
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年9月29日 00:25 |
![]() |
0 | 22 | 2005年9月29日 12:09 |
![]() |
1 | 21 | 2005年9月28日 21:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月27日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月27日 14:18 |
![]() |
0 | 15 | 2005年9月28日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dのシャッター音(音量、音質)は、どんな感じなのか教えて頂けますでしょうか?
※EOS10D、EOS 20Dとの比較で表現して頂けると助かります。
当方、EOS 10Dを使っています。起動時間の遅さに限界を感じEOS 20Dへの乗り換えを考えたこともあったのですが、最終段階で現物を触ってみてシャッター音の大きさに愕然とし、断念した経緯があります。
EOS 5Dは、フルサイズCMOSで、ボディサイズや重さも10D程度ということで、私的には好みのレンズが使えるなど一石二鳥になるので購入検討していますが、20Dの時にガッカリしたこともあり、シャッター音が気になるのです。
自分で現物を確認するのがベストなのですが、田舎なもので簡単に現物を見ることができないので、実際に触った方、購入された方の感想を聞かせて頂ければありがたいです。
0点

キャンセル分貰ってきました。
若干金属音が混じった感じですが、20Dと比べて半分以下の大きさに聞こえます。
室内では静かで良いと思います。個人的には20Dでもそんなに悪いとは感じていませんが。
書込番号:4462919
0点

20Dよりは静かなようです。
「シャッター音はこもった感じがする」
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050921dp000dp&cp=3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/28/2380.html
こちらのサイトではデジ一眼のシャッター音が聞けます。
もうしばらくすると5Dのレビューで聞けると思います。
http://www.dpreview.com/
書込番号:4463031
0点

WATARIDORIさん
アルバム拝見しました。5Dと20Dの写真拝見しました。5D購入されたのですね!羨ましい。
ところで5Dでの公園での写真(17-40mmF4と24-105mmF4IS)の四隅がかなり黒っぽくなって目立ちますが、どうしてですか?
20Dの写真素晴らしいですね!20Dもひけを感じさせませんね!また色々拝見させてください。参考になります。
書込番号:4463041
0点

20Dより静かということで少し安心しました。
>室内では静かで良いと思います。個人的には20Dでもそんなに悪いとは感じていませんが。
静かなコンパクトデジカメに混じっての撮影だと、10Dでもシャッター音がうるさくて、連続で撮影してると周りの人にジロッと見られるなど、あまりいい経験をしてないので、私的にはシャッター音の大きさってかなり重要なんです。20Dはさすがに私の許容範囲を超えてました(^^;。
シャッター音(体感的な音量)が、
20D > 5D > 10D
であるということで安心しましたが、5D ≒ 10Dのレベルかどうか、確認された方がいましたらお教えください。
書込番号:4463149
0点

デジタル一眼買うぞ!さん
フルサイズになって周辺減光がどの程度なのか、サンプル画像でもちょっと目立つのが有ったので、判り易い状況で広角一杯で撮ってみました。
個人的には許容範囲で個体差でも無いと思います。室内では殆ど判らないですね。色んな場所やレンズで色々撮ってアップしたいと思って居ます。写真の出来は勿論下手でリサイズもされてしまうので殆ど参考にならないアルバムですが。
改造大好きさん
20Dは確かに室内では大きく感じます。私は殆ど屋外で余り人も居ない所で撮っているので状況が違いますね。先日屋外で隣の人が10Dで撮っていましたが、音は聞こえないくらいでした。5Dについてはおとなしい音だな〜と云うのが感想です。ちょっと金属音が混じっていて懐かしい気もしました。
書込番号:4463291
0点

私も10Dを使用していまして、今回、5Dを購入しました。
シャッター音に関して、好みもありますので、個人的な感想ですが、
私も、改造大好きさん同様、20Dの大きく無神経なシャッター音に、どれだけ高性能でも購入しようという気はおきませんでした。
今回は、事前の発表会など行かれた方の感想で、10Dに近い音という書き込み等から、
予約購入致しました。
現在、10Dと5D両方所有していますので、聞き比べた感じですが、
10Dの方が上品で静かです。
5Dはシャッター音というより、ミラー音がうるさいです。
パコンッ!という、間の抜けた音が耳障りです。
20Dの甲高いパカンッ!!!という音よりも静かではありますが、こもったような感じです。
音量は10Dが一番静かです。次に5D。飛び抜けて20Dと言う感じでしょうか??
正直、私もシャッター音は気にする方で、購入後、5Dの唯一このシャッター音が気に入りませんでした。
しかし、今日一日いろいろ撮り歩いてみてもう慣れました(笑)。
いい音をいえば1Dsは別格ですが、シャッター音のために二倍もお金を払うということにはなりませんね。
私にとって背伸びしてでも手の届くところに来たフルサイズです。
シャッター音は置いてでも非常に満足しています。
気になさるようでしたら、ちょっと足をのばしてでも実機を触ってからの方が後悔はないと思います。
書込番号:4463727
0点

labrador半島さん
わかりやすい表現での説明ありがとうございます。イメージが湧きました(^^)。
10Dとくらべると音質的にはミラー音がいまいちに感じるけど、音量的には10Dと20Dの間というよりは10Dより、という感じみたいですね。
最終的には自分の目と耳で確認するつもりですが、安心して確認することができそうです。
5Dには、フルサイズ(レンズが換算せずに普通に使えること)と高感度でのノイズの少なさ(暗くてもフラッシュは全く使わないので、5Dのフラッシュ無しは嬉しかったりします。間違ってフラッシュ出ることがないので)に期待しています。ついでに10Dではずっとストレスだった起動時の待ち時間の長さも解消できるので、かなり購入意欲が湧いてきました(^^)。
書込番号:4464153
0点

超高級機と筐体の構造、材質等違うから音が違うのはしょうがないでしょうね。
ボッコンという感じでしたが、わたし自身は全く気にしない方です。
20Dの時も、高級機の音すら知らないので、シャッター音を気にする方が居ることは私にとって新たな発見でした。
書込番号:4464412
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、スルフォニルウレアともうします。
現在20Dを使用しており、子供が生まれる来年に5D購入予定です。
ところで皆さんに質問です。アサヒカメラ10月号の別冊付録の5Dハンドブック内p8〜p12にかけて同一対象を5Dとアスティアやプロビアといったフィルムで撮ったものを対比させていますが、どうみても5Dで撮ったもののほうが見栄えや解像度が悪くみえます。これは印刷によるものなのでしょうか?現在使用している20Dで撮った写真は銀塩で撮った写真と変わりないため、不安になってしまいました。
0点

今の雑誌は全部デジタル処理されていますので、原版がフィルムであろうと、デジタル化されています。
今その写真を見たわけではないですが、サイズが小さいようですので、解像度の差は分かるわけありませんね。
とくにアサヒカメラの場合、何故かデジタルカメラ原版の写真はあまりよくないという評判はこの板にもあります。
オペレータのセンスの問題で、雑誌上に比較写真を掲載すること自体ナンセンスと思います。
書込番号:4462790
0点

一ヶ月前、量販店に1DsMarkUの交換レンズを買いに行ったときのことです。
レジに行って、チラッと陳列ケースの上を見たら5Dのパンフレットが積んであった!
僕はそのパンフレットを見つめながら精算している店員さんに、「今度、キャノンから5Dと言う良いカメラが出るんですってね!」と訊ねたら、店員さんはニヤけた顔して頭を横に振った。
そして、精算が終わって店員さんは、「パンフレット、いりますか?」と言ったので、僕は、「いや、1DsMarkUとD2xを買ったばかりだからいいです。」と言って、その場を後にした。
書込番号:4462796
0点

>店員さんはニヤけた顔して頭を横に振った。
もし発売が、
5Dじゃなく
1DsMarkUとかD2xでも
横に振ったかもしれませんね♪
書込番号:4462882
0点

>横に振ったかもしれませんね♪
そうかも知れませんね!(笑)
でも、何でもなんでも売ればいいと言う顔じゃなかったような気がしましたが!(^_^;)
書込番号:4462898
0点

>>確かに解像度では銀塩は2000万画素とも5000万画素とも言われていますので
デジタルが100万画素のころは「35mmフィルムは600万画素相当だからまだまだだね。」
APS−C600万画素が出れば「35mmフィルムは1000万画素相当(以下省略)」
1DSが出れば「35mmフィルムは2000万画素相当(以下省略)」
しかし、5千万画素は初めて聞きました。
まあ、実際35mmは六つ切りが限界だと思いますけどね・・・・
書込番号:4463000
0点

コニカミノルタには4000万画素のフィルムスキャナがありますよ。
600万画素は過小評価です。
良質なレンズで撮影したフィルムだと、2000万画素のフィルムスキャナで確かに画素単位で解像しています。
書込番号:4463010
0点


>そりゃスキャナの性能でしょうに
はい。スキャナの性能であり、レンズの性能でもあります。
ミノルタ35mmF2が数少ない2000万画素を叶えたレンズのうちの1本でした。
書込番号:4463750
0点

粒子でザラザラですけど、その証拠です。
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27Ro9x9U8WbQ1.jpg
書込番号:4463756
0点

>現在使用している20Dで撮った写真は銀塩で撮った写真と変わりないため、不安になってしまいました。
と感じているようですが、20D以下と言う事は無いとは思いますが?
決して安いカメラでは無いし、標準レンズ中心の撮影が多くないのであれば完成度の高い20Dのままでも良くないでしょうか? まあ、将来フルサイズにそなえて、専用レンズは控えめでしょうけど、、。
書込番号:4463827
0点

ヒロひろhiroさん、ご苦労様です。
ですが、私にはその画像が2000万画素〜5000万画素相当には見えないんですが・・・・
1600万画素の1Ds2と比べてみてください。
はたして解像感で勝っていますか?
書込番号:4463950
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
確かに5Dにしろ銀塩にしろ雑誌に印刷したものだとバラバラでまったく意味がないですよね。安心しました。
しかし、あのアサヒカメラの付録をみると明らかに銀塩のほうが優れて見えるように印刷されており編集の仕方に疑問を感じてしまいました。
書込番号:4463953
0点

>にはその画像が2000万画素〜5000万画素相当には見えないんですが・・・・
主観はどうあろうと自由なのですが、画像のプロパティーを見てください。
等倍でも解像していることを確認してください。
5638×3625=20437750画素です。
ただし私はこのザラザラは好きになれませんけど。
書込番号:4463981
0点

デジタルは粒子が無いので単色〜グラデーションの画像はザラつかない(ベタッとしてると云う人も居るが)が、決して解像力がデジ>フィルムという訳ではなく、風景などの周波数の高い被写体の場合などは銀塩の方が解像することも。35ミリのフイルムでも解像力チャートで2000万画素相当の実力が有りますし。
ただ、空や人肌といった良く目にする被写体では粒状感が目障りに感じてしまうのが現実です。
ラチチュードもフィルムはハイライト側に粘るけれども、シャドー側はストンと落ちてしまう(だからこそシャドーの諧調表現が写真の醍醐味なんですけどね)。デジは正反対。
まぁ、粒子感がどうしても必要なのは黒白の時くらいでしょうか。
書込番号:4464137
0点

CD:ハイレベル時の特性は良いけどローレベルの情報量が乏しい。
ノイズは無いに等しい。
LP:ハイレベルは苦しいことがある(大抵再生機の改善で解決する)
ノイズはあるが音全体の情報量は大変豊か。
ちょっと写真とは傾向が違いますが、連想しちゃいますね。
書込番号:4464442
0点

>>等倍でも解像していることを確認してください。
>>5638×3625=20437750画素です。
う〜ん、粒子が元の情報をスポイルして、細かいところを解像しているようには見えないのですが。
私の考えでは、フィルムは粒子があるのでデジタルと同じような解像感を出したかったら、もっと大きなフォーマットにするしかないと思います。
35mmをどんな高解像度のスキャナでスキャンしてもデータサイズはそれこそ無限に大きくなりますが元のフィルムにたいした情報がないので、結局細部の解像感に乏しい荒れたものにしかならないと思います。
ただ私は解像感だけのことをいているだけで、ラチチュードや味などフィルムの方が優れている部分もたくさんあると思っております。
書込番号:4465015
0点

スルフォニルウレアさん
>明らかに銀塩のほうが優れて見えるように印刷されており<・・・
私は個人的には>優れて見える<とは思っておりません。
スルフォニルウレアさんが個人的には「好きな絵」だと言うことではないでしょうか。
銀塩を印刷するとき、近来になってデジタル技術が導入され色々なことが簡単に出来るようになりました。
このことが災いして最近の雑誌の銀塩の写真は手を掛けすぎる傾向が有るように思えます。
何故かデジタルの写真はその傾向が少ない気がします。
結果、銀塩の方がデジタルっぽくなる。
おそらく、銀塩を扱う技術者の方がその傾向が強いのでしょうかねー。
私はデジタルが嫌いだと言っているのではありません。
20Dを使っていますがCRTモニターで鑑賞すると透明感や解像感、ダイナミックレンジ等が銀塩では味わえなかったレベルで満喫できます。
残念ながら銀塩をCRTで見ようとすると、我々アマチュアが入手できる手段では、公開アルバムで実験しているように抜け殻のような絵しか見ることが出来ません。
デジ一眼を使っているならば是非CRTモニターで鑑賞してください。
5Dは技術的に進歩したカメラだと思いますが、スルフォニルウレアさんの「好み」があの印刷のような絵だとするならば、20Dより20万円も高い買い物をしても満足できないのではないかなと、チョット心配になりました。
書込番号:4465053
0点

チモシェンコさん こんにちは。
「解像度チャート」的な見方をするとフィルムはライカ使いの弟子さんの仰る通り2000万画素相当以上の解像度があると思いますよ。
ただし画像は主観ですから、画素数では劣っていてもノイズの無いデジタルの方が良く見えることが多いですね。
これも実はモニタに表示する際の縮小アルゴリズムによって大分違うのですけど。
Photoshopなど高級なソフトだとかなり粒子は見えなくなります。
ただ、アナログ手段であるプリントを介すると、フィルムにはフィルムの味があると思いますし、長年培ってきた文化ですね。
私は5Dを購入してみて、まだよく使ってませんが、第一印象としてトータル画質で始めて35mmフィルムを上回ったという感想です。
書込番号:4465118
0点

>スルフォニルウレア さん
私も前々からアサヒカメラのデジカメ画像の悪さには違和感を禁じ得ない一人です、印刷までのプロセスは全くの素人なのでわかりませんが、例えば、網点画像に展開するレンダリングソフトが大きな画素数のデジタル化された銀塩原稿(推測ですが4−8000dpiでスキャン?)には対応しているが、デジカメの比較して小さな画素数にはまだ対応していない?といったことは考えられないでしょうか?
インクジェットプリンタでの経験とアサヒカメラの結果が違いすぎます。8月号巻頭の三好和義氏のD2X画像、色、解像感とも今一歩でした。
チモシェンコ さん
ご案内のサイト見ました。疑問をいくつか。結局、これは、モニタで比較するという話なんですか? プロビアの解像度は7000*10000(7000万画素)と言っておきながら、どうして結論は違うのでしょうか?
書込番号:4465240
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもこの欄を参考にさせてもらっています。初めて書き込みします。
キタムラで9月24日に予約しましたが、本日入荷したのと連絡を受けました(不在でしたが)。10月中には大丈夫と言われており、その覚悟でいましたが、想定外の事態に急に不安になりました。ヨドバシやビック等の他の量販店の状況はどうでしょうか?初回分(ロット)は様子見されている方が多いのでしょうか?
また、キャンペーンのEFレンズ同時購入とは、期間内に両者を買えば良いのでしょうか、ご存知の方がおられたら教えて下さい。応募用紙はまだ準備できていないようで、詳細がわかりません。
0点

実は予定したほど、購入者側からは思ったほど売れてなくて、メーカーと購入希望者の間で「仕切り直し」が始まったのかもしれません。
5DでEOS7台目? さん
心配なら、落ち着いて一歩引いて様子を見られたらいいと思うのですが。この分じゃ次でもすぐ入手できるかもしれませんし、1D2Nも視野に置かれたらどうですか。1D2Nの完成度は高いとおもいますが。
余分な心配ならお許しください。
書込番号:4461948
0点

D60&1D2 さん
レスありがとうございます。週末までは行けませんので、このサイトを参考にしながら検討したいと思います。
書込番号:4462030
0点

いずれにしても、12月になればヨドバシの
20%ポイント還元でお安くなります(^o^ノ
書込番号:4462037
0点

いやまあ、まだそんなに慌てなくても(^^;
これから購入者の意見や感想も出てくるでしょうし、
慌てることはないかと。
書込番号:4462073
0点

ヨドバシやビック等の他の量販店の状況はどうかわからないのですが、私が予約をキャンセルしたキタムラでも、様子見ということでキャンセルされた方が何名かいたそうです。
それでもバックオーダーはかなりあって、店長さんはかなり強気でした。ただ、価額にこだわらなければ、意外と早く繰り上げ当選分がまわってきそうな雰囲気でした。
書込番号:4462081
0点

なんか、キャンセル多いんですかね。
今週月曜日、ふらっと会社帰りに近くにキタムラに行って予約出来るか聞いたら、「キャンセル出ちゃったんで、出来ます」と・・・。
「納期1ヶ月以上先です」って答えだったら待つつもりだったんですが、衝動で予約してしまいました(笑)
ま、10D買った時のトラブル考えると本当は様子見がいいんでしょうが、これも運命かと(笑)でも、受け取りは仕事があるので土曜かなぁ。
しかし、東京のヨドバシとか今日すごいんだろうな。
書込番号:4462096
0点

5DでEOS7台目?さん
キャンペーンのEFレンズ同時購入は
ビックかヨドバシで聞きましたが
5Dボディー購入後、2〜3週間以内って言ってましたよ!
楽天GEさん
>いずれにしても、12月になればヨドバシの
>20%ポイント還元でお安くなります(^o^ノ
これて、対称になりますカネぇ〜
年末待ってたら
5Dは、対象外だったり・・・・
ま〜
どっちにしても、財布の都合で
年内買えるかどうか・・・・
書込番号:4462115
0点

キャンセルというのは、二股三股かけている人が多いからでしょうね。
私は心情的に出来ませんが。
書込番号:4462153
0点

こんばんは。
発売日受け取りから漏れてキャンセルするなら分かりますが、発売日に買えるチャンスを得たのにキャンセルする理由がよくわかりません。
2週間はまず間違いなく品薄状態が続くでしょうから発売日に手に入れられれば2週間使い倒して気に入らなかったら、オークションで売れば品薄状態なので買った値段より高く売ることも可能です。
得することはあっても損することはないと思うんですけど。
気に入ればそのまま使えばいいですし。
書込番号:4462173
1点

5DでEOS7台目?さん
予約時の納期などはカメラに限らず通常余裕を持って
見ているので早まる事はよくある事ですよ。
あまり深読みしてもしょうがないと思います。
書込番号:4462201
0点

そんなに急いで欲しいと言うわけではないなら、待った方がいいのではないですか?
どうしても欲しいなら、他の人がキャンセルしたって気にしないでしょ?
気になると言うことは、別に急いで欲しいわけではない、というように思われます。
初期ロットの方がトラブルの可能性が高いのは事実だし(電化製品全般において)、待てるなら待てばいいかと思いますが。
書込番号:4462219
0点

・・・昔の話ですが、一人で何店舗へもオーダー入れて入手したら他店キャンセルしまくりの事件を思い出しました。
・・ネットも無い時代で評判先行で自動車の先行予約を同一人物が何店舗へもオーダーして、ダブりオーダーがわからずに、メーカーは追加投資したそうです。結果は大赤字、、、。
今はネット接続情報の共有ができるようになったので同じ間違いは無いのですが、あの時は、会社が傾く位の損失だったそうです。
この手の、複数店舗へのオーダーをかけた方々のキャンセル続出ではないのでしょうか?
・・・同じカメラ系列は何かしらの同時オーダー防止はあるでしょうが、違う系列でネットで接続しませんからね、、、。
書込番号:4462632
0点

私は9月18日に5D本体、24-105mmレンズ、パソコンソフト、その他を予約していました。
その時点では「お渡しはどんなに早くても10月中旬以降で、
場合によっては11月中旬頃になります。」とのお話でした。
まあ私の場合年末に予定している海外旅行に間に合えばいいだろうと思っておりましたので、
その頃には製品も安定するだろうから丁度いいか、とも考えておりました。
ところが昨晩仕事帰りに電池を買うためにお店に立ち寄ったついでにちょっとお話をうかがったところ、
「明日の発売日にお渡し出来ます。」、、、、、「ン!?」
なんでも相当数のキャンセルが出て順番が繰り上がったのだと・・・・・。
でも〜、、、出来れば製品の品質が安定してからが〜。
と言い訳をしてそのお話はお断りしてしまいました。
「そうですね、年末には条件も・・・・・」と、とどめの言葉が発せられて
パソコンソフトだけを手に帰路につきました。
机の上には5Dで使おうと買っておいたEF50/1.8がまだ鎮座しておられます。
しかし、予約注文というのはこんなにいい加減でいいんでしょうか?
そりゃあEOS 5Dですから売れ残って困ることは絶対にないはずでしょうから、お店の方も関係ないのかな、、、?
書込番号:4462669
0点

予約に関して・・・
安易すぎるように思えますよね・・・
どこに行っても。WEBでも
お名前と電話番号だけで、いつでもキャンセルOKです。
と言われてましたが
それでも
性格的に、買わないから予約はしませんが
そんなんで、良かったんでしょうか?ネ?
ま〜今年中購入予定ですので
品薄より、残ってる方が
良いですけどね
価格的にも有利になりそうですしネ♪
書込番号:4462714
0点

さっき会社の帰りに大阪・難波のビックカメラに立ち寄ったら、
「在庫僅少ですが予約なしでいま買えます」との店員の声。
5:30ごろだったので、もうないかもしれないけど・・・。
価格は378000円に10パーセントのポイントでした。
早く手に入れる優越感をとるか、
しばし待って手ごろな価格で手に入れるか
迷いましたが、少し熱が冷めてから、
購入を検討したいと思います。
明日になっても売れ残ってる・・・ことはないかな;
書込番号:4463396
0点

本日キタムラへ電話で5Dの発売日と聞いているが、買えますかとの
問い合わせると、予約しないと買えませんとの返事が返ってきました。
そうですかと電話を切ろうとしたところ、実は予約のキャンセルが
1件ありまして、この電話で予約すると買えますよとのことで、即予約し
早速キタムラまで買いに行きました。(但し、価格は予約価格の
\340,200 でしか売れないとのことでしたが)
取りあえず、手に入れた5Dと手持ちの10Dで撮り比べましたのでUP
します。
http://www.imagegateway.net/a?i=ImvmaaxnTo
書込番号:4463484
0点

ムラサキ八部さん 、こんばんわ〜、はじめまして!
5Dと10Dの撮り比べを拝見させて頂きました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
僕も10Dを所持していますが、こんなに綺麗に撮れましたけ!?
何だか、、、10Dの写りの方が僕は好きだなぁ!
それから、5Dと10Dが並んで写っている下の台は、湿度計付のDRY BOXでしょ!?(*^_^*)僕は10個持ってます。これで冬を越します。
何せ、防湿庫が買えなくて、これで頑張っています。(;O;)
書込番号:4463739
0点

ファインダーの世界さん、今晩は!
確かに私も10Dの写りがいいように思えました。
但し、10Dはコントラスト+1、シャープネス+1に設定していた
ままで撮りました。また、白飛びし易いので露出補正を-1/2に
しております。
5Dは買ってきてすぐに使用しましたので、補正をかけておりません。
露出補正の仕方もその時点でわかりませんでした。(全体的に露出
オーバーですね!)
これからマニュアルに目を通すところです。
以上、今後の参考になればと思っております。
追伸:5D/10Dを置いた台はその通り、ドライBOXです。
書込番号:4463822
0点

皆様、数多くの返信ありがとうございます。
キャノンサイトでキャンペーン応募要項がアップされていましたが、本体購入後4週間以内のEFレンズ購入が条件でした。品川の発表会の看板同様、50mm1.8FIIは対象外でした(持っているので関係ないですが)。20Dの時は、年末まで待って、12月31日にアマゾンで16.5万円(+20000円ポイント)で購入しましたが、現在までほとんど下がっていません。値下がるのを待っていても、下がる前にまた新製品が出てしまうかもしれませんし、また、8月に20Dを先行売却して現在はKissDNのみですので、今週末にキタムラで購入することに決心しました。レンズについては、手持ちの整理を含めて期限内に購入検討します。
書込番号:4463876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いよいよ明日が発売日ですが、先にもスレ立てしたように9月28日からは「落選確実」のもようです。
店の店長に聞いても、「じゃぁ!その次の入荷は10月1日?それとも連休明け?それとも・・・11月??え〜!年内!!!!
どなたか信憑性の高い「情報」をお持ちではありませんか!
教えて下さい。
貯金下ろして持ってるのに使ってしまいそうです。
0点

その店の、入荷に対する影響力次第だと思います(^^;;
書込番号:4460565
0点

ヨドバシ・ドット・コムで9/13に予約しましたが今日になって在庫確保できませんでしたとメールが来ました。
同じように12日に予約した知人も次回入荷に回されたそうです。
次回入荷予定も10月上旬と日取りも不明確で、なんだこりゃ?って感じです。
しかし・・・今更のメールにはガックリきますね。
対応が悪いと考えるのは自己中過ぎますかね?
9/10に川崎ルフロン店で聞いたときは発売当日の入荷は大丈夫と言われてたので、あの時予約すればよかったかもですね。
実店舗で買う方が良かったのでしょうか。
1-2日でここまで変わるとも思わなかったんですけどね。
実店舗優先なんて事ならば、WEB店舗なんて絶対に使いたくなくなります。
書込番号:4460712
0点

同じくヨドバシドットコムで9/8に予約しました。
2、3日前にメールで問い合わせた際には、
「9月29日頃弊社入荷予定の次回入荷分となる予定」
との返事でしたよ。
で、今日届いたメールでは皆さんと同じ、「10月上旬を予定」
になってましたけどね。
9月29日に入荷されるのを祈っているところです。
ま、待っているのも楽しかったりしますが。
書込番号:4460780
0点

>空でも撮ろうかさん
8日に予約でも次回分なのですか・・・。
とは言え29日頃なら御の字ですね。
10日にルフロンで言われた「大丈夫」はなんだったのでしょう。
店員さんが勘違いされていたのですかね。
私的に「待つ楽しみ」は確定された日に向かっての事なので、何時になるか判らないのを待つのは苦行に近いです。
その心の余裕が羨ましいです。
書込番号:4460989
0点

ヨドバシ・ドット・コム9月1日予約で宅配会社への出荷が25日で期日指定が28日ということで、やはりフライイングはしないポリシーのようです。
肩こり症候群 さん のように9月8日予約で次回...以外にイニシアルオーダーが多かったのかまたはフルフレームC−MOSセンサーの生産量が十分でないのかでしょうね。
書込番号:4461140
0点

↑肩こり症候群 さん 大変失礼しました!9月8日は空でも撮ろうか さん でした。
書込番号:4461158
0点

連絡してみたら、次回入荷は空でも撮ろうかさんと同じような期日との事でした。
この連絡に驚きました。
私は相当に穿った見方をしていたようです。
到着次第→順次出荷はハイペースのような印象を受けました。
ヨドバシカメラさん、御免なさいで済まないかもしれないけど申し訳ないです。
書込番号:4461211
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近iPodとデジカメ専用にと約8年振りにMacを導入したKissD使いです。現在、年末から年初にかけて5D購入を検討しています。
そこで質問です、JPEGのみ使用からRAWデータで画像処理の世界に踏み込みたいと考えていますが、ソフトは何がいいでしょうか。また、結構難しい操作や作業がありますか?出来れば簡単に扱えるものがいいので、よろしくお願いします。
0点

とりあえず付属のDPPから始められてはいかがでしょう?
で、もっとこうしたい・・・とか要求が出れば、
解像感とレタッチへの移行の統一という観点からPhotoShopCS2(対応データも少しすれば出るでしょうし)とか、ノイズ処理などに定評のあるSILKYPIX2.0とかに手を出す感じで・・・
書込番号:4460323
0点

fio さん
早速のアドバイスありがとうございます。
作業が面倒だろうと画像処理についてはやる気が無く、調べもしなかったのですが、DPPというソフトは初期キスデジでもHPからダウンロードして使えるんですね。
ありがとうございました。早速週末にでもいじってみたいと思います。
書込番号:4460351
0点

20Dを使用していますが、
以前は、EOSViewerUtility1.2で現像していましたが、
最近は、SILKYPIX2.0を試しております。
SILKYPIX2.0での現像はシャープネスが「ふつう」で
シャープ「なし」から4段階目ですので、現れる画像が
かなりシャープになり(なり過ぎる場合は一段、または2段
落とせばいいですが)レンズやカメラが性能が上がったような
錯覚に囚われて小気味良いです。
ただ、画像の変化が、一発で変わるのではなく画像を1/4
に分けて段々に変化するので、少し時間がかかります。
軟調,硬調も何段階もあり、とてもつかいやすいです。
書込番号:4460477
0点

とりあえず、キャノンDPPスペシャルサイトで概要を見られたらとおもいます。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html?pdss=eosd
書込番号:4460591
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dは購入予定なのですが、資金不足のため純正レンズではなく社外レンズを購入したいと考えています。
しかしながら、ニコンもキャノンも純正しか使用したことがありません。
雑誌など見ると、純正と性能比較しても引けをとらないシグマ、タムロンなど良いレンズがあるようですね。
雑誌は時々あてにならない記事もあるので参考までに考えていますが、実際に使用されている方の意見を聞きたく質問させていただきます。
購入候補レンズ
シグマ、24-70F2.8.EX.DG.MACRO, 28-70F2.8.EX.DG,
タムロン、 SP?AF28-75mmF/2.8 XR Di
上記のレンズで、5Dでの使用は止めた方が良い、問題無いなど意見があればお聞かせください。
宜しくおねがいします。
0点

純正だとピントがキチンと来ない場合調整してもらえますが
シグマやタムロンの場合そこらへんがむずかしいです。
社外品でも描写力は十分だと思うのですが上記の件で
リスキーだと考えます。
書込番号:4460213
0点

貴重な意見ありがとうございます。
固体差で当たりレンズなら良いけれど、ピンがこないのに調整ができないのでは論外ですね。
描写は特に劣るものではないとのご意見だけに少しショックです。
結局、高くても純正が正解なのかも知れませんね。
もしくはヨドバシなどででノート持って行き、ピンチェックしてOKだった物を買うのも良いのかな...。
悩んでしまいます。
ありがとうございます。
書込番号:4460249
0点

以前にAF28-75mmF/2.8 XR Diを購入しましたが、後ピンが酷くメーカーに調整を依頼しました。それでも後ピンが治っていませんでした。これ以上は調整は無理と言われ、それ以来純正以外のレンズは購入していません。確かに写りに差は無いのですがねー。
書込番号:4460416
0点

当たり前ですが、あまり悪いことは、雑誌には書いてないんですね..。
フォーカスは、当たりはずれ以前にメーカーの対応と精度の問題があるようですね。
御意見ありがとうございました。
書込番号:4460460
0点

山の谷 さん、こんにちは。
まだ普通には 5D で使用した人は殆どいないわけで、もう少しすれば色々でるかとおもいますが。
20D で SIGMA28-70/2.8EXDG 使ってます、軽くて使いやすいレンズですが、EF28-70/2.8L 中古品が
手に入ったので、重いけど最近はこちらの方が多いです。
同じものを同じ条件で撮影すれば、コントラストと開放時の解像度で EF の勝ちですが、別な場所で
別のものを撮影すると、開放じゃない限り本人でもどっちかなという程度の差です。
SIGMAも 5.6 まで絞れば EF に遜色ない写りをします。
私のアルバムに両方ありますからヒマがあったら探してみてください。
枚数が多いので、本当にヒマなときにどうぞ。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/
5D との相性等はもちろん判りません。
書込番号:4460461
0点

山ノ谷さん 初めまして。
私もレンズメーカーのレンズで、AFがシャッターを半押しするたびバラつきが有り、修理に出しましたが結局直りませんでした。
AF28-75F2.8もリーズナブル(¥30000程度)で、いいレンズですが,ここはしばらく資金を貯められて、中古でも良いですから純正を買われることをお勧めします。5Dと言う高価なカメラとの相生も考えて。(^^
書込番号:4460509
0点

今まで純正オンリーで、高価な5Dをお買いになる方なら、
EF24−70mm F2.8L USMしかあり得ないと思いますが。。。
中古レンズ扱い店やオークションで、中古良品(元箱一式付、中にはメーカー保証残有りも)で
13万円前後で手に入りますよ。
重量が・・・というのなら、ボディと同じくマグ表皮の縦グリ買えば、重量バランスもOKでしょう。
書込番号:4460586
0点

皆様 御意見ありがとうございます。
レンズメーカーの信頼度はあまり高くないようですね。
以前.20Dにシグマ18-50F2.8EX.DCを借りて、フォーカスもばっちりで良い印象がありましたのでフルサイズレンズでもいけるかなと考えていました。
4x5から35mmまで身分不相応のずれた買い物をしてきたので、なんとか安くあげれないかと安易に考えてしまいました。
フォーカスに問題があると感じている方が多いですね。
さらにフルサイズデジタルになると新たな悪い点があるのかも知れませんね。
すなおに純正を考えます。
書込番号:4460657
0点

純正をお考えになるのなら、24-105mmF4LIS でもイイのではないですか?
「開放値を稼ぐのは単焦点レンズで・・・」 という方法もありますヨ(^^;)
5Dで使えば、大変魅力的なレンズですよ > 24-105mmF4LIS
非純正でのリスクは、自己で背負わないと仕方がないと思います。
個人的には、冒険してみるだけの価格差があると思います。気に入らなければ、下取りに・・・(^^;)
書込番号:4460686
0点

24-105mmF4LISも良いレンズだと思うのですが、5Dの使用目的が人物の
ヨリ、ヒキのみでで開放でとることはあまりないのですが、F2.8から欲しいのです。レンズ交換をすれば良いのですが、慌ただしい撮影に使用しますのでできるだけレンズ交換をしないようにしたいのです。
正直なところ、描写には超神経質ではありませんが、ピンの問題はさすがに不安になってしまいました。
書込番号:4460771
0点

>ピンの問題はさすがに不安になってしまいました。
それならEF24-70F2.8で決まりですね。
書込番号:4460824
0点

タムロンの28-75mmF2.8レンズを、EOS-1Dsで使っていますが、コストパフォーマンスの良いレンズだと思っています。
書込番号:4461460
0点

20Dよりは5Dの方が画素ピッチが粗いですから、レンズに対してそれほど厳しくないと思います。
普段は単焦点派なのですが、ズームは割り切ってシグマの安いレンズを使うつもりです。
明日早く帰れれば5Dが手に入りますのでその辺も含めて楽しみです。
書込番号:4461491
0点

今まで、レンズメーカーのレンズをあまり気にしていなかったのですが、値段が異常に安いとは思っていました。
物により純正ではありえない不具合があるようですが、値段の割りには性能はとても優れていることはわかりました。
最後はLレンズになるかも知れませんが、試しに買うのも良いかもしれませんね。
書込番号:4462598
0点

良く使う事になる標準レンズは純正が良いのではありませんか?
シグマはボディ変えたり、古くなるとROMの書き換え?しないと対応できないとかの書き込み多いですよね?
純正だと、EFレンズ初期の10年程前のものでも問題なく動作します。
それと、AFのピントも問題は無いと思いますが、精度面の調整等は純正であれば問題なく任せられます。
良くわかりませんが、タムロンでは動作不良、ROM書き換えの話は聞かないですね?・・・・単なる、レンズの内部の電気系統の接点の耐久性等の差なのでしょうか?・・・半田部分も端子のメッキ剥離などで通電不良が起きます。
書込番号:4462646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





