
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2008年5月21日 23:26 |
![]() |
4 | 7 | 2008年5月20日 16:35 |
![]() |
30 | 35 | 2008年5月22日 00:21 |
![]() |
7 | 11 | 2008年5月19日 09:49 |
![]() |
8 | 35 | 2008年10月3日 00:16 |
![]() |
26 | 55 | 2008年5月19日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
5D後継機にとても興味があります。
【1】
現行5DのAF精度は素晴らしいようですが、
狙った部分に必ずピントが来て、またファインダーでも確認しやすいでしょうか?
20Dではファインダーでピントが合っているように見えても、
実はピンボケorピンズレしていた・・・なんて事が度々ありますが^^;
(AF中央固定、ワンショットAF、AFロックの使い方で)
【2】
現行5DのISO800=20DのISO400の低ノイズさに感じましたが、
5D後継機ならISO1600=現行5DのISO800と同等レベルに進化すると思いますか?
もしそうなれば、例えばゲームショウみたいな特に暗い室内イベントでも、
ノイズを抑えて背景まで綺麗に撮れそうですね(開放F4系ズームでも余裕に撮れる?)
【3】
私は室内イベント撮影が多いのですが、標準ズームをEF24-105mmF4L ISにしても、
APS-Cよりボケの大きさを実感出来ますか?
(もちろん明るい単焦点も使いますが、メインはF4系ズームの予定です)
【4】
現行5DのAWBは、20Dよりも大幅に進化していますか?
(外部ストロボ使用で)
室内イベントはミックス光源のため、RAWで撮って後でホワイトバランスを
変更する事が必須なんですが、現行5Dまたは後継機でも、
やはりRAWで撮って後でホワイトバランスの調整は必須でしょうか?
長文でごめんなさい。よろしくお願いします。
参考までに、私のブログです。
http://buburu.exblog.jp/
0点

>またファインダーでも確認しやすいでしょうか?
見やすく確認しやすいですね。
>APS-Cよりボケの大きさを実感出来ますか?
大口径単焦点レンズを使用した場合実感出来ますね。
>現行5DのAWBは、20Dよりも大幅に進化していますか?
デジモノは日々進歩です。
20Dより進歩していますね。
>やはりRAWで撮って後でホワイトバランスの調整は必須でしょうか?
時と場合によっては必要ですね。
書込番号:7833147
1点

>またファインダーでも確認しやすいでしょうか?
明るいレンズでEe-Sスクリーンを入れると凄く見やすいです。
>5D後継機ならISO1600=現行5DのISO800と同等レベルに進化すると思いますか?
噂どおりの16Mpxなら新3200=現行800ぐらいか、もっと進化すると思います。
21Mpxの1DsMarkIIIでさえ、5Dより1段以上は楽々上がっていますので。
>標準ズームをEF24-105mmF4L ISにしても、APS-Cよりボケの大きさを実感出来ますか?
最初あまり感じないと思います。というか、感じ方として「広い」と感じると思います。
ずーっと撮っていくうちに「そういえば全然ちがうかも」とは思うかもしれません。
>やはりRAWで撮って後でホワイトバランスの調整は必須でしょうか?
必要です。AWBの傾向は20Dとそっくりです。20Dで必要だと思われたのであれば、
5Dでも必要だと思います。
室内イベントでは追従仕様外の色温度もよくあるでしょうし、明滅で色温度自体が
コロコロ変わることもあるでしょうから、カメラがなんであれRAW必須だと思います。
書込番号:7833186
1点

【1】
APS-C機よりは確実にファインダーは見やすいと感じます。
スーパープレシジョンマットに変更するともっと見やすく感じます。
狙ったトコロに確実にピントが来るか…と言われれば100%とは言えませんが…今まで使ってきた他社よりは確実にピントは来ます。
【3】
フルサイズならではのボケは実感出来るでしょう。
書込番号:7833192
1点

>狙った部分に必ずピントが来て、またファインダーでも確認しやすいでしょうか?
見やすいですね。
>5D後継機ならISO1600=現行5DのISO800と同等レベルに進化すると思いますか?
どんなスペックかわからないからなんともいえませんね。画素が増えても5Dと同等位かも?
>APS-Cよりボケの大きさを実感出来ますか?
ええ。
書込番号:7833260
1点

>【1】【2】【4】やはりRAWで撮って後でホワイトバランスの調整は必須でしょうか?
Yes
書込番号:7833302
1点

【1】について
20Dに比べたら断然見やすいです。屋外の花のマクロ撮影などでは特にそう感じます。
ですが(別のスクリーンを使うようにすれば別なのでしょうが)私はEe-Sスクリーンを
主に使用しているせいか、屋内などの暗いところではピントの山はあまりつかみやすくは感じないです。
【3】について
被写体が同じ大きさになるように撮影すれば、焦点距離が伸びた分だけボケは大きくなります。
(例として 20D:50mmで5D:80mmとか)
同じ焦点距離で使うとボケは当然変わらないです。
【4】
20Dはミックス光源下で撮影すると、WBがアンバーに転ぶ事が多くて苦労しますが、
5Dではそういうことは少なく、そこそこいけます。
ただし、いつでも無調整で使えるって訳ではないです。
書込番号:7833351
0点

こんばんは
【1】
レンズで変わりますが、5Dのファインダーは見やすいですよ。
またMFでもキヤノン機は標準スクリーンでOKです。
【2】
>5D後継機ならISO1600=現行5DのISO800と同等レベルに進化すると思いますか?
ここまではないと思います。ニコン機のような強力なNRをかければ、ぱっと見はこのくらいに見えるかもしれませんね。
【3】
被写体に接近して、テレ側で、開放で撮ればどんな機種でもボケます。
APS-C機で開放F2.8と、5DでF4絞りで同じくらいです。
【4】
ミックス光のWBはどの機種でも(撮影後の調整であっても)きびしいですね。
どのような条件でも、AWBは基本的に避けるべきでしょう。
野外でも色温度は雲の動きが少し変わるだけで、1000kあっという間に動きます。
撮影後WB調整は必要ですね。
書込番号:7834017
1点

>>APS-Cよりボケの大きさを実感出来ますか?
もちろんです。
私はボケ沼の女王です。・・・どこかで聞いたようなフレーズ!
まちがいなく年々ボケに深みをいだくようになると思います。ボケにくれぐれもご注意下さい。
ボケ同士比較するなんて意味ないです。
さて冗談はおいて、こんなスバラシイはデジカメは他にありませんよ。
書込番号:7834077
1点

風月花鳥屋さん
とても綺麗ですね!というか、めちゃくちゃ綺麗ですね!!
(*^▽^)ノ
---------------------------------
と、脱線してしまいました。
カメコとは?さん
さて、20D使用したことがないので、30D使用した時と比較して感じるのは
【1】
現行5DのAF精度は素晴らしいです!!狙った部分に必ずピントが来て、またファインダーでも確認しやすいです。あ、被写体によるかなァ。
【2】
ノイズですが、D3使ってた時には、ISO 64000を喜んで使用してましたが、後々、PCで確認したら、ISO 800までが、私の許容範囲でした。で、「D3の魅力半減・・・。しかも、ゴミが・・・」と、売りました。Nikonブランドには憧れてるので、手元に置いておきたかったですが、支払いが・・・。因みに、EOS-1Ds Mark IIIも、EOS 5Dも、L判くらいなら、ISO 1600でも良いですが、一応、ISO 800を自分の許容範囲と理解してます。
【3】
ボケの凄さは、充分に感じれると思います。ファインダーを通しても感じれると思います。
【4】
撮影後、調整してます。
書込番号:7837042
0点

>現行5Dまたは後継機でも、やはりRAWで撮って後でホワイトバランスの調整は必須でしょうか?
レンズ+さんも仰っていますがYesです。
いや、W.B.の調整を後で出来る事に幸せを感じるべきではないでしょうか。
撮影後の芸術的作業が、デジカメの楽しみだと思います。
書込番号:7838553
1点

【1】
自分の場合、5DのAFに頼っていますので、ファインダーを凝視する事は滅多にありません(笑)
面白いように素早くピンがきますよ。
【2】
現行の5Dがかなりいい感じですのでこれ以上のものが出来るのか疑問です、出来たとしてもそんなに期待はしてないです。
【3】
EF24−105mmF4L ISはよく使います。
ボケの大きさですが、理屈ではAPS−Cと比べて同じはずなんですが、撮れる写真の違いからボケ方がはっきりわかります。ここは必ず実感出来ます。使いたてのときは写真のスケールが違うような不思議な感覚でした。
【4】
室内もですが天候の変化とかも影響しますのでマジメにやるときはRAWで撮ります。
書込番号:7838671
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ご無沙汰致しております。
問題発生時のみこちらへ来ては納得して帰り、
他の人の質問には静観しているユーザーで申し訳なく思っております。
今日もまた質問にやって参りました。
添付の画像は、仕事上で撮影した画像なのですが、
画像の中に茶色の色ムラが出ており、白色蛍光灯の下で、
このような色ムラが出るのでしょうか?
カメラEOS 5D レンズEF24-105mmF4Lです。
またこの色ムラは、EF35mmF1.4Lでも他で発生しています。
ホワイトバランスは、自動にしております。
この現象を回避する方法には、どのような方法がありますでしょうか?
0点

フリッカー対策として
蛍光灯下ではシャッターを遅くする、ということではないでしょうか。
書込番号:7832188
0点

フリッカー対策がどんな意味なのか?
多分画像に色が飛んでいる現象に対する対策?
以前、EF35mmF1.4Lではシャッタースピード、1/60とかでも駄目でした。
書込番号:7832215
0点

フリッカーは、蛍光灯のチラツキで 関東1/50関西1/60サイクルでちらついています。1/15または1/30以下のシャッタースピードでテストして見てください
書込番号:7832282
0点

現象としては、蛍光灯のフリッカーによる色ムラと考えられます。蛍光灯は人間の目からみると点灯していますが、実は高速で点滅しており、シャッターが、その1回分の点滅だけ拾う形の速度になってしまってるんではないでしょうか?
シャッター速度の調整で何とかなると思います。
また、これは5Dだけでなく、すべてのカメラで起こる現象と思いますので、特に5Dがおかしいとか、そういったことはありません。
書込番号:7832301
0点

蛍光灯のちらつきは関東100Hz、関西120Hzだったような気が・・・確か電源の周波数×2です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
でも、スローシャッターの方がいいのは事実ですね。ホワイトバランスはオートじゃなくて、手動で合わせる方が多分いい結果を得られると思います。
書込番号:7832303
2点

蛍光体の色によって反応速度が違うことに起因する現象。
どうしても蛍光灯下で撮りたいなら器具をインバータ式にするとか。
書込番号:7832358
2点

hanchan-jpさん
フリッカーがどんな意味なのか分かりました。ありがとうございます。
カメラ好きのLokiさん
上海や杭州の電源コンセントは 220V 50Hzと出ていました。
一眼カメラさん
5D以外のカメラでも発生する現象と聞いて安心致しました。
ridinghorseさん
テレビなどもVTRでは縦にちらつきますね。
テレビを撮影して色ムラが起こったと思いましたが蛍光灯が原因だったのですね。
ソニータムロンコニカミノルタさん
シャッタースピードを遅くし過ぎると、色ムラ現象よりブレの現象になりますね。
特に人の手の動きなどの撮影では、ぶれ過ぎの写真しか出来ませんので、
やはり撮影には、動きの無いものに限定されそうですね。
書込番号:7832523
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日外の撮影をしました。1年前に買ったkissXが砂ぼこりにまみれたのと,大体4万回くらいシャッターを切ったら,へたってしまいました。(なんとなく…変なんです。)
そこで来月早々に,大切な撮影があるのですが(人物中心・祭典)購入しなければならないような状態です。
前々から5Dが欲しいと思っていました。レンズもある程度そろっています。
しかし,何度も何度もこの掲示板をみても「間もなく……」とあるので,とりあえず5Dを購入せずに,kissXを購入してしのぐべきでしょうか?それとも新規を待たずに購入すべきでしょうか?
5月22日直前なので一番迷っています。
撮影は…一生にいっかいと思っていることなので,買いなのですが……。40Dでお茶を濁すのもいいのかどうなのか……
優柔不断なので……(ここまで来て5D貯金を崩す野茂もったいないし……,撮影は綺麗なのかな…とも思うし……)先輩諸氏のざっくりと切った,ご教授お願いします。
0点

こんにちは、
多分、5Dの後継は、ソニー2400万画素と対抗するために、設計をしなおしているので、早くとも、ソニーが出したあと、出ると思われます。
性能面でも価格でも、ソニーに肉薄するのではないでしょうか。
余計なことですが、後継5Dの発表後 eos-1DSM3値段が下がるか、今現在、実売が少しずつ下がっています。
以上の事が予想されるので、やっぱりスンゴーク後になるでしょう
書込番号:7826944
1点

先日、キャノンの社員さんとお話する機会があったので5Dの後継機について聞いてみました。
社内でも5Dの後継機の噂はでているものの、憶測が飛び交うばかりだそうですが
先に発売されるソニーのフルサイズ機次第な部分もあるようです。
というのも5Dの価格帯のフルサイズ機は他社にはなく、いまのままでも結構売れているので
「新型出すひつようあるの?」的なムードが社内にあるそうです^^;
仮に
ソニーのフルサイズ機の価格がプロ向け高級機(まあ50万円以上の価格帯らしいですが^^)
の場合は 5Dの価格帯(ハイアマチュア向け)とはあわないので 新型をつくっても
マイナーチェンジにとどめる。
って感じらしいです。あくまでも 非開発社員間の憶測ですが^^;
いずれにしても、後継機の発売のアナウンスは早くても夏、
遅ければ年内にアナウンスするかどうか・・ってところらしいです^^。
書込番号:7827170
2点

親戚にキャノンの社員(カメラ部門ではないが、開発の光学技術系)がおりますが
新製品の場合、その開発チーム関係とトップの一部しか、実情は知らないみたいです。
社員でも、まったく情報は流れてこないそうです。
5Dの後継機の事は、部門が違うから、正直全然知らないわー、って言ってました。笑
残念、、、
書込番号:7827508
1点

内部情報ありがとうございます。
ムムッ、5D後継機はゴーストインザマシーン状態なのか……。
Canon社内に影も形もないのでしたら
このように考えます。
たぶん事業部長が5D後継機開発を指示したのは
初代5D開発を陣頭指揮したXさん個人で
実際に脈々と開発が進んでいるのは要素デバイスの
撮像素子とDIGICくらいなのかな?
(就任前は後継機開発指示がなされていなかったというのがすごいですが)
Xさんは出社すると、要素デバイスが叩きだした最新の性能値を
かつて部下のみなさんが作成した3D画面のシミュレーション・シートに打ち込みます。
すると、これも3Dで生成された撮影対象物が
ヴァーチャルなEFレンズ群で撮影され
撮像素子やDIGIC、そしてサーキット・デザインを通過し
画像としてモニターに表示され、人間の感覚評価となります。
次は情報係から寄せられたSONY&Nikonの進捗状況をチェック。
ここで思ったことをササッとメールにしたため
撮像素子とDIGICの担当さんに送り、時は10時半頃。
外国式のブース室なのでのんびり出来ます。
フワワ〜とか伸びをし、紅茶にあんパンでも食べながら
価格.comをつらつらと通読。
消去された書き込みも社内のキャッシュ・サーバをチェック。
思い当たる部分は分析帳にカット&ペースト。
「そろそろユーザーのみなさんの書き込みが凪いできたから出しますかねえ」と
企画マンに電話。やかましく幅を効かせている彼は
「どうのこうのどうのこうの」と30分ひとり舞台。やれやれまた保留か。
11時半頃になると「並ぶ時間を節約するのが出来るビジネスマンだぴょ〜ん」
とかつぶやきながら顔はすまして、行列の出来る人気店へ早弁出発。
あら、バンド仲間のN社開発部門氏とばったり。
さすが老舗メーカー、行動パターンは同じだ。
当然、昼休みが過ぎても“情報収集”と称して戻ってこない……。
(ホワイト・ボードには、ずっと同じ文言を書き込んだまま)
さて
実際にゴーがかかったら
そこいらへんで他部署のゴソ仕事をしていた若い衆と
すぐ集まるシャッターなどの伝統的パーツ類を集め
正真正銘の“5D後継機”プロジェクトが発足。
熱き実機試作の日々が始まるのだ。
と、言うことで影も形もないのかも知れません。(奇想天外系の想像です)
書込番号:7827532
1点

何か5D後継機の今月の発売はない…決定的ですね。うれしいような悲しいような気分です。ひょっとしたら今年中もないなんて…。そっか!これが社長さんが言ってたサプライズですか!でもユーザーの気持ちを考えたら、いい加減にしてほしいですね。ならばスレ主さんは5Dを買ってしまうという選択肢もありですね。
書込番号:7827623
0点

良くここ(価格.com)の口コミをキヤノンの開発陣や
経営層の方が見ているなんて話が出ますが、
まず間違いなく見てないですよ。
一つはここのような特定の顧客層(や意向)に偏ったところの意見は、
新機種の開発やら発売には殆ど参考にならないからです。
そしてもう一つは昨今は企業における情報セキュリティーが非常に強化されており、
企業レベルで掲示板などのサイトはアクセスブロックされることが多いからです。
情報リテラシーが高かったり国際的な企業ほどその傾向が強いですから、
キヤノンも恐らくはかなり精緻にアクセスブロックが成されていると思います。
書込番号:7827627
2点

↑で「アクセスブロック」と書きましたが、
フィルタリングが正確な言い方でした。
特定のURLはもちろんのこと、URLで用いられている単語や、
URL内で使われている用語や単語などにより、
企業のプロクシ段階で該当するサイトへのアクセスが拒否されるのです。
わいせつ、暴力、宗教、ギャンブル、ゲーム、ドラッグはもちろんんこと
掲示板、チャット、オークション、さらにはWebメール、データストレージ、外部プロキシの類は、
フィルタリングを行っている会社ではまずアクセスできません。
書込番号:7827648
1点

うわ〜ん、見てないんですかぁ〜、グスッ。
でも、特殊例かも知れませんが
野暮用である部署の社屋に行ったことがあるのですが
少なくともここでは、価格.comさんはスルーでした。
それと、開発さんよりも販売のみなさんの方が改造好きで
ああだの、こうだの、柔らかい発想が多いやに聞きました。
販売の戦線に立つと顧客目線がものすごく気になりますし
ルーティン・ワークがないぶん、新鮮な気持ちで考えられますもんね。
(5D購入検討時より3年間見てきましたが
5D板のみなさんの意見は極めて高度で
この貴重な生の声を読まないとしたら
真のマーケティングとは何ぞやという
クエスチョンやらもったいなさを感じないでもありません。
情報を閉じた企業が存続するのかなあ)
なにはともあれ、色々言い当てっこしながら
今すぐ“20万円の5D”を買うか
グッドな後継機が出てくる日を期待するかなどを話題に
毎日楽しく暮らしていきましょう。
書込番号:7827943
2点

その線で言えば「携帯もありますし」ですね。
エリア持込禁止なら、トイレの清掃用具入れにでも
吊しといちゃうのかな?(いっぱい吊していたりして)
書込番号:7828040
1点

一言コメントは失礼ですね。
つまり、マーケティング的視点とか、画素数をいくつにしたら、価格をいくらにしたら、最大購買層を動かすことができるかといった単純な連立方程式でキヤノンが動いていたら、今の5Dさえ生まれてないと思います。
書込番号:7828244
2点

僕もマーケティングや他社対抗などの連立方程式だけでは
“傑作機”と呼ばれるまでになった5D開発は無理だったと存じます。
単にお金を払って買うだけの安楽な位置にいる僕には
Canon社の陰の苦労は想像さえ出来かねるのですが
あの時の製品発表には心躍らされ、先に手にされた方の評価も快哉の嵐。
そして、ついに自分も手に入れてみると、びっくりするくらいの出画でした。
朴訥にコツコツと「良い絵とは」を問い続け、開発を続けた皆さんが
居ればこその“傑作機”だったと考えられます。
“傑作機”は意図してできるものではないでしょうから
後継機はどうしたらいいのか、今は時間の蓄積を待つのみなのでしょう。
5Dという“傑作”ブランドを「達成済みの強み」として
これを踏襲し「無難に小直ししたもの」となるのか
「SONY恐い」という影に怯えて、妙に高画素寄りのものを出すのか
3年間の地道な積み重ねの成果がとてつもない輝きを見せるのか
錯綜する憶測を払いのけ、Canon内部の方の意見を前面に考えれば
5月22日発表説を遙かに通り越し、さらに年内もどうかということ。
その限りにおいては、5Dをレンタルよりも1年間くらいの予定で
所有してみるのもありかなあと考えます。
傑作機は傑作機ですから。
書込番号:7828578
1点

質問者に対する答えとしては、135フィルム一眼の経験はないみたいですし、あなたの場合は5Dを買うと今までのレンズラインナップが無意味になりかねない。
一番安いのは、普通修理工賃+シャッターユニット。(二万円弱)
書込番号:7829054
0点

40Dに一表!
価格、機能的にKDXからのステップアップには十分な価値があると思います。
その上で、フルサイズがと言うことなら、5Dの後継機が値段的にこなれて来たら購入してはどうかと思います。
5Dの後継機に関する情報がこの板でも書かれていますが、全て憶測の粋を出ていないと感じています。
私も後継機を待ち続けている一人ですが、キヤノンさんから正式な発表しか信用してません。
が、こういう機能が付くと言った話は楽しみでもありますけどね。
書込番号:7829406
4点

(^^ゞ(^^ゞ です さん
砂埃からカメラ保護してあげましょうよ。
私は必ずビニール袋を携行していて、雨や砂埃から守っています。
これは防滴防塵設計のカメラでも同じことですし、レンズについても同様です。
画質への欲求がそれほどでもないのなら40D、kissX2で良いと思います。
kissXはシャッターユニット交換すればまだ使えると思いますよ。
修理してサブ機として残せば良いでしょう。
書込番号:7830036
1点

私は迷わず40D買いました。(待ちきれずが本音)
いいですよ、楽しみながらガンガン写しています。
ついでに買った50mm1.2f面白い絵が撮れて満足満足!
フルサイズならこんなに引かなくても、なんてあれこれ
5D後続機発表を毎日楽しみに待っています。
書込番号:7831180
1点

X2に1票!
でも40Dもしっかりした作りで外れる事はないです。
書込番号:7831324
1点

DIGI-1さんも仰ってたように、これまでお使いになっていたカメラがAPS-Cサイズなので、EOS-40Dを購入されて、EOS-5Dをレンタルし2台体制で一生に一回の撮影に臨む^^
EOS-5D後継機は数年後に発売され価格がこなれてきた頃に購入。
いかがでしょうか?
書込番号:7831653
1点

次回購入予定が5Dの次機なのは、どうしてもフルサイズに拘りたいからでしょうか?
それともスペックアップ(上位機種)に拘りたいからでしょうか?
もし後者なら・・・1D-Mk3 という手も・・・。
書込番号:7835212
0点

皆さんの温かなアドバイスありがとうございます。
ずっとフィルム撮影をしてきて,デジタルに代えたときにkissDは便利と思い,その後kissXを購入した運びでした。
しかし17〜40F4,24〜105F4等のレンズをつけても,なかなかなめらかな,奥行きのあるフィルム感覚に近い絵が腕が身塾のために撮ることができませんでした。
また,,集合60〜400名も撮ることが有ります。これは中盤カメラを使用していますが,材料費が高騰の折り,少しでも5Dにすれば……と思い,いろいろと迷っていました。
今月一杯考えて,月末には結論を出したいと思います。
書込番号:7838959
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本来はパソコンのコーナーで質問すべきでしょうが、画質に敏感な人達が見るので
ここで質問させてください。
良い画面を加工するのにオンボードのグラフィック機能で充分なのか?
新たに、グラフィックカードを取り付けた方が良いか知恵を貸してください。
1点

グラフィックボードは画質には関係有りません。
書込番号:7825318
0点

オンボードのグラフィック機能で十分です。
むしろ性能の良い液晶モニターを買って下さい。
ナナオ(EIZO)製品ならまず安心です。
書込番号:7825371
0点


>良い画面を加工するのにオンボードのグラフィック機能で充分なのか?
オンボードはまだ殆どアナログ出力だと思います。
ぼくちゃん.さんの
>グラフィックボードは画質には関係有りません。
はデジタル接続(DVI)での話で、グラフィックボードをDVI接続のものにすれば画質の違いが無くなります。
3D性能とかハイビジョン動画とかに拘りがなければ、DVIの安価なもので良いでしょう。
書込番号:7825489
2点

Intel 915GV Express(オンボード)
RADEON X1950 PRO , X1650XT , X1600PROを使用してます。
高価なVGAカードは発色が鮮やかな感じがしますし文字もクッキリします。
アナログ接続でお使いでしたらデジタル接続をオススメします。
http://eclub.eizo.co.jp/lcdtopics/2005/11/post_4.html
増設される場合は装着可能か、電源の容量などの問題もありますのでPC Shopでご相談してください。
書込番号:7825561
0点

私は画質のことは分かりませんが、つい先日PCを新調しました。
いつも1万円ちょっとのグラフィックカードを購入しています。
今回もASUSのEN8600GTを購入しました。特にゲームとかはしませんが、地デジボードが解禁になったの買ってしまいました。地デジの視聴ぐらいなら全く問題ありません(E8400と4GBメモリー)。
モニターは三菱のRDT261を使っていますが、adobe RGBをある程度カバーしているディスプレイではキャリブレーションはspyder3よりi1 display2の方が精度が良いそうなので、私はi1 display2を使っています。今のところPX-5500とのマッチングも十分に満足できるものです。
詳細は下記を参照して下さい。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Colorimater
書込番号:7825665
2点

オンボードでも問題ないです
どちらかというと、
画面(LCD)を高級なもの(色温度測定&調整できるもの・・・)にされたほうがとも思います。
でも、高すぎるのが難点です・・・
書込番号:7825699
0点

kgwさん、こんばんは!
最近画像処理用に1台PC組んだんですが、チップセットにAMD780Gを採用したマザーボードを選びました。
このチップセットを選んだ理由は、グラフィックがオンボードでかつデジタル出力も備えたものです。
26インチのモニターと組み合わせていますが、これで十分だと思っています。
RAWからTIFFやJPEGに変換する処理はCPUで行うので、ゲームなどしない限りオンボードグラフィックでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:7825723
0点

MATROX(カナダ製)のビデオカードとEIZOのLCDをDVIで接続しています。
gmb(現在はX-Rite)i1Displayで2週間に一度の頻度でキャリブレーション
をとっています。
現在はsRGBですが、ADOBE RGBが表示可能なLCDに変えたいと思っていますが、
レンズばかりに投資して、なかなか着手できません。
MATROX社は3Dの速度に開発力を傾注していませんが、2Dの色味でしたら、
今でもベストだと思っています。
ただし、価格が高いことがネックです。
.
書込番号:7826228
1点

おはようございます。
グラフィックボードも大事ですがパソコンのモニターの方が影響が多きかと思います。
高価な液晶モニターは信頼が出来ますね、私はナナオを使用しています。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
書込番号:7826765
1点

ぼくちゃんさん。 神玉ニッコールさん。 swd1000さん。
ソニータムロンコニカミノルタさん。
ニコン富士太郎さん。 hata3さん。 フェニックスの一輝さん。 深海魚2005さん。
きじねこ.テコさん。 titan2916さん。
貴重なアドバイス有り難うございました。皆様の意見を参考にしてパソコンとこの機種の
5Dを買って綺麗な写真を皆様に見て貰います。
皆様有り難うございました。
書込番号:7827127
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5月26日から初めての海外旅行(イタリア)を夫婦で計画おり、皆様から
機材についてアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
旅行はツアーへの参加で、世界遺産を中心に観光予定です。
私が保有している機材は下記のものです。
・5D本体
・30D本体
・17-35 2.8L
・24-105 4L
・70-200 2.8L
・PowershotG9
観光はできる限り軽くしたく、持参するものは下記で考えています。
・5D+17-35 (ここ一番は5D)(+30Dに70-200も良いですが、さすがに重い)
・PowershotG9(35-210mm) (妻用+望遠で使用)
・(三脚)(どうしようか悩んでいます)
(夫婦で撮るときを想定しています。人が多い中使えるでしょうか。)
(持ち運び簡単な携帯性の良いものがいいのでは?)
軽く海外旅行するための機材について、アドバイスをお願いします。
0点

morimori jpjp さん
イタリアにツアーでの御旅行とのことですが、レンズは17-35mm と24-105mmの二本体制は
賛同致します。(70-200mmF2.8Lなど、無用の長物です。)
兎も角、機材は小さく軽くするのが海外での撮影を、楽に快適にします。
強いて言えば、単焦点の明るい広角が有っても良いかと思いますが、これは本人判断です。
メモリーに付きましては、BIG O さんも仰ってます様に、不足かと思います。
一日で6GB撮る事もあるでしょうから、ストレージがあった方が安心です。
それから、予備バッテリーは必須です。最低でも一個は。
私は、イタリアは仕事(出張)で12回くらいは行きました。
マルタ共和国には敵わないけれど食べ物は旨いし、イタリアは大好きな国です。
下のスレ、「建築物がメインの旅行」にも書きましたが、ツアーの場合、何よりもその重量
、機材の軽減を第一に考えるべきです。
極論すれば、5Dを諦めてコンデジが最も良いのでしょうが、一度5Dの味を知った人に
その様に言っても、なかなか通用しませんでしょうし・・・。
三脚は、多分日中のツアーの間はお呼びが無いでしょうが、夜景でも撮る場合には有ってもよいかと思います。
実は私は昨日、半月余のAmsterdam出張から帰ったばかりですが、アムスには三脚も持参しました。
多少でも夜景をお考えならば使用頻度は低くても、無いのと有るのとは大違いです。
(1Kg程度の軽い三脚を買って、昼間は脚を閉じて一脚として使用する事も可です。)
あと、もし可能なら映像素子のクリーニング・キットが有れば更に良いでしょう。
私は、無水エタノールとシルボン紙を持って行ってます。
無水エタノールは\100ショップで買った、小さいボトルに入れています。
手製の全長100mm程度のシルボン紙巻き付け用の棒と、小さ目のブロアーと共に。
海外旅行(ツアー)の場合、一番大切な事は、みんなと楽しい旅をすること。
写真の出来栄えなんて、二の次、三の次です。
季節も良いですし、楽しい旅行をされる事を祈念致します。
書込番号:7825743
1点

イタリアの治安ですが、南部(ナポリなど)はまだ悪いようですが、ローマ、ミラノ、フィレンツェ、シエナ、ヴェネチア、コモ等は昔ほど悪くはないですし、ヴェネチアはかなり治安は良いように感じました。
私が初めてローマに行ったのは20年ほど前で、この時はかなり悪かったですが、ここ数年はだいぶイタリアの治安は改善されたと思います。
13年ぐらいでイタリアには3回ほど旅行しましたが、毎回一眼レフをぶら下げて歩いていても、危ないと思うことは一度もありませんでした。むしろ夜の渋谷や歌舞伎町あたりの方がよほど治安が悪いのではないかと思います。
ただし、ショッピングに夢中になると置き引きの被害にあうケース(実際ローマのフェラガモで置き引きにあった日本人カップルを目撃しました)があるので、荷物には常に目を配ること、地下鉄など混雑する鉄道に乗る時は荷物を必ず体の前に持つ等、ある程度気を付けることが肝要ですね。
書込番号:7825762
1点

真面目な話、最近、母がイタリアに行ったのですが(当然コンデジ持って)建物が、切れている写真が多かったです。
広角ズームをお奨めします。(母の写真を見ての感想ですが。私は何時になったら道楽できるでしょう)
書込番号:7825888
0点

私も昨年の今頃、イタリアに行ってきました。
ブログに何枚か載せていますが、基本的に広角の撮影ばかりでした。
私は30D+17-55F2.8ISとシグマの10-20の2本のみを持って行きましたが、5D+24-105F4LISだけで十分かと思います。望遠を使う機会って本当に少ないと思いますよ!
書込番号:7826176
0点

海外は充分注意してください(特にイタリア)。昨年ローマのコロシアムで、デジイチとレンズ1本もって車を降りて撮影しました。戻ってみたら、車の窓ガラスを割られて残していったものすべてパーでした。後が大変、ローマの警察に言ってもイタリア語、保険にはいっていたので、帰国後なんとか保険でまかなえましたが、保険にはしっかり入っておくことをお勧めします。
書込番号:7826929
0点

日本が安全、海外が危険と考えるのは厳しい言い方をすれば行動常識の欠如です。
h0007さん
お気の毒でしたが、車内に物を残さないなんてのはノー天気な日本人を除く全世界の常識。
カセットテープ1本でもダメです。
参考までに日本では最近、車上荒らしの発生件数がイタリア水準を越えています(内閣府発表警察統計07)
学力神話も、安全神話も、もう過去の思い出話になってしまいました。
書込番号:7827130
0点

ツアーなら必要以上に心配することはないと思いますよ!勿論用心するに越したことはないですけどそんなことばかり考えていたら何も面白くありませんしね。ショルダーバック等に入れ、手元から離さなければ、全然大丈夫と思います。
私の妻もコンデジを持参しましたが、ちょっとした料理の撮影やらお店の撮影には重宝しました。コンデジを同行者に任せると違った視点で思い出が残せて良いと思います。
書込番号:7827287
1点

こんにちは
行かれる前から怖い話をするのもアレなんですが・・・。
私は5年ほど前に出張でイタリアに行き、1日空いた日にローマ市内観光を
しました。
有名なコロッセオ付近の道端で、若い母親と4人くらいの子供のスリ集団に
取り囲まれ、連れの後ろのポケットからタバコがスラれました。
ポケットのふくらみを財布と思ったのでしょう。
いくら男同士で歩いていても人気の無い路を歩く時は注意しましょう。
書込番号:7827445
0点

三脚とリモコンは必需です。一度伸ばしたら杖のように持ち運びます。
クイックシューが付いた安価なもので、あまり長すぎない(杖になりそうな長さ)物がお勧めです。私は旅行というと、私の(ついでに妻も)記念撮影に行くようなものなので、このスタイルです。レンズはお好きに。
フラッシュがあるので30Dで行くのが無難だと思いますが・・・G9がリモコンが使えればベストですね・・・
書込番号:7828262
0点

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
いただきましたアドバイスを参考に準備し、思い出深い旅行となる
様にし、楽しんできます。
書込番号:7829730
0点

三脚は無用だと思います。
一番三脚が必要だと感じたバジリカの中などではどこも
ミニ三脚の使用さえ禁止でした。
サンピエトロ寺院の中はもちろんサンピエトロ広場でさえ
一脚を使っていたら警備の人がすっ飛んできて使用禁止と
注意されました。第一ツアーで行ったらそんなもの使っている
暇ないと思います。但し、G9で夫婦の記念撮影に使うための
屋外使用専用のミニ三脚は持って行ってもいいかもしれません。
70-200 F2.8Lは重たいだけでほとんど必要と感じることはないでしょう。
17-35 F2.8Lは私なら17-40F4Lか16-35 F2.8LUに買い替えます。
24-105と広角ズームだけで十分でしょう。ボディーも5D一台で
十分と思います。
メモリは何日行かれるのかわかりませんが、4GBのCF3枚では
少なすぎると思います。
書込番号:7829759
0点

三脚不要です。一眼を持っている人とかガイドさんとかに、とにかく沢山シャッターを押して貰って下さい。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!身振り手振りでシャッタープリーズで通じます。
書込番号:7830106
0点

CFはトランセンドの16Gか32Gを!8日間のツアーだと1000枚程度写します。大は小を兼ねる!
書込番号:7830151
0点

先日同じ内容で質問をさせて頂いたものです。
多少なり参考になればと思い投稿します。
5D+EF24-105mm&30D+EF-S10-22mmで挑みました。
僕の経験からですが
ツアーだとゆっくり撮影する暇がありませんのでレンズ交換はほぼ不可能です。
主な建物以外は歩きながらのスナップがメインになります。
あと教会や美術館は大型バックの持込を禁止しているところが多く、入り口で預ける事になるのでボディをむき出しで持ち歩く事になります。
ですので常にカメラ2台を襷ガケにしていたのですが、他の方も言われるように
スリとジプシーが多く、普段のように気軽に後ろに背負うような掛け方はできません。
ナイフでストラップを切られた上ひったくられる例が非常に多いそうです。
ですので撮影に集中したいのであれば5D+24-105をメインにいざという時の為、広角を小さなウェストバックに忍ばせておくのが一番よい方法だと思います。
ただ歩いて移動中でも広角が欲しくなる事がほんとに多いので、防犯を徹底出来る自信がおありでしたらコンパクトで安い中古のkissD+EF-S10-22をお勧めします。
それと安心感がぜんぜん違うので長めの小さなキーチェーンをベルトとストラップとは別に通しておく事をお勧めします。
治安はそれほどよくありませんが最高の被写体に溢れた国です。
よいご旅行を楽しんできて下さい。
書込番号:7830607
0点

旅行会社さんからも連絡があったと思いますが、日本や欧州各空港では機内持ち込み手荷物の制限が出ています。簡単に言えば「ひとり手荷物ひとつとハンドバッグ1個程度」が今の機内持ち込みの標準制限です。カメラバッグ+三脚であれば、もうこれ以上の荷物は機内に持ち込めません。これは各空港のセキュリティー(警備員)が無情にただチェックするだけなので、添乗員や航空会社係員に訴えてもどうにもならなりません。「これいくつぅ?ひとつぅ?ふたつぅ?みっつぅ?みっつはだめねー♪」でオシマイです。3個目の荷物をリチェックインするか捨てるか、です。そうならないために手荷物はひとつでも少な目が良いと思います。楽器はこれとは別枠ですが撮影機材は別枠になりませんので。。。。
書込番号:7830877
0点

kawase302さんのレスで思い出しましたが、
アリタリア機のフライト前のチェックでは
靴を脱いでチェックでした・・
≪写真は搭乗手続き前に撮影したモノです^^;≫
添乗員さんが、ここは厳しいです!と言われたが
搭乗前チェックで靴を脱いだのは初めてでしたp(。、
それと、ウフィツィ美術館でのチェックも厳しかったです。
ツアーのメンバーでも、一時預かりにされた人がいました。
また、フラッシュ禁止の場所も数多く有ります。
撮影前に必ず、フラッシュのチェックをしてくださいね。
書込番号:7835007
0点

そうですね、仕事で欧州各空港を利用しますが、無作為に靴までチェックする空港も多いです。頻繁に空港を利用するものにとっては厳しいチェックは身の安全に直結しますので有難い限りです。個人の事情でユルユルにしまうようでは、空港利用者は納得しないと思います。厳しいことは良いことです。そのことをセキュリティー係員も十分に認識していますので、いち観光旅行者の事情など一切聞きいれないと思いますし、聞き入れるべきれではないと思います。その世の中の情勢にあわせて旅行をするのがいつの時代も正しい旅行スタイルなのだと思います。お荷物は少なめに、が良いと思います。もちろんスーツケースにぶち込んじゃえば問題ないですけどね。
書込番号:7835367
0点

>>>>≪写真は搭乗手続き前に撮影したモノです^^;≫
現像ミス? @。@♪〜再登録。
kawase302さん
>もちろんスーツケースにぶち込んじゃえば問題ないですけどね。
必要以外のものはこれに限ります^^衣類等で保護も、
1月に行ったときは、予定航空機が使えないために他のルートで
出向く事になり機内泊となりました。
この時に悩んだのは
カメラ・ビデオカメラをどうするか?
名古屋セントレアで6?7時間待ち
途中、他国で待ち時間も有り・・
予期せぬことでした。
セントレア・・地元なので、何度も利用してるが
今まで、ゆっくり見た事は無く、いい経験でした^^;
書込番号:7837449
0点

私はスレ主でもなければ、いまさらなのですが、このスレを参考にイタリアに行ってきたので、感謝の意味も込めて少し書かせてください。ちなみにイタリアへは、7泊8日の実質イタリア観光5日で6都市を巡る、超強行ツアーです。
現在の所有機械は、デジ一が、5D,10D、
レンズが15mmFish-eye,17-40mm,50mmF1.4,24-105mm,200mmF2.8,Zeissの25mm, 85mm, Kenkoの85mmSOFTといったとこでしたが、いろいろ悩んだ末もって行ったのは、5Dと24-105mm,50mm,25mmの3本です。
なぜズーム域と被る短焦点を持って行ったかというと、街角の気軽なスナップに25mm、博物館とかで、かわいいものの撮影に50mmというつもりでした。あと24-105mmの広角域での周辺減光が、美しくないのも理由の一つです。
結果は、24-105mmで90%以上の撮影。25mmは夜の街歩きスナップ、レストランでちょっとだけ使いましたが、50mmは一度も使うことがありませんでした。
滞在中何度となく感じたのは「広角が欲しい!!」の一言で、あまりに壮大な寺院、遺跡群には24mmでは不足でした。普通のコンパクトデジカメでは相当苦労すると思われました。(まあ、その分、いかに切り取るかを考える楽しみもあるわけですが、ああ、広角で撮ったら空の青さと遺跡の感じがなんとも綺麗に収まるんだろうなあと、後悔しまくりでした。逆に言えば人には無い写真をというのを目指すのであれば、あえて望遠だけというのもアリかもしれません。かなり自虐的ですが。。。)
ただ、実際ツアーで移動となると、歩きながらの撮影が多く、実はISに助けられたものも少なくありません。またレンズ交換の時間もなかなか難しいので、昼間用に24-105しかなかったのはある面、良かったのかもしれません。
あと、ストロボが欲しいと思った場面は数回ありましたが、持ち歩きの不便を考えると無くてよい物の一つと感じました。三脚も同様で、それらを使うならISと高感度を信じて撮影がよいのではと思います。
またバスの中から写したくなったときのために、反射防止にPLフィルタなどあると意外と良かったかもと感じました。どれだけ効果があるかは不明ですが。
あと、このスレに沢山書かれていた、メモリーが必要!!ということは改めて実感しました。持ち込んだメモリーは2GX2,4G,8Gですが、このスレを読んでからあわててネットブックを購入、ストレージとして大変活躍しました。
メモリーを入れ替えできるタイミングというものがあるので、メモリの10%以上は使えないというのも痛感しました。
なお最終撮影枚数は約1800枚22GBでした。現在現像に四苦八苦しております。。。。
あと、必要だったと思ったのは、CMOSゴミ取り用の道具です。直前にCanonサービスでゴミ取りお願いしていきましたが、途中で混入、2日分のデータに黒い点が写ってしまってます。あと、ホテルの部屋は暗いものなので、CMOSの状態を見てみても、良く分かりませんでした。そのような見るためのライト付きの道具などもあればよかったと思いました。
長々と書きましたが、こちらのスレ、大変役立ちました。ありがとうございました。このスレを読んで新たに旅行に行かれる方もぜひ楽しんできてください。
書込番号:8446769
0点

なるほどですねー。
これはバリューな情報ですね。
バス内撮影のガラス反射を抑えるフィルターと、ゴミ取りはウナリマスね。
「海外旅行に行く時に。。。」というスレは今後もたくさん出ると思いますので、是非、生のコメントを出してあげて下さいね。
書込番号:8446809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
「三脚選び」と「5Dと他の画像比較」のスレで大変お世話になりましたgatuです。
ありがとうございました!!
現在、5Dの価格も日々安くなってきていますね。 後継機を待って判断しようと考えておりましたが、もう我慢の限界・・・と5Dのことばかり考えておりますと、狂いそうになりますね。
話が脱線してしまいましたが、今回も諸先輩方のアドバイスを頂きたく思いますので、宜しくお願いいたします。
現在KDX所有で、楽しくわが子を撮影しているのですが、たまに、デジイチを持ち出す事自体や、持って出たは良いけれど、カバンから出すのが、億劫だったり、ちょっとここでは・・・な時があります。
そんな時、コンデジであれば荷物にもならず、人目が気になる場所であっても、ささっと出して、スマートに撮影できるので、一台位は欲しいなぁと考えています。
本来であれば、コンデジのスレに質問するのが筋とは重々承知しておりますが、デジイチよりかなり数多くの機種がある中から選んぶ事が出来ず、まずは写真に長けている5Dオーナーの皆さんであればどのような機種が良いと思うか、又、こんなの使っているよ!!などのアドバイスが頂けたらと思った次第です。
色々なシチュエーションがありますし、そんなことは平気でガンガン持ち出しますよと、おっしゃる方も数多くいると思いますが、ここは一つ目を瞑って頂き、アドバイスをお願いいたします。
0点

>しかし、デジイチ出してまで、まあいっか・・・となりせっかくのシャッターチャンスを逃して、後悔はしたくないもんですから、
>2008/05/17 21:11 [7820395]
デジタル一眼レフが一番シャッター・チャンスに強いです。
持って行ける状況なら、肩から提げていればすぐに撮影する事が可能です。
出来る限り一緒に持って行って、綺麗な写真を撮ってあげて下さい。
書込番号:7820668
1点

表現が少し間違えておりました。
私が「サクサク」表現しましたのは、シャッターなどのことなどではありませんで、ポケットからパッとだして撮影できることを「サクサク」と表現しました。 誤解を招くような、表現で申し訳ありませんでした。
書込番号:7820672
0点

5Dは持っていませんが、後継機待ちで40Dを使用しています。
コンデジは、家族用にF31fd、自分はDP-1を使用しています。
夏に向けて水場での使用を考えて1030swも検討中ですが、室内での使用が中心の場合には??でしょうね。
あくまで5Dがメインとのことですから、絵作りや操作性など各社比較され、コンデジで何を補おうとしているのかで決まってくるのだと思います。
F31は売っていませんので、今買うのであればF100が良いかと思われますが、1眼デジ並みの解像度が譲れないということであれば、操作性は他の人の指摘とおりのDP-1も選択肢に入ってくるのかもしれません。
書込番号:7821000
0点

>私が「サクサク」表現しましたのは、シャッターなどのことなどではありませんで、ポケットからパッとだして撮影できることを「サクサク」と表現しました。
>2008/05/17 21:55 [7820672]
それだったら、肩からさげているか手に持っていれば、
いつでも撮れますよね(バッグにしまっているとチャンスを逃す)
自分は、いつもそう言う撮影スタイルです。
書込番号:7821050
0点

リコーGR DIDITAL Uを使っていますが、DP−1に比べてレスポンスはいいですよ。
まあズームを使わないのであればお薦めです。
書込番号:7821141
0点

コンデジは(型落ちですが)PowerShotA420を使っています。
レタッチソフトなどもCanon純正を使い回して問題ないですし
単三電池駆動ですので、うっかり電池切れなどでも心強いです。
DP1も持っていますが、常時持ち歩くにはPowerShotのAシリーズの方が適性が高いと思います。
書込番号:7821644
1点

画質にこだわるならDP1ですね。動作は緩慢ですが、まあ使えないほどではないです。
ただ、一度、ポートレート撮影に投入しましたが、モデルとのテンポが作れなくて苦労しましたね。すぐに5Dに持ちかえました(笑)。
画質は5Dに求めるならば、案外、コンデジは画質よりもそれ以外の部分で選んでも面白いかも知れません。
書込番号:7821758
2点

G9を買いましたが、結局画質に満足できなくて売りました。
コンデジはコンデジ。5Dの味を知った私には満足できる物がないようです。
DP-1の写りは素晴らしいですね。
でも、値段と単焦点なのが・・・
皆さん、コンデジの写りって満足できますか?
妥協してったって、どうにもあの写りには納得がいきません。
評判が良いのをいくつか試したけど、全部ダメでした。
モニターに映したときにガッカリするんですよ。
目が肥えるってのも困りもんですね。
昔は「最高!」って思ってた画像、いま見ると悲惨です・・・
書込番号:7821927
4点

gatuさんの使用目的が、
「遊んでいるときの娘さんのスナップ」
に限定されると仮定して。私はズーム機をオススメします。
私が普段一眼では単焦点ばかり使用してるからかもしれませんが
持ち歩きやスナップ。強く撮影を意識せず、手軽に瞬間瞬間を切り取りたい時には、やはりズームはとても便利なんですね。
GR-2やDP-1は画質がとても高く、一眼のサブとしては最適に感じますが単焦点であり、動作レスポンスやオート機能に若干のクセがありますから 私としてはニコンのP5100やキヤノンのG9の方が良い気がします。(あくまで私の感覚です。GR-2やDP-1を否定しているワケではありません)
また、単焦点でも良いというのであれば、(gatuさんの意図から少し離れますが)オリンパスのE-420や近々発売のE-520に、25mmパンケーキという道もありますよ。50mm単焦点レンズの深さを学ぶ事は、gatuさんにとってとても良い結果に繋がるかと思われます。
ご参考になれば。
書込番号:7822050
1点

私は、残念ながら5Dも使っていませんが、フィルム&APS‐Cデジ一眼のユーザーとして。
現在一眼を持って行けない場合は、R3を使っています。現行機種なら、R8かGX100でしょうか。
あと、最近店頭で見た中では、ペンタの防水コンデジや背面がワイドLCDの黒い機種が気になっています(ただし、ペンタはコンデジから今後手を引くとか)。
コンデジは、デジ一眼を持てない時の、緊急非難的な物と割り切って、カメラ任せで考えて置いた方が良いですよ。
書込番号:7822426
0点

一眼のサブは予備と考えるか、補完と考えるかなど、考え方次第で
選び方が変わってくると思います。私の場合、旅行などで、基本的に
一眼で撮影してますが、一眼では撮影できない場所での子供のいい顔
を撮るための、オリンパスの水中デジカメで、海の中、プールの中で
活躍してもらっています。
書込番号:7822690
0点

小鳥遊歩さん
>画質は5Dに求めるならば、案外、コンデジは画質よりもそれ以外の部分で選んでも面白いかも知れません。
(((゜∀゜)))さん
>コンデジはコンデジ。5Dの味を知った私には満足できる物がないようです。
皆さん、コンデジの写りって満足できますか?
α→EOSさん
>5Dユーザーの一人としての意見ですが、
僕も良いのがあったら欲しいと思っているんですが、
一度5Dの画質になれてしまうとコンデジを使うのは難しいです。
少なくとも画質には大幅に妥協する必要がありそうです。
デジタル一眼とコンパクトデジカメの画質や操作性を比較する(求める)のは無理があるかと思えます。
コンパクトデジカメの一番の利点は携帯性です。(いつでも持ち運びが容易に出来腰ベルトに引っ掛けたりバックに入れたり)
撮影目的がちゃんとしていればデジタル一眼&レンズ用意し持って撮影に出かけるでしょう、何の撮影目的のなければ手ぶら、が普通かと。
どんないいカメラ&レンズを持っていても撮影したいと思った時カメラがない、では写真は撮れません。
コンパクトデジカメは何時でも何処でも所有が出来撮影が出来る、その中で好みの画質や使いやすさ機能を求めるのが無難かと思います。
書込番号:7823315
0点

>一眼では撮影できない場所での子供のいい顔を撮るための、オリンパスの水中デジカメで、海の中、プールの中で活躍してもらっています。
同感です。防水性のあるコンデジは、一眼では無理な写真が撮れて重宝します。
IXY500と防水ケースを使っていましたが、CCDの配線接合不良でご臨終。キヤノンのSCからは無料で修理していただけるとメールをいただきましたが、息子が遊んでいるうちにトイレに水没。
今は「新しいIXYと防水ケース」と「オリンパス μ1030SW」のどちらを購入しようか迷っています。
書込番号:7824262
0点

防水機種、防水ケースが用意された機種を選べるのもそうですが動画が使えるのもコンデジの良さですよね。
あと新機軸としてカシオのF1に採用された高速連写が気になってます。
コンデジのシャッターレスポンスの悪さをカバーする技術なだけでなくデジ一の連写速度をも上回る技術です。
書込番号:7825234
0点

古い機種ですが、FinePixF710はお気に入りです。 コンデジ唯一のハニカムCCD
SR搭載機です。(デジ1のS-PRO系と同じCCD)
コンデジは色々買っては売っての繰り返しですがこいつだけは残っています。
独特の発色が好きです。
あとはコンデジと言うべきかわかりませんが、サンヨーのXactiのCA65ですね。
水中撮影が出来るのは、他機種もありますが、Xactiは動画も撮れます。
どうせ、画質で満足する事は無いのだから、面白い機種選んだ方が楽しいですよ!
書込番号:7826484
1点

Power Shot S5IS を使っています。
電池が単三電池なので、ストロボ用に大量に準備してあるニッケル水素電池で使っています。
動画が思ったより綺麗なので、チョット動画を撮るのに5Dと一緒に持ち歩いています。
書込番号:7827118
0点

gatuさん、こんにちは
私はGRD1とGX100を所有していますが、GRD1がほとんど壊れてしまっているのでGX100を使用しています。
RAW撮りできるところが良いですね!
ISOは200までしか使えないですが、2秒セルフタイマーを使えば室内静物撮影ならなんとかなります。
書込番号:7827135
0点

おはようございます。
皆様、色々なご意見、感謝感謝です。 ありがとうございます。
昨日は、用事が重なり大手量販店には行くことが出来ず、実際に手に取って比較し検討することは出来ませんでした。
出かける際、いつもは鞄の中に、KDX・EF10-22mm・タムロンA09(屋外用)・EF50f1,4(屋内)・430EX等を入れ出かけることが多いのですが、昨日は思い切って、KDX+EF35f2を肩からぶら下げて出かけたところ、なんだか楽な感じで(重さと言うより、気持ちの面です)娘と妻と過ごすことができました。
振り返りますと、今までは、こんな時はこのレンズで、こうなったらこのレンズでと言う風に、少し考えすぎていたような気がします。
皆さんのご意見をお聞かせいただき、まとまりつつあるのは、コンデジは画像では満足できることが少ないので、割り切って考えようと。 携帯性が良かったり、防水・動画などの特徴があったりと、楽しめる物で良いかなぁと。
5D若しくは後継機を購入した際には、目的地で対象物(景色・娘など)のしっかり撮影には5D、道中のスナップなどには、鞄にしまわず手元にある、KDXという風に。
本当に皆さんありがとうございました!!
そして、まもなく5D仲間に入ります、まだまだ未熟な私をどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:7827274
0点

画質に拘るとなると結局はそうなりますかね。
だったらDP1でも、、と思ってみたり。
まぁでもデジイチとコンデジは全く特性が違うカメラですからね。
遅かれ早かれコンデジが欲しくなると思いますよ。
ちなみにワタクシは、コンデジが潰れたのでデジイチを。
↓
気軽に撮れるコンパクトが欲しくて銀塩KLASSE Wを。
↓
さらに気軽なデジタルをということでGRD2を。
↓
広角好きだがさすがに28mmばかりもってことで、近々妻用にIXY20ISを購入する予定です。
まぁもっと気軽で常に持ち歩いてる携帯カメラでは、gatuさんが言う "雰囲気のある写真" は無理だとしても
"心に残る写真" は撮れるかもしれません。
書込番号:7829501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





