
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 34 | 2008年7月15日 23:41 |
![]() |
11 | 11 | 2008年7月13日 13:18 |
![]() |
25 | 19 | 2008年7月12日 23:48 |
![]() ![]() |
41 | 21 | 2008年7月12日 23:37 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月11日 22:05 |
![]() |
93 | 54 | 2008年7月12日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
2月に中古で5Dを購入しました。最初は1歳の孫娘が30Dの時より、なぜか小さく写ってしまい戸惑いました。最近は、寄って撮ることと、ややセンターよりに配置されたように感じる5Dのファインダーに馴れたせいか、そこそこに撮れるようになりました。
そろそろ本格的にRAW撮影に挑戦してみてはと思っています。現有パソコンはpen4、2.66GHて゛メモリー256MBです。この古くなったパソコンの更新を検討しています。
今回購入を検討しているのは使い慣れたXPのパソコンで、スペックは
1.CPUは、Core2Duo E6750 2.66GH
2.モニター22インチワイド
3メーカー DELL
XPはサポートが2014年で終わると聞いており、今後のことを考えるとVistaにすべきか迷っています。パソコンは、RAW現像の外は、簡単な表計算と簡易文書及びインターネットに使用する程度です。なお、モニターは2モニターで使用します。現在使っているナナオのL367と併せて使いたいと思っています。問題はないのでしょうか。
パソコンのところで質問すべきですが、5Dでの快適なRAW現像を楽しむためにここで質問さてください。
0点

追加です。
キャノネットさんのにさらに付け加えるならば、メモリー増設に関しては全く同じメーカー
型式でなくてはならないと、私は考えます。
違うメーカー、或いは同じメーカーでも、サイズ違いのメモリーでとりあえずは動作して
しまうのです。ちゃんと認識もしてしまうのです。
ただし、その合算の数値のスペックにはならないと思います。
よって、メモリーを増設される場合には全く同じメモリーを挿す事をお勧め致します。
書込番号:8067580
0点

VISTAにするなら、64bitにすれば意味があると思いますが、その他は地味で
わかりにくいメリットしかないかもしれません。
写真まわりで言えばADOBE等数社の現像ソフトはVISTAの「スターレーティングシス
テム」に対応していて、DPPでいうところの「チェックマーク」を共有できます。
あとは、一応OSでカラマネ対応になったりしてます。
また、「休止」や「スリープ」の運用前提であれば、VISTAの方が起動終了は快適です。
メモリ4GBあれば、Photoshopにさえ手を出さなければ写真周りではまぁまぁ快適でしょうし
5DであればDPPの編集画面十数枚は開いて並べても大丈夫ですので、将来の高画素化への
対応とか気にしない限り、XP(32bit)でもいいと思います。
と、いうより現在お使いのPCで、メモリを3GBまで増設すれば、5D+DPP前提であれば
あまりストレス無いと思いますけ。
書込番号:8067634
1点

heimaさん
私も256MBでしたが増設していまわ720MBです。ぜひ増設をおすすめいたします。
書込番号:8067643
0点

heimaさん、こんばんは。
現時点でご購入されるのであれば、私はVISTAをお勧めします。
確かにCPUが非力であったり、メモリーが少ないとVISTAはかったるくなります。
しかし、CORE 2 DUO あたりに加えてメモリーを2GB以上で使われれば
むしろVISTAの方が快適になります。
メモリーは、最近信じられないくらい安くなってます。
DELLを1GB程度でご購入されて、あとから1〜2GB程度追加されると良いと思います。
(もっとも、32ビット版では全て認識できず少し無駄になりますが)
デュアルコアやクワッドコアの性能をフルに発揮できるのはVISTAの方です。
また、安定性という意味でも、
私は、正規版発売前の評価版から使ってますが、
むしろXPよりも安定していると思います。
書込番号:8067726
0点

今買うなら私ならXPにしますね。
でも単にメモリー追加でそのままでも十分使えそうに思います。
書込番号:8067745
0点

こんばんわ
今お使いのPCのメモリーを1GBに、できれば2GBにするだけで大丈夫と思います
私はVISTA発売直前のXPパソコンを購入しました。
CerelonD 3.2GHZ 1GBで使っています
DPPも問題ないですよ。でも2GBに増設する予定です。
PC専門家(エンジニア)に聞くとVistaは芳しくないですね。
次期OS(Win 7)がいいらしいです。(もっともまだ誰も使ってない)
何で7なんでしょうか。 ウルトラマン7みたいなもんかな?
ここで一句
”ウルトラマン? たけちゃんマンも セブンだね” ふっる〜
お粗末でした
書込番号:8067825
0点

>VISTAにするなら、64bitにすれば意味があると思いますが
Adobeの看板商品であるAcrobatがついに64bitに対応しました。
(これまで64bitOSではPDFの作成が出来なかった)
次はPhotoshopも64bitに対応すると思います。
64bitのVistaは快適ですよ(32bit版から乗り換えても使い勝手でまったく違和感はありません)
書込番号:8067831
1点

4台のうち3台がWin98でしたが、最近一台XPに買い換えました。
というような状況の私としては、
> この時期にXPパソコンの購入は問題があるのでしょうか。
全く心配はないと思います。
98でも全然心配しておりません (^^)
書込番号:8067858
0点

今、使っておられる機器やアプリケーションで、VISTA対応のために新しく購入(アップグレード)しないとだめなものが無いか、調べられて決められたら如何でしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/link/vista.htm
(ルーターとか大丈夫ですか)
書込番号:8068063
0点

今でも、わざわざXPパソコンを探して購入している人もいるぐらいです。
Pen4の時代ですとメモリーはDDRかな。メモリーは今、安値ですし、
今回はメモリー増設で対応して、余ったお金でレンズを買いましょう。
書込番号:8068606
0点

今のパソコンに1GBのメモリーを詰め込めばよいのではないでしょうか。
Vistaの次にはもう、Windows7(確か?)というのが控えています。ウィンドウズはオペレーティングシステムであって、アプリケーションが上手く動いてくれれば良いだけです。私は、XPで2011年の地デジ全面放送まで持たすつもりです。なぜなら、パソコンのモニターを地デジ対応の薄型液晶テレビにしたいからです。
書込番号:8068779
0点

皆さん
色々と貴重なご意見有り難うございます。それぞれに御礼を申し上げるべきですが、纏めての御礼とさてください。
ご意見の多くが、現有パソコンのメモリー増設を推奨されています。私のパソコンはノートパソコンでメモリーは1Gまで増設出来ます。また、XPかVistatかについては、XPで問題ないとの意見が多くありました。
まず、メモリーの増設で対応してみようと思います。更新はその後に検討することにいたしました。
本当に、貴重なご意見を沢山頂き、有り難うございました。
追伸
RAW現像はDPPで行うつもりです。
書込番号:8068825
0点

NECDirectのVistaカスタムモデルを使っています。XP機も2台あります。
単独で使う分には快適で問題はありません。
VistaとXPの相性かOffice2007と2003の相性かよくわかりませんが写真を添付で送るのに制約があります。Office2000あてには写真を送ることはできません。2007で作成した添付ファイルは2003では開きません。
わざわざ不整合にしておいてVistaへの更新を促進させているのかも。
ご存じの方も多いでしょうがVistaモデルでありながらXPへダウングレードするソフトも販売されています。
書込番号:8069275
0点

Macという選択はありませんか(笑
Macに代えてからフリーズ知らずです。
写真加工するならMacの方が便利ですよ。
Windowsを別に持っているという前提ですが・・・
書込番号:8069502
1点

個人的にはVistaをお勧めします。
heimaさんの狙っているのはInspiron530だと思いますが、私もこれを使ってます。CPUもE6750で一緒です。グラボは8600GTです。
このPCの前はXPでPen4 2.4GHでしたが、雲泥の差です。RAW現像がDPPで1枚約6秒で済みます(40Dです)。フルサイズになっても、大きく快適性を失うことはないと思ってます。
Vistaの次期OSを狙って、それまでXPでしのぐという意見もありますが、次期OSが出たら出たで、今のVistaのように「次期OSまで待って、つなぎでVista使えば」なんて意見が出てきますよ。所詮、WindowsなんてパッチだらけのOSです。常に完成されていないOSで、サポート期間中はバグの修正ばかりなんですから、だったら現行OSであるVistaを使用した方が幸せになれると思います。PCスペック上問題ないですし、セキュリティ機能もかなり強化されているのは実感します。
操作についても最初は戸惑いましたが、慣れの問題で解決済です。
個人的にはもうXPは使う気も起りません。
書込番号:8071626
0点

D60&1D2さん おぼちゃまさん EOS D-SLRのある生活さん
ご意見有り難うございます。
昨日、512MB2枚を購入し1Gに差し替えました。暫くこれで使用してみます。
ただ、私のパソコンはハードディスクが60Gであり、Cドライブの残りがほとんど無く、パソコンに取り込んだ写真は、その都度Dドライブへ移動しないと次が取り込めません。少し不便です。
書込番号:8075303
0点

どのような取り込み方をされているのかわかりませんが、
CFのデータをまずDドライブへコピーし、現像はDドライブのデータを使えば
移動の手間は省けると思います。
現像したデータも、同じDドライブ内にフォルダーを作って保存するように
しておけば、面倒はないですよ。
また、一般的にWindowsやアプリが保存されているCドライブは、容量が多くなると
PCの起動やアプリの速度低下を招きます。写真のデータ以外にもCドライブに入れなくても
いいものは、できるだけDドライブや外付けHDDに移動させ、Cドライブの空き容量を
多くしておいたほうが快適性は良くなります。
書込番号:8075425
0点

VISTAは評判が悪く、私は必死になってXPマシンを探しました。最新のMPUでXPに2Gのメモリを乗せれば思いアドビのソフトでもストレスなく使えます。
軽いノートでXPで2G載せられるのがなかったもので、わざわざMacBookを購入し、4G積んでXPマシンとして使用しています。
是非XPを!
書込番号:8075473
0点

heimaさん はじめまして
僕も主にnotePCでRAW現像をしていますがやはりdisktopPCに比べるとHDD容量が少ない
ですよね、外付HDDを購入した方が良いかもしれません
メモリも増設した事だし、もう少し環境を整えると不満が解消できるのではないでしょうか
ちなみに僕は今年三月にBTO(カスタマイズPC)でXPproに選択して購入しましたよ
書込番号:8077702
0点

RAW現像をしてみてそれからですね、
新規にパソコンを購入するかどうか決めるのは。
自分が現像する量(したいと思う量)とパソコンの処理性能の釣合は
実際にやってみないことにはわかりません。
1回撮影に行って、2・3枚の現像しかしないのであれば、
今のままのパソコンで十分足ります。
100枚も200枚も現像するのであれば、
とうぜん買い替えとなるでしょう。
そのあたりはご自分で判断してください。
書込番号:8083740
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
中古のEOS5Dはいくらぐらいに?
EOS5Dの新型が出たら、中古の程度の良いEOS5Dを買い増し
しようと思います。
EOS5Dの新型は、発売1年後に購入を考えています。
中古のEOS5Dは、いくら位に想定されていますか?
私の想定価格は、以下のとおりです。
新品同様(A-) :140,000
使用感少々あり(AB+) :110,000
中古普通(AB) : 90,000
キヤノンさん〜早くEOD5Dの新型出してください。
皆さん新型EOS5Dが出たら、いくら位が上限ですか?
もちろん、新型の仕様によると思いますが・・・
貧乏なので、発売と同時に新機種は変えません(変→買)
.
0点

>皆さん新型EOS5Dが出たら、いくら位が上限ですか?
メーカー価格で248.000円です。
1年後198.000円?・・・・(笑)
書込番号:8066944
1点

画素数が大幅にアップする高画質機なら、上限は5Dの開始時価格ぐらいでしょうか。
ずばり37.8万円の10%ポイントなら買いでしょう。
D700と同じようにAFがフラッグシップと同じで、必要な機能が備わっていれば、もっと高くても結局買ってしまうのでしょうが。
書込番号:8066988
1点

15万位で出て欲しい。
まあ実際は20万は超えるでしょうが^^;。
書込番号:8066997
1点

まず現行5Dの中古は、新機種が発売されれば状態のかなり良いモノでも15万円ぐらいだと思います。良品クラスでも店によっては10万円切るモノが出てもおかしくないですね。
後継機についてですが、これはスペックによって大きくレンジが広がる予想しかできませんね。35万−20万円ぐらいのレンジで、考えています。
書込番号:8067122
2点

現在の新品は20万円程度で、中古が17〜18万円といったところでしょうか。
新型が出れば、当然、5Dは今よりも値下りするはずなので、15〜17万円ぐらいになり、中古は15万円以下には落ちそうですね。
書込番号:8067153
1点

ご購入おめでとうございます
レンズキットと50F1.8で当面は充分お楽しみになれる
と思います・・今後の展開が心配です(笑
書込番号:8067365
0点

↑えっと間違ってレスしてしまいました
中古の5Dは程度での差がでそうですね
新品同様(A-140,000は厳しいそうです
私の上限は30万だと辛いので即買いは少し考えてしまします(−−
書込番号:8067395
1点

先月の引き取り値段が9〜10万円でした。後継機が発表されると1〜2万円下がると
思います。
使用感少々あり(AB+)で12〜13万円くらいからジワジワ下がるのでは?
書込番号:8070415
1点

現在の5Dの中古価格が東京中野のフジヤカメラで、ABが147,000円ですから、5Dの後継機が出た後の中古は、ABが120,000円かなと思います。それから、徐々に下がって行くと思います。
書込番号:8070470
1点

>EOS5Dの新型が出たら、中古の程度の良い5Dを買い増ししようと思います。
>新型は発売後1年後に購入を考えています。
スレ主さんと同じ考えをしている方はたくさんいると思います。(かく言う私もその一人です。)
確かに新製品発表後は、値段も安くなり中古市場がある程度賑わうことは間違いないと思います。
ただ、
・程度の良い5Dの数がかなり限られていること
・これを狙っている人が大勢いること
を考えると、もし程度の良い5Dに出会ったなら、底値ではないにしろ、今のうちに購入しても損ではないと思います。
私はいわゆる次期5D待ち組ですが、もし私がスレ主さんの立場なら、
新品との値段差が4〜5万なら、私なら程度の良い中古ボディを探すより、新品の方を選ぶと思います。
現行5Dのこの値段は相当お得だと思いますよ^^
書込番号:8071567
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを愛用して2年目になります。
吐き出す絵は綺麗ですが、ゴロゴロして弾けそうな図体となかなかの重量。
5Dだけの話ではありませんが、デジ一中には何が入っているのでしょうか。
なぜこんなに重いのでしょうか?
プリズムやミラーBOXあたりはフイルムカメラと同等にしても
シャッター幕機構、シャッター速度調整ユニット、パトロネ収納部や裏蓋関連もなし。
では、あの大きな図体に、いったい何が入っていて、
あんなに重いのか、ちょっと気になっちゃいました。
でも、必要な何かが、ぎっしり詰まってんでしょうね。
0点

こんにちは。
>プリズムやミラーBOXあたりはフイルムカメラと同等にしても
>シャッター幕機構、シャッター速度調整ユニット、パトロネ収納部や裏蓋関連もなし。
これは、シャッター幕機構やシャッター速度調整ユニットも無いということですか?
そんなことは無いです。
ちゃんとシャッター幕機構やシャッター速度調整ユニットもありますよ。
銀塩カメラより大きなバッテリーが必要なことと、
撮像素子+ローパスフィルターと画像処理回路が主な違いだと思います。
ですから、銀塩カメラより 200g 前後の重量増加はしょうがないのかも?
さらに最近のデジタルだと、ライブビュー機構とゴミ取り装置があります。
書込番号:8066572
1点

私も5D購入して2年が過ぎましたが、最近Kiss X2を追加して、その軽さに逆に
驚いています。きっと、メカニカルな物の他に、マグネシウム合金のボディなどで
守られているから重いのでしょうね。石にごちんと当たっても割れるようなことは
なく、下地の金属が出てきますので、重さ=安心なのでしょかね。
今日5DをキヤノンSCでセンサークリーニングしてもらいました。
待ち時間にニコンサロンでD700で撮影させてもらいましたが、こちらも
レンズ共々重かったですね!やはりしっかりしている感じがしました。
その後5Dを持つとやはり軽く感じました。でも昔のF-1なんかもずっしりして
いましたよね。
書込番号:8066577
0点

>デジ一中には何が入っているのでしょうか
私の場合、「いい写真が撮れますように」を願っていますので、
ですから私の場合は
「期待」
でしょうか。
プレッシャーで、だんだんカメラが重く感じてくることも。。。。
書込番号:8066667
1点

軽いKX2あたりと比べてみても、やはりフルサイズ対応のペンタブリズムとか
撮像素子、シャッター、ミラー等、そしてバッテリも大きいし、それらで
少しずつ重くなっているのと、ガッチリしたフレームとか筐体とかでも
重くなるのでしょう。マグネシウムボディといえども厚みと
大きさもあれば重いです。
じゃあ、40Dと比べてみたらと考えれば、むしろ納得する重量なのかも
しれませんよ。
やはり軽いデジイチは、やたらと樹脂成型部品が多用されてますからね。
まあ、軽くするなら、もう少し全体を小さくすればよいかな。
書込番号:8066714
1点

>あの大きな図体に、いったい何が入っていて、
キヤノン開発陣の思い?・・・
書込番号:8066951
0点

1DsU・1DV・1DsVと使ってきた
私には、5Dは小さくて軽いカメラだと思っていました。
書込番号:8066965
0点

> シャッター幕機構、シャッター速度調整ユニット、パトロネ収納部や裏蓋関連もなし。
まさか、電子シャッターと勘違いしてませんか・・・
銀塩カメラと同じフォーカルプレンシャッターです。
極端に言えば、銀塩一眼レフにあってデジタル一眼レフにないのは裏蓋と、巻き上げ機構くらい。
一方、センサーとその周辺回路、およびメモリーカード部分と周辺回路、その他画像処理回路等が入っています。
またバッテリーも、銀塩より大きく重くなってるんじゃないでしょうか。
結局、トータルではデジタルの方が重いと思います。
書込番号:8066986
0点

右手グリップで小指が外れそうになる私に5Dは小さくて軽いカメラです。
しかし、流石に皆さんいいことを仰いますね。
夢とかキヤノン開発人の思いとか (^^ゞ
書込番号:8067015
1点

1回だけちょこっと分解したことありますが、無駄はほとんどないと思ってよりですね。中身ぎっしりです(笑)。
書込番号:8067106
0点

フィルム機だと裏蓋開けて覗けたんですけど、今は裏蓋あかないですよね。
ホントに何でこんなに重いんでしょうね。
少し不思議です。
書込番号:8067386
0点

値段を高くするために、鉛かなにか重いものを入れているのでは?
書込番号:8067679
1点

↑コメント数稼ぎでこんなことを書いて、
この方はうれしいのでしょうか?
書込番号:8067812
5点

デジタル一眼レフは本当に重いですよね。
メーカーさんの思いの片隅に私の想いも入れてくださ〜い。
書込番号:8067848
0点

じじかめさん、随分と若返りましたねぇ〜。
暑さのせいでしょうか?
マジな話しです。
カメラの重さが行動を鈍らせてしまうことが、正直、あります。
私の標準機材は、
40D+バッテリーグリップ+電池2個+EF70-200mmF2.8
ですから、軽い方だと思いますが。。。。
それでも重く感じるようになったのは、単に暑さのせいばかりではなさそうです。
書込番号:8068387
1点

なるほど。つまり、フイルムカメラ+電子部品追加って感じなんですね。
シャッター機構は、ほぼ変わらないということですか。
フイルムの「EOS5」とかと比べると、やはり重いですわ。
まあ、重い方が、スローとか、接写、望遠などでは安定しますけどね。
しかし、持ち歩きがつらい。
5D2は少し軽くならないかなあ。
書込番号:8069061
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在、EOS1V,EOS7銀塩カメラがメインで、ロケハン用に40Dを使ってます。将来の流れと銀塩が好きと言うこともあり、レンズを銀塩中心で揃えて行くか、ドチラも揃えて行くか悩んでます。
風景と夜景がメインで、指導を受けているカメラマンと雑誌社売り込みように、素人女性モデルのさつえいをしてます。
モデル撮影は40Dを使ってます。好きな風景夜景は銀塩です。
所有レンズは
銀塩用
タムロンA20 28-300 F3.5-6.3
EF50 F1.4
40D
EF-S17-85
EF-S55-250
です。
レンズを増やして行くに当たりなるべく純正レンズが候補に上がるので、APS-Cサイズにお金を掛けるのは何だかなョと思っている次第です。
銀塩用にEF24-105F4Lなんか中古で欲しいなと考えてます。
銀塩ボディーは全ては良品中古です。資金の関係で、5D後継機が発売されてから、5D中古を狙いたいと考えてますが、デジタルはダストとかに関して、非常にセンシティブなんで質問させて頂く次第です。
よろしくお願いします。
0点

何故、指導を受けているカメラマンに聞かないんですか?
書込番号:8065040
7点

指導を受けてるカメラマンにはまだ早い。40Dの標準レンズで撮れるだけ撮りまくれと言う感じです。
また、銀塩とデジタルは別物と考えろと指導されてますが、銀塩ベースでレンズを増やしたいと思ってるので、中古の選び方を相談したいです
書込番号:8065071
0点

じゃ、もう答えは出ていますね。
APS−Cレンズ2本処分して24−105mmを買いましょう(笑)
書込番号:8065251
6点

指導を受けているカメラマンが言うものもっともだと思います。
上達には、たくさん撮ることが必要だと思います。せっかく40Dがあるのですから、40Dでデジタルの描写に慣れた方が良いのでしょうね。つまり、デジタルで、自分が撮りたいように撮るにはどうしたらよいかを自分で学べということでしょうかね。
中古では、外観が綺麗で、余り使い込まれていないもの探します。中古店でバッテリーとメモリを入れてレンズを貸してもらって、撮ってみる。主なメニューが使える。カメラボディのボタンやダイヤルが使える、シャッターに違和感が無い。などのチェックが大切でしょう。
書込番号:8065263
3点

>銀塩ベースでレンズを増やしたいと思ってるので、中古の選び方を相談したいです。
⇒・私も銀塩とデジタルの両方を利用しています。ニコン、ライカなどですが。
・ご参考までに、私の中古レンズの選び方です。
・レンズの機種選びですが、いろいろな情報を調べて、名機と言われているものを、
候補にして、レンズの機種選びをしています。画質中心です。
・レンズ機種の候補が決まれば、それを求めて、信頼のおける中古カメラ店を
休日など利用して探し求めています。
・中古レンズそのものの、品質チェックの方法はいろいろの情報がありますので、
事前に、頭に入れて置かれるといいと思います。
・いいもの、レアものは、高いです。覚悟の上で。
・私は、当りが無いか(外見。中心がずれていると怖い)、ピント、絞り、ズーム
リングなどゆっくり回してみて、ぎくしゃくした動きがないか。異様音などが
出ていないか、、等々。
・LEDの小さな懐中電灯と、携帯用ルーペ(3〜5倍)持参。レンズの向こう側から
懐中電灯で照らし、レンズの手前の方からルーペで覗き込みます。ルーペの
レンズ面からの距離を微妙に変えていきながら、内部の複数のレンズ一枚一枚に、
ピントを手動で合わせながら、かび、ごみなどをチェックしていきます。
・特に内部のレンズの一枚一枚の周辺部分を念入りに見ます。
・蜘蛛の巣みたいなものは要注意です。かびのおそれがあります。
信用のおけるカメラ屋さんにはそういうレンズは無いと思いますが。念のために。
・リングを回すときには、音に注意します。音も重要なポイントになると私は
感じています。中古バイク選びと同じです。エンジン音で大体わかります。
・経費を安く、いい中古レンズを求めようとすると、時間と店歩きが、かかります。
・できたら、中古レンズは商品なので、白い手袋持参し、レンズはていねいに
指紋付かないように触るなど、留意された方がお店の方にも安心されます。
・中古レンズの選び方は、ひとさまざまだと思います。
・いろいろ情報を集めて、ご自分の目でみて納得のいかれるものをお求めくださいませ。
書込番号:8065285
2点

今時、「銀塩ベース」?!
雑誌にポジで売り込みにいくと、笑われますよ。
Photoshopはもちろん、最終印刷にいたるデジタルのワークフローを理解していないと
仕事はできませんよ。
銀塩に関しては、「フィルム」よりも先にE-6の安定性が疑われています。
「指導を受けているカメラマン」のことなんて無視しなさい。
その人、勉強してないだけです。
書込番号:8065286
3点

>指導を受けてるカメラマンにはまだ早い。40Dの標準レンズで撮れるだけ撮りまくれと言う
>感じです
と言われたみたいですが、マイヨジョーヌさんが此処に書き込むと言う事は5Dが欲しいと言うことですよね。
人に言われたから買わないのは可笑しいですね。
買いましょう。
話は変わりますが、中古を買うより、新品の方が良いかと思います。
書込番号:8065336
3点

>雑誌社売り込みように、素人女性モデルのさつえいを
モデル撮影の分野はよく知りませんが、35mmポジでOKなのですか?
フィルムの場合、大抵はブローニ以上のところが多いかと思いますが・・・
どんな雑誌なのかはわかりませんが35mmポジでもOKの所でしたら、
むしろデジタルデータの方が歓迎されるところもあるのではないでしょうか。
予めデータになっていれば作業工程が省けますからね。
書込番号:8065344
2点

ダストはでじたるにはつき物です。でもCSで無料でその日にそうじしてくれます。レンズの交換はあまり頻繁にしないほうがいいのかな。24〜105mmならつけっぱなしということもいいですが新品のうちは内部からのダストもあるらしいですよ。最悪めだつのは空にでるとき
これはソフトでけします。
書込番号:8065346
1点

中古を買う場合の注意点ですか。僕はひとえにシャッターを押したときのシャッター音とか微妙な切れ味で、どれぐらいシャッターが切られているかを感覚的にはかります。
外見が古そうとかシリアルが古いとかそういうことよりその感覚を重視しますね。
センサーのゴミとかファインダーのゴミは、キヤノンに持ち込んで掃除すればよいですし、アイカップの汚れなんかもアイカップは小金で買い換えればよいだけですし、時々「フォーカシングスクリーンに傷」っていうので安くなっているのなんかは僕なんかほとんどスーパープレシジョンマットにどうせ交換するのでそれで安くなっているのは渡りに船状態です(笑)。
メーカー保証が残っていれば残っているに越したことはありませんが、そういう機体はなかなか安くはないというのもあるでしょうねー。
書込番号:8065435
4点

お仕事?での指導者の言われた事を無視しても買いたいのであれば・・個人的に趣味で買いたいと言う事ですよね?
デジタルボディはシャッター回数でしょう? 銀塩の比では無いのはお分かりですよね。 お店の方の言う事信用するしかないです。あとは、怖ければオーバーホールするしかないです。
買っちゃいましょう。 しかし、中古で買った方がお得そうな価格差なのでしょうか?
銀塩用・・・フルサイズ用レンズの事でしょうか? デジタル用・・・デジタル全般的な小型素子用レンズの事でしょうか? 銀塩とデジタルは別物の意味を指導者の方に再度聞かれた方が良いかもです。
レンズはサード製に興味が無ければAPS-C専用レンズが増える事も無いと思いますけど?
書込番号:8065469
1点

物欲を満たすには買うしかありません.
対症療法が可能なら悩まず買うのが幸せです.
中古購入のコツ:現物確認試写+経験w
だと思います.
20台ぐらい見られては.
書込番号:8065501
1点

皆さん
短時間の間に沢山のアドバイスをありがとう御座います。こんなにアドバイスが来ると思ってなかったので、それぞれの方々へ一つ一つお礼を言うべきなのでしょうが、申し訳ありませんがまとめての御礼とさせてください。ダストの件は、キャノンのSCに行けば対処してくれるとかありがとう御座いました。40D購入して1ヶ月で、SCで取れないダストがあるということでお預け修理をしたときに、保証書の提示を求められたので、ちょっと神経質になってしまいました。
5Dの検討は、5Dの後継機が出てきて暫くすると中古が充実してくるのかなーと思ってます。新品まで買う余力は無いので、APS-Cサイズの40Dは銀塩と両方使っているとややこしいなーと思うこと多々ありましたが、まずはデジタルももう少し慣れ親しんでから5Dに行くべきだなと各位のアドバイスを受けて痛感しました。まだまだ時間はあるのでゆっくりと考えたいと思います。ありがとう御座いました。
書込番号:8065517
0点

中古機の善し悪しを判断する一つに、マウント部のキズを確認します。
レンズを付け替える時に手荒なユーザーや長いこと使っていたもの程、
キズが多く、マウントのエッジ部分の角が丸くなっています。
書込番号:8065583
2点

ここまで値段の下がった 5D なら新品という選択はないですか?
ちなみに、ソフマップの買取上限金額が13万です。売るとなると
20万弱にはなると思うので、新品との価格差が期待通りになるかどうか。。
書込番号:8065609
1点

中古は色々と心配ですからいっその事新品購入のほうが安心ですよ。
書込番号:8065741
1点

読んでいて皆さんのコメントとても参考になりました。
その上で、titan2916さんの
>中古は色々と心配ですからいっその事新品購入のほうが安心ですよ。
が私の場合にはぴったりきましたので。もうちょっと節約and後継機が発売されたら
すぐに新品購入にしようと思いました。スレ主さんにも感謝です。
書込番号:8066060
0点

私も時々中古店にお世話になりますが、昔からやっているカメラ店など信用のおけそうな中古店で買われるのが間違いないかなと思います。
書込番号:8067414
0点

そもそも、APS-Cのデジ一眼を手にしたのが間違いでは?
というのは、同じ焦点距離表示でも、実際に撮影される範囲は異なるし、撮影範囲を同じにすると、被写界深度(ボケ具合)が変わるという問題が発生します。私も、この辺りの問題がストレスとなって、結局5Dを購入してしまいました。
銀塩とデジで同じような写真を撮影することは不可能だと思いますが、まだフルサイズデジ一眼レフを使用したほうが、同じ感覚で撮影できると思います。
私は、EOS 5Dを購入することは、銀塩一眼レフを主に使用している方には必要なことだと思います。
私は、新古品(未開封の中古品)を購入したのですが、新品に対して1割強しか安くなっていませんでした。
購入に関しては、ソフトなどのCDがそろっていること、本体が完動体であること、各ダイヤルなどが緩んでいないこと、スイッチ類に引っ掛かりが無いこと、に私なら注意を払います。筐体の傷や擦れは、多少のものは無視してもいいかと思います。
ただし、新品に対して中古は使われていた分、寿命が短くなりやすいと思ってください。
マイヨジョーヌさんが、使いやすい筐体を手にされることを。
書込番号:8067676
1点

zen28さんの意見と同じく
部数が伸び悩む雑誌媒体では経費削減の為デジタルは必須ですよ。
ポジの作品が通用しないとまでは言いませんが、
マイヨジューヌさんは雑誌用にモデル撮影をなさってるみたいなので、
簡単なレタッチも常識の範囲で考えておかないと仕事にはキビシイと思いますよ。
それと、本当に仕事でモデル撮影を依頼される様なプロになりたいなら、
素人モデル?や撮影会に出てくるコンパニオン系モデルの作品をいくら
持って行っても相手にしてくれませんよ、むしろ逆効果で下手なイメージだけ与えて
しまいます。
ファッションモデル事務所から作品撮影やコンポジット撮影を頼まれるレベルに
達して初めてブック作りがスタートすると思ってて間違いないです。
ですから今はデジタルのレンズを揃える事を中心に考えてみては?
確実に今のレンズでは足りないです。
書込番号:8069052
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
後継機議論でなくてスミマセン。
ポートレートを撮る機会がほとんどない私も時折5Dにスピードライトを装着して室内での知人の撮影を行う事があります。
580EXに5Dを装着して基本のETTLにセットして必要に応じてバウンスにしたり、露光調整(って言うのでし
たでしょうか?)を行っていたのですが、時折、ETTLが作動しなくなり「TTL」になってしまいスピードライトが使えなくなり往生しておりました。
1D3, 580EXIIの発表とともに両機種を購入しましたが、1D3+580EXIIではこの症状は出て来ないのですが、EX580IIでも相手が5DだとTTLが発生してしまいます。
対処法はスピードライトのスイッチをオンオフして運が良ければETTLが復活、そうでない場合はあきらめてISO上げて絞り開放でやりすごすという感じです。
にわか勉強した所、銀塩とは異なり、キヤノンのデジタル一眼はTTLではフラッシュライトが使えないらしいですね(不勉強だったらスミマセン)。
おそらく5Dの接点不良かと思いますが、皆さんこの様な御経験はありますでしょうか?
1点

NFLさん、こんばんは。
僕の5Dではおきたことがありません。接点不良ではないでしょうか。
レンズによって調光精度がどうかな…と思うことはありますけど…。
書込番号:8062994
1点

たかなしさん、こんばんは。
ありがとうございます。やはり接点不良なんでしょうね。
あまりひどかったら今度SCに持って行こうかと思います。
レンズによる調光精度もあるんですね!
書込番号:8063137
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんばんは、久々のmikanagiです。
実は今更ながら5Dを本気で考えています。
昨年9月にKDNを40Dに入れ替えた時、私にとって5Dは桁違いに高いカメラでした。
それからどんどん値下がりして、後継機の噂にも一喜一憂してきました。
その都度「後継機のスペックを見てから・・・」「でも夏までにはフルサイズに・・・」そう思って早7月です。。。
何というか、この夏にフルサイズ画質で撮りたいイメージが多すぎるんです。
40Dの絵に不満がある訳ではないんですが、ここの見過ぎで恋煩いなのかもしれません^^;
広告業界の端くれに居るので、5Dの画質や実力は良く分かっています。
大勢のカメラマンさんに長年使われてますし、A4見開きにも対応してくれています。
それにここの皆さんの作例も、好きな写真家が5Dで撮った写真集もとっても素敵です!
だったら思い切って、最近出番の少ない「EFS10-22を下取りに」。
後継機種と5Dの差額から「5D EF24-105F4Lのセット」か「5DとEF17-40F4Lを同時購入」。
使うのはきっちり2年と決めて、次々期後継機まで貯金しながら5Dを使い倒す!!
という計画です。ボディと違い陳腐化しないレンズが一本手元に残りますし。
普段は風景中心なので、後継機で良くなるメカ的部分は、40Dに頑張ってもらいます。
こんな私は、この計画を実行してしまって幸せになれそうでしょうか・・・?
2年後でも(発売から5年になる)5Dの画質は一定以上の魅力がありそうでしょうか?
気になるのは5D後継が40D並に暴落しないかだけです。
皆さんなら、背中を押してくれますか?
それとも全力で引き止めてくれますか?
0点

5Dは名機です(^^)
5D&Lレンズで沢山の作品を撮ってください(^^)
現在、在庫は少なくなっていますf^_^;
今しか新品が買えませんよっ(^^)
新機種は2年後でも遅くないと思います(^^)
2年後も5Dは(^^)サブとして活躍すると思います(^^)
2年後に5Dを手放してはいけません(^^)
5Dは名機だから(^^)
書込番号:8059629
1点

1DsMk-IIは、マイナーチェンジの"N"が無かったのでAPS-H系に比べて高めですよね。
初代の1Dsはもはや、積極的に買う価値を見いだせないです。
(防塵防滴など以外は5Dに劣る部分が多いです。)
恐らく、EOS5Dの後継がどんな形ででてくるにせよ、中古相場は下がります。ただ5Dの
中古は現在15万〜17万円前後。新モデルの値段にもよりますが、D300の値崩れを考える
と10万円〜12万ぐらいに落ち着くと思います。
型落ちになりますが、唯一10万円そこそこで買えるようになるのがEOS5Dでしょうね。
D700が値段が落ち着いた頃25万〜、α900が30万円台・EOS5D後継が2モデル出たとして、
20万円台と30万円台??
いずれにしてもどのモデルよりも半額以下で、EOS5D中古は買えるようになりそうですね。
書込番号:8059686
3点

少なくとも買った時点では幸せになれる可能性が高いです。
でも明日以降のことは誰にも予言できません。
欲しいんでしょ?
書込番号:8059739
2点

こんばんは
お気持ちよくわかります!
私の場合はボケボケで撮りたい一人娘がもう7歳なので、そら急げと
程度のよい5D(中古)+ 50Lが12月頃28万円になったらいっちゃおうと
毎日三宝さんを眺めています。今29万、あと少し^^;
書込番号:8059774
1点

撮りたい写真があるのなら、購入される方が良いと思います。カメラの価値は使えば下がりますし、お金を出せば何とでもなります。でも、たった一枚の写真でもお金には換えられないものがあります。5Dを購入されて写真を撮りまくりましょう!!後継機が発売になって、どうしても後継機の方が気になってしょうがないなら買い替えれば済みます。その差額が高いか安いかはそれまでに5Dで撮られた写真の価値ですから。因みに私なら現行5Dは買いません(^^ゞ
書込番号:8059818
1点

みなさんたくさんのお返事ありがとうございます!
こんなに返信いただけるとは思っていませんでした、本当に嬉しいです。
書き込む前は悶々としていて、色々と考えが巡っていたのですが、
落ち着いてみると、「書くことを整理しながら、自分の気持ちも整理」できていたようです<苦笑
同じように葛藤された皆さんの購入・見送りの判断も参考になりましたし、
ご自分の事に置き換えてアドバイス下さった皆さんのご意見にも納得できました。
確かにご指摘にあったように価格の妥協もあります。
かといって、後継機が自分の手に届くようになるまで我慢はできそうもありません。
新しい40Dでも遠く及ばない、5Dのフルサイズ画質に感じている魅力を信じてみます。
計画している撮影は7月末〜9月頭まで。もちろん40Dもダブルメインです!
・・・きっと、後継機を見ても後悔しないと思います。
最後にレンズのアドバイスもいただいたので、今のラインナップを。
EFS10-22、EF24F2.8、EF50F1.8、EF85F1.8、EF70-200F4LIS、 EF1.4Xなので、
まず広角ズームのL化と、標準域のズーム追加を目指しています。
EF35F1.4LとEF135F2Lも密かに狙ってますが、資金は全然足りません^^;
個別のお返事ではないですが、プッシュして下さった方、引き止めてくださった方、
改めてありがとうございました。
やっぱり皆さんご親切で、もっと早い時期に相談しておけば良かったです。
書込番号:8060029
0点

しっかりと5Dの背中を押したいと思います。私はあくまで画質重視です。後継機はかならず画素数があがると思います。画素数があがればより大きなサイズまでプリントできて幸せでしょうが、皆さんそれほど大判プリントをいされるのですか?
こと画質に関してはフルサイズとしては現在の画素数が最高です。この画質を保持しながら、画素数を上げるのなら、もっとセンサーサイズを大きくしなさいと、私は言いたい。
もちろん後継機は画素数のアップだけでなく、ゴミ落としや速射性能他、数かぎりのない魅力満載となるでしょう。
でもジックリとかまえて、画質のみを追求するなら、まさに5Dは永久保存版だと思います。この画質で今まで5Dは長い命を保ってきたのではありませんか?もし画質以外の魅力も欲しいなら、現行5Dをしっかりとかかえた上で、後継機も購入されればいかがでしょうか?
でも40Dもお持ちですからその必要も先の話だと思いますが・・・
5D永久保存組合勝手委員長候補より
書込番号:8060154
1点

補足です。
こんなことを書くと5Dファンから袋叩きにあうかも知れませんが、「画質だけがとりえのシグマDP−1」のような考え方です。
他には不満があっても画質だけは「キャノンが自信を持って投入し、未だにそれを抜くことが出来ない画素数」こそが今まで5Dが勝ち得てきた名声ですから、今後はこれ以上のものは出ないでしょう。
またカメラのキタムラでは198,000円で在庫処分をした模様です。キタムラとしてはもう5Dの在庫は持たない意思表明だと思います。
すると現行5Dを手に入れるチャンスもあとわずか!!
どうですか?背中を押すには十分な理由になったでしょうか?是非逝ってしまってください。画質にこだわるなら後悔はないと思います。
ども期待が画質以外なら絶対に後継機だと思います。
書込番号:8060317
0点

5Dなら全紙でももんだいなく綺麗にプリントできます。勿論ズームもふくめてLレンズでのことです。友人は写真はうまいのですがEOS KISS DですがA4でもあきらかに画質は悪いです。レンズのせいかボディーのせいかわかりませんが。後継機がいくらよくても画質のメンではいまより格段によいものができるとは考えにくいです。機能はよくなるでしょうが。
5Dは価格の面でメリットがあるとおもいますが。
書込番号:8060395
0点

ある程度使いこなす技術があれば現行機を購入して後悔することは無いと思います。
5Dが名機である事は多くの方が認めるところですが、5D後継機が必ずしも名機であるとは限りませんので、新品があるうちに買っておいて良かったと思うかもしれません。
未だにEOS-D60のこってり画質を捨てきれないユーザーの方もいらっしゃいますので、5Dも同じようにいつまでも使われ続ける気がしますね。
現行機にライブビュー機能を付けるサービスを始めてくれないかなぁ。(笑)
書込番号:8060966
2点

1年半〜2年後(2007年9月)辺りに
ゴミ取り、背面液晶見直し、
ミラー落下対策済みなマイナーチェンジ版発売しておけば
次の機種が多少遅れても
問題なしだったのではないでしょうか?
幻の5DNをね!
書込番号:8061168
0点

単純明快です。3年前の名機は確実に進化しています。
フォロワーと比較する意味はありません。ジッとガマンして名機を待ちましょう。
心底惚れ込んだ名機を一生使い続ける。
粋ではありませんか?
書込番号:8061499
1点

私は2週間ほど前に5Dを購入しました。買って良かったと思います。
mikanagiさんと同様に40Dを所有しており、広角用にEF-S10-22を使用
しておりましたが、EF-Sレンズがその1本だったことと、常用レンズに
EF17-40F4を使っていたので、EF-S10-22を下取りに出しての購入です。
40Dは望遠・連射用で使っています。望遠レンズより安いですので。
約16万円での購入でしたので、納得しています。
ファインダーの広さと、画質にはとても満足しています。
レスポンスは悪いですが、意外と気になりませんでした。
5D後継機が出たら、1年くらいして40Dと入れ替えようかなと思います。
デジモノは値崩れするのが常ですので、納得できる価格の時が買いだと思います。
新型を持っているのがステータスであれば、見栄を張るしかないですが。
上には上がいますので、庶民では勝負にならないので興味がありません。
今更?と言われようが、所詮は自己満足の世界だと思います。
書込番号:8061901
3点

>心底惚れ込んだ名機を一生使い続ける。
こんな事、デジ物で出来るのは、老い先短いジジ・ババだけかと。寂しいけど、そんなに長くは使えないと思います… 寂
書込番号:8062441
0点

買い換えるのも良し、一生使い続けるのも良し、人それぞれですネ♪
メーカーに貢ぐのも楽しいではありませんか。
書込番号:8063401
0点

まあ使おうと思えば、EOSD60や初代KissDでも十分な画質はえらえると思いますけどねーーー
10年は無理でも、5-6年は使うつもりなら使えると思います。
また去年・今年のカメラであれば結構長く使えるんじゃないですかね。
どうでも良いですけど、そろそろメーカも開発サイクルをゆっくりにして欲しいです。
ニコンもこれでD3xなり高画素版を出したら、3年ぐらいはモデルチェンジしなくても
いけるように、D3/D700/D300と出してきたと思っています。
1年半なんて言わずに、3年サイクルぐらいで・・・・ そろそろ成熟期に入っていると思います。
書込番号:8063456
2点

我々アマチュアカメラマンが撮る写真は、銀塩でもデジでも同じで、人を感動させたり、喜ばせたり、記録したりといった目的があると思います。
従って最新機種を追い続けなくても、例えば5D後継機を適切なメンテを施して使い続けることは、この目的を実現してくれます。(修理部品が枯渇したらおしまいですが・・・)
また、プロが使っているようなフルサイズ対応の優秀なレンズ郡を使用できる利点もあります。
最新機はその時点での最新技術を駆使するために、使い勝手が良くなることは大歓迎ですし、そうして欲しいですが、例えば5D後継機が提供するであろう機能性能は、十分に平均的なアマチュアカメラマンの目的を満足させることができるのではないでしょうか?
また、デジイチはそろそろ成熟期に入り、スペックマニュア的な方々を除いた、写真そのものを楽しむアマチュアの購買意欲を熱く刺激するようなステップアップに多くを期待するのは難しくなって行くのではないでしょうか?
写真コンテストなどではセンサー画素数、現像エンジンなどを聞く例は少なく、作品そのものの出来映えしか評価されませんので、名機を継続して使い込むことの意義は十分に有ると思います。(この問答は一昔前には通用しませんでしたが・・・)
書込番号:8063838
1点

こんばんは、たびたび皆さんありがとうございます。
すっかりお返事が遅くなってしまいました。
明日、朝から梅田のヨドバシカメラと職場近くのカメラ屋さんを覗いてみます。
資金繰りの都合で、まだ明日決断には傾かないと思いますけど。
確かにフイルム時代はもっとゆっくりだったんですよね?レンズは10年選手もザラですし。
私自身はカメラのメカ的な部分にはあまり頓着無いようです。
40Dのメカ性能には助けられていますが、未だにKDNを手元に残しておけば良かったとも思ってます。
低感度なら、明らかにKDNの画質が40Dに比べて劣るなんて事もないですし。
どちらにしろ撮影計画の開始予定までもう少し、心情的にもお財布的にも納得できるように
したいと思います。
書込番号:8064520
1点

ここまで来たのなら、僕なら絶対我慢します。
今ニコンD200を使っていますが、この秋を楽しみに待っています。
新型が出て、見て触って確かめてそれからでも良いと思います。
もうすぐ(多分)発表されるのが解ってて、買ってしまうのは
もったいない。D700欲しいですが、私はまだ待ちますよ〜!
書込番号:8064634
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





