EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

パワーシットS80に付いている液晶も2.5インチですよね
なんか明るいところではブーストも出来る様だし
S80の板を除いても液晶が暗いとか書いてないし
価格と消費電力からですかね?
どう思います?
さんざん出ていること事で恐縮ですが、せっかくあるのにね
ふと疑問に思い

書込番号:4620861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/12/01 12:50(1年以上前)

分解能が1/2だと思いますけど、、、

書込番号:4621558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信45

お気に入りに追加

標準

RAW現像するにはどのソフトがよいですか?

2005/11/29 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:213件

daybreak2005と申します。
http://daybreak7.exblog.jp/

現在は1DsMK2を使用しておりますが、年明けには5Dも買おうと検討中ですので、板違いはご容赦ください。
質問内容はRAW現像ソフトのことです。
私自身、今まではほとんどJPEGのみでした。
JPEGのみでも、眠たい画像だとは特に不満に思ったことがなく、カメラ側のシャープネス・色合い等の設定だけで満足のいく仕上がりでした。
あと、RAWは後で画像を救済出来るというのが、何となく邪道のような気がして好きになれませんでした。(露出は失敗の繰り返しで覚える!)
(一日に撮影するのは多くて100枚程度でその内実際に印刷するのは20枚程度なのでPC環境や手間はRAWでも苦になりません)

でも雑誌とかでプロの写真データを見ると、ほとんどRAWで撮影してますし、先日プロの方の話を聞いた際に、極端に言えばRAW画像で撮らないのは、高価なカメラの価値を半分以上捨ててるようなもの!とも仰ってました。
よくこの板でも、いつも参考にさせて頂いているヒロひろhiroさんや、Eosu30Daiさん(勝手に名前出して済みません)等の諸先輩方もRAWで現像するという書き込みを拝見して気になってたところです。
自分自身、JPEG+RAW(ノーレタッチ)同時記録で撮った同一の画像をエプソンのPX-5500でA4にて印刷してみましたが、EF200mmF2.8で撮った写真など朝焼けの雲などのグラデーション等、RAWの方が綺麗に感じました。
(PCモニターの拡大鑑賞ではあまり差異を感じませんでした。JPEGが劣るという訳ではなくRAWがよりベターに感じたという意味)
そういう訳で5Dを購入してもRAWを主体に撮りたいと考えてます。
そこで本題の質問なのですが、RAW現像ソフトは何が一番いいのでしょうか?
思いつくのは、付属のDPPや、SILKYPIXです。予算は5万以内です。今夜仕事帰りにヨドバシが開いていれば買って帰るつもりです(^^ゞ

書込番号:4616023

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:213件

2005/12/01 07:27(1年以上前)

203さん
おはようございます(^^ゞ
いいことを教えてもらいました。EVUでA3印刷してみ比べました(家内にインク代のことで小言言われましたが(^o^;)
富士山の淡い雲の部分はRAWの方が綺麗でした(^^ゞ感謝です。
あとJPEGを展開すれば、50MB近くになるって、どういう手順でやれば、6MBのJPEGデータが、RAW(約13MB)よりもはるかに多い、ごっ50MBものサイズになるのですか!?ぜっ是非教えてください!RAWよりも情報量多いのですか?(^o^;試してみたいです。
オプティミストさん(^^ゞ
ブログの見比べた写真は一度RAWをピクチャースタイルの風景に変換し、JPEGにして投稿しております(^^ゞよって私が比較印刷したノーレタッチのRAWとは色合いがかなり違います(^o^;でもお褒め(社交辞令だとしても)頂きありがとうございますm(__)m(^^ゞ
字が変換出来ませんが、
○帳さん(^^ゞ
予算オーバーですがフォトショップCSもよさそうですね(^^ゞ
家内はホームページの作成やWEBデザイン?などを昔のつてで、暇なときに中小企業の依頼を請け負っておる関係で家内専用のノートPCにて使ってるみたいです。家内に教えてもらうのは癪なので聞いたことありませんが、機嫌のいい時を見計らって触らせてもらいます(^^ゞ
露出の補正などを撮影の失敗をRAWで救済(ごまかし?)しようとは考えてませんが、銀塩時代は撮影したあとは、ラボ任せでした。普通のカメラ屋さんよりは融通効くし、仕上がりも善かったですが、微妙な色合いの再現(個々人の好みの問題)は、人任せでは限界を感じてました。
それが下手とはいえ、自分で暗室作業をおこなえる訳ですからRAWって素敵ですね(^^ゞ勿論JPEGで意図した色合いの写真が撮れた時はそのままJPEG使えば済む話ですし。
容量の関係もありますが、風景をじっくり銀塩でやられててデジカメに移行した人にこそじっくりJPEG+RAWで撮ってほしいですね(^^ゞ

書込番号:4621127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/01 08:47(1年以上前)

JPEGはごく大雑把に言うと、周りの画素を近いものとして省略処理し風呂敷に包み込むようなものです。
展開するというのは、丸め込む前の状態に広げたもので、ファイルサイズは増えますが、一旦情報量が減ったものは、展開しても画質が良くなるわけではありません。
JPEGのように、圧縮→展開して画質が完全に元に戻らない圧縮方式を「非可逆圧縮」、PNGなど完全に元に戻る圧縮方式を「可逆圧縮」といいます。
ただし可逆圧縮の方がファイルサイズが大きくなります。
画質が劣化すると言っても、人間の目に分かりにくいように工夫されていますから、字から受ける印象ほど神経質になる必要はないと思います。

書込番号:4621192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/12/01 09:16(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

なるほどよく理解出来ましだ(^^ゞありがとうございますm(__)m(^^ゞ

ところで、SLIKYPIX試してみます(^^ゞ
皆々様ありがとうございます!

書込番号:4621227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/12/01 12:30(1年以上前)

話変わりますが、便乗質問で済みませんm(__)m

小生は、最近まで撮影データをPCに保存するという作業をほとんどしたことがありません。
(若干、ニコン機のD100・D2H・D2X。キヤノン機の10Dなどの画像を数枚保管していますが)
大半は銀塩の延長で、撮影したら、まず液晶で大まかな露出とピントチェックして失敗データをその場で削除してからJPEGデータの入ったCFカードを、ラボに持っていき、Lサイズにとりあえず印刷し、気にいったものだけ引き伸ばししてもらってました。
そんな訳で印画紙に焼いた紙としての写真や、勿論銀塩時代からのポジ(マウント)やネガのデータは膨大にあります。
これらをパソコンにうまく効率よく取り込む方法ってないものでしょうか?
(目的はネットのフォトアルバム掲載です)
二年前位に量販店の店頭でマウントをスキャンさせてもらいましたが、偉く取り込み時間かかり、諦めた経験はあります(^o^;
(一枚取り込むのにこの調子ですから、全部したら休日をこの作業全てに充てても何ヵ月もかかると思いました)
あれから二年、技術・機器も進化しており何か巧い方法はないかもかと〜m(__)m
取り込みたいものは主に二つ
・ポジのマウント
・印画紙に焼いたLサイズのカラープリントです。
お知恵拝借出来ればと思いますm(__)m

書込番号:4621509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/01 13:05(1年以上前)

アナログ素材を短時間で取り込みたい、という考えはなかったのですが、画質という視点では、フィルムは専用のフィルムスキャナが満足度が高いです。
プリントも一緒になら、フラットベットスキャナで兼用と考えますが、フィルム取り込みの画質は劣ります。
なお、最近のフラットベットは完成度が高くなっていまして、どれを買ってもプリント取り込みの画質差はあまりないと思います。
フィルムスキャナは製品間で品質差がかなりあり、良い物は価格もそれなりにします。
私は、フィルムスキャナにニコンLS5000EDを使っており、画質、速度とも満足しています。
ただ、自分で取り込むには初期投資が高いですから、一時的ならフジフィルムなどのCD−R焼き込みサービスなどを利用されたら如何ですか?
速度を気にする必要はありませんし、何より業務用のスキャナを使いますので画質も良いはずです。

書込番号:4621591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/12/01 13:33(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

情報ありがとうございます!(^^ゞ

すぐには買えませんがニコンLS5000EDやフラッドヘッドスキャナーなど今週末にでも下見に行ってきます。

書込番号:4621646

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/01 14:40(1年以上前)

daybreak2005さん、こんにちわです。
真剣にフイルムのスキャンを勉強したいとか、これからも銀塩をメインに使い続けたいと思うならば、スキャナーの導入はお奨めですが、はっきり言って、今お持ちのデジカメと同レベルの画質をスキャンで得ようとするならば、RAW現像をお気軽に楽しむなんてもんじゃない、相当の知識と忍耐と技術がいると思います。あまりお奨めは出来ないです。ただ現在の在庫をデジタル化したいのであれば、ヒロひろhiroさんもおっしゃっている、カメラやさん等でやっている、CD−R焼き込みサービスなど(解像度が1600x1200までとか制限があります)がお奨めです。その中で「これは!」と言う様な作品があれば、プロが使う出力センター等を利用すれば、自分の好きなサイズに、そしてハイエンドのドラムスキャナーで専門のプロが取り込みますので、素人がスキャンした物より数段良いものが提供されると思いますよ。少々お高いですけどね(^^;;
http://www.lithmatic.net/lithApService/index_price.jsp?pg=detail&service_list_id=36
TIFFでのサイズが基本(JPEG指定は出来ません)になりますので、5Dクラスの解像度を指定すると・・・1枚当たり2000円以上は確実にかかるでしょう。一度お試しになる事をお奨めします。
まぁ、スキャナー買って自分でデジタル化をする事により、現在お持ちのデジカメの素晴らしさが再認識されるかも知れませんが(^^;;
駄文長文で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4621720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/12/01 16:00(1年以上前)

Eosu30Daiさん
引き続きアドバイス感謝です(^^ゞ
小生、技術も知識も特に忍耐がないのでむいてないかな?って思い出しました(^o^;
やはりお薦めくださったCD-R書き込みサービスがお手ごろかも知れません(^^ゞ
ちょっと色々下見などしながらアドバイスを真摯に考慮させて頂きます(^^ゞ

Eosu30Daiさんのブログの過去の素敵な思い出であろうハワイ写真を拝見して!そういや小生も過去ストック(私の場合、印画紙ベースですが)が!!って閃いた次第でした(^^ゞ

書込番号:4621846

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/01 17:24(1年以上前)

daybreak2005さんへ
ちょっと脅かしすぎたかも知れませんね。すみませんですm(_ _)m
daybreak2005さん自身が、すでにD2Xや1DsMKIIをお持ちになっていて、素晴らしい写真をお撮りになっていらっしゃるので、折角一般のフィルムスキャナーを買われても、ご満足する画質を得るにはそれ相応のスキルや気遣いが必要になるから、余計なお世話かも知れませんが、非常に大変でないかと心配になったもので(^^;;;
ちょっと横道ですが、プロの現場のお話を・・・現状大手印刷会社などは、スキャン業務は通常のオペレーターはアタリ画像(とりあえずの画像)のスキャンはしても、実画像のスキャンは専門のオペレーター又は指名されたオペレーターでしか出来ないと言うぐらい敷居が高いものです。ですが実際は何千万円もする業務用ドラムスキャナーで、専門オペレーターがスキャンした画像も撮りっぱなしで使う事はあまり無く(クォリティが優先しないものは別ですが)色校や本紙校正などを取って微調整されます。今月号のどのカメラ雑誌か忘れましたが、一般のフィルムスキャナーと出色センターでのスキャンの比較が載っています。
小さな制作会社は、クォリティ優先の仕事が入った時は、先ほど紹介した様な出力センター等(あんなに高くない会社w)に依頼してスキャンしてもらうわけですが、中版や大判フィルムをA3(A4見開きページ用)なんかでスキャン依頼すると結構な値がするのですが、1DsMKIIの入稿データに関わった時に、まるで中版ポジをハイエンドドラムスキャナーでスキャンした様な素材データがデジカメでぽんぽん出来るのかぁ〜!と非常に驚いたものです。(^^;;
銀塩とデジタルを銀塩の土俵で比べれば、銀塩有利かも知れませんが、DTPや商業印刷の土俵で比べれば、凄いコストを掛けないと銀塩有利とは言えないと思います。皆さんご自身のデジカメに自信を持ちましょう(^^//
ですので、単に在庫をデジタル化するのであれば、D2Xや1DsMKIIの画像を見慣れていらっしゃるので、ある程度のクォリティがなければ、あまり意味がないと思います、ですので無駄に時間(楽しめればそれもありですが)を掛けるよりはCD化サービスの利用をお奨めした次第です。お気を悪くしないで下さいね。デジタル化された暁には、是非拝見させて頂きたいと思います(^^//
またまた、長文駄文で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4621969

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/12/01 18:29(1年以上前)

daybreak2005さん、こんばんは。

JPEGなどの画像圧縮についてはヒロひろhiroさんが説明して頂いた通りです。また展開後のデータサイズはフォトショップで画像を開いた時、ウインドウの左下に表示されます。

書込番号:4622101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2005/12/01 22:19(1年以上前)


203さん

こんばんは!あれから仕事忙しくなって今やっと帰ってきました。

ちょっと混乱しましたが、整理すると、
私が下記のように書き込み、

>ところで、ファイルサイズを見ると、RAWで13MB前後、
JPEGのLサイズで6MB前後までサイズが縮小されてますが、
倍以上のファイルサイズ(情報量)を捨てて、しっかりとした画像を吐き出すのはある意味凄い気もしますが・・・。

203さんに下記のようにご指摘いただきましたが、

>これは勘違いでJPEGは圧縮していますので展開すると50MBくらいのデータです。低圧縮のJPEGなら等倍で見ても目に分かる劣化はほとんどありませんよ。

ヒロひろhiroさんに

>JPEGはごく大雑把に言うと、周りの画素を近いものとして省略処理し風呂敷に包み込むようなものです。
展開するというのは、丸め込む前の状態に広げたもので、ファイルサイズは増えますが、一旦情報量が減ったものは、展開しても画質が良くなるわけではありません。

と教えていただいて、

>JPEGなどの画像圧縮についてはヒロひろhiroさんが説明して頂いた通りです。

という回答ですから、私の「倍以上のファイルサイズ(情報量)を捨てて・・・という表現の仕方は別にしても、
ヒロひろhiroさんが「JPEGは周りの近いものを省略し、・・・ファイルサイズは増えますが、一旦情報量が減ったもは展開しても画質がよくなる訳ではありません。」と、ありますから、いくら50MBの情報量があっても、やっぱり、JPEGと、RAWとでは、画質の良し悪し、好き嫌いは別にしても、RAWの方が情報量は多いということですね。
良く分かりました。やはり、RAWを積極的に使っていきます。
どうもありがとうございました。

Eosu30Daiさん
お返事遅くなって済みません(^^)
全然気にしておりません。
お気遣いいただくようなそれでいて断言しない配慮したアドバイスに感謝しております。
プロの現場の現状をお聞きして、流石に大量のスキャンは手間隙かかりすぎるなぁと実感しました。
過去のストックは、手元にアナログデータとして従来どおり、閲覧します(^^;
あとは、これからもどんどん撮影するのみです(^^)

どうも皆々様ありがとうございました!(^^)



書込番号:4622645

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/12/01 23:15(1年以上前)

daybreak2005さん、こんばんは。

すみません、説明足りなかったですね。
RAWからTIFFにした無圧縮のデータもJPEGを展開したデータもデータサイズはそれほど変わりません。同じ50MB前後になります。もちろん無圧縮の方が多少データサイズは大きくなります。失われるデータはほんのわずかです。おそらく目で判別するのはかなり困難でしょう。JPEGのクオリティに満足できないって人はDVDビデオはとてもじゃないけど画質悪くて見られないって感じるはずです。デジタル放送もブロックノイズが気持ち悪くて我慢できないはずです。ちなみに僕はデジタル放送の画面の動きの速い時のノイズはけっこう気になります。
ですのでJPEGの劣化って言葉をあまり気にするのはどうかと思います。


あと勘違いしやすいのは普通はRAWも最終的にはJPEGにするのでJPEGはJPEGです。RAWもJPEGにしてしまったら8bitですから諧調がどうとかってのは気のせいになります。

書込番号:4622864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2005/12/01 23:43(1年以上前)

203さん
勘違いなどしておりません。私はRAW(12ビット)からそのまま印刷した結果を申し上げてるのです。JPEG変換したもので諧調がどうだこうだ言ってるのではありません。あしからず。
あと小生理論は詳しくは分かりませんが、JPEGを否定はいたしておりません。積極的に今後もRAWと同様使用します。が、RAW(13MB)よりJPEG(6MB)が情報量が少ないのは事実です。ティフは関係ありません。JPEGは形式であってティフにしたその時点ではJPEG形式ではありません。
しかもヒロひろhiroさんの説明では、ファイルサイズは大きくなっても〜というくだりの通りだと確認しました。
私はJPEG+RAWで記録した画像についての個人的な感想をのべております。
そこにフォトショップで展開したらこうだとか言われても話の展開が平行です。
あしからず。
一応、私の立てたレスに対する件に対して皆様から回答を得たので・・・。

書込番号:4622973

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/12/01 23:55(1年以上前)

いえ、あの・・・.
勘違いされているようなので謝ります。すみません。
印刷の話を否定しているわけでもありませんし、RAWを否定しているわけでもありません。JPEGに関する認識の違いを説明したつもりです。
気分を害されたのでしたら本当に申し訳ありません。

書込番号:4623018

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/12/02 00:02(1年以上前)



>RAWもJPEGにしてしまったら8bitですから諧調がどうとかってのは気のせいになります。

この文章はdaybreak2005さんの印刷比較のことを指したものではありませんので誤解なきようよろしくお願いします。

書込番号:4623044

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/12/02 01:01(1年以上前)

普段思っていることを一言書かせていただきます。
デジタル一眼レフカメラの一ファンとしてデジタル一眼レフをもっと広くたくさんの人に楽しんでもらいたいと思っています。

デジタル一眼レフに興味を持った人に対して出来る限り敷居を低くしてあげたい想いがあります。現状RAW撮影では知識や技術の習得やパソコンの操作が難しく、またパソコンやメモリなどに大変お金がかかってしまいます。そういう心配なくデジタル一眼レフを楽しめるのがあるべき姿ではないでしょうか?

カメラの進化の方向性としては、めんどうなRAW現像をしなくても誰でも簡単に綺麗な写真が撮れ、なおかつ表現の幅を広げる作業もカメラだけで簡単にできるデジタル一眼レフが出現し普及されることを願っています。

現状ではこのEOS 5Dが一番近いところに位置していると感じています。

書込番号:4623258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/02 01:30(1年以上前)

203さんのご意見激しく同意します。
先ずはJPEGで楽しく撮ってみましょうね。

書込番号:4623339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/12/02 13:36(1年以上前)

203さん
気を使って頂きありがとうございます。
私が昨夜感情的になったのは、私が一番最初に立てた板に皆さんが誤解されずにアドバイスを頂けるよう私自身の経験・撮影環境やJPEGに対する認識を書きました。
・従来JPEGのみだったが、カメラボディ側の設定で色合い・シャープさ等満足のいく仕上がりと感じてた事。不満だとは一切言及していない。
・一日に撮影するのは多くて100枚程度でその内実際に印刷するのは20枚程度でPC環境や手間はRAWでも苦にならない事。(よって面倒だと感じてないし、パソコンも自分が遅いと感じない程度のメモリを積んでるので金も余計にかからない)
・実際に印刷して200mmF2.8で撮った富士山の雲の部分のグラデーション、つまり、色合い・発色のことではなく、グラデーション(諧調)がRAWの方がきれいに感じた事。
自分で試行錯誤して大丈夫だと思い、また銀塩の暗室作業を思い出し、それでRAWソフトでお薦めは何がいいでしょうか?と質問を投げ掛けた訳です。

JPEGとRAWのどちらが優れてますか?どちらが綺麗ですか?と聞いてる訳ではないのです。
それなのに、JPEGはこうだ諧調がどうだ〜って指摘されたものでしから。
深夜の203さんの書き込みで私への指摘ではない旨を気を使って書いて頂きましたが、私への意見に捉えてしまいました。
203さんとしてはただ閲覧している方々をも意識しての一般論を書き込みされたのだと、今は冷静になりましたので思えますが、具体的な私の事象を書き込みしたあとでのレスですから、私への意見と思った次第です。
5Dを欲しいと思ってる方が、例えばその人なりに実機を触り、テスト印刷し、画質に確信し、それを説明したうえで『今までコンデジを使ってて不満はないが、5D(20Dでも可)を買おうと思いますが、レンズは何がお薦めでしょうか?』と効いてるのに『コンデジで十分!レンズに金かかるしコンデジでも十分でしょ』って。
極端ですが、そんな水をさされた気が昨夜はしました。
203さんは、今までのご意見を振り替えると、画像の編集作業やフォトショップなどにかなり精通したプロの方のように感じましたので余計に嫌味に感じたのかも知れません。アイコン見たかぎり10代後半のお年のようですから、余計だったかも知れません。
昨夜はこちらも言いすぎました。失礼しました。
最後に簡単に綺麗に撮れるデジタル一眼が普及されることを願うことはまったく同意見ですし、5Dがそういう意味で魅力的なカメラであるということも同意味です。
今後も宜しくお願いします。

書込番号:4624062

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/12/02 21:03(1年以上前)

daybreak2005さん、こんばんは。

そうですね。確かに僕の過去レスを含め、ほとんどのレスはスレッドの主題に対してのレスはほとんどなく途中の枝葉の意見に対しての反論が多いですね。
僕の反省すべき点です。

今回もdaybreak2005さんに向けたというよりも閲覧している方への意見としてJPEGは〜と書いています。スレの本題やdaybreak2005さんがどう思っているかと関係なしに最近の風潮に反論をしちゃっていますね。スレ主は分かっている知識なのについついおせっかいで説明してしまうんですね。すみません。

あとなんだと思われるかもしれませんが僕はフィルムカメラ歴0秒、デジカメ歴2年の素人です。フィルムカメラに関してはまったく知識がありませんのでフィルムについて教えていただくこともあると思います。今後ともよろしくお願いします。
アイコンは髪型が一番近いのがこれでしたので年齢と関係なく使っています(笑)

書込番号:4624830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2005/12/02 23:48(1年以上前)

203さん

どうもです!

カメラ歴0秒、デジカメ歴2年・・・ですか?
とても思えませんね。
でも、カメラ歴が0秒でも関係ないと思います。
銀塩とデジカメとは似ているようでいて、目的も一緒ですが、
デジカメは、全く新しい発想の元に自由に表現出来る可能性を秘めた素晴らしい映像機器だと思っています。
現に、203さんも独自の発想でいろいろ素晴らしい作品撮られているじゃないですか?

>そうですね。確かに僕の過去レスを含め、ほとんどのレスはスレッドの主題に対してのレスはほとんどなく途中の枝葉の意見に対しての反論が多いですね。
僕の反省すべき点です。

大いに反省してください!(笑)冗談です。
でも、203さんのちょっとした発言・批判・意見は、
この掲示板を見てる方々にいろんな意味で、
影響を与えていると思います。
いい意味で影響力があるのです。

銀塩歴0秒でも、説得力があるのです。私はそう思います。
だからご発言の際は少しご配慮頂けるとありがたいです(^^)
(発言するな!批判するな!という意味ではありません)
203さんのイメージゲートウェイは14万件もの訪問者数を誇ります。それが何よりの証拠です。影響力があるのです。
ちょっとした一言が重みがあるのです。
(馬鹿な国会議員の発言は何言おうが、笑って済ませますが、
総理の発言は影響力があるのと一緒です。飛躍し過ぎ?)

まぁ色々教えていただきたいとこちらも思っています。
今後とも宜しくお願いいたします(^^!

書込番号:4625388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5D CMOSゴミの付着について

2005/11/28 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:43件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

デジイチをご使用の皆様、CMOSまたは、CCDのゴミ問題は、どの様な対策と対処をしているのでしょうか?
5DになりさらにCMOSセンサーが多きくなりました。
必然的に、静電気によるゴミの付着面積も多くなった事になりす。
やはりサービスセンターに持ち込むのが一番良いのでしょうか?
ちなみにデジイチはキャノン10Dを使用しています。
購入から本日まで、5回ほどサービスセンターに行きクリーニングを行いました。
5Dをお使いの方、ゴミ問題についてお答え願いますでしょうか?

書込番号:4614516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 21:05(1年以上前)

日曜日に散々論議していますから、下スレをご参考に……

書込番号:4614533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/28 21:19(1年以上前)

個々の機種板(5D板)ですと、キーワード検索ができますから、
そこから、ゴミ・ローパス・クリーニングとかで過去スレを検索
されるとよいでしょう。最近では、↓かな?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4605236

書込番号:4614589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/11/28 22:08(1年以上前)

ニコンクリーニングキットプロ
8200円程度

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052

オリンパスEEクリーナー使用 クリーナーセット(ケース付き)
1,680円

http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html

などで自分でクリーニングする方もいますね

普通はサービスセンターいきでしょう。

書込番号:4614795

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/29 00:58(1年以上前)

サービスセンターに行けるんなら、それで良いと思います。安全ですから・・・。

 Nikonクリーニングキット使用で、10D、20D、5Dでもっとも掃除しやすいのは10Dでした。
センサーとボックスに余裕があるんですね。5Dはセンサーは大きいのですが、ボックスにやっと収まっていて余裕が無い!センサーの周囲になると、ボックスの壁もこすることになります。
 
 時間的には自分で掃除するのが最も短時間で終わるかな?
 ・・・そうでもないか・・・φ(..)←センサー掃除の図

書込番号:4615496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ撮影について

2005/11/28 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 菊南さん
クチコミ投稿数:4件

マクロ撮影や望遠撮影でのカメラブレ防止のため
ミラーアップ撮影が有ることは理解いたして
いますがまだ撮影したことはありません。皆さんは
この機能を使って撮影されるのでしょうか

書込番号:4613141

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/28 09:50(1年以上前)

菊南さん、おはようございます。
私はよく使いますよ。400mmクラスになると被写体によって、三脚に据えているだけではブレ易いですので、レリーズ&ミラーアップにします。あとレリーズを忘れた場合などは、タイマーで撮りますが、ミラーアップに設定すれば、通常10秒タイマーが、2秒タイマーになりますので、待ち時間が少なくすみます。っとこんな理由ででしょうか・・・ではでは(^^//

書込番号:4613199

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/28 10:25(1年以上前)

菊南さん おはようございます。

私も、商品撮影に使います。5Dは20Dに比べて、ミラーショックが手に伝わってくるので、時間をかけられる撮影では使うようにしています。Eosu30Daiさんのように、セルフタイマーを併用すると、非常に便利です。併用しない時は2回リモコンのスイッチを押します。

電子音が出るようにしておくと、

カチッ(ミラーの音)
ピロピロ・・・・約3秒かな?
チッ(シャッターの音)
キュイン(チャージの音)
D2Xはタイマー併用で、こうできないと聞いたけど本当?

 目的の撮影が済んだら設定を元に戻さないと、いざ撮影・・・の時にファインダーが真っ暗になったままで、とまどいますよ。

書込番号:4613253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 12:18(1年以上前)

マクロ撮影には必須ではないでしょうか?
5Dの場合には特にミラーショックが大きいですからね。
三脚+ミラーアップでブレをほぼ完全に防げますから。

書込番号:4613436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 12:57(1年以上前)

メニュー上のカスタム機能からしか入れないのは残念ですね。
私は、ミラーアップをモードダイアルのCに割り当てていますが、これも例えば撮影モードをAからMに切り替えたい場合は、結局またメニューに逆戻りですから、あまり応用が利きません。
やはりボディーから直接ミラーアップに移行できるようにして欲しいです。
なお、タイマーと組み合わせるか、レリーズスイッチを使わないとミラーアップの意味がないですね。

書込番号:4613520

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/28 13:47(1年以上前)

私もマクロ撮影にはミラーアップをよく使います。10205さんとヒロひろhiroさんがおっしゃっているように5Dのミラーショックはちょっと気になります。ゴツイ三脚を使用すれば気にならないかもしれませんが、私は携行性重視でショボイ三脚(ジッツォT型カーボン)を使用しているので、ちょっとした事でファインダー像がプルプルします。径が細い事に併せ、カーボンの反発力が災いしているような気もするのですが・・・。
なので、少しでもブレの要因を減らす為ミラーアップを多用しています。私の場合は、殆どAvでの撮影なのでモードダイヤルCは大変重宝していますが、撮影モードやISO感度、露出補正なども設定時の値になってしまうのが難点です。単独でのミラーアップ(ボタン等)が欲しいですね。

書込番号:4613621

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/28 19:51(1年以上前)

こんばんは。
特殊な撮影でない限りミラーアップはしてもしなくてもブレには関係ないです。間違いない事実です(笑)

書込番号:4614264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 20:49(1年以上前)

夜景や、室内でのマクロ撮影で三脚使うときはミラーアップしますよ。
精神衛生上もありますけど。

書込番号:4614461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/11/29 01:09(1年以上前)

天体写真も、ミラーアップを使いますよ。
あっ、これも特殊な写真か^^)

書込番号:4615523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/11/29 22:31(1年以上前)

>天体写真も、ミラーアップを使いますよ。
望遠の時は、ミラーアップよりも団扇や傘をシャッター幕換わりに使う方が多いかも。

書込番号:4617587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ちょっと質問です

2005/11/27 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 YFNTさん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。

早速ですが、かねてからどうなんだろう≠ニ思っていたけど口に出せなかった事をお聞きしたいと思います。

・マイナーチェンジといいますか、機能面などの微修正は有るのでしょうか。

車などは、度々そのような対応があります。
身近な例ではプレステなどは、おおやけにアナウンスはしないものの、型番が替わっているのでわかります。
昨年の12月に発売されたPSPなどは数ヶ月前にWebへ対応するファームウエアを配布していました。
デジカメにおいても、そのような事があるのでしょうか。

書込番号:4611794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/27 20:54(1年以上前)

あります。ファームウェアのバージョンアップや、表立っては公表しない各部の調整などはどのカメラにもあるのではないでしょうか。

書込番号:4611803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/27 21:03(1年以上前)

マイナーチェンジというよりも、コストダウンや不具合修正など
微妙に中身の部品が変わることは過去の例見ると多々有るようです。
しかし機能面などの微修正は無くスペックの仕様に代わりが無いのが大半じゃないかな。
もし変わってるならマイナーでもモデルチェンジです。
例としてD2HからD2Hsなど

但しファームウエアの配布でアップデートによる不具合修正や
機能追加はデジタル一眼レフでは当たり前のように有ります。
ハードの仕様変更は無いがファームウエアによる仕様変更は有るということですね。

書込番号:4611822

ナイスクチコミ!0


スレ主 YFNTさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/27 21:08(1年以上前)

こんばんはridinghorseさん。

5Dは発売から2ヶ月が経とうとしています。
PCなどではそろそろパッチが出始める頃ですよね。
銀塩の頃はカメラはメカでしたので、そういったことは無かったのですが、デジカメもソフトで性能が変化するとは。。。

欲しい時が買い時とは思いますが、どんなもんですかね。
もう少し待ってもさして替わらないのですかね。
メカ的に何か変わる可能性も?


書込番号:4611838

ナイスクチコミ!0


スレ主 YFNTさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/27 21:17(1年以上前)

こんばんはZZ−Rさん。

中も替わると。う〜ん。
今日、近くの店で見積もりをしてもらいました。
ボディが約\340000でした。
送料や代引き手数料などを考慮すると、こちらの最安値と同等位かと。
直ぐに手に入りそうなのですが、やはり安い買い物ではないからと色々と考えています。


書込番号:4611877

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/27 21:29(1年以上前)

十分あり得ます。
内部基板アッセンブリー等は、行程上の問題があったり、よりコストが下げられるものであれば変更されます。
内部部品の変更場合によってはCPUまで変更になる可能性もあります。ファームは内部IDの判断で実行を変えます
20Dではファームの大きさがあるバージョンから突然大きくなりましたが、何か大きな変更があったと見ています。
ただユーザー側から見ると判りませんが、また内部ハードが変わってもユーザインターフェースは同一です。
目に見えない部分だとCFスロットの読み込みスピード向上とか信頼性向上というのは十分あり得ます。
またスイッチ関係の変更も十分あり得ます。
CMOSセンサーが一番高価でしょうから、ここもよりコストを押さえた同一仕様バージョンになることは普通にあると思います。
機能面の修正はファームのバージョンアップで対応です。
仕様が大きく変わるときは、PS2同様型番変更になります。

PS2は一番初期のバージョンはグラフィックエンジンがメチャメチャ高く余り採算がとれなかった様ですが、今はほとんど1チップ化し値段も安く薄くなりました。

5D等では、そういう変化をする前に新しい型番になり皆さん乗り換えです。(多分)
20D→5Dの様に(この間わずか1年ですから、あり得ます)

書込番号:4611911

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/11/27 21:37(1年以上前)

そりゃあることは否定できないと思います。
内部部品の変更はありえますね。
カタログなどのユーザーがすぐにわかる部分での変更ですと
『モデルチェンジ』になってしまうでしょうね。

例外もありますね。
D1X。
型番変わらずバッファ増えました。

カメラの場合は****年モデルとかと言うのは無いですので
コロコロと変更はないと思います。
ファームウェアのバージョンアップくらいではないでしょうか。

書込番号:4611944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/27 21:52(1年以上前)

出荷数によると思います。
20Dのように数量に見込みのあるモデルならばよりコストの掛からない部品等に変わることもありますが、5Dの場合は微妙かも知れませんね。
部品変更による部分的再設計のコストやその後の利潤率など色々な計算が絡むはずです。
そればかりは我々ユーザーが心配してもしょうがないことですし。
同じモデルなのにハードウェア的にユーザーレベルで分かるような変更になり、それが性能アップに繋がるようなことがあると交換騒ぎにも発展しかねないですしね。

書込番号:4612002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

都心販売店について

2005/11/27 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 EastAlienさん
クチコミ投稿数:2件

私は北米に住んでいますが、この年末帰国の予定です。
そのとき都心にて半日程度の探索でEOS 5DとEF 24-105を購入したいと思います。
どこのどの店を探せば割安か教えてください。
また予算はいくらぐらい必要でしょうか?

書込番号:4611726

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/27 20:36(1年以上前)

カメラ専門店なら中野のフジヤ、目黒の三宝カメラ
量販店なら、ヨドバシ(秋葉原、新宿)ビッグ(有楽町)
でしょうか。

書込番号:4611739

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/11/27 20:41(1年以上前)

必ず、とは行かないですが、保証面、店員の知識などを考えると、新宿西口の電気街内のマップカメラか、中野のフジヤカメラが良いかと思います。

私は10月12日にフジヤカメラ(行きつけ)で購入しましたが、当時ビックカメラ、ヨドバシなどが378000円、フジヤカメラが340000円でした。

今は338000円に斜線が着いてますから、だいたいここから1割ないし2割安い見当です(これまでの購入経験で)。

在庫は、現在のところ、常時8台くらいはあります。バッテリーグリップは時折欠品していますが。

24−105は改修騒ぎがあったので、在庫は上記2店では見かけません。店頭に並ぶのは、12月に入ってからと見ています。

まあ、私はこの画角、24−70と70−200のF2.8でカバーしてますので、購入予定レンズではありませんので、詳しくはないこと、お詫びしますm(_ _)m

書込番号:4611758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/11/27 21:35(1年以上前)

広角ズームレンズ購入のとき中野のフジヤカメラへメールで見積もり依頼しましたが、数時間後メールで回答がありました。
帰国前日ぐらいに試してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:4611934

ナイスクチコミ!0


スレ主 EastAlienさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/27 22:49(1年以上前)

天動説雄さんありがとうございます。
早速フジヤカメラへメールで問い合わせを出してみました。
北米でも私の住んでいるところにはカメラの高級機材屋は無く写真屋、量販店ではEOS 20Dが最高機種で5Dは触るどころか見ることもできません。
そこでネットで調べるわけです。 www.cnet.comがこの価格.comに相当します。
最近ようやくEOS 5Dもいろいろ登録され始まりました。
参考にその内容を紹介すると

www.cnet.com の一般的リストには$2899-$3299位で紹介されています。
特別項で
$2549.00 www.expresscameras.com
$2289.00 www.geniuscameras.com
$2886.39 www.digitalsaver.com
$2886.39 www.pricefish.com
$3299.99 www.amazon.com
$2195.00 www.usaphotonation.com
が紹介されています。
このような物件をどのように評価するかですが、nchan9821さんの言われるように後々を思うと日本に行った時買いたいと思います。価格もそこそこと思われ楽しみにしております。

書込番号:4612226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/11/28 19:08(1年以上前)

EastAlienさん、初めまして。

EOS-5Dのアメリカ価格ですが、$3000〜3200が安心して買える相場のようです。為替レートを考えると税込みでも日本での購入が良いように思います(既に日本での購入を決められたようなので老婆心ですが)。。。
cnet.comは結構インチキくさいディーラーも載っていますので、
http://www.bizrate.com
でのサーチをお奨めします。BizrateのAランクの店であればかなり信用できます。インチキくさいディーラーとは、安いボディーで客引きし、オーダーをSubmitしてから高額のキットを付けないと売らないとか言ってきたり、品物が届かないとかトラブル場合が多いです。
パソコンパーツ等であれば
www.pricewatch.com
がなどが有名ですが、カメラのサーチはあまり良くありません。

レンズに限ってはアメリカの方が比較的安価で購入できますが、新製品とカメラボディーは新品は日本の方がお買い得感があります。EF24-105F4ISはまだEF24-70F2.8より高い(!)価格が付いていますし、例のリコール騒ぎで入荷が始まりましたが超品薄です。
5Dであればフォーカシングスクリーン交換可ですが、これも日本の方が全然安いので、もし交換希望であればボディーを購入される際同時購入した方が宜しいかと思います。レリーズは$50前後ですが、これも大概日本の方が安いです。

もしレンズ等をアメリカでお求めであれば
www.bhphotovideo.com
www.beachcamera.com
などお試しください(双方A+ランクで信用できます)。
売れ筋であればBeach cameraが大体いつも安いです。そうでなければB&Hが結構安いですし品揃えも豊富です。

それから海外仕様のボディーを買うとCanon Image Gatewayが使えません。Nikonは太っ腹で誰でも使わせてくれるのですが、Canonのサービスはこの辺りがせこくて残念です。

書込番号:4614162

ナイスクチコミ!0


D60→5Dさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/29 00:35(1年以上前)

11月23日に中野のフジヤカメラで購入しました。
価格は以下の通りでした。
 EOS 5D : 下取りキャンペーンで、\338,000→\333,000
 EF 24-105 : \115,000
 EF 17-40 : \86,800
 580EX : \39,900
 BG-E4 : \23,500
EF 24-105,BG-E4は、在庫無しで
特にEF 24-105は、年内入手は困難な感じでした

書込番号:4615431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング