EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2005/10/29 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:222件

オプションのフォーカシングスクリーン(方眼タイプ)に非常に興味があります。
交換は自分で行うようなのですが、これは素人でも用意にできるものなのでしょうか?
よろしくご教示ください。

書込番号:4536776

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/29 10:19(1年以上前)

自信の無いときはサービスセンターに持ち込んでつけてもらえたような・・・他のEOSでの経験ですか、交換自体は難しい作業ではありません。ただ、部屋が汚いので埃をのせてしまうのが嫌でした(^^;

書込番号:4536821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/29 10:32(1年以上前)

WRブルーさん こんにちわ。
私も今回5D購入して初めて、フォーカシングスクリーンを交換しました。私の場合はEe-sタイプですが、多分要領は同じと思います。
説明書をよく読んで、焦らずやればデキマシタ。付属の工具(プラスチック製の専用ピンセットみたいなもの工具もまあまあ使いやすいです)。
チナミにEe-sタイプで85mmF1.8・135mmF2/Lでのピントあわせは非常にやりやすくなりましたが、50mm(Nikkor F1.2 Ai/s)や17-40mmF4/Lではあまり劇的とはいきませんでした(晴天日中)。まあ暗くて使い物にならないとは思いましたが(当方視力両方とも1.5です)。今はとりあえず常用にしようと思ってます。
方眼スクリーンもいいですね。(NEW FM2で使用してます。中古で手に入れた時から交換済みでした。)私は構えた時気を抜くと、左に傾くクセがあるので、、、

書込番号:4536849

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/29 10:36(1年以上前)

WRブルー さん
これからこのカメラと付き合っていかれる方ならこれぐらいのことは自分でやりましょう。フォシングスクリーンに付いている説明書を読めば誰にでもできます。この手のカメラはファームウエアーだって3ヶ月に1回ぐらいの回数でくる更新も自分でやらなきゃいけませんしねぇ。サービスセンターへ行く時間がムダだと思いますが。

書込番号:4536853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/29 10:58(1年以上前)

訂正です。
 × まあ暗くて使い物にならないとは思いましたが
 ○ まあ暗くて使い物にならないとは思いませんでしたが
です。
m(_ _")m

書込番号:4536900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/29 11:02(1年以上前)

計った訳では無いですが、レンズを外し説明書と照らし合わせて理解するのに2分くらい、実際の作業は30秒もかからなかったと思います。
私でも簡単だと思いましたから、自分でされても大丈夫だと思います。

書込番号:4536905

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2005/10/29 12:00(1年以上前)

以前DXは自分で交換した際に誇りが入り今回は会社の近くにCanonプラザがあるので5分ほどで交換して頂きました。
無料でした!

書込番号:4537006

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/29 13:59(1年以上前)

交換は 簡単ですよ。
実物を見ながら、説明書を良く読んで、スペースの充分ある安定したテーブルの上で、ホコリの無い場所で、落ち着いてやれば大丈夫です。

書込番号:4537229

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/29 15:11(1年以上前)

私は、Ee−Sも−Dも持っています(と言うか買いました)。交換スクリーンは他に、EOS−1V用のスプリットイメージ(中央が上下に区分され、ピントが合っていないとその部分が上下分裂して見えるもの)を持っています。これが最初でした。

交換は最初ちょっと恐いですが、慣れてしまうと簡単です。スクリーンを入れてるフレームを留め金から外すのもスクリーンを持つ工具の先端で押すだけですみますし、工具でスクリーンを持つので、スクリーンに指紋が付いたりもしませんし。

後は慣れでしょうか。まずは取説を見ながらゆっくりやれば、1回か2回で取扱いは憶えてしまう程度のものです。安心してください。

書込番号:4537383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/10/29 20:12(1年以上前)

みなさん。本当にご丁寧に有難うございます。
とりあえず注文いたしましたので、到着しだい説明書を見つつ自分で試してみたいと思います。

書込番号:4538008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/29 23:20(1年以上前)

私は水平出しがやりやすくなるのでEe-Dを買いました。グリッドも細く、邪魔にならないので、このスクリーンを
付けっぱなしにする予定です。スクリーン交換は、思ったよりも簡単でしたよ。

書込番号:4538560

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/30 22:25(1年以上前)

十割蕎麦 さん 同じ考えの方がいて、心強いですね。

方眼スクリーン、最初は線が邪魔かなと推測してたのですが、カメラを傾けてないか確認するのに良いですね。私も常用にしました。説明書だったか、本だったかは忘れましたが、方眼スクリーンは風景向き、となってました。しかし、スナップ、ポートレートでも問題なさそうですから(私はスナップ、風景専門ですが)。

スーパープレシジョンマットも買いましたが、こちらはLズームか、単焦点でマクロや風景撮影の時用の予定です。

書込番号:4541049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 JuguarDさん
クチコミ投稿数:14件

ふと、純粋な疑問として沸いたので質問させてください。

本来、Canon板にスレ立てすることなのでしょうが、最近のピクチャースタイルなど関連性も含めて(関連するかどうかも分かりませんが・・・。)
あえて5D板でお願い致します。

このカラーマッチング技術、やはりCanonユーザーに、何か恩恵でもあるのでしょうか?
なんか、プリンターとかには特に恩恵がありそうなんですが。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/26/2569.html

デジカメWatchより抜粋

■ Windows Vistaに採用されたカラーマッチング技術「Kyuanos」

Kyuanousはさまざまな入出力機器で色を統一するための技術

 次期Windows「Vista」に搭載されるカラーマッチング技術のベースとなった、「Kyuanos」に関する展示が行なわれた。

 カメラ、スキャナ、モニタ、プリンタなどデバイスの違いを超えて、再現する色の統一を図るための技術。カラーマッチング技術としてはICCがすでに広く使われているが、Kyuanosはより柔軟性が高い。また、鑑賞する環境の色温度と明度を考慮した出力が可能で、あらかじめ鑑賞する場所を測色しておき、その値を入れることで、その環境に合わせた色で出力できる。

 実現には測色のためのツールや、Vista上で動作するアプリケーションが必要になるが、具体的な製品はまだ展示されていない。

書込番号:4533694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/10/27 22:43(1年以上前)

現在のICCもかなり高度な技術で、これを完全に理解し実行している人は殆ど居ません。
この「Kyuanos」は現ICC技術をさらに発展させたもので、使うにもそれだけの知識が必要です。
私は、現状の印刷業界の実体があまりにいい加減なのを(カラーマッチングは名ばかりで実際は人の勘に頼りすぎている)知りがっかりしています。
基礎工事が出来てからでないとあまり意味がないですね。

書込番号:4533808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/27 22:52(1年以上前)

現在までのWindowsはカラーマッチングに関して重要視していなくおまけみたいな扱いです、

そのせいで画像ビュアーなどのアプリケーションでも画像に含まれるプロファイルを利用したりしなかったりとまちまちで、使う側にとってはとても不便です、

そんなWindowsでも初めてVistaで本格的なカラーマッチング技術を搭載してくるので、
もしこれがOSレベルでカラーマッチングを行い、その画像をアプリケーションに渡すことが出来れば、この上ない朗報です、
が、Windowsの事なので、難しくなるだけなって扱いに苦労するだけになる気もしますが・・・(^_^;)

書込番号:4533832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/27 23:45(1年以上前)

カラーマッチングを全自動化するには、プリンタ等が用紙を検知して自動的に合致するICCプロファイルを適用し…と、周りのデバイスも新しい対応が必要になります。
ここら辺の環境が整わないと。
それと、本来のカラーマネージメントするには、カメラ側も実は重要で、使う側が記憶色ばかりにとらわれている限りは意味がないとも言えます。
最後は結局使う側の見識にゆだねられることです。

書込番号:4533998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

防水性

2005/10/27 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:222件

このカメラ防水性はどうなんでしょうか?
水にどっぷりつけてしまうという意味ではなくて、多少ぱらっと降った雨ぐらいならかかっても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:4533097

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/27 20:43(1年以上前)

>贅沢言うなら金を出せ。金が無いなら贅沢言うな。

名言ですね。
なんかすごい納得しました。

書込番号:4533477

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/27 20:49(1年以上前)

>その場合は1D系を買って下さい。^^;
>限られた予算で何もかもは無理です。

そうそう、でも1D系 高いですしクソ重たいですよ〜。(^_^;)
それに 5Dは プロ仕様でもないですしね。

書込番号:4533489

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/27 21:01(1年以上前)

このカメラに限らず、私が所有しているカメラ、20D、KissDN、55、ERAN7とも同じようにしています。私が持っている本体で、防滴・防塵機能があるのは、銀塩の−1V HS仕様のみですので。

出かけるときは、robot2 さん と同じく、まずシャワーキャップを携帯しています。それと、タオルを 4つ折りにして。

軽い雨の時は、ボディとレンズ部に上から4つ折りのタオルをかけます。多少の雨なら、よけられます。但し、薄いタオルではなく、毛足の長めの厚手のものが良いですね。それと幅が広めなものであること。

完全に降り出したら、とりあえずシャワーキャップで雨よけし、急いで屋根のあるところに逃げ込みます。

タオルとシャワーキャップ、私にとっては撮影の際の必需品です。

書込番号:4533524

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/27 21:22(1年以上前)

>軽い雨の時は、ボディとレンズ部に上から4つ折りのタオルをかけます。

こりゃ良いですね。
さっそくやってみようと思います。
nchan9821さん、ありがとうございました(^o^ノ

書込番号:4533581

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/10/27 21:28(1年以上前)

私は基本的に雨降りは撮影しませんが、以前どこかの掲示板に雨よけには家庭用の透明のラップがいいと書いてありましたがどうなんでしょ?

書込番号:4533600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/27 22:32(1年以上前)

いくらボディが防塵防滴でも、レンズがそうでないと片手落ちじゃないですかね〜
金を出してもどうにもならないって辛いかも? σ(^^; のD2Xの高感度時のノイズとか。

書込番号:4533784

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/27 22:41(1年以上前)

確かに防塵防滴のボディも持ってるけど、単焦点派なので防塵防滴のレンズは一本もないです。でも僕の場合は雨の中撮影することはないので自分には防塵防滴は必要ないかも。

書込番号:4533804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/27 22:51(1年以上前)

理想的な回答は
雨にさらしてどの程度で壊れるかをメーカーで実験した結果を知るのがベストです。
でも、そんなデータは公表しないでしょうし存在すら不明です。
もう少し経てば「雨に濡れて故障しました」的なスレが立つかもしれません。

雨の中で5Dを使ったことはありませんが、とりあえず今まで使用した銀塩の普及機で書いておきます。
霧雨で連続使用可、大粒の雨で1時間後に動作不良です。動作不良になっても一晩乾かせばたいてい復活します。

あまり答えになっていませんね。

書込番号:4533828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/27 22:57(1年以上前)

↑ [4533828]のレス補足ですが
もちろんメーカー公認のデータではありません。
実際に動作不良になった経験でのことです。

書込番号:4533849

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/27 23:10(1年以上前)

1D2なら先日も4時間ぐらい小雨の中を持ち歩きましたが大丈夫でした。ただ1D系でもレンズもLレンズでないとダメですよ。

書込番号:4533890

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/27 23:24(1年以上前)

昨晩のロッテ祝勝会でのビールかけを撮影していたカメラマンは皆ボディやストロボまで
透明なビニールかラップみたいなものをでガッチリとガードしていましたね。
多分レンズの先には保護フィルターを使用してその部分だけ出しているとおもわれますが。
背面に液晶モニターがあったのでたぶんキヤノンかニコンのデジカメだね。
ということからやはり全体にレインカバーのようなものをかぶせて使用したほうが安全でしょう。
万が一故障しても誰も保障してしてくれませんよね。

書込番号:4533929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/10/27 23:37(1年以上前)

>金が無いなら贅沢言うな。
>で、私は未だに10Dで我慢してます。

・・・自虐的???

まあ10Dの造りがスタンダードなら、ご意見的にはごもっとも。
毛細管現象に頼らなくても、単にすき間から浸水しそうな造りです


ちなみに私の持論は“金に頼るのは知恵が尽きたとき”
拝金主義じゃ実力付かないし(苦笑)

書込番号:4533969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/27 23:52(1年以上前)

天気が悪いと写真の仕上がりが悪く見えるので、雨の日は絶対に撮影しません。
作品の内容によりますが、少なくとも私の範囲では。

書込番号:4534023

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/28 00:02(1年以上前)

楽天GE さん

この方法の場合、前のレスに書きましたが、毛足の長めの厚手の、幅のあるタオルが良いです。4つ折りにして、長手方向がボディからレンズ方向になるようかけたとき、ちょうど隠れる大きさのものを用意するといいです。私は、本体にEF24−70を付けた長さでちょうど良いものを準備しました。偶然ですが、あいおい損保から戴いた宣伝用タオルでした。

私は5Dを12日に購入し、22日に知人と言った横須賀ウォークでデビューさせたのですが、この日はあいにくの小雨模様。10時から15時のウォーキングで、展示場にいた15分と、食事の40分程度以外は屋外でした。この時、準備したタオルを実際に使用しています。

一時本降りになったので、カメラバックに急いでしまったシーンもありますので、都合3時間ちょっと持ち歩いて撮影した計算になります(団体行動の中なので、十数枚ですが)。

小雨の間はタオルを載せて移動し、撮影は雨がほとんど降っていないときに限定してました。帰宅時にカメラを清掃しようと確認しましたが、特に問題なし。軽く拭いて乾燥させました。タオルは結構濡れていましたね。

この方法、カメラ雑誌か、カメラ関係のハウツー本で見た知識です。実戦したのは今回が2度目でしたが(前回は1年半ちょっと前、今は無き10DにEF75−300を付けての撮影時でした)。従って、この方法を提唱されたのは、カメラ誌の記者さんだったか、記事を書かれたプロカメラマンです。私の功績ではありませんね。

早速やってみようと思われた方が居られたこと、ちょっと恥ずかしいです(^^ゞ

書込番号:4534066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/28 00:40(1年以上前)

一度、1D系ボディ+防塵防滴Lズームで、シャワー(←お風呂のシャワーです。)テスト
(3分間位)して、動画でアップしてくれる勇気のあるかたは居ませんかね〜
ちょっと、興味津々。

書込番号:4534176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/28 01:18(1年以上前)

>動画でアップ

おお、これはメーカーも喜ぶ芸術映像になりそうです。
万が一失敗しても無償保証でしょう(*_*)

書込番号:4534253

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/28 01:43(1年以上前)

防塵防滴ですが、防塵・X気圧防水と記載してあっても期待できないでしょうね?

防塵:何ミクロンまでの埃を防ぐのか?の記載無し。

防滴:時計の防水用語で言うと、手洗いで飛び散った水が付着した程度でりゅ−ズぶを動かさないのが前提の防滴・生活家庭防水機能で、時計したままの防水性はないです。
カメラ:カタログだと各ボディ合わせ部にシール材が使われてますね。ここは稼動部分があるわけではないので問題ないかと思います。問題はスイッチとか回転する部分のシールぶでしょうか? 直進修道の部分はOリングの締代が充分であれば防水機能は果たします。

でも、Oリングの回転方向使う部分での防水性はありません。一番怖い部分かもしれせん。

なんとも言えませんが、スイッチ部が濡れた上体で動作させるのは御法度でしょうね。また、レンズのAFとかズームで防水機能もなく、呼吸するのですから、通常の防水無しのカメラよいも呼吸する部分が集中するので雨の使用はレインコートとかビニールカバーを前提が基本かと思います。で、オーバーホールが完璧でしょうね、、。

どなたか?D2Xとか1D類で表面に霧吹きしてAFズーミングを繰り返して+各部のSW類を動作させてみてみるわかるかもしれません。

ダイバーウオッチも100mとか200m防水ですが、シール材定期的に交換して漏れ確認する部品だそうです。ちなみに水深数mの深さでリューズをさわろうものなら水は簡単に浸入します。また、熱い本体に冷たい水も御法度だそうです。・・・友人の経験者談

書込番号:4534297

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/28 03:36(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
>一度、1D系ボディ+防塵防滴Lズームで、シャワー(←お風呂のシャワーです。)テスト
(3分間位)して、動画でアップしてくれる勇気のあるかたは居ませんかね〜

わたしにはその度胸はありませんがメーカーさんがやって結果を公開してくれるといいんですが。
ストロボもクリップオンしたままでしたが少雨なので大丈夫でした。ただ外付けストロボの耐水性はどんなもんでしょうね。

書込番号:4534400

ナイスクチコミ!0


Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2005/10/29 09:53(1年以上前)

純正ストロボ(現在発売されているものの一つ前型)の防水性はまったく期待できません。
先日雨の当たって壊してしまいました。雨の中で3枚撮影(1分ほど)で動作しなくなりました。
修理の見積もりを依頼しましたら、\23,000とのこと・・・
現在は¥14,000で買ったサンパックのストロボを使用しています。

書込番号:4536769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/01/08 19:09(1年以上前)

キヤノン&ニコンなら大丈夫やで♪

書込番号:21494412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:186件

先日、5Dの試写会(試し撮り会)に行って、初めてキヤノンのデジタル一眼レフを使いました。
その時、「測距点の斜め方向への移動方法が、うまく出来ない。」事があり、いろいろ考えて、考え方の違いが浮き彫りになりました。
 それと言うのは、言葉では説明しにくいのですが、上下・左右および中央のポイントは、難なく移動できるのですが、たとえば、右端に動かした測距点から、右斜め上に移動させる場合は、直感的には、左斜め上にマルチコントローラーを動かせば良いと思うのですが、実際には、中央基点となるため、右斜め上が、正解でした。
5Dだけの機能かもしれませんが、キヤノンユーザーの方は、どのように使っておられますか?

書込番号:4532869

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/27 13:37(1年以上前)

Mスクエアさんへ、こんにちわです。
>中央基点となるため、右斜め上が、正解でした。
はい、もう分かりましたね。次回からは迷わないのでは?
習うより慣れろが使いこなしの早道だと思いますよ。
後、マルチコントローラーは20Dからの採用ですので、20Dユーザーだった人には使い易いと思われます。ただ20Dの時から使いにくいと感じている方もいますので、他の設定方法を選んでいる方も多いと思います。詳しくは説明書をお読み下さい。ではでは(^^;;

書込番号:4532882

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/27 14:28(1年以上前)

補足として・・・説明書のある場所もご存じないかも知れないので・・・リンクを書いておきますね。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
AFフレームの選択方法については、P152にあったと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:4532943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

5D購入予算

2005/10/26 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:25件

購入に向け資金準備中なのですが、このページで時たま
資産(レンズなど)を売却して資金に充てた方のコメントがありますが
みなさんは、どんな所に売却されてるのでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:4531560

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/26 21:53(1年以上前)

ちょっと桁が違って恐縮ですが、数万円のD70やイストDSを買う時は、1万円くらいのレンズを2〜3本、ヤフオクで売って埋め合わせしました。
数万円以上のレンズの場合はヤフオクも買い手が少なくなるかもしれないので、マップとフジヤの相場と比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4531577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/26 21:55(1年以上前)

マップって地図ですか?

別に冗談ではなくマジでマップがわからないので

書込番号:4531586

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/26 21:59(1年以上前)

失礼しましたm(__)m
マップカメラ(新宿西口)、フジヤカメラ(中野北口)ですので、検索いただくか、親切な人を待ってください(^^;;

書込番号:4531599

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/10/26 22:07(1年以上前)

マップとはマップカメラのことです。検索すればすぐに出てきます。私はマップ買取を利用することが一番多いです。一度買取参考価格を見ると結構良い値段で買い取ってくれることがわかります。

書込番号:4531636

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/10/26 22:09(1年以上前)

マップカメラHP
http://www.mapcamera.com/top.php

書込番号:4531645

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/26 22:24(1年以上前)

中野のフジヤカメラは、マップカメラと共に私の行きつけです。って言うか、フジヤの方が多ですが。1週間に1回は顔を出します。

フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/

書込番号:4531707

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/26 22:29(1年以上前)

やっぱりヤフオクでしょうね。中古屋さんの買取は一度試してみれば解りますがふざけんなこのやろーー と言いたくなる事が度々でした。前に処分した218は店では16万と言われてヤフオクで31万になりました。

書込番号:4531725

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/26 22:34(1年以上前)

その他のお店で有名なのはここ。
三宝カメラ
http://www.sanpou.ne.jp/

書込番号:4531749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/26 22:45(1年以上前)

私もマップカメラをよく利用します。あと、キタムラさん。
マップさんの買い取り上限は一見高そうですが、キタムラさんとそれ程差がないですよ。
それより、最初MVPのほうが、「はぁ?」って感じでした。(^_^;

書込番号:4531799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/27 00:02(1年以上前)

どの店にもいえることは、たいして高く売れないということです。二束三文がごく普通です。
コレクターが買っていくレアものは高く売れるでしょうから、オクより信頼ある店のほうがいいと思います。

書込番号:4532060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/27 00:13(1年以上前)

上記にあるお店に
70-200F2.8IS無しを、
下取りのお願いを聞いてみたら・・・
「上限8でそれ以下にはなりますしね。
色々なオークションの方が高く売れるんでは?」

言われました!
確かに・・・それ以上では売れました。

書込番号:4532092

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/10/27 00:55(1年以上前)

こんばんは
わたしは以前新宿のマップカメラでデジカメを1台処分したことがありましたが、予想以上に高く買取をしてもらえました。
品物の程度や鮮度や人気度が絡むので一概にはいえませんが、今後も利用する予定です。

書込番号:4532193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/27 01:32(1年以上前)

>マップカメラ

ここは高く売れて当然かも。
マップは中古品でもカカクコム最安価格より高いこともありますから。
よって私も殆どここで売ります。

書込番号:4532252

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/27 01:52(1年以上前)

忘れてました。買い取りの場合、トレーディングKOYOというお店も検討します。

http://www.smart-trading.net/

買い取り価格+買い取り価格の消費税分

が実際の買い取り価格になります。フジヤカメラやマップカメラはHPである程度買い取り価格が判ります。その後ここで電話で簡単査定をして貰います。

上手く行けば、結構良い値で買ってくれます。

これは今年の初夏のものですが。実際に私が売ったときの記憶です。

品物:Canon EF35−350mmF3.5−5.6L USM

状態:外観はほとんどキズ無し。三脚座は旧タイプ。レンズ内に埃少。
   若干のクモリあり(撮影に支障なし)

査定:     マップ−>56000円前後(HPの簡易査定)
        フジヤ−>58000円前後(HPの簡易査定)
トレーディングKOYO−>80000円が上限(電話での査定)

   トレーディングKOYO
       実際の提示額−>85000円(店頭での査定額)

   買い取り価格=85000円+(85000円)×0.05+電車賃2000円
         =85000+4250+2000=91250円

最後の電車賃は、自家用車、タクシーでの持ち込み以外は一律で支払ってくれます。

但し、必ずここが高く買い取ってくれる、と言うわけではありません。最近別のレンズを売った際に確認したら、フジヤとほぼ同じ差定額でした。

場所は市ヶ谷駅から徒歩5分くらいか、新宿の東南口を出て、正面のエスカレーターを降りたら広場前のビルです。ここは会員制ですので、ちなみに。その場で入れますけど。

私はヤフオクもやってはいますが、高額になるレンズは出品しません。過去に出品したのは、EF−S18−55だけです。

確かにかなり高額になるケースもあり、私の場合も先述のレンズが10万円程度で売れてましたが。何か問題が生じたときの対処が難しいですし、返金になると大きいですから。レンズは基本的にお店に売却か、下取りを基本にしています。

書込番号:4532281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/27 08:48(1年以上前)

沢山の情報を頂きありがとう御座います。
ヤフオクは過去に高額取引でいやな目にあったので
敬遠している所ですが、業者の下取りに比べると・・・
下取りは多少の見劣りする事は間違いなく苦慮しております。
早く5Dが欲しい今日この頃です。

書込番号:4532516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2005/10/27 15:14(1年以上前)

上記のお店は全て利用した事があります。
何処がいいとは一概に言えませんが、中には嫌な店員さんもいます。
それによってお店の印象も全然変わってきますのでまずは安い品物からお店の具合を探ってみるのも手です。

所詮、中古なんですからいい手放し方が出来ればそれでいいのでは。

私も最近、愛機をバシバシ手放してます(TT)。

書込番号:4533007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ストロボは純正以外つかえますか??

2005/10/25 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

昨日5D来ました!!
ストロボですが、スピードライト580EXかスピードライト430EX
もしくはスピードライト220EX以外は使えませんか??
他だと、TTLが効かなくてフル発効するみたいですが
そのほかのストロボを使われている方いましたら教えてください。

書込番号:4528379

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/25 15:31(1年以上前)

外部調光のとか「光る」だけならばOKのもありますが、フラッシュ自体の調節とカメラ側で絞りなどを調節して到達距離の調整とかをする必要があります。
わざわざ難しい事を考えなくて済む純正の方が簡単だと思いますが・・・(^^;;;

何か純正を使えない理由とか、わざと難しい事をする必要があるのでしょうか?

書込番号:4528482

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/25 15:36(1年以上前)

あと補足で・・・EOS 5Dに限らずEOSデジタル(E-TTL2対応機種)の話として・・・

純正以外で、サンパックのE-TTL2対応フラッシュ(PZ40X CAe-2等)とか、SIGMAのEF500superなどもオートで利用出来る機種に該当します。

ただ、性能面で430EXや580EXの方が使いやすいので、やっぱり純正をオススメしたいです。

書込番号:4528488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2005/10/25 18:27(1年以上前)

floさんれすありがとうございます。
特に純正以外で!!ってことはないのですが5Dと28-135mmIS
を購入したため資金不足で純正が変えないのです^^;
なので、他社メーカーでどうなのかな!??と思い書き込みした次第です。

書込番号:4528781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/25 19:22(1年以上前)

私は銀塩の時は580と550をTTLで使っています。デジカメを使うときは撮影後確認が出来ますのでデュフューザーを使用し本体もストロボもマニュアルで使用しています。D30から始まりデジ一眼も数台使っていますが最近購入した5Dは画面も大きいので画像の確認もしやすいのでTTLにこだわらなくても良いような気がします。純正が一番よいと思いますが値引率の大きいサンパックも良いと思います。私も昔のサンパックのストロボを5Dに取り付けて使用しましたが全然問題なかったです。結婚式場でかなり撮影している私の意見です。とは言っても便利屋扱いでこき使われているシロウトです。

書込番号:4528907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/25 20:52(1年以上前)

KissDNなんで、EX580にお金が回せました。d=(^o^)=b

書込番号:4529115

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/25 21:13(1年以上前)

すみません、、、。

5Dはシンクロ端子あるようですが、これはストロボ側の自動調光のついた物でも使えるのでしょうか?
(多分?マニュアルでストロボ側AUTOの絞りを指定の範囲に固定した場合。多分?シャッター速度はシンクロ速度の1/200かな?)

昔のサンパックとかナショナルのブラケットを介したグリップ式のストロボです、、、。・・・まあ、乾電池入れてチャージできればの話の20年程度前の製品です。

緊急用には220EXはあるのですが、使えそうであれば置いておこうかなとも思いまして、、、。

書込番号:4529167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/10/25 21:45(1年以上前)

後方バウンスが必要なら580EXでしょう。室内では重宝します。

書込番号:4529280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/25 22:27(1年以上前)

yama kissさん シンクロコードの使用でしたら大丈夫だと思います。
ストロボ側はシンクロ用のアダプターがないとコードが接続できない場合があると思います。
20年位前のストロボですとチャージできるか心配ですね。私のは作動します。ストロボは普段使わなくても時々発光テストしたほうが長く使えるみたいです。

ところでプリントサイズにもよりますが5DはISO800とか1600でもノイズが少なくて実用的だと思います。ストロボなしで自然光でISのレンズを使うと結構厳しい条件でも雰囲気のいい写真が撮れます。先週、結婚式場でケーキカットやキャンドルサービスをストロボ発光なしで数カット撮りましたが式場の雰囲気そのままでいい写真が撮れました。
レンズは24-105f4LISを使用したので24o開放時ものすごいフレアが出ましたが癖さえ解ればぜんぜん問題なしです。
普通の室内であればISのないレンズでもストロボなしで結構撮れると思います。5Dは素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:4529428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/25 22:54(1年以上前)

>yama_kissさん

古いストロボはシンクロ電圧が200Vの物があるので、避けた方がいいですよ。

書込番号:4529522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/25 23:22(1年以上前)

>古いストロボはシンクロ電圧が200Vの物があるので、避けた方がいいですよ。
間違っていたらごめんなさい。私はアクセサリーシューではまずいと思いシンクロ端子では高圧も大丈夫だと思っていましたが・・・・
今までコメット等いろいろなストロボを使い問題がなかったので返事をしてしまいました。なにぶん自称素人式場カメラマンですので・・・・
勉強になります。

書込番号:4529613

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/25 23:57(1年以上前)

つぼちん さん  どうも。

猫相手なので基本はISO感度上げての明るい単眼撮影が基本なんです。
バウンスが使えればどうかな?で試験的にでも使えればと考えてました。目の光線は厳しいので、、、。

単3を4本入れ込んでチャージ時間がやけに長かったようですが、テストボタンでの発光には問題なさそうでした。

実は、実家から父の所有していたカメラとか、機器類が届きまして、中身を見たら、ナショナルのバウンス可能な物が出てきまして、使えそうであれば試してみようかな?と考えてみただけなんです。接続はシンクロ用のハーネスと端子穴です。

まあ、バウンス撮影が効果的であれば純正のバウンス可能なストロボ購入も考えてみたいです。・・・でも、ガイドナンバーは見た目は大きいグリップ式?でも30ですからね、、、笑っちゃいます。

どうもありがとうございました。(まあ、キャノンにも確認は一応してみます、、、。)

書込番号:4529742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング