
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 38 | 2008年6月29日 18:21 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2008年6月27日 00:47 |
![]() |
61 | 52 | 2008年7月5日 09:41 |
![]() |
19 | 25 | 2008年6月26日 15:32 |
![]() |
8 | 17 | 2008年6月25日 14:43 |
![]() |
26 | 26 | 2008年6月27日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dが良いのは十分分かってますが、どうしてもあの”パコッ!”っていうレリーズの感じが気に入りません。レリーズタイムラグも相当あるし。後継機種に求めるのはせめて40Dクラスのレリーズ感。MKVクラスになったら、Dsの存在意味がなくなるし・・・
年末に大事な仕事があるのでそれまでに5Dを買いたいけど、買った直後に後継が出たらショック。。バッテリパックをつけたら、ちょっとはレリーズの感じは良くなるんでしょうか?付けてる人、感想をお聞かせください。
1点

私も銀塩は1V、3、7と使っていましたが、1Vが一番好きでした。
5Dのパッコンっていう感触は今まで使ったデジ一では一番なじめませんでした。
でも、画質は一番良かったんですが。
デジでは1Ds2が一番感触が良いなあと思いました(所有はしていません)。
ニコンのD3も切れが良いですし、5D後継機はこのあたりの感覚的な部分にももう少し力を入れて欲しいと思います(キヤノンの偉い人がコメントしていたと思いますので、期待しています)。
書込番号:7999214
0点

>D300とD3の出来があまりにも良いので出すのをやめたのか、なんだかニコンに押され
>気味のキャノンの巻き返しに期待します。
D300はaps-c機ですので、5D後継機とは関係有りません。
D3はプロ機(高感度に重きをおいたカメラだと思います)、これまた5D後継機と関係有りません。
相手はD700?だと思います。
5D後継機は期待大です。
書込番号:7999300
1点

D300のスペックはAPS-C機であっても、5D後継機が中途半端な性能で出そうとしていたなら、衝撃的だったと思います。
APS-C機とはいえ、16万円でフラッグシップに迫るカメラ性能でしたから。
キヤノンではありえない展開でした。
D700もある程度、それを継承しているようですね。
私が個人的に魅力を感じるのはフラッグシップと同じAF、防塵防滴といった点です。
キヤノンがケチってこのあたりの性能アップをしなければ、非常に残念です。
まあ、D3やD300を見せられた後ですから、キヤノンもさすがに高性能な後継機を出してくると思っていますが。
書込番号:7999366
1点

バッテリーパックを付けると、ボディーの質量が
大きくなって、ミラーショックによるブレが
少なくなった気がします。
(ホールド感の向上によるものかもしれませんが)
書込番号:7999409
0点

>D300のスペックはAPS-C機であっても、5D後継機が中途半端な性能で出そうとしていたなら、>衝撃的だったと思います。
フルサイズとaps-cではやはり違いますので比較は難しいでしょう。
D300と比較であれば、40Dですね。
個人的には衝撃ありませんでした。
>APS-C機とはいえ、16万円でフラッグシップに迫るカメラ性能でしたから。
>キヤノンではありえない展開でした。
キヤノンは確かにこのクラスは無いですね。この先は解りませんが。
aps-c機は40Dで十分と考えているのかも知れません。
>D3やD300を見せられた後ですから、キヤノンもさすがに高性能な後継機を出してくると思っ
>ていますが。
此れは私もおおいに期待しています。
書込番号:7999439
2点

基本的にセンサーを無視した部分の話です。
中級機であったD200とほとんど同じ開始価格で、フラッグシップと同じAF、防塵防滴、視野率100%、見やすい液晶等が付いてくるのは個人的には衝撃的でした。
特にAFはキヤノンにも頑張ってもらいたいです。
銀塩の時はEOS3で搭載したAFを1Vに持ってきたので、同じものが搭載されていました。
5D後継機も同じものではなくても、そこそこ他点の高性能なAFが搭載されて欲しいです。
また、防塵防滴についても他社中級機でも搭載傾向ですので同様です。
40Dは購入して使っていましたが、ほどほどのカメラということで売却しました。特に優れた部分も感じられる、ほどほどの性能を詰め込んだカメラだと思いました。
APS-CコンデジのDP1と画質も同等(場合によっては以下)でしたし。
皆さんが5Dから機能向上を望む部分はどのようなところなのでしょうか。
カメラ部分より画素数アップの方がやはり重要ですか?
書込番号:8000108
0点

20D・40D・5D・1Ds2
以上4機種を使用していますが、シャッター音だけに関していえば、購入価格が高い順に私の好みの音です。
つまり
1Ds2 > 5D > 20D > 40D
の順です。
5Dのシャッター音は決してキライではありませんね。
他の機種と比較すると「やさしい音」という気がします。
文字で表現すると「トキューン」ですね。
書込番号:8001400
0点

>フラッグシップと同じAF、防塵防滴、視野率100%、見やすい液晶等が付いてくるのは個人的
>には衝撃的でした。
私は以前D2Xを使っていました。
D300も良いカメラだと思いまが、個人的に防塵防滴、視野率100%は勿論の事、質感等比べるとD300<<D2Xです。
これらを犠牲にしても5Dの方が魅力です。
以前から書き込みしていますが、5Dを使うとaps-c機が幾等モデルチェンジしても気になりません。
画質は勿論のこと、ファインダーの視野の広さが段違いですし。
>カメラ部分より画素数アップの方がやはり重要ですか?
5D後継機に1D・1Ds系のメカは期待できないと思っています。
画素数アップが全てとは言いませんが、一番目に付くところですから、Upはするでしょう。
書込番号:8001435
2点

私は5DとD300を使っていますが、シャッター音の違いを意識した事は有りません。
2台首から下げてとっかえひっかえ撮ることもよくありますが全く気にならないですね。
撮るのに一生懸命でそこまで気が回らないのでしょうね。(余程鈍いのでしょうね)
>カメラ部分より画素数アップの方がやはり重要ですか?
5D後継機の画素数は3年間技術が進歩した分だけアップして欲しいですね。
D700がD3と同じ画素数だとすれば、5D後継機羽最低でも1600万画素は欲しいなと思います。
カメラ部分は40D位あれば(連写は無理?)いいですね。
書込番号:8003299
1点

確かにD3とD300でも触ってみて違うなあとは感じます。
日本で製造していることも影響しているのでしょうか。
5D後継機に1Dや1Dsの性能が受け継がれないとなると、個人的には魅力が半減です。
D700にはかなり受け継がれる模様ですので。
そうなると機能差が大きくなりすぎると思いますが。
それでも5D後継機が魅力的と感じるのは何ゆえですか。
もし、5D後継機がAFがそのまま、防塵防滴なし、マイクロアジャストメントなし、液晶変更なしなんて仕様ならちょっと購入をためらいそうです。
書込番号:8003308
1点

>5D後継機に1Dや1Dsの性能が受け継がれないとなると、個人的には魅力が半減です
機能は受け継がれると思います(もしかしたら防塵防滴?(どのレベルか解りませんが)、マイクロアジャストメント、液晶変更、ライブビュー等)。
メカはやはり無いかな?と思います。
>5D後継機が魅力的と感じるのは何ゆえですか。
個人的に5Dの画質をみると期待せずにはおられません。
後、興味があります。約3年でどれくらい進化するのか。
書込番号:8003860
1点

もちろん5Dの高画質は十分に承知していますし、期待もしています。
ここで大幅な進化が見られれば、D3や噂のD700なんかより魅力的かもしれません。
それゆえに5Dでは不満だったカメラ部分の機能についても、更なる強化をして欲しいと思っています。
価格は5D発売当初ぐらいでも良いので、5年間使っても色あせないデジ一を作って欲しいなあと。
但し、5Dの高画質はフルサイズセンサーによるところが大きいかと思っています。なので、同じサイズのセンサーを使ったD3も高画質になっていると。
今回は、当然同じセンサーサイズで画素数を上げるわけですが、センサーサイズを大きくするようにはっきりした差が出てくるのかなあと思ったりします。
また、広角ズームについては、キヤノンの16-35なんかより、ニコンの14-24の方が高画質だと言われていますし、画素数が少なくても、A3ノビ程度の印刷では、レンズの差で画質が逆転するのではないかとも考えています。
まあ、キヤノンのレンズ資産がありますので、お金をかけずに高画質となれば、5D後継機を購入するのが一番安くで高画質を入手する方法だろうとは思っています。
書込番号:8004208
1点

キャノンが、縦グリなしの1DsV(名称は3Dでもなんでもよいから)を出してくれたら、70万でも欲しいです(笑)。ほんと縦グリいらないです、僕の場合は。1D系への不満といったらそれが一番です。5D後継機が廉価な方面へ行くのであれば、やはり1Dsと5D後継機との間を埋める、スーパーなフルサイズが欲しいですねー。
書込番号:8004255
4点

5Dに限らず、キャノンのカメラにきれいなシャッター音を求めてはいけません。
それでもペンタックスやソニーに比べたら、耐えられない音ではないと思います。
5D後継機もシャッター音に期待してはいけません。
ただ、レスポンスはかなり向上するのではないでしょうか。
書込番号:8004258
1点

私も1D2を使っていた時の最大の不満点はその大きさと重さでした。
それ以外は当時としては非常にバランスも良く、いいカメラだと思いましたが。
いつまでたってもフラッグシップのサイズが小さくならないのは、最大の欠点ですね。
せめて1Vぐらいの大きさになってくれれば、十分に選択肢に入るのですが。
今のボディサイズでは、最初から除外です。
そういった意味でも5D後継機が出来る限りフラッグシップに準じた機種になって欲しいなと。
但し、価格差があるので、同じにはならないと思いますが。
フラッグシップは見えない部分にもお金がかかっているでしょうから、そのあたりを削って。
正直、素人ユーザーならプロのように無茶な使い方もしないでしょうから、プロ機のように堅剛なボディも必要ないでしょうから。
あと、どなたか5DとD3の比較をされた方はおられませんかね。
出来れば同じ条件で、特に大口径広角ズーム(EF16-35/f2.8と14-24/f2.8)の比較なんてものがあったら嬉しいのですが。
さすがに難しいでしょうか。
書込番号:8004421
1点

>ここで大幅な進化が見られれば、D3や噂のD700なんかより魅力的かもしれません。
あの噂のスペックですと、5Dを所有している私は何も感じませんでした。
他社がフルサイズを出す事は大歓迎ですが。
5D後継機が5Dより進化しない事はないので、楽しみにしているところです。
>フラッグシップのサイズが小さくならないのは、最大の欠点ですね。
バッテリーが違いますので、しょうがないかな?と思います。
縦グリ一体型は好き嫌いがありますのでなんとも言えないですが、私は縦グリ一体型が好きです。
質感を求めるなら、縦グリ一体型の方が良いと思います(個人的主観です)
書込番号:8004780
2点

5Dを発売当初に購入した私には、D700の噂のスペックはこれ以上のスペックは必要なさそうかなと思えるほど5Dの不満点を解消している機種に見えました(感じ方は人それぞれですね)。
もともとニコンの質感が好みなのかもしれませんが、スペックでいうと51点AF、5fps、AF微調節機能、防塵防滴、高精細液晶、ストロボ内蔵など必要と思われる機能はほぼ揃っています。
視野率はD3との差別化のために97〜98%程度に抑えられるでしょうが、キヤノンも同じ状況でしょう。
キヤノンの5D後継機がどこまでこれに迫ったスペックになるのか楽しみです。
但し、センサーに関しては圧倒的にキヤノンが優位な状況でしょう。
フルサイズセンサーの歴史に大きな差がありますので、数多くのセンサーを持てないであろうニコンは12MPセンサーの使いまわしですが、キヤノンは新開発センサーでしょうから。
高画素機もおそらくソニーの24MPを使わせてもらうことになるのでしょうね。
ただ、画素数で1Ds3を上回るプロ機をどのように仕上げて登場させてくるかも興味あります。
書込番号:8004920
1点

D700が噂されるスペックであればかなり魅力的であることは間違いないでしょう。
画素数が1200万画素じゃ少ないっていったって、現在の各メーカーから出ている機種の画素数を見れば、現状では十分でしょうね。ただし、少ないっていっている人たちは、未来志向なんだということもありますね。
今買って、5Dがごとく3年後にもまったくその時点で遜色なく使えているカメラということを考えると1200万画素では心もとないというのはわかります。
5D後継機に期待するのは、5Dがごとく3年しても一線で活躍できる尖った部分です。5Dはカメラのメカ部としてはフラッグシップと比較すれば凡庸ですが(20Dや40Dと同じという人がよくいますが、細かい部分の作りこみは実は5Dはけっこういい物使っていて少し違うと思います)、尖った部分(センサー)があったからこそ生きながらえられたのだと思います。
あと3年前にピクチャースタイルなる新たな写真スタイルを市場に提案し、それが結果的には他社にも波及(ピクチャーコントロール他)したような、新しい提案をして欲しいですね。
書込番号:8005259
4点

D700が噂されるスペックであれば低感度の画質の面では5Dに対してアドバンテージが無いとおもいますので、私は購入迄には至らないと思っています。
5D後継機には圧倒的な画質を求めます。その一つの要素が画素数です。
風景写真において遠くの木々の解像感が6×7とまでいかなくてもそれに近いところが得られるカメラであって欲しいです。
私も縦グリ一体型はどうしても好きになれないので小鳥遊歩さんと同じように1Ds3のセンサーを5D後継機に載せてくれたらかなり高くなっても購入すると思います。
そういう事から言えば@900は縦グリ一体型ではないし、どんな絵を吐き出してくれるか凄く注目しています。
私はD300でカメラ部分は堪能していますので(カワセミ狙いの時は縦グリ付けます)、5D後継機にはその部分はそこそこでいいと思うのかもしれないですね。
こんな事を想像していると本当に秋のフォトキナが楽しみですね。
書込番号:8005634
3点

知らない間に沢山の方の5Dのシャッターとは若干違う話も含めてかなり盛り上がってますね。いずれにしても5Dの画質には皆さん不満なし、それ以外の数字に出てこないとこの話でしょうか?
今日、時間があったので大阪まで行って色んな5Dの展示機を試し撮りしました。確かに組み合わせるレンズで音や感じは若干変わります。で、最後に寄ったカメラのナニワで試した5Dは音も”パッコン”でなっく”カシャー”に近く、かなり軽快な感じでした。
店員さんに聞くと、発売当初の24−105mmとのキットだとか。ずっと展示してるらしいです。5Dのシャッターに慣れたのか、個体差なのか、歩き疲れてボーっとしてたのか分かりませんが、人の感覚もいい加減なものです。どこの店も店頭在庫は無いまたは少ない、でメーカが在庫調整に入っていることは間違いないようです。来月半ばに何か発表があるのでは?
オリンピック前に1DMarkWと5DMarkU発売、なんてないかな?
書込番号:8006504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
前スレで、関係ない質問をしてしまい、大変もうしわけありませんでした。m(__)mどうしても、気になってこうしてスレをたてさせていただきます。最近5Dを購入したのですが、40Dと比較してモニターがとても見辛く、輝度調整してもかわらず、気になってたところ前スレの書き込みでモニターが青っぽいというのを見て、私の5Dがすごく青っぽいのが気になっています。これは、異常なのでしょうか?仕様なのでしょうか?また、改善することはできるのでしょうか?このような掲示板に書き込みなどしたことがないため、無作法などありましたら先にお詫びいたします。m(__)m 大変気になっていますので、アドバイスおねがいします。
0点

5Dのモニターは一昔前のもので、青っぽいのはどれも同じですね。
私も2年前に買ったときから、そのように感じましたが、
いたし方のないところです。
後継機ではバッチリ改善されるはずでしょう。
書込番号:7991485
0点

アドバイスありがとうございます。m(__)m
仕様、ということなのですね。ただ、40Dより見やすいと言う書き込みを見たのでまだ、自分のが極端なのかなぁと、不安です。現行機との比較をしているかた、どなたかいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:7991514
0点

ありゃ?
初心者マーク、初めて見ました。
書込番号:7991564
3点

私の5D(シリアル04101007** <たぶんかなりの初期)は購入当時青みが強く、変でしたが、
今は全く問題のない液晶になっています。
何度もいろんな修理に出しているのですが、
ある修理のときに液晶カバーガラスが新品になって帰ってきたのですが、
推測するにその頃から良好になっているような気がします。
バックライトの色味を評価するためには、評価している部屋の証明の色温度が
いくつなのかにも関係します。白熱灯(約3200K)の部屋で5Dの液晶が青白く
見えてもそれは正常です。
バックライトに経年変化があるのかどうかわからないのですが、まずは
エイジング(馴らし)を意識して長時間光らせてみるなどして使ってみ
てはどうでしょうか。
書込番号:7991604
0点

こんにちは。
おそらく 5D が発売された直後のことをご存じ無いのでしょう。
5D が出た当時、モニターが見にくいというのが批判の的でした。
そりゃ凄かったですよ。
色は悪いは、太陽の下ではまるで見えないとか。
いつのまにか 5D の常識? ^^; になったせいか、最近はその手の書き込みを見なくなりました。
書込番号:7991632
4点

5Dと40Dと所有してますが、5Dの液晶は青白いですよ。
見やすさですが、僕は40Dの液晶の方がはるかに見やすいです。
所詮は簡易的な確認程度の物だと思ってください。
書込番号:7991700
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。もともとの仕様ということですね。慣れるしかないようですね。他のスペックには、大変満足しているので、頑張って慣れていきます。
書込番号:7991848
0点

でじこ
「40Dより5Dの方が見やすいと言った奴は、解像度が同じなので小さい液晶の方が高精細に見えて見やすいとかのたまったのだにょ。
ただの負け惜しみだにょ。
キヤノンの一眼には見やすい液晶はただの一つもないから気にするなだにょ〜。
D300と比べたら、X2もFも40Dもおもちゃの液晶だから忘れるがいいにょ。」
書込番号:7992004
3点

CANONもD300やα700の液晶を入手して、希望者に有料で付け替えすればいいのにと思いまーす。
(手間だから、しないでしょうが)
書込番号:7992034
1点

KAZ!さん こんばんは
5Dのモニターは確かに見づらいですが
ヒストグラム表示にしていれば気にならなくなると思います
書込番号:7992530
0点

アドバイスありがとうございます。すいません、もうひとつ質問です。m(__)m ヒストグラムって、見てグラフをどう判断するのですか?輝度とRGBで違う内容を判断するんですよね?それぞれ、なにをどう見るんですか?すいません、いままで、漠然と写真をとっていたので・・・。m(__)m 教えてください。
書込番号:7992564
0点


ヒストグラムの簡単な説明は取説のP107に載ってます
左側に山が寄っていると暗く、右側が明るいということです
この山が複数ある被写体のほうがメリハリがあって私は好きです!
書込番号:7992782
0点

青っぽいのは初期の5Dですね。調整できるらしいですがそのまま使っています。
書込番号:7993458
0点

ヒストグラム、説明わかりやすかったです!思わず、ブックマークしちゃいました。ありがとうございます。m(__)m
買ったばかりの5D、初期のものだったなんて。ちょっとショックです。ただ、性能的に不満は、まったくないので早く使いこなせるよう、頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:7993724
0点

DSL(デジ一眼)のモニターは観賞用では無くヒストグラムや撮影情報の確認用。
これは正しいと思う。
だからモニターにお金を掛けるよりDIGIC心臓部にお金を掛けてほしいな。
ところで紹介されたヒストグラムの説明を見たがかなり誤解を招く。
あの山の出方では黒つぶれも白とびも全く出ないな。
しかも真ん中の適正ってのは意味不明だね。
これではコントラストの低いねむい画像でしょう。
書いている人はどう言う人なんだろうね?
カメラ好きの素人さんだと思うけど。
書込番号:7994167
0点

初心者の方を惑わせてはいけないのでまあこれなら大丈夫というひと様の
ブログを勝手に紹介します。
文章中にある第10回ヒストグラム入門でも説明がありますよ。
http://aska-sg.net/ht_snap/SP04-20050223.html#01
書込番号:7994416
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんわ。
とてもつまらない質問だとは思いますが、とても気になるので質問させていただきます。
皆様のシリアルNo(上の数字だけで結構です)と購入時期を教えてください。
以前の書き込みに、06××番で発売直後位の製品ではないかとあったと思いますが、当方今年の3月ごろ新品で購入で05××です。
となるとそれより古いもの??
キャノンに問い合わせたら、シリアルNoから製造時期はわからないと返事がありますます心配になりました。
購入はカメラのキタムラですので、変なことはしないと思いますが・・・
5D自体には満足しているのすが少し気になりましたもので・・・
つまらない質問で申し訳ありません。
1点

発売月の05年9月を01、10月を02・・・としていくと08年6月が34となり、皆さんからの回答とも符合するような気がします。絶対とは言えないけど、かなりいい線いっていませんか?
そう意味でいくと最近購入して初期の番号というのは怪しいですね。故意で古いのを売るとは思えませんが、展示処分品の可能性も捨て切れない気がします。
あまりいい意見でなく、ごめんなさい。
書込番号:7993157
0点

>発売月の05年9月を01、10月を02・・・としていくと
2006年02月製で間違いないですね。
書込番号:7993224
0点

> そう意味でいくと最近購入して初期の番号というのは怪しいですね。
> 故意で古いのを売るとは思えませんが、展示処分品の可能性も捨て切れない気がします。
仮に展示処分品だったり、長期在庫だったりとします。
さらに不良品としてメーカーにもどされ再調整品だったとします、
しかし販売時に1年間のメーカー保証が受けられることは『新品』である証です。
バッタ品、墨付き品、金融新品、等とはまったく異なります。
さらに『怪しい』商品というのは、九龍の歩道で
「シャッチョサ〜〜ン、ゴーデーノシンピンガキュウマンエンアルヨ、、、」
とかいうものを指す場合に限られます。
書込番号:7993292
0点

>発売月の05年9月を01、10月を02・・・
E30&E34さんは未来のカメラを買われた事になりますね。
スレ主さん
シリアルの謎が解けてすっきりすると良いですね。
書込番号:7993434
0点

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
CDのバージョンは11.0 DPPは2.0です。
たとえ、05年製の製品であってもいまさら新しい製造の製品になる訳ではなく、その辺は割り切っています。
とる度に、全然現行型で性能的には十分、40Dとの使い分けも便利で納得はしています。
が、車でも他のものでもそうですがメーカーは内緒(変な表現ですが)で中身を少し改良したりするのはざらです。
ですので、せっかく末期モデルを買ったのだから新しいものがいいと思っただけです。
長く使いたいのでいまさら初期不良で壊れてほしくないですし、田舎住まいなのでおいそれと修理というわけにも行かないので・・・
変な例えですが、今作ったものか?3日前のものか?食べる前にわかっていれば覚悟が出来る?みたいな感じです。
気分を変えて生まれたての子供の写真でもバシバシとろうとおもいます。
ありがとうございました。
それよりもこの価格の下落・・・
発売時に購入した方のショックのほうが大きいでしょうね・・・
書込番号:7993466
0点

> それよりもこの価格の下落・・・
デジ家電は新陳代謝が激しいものです。価格は短期間にどんどん下落するのが当然です。
> 発売時に購入した方のショックのほうが大きいでしょうね・・・
おそらく発売時に購入された方は、今までの永きに渡り償却した価格分以上の
大きな感動を得られたことと思います。
デジカメ(デジ家電)は決して飾って楽しむ調度品ではありません。
欲しいと思った時こそが買い時です、価格の下落など誰もが承知の上なのです。
そんなことよりも、5Dの購入によりかけがいのない数多くのシャッターチャンスと
巡り会えたことがはるかに貴重ですね。
発売時に購入された方で価格が下がったからと、ショックを受けている方は???
・・・おそらく、いないでしょう。
そんなことよりも、新品で購入したのに『旧いシリアルナンバー』の5Dを
つかまされた方はさぞやショックでしょう。
書込番号:7993565
4点

>CDのバージョンは11.0 DPPは2.0
2,0?すげーバージョンだな、そりゃ!
2年以上の長期在庫品か。いくら田舎といえども酷過ぎ。
書込番号:7993602
1点

>CDのバージョンは11.0 DPPは2.0
2年前の4月に渡すが購入した5Dと同じだと思います。
書込番号:7993865
0点

>CDのバージョンは11.0 DPPは2.0
2年前の2月に購入した僕のも同じですね。
>発売時に購入した方のショックのほうが大きいでしょうね・・・
たった10数万円しか下がって無いのでショックどころか逆に早く買って良かったと思います。
書込番号:7993941
0点

>たった10数万円しか下がって無いので
スレ主様がどのような思いで5Dを購入されたのか想像でしか分かりませんが、もし一生懸命お金を貯めてやっと買えたのなら上の言葉で傷ついてしまいますよ。
世の中お金持ちばかりではありませんよ。
スレ主様、余計な書き込みだと思いましたら削除依頼をお願いします。
書込番号:8000774
1点

20万円の5Dが安物なんて思ってないですけど。
曲解してません?
32万のデジタル機器が2年半も経って10万円しか下がって無いのですから
「たった10万しか下がって無い」でしょう?
5Dより半年前に15万円で購入した20Dは3万円でも売れるかどうかまで価値が下がってますからね。
書込番号:8002074
3点

ゼロヨンマンさん以外にも「一生懸命お金を貯めてやっと買えたのなら上の言葉で傷ついてしまった人」が
居られたらいけないので真意をわかりやすく書くと
2005年9月に20Dを15万円で購入しました。
2006年2月に5Dを32万円で購入しました。
20Dは二度モデルチェンジして多くの機能性能UPしたのに30%値段が下がり10万円以下で購入できます。
5Dは一度もモデルチェンジもマイナーチェンジもしないままなのに、二回モデルチェンジした20D→40Dと同じ
30%しか下がってません。
作りっぱなしで3年も経とうとしてるのに約30%程度しか下がって無いのです。
ですから、前から書いてますけど30万円以上出して購入した人は、値下がりするまでの期間に
その価格下落に代えられない写真を残せたのだから満足。
今購入する人はフルサイズの5Dが約20万円で買えて満足。
5Dは発売当初に買った人も今買った人もどちらも満足させるカメラです。
30万円以上出して買った人も10数万円に代えられない満足を得てるのですから同情に値しない
ですよ。という意味で「たった10万円しか下がって無い」と書きました。
10万円は、僕にとってはした金ではありません、大金です。
これならわかりますよね?
書込番号:8002652
2点

>もし一生懸命お金を貯めてやっと買えたのなら上の言葉で傷ついてしまいますよ。
わたくしはビンボーですが、傷つきませんでした!
むしろ、G55Lさんの記述に、なるほどと感心しました!
以上、不毛の妄想話はおしまいにしてください。
書込番号:8002804
1点

もともとこの話は私の友人から来たものなのです。彼は10Dは持っていますが、日々の苦しい生活に追われています。その彼が「たった10数万円しか下がって無いので」の文字を見たときに「なんだよ、俺は100円を切り詰めて生きているのに・・・」と言ったのとスレ主様の言葉がラップしたのです。ですからスレ主様が気にされていないのでしたら削除していただこうと書いておきました。
このクチコミは色々な人が読んでいます。いつかは5Dと頑張って生きている方も多々いらっしゃいます。
5Dを買ったり、新型機の事でワイワイと盛り上がれる我々は幸せです。
スレ主様、遅くなりましたがお子様の誕生おめでとうございます。誕生された子供の写真を沢山撮ってあげてください。
書込番号:8005087
1点

> 彼は10Dは持っていますが、日々の苦しい生活に追われています。
> その彼が「たった10数万円しか下がって無いので」の文字を見たときに
> 「なんだよ、俺は100円を切り詰めて生きているのに・・・」と言ったのとスレ主様の言葉がラップしたのです。
この人(その友人とやらも)、なんか曲解していますね。
もう少し投稿者の真意をくみ取る努力をすべきです(というか普通の人ならこんなことは考えません。)
G55Lさん、Depas ・Bowieさん、と同様に話の流れを読み取ると
誰しも「たった10万円・・・」は経済的に困っている方の心情を逆撫でするような
文言ではないとお判りになるはずです。
書込番号:8005925
2点

Fischengtさん、残念です。このような人たちの気持ちが分からないのですね。それはそれで構わないです。色々な人がいますから。
それよりFischengtさんの書き込みは色々残念な所があります。もしサービスセンターの人がこんな発言をしたら、皆さんどんな気持ちになるでしょう。「こういう類いのクレーマー」とか、40Dの水没の件の「痩せましょう」とかの書き込みなどビックリしました。
「お客様の苦情は宝物です。」
我々消費者とメーカーは、お互い育てあってきました。お客様の苦情を汲み取れない企業に明日はありません。Fischengtさんは、一見メーカー側を擁護しているような発言をなさっていますが、長い目で見るとマイナスとなってしまうのです。
消費者とメーカーは、結局は人と人の付き合いになるのです。冷たい対応をする企業と、暖かい対応をしてくれる企業と、皆さんどちらを選びますか。又、消費者より株主を優先すると言うのもおかしな話で、株主も企業を育てています。皆の力でキャノンがここまで育ったのです。
ところでFischengtさんは、本当にキャノンのファンなのですか。
書込番号:8006100
5点

私もシリアルナンバーぼクチでスレを立てましたが、今回のD...さんのスレで大変勉強になりました。
まずは、D...さん自身が5Dのオーナーであることに自体に誇りを持たれてはいかがでしょうか?私のような小市民には5D持たれていることがうらやましい限りですよ!
また、たとえば20Dで写真を撮られている方を見て「古いカメラだなー」とお思いでしょうか?少なくとも「いいカメラ持っているなー」と殆どの人が思うはずです!
あと価格の件ですが、
「ほしい時が買いどき!」ってよく言うじゃないですか!買ってしまえば価格の変動は然程気にしませんよ!
うまく言えませんが、いいものはやはりいいんですよねー(笑)
書込番号:8006266
3点

彩ショーさんに賛成!
シリアル番号がどうだろうが5Dは5D、5Dユーザーであることに自信をもっていただいて撮影に邁進していただきたいと思います。
書込番号:8006290
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
何かすごく後味の悪くなってしまいましたことをお許しください。
次回はもっと楽しい書込みが出来るよう、がんばって現行5Dを使っていこうと思います。
書込番号:8008076
0点

皆さんからのご意見 大変参考になりました。こんなにシリアルナンバーに差があるとは思ってもいませんでしたので改めてビックリしています。
5Dは5Dだから関係なく・・・と思う反面、液晶画面の青みが改善されていたり、シャッターの感触に違いが出ていることを聞くと最新版がいいな、と思うのは人情でしょうね。キャノンさんがこのあたりを個々にフォローしてくれるとも思えないので・・・。でも画質は確かに他機種と比較して抜きん出ていますので後継機が出ても十分対抗馬になるのではないでしょうか?ずっと可愛がってやって下さい。
書込番号:8032037
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんばんは(^^)
お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、教えてくださいm(__)m
銀塩使いの知り合いが、初のデジイチの購入を考えており、5Dの後継機が出たところで
5Dの購入を考えております。
ただ、パソコンがかなり古いとの事で、動くのかな?という不安があるらしいのですが
最低、どれくらいのスペック(CPUとメモリ)があれば動作できるのでしょうか?
また、RAWとJpegの両方でお答えをいただけると嬉しいのですが・・・
まだ、相手のPCを見たことが無く、スペックがわからないので質問だけに
なってしまいますが、どうか、よろしくお願いしますm(__)m
0点

再びです
JPEGでも同じだと思いますよ!
私も「パソコンを買い替えるまでは・・・」と画質をMで試してみましたが
やはり遅かったです!
RAW撮りで4ギガCFが248枚(ISO100で)ですので
外付けHDDも容量の大きいものでないと直ぐにいっぱいになります!
RAWはJPEGに変換しなければならないので
最近、変換保存用にもう1台HDD購入しました!
書込番号:7989269
1点

TYAMUさん、こんにちは。
私のパソコンは3年半前の製品(HT pentium 4 , 3GHz , メモリー1Gバイト )です。
5DのRAWデータでは、DPP使用で1枚あたりの現像時間が約15秒かかっています.
100枚当たり25分前後、数百枚を現像するとなると結構な時間がかかります。
大量に撮影し、現像する人にはもっと早く処理できるパソコンが必要ですね。
エヴォンさんのパソコンではどれくらいの速さで処理できるのですか。
1枚あたり2〜3秒で出来るのだとしたら、パソコンを入れ替えたくなりますね。
でも欲しいレンズが2〜3本あるし、パソコンにまわせる資金が無い。
とにかくデジタルカメラは金のかかる趣味だ。
書込番号:7989375
1点

ペンティアム4HT 2.8GHz、メモリ1.5GB、内蔵HDD80GB、外付けHDD350GB(画像保存専用)+500GB(バックアップ用)で使っていますが、いまのところ買い替えの必要性は感じていません。
撮影はRAWですが、現像は気に入ったものだけを選んで行っているので、一度に大量のデータ処理をすることはありません。撮ったもの全部まとめて現像というような使い方でなければ、もっとスペックが低いPCでも当面は使えると思います。
書込番号:7989393
1点

(((゜∀゜)))さん、こんばんは(^^)
詳しく、ありがとうございますm(__)m
>4コアXEON(E5310 1.6Ghz)を2基載せた自作機を使ってますが・・・
自作機ですか!
私にそういった知識があれば少しだけでも安く作ってあげることが出来るのですが、
知識が無いんです(>_<)
サブでもC2D(E8400 3Ghz)なんですね!
それだとCPU使用率は100%ですか・・・
という事は3年前のPCだと厳しそうです(>_<)
最後に書き込まれてるようなスペックが欲しい旨も伝えようと思いますm(__)m
エヴォンさん、何度もありがとうございますm(__)m
>JPEGでも同じだと思いますよ!
そうなんですか・・・
Jpegだとだいぶ軽くなると考えていたのですが(汗)
やはり、PCのスペックはけっこうないとダメのようですね?
HDDについても4GBで248枚くらいしか撮れないのも伝えようと思いますm(__)m
書込番号:7989425
0点


いつものんきにさん、ramuka3さん、こんばんは(^^)
いつものんきにさん
>私のパソコンは3年半前の製品(HT pentium 4 , 3GHz , メモリー1Gバイト )です。
すみませんm(__)m
PCに疎くて、そこまでのスペックがあったとは思ってませんでした(>_<)
じっくりと、その方のPCのスペックを調べてから書き込めば変事もしやすかったのに、申し訳なく感じてきました・・・
さて、そのスペックだと1枚で15秒ほどですか・・・
『そんなに速くなくてもいいから・・・』
と言われていたので、それくらいであれば我慢できるかもしれません。
また、現在は銀塩を使用されており、1枚1枚をゆっくりと考えて撮られるスタイルなので
そのスペックに近いのがあれば何とかなるような気も・・・
ramuka3さん
>現像は気に入ったものだけを選んで行っているので・・・
その方のスタイルだと枚数は少なく、そんなに大量のデータを処理するようには
思えないので、書かれているスペックよりももう少し低いのでもいけそうですね?
ちゃんと、その方と話していきたいと思いますm(__)m
書込番号:7989483
0点

CPUはペンティアムC2D(7500だったかな)、メモリーは2GB×2(Winの制約で3GB認識)、HDD120GBに外付けHDDももちろん使用です。
書込番号:7989622
1点

TYAMUさん、私も去年初めて自作した新参です。
最初はドキドキだったけど意外と簡単でした。
E8400構成でも10万円以下で作れますよ。
デュアルコアペンティアムなら更に1万円くらい削減できます。
もし作るなら、ご相談に乗りますので。
ただ、あんまり枚数撮らないなら今ので良いかもしれません。
私の場合、RAW+JPEGで撮るとバッファとCF容量の関係で
厳しくなるくらい撮りまくるのでRAWオンリーでやってますが、
JPEGも一緒に撮れば選んでから現像できますからね。
この辺は、個々人で全く使い方が違うので、一般化して論じるのは無理ですね。
何百枚も撮らないなら、3年前の機種でも、特に不都合は感じないかもしれません。
とりあえず、買ってから考えるのが一番でしょうか。
書込番号:7989667
1点

こんばんは。
PCのスペックはわかったでしょうか。
3年くらい前ならおそらくPen4のFSB800のものではないかと思いますが。
もっともCeleronやAMDのコアということも考えられますけど。
もしPen4ならとりあえずメモリを2GBまで増設するだけでもちょっとは違うと思います。
ただRAWを扱うとなると純正のDPPでも結構負担がかかるでしょう。
できることならCORE2DUOにすることをオススメしますがPen4からの乗り換えとなるとマザーボードとメモリも取り替えることになるので少なくとも5〜6万円はかかるでしょう。
書込番号:7990031
1点

Celeron 2.8GHz 2GB MM、WinXP Pro SP2 で使用しておりましたが、少々厳しくなりまして買い換えました。
Core2Duo と CoreQuad は迷いましたが、結局 Quad にしました。メモリーはとりあえず 2GB。OS は同上。
いまのところまずまずストレスなく使用できております。
ASUS のグラボを積んで、320GB HDD 2基積んで、8万円以内で組み立てました。
最低いくらというのはよくわかりませんが、
CPU で Core2、メモリーで2GBはあったほうがいいと思います。
Diskは、とりあえず500GBほどあればいいでしょう。
あと、不要なソフトはできるだけインストールしないほうがいいと思います。
書込番号:7990248
1点

なんとタイムリーな!
僕も5D でPCのスペックが足りなくなりました。ノートでセレロンの1.4Gでした、1枚18秒の現像時間がかかります。
2000枚とか普通に現像しないといけないのでどうしてもPCのパワーアップが必要になり自作パソコンのパーツが昨日全て揃ったところです。
スタジオに持ち込むためケースは大きいアルミトランクケースで蓋側に22インチモニターを内臓する予定です。
デスクトップを持ち込むのはけっこうみなさん普通の事です。
その場で納品の時があるのでどうしてもハイスペックでないと帰りが遅くなってしまいます。
書込番号:7990320
1点

おはようございます。
私は1ヶ月前にPCを組み直してみました。
CPUはCore 2 Duoとメモリ2Gあれば十分だと思います。
PC構成
CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:P5K-E
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GIGABYTE Ge Force 8600GT
S/B:SEー150PCI(オンキョウ)
TV/B:GV-MVP/RX2 (IOデータ)
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1バックアップHDD
マックストア 7V250F0 250GB×1バックアップHDD
シーゲート 500GB×1VISTA SP1インストール
モニター:ナナオ CE210W
ご参考までに。
書込番号:7990840
1点

僕はMacですが、
Core2 Duo 2.8GHz
HDD 320GB
メモリ 2GB
です。つい2週間くらい前に、PC買い替えました。
以前のPentium 4 1.7 GHz、HDD 80GB、メモリ 128MB よりは遥かに速く、満足してますよ〜。
書込番号:7990964
2点

TYAMUさん
おはようございます。
私のPCは2、3年前のPen4の2.93GHzでメモリーは2GBです。
私はRAW+Jpegで撮って気に入ったものだけ現像していますが、このPCで十分だと思っています。
PCの処理速度でイライラするかどうかは性格によるところが大きいと思います。
私はのんびり、じっくりなのでどんなに遅くても平気です。(マイコン時代からの付き合いですから)
以前ノートパソコンで現像していた時など、むしろ本を読みながらとかマルチで作業が出来るので全体的には効率的でした。(笑)
取り敢えずメモリーだけでも2GB位に増設すれば何とかなると思います。
DPPはNXに比べたら軽いですから。
書込番号:7990989
1点

3年ちょっと前の自作XP機(Pen4の3.06GHz、mem2GB、HDD600GB)です。
RAWは10秒前後くらいで現像できています。
常駐ソフトをアンインストールするだけでも動きは変わってきますね。
書込番号:7991228
1点

みなさん、おはようございます(^_^)
たくさんの書き込みをありがとうございますm(__)m
小鳥遊歩さん
ご自身のPCのスペックを書き込んでいただき、ありがとうございますm(__)m
Winはメモリを2GB×2つんでも制約で3GB認識になるのは知りませんでした(>_<)
覚えておきたいと思いますm(__)m
(((゜∀゜)))さん
何度もありがとうございますm(__)m
友達にも教えてあげるよとは言われたのですが、私は不器用なので知識もなく、
DELLは1年半ほど前に購入しちゃいました(汗)
ただ、10万以下でも良いスペックのPCができそうですし、今のPCが
悲鳴を上げたら考えたいと思います(^^)
嬉しい、お言葉をありがとうございましたm(__)m
あと、撮影スタイルによっても必要とするスペックもかわりそうですね(^^)
参考になりました!
書き込んでいただいた方のPCのスペックと現像スピードを知り合いに伝えたいと思います!
書込番号:7991237
0点

飛ぶ男さん
やはり、メモリは大事になりそうですね(^^)
CPUの確認と共にメモリも確認し、仰るような状況であればメモリの増設を
指示しようかと思います(^_^)
ただ、取替えは結構かかりますね(汗)
そこまでとなるとちょっと自作を考えてもらおうかと(^^;;
具体的な値段までありがとうございましたm(__)m
cantamさん
それだけの機能で8万で作成ですか!?
う〜ん、自作はすごい!!
これからも高画素化する可能性もありますし、私も少しは知識を高めておかないと
後々、カメラの資金だけでなくPCの資金で悩まされる可能性も・・・
また、知り合いはPCを何台か持ってるようですので、現像するPCには
不要なものを入れないようにすすめておきますm(__)m
参考になる書き込みをありがとうございました(^^)
書込番号:7991269
0点

ねこかめらさん
>ノートでセレロンの1.4Gでした、1枚18秒の現像時間がかかります。
たぶんですが、これくらいはあるだろうと考えれますので、この性能および時間を参考に
話をすすめれそうかなと(^^;;
そのお知り合いは風景写真をメインに撮られ、ゆっくりとしたペースで撮られているので
100枚くらいの撮影枚数になると考えています。
ですから、もしかしたら仰るようなスペックであれば購入もいかれるかもしれません・・・
情報をありがとうございましたm(__)m
PCをグレードアップし、少しはしやすくはなったとお思いますが
お仕事、現地で納品の時などがあって、お忙しそうですね?
頑張ってくださいm(__)m
titan2916さん
詳しいスペックをありがとうございますm(__)m
やはり、快適にするにはCPUはCore 2 Duoとメモリ2G位が欲しいところなんですね・・・
書き込みを、ありがとうございましたm(__)m
一眼カメラさん
以前のスペックだと1枚現像がどれくらいかかったのか気になります(^^;;
良ければ教えてくださいm(__)m
書込番号:7991337
0点

OM1ユーザーさん
いつも、ありがとうございますm(__)m
そういえば、遅くても平気そうな感じでは仰っていました。
私よりもおおらかな性格のように思いますし・・・
仰るように本を読みながらゆっくりと作業されるかもしれませんね(汗)
数もあまり撮られないでしょうし・・・
ただ、メモリーだけは増設した方が良さそうですね?
レンズ沼貧乏さん
そのスペックで10秒前後ですか(^^)
常駐ソフトで動きも変わって来るとの事ですし、そちらもちゃんと伝えようと思いますm(__)m
最後になりますが、はじめてこちらもきたのにたくさんの参考になる書き込み、
本当にありがとうございましたm(__)m
少しすれば、お知り合いに会いますので、こちらで書き込んでいただいた情報を
元に話をしたいと思います(^^)
もしもわからないことがあればまた質問させてくださいねm(__)m
書込番号:7991365
0点

現像の定義について教えてください。
これまでは露出補正、ホワイトバランスの変更等までが現像と思っていましたが、
皆さんの書き込みを見るとJPEGに変換するまでのことを指すのでしょうか?
そうだとすると、昨年作った Athlon X2 5200+ 6GB RAM (Vista 64bit)で
1枚約8秒でした。
書込番号:7992084
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。
今回5Dのレンズキットを買い、ケースが欲しくなり探していますが、なにをかっていいのかわかりません。
初めて購入の1眼デジの為、今の所予備のレンズを持っておらず、予算的にもしばらくは、このキットで収納できるケースで考えていますが、将来的にはあと2本位レンズを買おうかと思ってます。
となると、2〜3本のレンズ収納とレンズ装着済みの5Dを入れれるバックということになるんでしょうが、いろいろあって困ってます。
なにかいいのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

バッグは、いろいろあって目移りしちゃいますよね。
私の場合ですが、5Dに縦グリをつけているので、バッグにも「幅」が必要になり、
選択肢がかなり限られました。
結果的に選んだのは、A&AのGRR-213Cです。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-213C
幅が、縦グリつきの5Dにぴったりですし、レンズもあと2.3本入ります。
書込番号:7983922
1点

バッテリーグリップ(以下BG)を使う、使わない。
将来購入したいレンズの現段階での候補。
ストロボを持ち運ぶ、使わない。
などの情報があると、より具体的なアドバイスがもらえると思いますよ。
わたしは 10D でお店で現物合わせしたバッグを使ってますので、ギュウギュウ詰めです。
10D+BG で EOS55+BG よりもでかくてバッグを買い直しました。
また買い直すのもどうかなと思い、そのまま無理してます。
書込番号:7983942
0点

alcaholikさん 5Dレンズキット御購入おめでとうございます
>2〜3本のレンズ収納とレンズ装着済みの5Dを入れれるバックということになるんでしょうが、いろいろあって困ってます。
機能性重視ならばロープロのステルスレポーターか
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/photojournalist/index.html
デザイン重視ならばクランプラーのミリオンダラーホーム
http://www.crumpler.jp/
で色々な大きさのものが出ていますのでそこから選ばれるのはいかがでしょうか?
全者は蓋を閉めたままトップのスリットから取り出せる機能がとても便利です。
クランプラーはカメラバッグに見えないおしゃれな感じですね。
上記は皆さんがお勧めする定番かと思いますが。
私は5D+24-70までが入り、予備バッテリーとPLフィルターが入るウェストポーチに5Dと標準レンズ(ズームもしくは単焦点)を入れて持ち歩くことが多いです。
大きなバッグも持っているのですが、この「最小のバッグ」は機動性という点で気に入っています。
とりあえずレンズのご購入がまだ先ならばお手持ちのレンズキットプラスアクセサリーが入る最小のバッグをご購入されるのも一考かと思いますよ。
書込番号:7983974
0点

早速返信ありがとうございます。
ご意見によりもっとくわしく書きますと、
1)レンズの候補は今の所、キャノン 50mm F1.4、 17〜40L F4 です。
2)Bグリップは使いません。
3)430EXは持ってるんで、収納したい時もあると思います。
とりあえずこれらが満たされるようなサイズのものでお勧めがあればお願いします。
書込番号:7984017
0点

カメラバッグは膨大な量の商品があります。どういう趣向の方でしょうか?とりあえず文面だけ拝見するとブツが入って便利なら良いという機能重視派の方には見えますが…。。
ちなみに、僕は、カメラバッグは、機能よりもどちらかというと見た目重視派なのでどんなに機能的でも見た目がお洒落じゃないヤツはアウトです。
まあある程度その人の好みとか求めているものがわからないと結局、皆、自分が使っているものを薦めるぐらいで終わっちゃいますから申し少し情報をいただきたいところです。
書込番号:7984022
2点

ここの掲示板ではあまり人気は無いようですが、私は10種類近くのバックを使いましたがドンケF-2が一番使い安いです。
http://www.ginichi.com/shop/domke/detail/f2.html
機能や大きさの割りに価格は安いです。
私の知り合いも殆どの人がドンケで自分に合ったサイズのを使っています。
プロの使用率もNo.1です。
私の周りのプロカメラマンも殆どがドンケでF-2の使用率が高いです。
私も現在F-2は3個目でF-6は2個目です。
もうすぐF-2は4個目を購入予定です。
ほぼ毎日仕事で使用していますが大体3年程度でストラップや背の部分が摩れて買い換えています。
5Dのキャンペーンのプレゼント商品もF-2でした。
5Dとマッチング〜とメーカーも認めているのだと思います。
書込番号:7984137
3点

皆様がよいというバッグ、クランプラーの7ミリオンですが
どんなものかと思い購入いたしました。そして今ではほかのバッグが使えなくなりました。
7ミリオンは少し大きいのですが
中を1/3ずつ仕切ります、真ん中に5Dに24-105をつけて収納
残り1/3は持ち出したレンズのフード、レンズ3本ならフード3ヶ、その上に仕切りがついてストロボを入れます。
最後の1/3に仕切りを入れてレンズ2本を入れます
これでレンズ3本、ボディ1台、ストロボを余裕で収納です
フィルターはタムラックのフィルターケース(5枚入ります)を横のベルトにマジックテープで固定、予備バッテリーとか予備メディアは前の部分の袋にという具合です。
ついでに財布も入ります。三脚を固定できるベルトはありませんが、まあ何とかなります
あと収納力は落ちますがタムラックのベロシティ5768か5769もおすすめですね
片肩リュックでトレッキングなどの時はいいと思います、これはロープロの片肩リュックよりは使いやすいと思います
書込番号:7984170
0点

小生もキャンペーンで貰ったドンケF−2を使ってます。
このドンケはレンズ4本+ボデイ2台+サイドの袋にストロボやフード他を入れてます。 ちなみにレンズは17〜40・24〜105・70〜200F4+1.4EXUです。
またはロープロのスリングショット200AW も使います。このロープロ200AWは5Dに24〜105を取り付けた状態と17〜40・70〜200F4+1.4EXUを入れてます。若干仕切り板は細工が必要ですが…。
上部のスペースにはストロボまたはボデイ1台あるいはフード等が入ります。
このバッグは結構使えますよ。
2点とも一度実物を見られたら良いと思います。
それでは…。
書込番号:7984363
0点

alcaholikさん
何処にお住まいなのでしょうか?
大手のカメラ店が近くにあれば実際現物を見て確認されたが一番かと思います。
あと「写真.映像用品.総合カタログ」にはカメラバックをはじめ多数のカメラ用品も掲載されています。
書込番号:7984370
0点

私はクランプラー7ミリオンとアルティザン&アーティストのGDR-212Cを使っています。
どちらも使い勝手の良いカメラバッグです
この両バッグなら余裕で入ると思います。
書込番号:7984565
2点

こんばんは、始めまして。宜しくお願いします。
私が最近買ったバックは、
http://capacamera.net/shop/item/207.html
これです。
今なら2万円を切る安さです。
作りはしっかりしています。
それでは、良い写真ライフを。
書込番号:7985484
0点

BG-E4を付けられないのであればかなり選べますね。
デザインの好みもありますので、カメラ持参で大手量販店に行って選ばれるのが良いと思います。
特にbicカメラ館・本店は品揃えが豊富です。
私はショルダー、リュック、カートと使い分けています。
書込番号:7986209
0点

三脚とカメラバックは一つでオールマイティーな使い方は難しいと思いますよ。
使い分けが大事だと思います。
書込番号:7986737
0点

お考えの機材なら、皆さんお勧めのクランプラーの5ミリオン、もっと機材が増えた時の
為に7ミリオンと2個揃えておけばもう当分買い増す事は有りませんよ。
これ、本当にお洒落でいいですよ。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000101/
書込番号:7986990
0点

450D が KX2 で、1000D が KF でしょうね。
書込番号:7987140
0点

ありがとうございます。
色々あるんですね。
すこし大きそうですが、将来のことも考えて、クランプラーの7ミリオンを購入することにしました。
余談ですが、ついでに50MM F1.4も買っちゃいました(汗)。
状況により5ミリオンも買おうかと思うんですが、5D+24−105Lは入るんでしょうか?
書込番号:7987451
0点

今、5と6は娘が持って帰っておりますので、手元に有りませんが4のみ残っております。
5は、普段は40Dの専用となっておりましたが、5D+24-105は一応入ったと思います。
レンズが下向きですので、5Dと24-105の場合背が高くなって蓋が多少きつくなりました
が、まあまあ入ったと記憶しています。
グリップ側の底には仕切りの中に50mm1.4が入ると思います。(私は35mmF2でした)
ただ、OP/TECHのような厚みがあるストラップの場合、ちょっときついかも・・ですね。
(6の場合は隙間に余裕で入ります)
書込番号:7987850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで撮影する際に画質設定をいつもミドルファインで撮影してフォトショップで加工プリントすることが多いのですが、先日フジのフロンティアでミドルファインの画像をLサイズプリントしたら、画像がものすごく悪く、安物のデジカメで写した様な仕上がりでした。
ミドルファインの画像をLサイズでプリントしたせいでしょうか、スモールノーマルくらい
で撮るほうがLのプリントはきれいなのでしょうか、詳しいかた教えてください。
1点

説明書の参考プリントサイズだとSノーマルでもLプリントには耐えられそうですね?
フォトショの設定、保存設定、印刷設定含めてLサイズプリントにも耐えられない所まで画質を落としてる事はないですか? サイズ、圧縮率を小さくしているとか?
一度、補正無し+カメラの生画像データーと何時もの方法で補正/保存した画像データーを比較のためフロンティアでプリントしてはどうですか?
書込番号:7970736
0点

プリントする際に特に指定をしないとデフォルトではかなり補正がかかります。
写真を誰かにあげる場合は、プリンターでの出力が面倒なのでネットで注文しますが(富士)、補正しないのチェックボックスをonにしないと補正されてしまいます。
以前のフロンティアより最新の機種はは明らかにきれいだと思います。
書込番号:7970984
0点

わたしの場合ですが、
・オーダーする用紙サイズに合わせて縮小リサンプリング(フロンティアは300dpiです)してトリミングまたは余白をつけます
・出力色空間はフロンティアに合わせてsRGBに指定します
・「色補正なし」(念のため「濃度補正」もしないよう伝えます)
Photoshopならアクションを作成してバッチ処理させれば簡単だと思います。
ちなみに、キタムラのネットプリントを利用するのでKG(ハガキ)サイズを利用します。
値段がL判と同じでアスペクトが3:2に限りなく近いので。
書込番号:7971023
1点

>ちなみに、キタムラのネットプリントを利用するのでKG(ハガキ)サイズを利用します。
値段がL判と同じでアスペクトが3:2に限りなく近いので。
なるほど....!憶えておきます。
書込番号:7971369
0点

お店に設置されているメディアを差し込んだらプリントしてくれる機械だとLファインでもとても汚い画質になります。
それから機械のオートファインを外したほうがいい画質になります。
書込番号:7971601
1点

5Dミドルファインで撮影→フォトショップで加工→フロンティア→A4位までは問題なくプリント出来るはずですよっ
(^-^)
…何故?そうなるのか?
わかりません(^_^;)
書込番号:7972237
0点

富士のDPE店でも、上手い下手があります。
約1年前、転居(同一市内)し近くのDPE店にたのんだら、うそっ!と言うようなプリントだったので、
それ以降は、電車で1駅先のお店まで歩いて持って行ってます。
どちらかというと転居前のお店が最高でしたが、2Lが150円で現在使っているお店の二倍です。
書込番号:7973804
0点

>自分でフォトショップを使いプリントするには問題ないんですけど、画像が
数千枚あるんで、ショップで焼ければいいんですが・?
Photoshop 機能にファイル→自動処理→コンタクトシートUを使って1枚の用紙に縦横何枚か指定してプリントしたらいかがでしょう。
以前、私は写真屋に出していましたが色具合に不満を持ち自分でプリントする事にしました。人に選んで貰うときだけPhotoshopつかってコンタクトシートをプリントしています。
L判でなければいけませんか?
プリンターにもよりますが、L判以下でも綺麗ですよ。
書込番号:7974833
3点

フォトショップでコンタクト(ベタ焼きみたいなの)つくれるんですか、勉強してみます。
書込番号:7975482
0点

プリントを頼むお店を変更してみてはいかがでしょうか?
オペレータの質にも左右されるので。
書込番号:7975563
0点

そういえば昔はLサイズプリントを見てレンズの善し悪しを判断してしまったことも多かったような。
だから「銀塩では問題なかったのにデジタルでは…」なんて理不尽なことを言ってしまう人も居るんでしょうね。
書込番号:7975886
1点

コンタクトシートなら、light Roomの方が、自由度が高いです。
Raw現像も、色をいじるのも簡単(好みの問題か?)です。
ただし、プリンターがAdobeRGB対応でないと、色が極端に薄暗くなる事があります。
今時のプリンターならOKかと・・・。
私は、プリントを依頼しても、思った色に上がらないので、自分でプリントしています。
プレゼント用のアルバムは、アスカネットのマイブックにしています。
http://www.mybook.co.jp/
書込番号:7978302
0点

こちらの板ではお初になります。
行きつけの店では、「焼きたいんだったらフロンティア使ってもいいよぉ」とたまに使用させてもらってますので・・・
>画像がものすごく悪く、安物のデジカメで写した様な仕上がりでした。
恐らくかなり加工したのではないのでしょうか?
もしくは何度も「保存→加工→保存・・・」をするとやはり劣化します。
また、お使いのモニターではさほど問題ない程度の高アンシャープ、高コントラスト、高彩度に変換した画像もシーンによっては劣化の元にもなると思います。
私の個人的な感覚としては、皆様がご指摘した様に加工したデータは無補正でプリントして貰う事をオススメ致しますが、無加工のデータは補正した方がいい結果になる事が多いように感じます。(機種にもよるかと思います。)
無加工は補正しないと眠い感じになる事が多い印象です。
また、店頭受付機からプリントするよりDIナントカ(ちゃんとした名前は忘れました)でプリントした方が良い結果になります。
基本的にフロンティアは色空間はsRGBでファイル形式はBMPでプリントしていると聞きました。
写真にする事を前提にするなら・・・RAW撮影→BMP加工、保存→プリント
の方が劣化は少なくて済むかと思います。
>フォトショップでコンタクト(ベタ焼きみたいなの)つくれるんですか、勉強してみます。
私は、フロンティアのラージインデックスを利用しています。
お店により価格帯が違うかもしれませんから確認されてからの方がいいと思いますが、思いの他便利ですw
おかげで最近プリンターは白黒専用化してきてます^^;
書込番号:7978346
1点

色々なアドバイス有難うございます。色々ためした結果、一番綺麗に仕上がる方法は、フォトショップ(MAC)で加工した画像を、フジフロンティアのDIコントローラー内のフォトショップ(win)から出力すると思い通りのプリントに仕上がります(裏技ですね、写真屋さんと仲良くないとまず無理ですが)やっぱ実用的では無いですね特に大量の処理には。
書込番号:7979103
1点

うーん、jpeg画質でもそんなに悪くはならないはずなんですが
カラープロファイルは合っていますでしょうか?
PSで持ち込んで色が合うというのは、プロファイルを変換したためでは
ないかと思います
書込番号:7979132
0点

色空間が違うのだと思います。
フロンティアはsRGBなのでそれで出力すれば良いはずです。
書込番号:7979599
1点

mn326さん初めまして、三倍早いと申します。
いつも時間が無くてたまにROMる(見る)だけなので、久しぶりの書込みです。
お困りの様なので、参考になるかどうかは分かりませんが情報を提供させて頂きます。
フロンティアにも色々と型番がありますので、今回は型番に付いては触れ無い事に致します。
先にご説明されている方の仰るとおり色空間はsRGBで、通常はJPEGで内部処理をしております。
フロンティアでプリント処理を行う為に、DIコントローラーで出力サイズに合わせたJPEGに変換致します。
もし、支障がなければ、汚いと思われているプリントと元画像をUPして頂ければ、原因が分かると思いますが。
当方が返信出来る時間があるかは分かりません。しかし、極力こちらをチェックする様に心がけます。
画像はチョット無理のようでしたら、プリント裏面のバックプリントを教えて頂けると何か分かるかも知れません。
バックプリントとは、プリント(写真)の裏面(白い方)にある、数字や記号の事です。
通常フロンティア(ロッキー等その他プリンターでも)では、日付やプリント時のデータが印字されているハズです。
では、失礼します。
書込番号:7994544
0点

三倍早さん、この度は有難うございます、今回のけんですが写真の内容は運動会を写したもので、5Dでオート撮影し、露光の測光も評価測光で撮影したものですから、人物が露光不足(
(逆光の様な)状態で撮影されており、それを補正したために、画質事態(プリント状態)が悪くなったと、写真屋さんからアドバイスをもらいました。色々みなさん有難うごさいました。私の腕の悪さがげいいんのようです。今度からREWでの撮影を心がけようと、パソコンのハードディスクを注文しました。
書込番号:7996824
0点

mn326さん こんばんは、どう致しまして
ナルホド!運動会の人物の露出アンダーでしたか。
それならば、人物を適正に近付ける為に補正したとなると、相当粒子の粗い状態になった訳ですね。
「安物のデジカメ云々」の理由ガッテン致しました。
腕が悪いと反省されている様ですが、数千枚も撮られていれば数カット位悪い状態の物があっても当然です。
気にせず、次回同じ物を撮る時に気を付ければいいだけですよ。
RAW撮りが1番いいと思いますが、それでも露出の補正は限界がありますので、可能な限り適正露出になるように心掛けて下さい。
運動会なら動きが早いので、スポット測光も使うには無理がありますし、中央部重点平均測光で+に補正するか、なるべく逆光にならない撮影ポジションを確保なされるのがいいかと思います。
だから、運動会では物凄い場所取りがあるのかも知れませんが。
昔は、当方も運動会をモノクロで相当なカットを撮影・現像・プリントしたものですが...今は全く撮影していませんので腕の方もかなり落ちているでしょうort...
300dpiでプリントサイズに合わせた画像サイズにして、写真屋さんにBMPで受け付けてもらえればBMPで、
無理ならPhotoshopでJPEG(最高画質)で保存した物で受け付けてもらいましょう。
Photoshopをお持ちの様なので、付属のサンプル(カラーチャート)を適当な(出力したい)サイズにして、行き着けの写真屋さんでプリントしてもらえば、ご自宅のモニターとの発色の違いの参考にはなると思いますよ!
ご自宅のモニターに付属のサンプルを表示して、サンプルのプリントをモニターに近付けて比較すれば、発色の違いは簡単に分かります。
完璧ではありませんが、安く手軽に色を近付けられます。
もちろん、ツール等を使用してモニターのキャリブレーションを行えればいいのですが、写真屋さんのモニターもキチンとキャリブレーションされている可能性は低いと思いますので、店頭の色と一致させるのは不可能だと思って下さい。
つまり、RAW撮りで可能な限り適正露出になる様にして、300dpiでプリントサイズに合わせた画像サイズに現像。
その際、写真屋さんでプリントして貰ったサンプルを参考に色の補正を行えば、店頭で作業した際の色に近い物が出来るのでは?と思います。
では、長文・駄文失礼致します。
書込番号:7998157
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





