EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信42

お気に入りに追加

標準

次期モデルの価格について

2008/04/27 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 seamakさん
クチコミ投稿数:5件

財力の限界である20万になったら購入しようと思ってます。(あともうちょっと!)
しかし、次期モデルが25万くらいで購入できるとすれば・・・
んー・・・すごく悩んでいます。

次期モデルが25万くらいで購入できるなんてもっと先になりますよね〜
どなたか良いアドバイスお願いします。



書込番号:7729985

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/28 00:09(1年以上前)

最初の価格設定が安めでも
最初の価格設定が高めでも性能と価格のバランスが合っていれば良いのですが
最初の価格設定がアヤフヤで 
ライバル機に合わせて下落の一途で価格が転げ落ちるような機種だったら
即終了のような気がしますが・・・。

まぁお手並み拝見というところですね

書込番号:7731826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/28 00:14(1年以上前)

<財力の限界である20万になったら購入しようと思ってます。(あともうちょっと!)

それで良いと思います。ボディー単体で買われるということは、現在キヤノン機をもっていると想像します。
たぶん新機種発表直後、現行機の価格が一時的に上がるか、下げ止まると想像されます。
市場で価格差が確認されるからです。
価格差が余りない場合(考えられませんが)、現行機の価格は、現在よりまだ下がると予想されます。
いきなり在庫が無くなることは考えられません。
Macのように、日時在庫管理システムを採用している商品だと、いきなり売り切れもあるかもしれませんが、一眼の場合、流通品ですから市場に在庫が必ずあります。
現在カメラがあるという前提で言えば、発表されてから決断するのも良いかもしれません。

書込番号:7731856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/28 00:16(1年以上前)

>後継機の値段はキャノンでないとわかりません。
確かにその通りですよね〜 (^ ^;)ゞ汗
価格の発表があるまでは分らないでしょうね…

ですので今出来ることと言えば、最大限の努力で出来るだけ貯金することですかね。
そして発売されてから買えるかどうか、もうちょと貯金生活を続けて購入を先延ばしにするかどうかetc…
色々と検討してみると良いのではないでしょうか??

仮に、もし予算が余ったとしても困るものじゃないですからね〜

(実は私も5D後継機種、買うつもりで頑張ってます)

書込番号:7731867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 あこがれワールド 

2008/04/28 00:38(1年以上前)

5Dが20万円になった今。。。のどから手がぁ出そうで(^^ゞ

でも、後続機が出そうで出ない!

いつもコノ掲示板を覗くたびに ハラハラ ドキドキ 

4/22は無かったしぃ〜(。_゜)〃ドテ!

次は 9月ぐらいなんでしょうか?

後続機は25万だと 当然、後続機に皆さん行くでしょうから

30万円は、越えるんでしょうね?!

あとは 機能と価格を天秤にかけて〜さあ どっちを選ぶ!

そうなると。。。また悩みそう(・ェ・`lll) アセアセ

書込番号:7731953

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/28 00:41(1年以上前)

今5Dを買って、秋?ぐらいに後継機がでても、5Dが十数万で売却できるうちに
後継機の新品価格が3〜4万さがってくれれば良いわけです。
ご祝儀相場が終わってから、5Dを売って、後継機を買うと。

そうすれば後継機を発売日即買いするのに対し、今から5Dが使えて3〜4万の
出費差で5D→後継と行けることになります。

お徳だと思いますが。
5Dが気に入ればそのままで良いわけだし。

書込番号:7731965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/04/28 00:43(1年以上前)

>Canon Lens rebates and 300.00 off 5d start 5/18/08

>New 5D rumor possibly coming June 6th or 8th announcement.

>From the word of a Lead Sales Person at a National Camera Chain ...

 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=27700718

こんな噂があります。

 Canonレンズと5Dの払い戻しが08年5月18日はじまります。新しい5Dの噂はおそらく6月6日または8日に発表されるでしょう。

○5月にキャッシュバック始まったら期待大ですかね。

 5Dは35万から始まり今は20万ですよね。どうせだったら最初から20万で出してもらいたかったですね。約4割でしょう!

 オープンプライスはくせ者。レンズは売れるから定価でボディーは型落ちするから定価にしないのか?

 いずれ他社と年内あたりからFF戦争勃発すると思うから安くて手を抜かぬ高性能望みますね。

 40Dが10万円として、質的に良いD300は17万円・・・プラスFF.CMOSついて25万円

 縦位置グリップが4万円・・・ボディー縦位置グリップ一体型だったら28万円

 すみません!勝手に想像しました。

 わたしのアンテナは国内にも有線で張ってありますので何かしら話が来るかもしれません。

 最近レンズがネックですが、軽いKissX2も通勤カメラで欲しくなってしまいましたよ・・・どうしよう!


書込番号:7731974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/04/28 15:03(1年以上前)

>どなたか良いアドバイスお願いします。
今の5Dは後継機が出ても十分お買い得だと思うのですが。
キャンペーンのバッグが要らないならヤフオクで売ってしまってもいいですし。(1万以上で売れます)

後継機が25万で買えるかどうかは誰にもわからないことですし、出るのは早くても恐らく秋以降でまだ先です。
今までAPS-C機でフルサイズ機が初めてなら、もっと早く買えばよかったと後悔するかもしれませんよ。
それだけフルサイズは最新のAPS-C機と比べても画質に関しては一歩も二歩も上回っています。

値段については買って時間がある程度経ってしまえば、どれだけ下落しようがあんまり気にならないもんです。
予算は確保できていらっしゃるようなので、写真を撮るのにはっきりした目的があるなら、すぐに買っちゃいましょう。
撮る目的が無いならまだ待っていてもいいと思います。

書込番号:7733649

ナイスクチコミ!1


けのんさん
クチコミ投稿数:58件 けのん 

2008/04/28 18:13(1年以上前)

>後継機の値段はキャノンでないとわかりません。あて推量しても意味ないでしょう。
エルマー2さんに一票!

と言いながら、本体のみで30-33万円位と勝手に予想してます。 

書込番号:7734168

ナイスクチコミ!0


blue518さん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/28 18:50(1年以上前)

私、今年の3月くらいから、現行型を購入、いや新型を待つ、と悩んだ挙句、先週購入したのですが、買ってよかった、花見の時期に購入しておけば・・・。と早く買わなかった事を後悔しています。購入前に気になっていたチープな液晶やレトロチックな機能も何ら気になりませんでした。ゴールデンウィーク中は楽しみます!

書込番号:7734284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/04/28 20:55(1年以上前)

ソニーがこのようなアドバルーンを上げています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/28/8393.html

>現在、フルサイズセンサー機には2つの価格帯がありますが、では上の方か下の方かという
>と、プロ以外のユーザーにも使って欲しいので、それなりの価格、つまりアマチュアの方
>にも無理せず購入できる価格にしたいと考えています。現在発売している製品よりは高価
>になりますし、格安で販売することはありませんが、“高い”という価格にはしたくあり
>ません。

2400万画素でニコンD3より下の価格帯が予想されるので、30万円台ですかね。

これでいくと、1600万画素が予想される5D後継機は20万円台、それも実売では前半くらい
かなと思っています。

書込番号:7734783

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/28 22:30(1年以上前)

ソニーのフラッグシップはおそらく中級機レベルのボディでフルサイズセンサー搭載なのでしょうね。
位置づけは明らかに5Dと競合するものと思われます。
D3のようなプロ機ではありませんので、私も30万円台だと思います。

5Dは画素数は少なくても、連写では上回ると予想されます。
一般的にはどちらが有利か。
個人的には15〜16MPで6fpsぐらいの方が嬉しいです。
自分にとっては一番万能なカメラになりそうです。
価格は同じぐらいになる可能性はあると思っています(30万円は覚悟しています)。

ソニーに比べるとキヤノンは情報が少ないですね。
ソニーは年内と時期もある程度の価格も明らかにしていますが、キヤノンはこれだけ期待の新製品なのに、発売時期も価格も明らかにしてくれません。
連休明けに何かサプライズな発表があることを期待しています。

書込番号:7735260

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/28 22:46(1年以上前)

希望としては20万円前半に収めて欲しいです。

スペックはゴミ取り、防塵防滴、液晶改善+ライブビュー、画素15M〜16M、ISO50〜6400位でしょうか?連射は5コマ/秒もあれば十分です。むしろRAWの連続撮影枚数と書き込み速度を向上してもらいたいですね。

フルサイズ機もキャノンの独壇場ではなくなるでしょうから、魅力的な機能を衝撃的な低価格で提供してもらいたいです。

書込番号:7735367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/28 23:27(1年以上前)

>Schu92号さん 
>ただ、価格は他メーカーの動向により戦略的に設定されるので、(キヤノン内部でも)ギリギリまでわからないと思います。

それでは原価計算できませんよ(笑)
部品手配があるから発売2カ月位前には(内部では)正式決定しているんで無いかな?
利益率を調節して直前での微変更位はあるかもしれないけどね

書込番号:7735630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/04/29 09:02(1年以上前)

現行5Dを液晶のみ改善して「5Dlite」として20万円割れで後継機と併売したら

フルサイズの間口が一気に広がりそうです。

書込番号:7736985

ナイスクチコミ!0


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/04/29 11:08(1年以上前)

ぺけぺけまるさん
いやぁ、これは私の書き方が悪かったです(^-^ゞ

>発売2カ月位前
これは概ね「発表時点」と推測されますよね?
大抵発表時点で「推定市場価格」は各誌に出てきますから、その時点では価格は決まっているでしょう。私が言いたかったのは「その直前までわからない」ということでした。(発売直前ではなく発表直前)

(ライバル足りえる)他社機種の動向がつかめないときはギリギリまで発表を遅らせる、という手法も有り得るでしょう、40Dの時のように。

ただ調整するとしても、その幅は小さいでしょう。どれだけの期間でどの程度収益を上げるかは、メーカーサイドは開発時点で織り込み済みでしょうし、直前の価格調整は、キヤノン・マーケティングがどれだけ自分の利益を削るか?ってことだと思います。(笑)

 まぁ安いに越したことは無いのだけれど、どっと数が出るようなゾーンではないし、ある程度長く売って収益を上げる類、それに現行5Dの存在もあるから、初期値はやはり高めにせざるを得ないと思います。。。
(ガチンコのライバル不在、でもありますし。。。これは「フルサイズ」が「業界として未だ未成熟」ということと受け止め、成熟期に入るまでは各メーカーとも「上手く棲み分ける」ことを意識しているように感じます。)

《注意》
すべては根拠のない憶測ですので、これらを元に購入計画の基準とはせず、キヤノンからの正式な発表を待ってください。
(↑真実かつ、ある種のパロディーです(^-^;A)

書込番号:7737412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/29 11:20(1年以上前)

面白そうなので参加させてください。

大手量販店価格

次期5D  最初は298000円 その後268000円ぐらいで落ち着く。

モデル末期には18万円

ソニー  最初は278000円 その後は248000円で落ち着く。

モデル末期には16万円

妄想?でもありえなくもないような・・・。

ソニーさんはボディの利益をある程度無視してレンズを買わせないとキャノンの牙城は崩せないと思う。
ここで挫けたら尚更・・・。

双方とも出荷体制は整えつつ実売は相手の値付けを見てからというのが本音かもしれない。

40D中級機の次期機種はスタートから一桁万円、そんな予測もしています。

書込番号:7737465

ナイスクチコミ!0


壹號さん
クチコミ投稿数:86件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度2

2008/04/29 15:38(1年以上前)

モデルチェンジの際は旧モデルの終値を引き継ぐか、少し低く設定されるものです。
今後さらに値崩れするような事が無い限り、5Dの後継機も20万円前後に設定されるとみてまず間違いないでしょう。
40DもライバルのD300よりかなり安かったですし、
他社と直接ぶつからないプライスレンジで出すのが共倒れしないコツです。

書込番号:7738282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/04/29 17:33(1年以上前)

希望的観測:25万円前後
現実:35万円前後(苦笑)

書込番号:7738663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/29 19:00(1年以上前)

どうもこんにちわ、Schu92号さん

>大抵発表時点で「推定市場価格」は各誌に出てきますから、その時点では価格は決まっているでしょう。私が言いたかったのは「その直前までわからない」ということでした。(発売直前ではなく発表直前)

canonの開発スケジュールは非常に興味がありますが、最終決定となるとその辺りでしょうかね?
とは言え企画会議レベルだともっと前、半年以上は前でないと製品開発が出来なくなるなりますね
カメラ業界はよく判りませんが、もし年内発売を目指すなら
もうそろそろターゲット価格が決まってないと製品設計が危うくなると思いますし、
もし変更するにしても現時点での大幅変更は(設計側が)キツイかと
(例えばターゲット価格35万の商品を30万にするのは無理がありますね・・)
ましてや報道発表直前もしくは以後の市場想定価格の大幅変更は事業部長以上の
トップダウンが必要かと思いますが、canonの場合どうなんでしょうね?
まぁ、私も関係者ではないので根拠の無い憶測レベルです。
早く発表を聞きたいですね。

書込番号:7739035

ナイスクチコミ!0


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/05/01 23:41(1年以上前)

ぺけぺけまるさん こんばんは。
すっかり遅レスになってしまいました。(^-^ゞスミマセン。

 私も開発者ではないのでキヤノンの開発サイクルはわかりませんが、開発スタート時点でスペックとターゲット価格は目標として設定されているでしょう。単にセンサーなどの主要価格だけでなく、どの層にアピールするかなど、マーケティングの要素も入いりつつ。
ただ、コストの削減は製造段階に入るギリギリまで調整がなされるのではないでしょうか?
外部から調達するパーツの見直しとか、製造ラインの効率化とか。
前者はパーツの単価と信頼性の鬩ぎあい、あるいは円高や原油高による輸送費の上昇など、時期も含めて考慮する要素が多くて大変でしょうね。
後者は、現在の5Dや40D、KX2などをみて「かなり高効率化が進んでいるのだな」と言う印象です。

 あと価格を決定する上で大切なのは、かかる開発費をどれくらいの期間で回収するか、ということだと思います。製造原価に乗せるマージンのことですが。

 40DやKX2のように、最初からある程度「数が出る」機種は1台あたりのマージンは薄く設定し、台数でカバーする方向。
一方現行5Dのような「台数の出ない」商品は1台あたりのマージンも大きくしないといけない。
そこで「売れない」と思って高めに設定していたら「予想以上に早く回収できた」となって、嬉しい誤算?(笑)回収が進めばさらに価格を下げることが出来ます。
加えて、部材の見直し、製造ラインの効率化が進んで大幅なコストカットが出来たのが今の5D。(私は、現在の5Dが「実は噂された廉価機そのもの」だと思っています。)

 難しいのは後継機で、現行5Dのような「予想外の人気」は期待し辛く、評価の高い現行5Dが存在する以上、買換え需要を導き出すのも難しいものがある。
さりとて(なればこそ?)価格もなるべく低く抑えたい。。。(それがメインテーマだし。)
これに加えて同価格帯にライバル機が登場でもして来たら販売台数に影響を受けますから、回収期間を長くしてでも価格を下方修正しなければいけないかもしれない。
こうした検討・調整はギリギリまで続けられると思うのです。
(他にドル箱機を持っていればそちらでカバーするとしてかなり無理も出来るのでしょう。その点、キヤノン、ニコンは有利と思います。)

こうしてスッタモンダした挙句、ようやく発表にこぎつける(笑)。

 私としたって安いに越したことは無いけれど、あまり無理もして欲しくないし・・・
これからもずっと、良いカメラを作り続けてもらうために。。。ですネ。


※ なお、ここで書いているのはメーカー出荷時点の「仕切値」のことで、実際の販売価格は、この後キヤノン・マーケティング等の卸し問屋とか倉庫屋を経由し、夫々の利鞘(あるいは時価)を付加した後の価格ということになります。
そちらは別スレで「辛口 and 激マジさん」[7713765]が書かれているのでご参考ください。

書込番号:7749704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2008/04/26 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 楓父さん
クチコミ投稿数:45件

このたびEF50F1.2Lを購入し、早速開放で試し撮りしたらひどい
前ピンでした。しかも40Dで撮影するとジャスピンなのです。

ためしに他のレンズ(EF16-35F2.8LU・EF24-105F4.0L
EF70-200F2.8L)で物差しの目盛りを撮影してピントを確認した
ところ、全て前ピンでした。今まで気づかずに撮影してきたのか
それとも経年劣化で狂ってしまったのかわかりませんが、この場合
ボディ側が狂っているという事なのでしょうか?

SCで調整してもらうと有償になるのでしょうか?

書込番号:7727165

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/26 23:59(1年以上前)

こんばんは。

>SCで調整してもらうと有償になるのでしょうか?
どちらも購入したばかりなので無料で調整してもらえますよ。
その場合はレンズとボディーの両方を預ける事になります。
期間は約10日前後ですね。
キヤノンSCにお聞きになった方が詳しいことが解ると思います。

書込番号:7727336

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/27 00:29(1年以上前)

5Dとレンズだけではなく、40Dも一緒に預けたほうがいいでしょうね。

気になるのならば、他のレンズも全部あずけると良いと思いますが、F1.2の極薄ピントほどは問題にはならないかもしれません。

書込番号:7727494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/27 00:34(1年以上前)

こんばんわ。

 <EF16-35F2.8LU・EF24-105F4.0L
EF70-200F2.8L)で物差しの目盛りを撮影してピントを確認した
ところ、全て前ピンでした。>

と云うことは多分ボデーでしょうが、同じくレンズとボデーの点検
をお願いするしかないですね。

書込番号:7727515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/27 06:03(1年以上前)

おはようございます

カメラ・レンズ全ての機材をSCにて調整された方が良いと思いますよ。

書込番号:7728078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/27 06:33(1年以上前)

カメラ両方とレンズ全てを預けた方が良いです。
その場合、どっちのボディをメインにするか決めて、まずボディをどちらもメーカー標準の物に限りなく近く調整してもらいます。
その上でメインとなるカメラの方にレンズを調整してもらうのが良いと思います。

書込番号:7728124

ナイスクチコミ!0


スレ主 楓父さん
クチコミ投稿数:45件

2008/04/27 12:48(1年以上前)

titan2916さん
Ikuruさん
小彼岸桜さん
湯〜迷人さん
くろちゃネコさん
皆様早速の返信ありがとうございます。

やはり家族そろって入院ということですね。連休前にそれは
ちとつらいですね。

それにしても5Dを購入して丸2年以上たちますが、これまで
不具合に気づかなかった己の不明を恥じるばかりです。

書込番号:7729112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/04/27 19:01(1年以上前)

別機種
当機種

40D

5D

楓父さん こんばんは

私のEF50Lの時
後ピン調整に5Dとともに出しました
返って来てから40Dで見ると後ピンのままです

今は40Dでは慣れで撮影しておりますが
両方出された方が気持ちが良いかと思います!

書込番号:7730255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 21:39(1年以上前)

どなたか、どうしてピントがレンズやボディによってずれるのか、教えていただけますか?

お聞きしたいのは、ファインダー上でMFで合わせれば正常にピントがくるが、
AFだとダメという状況です。

書込番号:7730989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/27 22:53(1年以上前)

<お聞きしたいのは、ファインダー上でMFで合わせれば正常にピントがくるが、
AFだとダメという状況です。

ピンずれは基本的にカメラ本体の問題です。
MFでもピンずれのある場合はフランジバックの取り付け位置の誤差です。
AFでピンずれのある場合はAFセンサーの取り付け位置の誤差です。
どちらもずれている場合もあるし、ずれが重なってAFだとジャスピンになる場合もあるということもあります。
キヤノン機ではピント調整をしたことはないんですが、ニコンでは基本的にカメラを徹底的に調整してくれます。
ピンずれはカメラ本体に由来するという前提です。
本体を調整してもらってからはジャスピンで使っていました。
AFは測距点のずれを利用していることはご存じだと思いますが、
レンズとの相性は、このパラメータとの相性という説明でしたね。

書込番号:7731422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/28 01:33(1年以上前)

> AFでピンずれのある場合はAFセンサーの取り付け位置の誤差です。

すみません、聞き方が悪かったのですが、お聞きしたいのは、
例えば、2本のレンズがあって、どちらもMFではピントが合うけど、
AFでは、片方がジャスピン、もう片方が前ピン(もしくは後ピン)というのがなぜ起こるのかということです。

「ボディ側のAFセンサーの取り付け位置だけの問題」では説明できないと思うのですが...

書込番号:7732106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/28 02:42(1年以上前)

欲しいものがみつからない さん
>例えば、2本のレンズがあって、どちらもMFではピントが合うけど、
AFでは、片方がジャスピン、もう片方が前ピン(もしくは後ピン)というのがなぜ起こるのかということです。

これは単焦点でしょうか。ズームでしょうか。
単焦点ならカメラ側の調整が完璧なら、レンズの組み立て誤差などの原因でピンずれが発生します。
また、先に説明しました、AFセンサーとの相性でしょう。
どちらにしてもMFならフランジバックに誤差がない場合、限りなくジャスピンになります。

ズームレンズですと、すべての焦点域で完璧にジャスピンというわけにはいきません。
知人のポートレート系のカメラマンは同一機種を4台使っていて、そのうちの3台はズームレンズと1対1の対応にして、カメラとレンズをキヤノンで調整して撮影しているそうです。
つまりズームレンズは対応したカメラ個体から外さないということですね。

わたしはaps-cはニコンのD300も使っていますが、レンズ登録機能の一つに、AF微調整があります。
完璧に調整したはずのレンズでもピンずれが起こるのですが(相性ですね)、
この機能のおかげで単焦点はジャスピンになります。
デジタルにとっては、とても恩恵のある機能です。
ズームレンズはすべての焦点域でジャスピンはきびしいですね。
それにしても銀塩時代には、ピンずれに対してもっと寛容でしたね。

書込番号:7732232

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

つつじの写真

2008/04/26 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!

実は毎年、つつじの写真を撮る事を楽しみにしてるのですが、
先日、やっとの思いで購入した5Dのデビューを、つつじで飾る事ができました!
しかし、カメラが変わったので、どうしてもちょっと暗く写ってしまうんです。

真っ赤なつつじの写真を撮るのに、何かポイントがあれば教えていただきたいのです。
今まではキスデジNで、でもやっぱりデジタル一眼ゆえの高性能がたたってかw、
G9の方が綺麗だったりしることもあるのですが、何かコツとかあればおしえてください。

ちなみに、プログラムでスポットで撮ってるだけなんですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7725967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件

2008/04/26 19:21(1年以上前)

どのようなレンズをお使いか分からないのですが、私が普段撮影するときのカメラ側の設定を申し上げます。
○絶対RAWで撮影する
○Avモードで撮影
○露出ブラケット撮影
○三脚が使えるならISOは基本的に50
○光の反射の強い被写体(雪、白い花、鮮やかな色の花など)は露出をプラス側に少し振る
○リモコン等が無いならセルフタイマーを使うこともある
このぐらいですかね。
あとはレンズなどによっていろいろあると思いますが、カメラ側はこのぐらいです。

書込番号:7726023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/04/26 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

がっぽりさん こんばんは

ヒストグラムが一番いいですよ!
まず適当に撮ってからグラフをみて撮り直してます!

書込番号:7726027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/26 19:22(1年以上前)

追記です。
○測光方式は評価測光でいいと思います。

書込番号:7726029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/26 19:55(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは

私も評価測光がベターだと思いますよ。

お住まいどちらか解りませんが、青梅の塩船観音寺のツツジは綺麗ですよ。

http://www4.ocn.ne.jp/~kannonji/flower/index.htm#tutuji

書込番号:7726155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/04/26 20:19(1年以上前)

機種不明

ボケとは

ポイント測光は被写体の明るさに左右されすぎになると思います。
とくにねらった明るい被写体は、画面全体が明るいとカメラが勝手に判断して暗めに露出を自動設定する仕組みだそうですね。

書込番号:7726254

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/26 23:53(1年以上前)

機種不明

EF70-200F4L+ベルビア

がっぽりさん こんばんは。

暗く写ってしまうのであれば、露出補正をして何カットか撮影しておくとよいでしょう。

RAWで撮影すれば後から露出補正できますが、やはり撮影時に段階露出をしておいた方が調整が楽です。

花と背景との露出差があまりなければ-2/3、±0、+2/3の3カット、花と背景の露出差が多少大きければ-1、±0、+1ぐらいにしておいてはどうでしょうか?

段階露出の際は三脚を使うと構図が変わらず便利です。
できればミラーアップ、リモコンレリーズを使用してブレを防ぎましょう。

手持ち撮影の場合はAEB(オートブラケティング)+連射モードで3カット連続撮影すると構図が変わらず、3通りの露出で撮影できます。

また日中撮影する際はPLフィルターを使って反射を防ぐとよいとおもます。

ピーカンの撮影も良いでしょうが、雨の撮影もまたしっとりとしてきれいだと思います。

書込番号:7727304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2008/04/27 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは!
みなさん変事ありがとうございました!!!

レンズは24−105か、70−200、そして50の1.8です。
メインは24−105のLレンズですね!

評価測光がいいんですか!てっきりスポットで合わせるほうがいいかと
思っていました。

それと、今回初めてRAWで撮ってみましたが、2Gなんてあっという間に
いっぱいになっちゃいますね!?

書込番号:7727434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2008/04/27 00:19(1年以上前)

大変失礼しました!!!
変事ではなく、返事です。。。

書込番号:7727441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/27 07:33(1年以上前)

測光形式の意味(私見)
1:スポット測光
 画面の他の部分の明るさに引きずられない様、主題の明るさを最優先したい時に使用。ただし、画面中央部で測光するため、主題を画面中央に置きAEロックしてから、フレーミング&フォーカス合わせをする必要あり。

2:中央部重点測光
 スポット測光と評価測光との中間。スポット測光ほどではないが、中央部を重視。主題と回りの明るさに差が在り過ぎ、一応全体の明るさも破成しない程度にはしたい時に使用。写し方はスポットと同じ。

3:評価測光
 画面全体が最適になる様に:黒潰れ・白飛びが一番減る様に計算して露出を合わせてくれるモード。通常はこれで問題は少ないかと。


露出は、補正も含めて、できる限りカメラ任せにせず、自分で考えてできる様にした方が良いですよ。その上で、オートブランケットを使われるのが最適ではと思います。

書込番号:7728227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/27 08:34(1年以上前)

WRブルーさん、便乗で申し訳ないのですが教えていただけますか?

>> ○三脚が使えるならISOは基本的に50

5D のISO 50 は、設計基準の ISO 100 から階調を半分に圧縮して感度を落としていると習いました。ISO 50 に設定する理由をお手間でなければお教え下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:7728346

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/28 00:04(1年以上前)

別機種

赤い花を強烈な赤として階調を残して再現するには、上手くニー(ハイライトを圧縮)処理
する必要があります。RAW撮影は殆ど絶対条件といってよいです。

露出は非常に難しい選択になりますが、傾向的に5D評価測光で撮っていてマイナス補正に
なることは少ないです。みなさまおっしゃるように可能ならばAEBしておきましょう。

赤の場合特に注意したいのは、露出値がWBに大きく影響を受けることです。
狙いはハイライトがわずかにヒストグラムの右にあたるあたりですが、「よしOK」と思って
も、WBが低い設定になっていた(青目)場合、家に帰ってPCで良い色温度に上げたら
赤がぶっ飛んで救えないということになります。

7727434のお写真は意図はわかりますが、いくらなんでも彩度上げすぎだと思います。
彩度を上げ過ぎると下(シャドー側)がきつくなり、全体を上げると上(ハイライト)が
飽和する、そこでトーンを眠くすると色味も眠く感じるといった悪循環になります。

慣れるまでは、彩度は色々バランスをとりながら、様子をみて少しずつ上げるように
したほうが良いですよ。

書込番号:7731801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/28 08:41(1年以上前)

便乗で「教えて君」になってしまい、大変失礼いたします。
いままで勉強して来た事が間違っているのかと、不安になっております。よろしくお願いいたします。


JbMshさん

WB(ピクチャースタイルの設定も)は現像用のパラメータなので、撮影時のカメラの設定は撮影されたRAWのデータに影響を与えないと思っておりましたが、間違えでしょうか?
それとも JbMshさん の書かれている意図を読み違えているのでしょうか?

書込番号:7732643

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/28 11:28(1年以上前)

>>スースエさん
RAWに影響を与えないのは仰るとおりです。

影響をあたえるのは現場でのヒストグラム確認です。
試しにWB色温度設定で極端に低い色温度を設定し、ヒストグラムでギリギリ右端に当たらないように
赤いものを撮影してみて下さい。

現象時に正しいWBに戻すと見事に赤が飛びます。

書込番号:7733029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/28 11:36(1年以上前)

JbMshさん、やっと理解できました。

お手数をお掛けして、申し訳ありませんでした。

貴重な情報に、本当に感謝いたします。

書込番号:7733066

ナイスクチコミ!0


loverockさん
クチコミ投稿数:180件

2008/04/28 21:15(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

5Dではないですが。。。

EOS-D60 +シグマ24mm/f2.8 (超OLDコンビにて手持ち撮影)
ISO100
中央部重点平均測光
F4.0
RAW現像時、EV -0.1

です。ヒストグラム確認しながら、露出補正して撮るのがいいかな。
私のは、撮影時適正だと思ったのですが、PCで見るとややマイナス側に振った方が良かったです。
後、中央部重点平均測光でなく、評価測光でいいと思います。

書込番号:7734879

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/04/28 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

がっぽりさん、こんばんは

技術的なことは諸先輩方がすでにご教示されているみたいなので私から何も言う事はありませんが、私は評価測光ばかりですがRAW撮りで「白飛び」を防ぐ為に露出-1/3から-2/3あたりでモニターのヒストグラムを見ながら同じ画像を何枚か撮る様にしています。1/3から2/3位であれば露出を現像時にプラスにしても画質は大丈夫ですね。

今日根津神社のつつじ祭りに行ってきました。平日なのに凄い人出でしたよ!!

書込番号:7735765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

青い点

2008/04/25 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

最近5Dを購入し今日、夜景を撮ってきました。
家に戻ってきて画像を見ると黒い夜空の部分に青い点がある写真がありました。長時間露光してるし最初は星かと思ったのですが、よくよく見ると他の写真にも全く同じ位置に写っていることがわかり、そのような写真が数枚ありました。でも黒い夜空の部分に写っていないものもあり、ドット抜けみたいですごく気になって仕方ありません。
ちなみに写真上の違う位置ですが、時々赤い点もでたりします。

これはデジタルだと出るものなのでるもので正常?それとも異常なのでしょか?
どうぞご教授、お願い致します。

一応、画像をUPしますが画質を落すとすこし点は薄く、小さくなるようです。
右よりの真ん中位にあります。さらに、DPPで画像を見ると特に顕著にでる傾向にあるようです。

書込番号:7722968

ナイスクチコミ!0


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/25 23:54(1年以上前)


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/26 00:22(1年以上前)

こんばんは
アップされた写真からだと分かりませんでしたが、ホットピクセルだと思います。
長時間露光すると出てきますね。デジタルカメラで星空を撮る方などには悩みの種でしょう。

あと、絞りは32までは絞り込まない方がデジタル一眼では良いみたいですよ。

書込番号:7723122

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/04/26 01:26(1年以上前)

絞り F32 ですが、かえって画質を損ねているように見えます。
特別に被写界深度が必要な場面でもありませんので、F8 位で充分だと思います。
そうしますとシャッタースピードは 1/16 (3secほど) になりますので、熱ノイズにはかなり有利になります。

書込番号:7723325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 07:45(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
確かに画質も悪くて非常に不満でした、今度、F8で撮影してきます。
ホットスポットですか…始めて聞きました。勉強不足だな…
SCに持っていこうか悩んでいたので異常ではないことがわかり非常に助かりました。

5Dはすごくいいカメラなのでもっと使いこなせるようにがんばります。

書込番号:7723813

ナイスクチコミ!0


美月夜さん
クチコミ投稿数:127件 夜景Navi 

2008/04/27 10:49(1年以上前)

私も今年の正月に夜空を撮影して驚かされた一人です。
画面一面に広がるホットピクセルの数々…もう涙モノでしたね。
購入当初は当然このような結果にはなりませんでした。
これまで数多くの夜景を撮影してきてセンサーに負荷をかけてしまった為か
サービスの持ち込んだところ「センサーの寿命」と言われてしまいました。
やむを得ず新品の機体を買う事に…

今月号のアサヒカメラの記事にも出ておりましたが、センサーに寿命は無いという内容、
実体験をしてしまうと寿命は無いという根拠はどこにあるの?と聞きたくなりましたね。
シャッターユニット以上にセンサーの寿命に対してシビアに感じているこのごろです。

書込番号:7728748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/27 21:54(1年以上前)

200%に拡大して確認できました。

1枚目も2枚目も同じ場所に7箇所づつホットピクセルらしいのがありますね。

でもチョトおかしいのは7箇所が乱雑ではなく円弧を描いているように見えることです。
400倍に拡大してみると点と点が赤い線で繋がっているように見えます。
これはホットピクセルではないのではないでしょうか?

メーカーに持ち込むことをお奨めします。

書込番号:7731079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/27 21:59(1年以上前)

定点に出てくるホットピクセルはマッピング処理で消すことが出来ますから、SC送りも有効な手段ですよ。

書込番号:7731111

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/28 11:49(1年以上前)

私も、夏に星空をISO 800から1600 60秒で撮影して、綺麗な赤い星・・・が、ホットピクセルでした(爆)。

メーカーに持ち込む前に、
カスタム機能
 02 長時間露光のノイズ低減 を
 2:する にして、撮影してみてください。

 シャッターを開けていた時間と同じだけ、カメラは黙ってしまいますが、ホットピクセルはかなり目立たなくなりますよ。

書込番号:7733100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2008/04/25 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:2件

5Dユーザーなんですが、今までプリントをA3までしか出力した事がありません。
しかし、仕事の関係上A1のポスターまで出力しなければいけないのですが、5Dではきつい感じでしょうか?
クオリティーを求めるのであればやはり、1ds-Marklllか中判のデジタル使用が好ましいのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:7721706

ナイスクチコミ!0


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/25 19:37(1年以上前)

個人差があるので、トリミングしてA1相当の拡大率になるよう出力して
ためされたほうが良いと思います。

1DsMarkIIIの大きなポスターは、身近なところではヨドバシカメラで見れると
思います。(公式HPのポートレートと同じものです。)
新宿では、隣にライバルメーカーのフラッグシップ機で撮られた同じサイズの
(マーライオンだったかな?)ポスターが並んでました。

ちょっと前なら、5Dのこれが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2006/07/25/4276.html
あって、ラージプリントの見本は全部新宿で見れたんですけど(笑)

書込番号:7721753

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/04/25 19:40(1年以上前)

>仕事の関係上A1のポスターまで出力しなければいけないのですが、

そのポスターは、
印刷なのかインクジェットなのか、
どんな絵柄なのか、
要求されているクオリティーがどのくらいなのか等
によって話は随分変わってくると思います。
それらが書かれていないので、具体的なアドバイスはできないのですが、
試しに倍率をあわせて部分的にA3程度でサンプルを作ってみてはいかがでしょうか。。。

書込番号:7721766

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/25 19:59(1年以上前)

こんばんは。
私は5Dで撮影されればA1のポスターまでの出力なら申し分がないと思います。

書込番号:7721844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/04/25 20:05(1年以上前)

>仕事の関係上A1のポスターまで出力しなければいけないのですが、5Dではきつい感じでしょうか?

90cm×180cm(約畳一枚の大きさ)までならまったく問題ありません。完璧です。
先日写真展で見て来ました。
私の知人のプロカメラの方でポートレート(男性のモデル)の写真でした。
ただ大きさが大きさだけにEPSONの業務用のプリンターでプリントしたとの事。
写真仲間の女性の方はニコンのD200でA1のサイズで出していましたが、まったく問題ありません。完璧です。


>クオリティーを求めるのであればやはり、1ds-Marklllか中判のデジタル使用が好ましいのでしょうか?

畳2枚分くらいの大きさに引き伸ばすのなら1ds-Marklllか中判のデジタルが必要かもです。

書込番号:7721870

ナイスクチコミ!1


TK-1さん
クチコミ投稿数:20件

2008/04/25 20:36(1年以上前)

優秀なオペレ−ターとラムダ

素人が適当な事を言わず専門分野の方のスレを待ちましょう。


以上

書込番号:7721977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/25 20:40(1年以上前)

JbMshさん、miyajinさん、titan2916さん、PrettyBoyさん
お返事ありがとうございます。

5Dはなかなか出来る子なんですね。

一度A1の倍率に合わせてサンプルを出してみたいと思います。

質問が不十分で申しわけありません。
ちなみにA1ポスターは印刷物で販売促進用の広告(POP用)です。


書込番号:7721994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 20:56(1年以上前)

全く問題ありません。
知り合いのDTPデザイナー(私自身もDTP現場の人間でしたが)は、当時800万画素が主流だった頃でも、そのデータで、A1はおろか、B0サイズ以上の大型POP一面引き伸ばしで、看板とかを製作していました。

屋外広告の場合は、手に取って間近で鑑賞する雑誌やチラシ、グラビア等の広告物と異なり、
何メールも離れて鑑賞するものです。場合によっては、解像度72dpiでも大丈夫です。

5Dの場合は、1280万画素(4368×2912画素)を、前者の雑誌やチラシ等で必要な解像度350dpiに換算すると、31×21cmで、ちょうどA4位の紙面サイズになりますが、72dpiに換算すると、一気に、154×102cmの大判サイズになります。

書込番号:7722058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/04/25 21:11(1年以上前)

TK-1さん 
>優秀なオペレ−ターとラムダ


私の知人(写真仲間)のプロカメラマンが優秀なオペレ−ターとラムダかとの事ですが、は私個人の主観としては優秀なプロカメラマンかつオペレーターかつラムダと拝見しました。
ちなみに下記のサイトに私の仲間達の写真があります。
http://www.yubijuku.net/

書込番号:7722146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/25 21:16(1年以上前)

私は年に数枚キタムラでA1ポスターを依頼しますが
さすが5D、かなり綺麗な仕上がりですよ。

書込番号:7722179

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 21:36(1年以上前)

個人的見解で便乗質問なのですが、よろしいでしょうか?

適正な鑑賞距離ってありますよね。

L判とA4は共に手元で鑑賞する事が多いと思います。(30cmから50cm)
なので、L判で十分な画質でもA4は厳しいという事もあると思います。

でも、A3はともかくA2以上になると手元で見るのは画質チェックくらいで、最低でも1mは離れてみると思います。

私は500万画素の画像データをA2でプリントして自宅に飾っていますが、十分な画質だと思います。
鑑賞距離が1.5m〜2mある(天井の高さから壁に掛けてある)ので、手元で見るA4よりも要求品質は緩いと思います。

ましてやA1なんて言ったらテーブルにおいて鑑賞したら視界からはみ出しますよね?(^^;
そう考えるとあまり要求品質は高くなく、APS-C 1000万画素クラスでも十分ではないかと思うのですが、どうなんでしょう?

個人的には手元で見る可能性があるA3プリントがもっともシビアな気もします。

書込番号:7722287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 22:55(1年以上前)

ToruKunさん

その通りです。
街でよく見かける大きなポスターに、たまに、素材辞典等の市販の写真素材集が使用されている場合がありますが、あの元データなんか、600万画素(2950×2094ピクセル)の写真ですよ。

私も広告制作とか請け負った時は、よく使用していました。

書込番号:7722675

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/04/25 22:56(1年以上前)

TK-1さん 
>素人が適当な事を言わず専門分野の方のスレを待ちましょう。

単なるカメラ好きの素人だけではなく、その道の業務経験者や専門分野の人もいます。
レスの内容を読めば、検討がつくでしょう。
それこそ、一見、的を射た様な適当な発言はひかえた方が宜しいのではないでしょうか?

書込番号:7722681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2008/04/25 23:06(1年以上前)

自分は少し前までプロラボで働いていたのですがクオリティに関しては仕事の内容で
かなりの要求度が変わってきます。
化粧品関係の人物のポスターはかなりの要求をされることがあるので350dpiで実サイズ
を要求されることがあります。
1G程度の画像を平気で要求するところもあります。
その場合は4x5や8x10のフィルムで撮りスキャンをかけなければなりませんね。
しかし、そのようなクオリティーを求めない仕事もたくさんあり5DでRAW現像をすれば
問題ないものも多数です。
仕事をいただいているところにどの程度のクオリティーを必要としているのかをしっかり
たしかめてプロラボや出力センターに相談してみるのが一番だと思いますよ。

書込番号:7722736

ナイスクチコミ!2


jun883さん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/25 23:18(1年以上前)

製版・印刷を経て、今はDTPデザインをしております。

鑑賞距離を念頭に制作しますが、A1ポスターでの場合A3実画像(A3/350dpi)もあれば
いけています。しかしアーティストなどの人物の場合は厳しい時があります。
色校正の結果、補正するためにはJPEG圧縮しないことが大事です。

RGB→CMYK変換もフォトショップなどのデフォルトで変換してしまうと、真っ黒けに
なってしまいますから。要するに元データの階調なども関係するため、1000万画素クラス
という一括りでは「いけます」とは言いにくいですね。実際の現場ではかなりのレタッチ作業を
要しています。(これはあくまで商業印刷での話になりますが)

しかし、最近の素材辞典は非常にクオリティが高いので使用に耐えれるようになりましたね。
わずか数千円で200点も手に入ってしまうのだから・・・。

書込番号:7722819

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 23:52(1年以上前)

写真日和さん

> 600万画素(2950×2094ピクセル)の写真ですよ。

なるほど、やっぱりそうなんですね。


アスフェリカルさん

> 1G程度の画像を平気で要求するところもあります。
> その場合は4x5や8x10のフィルムで撮りスキャンをかけなければなりませんね。

イッ、イチギガ?
1Gピクセルですか?(1Gバイトでも似たようなものか・・・)
この辺りになると中判デジタルでも全然足りない感じっぽいですね。(^^;

よく、学校の生徒全員を校舎の上から撮影する集合写真(卒業アルバムで使うような)なんかでは最高峰の解像度が必要とか聞きますが、この辺りだとやっぱりデジタルはまだまだなんでしょうね。


jun883さん

> しかしアーティストなどの人物の場合は厳しい時があります。

普通に鑑賞している分には問題なくてもクライアントに要求されたらプロとしては出すしかないでしょうから、皆さんご苦労なさっているのでしょうね。

私はど素人なので、「綺麗に見えればいいじゃん」くらいに思っていますが、皆さんのお話を聞かせていただいて大変勉強になりました。m(_ _)m
プロの世界、ちょっと覗いてみたいですね。(5Dどころか1Dsですら役不足の場合もあるんでしょうね)

書込番号:7722994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度2

2008/04/26 00:20(1年以上前)

 出力センターに依頼する場合、実寸の画素数を要求されますので、
A3サイズで350DPIでさえ、約2600万画素オーバーが必要です。

 A1ですとA3の4倍ですから膨大な画素数となります。

 A1を前提にすると現時点では、日本製のカメラでは無く、PhaseOne
とかLeaf等のカメラバックになってしまいます。

しかし、方法としてあり、妥協策として、Photoshopを用い「バイキュービック(滑らかな
グラデーションにオプティマイズ」で画素数を見かけ上水増しするか、ドキュメントサイズ
と解像度を指定する方法で逃げるのですが、どの程度の距離で鑑賞するかにより、
妥協点を探ります。
 
 いずれにせよ、出力価格が高いですから、失敗が許されませんので、出力センターと
綿密に打ち合わせを行うべきです。

 カラーマネージメント(CMS)の件も重要です。
 又、どの様なフォーマット(TIFF/8bits/16Bits)で渡すかも問題です。


/


書込番号:7723114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/26 18:22(1年以上前)

私も自分で撮った写真がどこまで大判プリントできる物なのかと気になって
センサーの掃除にだすのも兼ねて大阪のcanon梅田ショールームへ行ってきました
センサーの掃除をしてもらっている間に同じビルにあるビジネスショールームの方で
canonの大判プリンタiPF8100でサンプル出力してもらいました
結果は自分でも驚きでした
はじめにA1で出力してもらおうと思ったのですが
営業のお姉さんの設定ミスでB0で出てきたのですが
さすがに近くで見ると少々荒くは見えるかも知れませんが
1m程はなれて見る分には全く問題ないのではないかと思えました
目の肥えてらっしゃる方々から見ればまだまだと言う意見もあるかも知れませんが
確かにデジタル機器としては発売されてから少々時間も経ち
一世代前と感じられる方もいらっしゃるのかも知れませんが
私にとっては十分すぎる物ではないかと今回改めて思いました

書込番号:7725827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/04/28 13:18(1年以上前)

こんにちは。

>今までプリントをA3までしか出力した事がありません。

でしたらA3とA1の面積比が1:3.7ですから5Dの撮影済み画像を1/4になるまで
トリミング。
それをA3プリントする・・・でどうでしょうか?

A1の鑑賞距離ですが、594*841の膨大な大きさですからね〜。
全体を見渡せないような至近距離であら捜しのように見るのは全く意味のないこと。

私は最低でも1mは離れて見るもの?と思っております。

書込番号:7733391

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/28 15:45(1年以上前)

素材辞典はポピュラーですが本格的な仕事では使わない、というか使えないと思います。(超ネタとか具満タンよりはまともですが)
ちゃんとした仕事で素材集を使うことは少ないと思いますが、それでも使う場合はもう少し質の高いものが求められると思います。
たとえばこんなかと→ http://imagenavi.jp/contents/rf/daj/
このレベルだと大体2000万画素超くらいですね。
参考出力サイズも書いてありますので興味がある方はサンプルをいくつか見てみてはどうでしょう。

個人的には5Dクラスのデジカメはフィルムで中判645あたりで入ってくるような仕事の内、デジタル向け?なものや質よりも利便性が求められるもの(たとえば選挙ポスターの類)は十分代替になるものだと思っています。
ただA1まで使うと分かっている仕事で5Dのようなデジカメで撮るとカメラマンに言われたら、なめられてるな、とクライアントは感じるだろうとも思います。

オペの立場から言えばデジタル一眼レフで1000万画素あればちゃんと撮れていればA1でも使えるとは思いますけれど。
仕事では画素数が足りなくても写真の内容が優先されますので。(もちろん画素数不足をカバーするだけの品質は求められるでしょう)
ただ4×5でまともに撮ったものと比べたら……ちょうどコンデジとフィルム一眼レフの差に近いものがあると思います。

私なら仮に5Dのオーナーだったとしてもそのような場面なら外注でちゃんとしたプロに頼みます。
普段仕事で写真を扱っていれば場面場面でカメラマンに要求されるレベルがどういうものかわかっているはずです。
近所の商店街の特売ポスターぐらいの要求レベルなら別ですが。

書込番号:7733742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/04/29 00:42(1年以上前)

royalpurpleさん 皆さんこんばんわ

m_oさんの
>オペの立場から言えばデジタル一眼レフで1000万画素あればちゃんと撮れていればA1でも使えるとは思いますけれど。
が正解だと思います。
オフセット印刷の場合、350dpi云々という計算式もありますが実際は意外とダメそうな画像が問題無く使えたりしますしその逆もあります。何処か(印刷会社)でテスト出力してみるのが確実です。

オフセット印刷の場合、鑑賞距離というのはあってない場合があります。
例えば化粧品関係で女性モデルを起用すると距離をとらず、至近距離マジマジと肌の質感を見る人も少なくありません。観光ポスター(風景)でも同じような場合があります。
それに比べ屋外広告(いわゆる看板)は解像度があっても出力サイズが桁違いなので結局は解像度不足になります(どうせ近づいて見れない場合が多いので問題無い)。
実際、私のトコロはオフセット印刷と屋外広告の両方をやっています。

スレ主さんの場合、恐らく自社製品か関連商品と思われますがワンオフ物でしたら予算の関係もあるでしょうから5Dで撮影した画像を使って、ある程度の枚数が必要でそれなりの商品展開をするのであれば撮影はプロに依頼しオフセット印刷するべきだと思います。



書込番号:7736009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

室内イベントのレンズ選び

2008/04/25 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、質問します。

(1)
5D後継機種に注目していますが、フルサイズ用のレンズ選びが難しく、答えが出ません。
被写体は、モーターショーやオートサロン等の室内イベントのコンパニオンさんです。
標準ズームレンズは、EF24-70mmF2.8Lか、EF24-105mmF4L IS、
望遠ズームレンズは、EF70-200mmF2.8L ISか、F4L ISが候補です。

カメラ屋さんで何度か持ってみましたが、F2.8系ズームはイベントでは
ちょっと我慢ならぬ大きさ、重さに感じ、F4系ズームなら問題ありませんでした。
でも室内イベントでF4の明るさは厳しいと思いますが、
手ブレ補正があるので何とかなりませんか?
(被写体ブレは連写で対応するとして)
カメラとレンズだけならF2.8系ズームでも大丈夫なんですが、
イベント仕様の装備は、外部ストロボやブラケットの追加で重くなるので・・・。

今は40Dとシグマ18-50mmF2.8がメインで、小型軽量で開放からシャープなのが
気に入っていますが、更なる大きなボケと高画質を求めて、
次はフルサイズ機を!ですが、フルサイズでは、いっその事、単焦点メインにして
撮り方を変えようかな・・・?

(2)
あと、私も皆さんのようにブログで画像をアップしたいのですが、
レースクイーンやコンパニオンの画像も、撮影会と同様に正式に許可を得ないと
訴えられたりするのでしょうか?撮影時は必ず声を掛けて撮らせて頂いてますが。
気にするぐらいなら自分一人で楽しんでれば良いのでしょうが、
画像を人に見せるのもカメラの一つの楽しみ方と思ってるのは、私だけ・・・?

長文ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7721393

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/25 19:05(1年以上前)

手振れ補正のないF2.8ズームで室内撮りは一番気を使うというかやっかいですね。
まあISOを上げるかPモード的写真になりがちです。
手振れがないと被写体ぶれは初心者でなければほとんど気にすることはないと思います。
確率は低いです。
EF24-105mmF4L IS と F2.0以下の単の組み合わせがいいのでは。

書込番号:7721624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/25 19:07(1年以上前)

EF24-105mmF4L IS、
これが最適とまでは言えませんが、いいのでは。

書込番号:7721626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/25 19:08(1年以上前)

こんばんわ

明るい方がツブシがききますけど持っているのが辛いなら
F4でもいいと思いますよ。浮いた予算で明るい単玉を
何本か持っておくといいと思います。
でも連射で被写体ブレは押さえられませんからご注意。
これを防ぐにも、そういう時は単で挑みましょう。

肖像権はケースバイケースです。
不特定多数の人に見られることが当然である状況下で、
且つ写真が公開されることで明らかに不利益を与えない
場合は問題になることが少ないです。
例えば祭りを実施している当事者は風景の一部として
誰にもで見られる可能性があり、それを撮った作品は
公開しても問題化しません。ギャラリーが写っている
場合は程度によりNGになりますが。
イベントコンパニオンも同様のことが言える場合が
多いですが、主催者に確認することがベストです。
ただし如何に許可を得てようと、それが偶然に得た
パンチラだったりすると明らかに不利益を与えるので
問題になります。

書込番号:7721633

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/25 19:12(1年以上前)

こんばんは。
私も5Dなら24-105Lが最適なレンズだと思いますよ。

書込番号:7721645

ナイスクチコミ!1


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/04/25 19:43(1年以上前)

タムロンの28-75mmF2.8はだめですか?

書込番号:7721772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/25 20:02(1年以上前)

カメコとは?さん こんばんは。

5D EF24-105mmF4 EF70-200mmF2.8 580EX で
室内イベントのコンパニオンさんを撮らせて頂いたものがあります。
参考になる様な腕はありませんが、宜しかったらご覧下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=JkplcKRDqr

書込番号:7721855

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/04/25 20:22(1年以上前)

こんばんは

>次はフルサイズ機を!ですが、フルサイズでは、いっその事、単焦点メインにして
撮り方を変えようかな・・・?

5D後継機に85F1.8か135F2辺りで
それなりに良いお写真が撮れそうです

書込番号:7721925

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/04/25 20:51(1年以上前)

カメコとは?さん

先日のオートサロンで、EF24-105mm F4L IS と EF70-200mm F4L IS を使用しました。
430EXとの併用が多いので、F4レンズでも特に気になる事はありませんでしたよ。
私の場合は走行車両がメインなので、特にレンズの拘りが無くお姉さん相手にも F4 を使ってます ^^;
ボケの具合が気になるのでしたら F2.8 だと思います。

あの押しつ押されつの状況での重いレンズは結構疲れそうですね。
その点、軽い F4 は腕の疲れとかはなく軽快に撮影できました。
単焦点は人の少ない時間帯なら良いのですが、どっと押し寄せてくると・・・なかなか思うように動けませんね ^^;

書込番号:7722040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件 大阪オートメッセ2009 

2008/04/25 20:56(1年以上前)

私のホームページに今年の大阪オートメッセの写真をアップしています。
EOS 40DとタムロンA09の組み合わせです。

純正のEF24-105mmF4LISは人物撮りにはシャープすぎるような気もします。
私はタムロンの柔らかさとF値の明るさ、価格で決めました。
3分の1の値段でこれだけの写りですから、大満足です。

もちろん、EOS 5Dとならもっとボケ味が大きくなりますよ。
意外と?EF50mmF1.8がお勧めかもです。

サーキット場やイベント会場でのレースクイーンやコンパニオンの画像のアップは
問題ないと思います。
肖像権が発生するような撮影会などは、事前に主催者やホームページに告知が載っています。

書込番号:7722064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/04/25 21:29(1年以上前)

カメコとは?さん こんばんは

単焦点では不便ですか?
私は5DならEF50mmF1.2Lをお薦めします
おもいっきりぼかすことも出来ますが絞ってシャープな画質を味わうことも出来ます
さほど重くないですしこれ1本という場合丁度良い焦点です

これ以上ない明るさで
5Dの高感度性能によって夜間のフラッシュ無し撮影も可能です!

書込番号:7722253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/25 21:49(1年以上前)

スピードライト使うならF4でも良いと思います。
あとはボケの具合がどうかってだけですよね。
個人的にはF2.8のボケの方がポートレートには向いていると思います。

書込番号:7722360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/25 22:16(1年以上前)

先日オートサロンではないですが、モーターサイクルショーにて撮影してきました。
40D+85F1.8USMで臨んだのですが、なかなかの画角で、コンパニオンさんメインならバッチリでした。
ポートレートを撮られる方なら85mmは持っていて損のないレンズですので、5D後継機が出るまでは40D+85F1.8USMで頑張り、この画角でOKなら135F2Lへ投資したほうが良いと思います。
あっ、でも来年のオートサロンにはいい加減後継機出てますよね。。。

綺麗な方を撮るにはやはり単レンズに走ったほうが満足度は高いと思います。

書込番号:7722485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/04/26 00:15(1年以上前)

皆さん、こんなにたくさんご返信頂き、どうもありがとうございます!
ユーザーである皆さんの生のご意見を聞いて、決心がつきました。

DIGI-1さん達の画像を拝見させて頂きましたが、
5DのISO800でも全くノイズは気にならず驚きです(今更ですが)
ちなみに、580EX使用前提です。たまに、ノーストロボみたいな。
なので皆さんが仰る通り、F4系ズーム+単焦点で行きたいと思います。
タムロン28-75mmF2.8は小型軽量ですが、自分はシャープな描写の方が好みなのと、
Lレンズのデザインに惚れてしまったので。

単焦点はEF50mmF1.8IIを40Dで使ってますが(80mm相当)、
この画角は結構お気に入りなので、フルサイズを購入したら、
EF85mmF1.8も欲しいです。
イベントで単焦点を使うのは諸刃の剣ですが、単焦点ならではの画質やボケを
知ってしまうと、足ズームでも苦にはなりません。むしろ単焦点大好きです。
あと、フルサイズの単焦点50mm1本で、全身〜バストアップなんかも撮ってみたいですね。
単焦点の中からレンズ交換せずに撮るには、50mmが最適でしょうか?

いやぁ、しかし私も早くフルサイズで撮ってみたいですね!

書込番号:7723092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/26 00:26(1年以上前)

連続カキコ失礼します。

ご意見の中に単焦点のLレンズがありますが、検討しておりません。
私は普通の単焦点でもかなり満足しているので^^;
あとフルサイズでのF4ズームレンズは、どの程度ボケるのかも興味深いです。
少なくとも、今の40D+シグマ18-50mmF2.8よりボケればOKですが。

ブログの件ですが、聞いてホッとしました。
一応注意書きで「画像に問題があれば、即削除します」と書いておくようにします。
至って普通の初心者画像しかアップしませんが、ブログ作るのも楽しみですね〜。

書込番号:7723141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/26 00:50(1年以上前)

自己レスです^^;

マッチョ1964さんの画像を拝見したら、
フルサイズでEF24-105mmF4L ISの望遠端を使えば、
今の40D+シグマ18-50mmF2.8よりもボケが大きいですね〜。
TMCS_08_127.JPGの画像の色が特に綺麗で素晴らしいです。
EF24-105mmF4L ISの特徴なのか、濃い発色ですよね。
ノーストロボのスローシャッターですが、手ブレ補正付きなので、
この焦点距離でもブレずに撮れてしまうのに夢を感じました。

書込番号:7723225

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2008/04/26 01:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

5D + 24-105

5D + 24-105

5D + 24-105

5D+28-300VC

因みに、昨年のモーターショーは全てストロボ無しで撮ってます。
イベントの場合、結構照明が効いてますのでISO800以上なら大丈夫かと思います。
雰囲気も出ますし。

書込番号:7723254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/04/26 19:54(1年以上前)

カメコとは?さん、はじめまして。

タム28-75mmF2.8はすでに候補から外れているようですが、
40Dでも5Dでも室内イベント系は結局ほとんどこれ一本しか使っていないです。
純正Lズームも借りて使ってみましたが、重い重い。

ブログのカテゴリで「Tamron 28-75mm F2.8」をクリックして貰えば
作例がたくさん出てきます。ご参考までに。
スピードライトは430EXを使用しています。

その他ご検討中のEF85mmF1.8も作例大量にありますので
合わせて参考になれば幸いです。
この玉、EF非L単焦点で5Dとの組み合わせとなると僕的に最もオススメな玉です。

あと50mmでは全身ショットは難しいです。
たいだいコンパニオンさんとの距離は2メーター弱くらいです。
全身となりますと24mmで余裕、28mmで少し窮屈な感じになります。

入場料を取っているイベントは、カメコからのそれも重要な収入源と考えています。
マナーを守って気兼ねせず撮ってみてください。

書込番号:7726153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/26 20:32(1年以上前)

 写真に人物画写っている場合の、公開について・・・画面の相当部分を一人の人物が占めている場合は、その人物を撮影したものとして肖像権が発生する場合がある。祭りや街角など、人物が風景の一部または、情景を現すものとして写っている場合には、肖像権は発生しない と聞いたことがあります。
 心配でしたら、撮影させて貰った後、お礼を言うときにブログ等で公開しても良いですか?と一言お聞きになるのが良いかと。

書込番号:7726309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/26 23:37(1年以上前)

DIGI-1さん、lightning123さん、カメラ好きのLokiさん、
レスありがとうございます!

lightning123さんのブログを拝見させて頂きましたが、
APS-Cの画像に見慣れている者としては、さすがフルサイズはボケが大きくて、
立体感や迫力が違う!と感動しました。

5D+EF50mmF1.4による、PIE2008の画像に全身画像がありました。
確かにもっと広角の方が全身は撮りやすいのですが、
どうしても単焦点の明るさが必要なイベントの場合、
私は1本で全身、膝上、バストアップをスムーズに撮りたいんですが、
単焦点の中で選ぶと、フルサイズに50mmが良いですよね?
(せめて膝上が撮れればOKですが)

あと、EF50mmF1.4はF値はいくつぐらいからシャープになるのでしょうか?
自分はシャープな描写が好きですが、F1.8IIの方が好みに合ってるでしょうか?
PIE2008で発表されたシグマ50mm F1.4 EX DGが、
開放からシャープならと期待していますが。

ちなみに、あるイベントでコンパニオンさんにブログに載せても良いですか?と
聞いた事があります。「どアップでなければOKです(笑)」とのお答えをもらいました。

書込番号:7727231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/04/27 01:15(1年以上前)

カメコとは?さん、早速ブログ見ていただいたようでありがとうございます。

EF50mmF1.4はF2.0以降が僕の中でキチんと写る最低ラインに達します。
開放〜1.8程度ではシャキっとした絵が撮れる事はほとんど無く、
柔らかな絵が撮りたい意図の上で使用する事が多いです。

50mmF1.8IIは使った事が無く分からないのですが
もし、開放からしっかりした描写を期待できるのであれば
そちらでも全く問題ないかと思います。
Sigma50mmF1.4は僕も開放描写に注視、期待しております。

50mmで全身からバストアップまでこなすとなると、
まずこちらが前後に動ける空間が必要ですが、
この手のイベントでそれは難しいです。

ひとたびコンパニオンさんがポーズをとり始めれば
びっしりカメコが集まって前後左右に半歩動くのも厳しい状況になります。
通勤時満員電車をご想像下さい。

さらに50mmで全身を入れるほど距離をとると通行人や他の撮影者が間に入ってしまって
なかなかキレイに撮る事はできなくなります。
またスピードライトの光も他人に当たってしまい届かない事も多いです。

つまり前後に動ける空間さえあれば50mm1本でも大丈夫です。
一般公開日ではなくプレスデーに入れるようなコネなどあれば可能かと思います

書込番号:7727671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング