EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

初めまして。
下の方の板でレスが100件以上ついてますが、技術的な理論は疎いのでよく分かりませんが、フルサイズはF値を絞った風景写真に向いてるのでしょうか?
私はまだデジタル一眼を使ったことがありません。カメラ雑誌を見てても、新機種の紹介記事での提灯記事やメーカーとの広告まがいの記事写真を除けば、風景プロカメラマンがフルサイズ(1Dsや1Dsマーク2)のデジタル一眼で撮ってるのをあまり見たことがありません。ポートレートはよく見かけますが。
プロカメラマンが自分の作品として雑誌に載せてるのは銀塩か中判がほとんどです。
山岳写真をメインに、EOS-1Vに70-200mmF2.8ISや中望遠の単焦点レンズで隣の峰をフレーミングして撮ってる私は広角系のレンズをあまり使いませんし、解放絞りにてボケ味を活かした手法を使わずかなり絞って撮っていますので、ずばり5Dにひかれるのは焦点距離どおりにレンズが使える点とコストの問題です。5Dの他にフルサイズは1Dsマーク2がありますが、いかにフルサイズのセンサーはコストがかかるといってもあの性能であの値段は割にあいませんので対象外です。5Dでも十分高すぎますが・・・。
APS-Cサイズのデジタル一眼(20Dなど他社でもいい)よりもフルサイズのデジタル一眼の方が風景写真に向いてるのであれば1Vのサブ機として購入を考えてます。本当はデジタルへの完全移行がいいのかもしれませんが、グラデーションの豊富な淡い光の被写体(例えば山岳写真で太陽が顔を出す前のオレンジと紫色がまじったような雲の色など)では銀塩の足元にも及ばないと思いますので。解像感ではデジタルが上まったと思います。
銀塩の経験があり風景をメインに撮られる方、5Dはどうでしょうか?

書込番号:4437925

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/18 23:16(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ!さん、皆さん、こんばんは。

わたしも同じようなことで気になります。
風景での解像度は文句なしでISO感度50もあってスローシャッターにも対応して便利そうですね。
でも被写界深度を得るためにグッと絞りたいときの回折現象がネックにならないのかなぁと感じます。

また、同じようにポートレイトでは35o換算の焦点距離をそのまま使えて良く思えたのですが、デジイチではPCで簡単に拡大表示が出来ることによって銀塩カメラに比べてAF精度がかなりシビアな問題になりましたね。
実焦点距離により被写界深度が浅くなることによって明るいレンズで開放付近のピント精度も問題のような気がします。
この辺はどうなんでしょうかね?
って便乗質問のようなレスになってしまいしたね(笑)。

書込番号:4438208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/18 23:20(1年以上前)

>現像したポジフィルムをライトボックスでルーペで見るのが最高の贅沢だと思っています。

結局、銀塩が良いと言っても、本当に良いのはこの状態(透過光で見る)なんですよね。
透過光で見るのが一番自然の色に近いのです。
ポジは、プリントするとがっかりってことが多いですよ。

で、カメラ大好き人間さんは、どうして後から銀塩を始めて、しかも風景は銀塩なのでしょう。
そこが気になりますね。

書込番号:4438227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/18 23:30(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん。
こんばんは。

>被写界深度を得るためにグッと絞りたいときの回折現象がネックにならないのかなぁと感じます。

下スレ(いつの間にか白熱ランキング1位になっていたとは(^^;))で散々議論しています。
参照してください。
やはり私は納得いきませんね。
今は高画素時代ですから、考え方(定義)を変えなければいけないなというのが個人的な意見です。
m(_ _)m

書込番号:4438260

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/18 23:39(1年以上前)

私個人としてはAPS-Cのデジ一眼はあらゆる面で銀塩のフルサイズを超えたと思っています。
一つ下のスレッドには同様のことを書きましたが、画質全般になりますと多分に好みの要素が加わりますので単純には評価できなくなります。
5Dもそれを遙かに超えている感じですが、デジタル一眼買うぞ!さん は銀塩のフルサイズでの風景写真には満足されているのでしょうか。
風景となると情報量が飛躍的に多くなり5Dと言えども満足されるかどうかは疑問です。
デジ一眼のカタログなどでもやっとキャノンが20Dや5Dで風景を乗せてくるようになりました。
「今までとは違うよ」と言うキャノンの自信の表れでしょう。
試しに買ってみると言う金額ではありませんので後はご自分で判断してください。

書込番号:4438287

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/18 23:43(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。

>デジイチではPCで簡単に拡大表示が出来ることによって銀塩カメラに比べてAF精度がかなりシビアな問題になりましたね。

デジタルがAF精度にシビアなのはAPS-Cなどで35mmフィルムに比べてより狭い範囲を引き延ばして拡大しているからです。
トリミングしたものを大きくプリントすればピント精度が厳しくなりますよね。
現にニコン以外のメーカーはAPS-CでのAF精度に苦しんでいますよね。
キヤノンユーザーも10Dや20DやKissDでは後ピン問題でけっこう悩んでいる方も多いと思います。
フルサイズではフィルムと同じ精度で良いのでそれほどAF精度を求めなくても済みます。

書込番号:4438303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/19 00:52(1年以上前)

またまた、こんばんは。

>>ヒロひろhiroさん
>下スレ(いつの間にか白熱ランキング1位になっていたとは(^^;))で散々議論しています。
参照してください。

知らなかったとはどうも失礼しました(汗
今見て来ました。

>今は高画素時代ですから、考え方(定義)を変えなければいけないなというのが個人的な意見です。

回折現象は狭い穴を通った光が広がる現象を指しますが、いくらカメラ本体が高画素でもエアリーディスク径が大きくなっては意味がないのではないでしょうか。
それ以前にレンズの解像度のほうが問題ですが。
ショボイレンズが多いんですが、わたしが持っているレンズでD2xの1240万画素に十分解像できるのは1、2本しかないと感じています。

>>203さん
>トリミングしたものを大きくプリントすればピント精度が厳しくなりますよね。

イメージサークルの違いはあってもAPS-Cサイズはトリミングした画像ではないと思いますが。

>キヤノンユーザーも10Dや20DやKissDでは後ピン問題でけっこう悩んでいる方も多いと思います。

AFモジュールで共用している部分が多いことで撮像素子が小さい分、センサーが大きくなって後ろに引っ張られやすいってことでしょうか?

書込番号:4438554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/09/19 01:01(1年以上前)

デジタル一眼がどんなものかよくわかってない私に真摯にアドバイスくださり感謝申し上げます。
まず皆様への共通の返答と稚拙な感想を申し上げます。
まずデジタル一眼の比較方法ですが、キヤノンのホームページにあるサンプルデータをCFカードに落としこんだものと、海外のユーザーのホームページに載ってる画像をダウンロードしてCFカードに落としこむ
(特に海外のものは意識的にRAWデータで撮影後JPEGデータに変換して画像をUPしてる写真)
で、そのデータをプロラボに持参して、四つ切にて印画紙に出力したものを鑑賞。銀塩はポジではなくコダック社製のネガフィルムを主に使用します。ポジも時々使用しますが、私のメインの被写体(2500m以上級の連峰から撮る早朝夕日・峰と紫からオレンジに変わる雲や雲海のグラデーション)では一分一分光が変化しますので許容範囲がネガより狭いポジでは露出が少しずれると外れます。でも露出が決まったポジを印刷してもらったらそれはそれは綺麗です。
ちなみにデジタル一眼の鑑賞方法ですが、モニターでの最終形態としての作品鑑賞は一切しません。必ずプロラボにて印画紙に焼いてもらいます。
そのうえでの比較感想ですが、
画質・立体感・空気感・光の濃淡の淡い被写体(特に雲や雲海、澄み切った青い空)〜デジタル一眼も充分に綺麗だがフィルムに及ばない。
解像感〜デジタルが上。
コスト〜圧倒的にデジタルが上。
利便性〜デジタルが上。例えば撮った後に大まかな画像の色彩の雰囲気をチェックしたり、露出具合をすぐ確認出来たり、ホワイトバランスを一枚毎に変えられる。山は天気がすぐ変化するのでありがたい。

実は仲間で1Dsを銀塩と併用してる友達がいまして、一緒に登山した時に上記のデジタルならではのメリットを見せ付けられました。
でも彼は、今は山岳写真では1Dsを併用するのはやめて銀塩Onlyです。デジタルは解像感は凄いのだが総合的な画質(山岳写真)がやはりフィルムにはかなわないとの理由でした。でも普通の風景写真やスナップ写真では逆に1Dsばかり使ってます。
メインで5Dを使用するつもりはありませんが、デジタルならではの利便性は捨てがたいものがあると前述の知人と一緒に登山した時に痛感しました。
203さんのアドバイスにもありましたが、
(5Dは少なくとも1Dsよりは画質は期待出来る)と、アドバイスありましたが、私も進化の激しいデジタルだからと少し期待しております。
私は写真は撮ってなんぼのもの、カメラはあくまで使ってなんぼの道具だと思ってます。
ですから5Dを買ったら登山する回数を減らさないといけないとか貧乏くさい発想が出ると同時にデジタルの利便性も上手に体感したいと思ってます!
骨@馬さん APS-Cは銀塩よりよいとありましたが、どんなところでしょうか?画質もでしょうか?

書込番号:4438583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 01:09(1年以上前)

>特に雲や雲海、澄み切った青い空

これ気になりますね。
持って行ったJPEGのデータはsRGBではありませんか?
このような色はsRGBには入りません。(色域をはみ出ている)
最低でも、AdobeRGBのデータを持って行ってください。
RAWデータそのものには、露出がオーバーになっていない限り、入っているはずです。

書込番号:4438612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 01:11(1年以上前)

あ、それとHPにアップされているのもsRGBですよ。
今現在AdobeRGBのデータをダウンロードすることは困難です。

書込番号:4438618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 01:22(1年以上前)

追記。
コダックのネガで撮る夕陽や青空、最高でしたね。
仰っていることよくわかります。
でも、あくまで私感ですが、デジタルでもまったく劣っていないと思いますよ。
上記のように、色の管理が大変ですけど。
sRGBというのは、主にモニタの色域に合わせていますから、元々再現される色範囲が狭いです。
どうしてsRGBが主流になったかといいますと、デジタルカメラはPCで画像を観ることが多いため、フリーのソフトのようにカラーマネージメントに対応していないソフトでもそこそこモニタ上で忠実な色が見られるようにするためです。

書込番号:4438637

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/19 01:32(1年以上前)

こんばんは。

>イメージサークルの違いはあってもAPS-Cサイズはトリミングした画像ではないと思いますが。

35mm一眼レフシステムを共用している限りトリミングでしょうね。
クロップと言ってもいいですが。
フォーサーズのように全く新規の規格ならトリミングとは言わないと思います。

>AFモジュールで共用している部分が多いことで撮像素子が小さい分、センサーが大きくなって後ろに引っ張られやすいってことでしょうか?

どうしてでしょうね。
ただキヤノンの測距枠は他社よりも小さいですから後ろに引っ張られるのとは違うと思います。あと20DのAFは専用設計ですね。

書込番号:4438659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/19 02:37(1年以上前)

ご自身の要求水準のもとに、ご自身で結論を得ていらっしゃるのに、
何を懸念されていらっしゃるのでしょうか?(^^;;)

>メインで5Dを使用するつもりはありません<

でしたら、デジタルでの利便性(コスト・即応性・レタッチ)をフルに発揮できる、20Dをお薦めします。
こと、デジカメ特有の利便性と言う事においては、5Dすら凌ぎます。同クラスに秒5コマの連写が
できるものはありません。コストがほとんど掛からないので、存分に高速連写が楽しめます。
ストロボも内蔵してますから、肩の張らない撮影に向いていると思います。軽装備での旅行に向きます。
加えて、35mmフォーマットとは、画角が異なるので、レンズのバリエーションが増えた事になります。

「銀塩 vs デジタル」 はそれぞれに一長一短があると思います。銀塩では、階調や色を自分の
満足がいくように修正したり出来ないでしょう? デジタルで容易に出来て、銀塩には難しい事を、
「銀塩の短所」 と考えると、「画質の点で銀塩が有利」 は必ずしも真実ではないように思えます。
でも、仰ってられる事は、私もよく判りますヨ(^^;)

書込番号:4438767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/19 03:05(1年以上前)

レンタル店で実機を借りられるようになってから、購入を検討してみるという手もありますヨ。
高い買い物ですからね(^^;)

書込番号:4438793

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/19 09:11(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ!さん お早うございます。
>骨@馬さん APS-Cは銀塩よりよいとありましたが、
どんなところでしょうか?画質もでしょうか?<
デジタル一眼買うぞ!さん は、かなり研究されておられるのですね。
しかも、相当高度な要求をされています。
私の場合は紙に焼かないでブラウン管モニターで鑑賞しています。
一つには紙に焼くには時間とコストが掛かるからですが、一番気に入っているのはダイナミックレンジの広い絵を見ることが出来るからです。
ネガフィルムはダイナミックレンジが広いと言っても紙に焼いてしまえばその一部しか見えません。
紙の明暗差の表現幅は1:50も有りません。
モニターは1:2000くらい有ります。
夕日の雲のグラデュエーション等という題材はモニターで見るのに適しているような気がしますが如何でしょうか。

書込番号:4439081

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/19 10:52(1年以上前)

私が銀塩からデジに移行した最も大きな理由は、近くのカメラ屋さんが
閉店してしまったからです。
そのカメラ屋さんは、ネガプリントひとつにしても細かい要望をラボに
伝えてくれましたし、私の好みもよくわかってくれてましたから。
その店が閉店してしまってからは近くにフィルムを出せるところは
それこそクリーニング屋さんが片手間にやってるところくらいで、自分の
要望を素人に伝えるなんて無理ですし・・。
一番近いキタムラまでは車で2時間!そこまで往復する暇もなし。
デジタルなら自分で現像過程が楽しめますし、試行錯誤で思い通りの
写真に仕上がった時の満足感は得難いものです。
色域やモニターの精度が大切なのはわかりますが、人に見せるわけでも
ないので、自分で好みの写真に仕上げて自己満足してますね。(笑)
特に気に入ったものはキタムラのネットプリントで注文しています。
CDがアナログを駆逐したようにデジタルが銀塩を駆逐しつつあるのも
また事実。ただデジカメは発展の止まっているCDと違ってまだまだ無限の
可能性を秘めているともいえますので今後が楽しみではあります。
値段が高いものですから買ったら?などと簡単には言えませんがね。
撮るときの楽しみ以上に撮った後の楽しみもあるということで・・。

書込番号:4439253

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/19 11:47(1年以上前)

グラデーション→ぼかし
グラデュエーション→卒業
失礼しました。

書込番号:4439363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/19 12:27(1年以上前)

とりあえずはデジタルの利便性を知るためにAPS-Cサイズのデジタル一眼レフを買っておいて、3〜5年後位に10万円台(10万円前後?)になったフルサイズのデジタル一眼レフを買うというのはどうでしょうか。その方が、トータルコストは安いし、メリットも多いと思います。また、私もフィルム一眼レフ(ニコンFA、キヤノンEOS5)を持っていますが、デジタル一眼レフを手にした今でも使う予定です(出番は減りましたが)。デジタルとフィルムの共存はありだと思います。

書込番号:4439465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 12:53(1年以上前)

もしデジタルカメラを買ったならば、データはRAWで残すことをお奨めします。
RAWはJPEGよりも遙かに情報量が多く、将来プリンターなどのデバイスの性能がアップしても、楽に且つ柔軟に対応できるからです。
RAWは、後からsRGBやAdobeRGBを選択可能で、AdobeRGBならば、ポジフィルムさえ超える色域を有していますので。

書込番号:4439522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/09/20 13:59(1年以上前)

いろいろ皆様のアドバイスを考慮した結果5Dを予約しようと思います。どなたかのアドバイスにもありましたが銀塩と比較して画質に満足出来なければ高い勉強代だと割り切ります。
またアドビRGBのデータでは検証してませんので工夫の努力の余地があるのかもしれません。
田舎にすんでるのでWEBを通しての画質の検証だけなので、デモ機を触ってから予約しようと思ってましたが、店員に早く予約しないと次回分の入荷待ちになると急かされてます。
ファインダーは皆様のコメントを見てると視野率96%とはいえ充分納得出来る快適さだと推察しますし、マニュアルを多様してピント合わせする私にとってはフルサイズ機のファインダーは期待しております。
ところがデジタルカメラマガジン10月号のP80に、下記のインプレッションが記載されてます〜。

〉さて、撮影中に気になったのは、ピントの山のつかみにくさである。35mm判フルサイズということで、いくぶんピントの山が見やすくなるのではと期待していたが、EOS-1D系と比べると暗く、結果はとっても見にくい。勿論、望遠レンズなどではきっちりと山を確認することができ、マニュアルフォーカスも利用できるが、50mm以下の広角撮影ではほとんどマニュアルフォーカスは出来ないと思っていいだろう。ただし、この点に関してはピントの山がつかみやすいとされるスーパープレシジョンマットがオプションで発売されるので、そちらに期待したい〜
と記事がありました。
私は基本的にピントはマニュアルですが、山岳では望遠を使うのであまり気になりませんが、たまに登山途中で広角もまれに使用します。
価格コムの皆様のファインダーに関するコメントを見てると9割方ファインダーは見やすく、1割方が1D系より劣るとコメントがあった位ですからあまり気にしてませんでしたが、雑誌に上記のようなインプレッションをかかれると少し気になります。
ファインダーの見え具合どうでしょうか?
別売りのスーパープレシジョンマットを買わないといけませんでしょうか?

書込番号:4442202

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/20 22:47(1年以上前)

明るさとMFのしやすさはバーターの関係にあります。
スーパープレシジョンマットにするとさらに暗くなりますよ。

書込番号:4443355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

紅葉の季節に5Dで風景写真は如何?

2005/09/18 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在20Dで主に美術品を撮っております。
先日まで、ヨーロッパの街をまわり美術館の展示品を撮影してまいりましたが、その際、欧州の街並みや自然に感動を深め、忽然と風景に写欲が沸いてまいりました。
時、あたかも5Dの発売となりました。
風景となりますと高精細であるに越したことがないので、5Dに大きな魅力を感じます。

以前、銀塩時代に35mmに満足できず中判カメラを買ったことがありますが、その大きさ重さと手間の煩わしさに挫折し結局売り払った経験があります。
そういう意味で、1DsMKUは、私には大きすぎて無理ですが、5Dならなんとかなるのではないかと迷っています。
現時点は20Dに満足しており数値的にはともかく感覚的には35mm銀塩に十分匹敵すると感じております。階調は負けますが、解像感ではデジタルのほうが勝っているというのが正直な感想です。
そうなると、5Dなら中判銀塩にも匹敵するのではないかと期待するのですが、いかがでしょうか?
CAPA最新号の5Dで撮ったB2グラビアポスターを見てその感を強くしました。

つまりは、5D購入を機に、この秋、風景写真を本格的に始めたいのですが、一方では、これではキャノンの戦略にまんまと乗せられているという気もしており、揺れております・・・
5Dを買うとLレンズ沼にもはまりそうで怖いし・・・

チャンスなのか罠なのか?
皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:4437344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/18 18:22(1年以上前)

>チャンスなのか罠なのか?

罠なら罠でいいじゃん、
欲しいなら手に入れればいいじゃん。

書込番号:4437387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/18 18:56(1年以上前)

>チャンスなのか罠なのか?

そりゃ、罠でしょう?
レンズ沼に落とすための。^^;
しかもげに恐ろしいLレンズ沼が口を開けてます。(^◇^;)
でも不思議なことに、この手の沼はおいそれと買えないほうが、楽しいのですがね。

書込番号:4437461

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/18 19:04(1年以上前)

私も、こと解像感に限っては20D(APS-C)が銀塩フルサイズに匹敵(上まった?)と思っています。
私の知人で銀塩至上主義の男がおり、私が5Dを購入したら同じ被写体を両方で撮り比較しようと約束しているのですが、A3サイズくらいに引き伸ばすのならば645にも勝てるのではないかと思っています。
美術品や人物などの近距離の撮影ではトントンですが、景色ではハッキリと差が出てくると思っています。

書込番号:4437487

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/18 19:55(1年以上前)

フルサイズ機の解像感は かなりのモノだと感じています。
遠景だとセミ判、近距離のものだと6×9を超えると思います。

ただし、解像感ですよ。 念のため。

書込番号:4437591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/18 20:02(1年以上前)

5Dではなくて申し訳ないですけど、D2xのA4見開き判の写真を見たとき、大判に匹敵する解像感にカルチャーショックを受けました。
デジタルカメラマガジンのギターの写真です。
その瞬間から、「デジタルの勝ち」と思っています。

書込番号:4437601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/18 20:39(1年以上前)

銀塩の中判とフルサイズのコダックDCSを使っていますが、解像感はデジタルカメラのほうが良いです。 風景写真を撮られるなら解像感の良い5Dをお勧めします。 発色は銀塩の方が好みなので、両方の機材で撮影しています。

書込番号:4437701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/18 21:23(1年以上前)

皆さん、親切なレス、ありがとうございます。
やはり解像感はデジタルのほうが迫力ありますよね。

で、結局、清水の舞台から飛び降りるつもりで行ってしまいそうです。
いよいよその気になってきました。
底知れぬLレンズ沼が待ち受けているのは分かっているのですが、フルサイズの魅力には勝てません。

書込番号:4437832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/09/18 22:07(1年以上前)

オンフルール さん
レンズ沼にはまってください。私は10Dを買ってから50mmF1.8、100mmマクロF2.8 17-40F4L 28-70F2.8L 70-200F2.8L 85F1.8 135F21L+1V-HS
をかてしまいました。D2Xを買おうと思ったら、フルサイズの5Dの発売で迷ってます。しかし今日航空祭に言ってびっくりです。最低で100-400mm、328どころか500,600のmmLレンズ1人1200mmのレンズを使っている人がいました。600mmで100万ですね。F15の戦闘機を撮影するためにはこれしかないでしょうか。また5Dは風景にもいいみたいですね

書込番号:4437963

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/18 22:23(1年以上前)

>1200mmのレンズを使っている人がいました。

1200mmって税込み一千万円以上するレンズですか。
すごいですね。
で今最新カタログ見たらカタログ落ちしてますね。
生産終了でしょうか。

書込番号:4438013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/09/18 22:55(1年以上前)

こんにちはタコです。
テクノロジーの進歩でフィルムの解像感を超えたっていうのは素晴らしいことですよね。
私はデジタルから撮影と言う趣味に入って、最近になってモノクロ銀塩を始めました。
銀塩写真の手作業的な部分に惹かれております。
なんというか、デジタルとモノクロ銀塩って全く別のものという感じがします。

書込番号:4438116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 14:52(1年以上前)

フィルムと20Dの比較を定点観測してありますのでアップしておきます。
フィルムはISO100のネガ、レンズはα35mmF2.0で撮ったものをLS-5000EDでスキャン。
デジタルは20DにEF24mmを付けました。

この画角
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27fMxljOk6FPZka7euJDMqyc.jpg
で、

比較はこちらです。
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27TePjgpF-J659lKjUlTQXeQ.jpg

実解像度はまだフィルムが勝っていますが、S/Nは圧倒的にデジタルが勝っています。
S/Nの良さが解像感を生むのでしょうか?

書込番号:4439736

ナイスクチコミ!0


ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

2005/09/19 16:52(1年以上前)

オンフルールさん
行ってしまわれるのは良いですが「ご利用は計画的に」ですよ!
いつもなんとか買えるぎりぎりの値段で魅力的な商品を出すのがキャノンの商売上手なところですから。
といっても、そんな商品を出せる技術力には感心します。
他メーカーは、フルサイズデジ一眼にどう対処するのでしょうか?

書込番号:4439976

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/19 17:18(1年以上前)

ヒロひろhiroさん お世話になります。
俄には信じがたいサンプルです。
このサンプルの場合で、画面全体を見て比べた解像感はどうだったのでしょうか。
私の場合は、60名ほどの集合人物を銀塩ネガと20Dで撮影し、ネガは自宅のフィルムスキャナーでスキャンしてモニターで比べる方式でしたが20Dの方が解像感と透明感が明らかに上でした。
レンズの性能とドットピッチとが微妙な関係ですし、フィルムの方が2000万ドットのスキャナーですのでこの様な部分拡大ではこの様な結果が出るのでしょうか。
貴重なサンプルを有り難うございました。

書込番号:4440030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 17:31(1年以上前)

>フィルムの方が2000万ドットのスキャナーですので

フィルムスキャナの解像度2000万画素は伊達ではないですね。
勿論、撮影レンズのα35mmF2があってのことですけど。
並みのズームだとそこまで解像しません。

書込番号:4440061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 17:41(1年以上前)

一応オリジナルの画像もアップしておきます。
ただし、20Dの方はEF24mm/F2.8で撮影しておりまして、このレンズはあまりシャープでなかったものですから、その後シグマ24mm/F1.8に換えました。

Film
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27Ro9x9U8WbQ1.jpg

20D
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27SfDgU4Idxql.jpg

書込番号:4440078

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/19 18:52(1年以上前)

オンフルール さん、こんにちは。

>チャンスなのか罠なのか?

使いこなせればチャンス、使われてしまえば罠・・・でいいのではないでしょうか。
あまり難しく考えるのは得意ではないので。
感覚と技術、どちらか一方ではダメで、バランスが大切だとおもっています。

私は両方低いところでバランスを目指しています。 (^_^;)

書込番号:4440271

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/19 20:26(1年以上前)

オンフルールさん 場所をお借りした格好になって申し訳ありません。
ヒロひろhiroさん オリジナルデータを有り難うございます。
例によりまして、2048×1536ドットの画面フィットで見せてもらいました。
撮影された季節も違うようですし角度も微妙に違うのですが、解像感というよりもスッキリ感が全く違いますね。
ネガフィルムを解像度の高いスキャナーでスキャンしたときの症状とでも言うのでしょうか画面がザラザラ状態ですね。
町のミニラボでも、解像度を400万画素以上に設定するとこの様な画像になります。
この原因は、素人考えですが おそらく・・・
解像度が高いので粒子を一つ一つ拾っている。
しかし、シャープネスやコントラストが働いておかしな形で強調されている。
・・・だと思っています。
町のミニラボではシャープネスやコントラストを調整できないらしいのでが、コダックやプロラボでは良いようでした。
しかし、フィルムの方が解像度では勝っていると言うことでしょうか。
5Dになって、良いレンズになれば勝てるのでしょうかねー。

書込番号:4440506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 21:00(1年以上前)

やはり私はAPS−Cというのは、「フルサイズのトリミング」という考えになってきました。
レンズにとっては厳しいですよね。
多分、上のEF24mm/F2.8も、フルサイズで撮るならば良いと思うのです。
(シグマ24mm/F1.8だともう少し増しです)
20Dの方は、SILKYPIXでRAW現像したのち、Photoshop側でアンシャープ等の細工はしていないのですが、アンシャープを掛けてもエッジがギラギラするだけで解像度が上がるわけではないですから。
(不公正かもしれませんが、フィルムの方はアンシャープ掛かってます。ただしこれはスキャンによる変調度低下分の補正ということで勘弁してください)
ただ、フィルム・デジタル以前に、35mm一眼レフ用レンズというのはフルサイズで使うことを前提にしていますね。
解像度に関しては、APS−Cをこれ以上高密度化するより、フルサイズに向かうのは正攻法だと思います。
ニコンの場合、もともと高解像度のレンズが得意ですから、D2xでは上手くいってますね。

書込番号:4440641

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/19 22:14(1年以上前)

オンフルールさん
お邪魔をしました。
>5Dを買うとLレンズ沼にもはまりそうで怖いし・・・<
・・・と、ありますが、Lレンズは確かに良いレンズですが、APS-Cサイズでは引き伸ばし倍率が高いので解像度の高いレンズを要求するのですが5Dはフルサイズですので従来の普通のレンズでも結構良い結果が出るだろうと思っています。
私は今回の24-105Lではなく、旧24-85で行けるのではないかと思って期待しています。

書込番号:4440882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

皆さんこんにちは

D70を使い主にWeb用の撮影をしています。初代キスデジも持っておりますが、主にはD70を使用しています(Web使用がメインですが、上質のRAWも保存をしたいので)
昔からのニコンファンで古いニッコールレンズ(マニュアルAI)を再び活躍させるためD70を買いました。
D70はお気に入りのカメラですが、ここらで買い換えも考えております。
 
そこで、質問ですが。
確かニッコールマウントはアダプターでキャノンに使用が可能と思っております。(勿論マニュアル露光で)
どなたか、すでにこのやり方でニコンレンズをキャノンに流用している方がおりますでしょうか。

キャノンマウントはキスデジセットズームとAF100oマクロしかなく、セットズームはフルサイズには使用できません。

今から、キャノンレンズを必要本数買うのは、予算的に少し無理なので、ニコンレンズの流用を検討しております。

どなたか情報をお願いします。

書込番号:4436762

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/18 12:51(1年以上前)

APS−Cのデジタル一眼専用レンズでなければ、
マウントアダプターを介して、EOS 5Dで絞り優先の
マニュアル撮影できますよ。
Ai仕様ならばAF・MFレンズのどちらも使えます。

書込番号:4436798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/18 12:57(1年以上前)

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm
しかし高い、はたして値打ちあるのだろうか?
安いのもあるのかな?

書込番号:4436815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/18 13:08(1年以上前)

キャノンEFマウントにニコンのレンズを装着するアダプターがある
ということで、近くのカメラ量販店に行きました。
メーカーは忘れましたが、17,000円程度でありました。
但し、ご指摘の通りAF,AEは使用できず、完全なマニュアル操作になり、小生にはあまりにも使い勝手が悪いと思われたので、購入しませんでした。
EOS 5Dのような35mmフルサイズセンサー搭載機に、
ニコンFマウントのレンズを装着して写り具合を試したかった
のですが、止めにしました。
余計なことを書きましたが、ニコンのレンズをキャノンの
カメラに装着するアダプターは、カメラ量販店等で簡単に
手に入ると思います。

書込番号:4436855

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/18 13:12(1年以上前)

>AF,AEは使用できず

AEは使えますよ。

書込番号:4436864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/18 13:34(1年以上前)

楽天GE さん

AEは使用できるとの事、失礼しました。
アダプターの値段とAF不可とで及び腰になり、
店員さんの説明を聞き間違えたものと思います。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:4436896

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/18 13:46(1年以上前)

チロpapa2さん、別に構いませんよ。

ニコンのAiMFレンズが、ニコンのデジタル一眼レフでは
AEが効かないのに、キヤノンのデジタル一眼レフではAE
が効くという、この逆転現象に何とも憮然としています(^^ゞ

書込番号:4436911

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/18 13:53(1年以上前)

皆さん、即レスありがとうございました。

ところで、このアダプターの件ですが、一個買い、カメラにつけておくと各種ニコンレンズを取り替えて使えるのでしょうか。(まさかレンズの本数分、買うことはないと思います、念のため)

どなたか、実際の使用感などをレポートしてもらえばありがたいのですが。

書込番号:4436923

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/09/18 14:03(1年以上前)

Nikon-EOSマウントアダプタで以前より使っておりました。
殆どのニッコールレンズ装着可能ですが、
中には装着できないレンズも若干ございますので
近代インターナショナルのHPでお手持ちのレンズが使用可か否かお調べになった上で使うのがよろしいかと思います。

D70ではできなかった非AIレンズの装着、非CPUレンズでの自動露出可能になります。
自動露出は、開放測光ではなく、絞込み測光になります。
測光精度は純正レンズと純正ボディの開放測光に比べたら落ちるとお考えください。
それと、5Dに非純正レンズ装着になりますので、(電気接点ないので)
絞り値、焦点距離等の情報は書き込みされません。

アダプターの入手に関しては、大手量販店の本店クラスでは在庫はありますが、そのほかの場合取り寄せの場合が多いです。
近代インターナショナル等のメーカーのダイレクト販売もあります。
またYAHOOオークションでも新品入手できます。

装着に関しては、レンズ側にアダプタを残す方が使いやすいので数個入手された方がよろしいかと思います。

書込番号:4436938

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/18 14:03(1年以上前)

フィルターと違ってマウントですら1個買えば十分ですよ。

書込番号:4436939

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/18 14:45(1年以上前)

楽天GEさん 60_00さん
情報ありがとうございます。

お二人の意見で少し違うのは、アダプターを何個買えばよいかということでが。

たとえば一個だけの購入で、数本のレンズを撮影中に交換するのは、結構手間なのでしょうか?

書込番号:4436996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/18 14:47(1年以上前)

polestar74 さん

せっかくフルサイズ機を購入なさるんですから、
ここは設計年次も新しく、5Dに最適なEF24-105/4Lを奮発すべきでしょうな。
ニコンにはニコンの、キヤノンにはキヤノンのそれぞれのよさがあるわけですからね、
要するに適材適所ですよ。

書込番号:4436999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/18 15:27(1年以上前)

ぼくちゃんさんの紹介された、URLでの説明では、「複数のレンズを使用する場合は、それぞれのレンズにアダプターを装着しておくほうがお勧め」のようです。

書込番号:4437049

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/09/18 15:57(1年以上前)

こんにちは
>アダプターを何個買えばよいかということ

ニコンボディーを使用しないということですと、レンズごとにアダプターをつけていた方が便利かもしれませんが、近代あたりのものを買うとそれなりに高価です。
アダプターは一つ買えばよいのです。
実際にやってみればこんなことかということなのですが、
ニッコールレンズ同士を交換するときは、アダプターをボディー側に残したままにします。(通常のレンズ交換作業と同じ)
EOSマウントレンズを買いまして付けるときは、装着していたニッコールレンズを根元のアダプターごと取り外せばよいのです。

書込番号:4437099

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/18 16:11(1年以上前)

ニコン爺さん じじかめさん
情報ありがとうございました。

もちろん、新しい5D用のレンズを購入するのですが、僕が気にしているのは古いレンズも活用したいためです。
売っても二束三文で、カビなどを気にしてメンテするのも楽しくないので。
でも、やはり古い設計のレンズはデジ時代には向いてないのかもしれませんね!

※料理写真を撮影する目的でEF100mm F2.8マクロを購入したのですが、キスデジでは焦点距離が長すぎるため、あまり活用しておりません。一皿くらいまでは、良いのですが、大皿となると難しい為。キャノン フルサイズがほしいのはここにも理由があります。

書込番号:4437121

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/18 16:24(1年以上前)

写画楽 さん

ありがとうございました。

今すぐにというわけではないのですが、いずれ5Dを購入するつもりです。(待っていると、ほかの機種が出てきて、もっと迷う?)
少なくともD200の詳細待ちというところです。

書込番号:4437137

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/09/18 17:59(1年以上前)

アダプタの個数ですが、どうしても1個でということであれば
それでも『可』の領域ではあります。
構造上、ボディ側に残すと、ニッコールが付けにくいです。
いや、どちらかというとはずしの方か大変です。
レンズ側に残しても撮影中に付け直しはゴミを考えた場合不利な行為になりますし、スピーディーでもありません。
私は銀塩時代も数個(必要分レンズに)装着して出かけていました。4本以内ですけどね。
レンズキャップもマウント分用意しています。

ちなみに、フォーサーズ用アダプタでは、フランジバックの差が大きいため、アダプタ側でレンズのロックレバーが普通に使えますのでボディ側にアダプタを残した方が経済的に有利です。

1個購入して見て、使った上で個数を決めてもよろしいかと思います。
器用な方であればなんともないかも知れませんが。

余談ですが、5DはD200に期待していたスペック(大きくない、バッファ、D200がAI連動でMFレンズも使いやすいのも)とリンクしていたのでD200の詳細いまだ不明なので私も予約しました。
デジタルでは現在D100→D70を主に使っていますので、D200がよほどひどいスペックでない限りD70の更新として考えています。

そのため、5Dでは作動確認のレンズ以外はマウントアダプタで使用を考えています。

書込番号:4437338

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/09/18 20:00(1年以上前)

polestar74さん、こんばんわ。
 Nikkor50mmf1.4を使っています。近代インターナショナルだと推薦できます。
  
 60_00さんがYahooのオークションでとも書かれていますが、中に「まあ、大丈夫でしょう」のものが含まれています。
 私は、こちらで購入しましたが、4000円台でした。1-2年前でしたか、充分使えます。
 10Dでの使用ですが、私の画像付き掲示板に1枚載せておきます。お手すきならば、ご覧下さい。開放で撮っています。

書込番号:4437597

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/09/18 20:15(1年以上前)

EOS変換アダプターエレフォトからでてますが。本体もでて確かめないと有用か否かは不明です。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html

書込番号:4437633

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/18 20:36(1年以上前)

pyoshidaさん goodideaさん 60_00さん

情報ありがとうございました。
5Dを買ったら、とりあえずアダプター1個購入して様子を見ることにします。
どのみち、古いニッコールの出番はそんなにあるわけはないので。
ところで、D70用にフルサイズ用シグマの対角魚眼15oを購入しました。基本的にはニッコールマウントなのでアダプターにて対応可能と思いますが、あるいはシグマでキャノンマウントに変更してくれるのでしょうか?(少し板違いのような気もしますが、どなたか情報をお持ちでしょうか

書込番号:4437693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 14:44(1年以上前)

>あるいはシグマでキャノンマウントに変更してくれるのでしょうか?

基本的にボディのメーカーが違うとROMやAFのインターフェースが違いますので「別物」と考えた方が良いでしょう。
多分無理です。

書込番号:4439717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

必須のソフトを教えてください

2005/09/17 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:628件

EOS 5Dを予約し、これからキャノンのデジ一眼の仲間入りを
させて頂こうと考えている者です。
カタログを見ると、Digital Photo Professionalの他に以下の
7種類のソフトが同梱されているようですが、最低限必要な
ソフトはどれか教えて頂けないでしょうか。

・ZoomBrowser EX
・CameraWindow
・PhotoRecord
・RAW Image Task
・EOS Capture
・PhotoStitch
・WIA Driver/TWAIN Driver

画像タイプは、JPEGが中心でRAWは特別の場合にのみ使用します。
Digital Photo Professionalはインストールするとして、それ以外で
必須と思われるソフトはどれか教えて頂きたく、よろしくお願い
します。

書込番号:4434145

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/17 11:33(1年以上前)

容量に余裕があるので全部入れてはいますがDigital Photo Professionalのみしか使用していません。

カードリーダで読み込んで、ブラウザ操作でオンラインアルバムにUpするならそれ以外に必要なものはありませんので必要に応じてということになりますね。

書込番号:4434152

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/09/17 11:53(1年以上前)

JPEGが中心であれば、DPPでさえ必要ないかも。
Vixなどのヴューアーソフトの方が軽いですし、
エクスプローラー代わりに使えるので便利ですよ。

書込番号:4434196

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/17 12:02(1年以上前)

IMAGE GATEWAY とか利用するには 何かインストールが必要でしたっけ?
あと、ファームアップとか。

なんせ D60購入は3年前だったんで憶えてない。(^_^;)

書込番号:4434214

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/17 12:05(1年以上前)

HakDsさんが 書かれてた

>ブラウザ操作でオンラインアルバムにUpするなら

が、IMAGE GATEWAY を意味するのなら ゴメンなさい。

書込番号:4434219

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/17 12:12(1年以上前)

take525+ さん

言葉足らずですが、そのつもりでした(^^;

ファームアップもファイルをCFにCopyするだけなので特にソフトは必要じゃないです。

RAWが0ならVixが軽くて便利で良いですね!

書込番号:4434233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2005/09/17 13:30(1年以上前)

皆さん、ご親切に有難う御座いました。
画像の取り込み、管理は現在使用中のソフトで出来ると
思いますので、RAW画像の調整用にDigital Photo Professional
のみをインストールして様子を見たいと思います。

書込番号:4434358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/09/17 16:59(1年以上前)

こんにちは。
チロpapa2さんの書かれた一覧に「EOS Viewer Utility」が見当たらないのですが、これは入っていないのでしょうか?
確か各種カメラ側の設定(撮影者というか所有者名を設定したりとか)はEVUで行っていたような気がするのですが、こういう機能は他のソフトに移ったのかな?
(名前から「CameraWindow」というのがそれらしい気もするのですが・・・)

書込番号:4434724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/09/17 20:58(1年以上前)

Rawを扱うのであれば、Digital Photo Professionalは
必要かと思います。タダだし解像感もあるし。
あと、ACDsee5.0を使っています、V6もありますが色々面倒なことが多いので。ACDseeはRaw,Jpgも見ることが出来ます。
僕は一応全部入れていますが、Digital Photo Professional以外使ったことはありません。

書込番号:4435240

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/09/17 21:54(1年以上前)

私が非常に助かってるのはこれです。
・PhotoStitch
写真だけでなく、他に仕事にも使ってます。
使い始めると楽しいです。パノラマ写真作る時が多いですが。

書込番号:4435401

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/17 22:33(1年以上前)

10Du さん

20DとKissDNを持っています。
>一覧に「EOS Viewer Utility」が見当たらないのですが、これは入っていな
>いのでしょうか? 各種カメラ側の設定(撮影者というか所有者名を設定し
>たりとか)はEVUで行っていたような気がするのですが、こういう機能は他
>のソフトに移ったのかな?


EOS Viewer Utilityは20Dには付属していますが、半年後に発売されたKissDNには着いていませんでした。代わりに着いていたのが、ZoomBrowser EXです。

カメラで撮影したときの設定などは、このソフトで一覧表示したりしているとき、右クリックのプロパティで見ることが出来ます。

私はEOS Viewer UtilityもZoomBrowserも両方インストールしていますが、最近は後者しか使いません。20D用ユーティリティ、KissDN用ユーティリティの順にインストールしたからかは判りませんが、KissDN用のもので20Dの画像取り込みもすべて出来てますので。

5D同梱のソフト名がKissDNの同梱品と同じなので、KissDN以降は「EOS Viewer Utility」は同梱されなくなったのではないでしょうか。

たぶん、ZoomBrowserに機能が統一されたものと思います。RAW現像機能も、何も、すべてこのZoomBrowserから起動できますので。

ちなみに、KissDN付属ソフトですと、「CameraWindow」はPCにカメラを同梱のコードで接続した直後に直接起動、あるいはZoomBrowserから取り込みを指定すると起動するソフトで、指定したフォルダに指定したサブホルダを作成して取り込むソフトです。

たぶん、5Dでも同じ機能だと思います。

書込番号:4435512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/09/17 22:44(1年以上前)

●nchan9821さん

こんにちは、詳しいご説明ありがとうございます。
ナルホド〜、付属ソフトもどんどん変わってるんですね。

ZoomBrowser、使い勝手が良さそうですね。
私も欲しいです。(^^;

書込番号:4435554

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/17 23:03(1年以上前)

10Du さん

いえいえ。

ソフトは改良版が作られて名前が変れば、取って代わられるのは仕方がないですから。

結構使いよいですね。理由は不明なのですが、私が普段使用しているファイル管理ソフト、シェアウエアの「File Visor6」なのですが、これで繋いだ20Dのメモリーを見るとJPEGしか見えないんです。もちろんJPEGデータしかPCへ取り込めません。

さすがにZoomBrowser EXもCameraWindowもKissDN用として入れたソフトなので、20Dを繋いでも自動起動はしませんが、ZoomBrowser EXを起動すれば、RAWデータがあることを示すマークも付いていますし、カメラからの取り込みを起動すれば、CameraWindowが起動して、指定した写真のJPEGデータとRAWデータ双方を取り込んでくれます。

慣れると使いよいですね。さすがに印刷には使用してないんですが(プリンタがCanonではないもので)。

書込番号:4435622

ナイスクチコミ!0


山びこさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/17 23:50(1年以上前)

近い将来必ずRAWでの撮影、現像を行うことになると思いますのでDPPとEVUは必要と思います。
 個人的にはDPPが反応が早く良いのですが画像の荒れがEVUに比べ目立ちます。
 RAWの現像で一番綺麗に仕上がるのはシルキーピックスで、無料の機能制限付きでも格段に良い仕上がりと思います。

書込番号:4435769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/09/18 06:53(1年以上前)

ZoomBrowser EX は、EOS Viewer Utility がインストールしてあれば、キヤノンのホームページよりダウンロードすることができますよ。
もちろんそれによって EOS Viewer Utility が消えてしまうこともありませんでした。

書込番号:4436237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/09/18 12:14(1年以上前)

●nchan9821さん、ジャムおじさん。

情報どうもです。
ZoomBrowser EX、DL&インストできました。(^^)
「お気に入り度」とかも1枚1枚設定できるのですね。

勉強してみます。

書込番号:4436730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

ライカのレンズを使いたい

2005/09/17 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:56件

いつもこの板を大変参考にさせていただいています。

最近、ライカのVario-Elmar-R 1.3.5/35-70というレンズを中古で買いましたが、見た目の外観はきれいなのですが、よく見るとレンズに薄い傷がかなりついているという欠陥商品でした。それでも負けずにこのレンズをデジイチで使ってみたいと考えています。

キャノン5D,20D、Kiss D またはオリンパスE1,E300につけようと考えています。どれがおすすめでしょう?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4433606

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/17 06:54(1年以上前)

まだ実機を手にした事はありませんが、レンズの持ち味(?)をできるだけ味われたいのでしたら画角が銀塩と変わらない5Dが良いかと思います。
マニュアルフォーカスのやりやすいファインダという事で考えても やはり5Dですね。

書込番号:4433741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/09/17 14:30(1年以上前)

take525+さんありがとうございます。

E300とE1の板にはアダプターをつけていろいろなメーカーのレンズを楽しむ話題が豊富なのに、キャノンのデジイチにはそういう話題があまりないので、残念に思っていました。カメラはまったくのど素人ですが、いろいろな板を読むと急速に知識がたまっていきます。これからのものづくりは大変です。

50Dは高すぎる、KissDNは小さすぎるので、20D,KissDのほうが安くていいかなと思っています。5Dがでたときな買い時かと考えています。

書込番号:4434466

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/09/17 15:26(1年以上前)

花でいっぱいさん、こんにちわ。
 10DにLeicaのElmarit28mmf2.8、Summicron50mmF2(カナダタイプ)、Elmarit90mmf2.8をつけて撮っています。

 1Dsや1DsMarkIIをはじめ5DでLeicaのレンズをつけた例は未だ聞いたことがありません。
 フルサイズはレンズを選びますので、実例を見た方がいいと思います。

 手動絞り、ピント合わせ、補正と三重苦です。特にピント合わせでは、ファインダーの見えやすい方がいいので、5D、20D、KissDの順となります。

 Leicaのレンズをつけている方は、少数派ながらいますが、価格COMを見ている人は少ないようです。
 D60から撮られている人もいます。好みもありますが、良いですよ。

書込番号:4434554

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/17 16:17(1年以上前)

花でいっぱいさん、こんにちは。

ライカR ズミルックスの50mmF1.4と80mmF1.4で撮った画像を参考までに掲載します。ろくな被写体じゃないのが残念ですが、 一応参考までに。
カメラは1Dsと1DsMarkII です。
他社レンズはけっこうMFし難いので出来るだけ見やすいファインダーのカメラを選んだほうが良さそうです。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ

書込番号:4434652

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/09/17 16:55(1年以上前)

203さん、貴重な写真ありがとうございます。
 フルサイズとLeicaの組み合わせの実物は、はじめてみました。
 ズミルックス80mmf1.4は、特に良いですね。

 28mm24mm19mmなども見たくなりました。

 5D一段と、欲しくなってしまいました。

書込番号:4434715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/17 18:02(1年以上前)

>ライカR ズミルックスの50mmF1.4と80mmF1.4

どちらもかなり良いですね。
いまだに私はズームに踏み切れないです。こんな絵を見ちゃうと。
ズームと割り切って、5D用にもあまり高価なズームを買おうとは思っていません。
一緒に発売される24-105/F4はMTFグラフを見るとかなり良さそうですが、その数分の一の値段で優秀な単焦点が買えますからね。

書込番号:4434846

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/17 20:01(1年以上前)

わたしもライカのRマウントレンズ何本か持ってますが、
その中で一番のお気に入りが「APO Macro-Elmarit-R 100/2.8 」です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=95632&key=573004&m=0

フルサイズ機で 使うのが楽しみです。

書込番号:4435115

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/17 20:50(1年以上前)

pyosidaさん、こんばんは。

ライカレンズって高いからなかなか手がでませんね。
でも二線ボケがなくとろけるようなボケ方は魅力ですね。

ヒロひろhiroさん、こんばんは。

単焦点の描写(とくにボケ)に慣れてしまうとズームは便利さを活かして記録的な撮影での使用が多くなってしまいます。

take525+さん、こんばんは。

APO Macro-Elmarit-R 100/2.8のとろけるようなボケいいですね。
フルサイズでの作例も期待しています(笑)

書込番号:4435222

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/09/17 21:04(1年以上前)

take525+さん、Apo Macro Elmarit100mmf2.8 いいですね。
 私は、Macro Elmarit60mmf2.8で十分です。

 203さん、203さんのお持ちのレンズは高価なものです。
 私の方は、3カムや2カムなので、それほど高くはありません。

 Eosでの利用の場合は、1カムでもいいのでこのあたりが狙い目かと思います。Summicron50mmf2などタイプによってひと味違うので、このあたりが入門かと思います。

 Vario-Elmar-R 1.3.5/35-70 ズームは使ったことがありませんが、画質や発色が良かったら魅力的ですよね。

書込番号:4435254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2005/09/18 16:22(1年以上前)

pyosidaさん、203さん、ヒロひろhiroさん
アドバイスありがとうございます。

私は現時点でライカR-EとSummicron 50 f2とDigilux2(一ヶ月前に購入)を所有しています。それと今回買ったVario-Elmarです。Summicron 50 f2 を大変気に入っていますが、Summicron 50 f1.4もかなりいいですね。ほしくなります。ライカのレンズをなんとかデジイチにつけてみたいものです。Vario-Elarですが購入して2週間強たちますが、まだつかっていません。わたしのR=Eはくせもので、今2回目の修理に出ています。一回目は購入してからフィルムで10本もとらないうちにノートルダム寺院で付属のストラップが壊れてそのまま落下寺院と衝突して破壊、ドイツ送りとなりました。それから湿気の特に激しいアフリカ勤務となり、ほとんど使わないうちに劣化。今回7年ぶりに使おうとおもって修理に出しました。モルトの交換と再調整がひつようとなり、オーバーホールとなりました。そしてVARIO−ELMAR35−70を購入しましたが、現行のF4よりもいいということでf3.5を中古で購入したしだいです。とりあえず、調べてみるとレンズの傷を治すのにドイツに送る必要があり、最低10万円はかかるということです。でも、良いレンズであることが確認できれば、ドイツ送りにしようと思っています。
キャノンのカメラでライカのレンズを使っている人がそれなりにいそうだということで、心強いです。無敵の家庭教師が背後にいるという感じです。

書込番号:4437135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/18 20:05(1年以上前)

>マウントアダプター

レンズ沼の罠ですね。

書込番号:4437608

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/09/19 20:03(1年以上前)

花でいっぱいさん、こんにちわ。
 レンズのことですが、こちらをご覧下さい。
 かなり信頼性の高いところです。Leicaのことは、Leica愛好家の情報が一番です。
 リンクなどでも、仲間の方々の所に行けると思います。

 私の場合、レンズを購入するときも、掲示板などで聞いてから購入しました。
 実際のサンプルもあるので、ご覧下さい。

 http://www.itntokyo.com/users/nomoto/

書込番号:4440445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/09/20 22:14(1年以上前)

pyosidaさん、情報ありがとうございます。R−Eの修理ができたという知らせを受けたので、とりあえず新しいレンズを試せます。
E−1のファインダーもかなり見やすいようです。
どのメーカーもフルサイズとフォーサーズの両方を出してくれるとレンズの有効利用ができそうな気がしますが。

書込番号:4443221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズ1本だけで5Dを買うのは無茶?

2005/09/16 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:210件

20DにEF−S17〜85ISつけっぱなしでサブ機持ち歩きスナップ専門に・・・!!(おもにペット撮影)

5Dにシグマ150mmマクロつけっぱなしで(マクロの奥義を追求)他にレンズ無し!!
これって無茶な買い方・・・???

レンズ欲しくても、もう鼻血も出ない!!




書込番号:4431957

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/16 20:36(1年以上前)

>これって無茶な買い方・・・???

何が無茶なのかな?
趣味なんだから、自分の思う使い方をすればいいと思うんだけど。

書込番号:4432522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 20:49(1年以上前)

所詮カメラはレンズ一本からはじめるものですから。
50mmから始めるというのは昔の流儀ですしね。
150mmからでもよろしいのでは?(スンマセン!フォローになってナイッス!)

...そう言えば!
以前、ボディだけ買ってレンズをどうしようという相談がありましたね...(笑)。

書込番号:4432566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/09/16 20:59(1年以上前)

手持ちのレンズだけで自分の撮りたい写真が全て撮れるというのであれば、5Dにレンズ一本だけでもいいんじゃないですか。

レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね  ぼそっ(^^;)

書込番号:4432593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2005/09/16 21:24(1年以上前)

私も一本でも良いと思います。撮りたい目的がはっきりしているのですから。

>レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね  ぼそっ(^^;)
そうかも・・・いやそうですね。私も最近コレクターの域に入ってきていると感じています。でも良いんじゃないですか〜。趣味ですから。

書込番号:4432680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 21:44(1年以上前)

>レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね  ぼそっ(^^;)

ぼそっと...(^^;)
自分もオキラクさんも同じヲタだと思っていたのですが...(大汗)。

書込番号:4432730

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/09/16 22:28(1年以上前)

「マクロの奥義の追求」の仕方次第でしょうね。
そこがはっきりしないと・・・

書込番号:4432903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/09/16 22:49(1年以上前)

Y氏in信州さん、新宿の狭〜い中古カメラ屋がミョーに気に入った私はかなりのヲタなのかもしれませんね。 見てるだけでも楽しいもん(^▽^;)

書込番号:4432971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 22:59(1年以上前)

おきらくごくらくさん、どうもです。

大丈夫っす!自分も東京出張のときはあずさ2〜3本遅らせますから(笑)。

で、本題!本題!

蘭丸&舞さ〜ん

SIGMAの150mmマクロは凄くよいと評判ですね。自分も欲しいですけどなかなか手が出ません。
とはいえ、150mmだけでは何かと不自由でしょうから、初心に戻ったつもりで、
F2→10Dさんご推奨のEF50mm/F1.8IIを一本追加するというのがよろしいのでは?
「5Dがまけられないなら、これ付けて!」 と言ってみても良いかと?
ただ、”値切る”という風土が無いところですからね...。自分も最初の頃、面食らいました。

書込番号:4433007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/17 00:41(1年以上前)

やはり人によって好きな画角というのは違いますね。
わたしなどほとんど20Dには24mm単焦点一本です。

書込番号:4433359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/17 02:44(1年以上前)

やはり、35mm F1.4L USM 一本勝負がベスト? って無茶ですかね。(汗
近代のアダプターでニッコール45mm F2.8P(MFレンズ)付けるってのはどうでしょう?

書込番号:4433605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/17 02:51(1年以上前)

なぜか、「セブン」を思い出してしまった。。。
(何はともあれ、師匠の隠れオススメはEF35mm F1.4L USMのはず。
実は5Dの情報を密かに事前入手していたとか。先見の目があったということ?)

書込番号:4433608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2005/09/17 07:54(1年以上前)

>(マクロの奥義を追求)

EF50F2.5マクロ&EF100F2.8マクロが欲しいですね。
マクロの奥義を極めて欲しい

書込番号:4433797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/09/17 08:13(1年以上前)

皆さんご意見有難う御座います。

24mm〜105mmと同時購入ならかなり値引きが・・・!と
言ってきますが20Dに17mm〜85mm常時付けてあるからだぶってしまうし!!

ウ〜ッ!!困った!!

本音は70mm〜200mmF2.8IS USMを同時に買えればな〜と
思っているのですが!!19万円なりではネ!!

書込番号:4433811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/17 09:12(1年以上前)

せっかくEF-S持ってるんだから、
5Dよりも20D後継機を待つべきだと思いますよ。

(つーか、EF-S使えないカメラ出されたことに怒れよ!みたいな。)

商売上手のキヤノンさんですから、30Dが出たらそれはそれで
「古サイズ不要!このカメラは互角かそれ以上の画質!」と
宣伝するはずですから。

その場その場の勢いに乗って、
40万円近い大出費をなさるのは賢い買い物とは言えませんよ。


ちなみに、キヤノン開発者の本音はAPS-Hサイズが理想とのことです。

書込番号:4433887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/17 10:22(1年以上前)

>ちなみに、キヤノン開発者の本音はAPS-Hサイズが理想とのことです。

スポーツカメラマンからの要望が非常に強いと言うことは聞いたことありますが、
開発者が理想としていると言うのは初耳でした。

書込番号:4434019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/17 10:34(1年以上前)

>APS-Hサイズが理想とのことです

田中希美男さんのサイトの9月8日の記述からですね。http://www.thisistanaka.com/diary/200509.html

ただし、開発の方の発言なのかどうかも不明ですし、言葉だけが
ネット上で一人歩きするような転用は危険かなとは思います。

書込番号:4434045

ナイスクチコミ!0


萬金油さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/17 10:36(1年以上前)

蘭丸&舞 さん
>24mm〜105mmと同時購入ならかなり値引きが・・・!と
>言ってきますが20Dに17mm〜85mm常時付けてあるからだぶってしまうし!!
>ウ〜ッ!!困った!!

そんなに困るなら無理して買わなくても・・・この際20Dを使い倒すのもいいのでは
(ただし今回フルサイズを見送った私の感想ですが・・・)

バチスカーフ さん
>ちなみに、キヤノン開発者の本音はAPS-Hサイズが理想とのことです。

その件は私も聞いています。様々な理由があるとかで・・・
でも販売側がフルサイズをプッシュしたいんじゃないかな、

書込番号:4434051

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/17 10:42(1年以上前)

>(つーか、EF-S使えないカメラ出されたことに怒れよ!みたいな。)

えっ、今まで普通にEF-S使えないカメラ出してますよ。
D30、D60、10D、1D、1Ds、1DMarkII、1DsMarkII、1DMarkIIN

書込番号:4434062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/17 10:51(1年以上前)

APS−Hサイズが理想というのは販売上のことでしょう。
現状も将来も作りやすく売りやすいのはAPS−Hですから。
撮像素子はいくら時代が進んでも、歩留まりの良いのは小サイズの方です。
一般的な主流は当面APS−Hクラスになると思いますね。
一方、フルサイズは一歩拘った製品で、一般品では満足できない人向けだと思います。
それでもこれからフルサイズの低価格化と高性能化は進むでしょう。

書込番号:4434080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/17 19:50(1年以上前)

ボディーキャップに穴あけて(・) ピンホールレンズでは〜。

書込番号:4435084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング