EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

長時間露光の熱ノイズ対策について

2008/08/04 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS 5D ボディの満足度5
機種不明

EOS-3+EF20-35+RDPV(+1増感)

皆様こんばんは。

8月の下旬に撮影旅行を計画しています。
その際、天候が良ければ作例のような1時間程度の長時間露光で、星の軌跡を撮影したいと考えています。

銀塩では相反則不軌現象が出ても、星の軌跡の撮影は問題なかったのですが、デジタルカメラでは長時間露光をすると「熱ノイズ」という現象が発生するとのことでした。

露光時間は1時間程度を考えていますが、5Dの場合、熱ノイズ対策はどの方法が有効かご教示いただけると幸いです。

できれば以下の方法がどの程度有効かもお教え下さい。

1.撮影時の対応
@長時間露光のノイズ低減をONにしておけば、1時間程度の長時間露光でも熱ノイズは気にならない(若しくは効果がある)。

A長時間露光のノイズ低減を「自動低減」にしておけば、1時間程度の長時間露光でも熱ノイズは気にならない(若しくは効果がある)。

B長時間露光のノイズ低減機能は熱ノイズ対策効果はほとんど期待できない。

Cその他撮影時の対策として有効な方法はありますか?


2.撮影後の処理
@DPPで対応できる方法があればお教え下さい。
 (フォトショップ等市販ソフトは持っていないのでDPPで対応できると助かります)

Aフォトショップ等を購入しないと処理はできない。
 ・複数枚撮影し、合成処理をしないと熱ノイズ対策はできませんか?
  この場合、星の軌跡が途切れてしまうなどの問題はありませんか? 

Bその他熱ノイズ対策に有効なソフトがあれば教えて下さい。


以上宜しくお願い致します。
尚、帰宅時間が遅く、返信が夜間〜深夜になってしまいますので、何卒ご容赦の程宜しくお願い致します。

書込番号:8169381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/04 23:53(1年以上前)

私自身長時間露光するわけではないですが。
熱ノイズに関しては@の方法が原理的に有利で、後処理ではあまり効果が期待できないはずです。
しかし撮影時間と同じ時間だけブラックアウトして処理に待たされるのでは?

書込番号:8169441

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/04 23:56(1年以上前)

熱ノイズのことは良く分かりませんが、1時間も露光すると、バッテリーが持たないかもしれません。以前に真冬(気温は零度ぐらい?)20DとBGでオリオン座を撮るため1時間露光したら、バッテリーがほとんど空になりました。ノイズ低減処理は無しです。事前にフル充電でシャッター開いたまま、どれぐらいの時間持つのか確認した方がいいと思いますよ。

書込番号:8169456

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/05 00:11(1年以上前)

早速返信いただきありがとうございます。

ソニータムロンコニカミノルタさん
長時間露光のノイズ低減ONが有利なようですね。確かに以前1分程度の露光時間でも後処理に結構時間がかかっていたので「自動低減」に切り替えたのを記憶しています。
1時間の露光時間ならどれぐらい待たされるやら??

dai_731さん
長時間露光はデジタルの弱点かもしれませんね。バッテリーがどの程度持つかは重要な問題ですね。もしバッテリーの持ちが悪いようなら、EOS-3で撮影した方が良いかもしれませんね。

書込番号:8169533

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/05 00:19(1年以上前)

説明書にも記述されていますが、長時間露光時のノイズ低減処理を行うと、「露光時間と同じ時間が、低減処理のために必要になることがある」とのことですので、注意が必要です。「ON」でも「自動低減」でも、ノイズがあれば同じ結果じゃないでしょうか。

「〜ことがある」という言葉尻が微妙ですが、ノイズの発生次第では、最高で1時間も処理にかかるということですね。続けての撮影は不可能ではないようですが、不便はあるかと思います。

書込番号:8169571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/05 00:26(1年以上前)


日周運動をデジタル合成されてはいかがでしょうか?

こちらを参考になさってみては。
僕もこの夏、北アルプスで挑戦しようと思っています。

http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=5a4b998c-b3c9-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=980

書込番号:8169602

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/05 00:33(1年以上前)

Ikuruさん
長時間露光と同じ時間後処理が必要となると実用上かなり問題ですね。

コンキリエさん
参考になりました。でも合成処理となると1時間に180枚撮影となると180回も合成しなくてはならないのですね。フォトショップも持っていないし、だんだん気持ちが萎えてきました(笑)。

書込番号:8169633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/05 00:36(1年以上前)

最後の方にその解決法が載っていますよ。

Lighten Compositeというフリーソフトを使えば一気にやってくれるようです。



書込番号:8169651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/05 06:42(1年以上前)

BIG Oさん初めまして、
> 「長時間露光のノイズ低減」はご存じの通り露光した時間と同じだけの処理時間が掛かるので躊躇します、
然し、DPPの新しいバージョン(3.4.1.1)では
「輝度ノイズ緩和レベル」と「色ノイズ緩和レベル」どちらも1/10ステップで処理が出来ますし、
「RAW撮り」と「TIFF/JPEG」用が用意されています、当然ですが是非「RAW撮り」されることをお薦めいたします。

書込番号:8170142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 45平 

2008/08/05 18:21(1年以上前)

こんにちは。
カメラ本体の「長秒時露光時のノイズ低減」の機能はOFFにしたほうがいいと思います。もしOnにすれば、例えば1時間の露出の場合、ノイズ低減する為に、合計2時間がかかりますね。
以下のページ、ご参考して
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/01/19/772.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000007042008&cp=2

それ以外の処理方法に、「dark frame subtraction」があります。
詳しいはネットで検索してください。

書込番号:8171889

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/05 23:57(1年以上前)

コンキリエさん 度々アドバイスありがとうございます。
マニュアルモードでレリーズ+連射で180枚程度の連射は可能なことは分かりました。この方法がベストなのかもしれないのですが、ここで紹介されているLighten Compositeというフリーソフトをダウンロードしたところ、解凍ができずインストールできませんでした。
コンキリエさんは上手くこのソフトをインストールできましたか?

道東ネイチャーさん こんばんは。
風景写真や屋外の写真はいつもRAWで撮影していて、DPPのノイズリダクションは良く使っています。熱ノイズにも有効なら、「長時間露光のノイズ低減をOFF」にしてDPPで後処理すればOKということですね。長時間露光のノイズ低減機能と、DPPのノイズリダクションは同じ効果が得られるのでしょうか?

カメラマン甲さん アドバイスありがとうございます。
私も初めは「長時間露光のノイズ低減」をONにして使っていましたが、30秒程度の露光時間でも処理に時間がかかり、すぐに「長時間露光のノイズ低減を自動」に切り換えて使いました。
1時間もの長時間露光ならOFFにしておかないと大変なことになってしまいますね。

色々意見を伺いましたが、合成ソフトが手に入ればレイヤー合成、通常の長時間露光の場合は長時間露光のノイズ低減をOFFにしてDPPで後補正(ノイズリダクション)ということでしょうか?

書込番号:8173598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信36

お気に入りに追加

標準

花火の撮影

2008/08/04 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:285件 一期一会 

こんにちは。
以前に[7747299]で、北海道での撮影について質問した者です。
その際にアドバイスくださった方々、ありがとうございました。
5日間の滞在のうち、晴れた日が一日だけで、自然を撮るにはあまりにも残念な気候でした。
幸い、富良野・美瑛にいた日がなんとか晴れたので、ラベンダーは撮ることが出来ました。


本題です。
一眼レフを購入して初めての夏です。
昨年までは花火をコンデジで撮ったいたので、手ぶれで気持ち悪い写真になっていましたが、
来週の花火大会に行くので、5Dでの撮影に挑戦するつもりです。


他の花火に関するクチコミやその他の雑誌などで調べたところ、
・ISOは100
・30mm〜300mmぐらいのズームレンズがあると良い
・バルブモードにして、花火が上がるときにシャッターを開き、花火が消えたときに閉じる

・・・というふうに解釈したのですが・・・。

30mm〜300mmを一本でカバー出来るズームレンズは持っておりません。
実際に、撮影場所に行ってから、距離や構図を考えて、レンズを選ぶのがいいかもしれませんが、荷物はなるべく軽く済ませたいです。
三脚、レリーズは持っていきます。
24-105mmのレンズ一本でも問題ないでしょうか?
ちなみに持っているレンズは、小三元と呼ばれるズームレンズ3本と、50mm単です。

花火が上がる場所と撮影ポイントの距離や、状況によっても変わると思うので、一概にこれがいいとは言えないと思いますが・・・。


F11ぐらいにして、その花火に応じてシャッタースピードを変えるつもりなのですが、どうでしょうか?

花火撮影は難しいと思うので、一度で上手に撮影できないと思いますが、なるべく満足できる写真を撮って帰ってきたいです。

また、花火が上がると、時間が経つにつれ、空が煙で白くなってきますが、そうなるとどうやってもあまりきれいには映らなくなるのでしょうか?


書込番号:8167647

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/04 19:45(1年以上前)

MFで焦点を合わせまくても、最初の花火でAFさせ、そこでMFに切替れば大体いけると思います。
(時々画像をチェックして、ずれてないことを確認するほうがいいと思いますが)

書込番号:8168070

ナイスクチコミ!0


Le Defiさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/04 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

No.1  16秒露光(途中遮断あり)

No.2 10秒露光(途中遮断あり)

No.3 4秒露光(途中遮断あり)

No.4 6秒露光

HANA19さん、はじめまして。

>三脚、レリーズは持っていきます。
>24-105mmのレンズ一本でも問題ないでしょうか?


私の場合打ち上げ場所から200〜300mの場所で撮りますが、24-105mmのレンジで間に合いました。
これも場所や花火の内容によりますので何とも言えません。
燃えカスも落ちてきますのでレンズ交換は慎重に。近くですとごみが目に入るくらいですから。

"黒いうちわ"を作って持っていくと便利ですよ。
後は懐中電灯、LEDライトのような小さめなものがあると何かと助かります。

カメラのバッテリーは充電しておいて、予備も絶対あった方が良いです。
バルブモードで撮影し、モニタで何回も確認すると結構消費します。


>F11ぐらいにして、その花火に応じてシャッタースピードを変えるつもりなのですが、どうでしょうか?

花火にもよりますが、ISO100なら私もF11位まで、明るいスターマインならF13、F16です。
これもケースバイケースで何とも言えません。花火の色などによっても違いますね。
バルブモードで絞りをすぐ変えられるようにシミュレーションしておくと良いかもしれません。


>また、花火が上がると、時間が経つにつれ、空が煙で白くなってきますが、そうなるとどうやってもあまりきれいには映らなくなるのでしょうか?

煙に関しては皆さんが仰るように出来れば風上を選びますが、場所の関係ででどうしようもない場合もあります。上記の"黒いうちわ"で煙や崩れた花火を隠す事が出来ます。

例えばNo.1の花火は16秒間露光していますが、その間に幾つか開いています。
打ち上げの"シュッ"とい音でシャッターをレリーズボタンを押してシャッターを開いておきます。これで打ち上げの際の軌跡もある程度写ります。

花火が開いたら、その後は崩れていきますのでそこでレンズを黒いうちわで塞ぎます。
この繰り返しで空に幾つか花火が並んだ状態になります。
琵琶湖の花火大会(No.1、2、3)は場所の制限もないので、スターマインも斜めに打ち上げます。横幅も広くやりたい放題です。(^-^

こちらにも何枚かあります。
http://defi.arrow.jp/gallery/fireworks/fireworks.html

http://kuronekophoto.seesaa.net/


同じ所に幾つも上がる場合は気をつけないと露出オーバーになります。最初は控えめに様子を見ながら数を増やしたり加減をしたら良いと思います。

慣れるまではモニタで確認しながらもう少し数を増やそうとか、絞りはどうしようとか検討しながら撮影すると結果的に綺麗なショットが残せると思います。
全部撮ろうと思うとあせってしまい失敗する可能性が高くなります。少なくても確実に撮った方が後でも楽しめるでしょう。


うちわは竹で出来た物が丈夫なようです。プラスチックの物はハードに扱うと柄の部分が折れてしまいます。竹製のうちわに黒い画用紙を糊で貼り付けるだけです。

私の場合、レリーズは左手で、うちわを右手に持ち撮ります。暑いのでうちわがあると待機中に扇ぐことも出来ますのでとても便利です。
竹製で四角くてスリムなの物があれば最高です。昨年はそれで作りましたが丈夫なので今年も使えます。


定番ですが、明るい内に打ち上げ場所位の所にピントを合わせてずれないようにピントリングをテープで固定しておいたらよいでしょう。ピントを固定したらMFにしておいてください。
養生テープやマスキングテープが糊も残らず使いやすいです。

水準器も用意すると良いかもしれません。水平の基準になるものが見え難くなりますので私は必ず使います。

打ち上げ場所が複数ある時はパンした時に水平が狂わないように三脚の雲台を水平に保っておきます。

昼位から水分も控えて臨みますが、撮影中は合間に飲みます。最近は夜でも暑いので首や顔を冷やすアイスノンのようなものがあると気持ち良いですよ。

後は、慣れも必要ですのでリラックスして花火を楽しみながら撮ったらよいと思います。
花火も芸術ですから、花火師がなにを表現したいのか等考えると面白いです。

その場で楽しめて、綺麗に撮れれば後でも楽しめます。楽しんできてください。

書込番号:8168102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/08/04 20:12(1年以上前)

>LR6AAさん、じじかめさん

ありがとうございます。
AFでも大丈夫なんですね。
MF推奨派が多かったように思ったものですから…。


>Le Defiさん

非常に詳しい説明、ありがとうございます。
黒うちわですか〜。
難しそうだけど、Le Defiさんの作品を見ると挑戦してみたくなりますね。
どの位置に上がるのかがわからないですが、琵琶湖ほど横幅が広くないと思います。
琵琶湖の花火大会は平日ですよね?毎年。
平日のイベントには行けないのが残念です。

欲張って撮ろうとせずに、少なくてもいいものが撮れるように試行錯誤しながら頑張ってみます。

書込番号:8168171

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/04 21:48(1年以上前)

HANA19さん、再びこんばんは

確認ですが、有料観覧席って神宮花火大会じゃありませんよね?

私も神宮に行こうかと思いましたが、撮影禁止とらしいので断念しました。
せっかく重い機材をもっていっても「撮影しちゃ駄目だよ」と言われたら断腸の思いですので会場の撮影に関するルールも確認しておきましょうね。

書込番号:8168658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/04 22:41(1年以上前)

機種不明

 真昼の花火です〜

本日の日中に花火?を撮ってきました。暑かった・・・

書込番号:8168975

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/04 23:16(1年以上前)

当機種

長岡花火、ミラクルスターマイン

一度に何発も上がる、大型のスターマインはシャッターを開きっ放しにすると、白っぽくなりすぎます。そういうときは絞りをやや開いて、短時間で撮影するといいようです。添付の写真は、ISO100、f=8.0、SS=1秒で撮ったものです。

書込番号:8169196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/08/04 23:29(1年以上前)

当機種

数少ない成功と思われる1枚

HANA19さん こんばんは

わたしも先週末始めてデジ一で花火を撮りました。
AFにしていて夜空に向けているとピントが合わずシャッター切れないんデスよね。

>お恥ずかしい話ですが、MFだといまいちうまくピントが合わせられないんです…。

発見したんです。1っ発目で花火にAFでピントを合わせその後MFに切り替えるんです。これでピントの問題は解決しました。
後は、シャッター切るタイミングと露光時間、絞りの開け具合の感覚をつかむのに何枚もの失敗の嵐でした。なんとなくつかめたかなと思った時は終盤でした。

書込番号:8169290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/08/05 09:26(1年以上前)

>NFLさん

神宮ではありません。
でも、最近は有料観覧席を設けてる花火大会が増えてきたようですね。
私が行く花火大会は撮影禁止ではないようです。


>大安吉日の主人さん

確かに、ひまわりも花火のようですね!
今年はひまわりをまだ撮影していません。
どこかきれいに咲いているところが見つかればいいのですが・・・。


>dai_731さん

スターマインの撮影は難しそうですね〜!
プログラムが分かっていれば、事前に準備も出来るんですけど、
どういう順番で上がるのかわからないので、とっさに対応できるかどうか・・・。
絞りを少し開いて、短時間・・・と頭に入れておきますね。


>ちょいかじりデジ物好きさん

最初にAFで合わせておいて、MFに変えるのは簡単そうですね。
私もコツを掴んだ頃には終わってそうな感じです・・・。
でも、一枚でもきれいに撮れたらうれしいですよね!




書込番号:8170463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/05 11:05(1年以上前)

HANA19さんこんにちは
花火撮影は場所選びが一番大事ですね。
次はひたすら撮る(笑)
撮影距離にもよりますが、私は望遠ズーム70-200でいつも撮ってます。
モードはバルブモード AFはマニュアル
絞りはf8〜f11で花火の光量と光っている時間で変えてます。
露光時間は、シャッターレリーズで打ちあがりはじめから終わりまで適当なタイミングで決めます。
ざっとこんな感じですが、習うより慣れろといったところでしょうね。
何発か撮って確認しているとそのうち適切なバランスが分かると思いますよ。
下に今年の花火のサンプルリンクしておきます。よろしかったらどうぞ。
http://dad325.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=8766095&dte=2008%2D08%2D03+21%3A47%3A42%2E000

書込番号:8170723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/08/05 18:50(1年以上前)

>325のとうちゃん!さん

お写真拝見しました。
とても迫力があって、華やかですね!!
私があれぐらい上手に撮ろうと思ったら、何年かかることやら…。



ここで、改めてベテランの皆様に質問及び確認です。
バルブモードで、露光/遮光で撮る場合。
花火がシュッと上がるときにシャッターを開き、花火が開ききったときに閉じる…(何かでレンズの前を遮る)という具合でいいんですよね?
最初の花火から次の花火まで間隔が空いていれば、これを繰り返せばいいと思うのですが、
例えば一発目の花火が開ききらない時点でもう次の花火が上がり始める…という次々に上がる場合はどうしたらよいのでしょうか?
遮光のタイミングがわからないのですが…。
二発目の花火が開いているときに、一発目の花火が散り落ちていく軌跡も写ってしまったりしませんか?

…うまく説明できなくて申し訳ないのですが…。


それとも、間隔が短い場合は、一発目と三発目を撮る(二発目が開いているときは遮光しておく)というふうにすればよいのでしょうか?

書込番号:8171963

ナイスクチコミ!0


tomikunさん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/05 22:09(1年以上前)

こんばんは

私も先日、はじめて花火の撮影を目的に地元の花火大会に行ってきました。昨年も挑戦したのですが、混雑がひどく会場までたどりつけませんでした。(^_^;)
ド素人の私ですが、同じ初心者として経験したことをお伝えすることで、少しは参考になればと思い、書き込みに参加しました。

すでに、何人かの方がご指摘されていますが、撮影場所決めがすごく重要な気がします。
私は今年、メーン会場から3駅離れた橋の近くから撮影しました。橋の上だと振動があるので、土手に下りましたが、川での打ち上げなので離れていても障害物なしで撮影ができましたし、混雑もそれほどでなく、撮影に専念できました。仮に花火の近くのベストポジションをゲットできても、きっと凄い混雑でしょうから、他の人がぶつかってきたり、三脚が広げられなかったり、いろいろな制約があるかもしれません。ぜひ良いポイントを見つけてくださいね。

それから、小型の懐中電灯、これは絶対あったほうが便利ですね。私は持って行かなかったため、設定の変更するときに苦労してしまいました。これは失敗でした。

あとは、少し絞り気味(F8とかF11とか)に撮影した方が光の軌跡が細くきれいに撮りやすいとか、炸裂した花火の中心の光の点がしっかり写るようにするといいなんていうことがどこかのHPに書いてありましたし、ここの書き込みでベテランの方がいろいろアドバイスしてくださっていることを参考に試してみるしかないと思います。たぶんいろいろ実際に試してみないとわからないと思います。私もいろいろなことを試してみました。ボロボロの写真も多くありましたが、まあまあかなというものもありました。

花火の種類によっても光の強さや光っている時間が全く異なりますから、何枚か撮影してみて、液晶画面で確認しながら設定を変えてみるのがいいと思います。だから懐中電灯は必須です。1時間くらいの花火打ち上げなら、その間に思う存分シャッターが切れますから、そのうちにきっとコツガつかめると思いますよ。100枚撮影して、1〜2枚上手く撮れたら儲けものくらいの気持ちで撮ってみませんか。

それからあと一つ、途中でレンズのフォーカスリングが動いてしまうことがありましたので、ピントのチェックはまめにした方がいいですよ。私は何枚かピンボケになりました。ベテランの方には笑われてしまいますが・・・

では、良い写真を撮ってきてくださいね。

書込番号:8172880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/05 22:14(1年以上前)

HANA19さんこんばんは
複数の花火を1枚の写真に収めたい場合は
2発3発目が終わるまでシャッターは開いていてもOKですよ。

感度はISO100とかISO50でそこそこ絞ってやれば明るい光だけは露光しますが
落ちていく小さな光は露光しにくいですから写りません。

カメラの前を瞬間的に横切る人も写らないです。
じっと立ってる場合は写っちゃいますけどね。

だから、何発でも入れたいだけシャッターを開けていても大丈夫です。
花火の明るさに応じて絞り値は、ある程度 勘で変えてみてください。
花火の合間に背面モニターで撮った写真をチェックしながら微調整するとよろしいかと思います。
あと、レンズの∞は目いっぱいまわして止まる所よりも少し手前が自然光での∞ですから、その位置を一度ピントを合わせて確認しておいたほうがよろしいです。
ある程度数打てば当たりますよ(笑)
ちなみに、私の場合は今年の花火だと、ISOは50と100の設定でSSは5〜8秒、絞りはf8〜f11といったところが多かったです。

でも、撮影場所が何よりも大事ですから、事前にチェックですね!
頑張ってくださいねぇ〜。
では、また!

書込番号:8172920

ナイスクチコミ!0


twcさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/06 00:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

参考になれば幸いです。
1.感度はISO100、絞りはf10前後で、撮影中はできるだけ変えないようにする。
2.撮影に集中すると元に戻し忘れて失敗する可能性が高まる。
3.記録はRAWがお薦め。
4.ホワイトバランスは太陽。
5.シャッターはバルブでシュルシュルと上がったら開いて、花火が消えたら閉じる。
6.それをひたすら繰り返す。
7.立て続けに上がる花火は2秒前後で閉じる。そして繰り返す。
8.ピントはAFで同等の距離の明るいものにあわせて置きピンにする。(時々チェックする)
9.同じ画面に複数の花火を入れるのは大変難しく、リスクが大きい。
10.フィルム時代はレンズを黒い紙で塞いで多重露出しなければならなかったが、今はソフトで同様の効果を出せますので、撮影は一発づつが確実です。
11.そのためには撮影中カメラは固定して、できるだけいじらないようにする。
12.多分これでOKです。ソフトで多重露出と同じように合成した十和田湖の涼を添付します。


書込番号:8173704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/08/06 09:02(1年以上前)

>tomikunさん

初心者の体験談は非常に参考になります!
といっても、私よりはベテランさんですが。
場所取りが大事なんですね〜。
いい場所を確保出来たらいいんですけど・・・。
懐中電灯はあったほうがいいんですね?
設定の変更のとき、液晶のライトをつけても暗いんですかね?
懐中電灯は持っていないので、買いに行かないといけません。
一枚でも満足できる写真が撮れれば今回の目標は達成です。
頑張ってみます!


>325のとうちゃん!さん

2、3発目もそのままシャッターを開いたままでもいいんですね。
なるほど、ISO50や100だと、強い光しか写らないんですね〜。
ピント合わせも注意して、確認するようにしますね。


>twcさん

いろいろ参考になりました。
設定の戻し忘れはよくやるので、注意しなければ・・・。
初心者には、複数の花火を撮るのは難しいんですね〜、やっぱり。
ソフトで合成できるのが、デジタルのメリットの一つだと思いますが、
私は画像処理ソフトはほとんど使わないので、うまく合成できる自信はありません。
普段は、明るさや色を微調整したりする程度ですから・・・。
十和田湖の写真、とってもきれいですね!!

書込番号:8174644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/08/11 09:29(1年以上前)

昨日、花火を撮影してきました。

実は一昨日の花火大会の撮影が本命でした。
有料観覧席を取っていたのですが、落雷・局地的豪雨という悪天候で・・・。
雨天決行でしたが、そんな天気では写真なんて撮れず・・・。

急遽、他の花火大会を探し、昨日少し遠くの花火大会に行きました。
打ち上げの6時間前から場所取りして、いい場所を確保。
天候にも恵まれ、皆様のアドバイスを参考に撮影してきました。
打率2割といったところでしょうか。
初めてにしては、まぁまぁの出来かなと思います。
ただ、カメラの液晶で確認しただけなので、PCの大画面で見るといまいちかもしれませんが・・・。


一番難しかった撮影は・・・。
同じ場所に次々と花火が上がる場合、シャッターを2秒ぐらいで閉じるようにしましたが、それでも露出オーバーになってしまいました。
F11から、もう少し絞っていきましたが、それでもダメでした。
やはり、単純に大きく開く花火が一番撮りやすいですね!


皆様、親切丁寧なアドバイスをありがとうございました!

書込番号:8193763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/11 17:35(1年以上前)

HANA19さん
本命の花火大会、天候に邪魔され 写真が撮れなくて残念でしたね。

>それでも露出オーバーになってしまいました。 〜
デジカメだから、後から見直して どの程度に絞ると良いか、ISOを下げては? 等、撮影時の情報を元に 次回のプランが立てられるのが良いですよね(^-^) 是非、また挑戦をして 素晴らしい花火写真を撮ってください(^-^)b

書込番号:8195204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/11 17:49(1年以上前)

当機種
別機種

こんにちは。

他のスレッドにも書き込んだのですが、改めて花火撮影の注意点など、少々…





花火写真における露出(シャッタースピード及び絞り)の決め方について一言…
まず、花火の撮影においては通常の撮影のようにシャッタースピードと絞りの組み合わせによって最適露出を得る、と言う考え方は捨ててください。
では、どうするか…



まず、シャッタースピードですが、やはりバルブに設定して、

「単発」の花火の場合は、
地上からの打ち上げ開始でシャッターを開いて、花火が全て消えたらシャッターを閉じる。
これで基本的にはうまく行くはずです。
この場合一点だけ注意することは、花火の爆発の瞬間(開発と言います)この瞬間を逃さないようにしてください。
開発の瞬間が撮れていない写真は、いわゆる「画竜点睛を欠いた」写真になってしまいます。

次に「スターマイン」等の連発の場合、
まず自分の頭の中で「どういう構図で、どのような位置に、どんな花火を写し込みたいか」決めてください。
その頭の構図にうまく収まるように、シャッターを開閉してください。
重要なのは「漫然とシャッターを開けるのではなく、きちんと構図・目的を持ってシャッターを切る」これに尽きます。




次に「絞り」の設定です。(ISO100の場合)

これは単発の場合もスターマインの場合も、その花火の発光量・色によって可変してください。
具体的には「和火(昔ながらの火薬を使った暗い花火)」の場合は4〜5.6。
単発の場合、青系の花火(暗く写ります)は7.1〜8。
銀、または白系の花火の場合(光量が多い)は11〜13。
スターマインは一瞬に多数の花火が開発する場合がありますので、
写しこみたい花火によって14〜22。
この間で適宜調整してください。
あとは経験で、「こんな花火をこれくらい写しこむには、絞りはどれくらい」と、言うのが体にしみこんでくるかと思います。


作例に挙げましたのは、同じ「花火」と言っても絞りをこれくらい可変しないと、適正な露出が得られない、
と言った意味合いで、両極端の例です。
左の写真は「和火」のスターマインで、絞り4.5で7秒間露光しました。
右の写真はかなり銀の量が多いスターマインで、22まで絞って露光は4.4秒です。



長々と書きましたが、花火写真における露出(シャッタースピード及び絞り)は、
決してガイドブックや教則本に書いてある通りではなく、
上がる花火、それから自分の撮りたい絵。これによってかなり大幅に変える必要が有る。
それをお分かり頂ければ幸いです。

書込番号:8195252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/08/12 06:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>カメラ好きのLokiさん

そうなんです、天候はどうにも出来ないので残念でした。
また、他の花火大会にも行くつもりなので、
今回の失敗を次の成功につなげたいと思います。


>花火はやっぱり銀塩でさん

アドバイスありがとうございます。
そこまでの域に達するには、まだまだ時間がかかりそうです…。
構図も考えたいところですが、なかなかうまくいきませんでした。
露出も花火によって細かく設定するほうがきれいに撮れますよね。
確かに青い花火は写りにくかったです。
しかし、次にどんな花火がくるのかわからないので、
ものすごく大きなまぶしい花火がきたかと思えば、
小さい地味な花火が上がったり…で、
いい具合に設定は出来ませんでした。


また今度、花火大会に行くので、次回はもう少し落ち着いてじっくりと撮ろうと思います。

書込番号:8197501

ナイスクチコミ!0


Le Defiさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

びわ湖大花火大会にて No.1

びわ湖大花火大会にて No.2

びわ湖大花火大会にて No.3

「石山寺千日会と瀬田川に煌く炎のページェント」にて、雷とのコラボレーション

HANA19さん、こんにちは。

本命の花火大会が悪天候とは残念でしたね。
でも別の大会でよい場所と天気に恵まれ良かったですね。

初めてで打率2割なら良いんじゃないですか。写真も良い感じですよ。

他の花火大会も楽しみですね。私も8日にびわ湖大花火大会、翌日にもう少し近くの花火大会に行ってきましたが、仰るように構図は難しいです。

でも、これも慣れるとだんだんと対処出来るようになります。最初に上がった花火の様子を見て絞りとフレーミングの調整をしますが、これを出来るだけ短時間に出来るようにしていけばヒット率は上がりますね。

ズーミング、絞りの調整等を頭と指先が連動出来るように練習したらよいかもしれません。
うろ覚えですけど以前、土門拳氏の本で読んだのですが、フィルムを入れないカメラを片手で持っている状態から構えて撮影する動作の練習を毎日数百回というレベルでされたそうです。

とは言え、びわ湖の花火大会は打ち上げ場所が2か所あり、少し難しい撮影でした。
プライベートの撮影も殆ど出来ていなかった為、サイトもかなり久し振りに更新しました。宜しかったらご覧下さい。GALLERYに"2008 Fiireworks"を追加し何枚かアップしました。

難しくてもこれを楽しむつもりで撮っていくと次はどうなるかなと楽しくなってきます。
前回と比べてヒット率が上がり、質も上がれば嬉しいですよね。


>次回はもう少し落ち着いてじっくりと撮ろうと思います。
そうですね。次はもう少し余裕が出来ると思いますので、じっくり撮ってみたらよいですね。

Imagegatewayも拝見しましたが、綺麗な写真がいっぱいですね。こちらに綺麗な花火の写真が並ぶのを楽しみにしています。

次の花火大会も頑張ってください。私も17日に近所の花火大会に行ってきます。

書込番号:8199935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/08/13 07:43(1年以上前)

>Le Defiさん

ありがとうございます。
琵琶湖の花火、とてもきれいですね!
いろんな種類の花火がありますね。
湖面に映る光が美しいです。
琵琶湖の花火大会は毎年平日開催なので、働いている身としては行けないのが残念です。


慣れてきたら、もう少し構図にこだわって撮れるようになると思うので、
なるべくたくさん経験を積んで頑張ります。

写真も拝見しました。
とっても素敵な写真ばかりですね!
私も頑張ります。

書込番号:8201361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ198

返信64

お気に入りに追加

標準

現実の写真好きはいるのかしら?

2008/08/04 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:47件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

最近思った事がある。

果たして自分は写真好き?メカ好き?
よ〜く考えた!きっとメカ好きなんだ!!?!

皆様はどうでしょう?

結局は新機種が出ると、どうでもいい写真を撮って比べて研究をして
どちらが良く写っている?どちらが素晴らしいカメラだ!
などを調べたりはするが実際なのでは?
実際に写真を楽しんでいるのか?と自分の心に聞いては見るが
実際のところメカが好きなのである。
※写真研究家だから仕方の無いことなのだが・・・

写真が好きなら5Dのようなカメラがあれば、『すでにもう十二分』!
なのにもかかわらず!NEW5Dを待っている!
これは何のために待っているのだろう?!!やはりただの研究。
そう思うようになってきた。

それはきっと撮る目標がどうのこうのと言う訳ではなく
ただ単にメカを待っているだけに過ぎない分けである。

皆さんはどうでしょう?新しいカメラ(NEW5D)で
今まで以上の高画質で何を撮りたい、捕らえたいのでしょうか?
写真を十倍で確認し全体としてみニヤリすることだけ?
きっと、NEWモデルを購入しても飽きるのには1〜2月だろうと。

写真、それはいったい・・・もうすでに『写真は写真であらず』なのかもしれない。

青二才は思った、写真それは携帯電話の画面でもいいんだなって。
ただ、その映し出される画にどのような思いでが詰め込まれているかなのだと。
けして画質ではない言葉では言い表せない思い出が、一瞬にして思い出されることなのだと。

写真好き!メカ好きではなく写真好きにお聞きしたい。
写真は写るんです位で、十二分というよりも「心」なんだよねきっと。

書込番号:8166874

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/04 22:58(1年以上前)

世の中文系人間しか居なかったら、デジカメはおろか未だに電気も無い生活を強いられていたわけで。
色々な分野の人が助け合っているということですよ。

書込番号:8169070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2008/08/04 22:59(1年以上前)

bygroさん、最高です。

書込番号:8169089

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/04 23:01(1年以上前)

エヴォンさん、こんばんは

お宅のネコちゃん、飛び上がってドアを開けちゃうんですねぇ!!!

恐れ入りました・・・・

書込番号:8169104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/04 23:06(1年以上前)

写真が好きで写真を撮る事を仕事にしてます。
良い機材=良い写真が撮れる ではないけど、
ある程度機材を選ばないと撮れない写真がある事も念頭に置きましょう。

私がNEW5Dを待つ理由。
画質だけを取ってみれば、既に5Dで事足りてます。
(足りない場合は中判使いますし。)
ただ、カメラそのものの性能としてはまだまだ足りない点が多いから。
それだけです。


あっ、ちなみに私の撮ってる写真は「写るんです」クラスでは無理ですね。

書込番号:8169135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/04 23:17(1年以上前)


こんばんは

私は、カメラ好きです
ファインダーを覗いて、肩の力を抜いてシャッターを切る、耳に届くシャッター音こういうのが好きです
写真はその結果です、こんな事を言っているので何時までたっても上手くならない(悲)。


書込番号:8169203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/04 23:20(1年以上前)

別にカメラだけが好きでも問題ないのに

書込番号:8169232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 23:33(1年以上前)

インディさんは、カメラや写真が好きでなくてもボタンを押せば撮れてしまう派?(笑)

書込番号:8169320

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/04 23:37(1年以上前)

カメラさんがすきです、でも写真さんがもっと好きです。

(某引越センターCMのノリで♪)

書込番号:8169343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/05 00:41(1年以上前)

「坊や」には一眼レフはおろか、携帯電話のカメラ機能などもいらぬ...か。
日光写真で十分なんだろ。

「坊や」がそれで良いと思えばそれで良し。
「坊や」がそれで自分のイメージ通りの写真が撮れると思ってんならそれで良いのだよ。

語り古された写真談議だな。「坊や」は少し成長したのかな...。

書込番号:8169671

ナイスクチコミ!3


Kozue23さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/05 02:05(1年以上前)

写真は娯楽。でも芸術だと思います。
私は絵を描きます。でもいい絵を描くには紙や筆の質で感じが変わります。
ましてや絵の具なんかでいえば海や空の青でもメーカーによって色合いが違うし、
海外の絵の具はその国の海の色にあった青とかになるんです。
だから日本の海の青には絶対合わなかったりします。
いい写真を撮るにはいいカメラといいレンズ(絵でいえば画材)が必要だと思った。
いい道具かどうか買う前に調べる必要があると思う。(絵の具は数百円だからいいけど)
でもわたしは機械はは苦手。
わたしはEOSKissDXでこどもを撮っています。
写真は素人だけど、皆さんの写真はとてもきれいで感動してます。
5Dの画質も綺麗だから、ほしいいな〜と思っています。(家計も新機種もきになるところ)
わたしはカメラより写真が好きです。

青二才さんはこれから先もずっと『写るんです』で写真を撮ればいいんじゃないですか。^^

書込番号:8169918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件

2008/08/05 02:50(1年以上前)

カメラ好き、写真好き、以外に
撮影〜現像〜プリント と物作りが好きなタイプもおりますぞ。

私の場合、ハッキリと「写真(絵)好き」!!
カメラは自分の思う通りの作品をつくる為の、ただの「道具」ですね。
でも、大切な道具として、最高の愛情そそいでるよ。
残念ながら5Dの機能では、私の要望には達してない部分があるのですよね。
新5Dのスペックみてから買うか決めます。

書込番号:8169980

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/05 03:12(1年以上前)

先週、パリのマルシェ(市場)で、可愛い感じのショートのフレンチ娘がかなり使い込んだデジイチ(多分10Dか初期のKD)にシングルレンズつけて、人や情景や色とりどりに飾られた果物屋や魚屋、チーズ屋、花屋までパチパチ撮りまくっていました。
軽やかな足どりと言い、素朴な雰囲気と言い、ああいうお嬢さんににカメラ向けられたらおじちゃんもおばちゃんも表情がぐっとほころんじゃいますよね。
彼女の作品を見てみたいってほんとに思ったけど、逃げられた。

『道具』にとらわれず被写体に自然体で接することのみでカメラマンと呼ばれたいけれど、それってモノのあふれた日本ではなかなか難しいことなのかもしれませんね。


書込番号:8170001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/05 04:07(1年以上前)

銀塩カメラは、たまにしか使わないけど、コレクションが目的の
ものはありますね

まぁクラシックなものは、割と好きです

最新式のメカが好きな人がいてもいいですよね
時計でもスポーツカーでも、メカニカルなものが男の憧れですよね
カメラも最新式のコレクションの人がいてもいいでしょうね

書込番号:8170032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2008/08/05 04:16(1年以上前)

atosパパさん

私も、クラシカルな物は好きで、
その場合、カメラはただの道具ではないですね。

広く深いですね。
これだから楽しい。

書込番号:8170035

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/05 06:44(1年以上前)

別にあえて分けて考える必要はなく、「両方」でいいのでは。
どんな分野でも少し考えるとだいたいそうなっていると思いますよ。
(ほとんどの趣味には道具があり、道具にも愛着をもつのは当然で、
 それをあえて、道具好きと言うのはどうかと。。。)

書込番号:8170146

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/08/05 11:21(1年以上前)

インディヂョ〜ンヅ さん

>melbo
??????????
意味不明??
毎日暑いから、発言が少しおかしくなったのかな?

だいぶ遅レスですが、
キムタクのCMは機械が良いと言ってるだけで写真を撮りましょうと言うメッセージは何も伝わってきません。
対して渡辺さんのCMではカメラのことよりも「こんな所に行って撮ってみたい」と思ったからです。KissのCMでもそうですが、「こんな写真どうですか?」といった物があります。
ニコンのCMでは機械をプレゼンしてますが、キヤノンでは”撮影”をプレゼンしているように感じたからです。
ニコンの場合は「ニコンでなきゃ駄目」ですが、キヤノンではどこの製品でもいいから「写真撮りましょ」に思えるのですが・・・・m(__)m

書込番号:8170769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件

2008/08/05 13:12(1年以上前)

>どんな分野でも少し考えるとだいたいそうなっていると思いますよ。

その通りですね。
でも、こっちが好き?両方好き?で目的意識が違うので、内容が変わりますよ。

結構大切なポイントだと思いますよ。

書込番号:8171065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/05 22:13(1年以上前)

カメラが好きか写真が好きかとわけてしまうところに違和感を感じますし、仮にそれをわけることをよしとしたとして、カメラ好きがダメで写真好きが良いみたいな雰囲気というかそういうものがあることにも違和感を感じますね。

写真は、カメラ(一眼でもコンデジでも携帯すべて含む、フィルムでもデジタルでも)という道具を介して初めて成り立つものである以上、真の写真好きはその道具にもこだわるのが普通だと思っています。ただ、そのこだわりが、一般的なスペックがどうとか画質がどうとかそういうことでなくもぜんぜんOKなわけですけどね。

弘法は筆を選ばないけど筆にこだわる。イチローはバットを選ばないけどバットにこだわる。
写真が好きである以上、その「好き」が本物であればあるほど、その道具たるカメラにまったくこだわりがないというのは違和感があります。これは、何を使って撮っても他人よりも写真が上手いというレベルの話とは別問題です。その前提で、自らの道具にはそれなりのこだわりがありますから。


書込番号:8172908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/06 01:00(1年以上前)

写真は(^^)自分が見て感動した物を残しておきたいから撮っています(^^)目に写るままに残したい場合もあれば(^^)心で感じたように残しておきたい場合があります(^^)それを表現する為に自分が使いやすくて(^^)理想に近い写真が撮れるカメラを購入して撮影しています(^^)
その写真で誰に気持ちを伝えたいのか?自己満足なのか?誰かに喜んでもらう為に撮影するのか?目的や写真のサイズや仕上げ方によっても撮影方法が変わってくると思います(^^)
だからカメラは写真を撮影するための道具だと思っています(^^)用途に合わせて機材も変わります(^^)
こんな感じでいかがでしょうか?(^^)

書込番号:8173921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 18:34(1年以上前)

僕は「カメラ好き」ですが、すこし「写真好き」寄りだと思います。最近は写真を撮ることがライフスタイルの一つになりました。40Dを買う前まではカメラのカタログばかり見ていましたが、買ってからは写真を撮ってばかりいます。
写真を撮っているときは「せっかくカメラを買ったのに、撮りたいと思ったときに写真を撮らないともったいないな〜。」と思うようになりました。このときは「写真好き」ですが、写真を撮っていないときは自分の40Dを眺めて自然と笑みがこぼれる「カメラ好き」になります。
自分の人生を変えてくれた40Dには、日々感謝しています。

書込番号:8271096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

2台体制のバッグ

2008/08/04 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1599件

昨日、5Dに鮮烈(?)デビューしました。

5D+40Dの2台体制となりましたが、皆様は2台持ち歩く場合のバッグとして、どのようなものを使用されてますか?
今はクランプラー7ミリオンで問題なさそうですが、実際、両機とも重いので、2台持ち歩く場合はショルダーよりもリュックタイプが楽でしょうか?

書込番号:8166659

ナイスクチコミ!1


返信する
Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 EOS 5D ボディの満足度5 Photographer Kozi Etoh 

2008/08/04 12:37(1年以上前)

5Dご購入おめでとうございます^^
カメラバッグは僕はリュックを使っています。^^
ショルダータイプも良いですが、
走ったり、山登りとかするときはかなり大変です。。
でも渓谷の撮影ではショルダーをおすすめしますが。^^;

これから5Dでの撮影楽しんでください^^

僕はバリバリ楽しんでます!!笑

書込番号:8166788

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 12:40(1年以上前)

>カメラが2台
バッグは、大小取り混ぜて複数持ってた方が良いです。
勿論リュックタイプも、と 私は思っています(楽ですが取り出すのが遅く成ります)。

書込番号:8166804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/08/04 12:50(1年以上前)

一眼カメラさん こんにちは。

おおっ、ついに5Dをご購入されたのですね。おめでとうございます♪(^^)
リュックタイプのカメラバッグは持ち合わせていないため、そちらのインプレは他の方におまかせするとして…。
2台体制のカメラバッグ、すでにご存知かと思いますが私はアルティザン&アーティストGDR-213Cを使っています。
私は40DとKiss DXですが、おそらく40Dと5Dでもすっぽり収納することができるかと思います。
ここは初志貫徹という意味も含めて、GDR-213Cをぜひどうぞ♪(^^)

書込番号:8166825

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/04 12:52(1年以上前)

一眼カメラさん、5Dデビューおめでとうございます!!
誰よりも新しい5Dがゲット出来て良かったですね!!・・・私のなどはボロボロですw

私はステルスレポーターAW500で最大
1D3+70-200F2.8 ISを真ん中に
5D+24-70Lを右左のどちらか
残りレンズ2本を右左のどちらか
加えてレンズポーチを脇につけてレンズもう一本。
都合2ボディ、5レンズまでは収納可能です。

ステルスレポーターの良い点は上蓋から取り出し可能であることと、ちょっと位背が高くてもなんとか押し込めることですね。

ただ、やはりこれだけでは駄目なので
70-200用にトップローダー75AW
サンニッパ用にキヤノンのソフトレンズケースS

5Dプラス24-70までレンズ1本、どこぞのウェストバッグタイプポーチ
1D3+レンズ1本、ステルスレポーターAW200

と使い分けております。

おそらく7ミリオンでかなり何でも入りそうですが、リュックタイプなりもう少し機動性の高い物を追加されると宜しいでしょうね。

書込番号:8166840

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/08/04 13:02(1年以上前)

5Dと40Dなら両機にBGを装着しても7ミリオンダラーで収納可能ですね。

ただ…長い時間持ち歩く時はリュックタイプの方が体への負担は少ないと思います。
先日1D3と5D+BGで一日歩き回ったのですが…肩がかなりキツかったです…

書込番号:8166873

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/08/05 01:23(1年以上前)

一眼カメラさん、ご購入おめでとうございます。

私も同じ、5D+40Dのユーザーです。

2台体制でのバックと言うことですが、1つのバックで全てこなすのは難しいと思います。

私も最低限の持ち出し用のショルダー2種(本体都レンズ各1収納可)、ウエストポーチ型1種(カメラ1台とレンズ4本)、リュック型1種(カメラ1台とレンズ4本に旅行用着替えなどの短期旅行必需品収納可)の1台用と、2台用のリュック、手で曳くタイプの大型と6種を使い分けています。

2台用のリュックは、エツミのアペックスで上段が3区分されており、中央に本体1台、左に70−200mmF2.8Lを、右は上下に区分し、上に24−105mmF4L、下段にストロボを入れています。この部分は真上絵のふたを開ければ、ストロボ以外はアクセスできます。

下段部は後方の小物入れの付け根のチャックを開けてアクセスしますが、この部分は上段の下側3分の1にもアクセス可能ですので、右側の中央区分の下に入れるストロボは、ここからアクセスします。

下段は空室が1個なので、同じエツミ製のインナーボックス?を使い、3つに区分しています。中央にカメラ本体を1台、左右にレンズが各2本入ります。

私の場合、ズームがEFs2本(10−22と17−55)、EFが3本(16−35、24−105、70−200)、単焦点2本(85mmF1.8、50mmF1.4)とエクステンダー2種、ストロボはスピードライト580EXです。

この中から本体2台、EFsズーム2本、EFズーム2本とたのレンズ類から必要な物を厳選します。

大きさは小さめですが量が入るので、用法します。使いようによっては、普通の旅行バックにもなりますので、最もよく使いますね。

書込番号:8169831

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/05 01:53(1年以上前)

7ミリオンダラーを使用されていてクランプラーのデザインがお好きなら
リュックもクランプラーでいいのでは
でもクランプラーのリュックは大きい割に収納力は7と同じくらいです
ブログを見てもらえれば、7ミリオンとリュックの収納力が比較できるかと思います
http://photomy.exblog.jp/8530456/

機材を一杯にして持ち出す時はやはりリュックですね、肩こりが酷かったのですが
リュックの比率が多くなって、酷いのが減りました。

書込番号:8169903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/05 05:48(1年以上前)

一眼カメラさん、こんにちは。

5Dご購入おめでとうございます。
2台体制時は、私は撮影場所を主・機材内容を副に、リュックとショルダーとトートを使い分けていますが、私的に稼働率が高いのは圧倒的にリュックで、その中でもLoweproのミニトレッカーAWです。(サイズ的に見た目がデカ過ぎないところも気に入ってます)
徒歩での移動距離が長かったり、機材量が多くなったりすると、身体への負担や動かし易さはやはりリュックが便利です。
リュックだと大袈裟になったり、場違いになりそうな時は、トートやショルダーを使い分けます。

センサーサイズの違う2台を持って行く場合のメリットを活かして、今まで以上に撮影チャンスを拡げられますね。楽しみましょう!

書込番号:8170081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

悪いのは5DかCFカードか

2008/08/03 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 shotaka77さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みをします。宜しくお願いします
5Dを今年三月に購入し、撮影を楽しんでいました

本日、所属する空手の団体の演武の撮影をたのまれ5Dを持ち出し
CFカード2枚に1300枚くらいJPEGで撮影しました

1枚目のCFカードはSanDisk Extreme3 4GB で800枚くらい撮影しました
2枚目のCFカードは購入したてのSanDisk Ultra2 4GB で500枚くらい撮影しました

家にかえてみて、自宅のMACに読み込んでみたところ、
1枚目のカードも、2枚目のカードも両方1枚だけファイルが壊れていると表示され、実際にマウントされた
ファイルをクリックしてもJPEGを開くことができませんでした

デジタル一眼を5年くらいつかってますがこのようなことは初めてでした
CFガード2枚とも不良品なのか、5Dが調子悪いのか
判断に困っています

ちなみに、5Dは書き込み時には何のエラーも表示されませんでした
Extreme3は5Dと同時に購入したもので本日初めてFULLになるまで使いました
ULTRA2は新品で初めて使いました

購入したてのULTRA2は交換してもらうにしても5Dを疑う必要があるのか
アドバイスをお願いいたします


書込番号:8163750

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 19:16(1年以上前)

カードが二枚共不良という可能性は低いのではないでしょうか?
ボディ(5D)の不良のほうが可能性が高い気がします。

書込番号:8163946

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/03 19:24(1年以上前)

時々、その様な事がありますが、2枚も同時に起きるとは嬉しくないですね。
読み込みは、カードリーダー経由ですか?

でも、1300枚中の2枚ならば、誤差範囲なのかな。

書込番号:8163975

ナイスクチコミ!1


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/03 21:16(1年以上前)

最近、同じような現象が多発したので現在修理に出してます。

壊れて開けない画像だとか、開くと半分色が赤やら緑やらに被った画像が何十枚かに1枚生成されてしまいます。

画像もCFカードに入れて出しました。

書込番号:8164442

ナイスクチコミ!2


スレ主 shotaka77さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/03 21:20(1年以上前)

カードリーダーで読み込みました

このような事象を経験されたかたが結構いらしゃるのですね

書込番号:8164462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/03 21:30(1年以上前)

いつもこの板で知識もらっていますので恩返しのつもりで書き込みます。まずデーターのバックアップを取って、カードには永久保証が付いていると思いますのでサンデスクヘ送りましょう。その際データーが消えても良い事書き添えます。メーカーからの答えは、カードのフォーマット一部に不良が検出されたので工場出荷状態にフォーマットをやり直しました。となりカードが戻って参ります。どうしてフォーマット不良が起きたのかは自問自答となります。サンデスクは信頼できるカードであり私の経験ではこのカードに限り書き込み不良の経験有りません。上記は他社カードでの対応です。まずはカードのフォーマット不良確認が必要かと思います。もし万が一、カードでなければカメラと言う事で。

書込番号:8164504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/03 21:48(1年以上前)

経験上のお話を少し。

連続撮影して書き込み途中(ランプが点滅中)に、液晶に画像を表示再生すると
そのファイルは壊れて画面の半分がグレーだったり単色になってしまう事があります。
画像復旧ファイルで治すとたいていは戻りますが、戻らない事も多々あります。

カードリーダーからの取り込み中にカードを抜いてしまったり、
マックの場合だとアイコンをゴミ箱に入れてからカードをリーダーから取り出さないと
データが壊れてしまう・消失してしまう事があります。

メーカーに問い合わせると同時に、
そのへんの間違った手順をした覚えが無いかも、思い出してみてください。

書込番号:8164590

ナイスクチコミ!3


スレ主 shotaka77さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/03 22:09(1年以上前)

読み込み中のカードリーダーを抜いたりする行為は一切しておりません
(アンマウントにしてから抜いています)

確かに、今回の撮影は連写で行いましたし、書き込みランプ点滅中に
画像を表示したこともあったと思います

そのような行為でも該当ファイルが壊れることがあるのですね

書込番号:8164716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/03 23:56(1年以上前)

@78さん の症状が気になります。
経過を是非ご報告いただけたらと思います。

というのも、
自分は、取り込んだときは確かに正常に見れていた画像が、
何ヶ月もたってからVIXで見ていたら、
半分ずれたり色が被ったりして壊れてました。
壊れるのはJPEGでRAWまでは壊れていなかったと思います。

書込番号:8165274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/04 00:15(1年以上前)

私も同様の経験があります。

私は別のカメラでフォーマットしたCFカードを5Dに挿してそのまま使用した時に起こりましたので、それが原因だったのかと思っています。

その後は気を付けて使用するカメラで必ずフォーマットしていますが、2年以上問題なく使えています。

5Dに限った事ではなく、知人のニコンでも同様のトラブルが何度かありました。

書込番号:8165377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/04 08:52(1年以上前)

shotaka77さん 貴重な情報ありがとうございます。

SanDisk でこの様な情報は始めて目にしました。

とても参考になりました。


お役に立てる情報が無くて申し訳ありません。

書込番号:8166185

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 13:00(1年以上前)

CF側の、問題では無いのでは?と思いましたので…

書込番号:8166866

ナイスクチコミ!0


スレ主 shotaka77さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/04 21:24(1年以上前)

みなさん貴重な情報有り難うございました

新しいULTRA2は、ビ○クカメラさんが交換してくれるといっているので
念のため交換してもらおうと思います

今後はこのようなこともあるということを念頭において連写で書き込み時に
画像表示しないようにして様子を見てみます


書込番号:8168530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

砂漠で使うときの注意点

2008/08/03 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Fブルさん
クチコミ投稿数:28件 GANREF 

9月にタクラマカン砂漠や、その周辺の街で撮影します。
5Dは防塵仕様ではないので、細かい砂塵が心配です。
どのくらいの対策が必要でしょうか?

とりあえず、こんなことを考えています。

(1)5Dボディ
メモリスロット蓋、バッテリー蓋、視度補正器の隙間に
メンディングテープで目張りする。
でも、全部で3つあるロータリースイッチには、テープが
貼れないので、その隙間はどうしよう?

(2)レンズ
24-105mm1本、交換無しで使う予定。いちおうLレンズ
なので防塵対策は不要か?
でもズームで伸縮するので、その隙間からの侵入がちょっと
心配。

(3)サブとして、G9も持って行きたい。でも無防備な沈胴レンズ
なので、これは無謀か?

実際に経験された方の、体験談などをいただけないでしょうか。

書込番号:8163317

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/03 17:04(1年以上前)

コンデジで見かける現場用カメラでしょうか? 水中でも短時間の使用が可能なクラス。

日本に吹き飛んでくくるようなミクロ単位の粉末なので一眼の規格にも入らない防塵程度では何をしても駄目でしょう。

書込番号:8163428

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/03 18:00(1年以上前)

撮影から 帰られたら、分解掃除依頼は必須と思われますが仕方無いですね。

書込番号:8163671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/03 18:44(1年以上前)

多分・・・有効な対策なんて無いです。。。

運が悪ければ、入るし。。。
運が良ければ、何も問題無く帰国できるかもしれません。

せいぜい、ビニール袋で密閉して撮影を行い、こまめにバッグ等へ収納する以外に方法が無いと思います。

それでも、砂塵が巻き上がるような風が吹けば、入り込むかもしれないし。。。
穏やかな日なら、それほど気を使わなくても、大丈夫なのかもしれません。。。

砂塵は、水よりも侵入しやすいと思ってください。

タクラマカン砂漠・・・私も行ってみたいです♪

書込番号:8163824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/03 18:55(1年以上前)

Fブルさん

確かイラク戦だったと思いますが、報道関係の方々のカメラは各スイッチ部をテープでシーリングして砂の進入を防いでいたと思います。
背面はモニター以外ほとんどシーリングされていた記憶があります。
報道ですので多分1D系やD2系だったと思いますが、防塵仕様でこのありさまですので5Dを砂漠に持ち込むのはどうでしょう?

タクラマカン砂漠に行った事はありませんがやめておいた方が無難では。

書込番号:8163863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/08/03 19:00(1年以上前)

水中用ハウジングにでも密閉しないかぎりは、まず内部に砂塵が入ると考えて下さい。

サブのコンパクトはリコーなどの工事用でないと無理、と考えて下さい。

書込番号:8163883

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/03 19:06(1年以上前)

砂漠ですが、ちょっとテープはったぐらでは対応は無理だと思います。特に砂砂漠だとリュックに入れてさらにビニール袋に入れてあったにもかかわらず、砂嵐にあったらボディ、レンズ内に細かい砂が入り込んでいました。ちなみに歩いたのはゴビ砂漠です。どちらかというと岩砂漠でしたがこんなでした。砂嵐にも会いました。カメラ以前に自分が死にそうになりました。(笑)
完璧な方法はあるわけではないと思いますのでそれは仕方ないと諦めて、日本に戻った時に必ずメンテする覚悟で使ったらいいかと思います。
自分も砂取りきれずメンテ出しました。

砂漠の砂は目に見えるような大きなものから塵芥に属するようなミクロのものがありますので、軽く拭いてそのあとではけとかブロアとか補助的な使い方するといいかもですね。ただし使い方誤るとどんどんと入りこみますので注意してください。

書込番号:8163907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/03 19:08(1年以上前)

砂が舞ってないようで気が付いたらカメラの表面が砂だらけになるんでしょうね

書込番号:8163911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 おっさんのブログ 

2008/08/03 20:28(1年以上前)

私も3年前に10Dをタクラマカン砂漠に持ち込み、らくだの背中で揺られて3時間だとか、敦煌の洞窟壁画だとかに持って行きましたが特に砂塵対策はしなかったですが問題なかったです。
ただ、そのとき使用していたTokina 12-24/F4が砂塵のせいなのか不明ですが壊れてしまいました。
Tokinaの修理票にはとくに記載されていませんでしたがもしかしたら砂塵のせいだったのかもしれません。

書込番号:8164209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/03 20:59(1年以上前)

海外旅行保険に入れば落としても(故意でなければ)10万円まで修理費が出ます。

書込番号:8164346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 21:35(1年以上前)

タクラマカン砂漠かどうか忘れましたが、
知り合いのカメラマンは水中で使うハウジングを使ったそうです。
防塵防滴とかのレベルじゃないみたいです。

砂漠の砂は、
雨の水なんかより、
そうとうたちが悪いらしいです。

書込番号:8164524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/08/03 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EOS 10Dですがウズベキスタンの砂漠に持って行った事があります。
特に問題はありませんでした。
すっごく心配ならシールドするしかないですが、世の中に完璧というものは存在しません。完璧なのは神だけです(苦笑)
インシャラー!
良い旅を!!

書込番号:8164823

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fブルさん
クチコミ投稿数:28件 GANREF 

2008/08/03 22:51(1年以上前)

皆さま、とても参考になるコメントありがとうございます。
思っていた以上に、カメラにはシビアな環境ですね。

5Dはここ一番のときだけにして、防水仕様のコンパクトを
メインにします。
それとも、壊れても惜しげの無い、KissDあたりの中古を
安く仕入れるか。。。

あとは「写るんです」----これは万事休すの時の最後の手段

書込番号:8164932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/08/03 23:12(1年以上前)

モロッコに行った時は、GRデジタルとミニ三脚のみで
ウロウロしてましたが、あまり風がない時を狙って使っていた
おかげか大丈夫でした。
(砂漠メインではないですが)

海に入る予定もあったので、一応、防水パックも持って行ってました。

保険に入っておくと、修理代が出る時があるのでオススメです。

書込番号:8165066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/08/04 00:48(1年以上前)

Fブルさん 今晩は

タクラマカン砂漠やその周辺の町には、昔数回行ったことがあります。
当時はフィルムカメラ(ニコン FE2)でしたが。

砂漠での撮影ですが、強い風が吹いていなければ、特に防御は不用です。
天候さえ安定していれば、日本の埃っぽい日に野外で撮影する程度の感覚でOKです。
怖がる必要はありません。
砂漠といっても、砂丘があるような場所はほんの一部で、砂漠のほとんどは荒涼とした、ただの荒地です。
できれば、毎日ホテルに入ってからブロワーとブラシでダイヤル回りやレンズの結合部など、可動部付近の掃除をしましょう。
ホテルの部屋の中も安ホテルだと埃が舞っていることがあります。
砂漠の安ホテルだと、床に水を撒いて、埃を減らします。
のどにも良いですよ。

強風により、砂が舞うようなら、5Dでの撮影は諦めましょう。
Fブルさんの考えている程度の防御ではどうにもなりません。
防水仕様のコンパクトカメラと写るんですだけで撮ることになります。
写るんですは、砂漠でも、超低温下でも壊れたところをみたことがありません。

撮影については、天候が安定しているときだけなので良いのですが、案外危険なのは車での移動時です。
砂は車の中に、靴についたり、車の小さな隙間などから入ってきます。
これが振動で舞うんです。
砂漠での移動時(ラフロードの場合)は、車内は結構砂嵐状態になっていることが多いようです。
大型のジップロックなど、防水袋に入れ、密閉した方がよいでしょう。

では、よい旅を!砂漠は美しいですよ。

書込番号:8165524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/04 01:45(1年以上前)

ニコンD300スレ。ご参考までに・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7967159/

砂漠等の過酷な条件では、現在ではオリンパスのE-3が最強と言われています。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/18/o1/

書込番号:8165685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/04 05:17(1年以上前)

せっかくですし、E-3の買い足しを考えては?

書込番号:8165892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/04 05:41(1年以上前)

使い捨てのカメラ保護用ビニールが売ってますよ。

レンズの前以外すっぽりとビニールで覆ってしまえば砂対策は大丈夫じゃないですか?
(少々撮影しづらくなるかとは思いますけど、背に腹は代えられないし)

私もこの前、海辺で数時間程度撮ったんですが、結構砂がカメラ(5D)に付いていましたね(^^;)
もう2度と裸のまま(無防備状態のカメラ)で撮影しようとは思いません。

書込番号:8165908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/08/04 08:20(1年以上前)

タクラマカン砂漠は荒地の「土漠」と呼ばれるところが多いのですが観光なら砂の多い
所へ行くことになると思います。サハラ砂漠へグループで行った撮影旅行の経験から〔一日は
砂嵐に遭いました。)いえることは
1)レンズは交換しない。
2)メモリー交換は現場ではしない。(容量の大きいのを持って行く)
3)三脚は脚の伸縮するとき機密性のないもの(安い三脚)を持参
4)サブカメラは必ず持って行く。〔出来たら2台、一台はコンデジ)
5)撮影が終わりホテルへ帰ったらブロアーと柔らかい刷毛で砂を落とすこと。
  カメラ、ズームレンズ、三脚など
6)日本に帰ったらカメラは掃除に出す。

砂嵐に遭わなければ上のことを励行すれば60%はOKと思います。
私の砂嵐にも遭った撮影グループの損害は8割の人が三脚(伸縮時がりがり音がして
スムースに出来ない)、カメラのフィルム送りの不調、ズームレンズが動かない、
など何かのダメージを受けました。

書込番号:8166102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/08/04 10:00(1年以上前)

2年前エジプトに行った際は(20Dでしたが)モルトプレーンでバッテリー部とCFスロット部に細工をして持っていきましたが、大きなトラブルには見舞われませんでした。
もっとも、持ち帰ってから分解清掃に入院しましたが。
この時、20Dは会社の持ち物でしたが、自前のカメラなら決して持ち込まなかったと思います。

デジイチの画が必要ならKissデジなどの手頃な中古を入手して壊すつもりで使うのも手だと思います。
もちろん幅広のマスキングテープでシーリングして、ボタン位置は油性ペンで印をするなどの工夫は必要だと思います。
レンズは鏡胴の伸縮するズームは止めた方がいいでしょうね。筒状のビニールをかぶせてフィルター縁とマウントのボディー側をシーリングします。

書込番号:8166325

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fブルさん
クチコミ投稿数:28件 GANREF 

2008/08/04 23:26(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
実際に行った方のアドバイスは重みがあります。
風が吹いたら、一眼を取り出すのは素直に諦めます。

それより、新疆ウイグル自治区でテロの爆破が起きたりと
なにやらキナ臭くなってきました。そっちの方が心配です。

書込番号:8169267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング