
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 28 | 2008年5月29日 16:22 |
![]() |
3 | 9 | 2008年5月29日 22:26 |
![]() |
9 | 31 | 2008年5月29日 22:10 |
![]() |
28 | 28 | 2008年5月28日 22:16 |
![]() |
32 | 21 | 2008年5月27日 22:14 |
![]() |
9 | 16 | 2008年5月27日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
40D&KissDXで撮っています。
現在持っているマクロはタムロン90mmです。
5Dの後継機を待っていますが、現行の5Dに最適な
マクロレンズは何でしょう?
皆さんの推奨レンズをお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

連カキコで恐縮ですが・・・
エクステンションチューブの話が出たのでついでにちょっと・・・
実はご存じかも知れませんが、APS-Cを使っていた方が、フルサイズで等倍マクロレンズを使うと同じ最短撮影距離で撮影しても、フルサイズの方が当然小さく写ります。これは90mmのレンズを150mmや180mmにしても等倍の倍率が変わる訳ではないので、実は変わりません。APS-Cで使っていた様な大きさで撮るには、撮影後にAPS-Cサイズでトリミングするか、マクロレンズにエクステンションチューブを使い更に寄って撮影する事で解消されますので、頭の隅に入れておかれると良いと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7865884
2点

タムロンで何も問題無し・・・と思いますが?
何が不満なのかで検討されれば良いのかと思いますよ?
トキナーも良いレンズだと思いますし?
書込番号:7866011
0点

hayabusa7sさん こんにちは
純正のEF100mmF2.8マクロが良いかと思います
マクロとしてだけでなく100mm中望遠レンズとしても使いたいので
静かで速いAFが心地よいかと思います!
書込番号:7866065
0点

EF180mm F3.5L マクロ USM が最も良いと思います。
書込番号:7866072
0点

こんにちは
現在タムの90mmマクロお使いでしたらEF180F35L望遠マクロが私も良いと思いますよ。
書込番号:7866179
0点

こんばんは。
フルサイズ機ならEF100mmマクロレンズでしょう。
180mmもありますが100mmをお持ちならお勧めしますがまずは100mmマクロですね。
書込番号:7866472
0点

私もEF100oF2.8USMに1票。
マクロ以外に使う時・・・特にAFを使う時はUSMがあるので静かです。
書込番号:7866591
0点

わたしも EF100mmF2.8USM に一票です。
タムロン90mm(272)も使いましたが前球が伸びるし、ボケは使い方次第ですので
シャープさが売りのEF100mmF2.8USMをお勧めします。
書込番号:7866651
0点

私は、背景を整理したいので、望遠マクロが好きです。屋外でよく花を撮りますが、三脚の雨雲台は固定せず、風が止んだところで、素早く構図を決め、MFでピントを決めます。
やはり、キヤノン純正のEF180mmF3.5Lマクロが良いですよ。
書込番号:7866652
0点

フルサイズなら EF100mm もいいと思います。
でも、タムロン90mm が悪いわけではないので、買い換えるほど
インパクトがあるかどうか。。
書込番号:7866664
0点

そのままで良いような。
タムロンの90マクロが5Dでは駄目とは思いませんが。
書込番号:7866763
0点

>キヤノン純正のEF180mmF3.5Lマクロが良いですよ
賛成です。
私が欲しいので、お勧めしておきます。
書込番号:7866948
0点

ちょっと裏技ですが、
EF-S60mm F2.8+ EF12II
がお気に入りです。
リングUSMの滑らかさ、軽量コンパクトが魅力。
描写も文句なしです。
解放だとケラレが出ますが、絞れば大丈夫。
書込番号:7867334
0点

hayabusa7sさん 初めまして
みなさんオススメでないので一応中望遠マクロでトキナーの
AT-X M100 PRO D 100mm F2.8も良いじゃないかと検討してます。
みなさんどうでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/06/1866.html
書込番号:7867479
0点

こんばんは。
自分も現在トキナーのマクロを使用してます。
あまり人気のないレンズのようですが、描写、使い勝手は気に入ってます。
書込番号:7867708
0点

とりあえずタムロン90mmF2.8でなんら問題ないと思います。
マクロに最適な選択はないというか好みの問題だったりしますしね。
書込番号:7868818
0点

>現行の5Dに最適なマクロレンズは何でしょう?
銀塩時代のご経験はないのですか〜。
被写体によって、タムロンよりもっと長いのが必要な時もありますし、マクロは花限定ですか。野外では明るい望遠を使った花もいいですし・・・・。
変化や表現の違いを求めるなら、タムロン90ばかりだと・・と思いますね〜。
書込番号:7868867
1点

タムロン90mm,EF180mmF3.5Lマクロ両方使ってます。
わざわざタムロン90mmからEF100oF2.8USMマクロに買い換える必要は
ないと思います。
わたしは各社7本マクロ持ってますが、同じものを撮れば微妙な差があるだけです。
それよりいかに良い被写体にめぐり合うかのほうが重要です。
書込番号:7869065
1点

アドバイスをいただきありがとうございます。
大いに参考になりました。
結果は:
@AF時の静粛性
A全長が変化しない
の二点でタムロン90mmを下取りに出してEF100mmを購入することになりました。
キタムラで56,000円−21,000円(下取り価格)=35,000円で決めました。
来週初めには入荷とのことです。
5Dの後継機に付けて主に花を撮りたいと思っています。
また中望遠としてもシャープな写りということも考慮して決めました。
書き込みしていただいた皆さんお一人、お一人にはご返事は書きませんが、
本当にありがとうございました。
書込番号:7870235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
カメラバッグの板が見つからないので、こちらで質問します。
モーターショーやゲームショウ等のコンパニオン撮影をする場合、
約5時間ぐらい歩き回って撮るのですが、
カメラバッグだとかなりキツイ重さでしょうか?
収納予定の機材は、
・5D後継機に、EF24-105mmF4L ISを付けた状態
・EF70-200mmF4L IS
・単焦点2本ぐらい
・580EX
・ストロボブラケット(エツミのストロボアジャスタープロDX)
・コンビニで買った食料や、着替え(Tシャツ1枚や上着1着ぐらい)
機材だけではなく、簡単な食料や衣類も入れたいので下記のバッグが候補ですが、
他にもオススメはありますか?
ロープロ ローバーAW II
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/21696435.html
タムラック 5549
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/54128090.html
普通のリュックに入れた方が全然軽いし、ブラケットをカメラに付けたまま
収納出来て便利なんですが、EF70-200mm系を購入した時に入らないので・・・。
バッグの容量とデザインが中々一致しないので、撮影用と普段用で
別々のバッグにしようかと思います。
皆さんはどうされていますか?
0点

カメコとは?様、こんばんわphotosignと申します。
参考にはならないと思いますが、私の場合は至って軽装です。
porterのヒップバッグにレンズを1〜2本入れて、カメラは首から提げずに手首に巻き付けて行動しています。
カメラバッグは連れがいやがるので...NGです。
本音はちゃんとしたカメラバッグに入れたいです。
書込番号:7864238
0点

こんばんは。
モーターショーやゲームショウ等のコンパニオン撮影に限るなら、室内なので、
カーゴが良いと思われます。
引きずっているのですから、楽ですよ。
(一番、楽なのはコンデジだけど。)
書込番号:7864240
0点

カメコとは?さん おはようございます
>約5時間くらい歩き回って撮るのですが、
どんなバックを選んでも長時間担いだりしての移動はキツイですね。
私はそんな時海外旅行なんかに持って行くバックで車が付いていて持ち手が延びて引っ張って歩けるバックをよく利用します。底にはショック軽減のためにウレタンを入れておりますけど2000円位から買えますし重さ知らずで全く疲れないのがいいですよ。三脚も乗せて歩きますので余計助かります。
書込番号:7864593
0点

そういう人込みの中では、できるだけ軽装なバックが良いですよ。
経験ありますが、大きなバックは、人にぶつかり邪魔になりやすいです。
あと、コンパニオンさんも、さくっと動ける軽装のカメラマンさんには
わりと良い笑顔を向けるように感じました。(これは、感じただけですからね^0^)
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7864908
1点

カメコとは?さん
はじめまして。
私も同様な悩みを持ち、リュックタイプのカメラバックを
検討しておりましたが、結局ローバーAW2を購入しました。
タムラック5549も候補でしたが、実物を見たところPC収納
スペースのおかげで5547等に比べてかなり重くなっており、
また、上部の収納スペースが見かけによらず窮屈で使い物に
ならないと感じました。
その点、ローバーAW2は上部収納スペースの容量も必要十分
ですし、ウエストベルト等の造りもしっかりしているので、
担いだ時の肩への負担も軽くて良いと思います。
>バッグの容量とデザインが中々一致しないので、撮影用と普段用で
>別々のバッグにしようかと思います。
私も、経験からオールマイティーを謳っているものにろくな
物は無いと感じていますので、撮影用と普段用は分けて考えた
方が良いと思います。
できれば実物をい見て、間違いの無い買い物をなさってください。
書込番号:7865518
2点

コンパニオン撮影は趣味ではないので、撮り歩きしませんが、機材は体力と必要と思われるものの兼ね合いで決めてます。
バックはロープロのノバシリーズをカメラ・レンズのセレクトによって3種類使い分けてます。
書込番号:7865535
0点

カメコとは? さん
ツアー用のレンズが沢山収納出来る全面ファスナー式リュックではなく、縦2気室で、かつ途中の仕切りがファスナーで開放(ここが重要です)になる機材用リュックを試してみてください。
これらは全て入りますよ。
書込番号:7867606
0点

皆さん、たくさんのご返信ありがとうございました。
色々なご意見を頂きましたが、特にいわな坊主さんのご意見がとても参考になりました。
あとは、カメラ屋さんで実際に確かめてみたいと思います。
書込番号:7871646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちはphotosignと申します。
先日、カメラ雑誌にて「5Dの高感度よりも40Dの方がノイズが少ない」との評価がありましたので、気になって撮り比べてみました。
どちらもレンズはEF24-105F4.0Lで撮ったもので撮影データは、5Dが焦点距離70o、AVモード、F4.0、ISO3200で、40Dは焦点距離50o、AVモード、F4.0、ISO3200、高感度ノイズ低減onです。
どちらもsilkypixで高感度ノイズ除去して、等倍画像をトリミングしています。
撮影環境が良いせいかどちらもノイズは少ないものの、5Dの方がノイズは少ないと思うのですが、皆様いかがでしょうか?
逆に、もしかして私の40Dがおかしい?ということも考えてしまいます。
そこで皆様のご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

monograph様
2年前まで使っていたcybershotF828のISO200よりも5DのISO3200の方が遙かに優秀です。
...って比較の対象がおかしいですね。(笑)
他社の一眼レフを使ったことがないものですいません。
書込番号:7862218
0点

当たり前の結果だと思います。そうでなければ価格の差は・・・。1Dマーク3はもっと素晴らしいと思います。適材適所の使い方がベストですね。
書込番号:7862526
0点

こんばんは。
両方使っていますが、明らかに5Dの方がノイズが少ないです。
個体差があるのでしょうか・・・
書込番号:7862620
0点

私も5D、40Dの両方を持っていますが明らかに5Dの方がノイズが少ないです。
これはISO-800くらいから明確になりますよ。
その記事を書いた人の名前は分かりますか?
本屋で売られている本ですからここで名前を書いても問題は無いと思いますが。
書込番号:7862690
0点

まあ、どっちがどっちでもいいんじゃないでしょうか。
JPEG−ノイズ低減だと40Dの方が良く見える場合もあるのかもしれません。
ボクの場合は最近はRAWのみですので、結局RAW時点でのノイズレスというところ以外には興味ナシです。
ボク自身はRAWレベルでのノイズ量で5Dを上回るのはD3だけだと思ってます。
書込番号:7862941
0点

>photosign さん
どちらもsilkypixで高感度ノイズ除去して、等倍画像をトリミングしています。
これはテストとして成り立たないと思います。
日常的に撮影していてノイズの差は感じませんでしたか。
5Dのほうがノイズが少ないと感じているのではないでしょうか。
暗部ノイズは高感度だけではなく高速シャッターを切ったときにも発生します。
こういった日常的な撮影全てにおいてです。
同じ撮影条件でテストするまでもなく、5Dのほうが圧倒的にノイズは少ないです。
40Dも極めてノイズの少ないカメラです。
たとえばNRかけないでD300と比べると明らかに40Dがクリアな絵を出します。
NRかけないで日常的にクリアな絵が残せるということが5Dのアドバンテージだと思います。
書込番号:7863153
0点

こんばんわ
40Dも5Dも既に通常レベルでの撮影なら
ノイズが気にならないレベルだと思いますよ。
私もスポーツ連射以外はRAWなので
JPGベースのノイズ低減にはあまり興味がありません。
でも比較すればJPGであれRAWであれ5Dのほうが
段違いで上だと思います。
その雑誌、たぶんデジタルカメラマガジンの5月号ですね?
私は面白い読み物として毎号勝っています…が、あくまで
読み物としてです(^_^;
書込番号:7863199
0点

おそらく、5D後継機にもノイズ低減機能はついてくるでしょうし、今の5Dよりも高感度特性はアップするんじゃないでしょうか。
現行5Dは持ってないですが、サンプルなどでは5Dのほうが上と思います。
書込番号:7863371
0点

もりやす様
今回皆様のご意見をちょうだいしてあらためて、「当然の結果」と思います。
しかし雑誌の評価としては1位:D3 2位:1DMarkV、1DsMarkV 3位:D40(40Dではなく)でした。D40ってそんなに高感度に優れているのでしょうか。
ecryu様
私も雑誌の評価を見ると「私の40Dがおかしいのか」と思ってしまいました。
高感度撮影に関して個体差があるとはあまり聞きませんので、明らかにおかしな評価はやめていただきたいですね。
VRVRVR様
今回の結果からも明らかに5Dのノイズは少なく、ISO800くらいからでした。
書かれていた本の名前は「デジタルカメラマガジン5月号」の「ハイスペック10機種比較」という企画の「高感度ノイズの種類と分布を比較」というカテゴリーでした。
「今回のテスター」として小山壮二さんと高橋良輔さんとありましたが、どちらが書いたかはわかりません。
40DはNRオフ時、色ノイズ:C 輝度ノイズ:B NRオン時、色ノイズ:B 輝度ノイズ:Aです。
5DはNRありませんから、色ノイズ:C 輝度ノイズ:Bです。
つまり、4段階評価でNRオフ時は5D=40D、NRオン時は5D<40Dと言っています。
因みにD40は3位なので40Dよりも評価は高いようです。
玉ケン様
つまりはそうなんです。どっちでも良いのです。おっしゃるとおりです。
5Dの評価が良かろうと悪かろうと、自分のカメラが変わるわけではなく、雑誌に苦情を申し立てるわけでもなく...
雑誌よりもこちらの諸先輩方のご意見の方が信頼できるような気がします。
ニッコールHC様
あまり高感度撮影はしないのですが、やはりニッコールHC様のおっしゃるとおり5Dの方がノイズは少ないと感じておりました。
そこに雑誌の記事を思い出し、テストをしたところごらんの通りでしたので逆に「自分の40Dがおかしいのか?」と思ってしまいました。
高速シャッターを切ったときにノイズが発生するというのも初めて知りました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
ZZT231改様
私も含めて、レスをいただいた方すべてが5Dの方が優れていると感じていらっしゃいます。
でも雑誌の評価は逆でした。
私の雑誌に対する考え方が変わりました。
「売れるもの」を前提に作ると真実は曲がってしまうのでしょうか?
それはバラエティ番組の世界のみであって欲しいと思いますが...
ZZT231改様のご意見を参考に「雑誌は読み物」として考えようと思います。
ありがとうございました。
一眼カメラ様
おはずかしい限りですが、NR機能はjpegのみの機能と言うことを初めて知りました。
早速カメラの設定を変えましたが、今回スレッドを立てさせていただかなければ、しばらくは気がつかなかったと思います。
本当にこちらは参考になります。ありがとうございました。
皆様
いつもたくさんのレスをありがとうございます。
今回私の無知による勘違いもあり、大変お騒がせいたしました。
いつもながらに皆様のご意見は大変参考になります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7863639
1点

photosignさん
大変参考になりました。
この雑誌は私も読みました。記事では40Dの方が5Dより高感度ノイズは優秀と書いてありましたが、皆さまのサンプルを拝見したところ5Dの性能にあらためて関心しました。
デジタル一眼は5Dしか持っていませんが、本当に画質に関しては満足度が高いカメラだと思います。
書込番号:7864013
0点

BIG_Os様
私は40Dから5Dを買い足したので2台体制となりましたが、5Dを先に買っていたら40D、と言うか他のカメラは買っていなかったと思います。
今は5Dと40Dと言うよりはフルサイズとAPS-Cという、異なる性質のものとして持っています。
実際に同じ環境で撮り比べていなかったのですが、ここまで違うとは正直思いませんでした。
書込番号:7864221
0点

photosignさん
丁寧なレス有難うございます。
高橋良輔はデジタルカメラの撮影術についてのハウツー本を出して
いる人でどちらかと言うとNikonのよいしょマンのように感じています。
NikonD3にとっては目の上のたんこぶの5Dを叩くため同じCanonの40Dを
使うという作戦なのでしょう。
5D、40D両方を使っている身としてこのようなインチキ記事は看過
出来ませんね。
5Dが圧倒的に高感度ノイズでは優れている事を強調しておきます。
書込番号:7865559
1点

VRVRVR様
私は5Dも40Dも持っているのでどちらでも良いことかもしれませんが、この記事を見て5Dを見送って40D、またはD40を購入する方もいらっしゃると思います。
問題は購入後、しばらくは真実に気づかずにいることだと思います。
もちろん公平な立場のテスターを使って、公平に商品の性能を分析している雑誌もあるのでしょうが...
曖昧な表現をせずに白黒つけるのは良いことだと思いますが、今回のように「明らかに」と言うものをねじ曲げるのはVRVRVR様のおっしゃるとおり「インチキ」だと思います。
書込番号:7865782
2点

皆さんこんばんは 現行5Dがモデルチェンジして安くなるので ちょっとこの掲示板を覗きにきました 高感度ノイズのスレで興味があったので 読ませてもらいました やはりフルサイズはノイズが少ないですね とても参考になりました ところでエヴォンさんに聞きたいのですが アップしてくださった竹の写真ですが 5D 40Dの2機種での撮影で写真を見ると竹の質感が 圧倒的に5Dの方が良かったんですが ただ単純に5Dと40Dとの画質の違いでしょうか?5Dと40Dの画像の比較を見るのは初めてだったので こんなに違うものかと 思いました
書込番号:7866854
0点

STAY STAY DREAM様
私の素人的な感想で申し訳ないのですが、述べさせていただきます。
エヴォン様のレスの中に「40Dは高感度時ノイズ低減オン」とありますので、たぶんですがノイズ処理と同時に竹の質感も弱冠損なわれたのではないでしょうか。
一方5Dはノイズ低減機能がありませんので、jpegそのままの画像で質感も保持されている。
それだけではないと思いますが、その影響があるのではと思いました。
本当のところは、他のスレッドにエヴォン様がレスされた直後に質問なさるのがよろしいかと思います。
書込番号:7867686
0点

photosignさんこんばんは。
photosignさんのお写真は明らかに5Dの方が勝っているようですが、
私には逆にエヴォンさんのそれは、40Dなかなか健闘!に見えました。
F値も明るいせいもありボケが多く40Dの画像がノイジーに見えますが、
同じF値なら更にその差も少なくなり40Dっぽいメリハリの利いた画像を作ることができる様に思いました。
全体的は未だに40Dは5Dの高感度特性に追いついていないのかな?と感じますが、
使用する環境によっては40Dも高感度で良い画が作れるのかなと、少し見直しました。
photosignさんエヴォンさん大変参考になるサンプル画像ありがとうございました。
書込番号:7868228
0点

STAY STAY DREAMさん こんばんは
やはり5Dは綺麗だと思います!
でもISO1600以下の高感度でなければ40Dも頑張りますね
私の比較写真でよければ・・・・
書込番号:7868701
0点

メタボおじ様
私の比較画像は等倍表示の写真の一部をトリミングしていますので、ノイズの量のみを比較してしまっています。
しかし全体を比較した場合には、写真を壊してしまっている感じはなく、暗所での撮影時にはむしろノイジーな40Dの方が自然な写真とも感じます。
ただ両者を比較した場合に、シャープな5Dに対し、40Dは弱冠甘い感じがするのはその影響かもしれません。
いずれにしても「別の性質のカメラ」として使い分けることができなければ、両者を所有する意味がないと思います。
因みに私は使い分けられていません(笑)
エヴォン様
やはりエヴォン様の写真に何らかの影響を受けているのは私だけではないですね。
まさにこれが私の目標であり、自分の一枚が人に影響を与え、感動を与え、幸せな気持ちにさせたりすることができる。(可能性がある)
だから写真は素晴らしいと思います。
書込番号:7869273
0点

photosignさん エヴォンさんありがとうございました エヴォンさんの作品は レンズの掲示板でよく見させてもらっていて とても参考になります 70-200f4L ISと135f2Lの比較写真等とても興味深く見させてもらっています 花の写真では 40Dもとてもよく映っていますね 竹の写真はノイズだけでなく質感までも大きな差があってびっくりしましたが 低感度では40Dも十分ですね
photosignさん 掲示板の扱いに慣れてないもので わかりにくい書き込み等 失礼しました
書込番号:7871118
0点

STAY STAY DREAM様
>掲示板の扱いに慣れてないもので わかりにくい書き込み等 失礼しました
と〜〜んでもございません。
わかりにくいところなどひとつもありません。
書込番号:7871537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちわ。iLovePhotoと申します。
最近購入した5Dで楽しく写真を撮ってます。
今回は皆さんの写真生活をお聞きしたく書き込みさせていただきます。
以下4つの質問になります。(お答えしていただける項目のみで結構です。)
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私の場合:
街撮り好きなんですが自分はいつもふらっと散歩がてら音楽を聴きながらインスピレーション?されながらココええやん!と思ったところでシャッターを切っております。するとなんだかとっても気持ちいいんです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
私の場合:
人それぞれ理想は違うとおもいますが、私のなかでの理想と現実が食い違っているのですが、
・理想
素直に直感で捕らえ、表現したい内容を読み取る。
・現実
まず最初に構図はどうか?写真の撮影条件(設定:絞り、レンズ、機器等)をきにしてしまう。
写真家等の評価が高い写真だと聞くと理由をつけてよい写真だとおもってしまう。
確かにある程度の技術的な面は必要だと思うのですが、最終的には芸術なので素直に感動できればよいのですが。でもなぜか写真を撮るようになってから、この写真は広角で撮って・・遠近法で・・見たいな感じで見てしまい、ちょっぴりさみしいこのごろです。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
私の場合:
写真を見せていただく相手にもよるのですが、写真好きの方であった場合ですと
基本的に良いところを見つけて、褒めまくるって感じです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
私の場合:
良いところと自分だったらもうちょっとこうして撮ったかも?みたいな感じで聞けれ場って感じです。
以上、たくさんの良くわからない質問ばかりで申し訳ありませんが、皆さんの写真生活を
少しでもお聞きできたらなと思っております。よろしくお願いします。
0点

1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私は女性ポートレートしか撮りませんので、「より綺麗に、魅力的に」、な感じで。
女性も、花とかと同じで、「時節モノ」ですので、その時々の魅力を記録に残せれば、と。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
まずは、直感的(主観的)に、上手いとか、好きだ、とか。
気にいったものは、構図とか、画角、ライティングがどうか気にしながら眺めます。
撮影機材が書いていれば、見ますが、あんまりこだわりはないです。
(どう現像・レタッチしてるかの方が気になります)
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
主にミクシィ内で活動しておりますが、気にいったものに関しては、出来るだけ具体的に
どこが好きか、コメントするようにしてます。
たまには、「ここがこうだと、個人的にもっとツボ」とか、言ったりします。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
具体的なコメントがありがたいですね。イイにしろ、NGにしろ…
今後の参考になりますので。
書込番号:7861439
1点

Q&Aの前に、普通にレスをつけさせてください。
>・理想
> 素直に直感で捕らえ、表現したい内容を読み取る。
>・現実
> まず最初に構図はどうか?写真の撮影条件(設定:絞り、レンズ、機器等)をきにしてしまう。
> 写真家等の評価が高い写真だと聞くと理由をつけてよい写真だとおもってしまう。
撮影技術に向き合っているのか、作品の作品性に向き合っているのか、
いろんな向き合い方があります。撮影する人は単に鑑賞するだけの人
とは違い、両方の視点から見ることが多いと思いますよ。
テクニックの部分しか気にならなかった写真は単にそれだけの写真だっ
たのだと思いますよ。感動は「これから感動するぞ!」とか身構えて
するものでもありません。
>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
趣味で撮るときはよほど撮りたいときしか撮りません。衝動が強いとき
だけ撮る、あとは撮らない、エネルギーを貯めます。撮りたかったとい
う自分の衝動は写真に焼きつくと思っています。
>2:他の方の写真をどのように見ますか?
>3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
うまい人の写真はめちゃくちゃほめます。だってうまいんだもん、
あたりまえですね。下手な写真・興味の持てない写真にはあまり
コメントしません。
>4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
ほめてもらいたい、使いやすいと言われたいのはもちろんですが、
厳しい意見がもらえるとそれはそれでありがたいです。
書込番号:7861514
1点

iLovePhotoさん こんにちは。
単純なようで難しい質問ですね。(と言いながらニヤニヤと参加している)
1、とにかく綺麗と感じたものを出来るだけ綺麗に撮りたい!
それだけですね。でも難しい。
2、他の方の写真は、これ全て勉強の材料だと思っています。
好きなジャンルの写真だけじゃ無しに、何でも見るのが好きです。
3、他の方にコメントなど出来る器では有りません。
でも、家内にだけは偉そうに言います。
4、自分の写真に対しては色々コメントが欲しいですが、相手の写真に対しても
私も好みが有りますので、合わない人の評も黙って聞きますが、頭の中では
聞き流しているかも・・これじゃ駄目ですね。
失礼しました。
書込番号:7861661
1点

私も失礼します。
1.地球上の美しいものを何でも撮っておきたい。撮った後に気に入ったものをピックアップして現像を楽しみたい。
2.センスがあれば学びたい。ノウハウを良い意味で盗みたい。
3.感心した写真は心から褒める。感心しない写真でも悪いコメントをしないように気をつける。
4.他人のコメントは軽く受け留め、本気にしない。他人の言葉から学ぶより、写真から学ぶ。
書込番号:7861734
1点

iLovePhotoさん、こんにちは。
まとめてですが、私の考えを書かせていただきます。
写真はやはり芸術ですから、自分にとってはただの記念写真や意味のない写真は撮りたくないと思っています(これは人によって考え方が違うと思います)。
風景を主に撮っていますが、良い風景に出会うにはそれなりの努力と偶然が重ならないと出会えません。ですので、綺麗な風景を撮れる場所はどこか、常に探していますし、情報収集も欠かせません。
そして、感動した風景を撮りたいと思うのは普通なのですが、ただ撮っただけでは、何を表現したいのか、何に感動したのかがわからないものが多いです。ですので、どれくらいのレンズで撮るか、構図はどうしたらいいか、どこにピントを合わせたらいいか、と考える事は必須です。そうして撮ってこそ、見た人に感動を与えられると思います。
ただ、何気ない風景を撮った写真でも、感動を与えられることがありますが、自分は器用ではないのでそう言った写真を撮るのは難しいです。ですので、必ず構図を考えて撮りますね。
自分でも写真ブログをやっていますが、他の人の写真では、良いところを見つけて必ず褒めることをします。自分の写真も褒められれば嬉しいですよね。それが、写真を撮る力の元になりますから。
自分の写真はもちろん褒められたいですが、本当に評価してくれるなら、悪いところも含めアドバイスもしてくれると嬉しいですね。
書込番号:7861941
1点

1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
楽しく撮りたいと思っています。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
自分なりに・・・・
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
素晴らしいものは誉めます。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
建設的な意見であれば了としますです。
写真は色々な楽しみ方があると思うので、縛られず自由な心で撮りたいと思います。
書込番号:7861952
1点

1だけの回答で失礼します。
僕も街をスナップするときは、音楽を聴きながら、もしくは何かの曲をイメージしながらということが多いのでそのスタイルに共感しました。
僕は視覚と聴覚と感覚の連関性を感じていて、なので視覚的な写真の世界においても聴覚的なイメージを持ち込むことによってより感覚的に飛躍すると勝手に思っています。
書込番号:7861965
1点

LovePhotoさんこんばんわ。
>5Dで楽しく写真を撮ってます。
フルサイズにもあこがれていますが何年も先のことと思います。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
デジイチ初心者です、芸術性とか頭で考えず欲求が沸くと
カメラの設定を考えてバシャバシャ撮ります。
はっきりいって撮ってるときが一番幸せです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
静かに見て感じるものがあるかどうか?
構図や設定を真似できるか、レンズはどんな物か?
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
自分がまだ未熟者ですのでコメントできる立場ではないと思っています。
いつかはコメント出来るようになりたいものです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
いろいろ言って頂きたいと思います、良い事も悪い事も。
このクチコミのおかげで楽しく写真生活を過させて頂いています、
こどもが生まれてビデオをずっと撮っていますが記録に過ぎません
データ量としては大量ですがそれに比べて写真は一瞬の記録ですが
その一瞬の記録が大量の感動を与えてくれると思います。
書込番号:7862083
1点

>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私は遠方に出かけるのではなく家の近くの身近な自然を撮影しようと心がけています。
>2:他の方の写真をどのように見ますか?
綺麗な写真はそのまま綺麗だと思います。
>3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
撮影された方の写歴でコメントをします。
>4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
特に望みません。
書込番号:7862106
1点

iLovePhotoさん こんばんは
>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
何も考えていません
これ撮りたい!って思った時撮れる状態でいたいので常にカメラを持ってます
>2
花や風景が好きなので自分が撮ったつもりで見いってしまいますね
>3
好きな写真にのみコメントします
判らないジャンルは出来ません
セイントルークさんの右のお写真好きです!
>4
私は撮るのが好きですが見せるのはここの価格コムで
レンズ性能のサンプルを載せるくらいです
私が載せれば皆さんも載せやすいと思ってやってます
コメントは皆さんにおまかせです!
書込番号:7862226
1点

1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
そうですね・・・ 通常は、業務用(営業で外回りが主体)の鞄に1眼レフ1台(フィルムの時もあればデジのときもあり)必ず入れて歩いてます。レンズは1本、短焦点のみです。もっとも、そのほかにコンデジ1台も必ず鞄の中に入ってます。撮影するのは、その日目に留まった風景です。
そのほかに、写真を撮りに出かける場合は、短焦点数本と場合によって魚眼ズームor超広角ズームを1本入れて行きます。カメラは、2台。銀塩(カラー)+銀塩(白黒) か 銀塩(気分によってカラーor白黒)+デジ一眼です。被写体は、行った先によりますので^^;
2:他の方の写真をどのように見ますか?
他の方の写真は、基本的にその方の感性で撮影されたもの=自分の感性では撮れない写真と思い、見て楽しまさせていただいてます。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
相手の写真の良いところを書きます。時々、こんな風だともう少し良いかな?と言う印象を抱いたと書く事もありますが、撮影時の諸条件によりムチャな事を書いてる場合も有るかも・・・と心配しています。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
私は、悪い所や改善の提案も指摘いただけたら、嬉しいです。私の技術や機材、感性と相容れない場合は無視しますが、可能な限り意識したいと思っています。
もちろん、良いところを褒めていただくのも当然 嬉しいのですが。
書込番号:7862339
1点

こんにちわ。
面白そうなのでやってみます!
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私は人撮りなので、街に写真を撮りに行くと、人に声をかけている時間が多いです。
会話の中から自分が欲しい表情を引き出せるようにしています。スタジオでも同じです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
上手い写真と良い写真は違うので区別して見ています。
カメラの機能、レンズの性能をうまく引き出して上手にキレイに撮ってる写真もいいですし、
心を打つ、感動する写真も好きです。←前者は簡単ですが、後者が非常に難しいですw
写真には人それぞれのオリジナリティーがあるので、それを自分のオリジナリティーと
比較するようなことはしません。その人にしか撮れないので。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
私の場合も良いところを褒めますね。
人の写真に意見するよりも、人の写真のよいところを
吸収することが多いです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
先生方にコメントをいただいても、特に気にしてません。
撮影技術は置いておいて、感性の部分は十人十色で変える
ものではないと思っています。
物に対する感じ方を人に言われて変えるということは、
自分の写真ではなくなるということです。
書込番号:7862897
1点

こんばんは。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
自分が撮りたいと思ったものは、何でも撮ります。
これだけです。すいません
書込番号:7863514
1点

iLovePhotoさん こんばんわ。
気楽に撮影するのも好きですが、やはりきれいな写真を撮るには色々考え工夫しないといけませんね。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
子供のスナップはとにかく成長の軌跡を残したいという一心です。泣き笑いに寝顔、表情の変化を楽しみながら撮影しています。
風景写真はまさに一期一会。家から離れた素晴らしい景色の場所でも、近所の公園でも二度とその一瞬はないものと思い、その風景の一番きれいなところを見つけてあげて撮影することを心がけています(腕はヘボですが)。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
その人の撮影意図が何なのかをまず見ます。撮影意図を読み取り、それをどのように表現したかったのか、そのためにどのような撮影テクニックを駆使したのかを考えてみます。
こうすうることで、自分が撮影するときの参考になると思っています。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
基本的にコメントを求められない限りコメントしません。まあ人から写真を見せられる時は自分の写真を褒めてもらいたい一心でしょうから、その写真の中の良い所をみつけて褒めています。本当に素晴らしい写真はもちろん絶賛しています。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
上手いと褒めてもらいたいのはもちろんですが、褒め殺しはゴメンです。
私は写真クラブに入っているので、先生には率直な意見を求めます。仲間うちでは本当に実力のある方の意見は良く聞きますね。
いずれにしても自分の撮影意図が相手に良く伝わっているか、撮影意図が伝わらない場合、足りないところはどこなのかを良く確認します。またもし先生ならどう表現したかも良く聞いています。
書込番号:7864110
2点

小鳥遊歩さんとか、BMW M5さんとかが、1.にしか回答されていないので、
あえて、2と3に回答します。(ウゥー生意気ー。)
写真は2世紀以上の芸術的文化です。
しかもプロフェッショナルと、一般民衆が同居した特記な分野です。
例えば音楽や絵画でも才能に恵まれた人にしか極めることは出来ません。
しかし、写真はそれを覆す奇跡が往々にしてあるのだと思います。
勉強し、他者の写真の良い処を発見し、感動し、そうすることで自分の写真の糧になるのだと思います。
それで、才能無いわたくしは、写真展をよく観に行っています。
銀座や品川、新宿のキヤノンやニコン、コニカミノルタの展示には率直に感動出来ますが、先日、「国展」を観たら感動しませんでした。
わたくしには抽象的過ぎました。
でも、音楽の世界にクラッシック、ジャズ、ポップスなどがあるように、
写真の世界にもジャンル別けがある時代なのかもとも思いました。
書込番号:7864318
2点

こんにちは。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
被写体はなんであれ「後で見たいと思う」写真を撮っています。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
後でもう一度見たいと思うかどうかです。
良い写真、上手い写真、好きな写真と分けたら、好きかどうかですね。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
好きな写真に対しては「良い写真ですね〜」「上手いですね〜」とコメントしてしまいます。
あまりよろしくないですね・・・。
今後は「こういう写真、好きです」ってコメントします。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
本人が気付いていないダメな所を指摘してもらえると有り難いです。
結構、本人が気付いていない所ってありますから。
書込番号:7864766
1点

1について…追記
目に付いた風景を〜 と前に書いたのですが、そのときの心掛けというか、景色の見え方に付いて補足です。
日常の中の非日常。風景の中の非日常。今は当たり前でも、消えてしまいそうな風景。そんなものが目に付くことが多い様です…ただ、それを切り取る感性が乏しい様で、駄作の山を(苦笑)
書込番号:7865434
1点

iLovePhotoさんこんにちわ
遅レスですが。
>セイントルークさんの右のお写真好きです!
エヴォンさん恐縮です
とてもうれしいですありがとうございます。
書込番号:7865865
1点

仕事の関係で返信が遅れてしまいました。スミマセン。
おおおお!
こんなにもたくさんのレスありがとうございます。
皆さん本当に写真が大好きなんですね。
レスをいただいた方々の内容をそれぞれ何度も読み返しちゃいました。
人それぞれ考えが違うのはわかっていましたけれど、いざ読んでみると非常に深いというか、なんというか考えさせられて、
「よし、もっと写真を楽しもう!」って思いました。
で、なんか皆さんが楽しく、一生懸命に写真をとってる姿を撮りたくなってきてしまいました^^。
で「撮る人を撮る」みたいな感じで一冊の写真集とかあったら面白そうです。
簡単な返信で申し訳ありませんが、これからも皆さんの写真生活が送れるよう陰ながらお祈りいたします。
さーて、夕暮れでも撮りに行こうっと。
書込番号:7866149
0点

遅ればせながら書かせて下さい。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私は花鳥風月をテーマにしていますので、自分で美しいあるいは面白いと感じたものを撮っています。
そして撮った写真を素材にして現像段階で可能な限り自分のイメージに仕上げます。
例え現実は赤味の薄い夕焼けでも出来るだけ夕焼けらしく仕上げます。
もう一つ私は近くにある洗足池公園の春夏秋冬、花鳥風月を4年間撮り続けています。
写真が撮れなくなるまで撮り続ける事をライフワークにしようと思っています。
東京23区内にあって貴重な自然をいつまでも大切にしたいという気持ちを込めているつもりです。(ただ撮ってブログに載せているだけなので何の役にもたっていないのですが)
2:他の方の写真をどのように見ますか?
ブログで写真を見る事が多いですが、いつも勉強になっています。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
写真そのものへのコメントよりも写真の撮影地や被写体に関するコメントが多いですね。
歳のせいで被写体に関連する自分の体験や思いを書く傾向があるので反省はしています。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
どんな事でもコメントしてもらえると嬉しいですね。
以上遅レスでした。
書込番号:7867443
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在デジタル一眼はEOS 5DとEOS 1DMarkVでEF17-40mm F4L USMを広角レンズとして使っています。標準はEF24-105mm F4L IS USMが主ですが、最近シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMが良いというので気になっています。銀塩ではEOS-1NHS、1NRS、1VHSを使っています。EF17-40mm F4L USMをドナドナしてシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMに替える事は考えられるでしょうか?Lレンズを手放す価値はありますでしょうか?もちろん風景撮影での話です。お使いの方々ご教示下さい。
0点

超広角優先ならば有りと思います。
しかし、画質では及びません。。Lレンズの17-40mmLの方が良いです。
わたしはズームでも広角側しか使わないと割り切ってシグマの8mmを
購入することにしました。
フィッシュアイを使ってみたくなったのが理由です。
書込番号:7858832
1点

>EF17-40mm F4L USMをドナドナして
使い心地は純正レンズの右に出るものはないと思います。
私も17-40使用していますが売ってまでシグマのレンズは使いたくないです。
決してシグマのレンズが悪いと言っている訳ではないので誤解のないようにお願いします。
書込番号:7858856
2点

もりやすさん こんばんは
EF17-40F4Lは私はとても使いやすいレンズと思ってます
画質も他の方のレスにありますようにLのが良いですし
明るさの面でもシグマより上ではないでしょうか
書込番号:7858886
2点

17-40oLを手放してまで12-24oを…と考えるのはちょっと勿体無い気がします。
出来れば買い増しというカタチがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:7858914
3点

⇒さんに同意見です。私も17-40持っていますが、やはり純正に勝るものは
ないと思います。手放してまで・・・、考えられません。
どうしてもと言うのであれば、資金を貯めて買い増しが良いような気がします。
書込番号:7858985
3点

私は一時期両方持っていましたが、描写はEF17-40mm F4L USMの方が上でした。
その後、5D購入前にEF17-40mm F4L USMは売却してしましまいたが、
SIGMA12-24 F4.5-5.6は、今でも5Dに装着して超広角を楽しんでいます。
5D入手後、EF17-40mm F4L USMも手放さずに置いておけばよかったかなとも
思いましたが、今同様の焦点距離のレンズを購入するなら、値が張りますが
EF16-35mm F2.8L II USMを選択すると思います。話が少々それましたが、
資金的に許されるなら、一旦売却せずにSIGMA12-24を購入して、それから
判断されても良いのではないでしょうか。
ブログに丁度5D+SIGMA12-24の写真を掲載していますので、
宜しければどうぞご覧下さい。
書込番号:7859022
0点


12-24mmはキヤノンではこれしか選択出来ないレンズなので買う価値は十分にありますが、EF17-40mmF4とは焦点距離も違うし自ずと用途も変わってくるはずです。
従って買い替えじゃなくて買い増しなら良いと思いますよ。
書込番号:7859126
3点

もりやすさん !!
いやぁ〜〜、実にタイムリーです。僕も自分のBLOGに今日この話題を載せたばかりです。
カメラも1D3です。ですので大変興味深く参考になります。
僕は広角は24−70Lまででそれ以下は持っていません。
シグマの12−24mmも大変面白いレンズだと思います!
ただ、出来れば純正の17−40Lは手放さないほうがいいと思いますが・・・・。
良かったらBLOG見て下さい。
書込番号:7859129
0点

もりやす さん
シグマの12-24mmは価格相応でないディストーション性能がある名レンズであることは周知の事実ですが、EF17-40mm F4Lを引き換えに手放してしまうのはどうでしょう。
確かに焦点距離で言うと、標準ズームであるEF24-105mm F4Lにつながるのでこの2本でほとんど撮影出来るわけですね。
でもEF17-40mm F4Lも標準ズームとして利用できるわけです。
しばらく共存させて要らなかったら売却ということでよろしいと思います。
書込番号:7859189
1点

うーん…私なら買い換えずに買い増しするなぁ。
広く写すだけのレンズじゃないですし、シーンも限られるか
シーンを自分で創り出すようなレンズですからね。
どっちにしても私には使いこなせない焦点域ですけど(>_<)
書込番号:7859575
1点

折角17-40F4Lをお持ちならこのレンズを使い込んではどうでしょうか?
超広角レンズは使いどころが難しく、上手く使いこなさないと「なんとなく広い範囲を撮っただけ」の写真になっています。私の写真クラブの先生は魚眼レンズを使う場合もありますが「これが魚眼で撮ったの?」と思うような迫力のある作品を撮っています。
遠近感の誇張が17mmでは足りないというのであればシグマも良いと思いますが、最終的にはどのような被写体をどう表現するかがはっきりしていれば、おのずとレンズ選びは決まってくると思います。
書込番号:7859591
1点

両方使っていますが、遊べるのは12mmだと思います。欲を言えばもう5cm寄れればもっと楽しいですが
レンズの値段分は遊ばしてくれると思います。風景というならどちらでもない気がします。
書込番号:7859632
1点

シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMを先ず購入
気に入ればEF17-40mm F4L USMをドナドナが良いと思いますが
私なら買い増しですね。
書込番号:7859668
3点

ご自分の撮りたい写真にこのレンズが不可欠ならば買い替えればいいと思いますが、
とくに明確なイメージがないのであれば17-40Lで十分だと思います・・・
書込番号:7859757
1点

17-40mmと12-24mmは別物ですよ(純粋に画角的に)。
17-40mmと24-105mmや24-105mmと70-200mmを使い分けるように、17-40mmと12-24mmではそれと同じぐらい違う画角のレンズだと思ってください。
よって、買い替え?という感覚ではないですね。中途半端な広角はいらないので、超広角に行きたいというならSIGMA12-24mmへどうぞ。ある程度広角をカバーしつつ常用的にも使いたいなら17-40mmかな。金があるなら買い増しするのが一番ですね。
書込番号:7860003
2点

カメラ大好き人間 さんへ
12-24mmとEF14では、費用対効果で考えれば断然12-24mmのほうが上だと思います。
安くて高性能、まさにシグマの12-24mmは傑作、というレンズだと思います。
私はシグマも欲しかったのだけれども、先日EF14mm(1型)を買いました。
1型で満足しない場合はいずれ2型に移行する前提での1型購入です。
やりたいのは普通の超広角撮影はもちろんとして近接撮影も視野に入れていました。
(作例参照)シグマ12-24mmでは近接撮影できないのでEF14mmしか選択肢はなくなります。
結論としてEF14mm(1型)はかなり性能が良かったです。12-24mmが
タル型ひずみを残す設定になっているのとは違い、強引とも思える補正がかかって
います。どのみちDPPでさらに補正をかけて除去してしまうのですが。EF14mm(2型)
では周辺の画質を向上したとありますが、たしかに1型は周辺に色収差が出ます。
DPPで収差補正で一発で消滅してしまうので個体差ではなく仕様です。先日キャノンに
調整に出しましたがそこは仕様どおり性能が出ているとの診断でした。
2型についてシグマに劣る、というような海外のレビューがあったと思いますが、シ
グマに劣るあの状態の個体であった場合は修理調整に出せば良いだけの話なので心配
ないと思います。
書込番号:7860329
2点

12−24は、結構遊べますよ(他社のフィルム一眼で使用中)。
ただ、遊べますよ・・・って感じのレンズなんですよね。これをメインに据えて撮影となると、かなり苦労すると思います。先に、他の方も指摘されてますが、12-20mmぐらいで撮影すると、同じような写真になりやすくなります。それでもよろしければ、買い替えも良いかと思いますが、お遊びレンズと割り切って買い足しが良いかと思います。
書込番号:7862495
1点

皆様レスをありがとうございます。今朝レスをしようとしましたら、メンテナンスで遅れてしまいました。多くのアドバイスや画像そしてブログまでありがとうございました。やはりLレンズは残した方が良さそうですね。買い増しですね。やはり買い増しですね。そのようにしたいと思います。決心がつきました。ありがとうございました。
書込番号:7862500
0点

17-40oLを手放してまで12-24oはやめた方が良いです。
40mmまであるので、実用範囲が広いです、それに比べて
12-24oは超広角である事は素晴らしいですが、それ以外
に価値を見出すのは難しいです。
私でしたら、絶対に純正の17-40oLをキープで、12-24o
は買い増しです。
購入して2ヵ月後に処分しました。
つまらぬ写真で失礼しました
。
書込番号:7863138
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、先日2年間お世話になった中古の10Dから念願の5Dに買い換えました。
やはりフルサイズ、画質はすばらしいのですが、画角の違いに少々戸惑っております。(今までより寄らなければならない場面が増えました)
被写体はもっぱら小学校1年生の長男と幼稚園年少で3歳の次男です。
スナップやポートレート中心です。
私は動き回る子供を撮影するとき、AFモードはほとんどAIサーボにしています。
好奇心旺盛な息子達に、じっとしている時間など無く、あらかじめ動いている被写体を前提にこのようにしております。
また、AFフレームもフォーカスロックやAEロックする際に一番やりやすいように、常に中心に設定しています。
滑り台を滑ってきたり、走ってきたりする子供を撮影するとき、AFモードはAIサーボだと思いますが、私のようにAFフレームを中心に設定していると、人物撮影の基本の目にピントを合わせるときはどうしても画の中心に顔が来てしまい、上半分は背景で下半分だけ人物のバランスが悪い画になってしまいます。
そして、画のバランスを良くするために動き回る子供に追従しようと私もがんばるのですが、前ピンになったり後ピンになったりと、バッチリとしたピントを得られないのです。
皆さんは動き回る子供や、スポーツ撮影をされる際はどのようにAFモード、AFフレームはどのようにされてますか?
何か良い方法があれば教えてください。
ちなみに使用レンズは、EF24-105mm F4L ISが中心で、時々EF70-200mm F2.8L ISも使っています。
0点

APS-Cですが、被写界深度が2、30センチ以上あると思う時に、全AFポイントを使います。
1200画素もありますから、後でトリミングしても良いと思います。5Dですし。
書込番号:7855994
1点

どう追うかによって違ってくると思いますよ。
滑り台などなら、置きピンが適当でしょうし、いっそ自動選択にしてAIサーボに頼りっぱな
しにして枚数で稼いだ方が良いと思います。確かに中央一点は精度も追従性も高いのですが
意外とカメラ任せでも何とかなるものです。(キレは落ちますが歩留まりは上がります。)
端のAF点を選択して縦位置もありですが、EOS40D・5Dとも端の点は追従性が一段落ちます
からね。まあ、EOS5Dなら画素数の余裕もありますし、今のまま中央一点で追ってトリミング
すれば良いというやり方ではいかがですか?
私も最近は、動体についてもっぱらEOS-1DMk-IIに逃げていますね(^^;
縦位置にした際に1点を選択+周囲7点によるフォローが出来るためやっぱり下位機種と
比べても追従性は良いです。
書込番号:7855997
3点

100枚写して、いいのが3〜5枚程度です。フイルム代不要ですから・・・
書込番号:7856020
0点

多少絞って被写界深度を深くして撮影すれば目にピントを合わせなくても大丈夫ではないでしょうか。
私の場合…動いている人物を撮影する場合には無理に目にピンを合わせようとはしていません。
構図第一で多少ピントがずれていても動いてるのだから仕方ない…と自分に言い聞かせたりしています。
ただ…私も最近はTAIL4 さんと同様動体撮影は1D3がメインになっちゃってますね。
書込番号:7856022
0点

1D系買ってください・・・ってのは無しですね。
冗談抜きで中望遠でF2.8程度の被写界深度なら、どのAFエリアでも、滑り台の最初から最後まで
目にバチピンってのが普通なので、もし検討される余地があるなら是非。
滑り台は本当に難しいですね。とくに短い滑り台って等速直線運動に入る前に終わっちゃいますからね。
滑り台だけに限って言えば、5Dには超広角撮影がお勧めです。
できれば14〜16mmぐらいで。滑り台にもよりますが、だいたい1/200前後を境に歩どまりが全然変わって
きますので、TVモードでその辺のSSにします。当然絞れた方がいいので、ISOでバランスをとります。
この辺はトレードオフですね。(照り返しを拾うようならMの方がいいですね)
AFエリアは全点自動にして、滑り台の横に立ち、柵から乗り出して正面からねらいます。スベリだしから、
カメラにぶつかる直前まで連写し、ぶつかる直前は、カメラを引きながら追っていきます。
そうするとかなり近くなってから、ド迫力でバチピンの絵がなかなかの確率で撮れます。
置きピンもありかとは思うんですが、うちの子に限って言えば「よしタイミングはわかった、
次はバッチリだぜ!」って時に限って、他の遊具にいっちゃいます(泣)
書込番号:7856203
3点

私は自分の子供を撮影するときにほとんどいつもMF(マニュアルフォーカス)で撮っています。標準のスクリーンでは難しいですが別売りのEe-sならピントが見えやすくなります。フレーミングの自由度が高いのがいいみたいです。
書込番号:7856417
0点

でんでん703さん おはようございます
動いている子供さんの目にピンを合わせ続けるのはプロでも値難のワザかと思います。
測距点をフルに使って連写した方が歩留まりは良いように思えます。
書込番号:7856685
0点

真ん中AFフレームを使って、ピントを目にあわせて、構図を調整するという手順が撮れるならやられている方法でいいのですが、動体撮影なら構図を調整するってのが出来ないですね。
それならピントのあわせたいところに近いAFフレームを使ったらどうですか?
AF精度は多少劣りますけど数打てばあたるでしょう。
折角たくさんフレームある訳だし。
それか被写界深度を深く撮って真ん中でお腹あたりを狙うとか、トリミングするとか。
書込番号:7856692
1点

お子さんのお写真ある意味連写で撮影しその中で良いのを選ぶのが良いかと思います。
書込番号:7856729
0点

運動会の徒競走はAIサーボで撮影しますが、公園での子供撮影は、原則、ワンショットモードで撮っています。滑り台を滑っている様子を撮る場合は、AIサーボにしますが。この場合予めAFポイントは中央から変えます。縦撮りなら右に、横撮りなら中央の上に。そうすれば一応顔の辺りにピンを合わせてくれるので。
でも、実際のところ、そうやって撮影しても、気に入った写真は100枚中数枚ですよね。坊主のときもかなりあります(涙)。
書込番号:7856869
0点

でんでん703さん、おはようございます。
1.とにかく一杯撮ってその中から良いのを選ぶ。
2.動きものは構図よりピント優先で、どうしても気になるなら構図は後からトリミングなどで調整する。
3.目と同じ深度になる所にコントラストの強い服を着せてそこにAFを合わせる。
私は、上記3点に気を付けて撮っています。特に3番目は効果が高いので御一考下さい。子供撮りは大変ですが、上手く撮れた時の喜びも大きいので頑張って下さいねぇ〜 ではでは(^^//
書込番号:7857162
1点

本題とは違い恐縮ですが...。
Coshiさんのお子さんの写真、このところ何点かUPされたのを拝見させていただいて、ん〜、いいですね。
なんか、光の回り方というか、空気感というか、こういう感じの写真ってなかなか撮れないんですよね。
つい見入ってしまいます。
書込番号:7857663
0点

ゴライアスさん、大変励みになるお言葉ありがとうございますm(_ _)m
>光の回り方というか、空気感というか・・・
生憎の曇り空ではあったのですが、逆に顔に影が出にくい状況だったのでラッキーでした(^^;; それと大きな小道具(山車)があった事も幸いして、比較的良い表情が撮れたように思います(*^_^*);; つまり私の写真は行き当たりばったりな事が多いのですが、子供撮りは予想不可能なシチュエーションが多いので、とにかく一杯撮る事を心掛けています(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7857698
0点

でんでん703 さん
動き回る子供の目にピンを持ってくるのは至難の業だと思います。
これは5Dより動体追随能力のある機種でも、100枚撮って5枚あれば良いのではないでしょうか。
それでもEF24-105mm F4L ISで一段くらい絞ったときの被写界深度は、撮影距離によりますが、そんなに薄くはないですよ。
被写体ブレはないのでしょうか。
書込番号:7857940
0点

皆さんこんばんは。一夜明けて、こんなにたくさんの書き込みがあり感激しております。ありがとうございます。
うる星かめらさん、こんばんは。10Dに比べたら画素数もあるのでトリミングありですね。
TEIL4さん、置きピンですか…私には高度なテクですね。でも今度挑戦してみます。AFフレームも自動選択にしてやってみます。
裕次郎1さん、仰るとおりで私も100枚撮って2〜3枚しか納得できるものはないですね。
⇒さん、動体撮影は1D3ですか…すごいですね〜。いつかは1D系に行きたいです。
JbMshさん 、こんばんは。1D系…欲しいです。うちの子供は普通に遊具で遊んでいるときでも大変なのに、滑り台やダッシュしてるときなんかはもっと大変ですね。
>滑り台は本当に難しいですね。とくに短い滑り台って等速直線運動に入る前に終わっちゃいますからね。
ですね〜。私も何回滑り台を撮ったことか。ジャスピンって1枚あったか無いか…。
超広角撮影をお勧めされてますが、ちょっと意外なアドバイスだったので今度是非試してみたいと思います。
>…「よしタイミングはわかった、次はバッチリだぜ!」って時に限って、他の遊具にいっちゃいます(泣)
(笑)うちもそうですね。木や壁をよじ登ったりする場面でカメラ向けると、いつも反対に向いてしまうんです。予測不可能です。
hanchan-jpさん、こんばんは。MFフォーカスですか。高度なテクですが今度やってみようと思います。Ee-sチェックしてみますね。
湯〜迷人さん、くろちゃネコさん、titan2916さん、坊やヒロさんこんばんは。
連射しまくって、良いものを選んでみます。でも100枚で数枚ですよね〜。
Coshiさん、お子様のお写真拝見しました。曇天ながら実に子供らしい素敵な肌色ですね。補正されてるんでしょうか?いや〜素敵ですね。
私はいつもRAWで撮影し、DPPで補正してます。でもまだ勉強不足ですので簡易的な補正ですけど…。
晴れた日は結構まともな肌色が出ますが、曇天の場合や室内ではなかなか難しいですね。
ニッコールHCさん、こんばんは。被写体ブレは10Dに比べて5DはISOを上げれるので、かなり改善されました。
しかし、息子がトランポリンを習っていて、先日大会に出たんですが、体育館の照明が全体の1/3未満程度しか点灯しておらず、昼間なのに実に暗く、ISO1600まで上げても被写体ブレしまくりでした。
もっとも、トランポリンは上下の動きが激しいので仕方がないと諦めておりますが、スポーツのカメラマンってどうやって撮ってるんでしょうね。
書込番号:7859439
0点

でんでん703 さん
isoを上限まで上げられたのは正解だと思います。レンズは70-200 F2.8ですよね。
おそらくトランポリン競技で被写体ブレしたのは胴体ではなく手足ですよね。
胴体であるなら、カメラを上下に振れるのでss1/500程度で止まったように見えるのではないでしょうか。
回転しながらの手足の速い動きは、ss1/1000が必要ではないでしょうか。
ブレまくりということは相当暗かったのですね。
手ぶれは止められても、被写体ブレは理論的には止められませんから、明るいズームと少しでも高感度耐性の高い機種がスポーツカメラマンに必要なのでしょう。
また体育館は水銀灯ではなかったですか。フリッカーやWBにも悩まされたと思います。
書込番号:7860267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





