事で解消しよー。
って、前向きな気持ちにさせてくれるクオリティーですよね。
(だから尚更、液晶をーーーって声もありますけど)
なんだかんだ言っても慣れてしまえば、
5Dは間違いなく良い絵吐き出しますから、満足満足。
元気出して写真楽しんで下さいねー。

書込番号:4770027

ナイスクチコミ!0


move-rinaさん
クチコミ投稿数:32件

2006/01/27 13:19(1年以上前)

書いてる間にレス入ってましたね・・・。

> でも、何でも青く見えて、
> ホント気持ち悪い色なんです・・・。

そうですかそんなに凄いのなら、
ヒロひろhiroさんのおっしゃるように、
「個体差」の部類かもしれませんね。
というのは、
最近私がポートレイト用に追加した1Dmk2nの方も、
確か5Dと同じ液晶のはずですが、
こちらも確かに全体的には青いのですが、
手持ちの5Dほどは全然気になりませんから・・・。
個体差って言うのは出荷製品ベースでもあると思います。
いきなりサービスセンターも良いですが、
(正直人によっては上手に色々言いくるめてもきますので)
まず近所に大型店があるようなら、そちらにあるデモ機数台と
全部比べてみるって言うのもアリかなと思います。
それで確信が持てたらサービスに自信持って強気で要望に行くと。
早くベストな状態になるとよいですね。

書込番号:4770112

ナイスクチコミ!0


スレ主 5D Mark 2さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/27 14:47(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとう!

何しろ田舎住まいなもので、展示してあるのはキタムラだけです。
小さなカメラ店にもありましたが、未開封のまま「箱」で展示しております・・・。

比べるにも、友人でCanonユーザーは何人かいますが、KissDや20Dしか所有しておりません。
勇気を出して、キタムラさんへ出向き、「ショーウインドウの中の5D触らして下さい!」と叫んでみます。
同じ位なら、あきらめもつきますし・・・。

いずれにせよ、レンズならともかく、「清水の舞台から飛び降りて」の心境でBodyを購入しましたので、今までの普及機より液晶が見ずらい、なんて事があって良いものかと、信じられずにいるところです。

早く気にならない様に・・・。神様・・・。

書込番号:4770259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング