EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

海外出張

2008/04/23 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

海外持ち出し機材の申告の件でご質問させていただきます。
5D板のスレッド意図にそぐわないかもしれませんがよろしくお願いいたします。
6月にドイツで行われるイベントを仕事で取材に行きます。
取材目的は企業の製品カタログ製作の素材としてです。
携行カメラ機材は
5D
40D
17-40L
24-70L
70-200 f4L
50L
85L
580EX2
などを考えております。
ドイツの税関は申告に厳しいと聞いております。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/spot_top5.asp?id=165&num=1
ATAカルネ申請は必要でしょうか?
それとも機内の申告書で大丈夫でしょうか?
事情お詳しい方おられましたら、ご教授いただきたくお願いいたします。

書込番号:7713087

ナイスクチコミ!0


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/23 19:07(1年以上前)

リンク先を見てみましたが、かなり厳しいですね。

私の知人は日本で買ったパソコンをコペンハーゲン(SASの場合の最初のEU到着地)で、やっぱり派手に課税されたと聞いていますし、EU内では基本的に決まり事は一緒だと思います。特にフランクフルトだから多いというよりも、フランクフルトを経由する日本人が非常に多いために、このような例が増えているのではないでしょうか。一日に何百何千何万と通る旅行者のごく一部がピックアップされて、さらにそのごく一部が引っ掛かって、このリンク先に載るような状況になっているとも考えられます。

お仕事でいかれるのですから、後々のトラブルを未然に防ぐため(確率は低いとしても)にも、対策や各書類の準備は可能なかぎりしておくのが良いのではないでしょうか。ATAカルネはまさにその為の仕組みですしね。

書込番号:7713286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/23 19:20(1年以上前)

仕事とはいえ海外にカメラ機材を持っていくのも大変そうですね。
しあし、こういうことは旅行会社か航空会社に問合せた方が確実だと
思いますよ。もしくは税関に。
価格的にも高そうなので、ノートPCの課税どころではなさそうですしね。

書込番号:7713325

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/04/23 19:41(1年以上前)

Ikuruさん
有り難うございます。
分かり易い例を頂き有り難うございます。
ごく一部のピックアップに引っかかっても万全な準備が必要みたいですね。


カルロスゴンさん
有り難うございます。
>こういうことは旅行会社か航空会社に問合せた方が確実だと
>思いますよ。もしくは税関に。
そうですよね。何かとここを頼ってしまいすみません。
まずはドイツ大使館に問い合わせしたいと思います。
仕事でトラブルは極力リスク回避したいですので。

書込番号:7713393

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/23 22:37(1年以上前)

 ドイツ、イギリス、スウェーデン、フランスにデジタル一眼レフ+
ノートパソコンを持って行きました。特に申告もせず入国/出国しましたが、
トラブルはありませんでした(ドイツ、フランスは昨年 11月)
 別に申告が必要とは考えもしませんでした。

 カメラは EOS 20D or Kiss Digital (1st) です。
フィルム一眼レフだとアメリカ、イタリア、オーストリアに同じく
申告無しで持ち込んでトラブル無しです。
(責任は持てませんが)

書込番号:7714385

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/04/24 08:29(1年以上前)

lay_2061さん
ありがとうございます。
体験談、参考になります。大多数は申告無しでも問題はないように思います。
ただ、不運というかごくごく一部に申告無しで引っかかった方がいらっしゃるのも事実だと思います。
仕事ですので申告などは万全を期したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:7715884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/04/24 08:55(1年以上前)

自分の身分を証明できるもの。
契約書など用意してすぐに取り出せるようにするのも良いと思います。
要はなぜこれだけの機材が必要なのかを、納得してもらえるだけの材料を持ってさえいればいいのですから。

書込番号:7715950

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/04/24 09:00(1年以上前)

アーリーBさん
ありがとうございました。
>なぜこれだけの機材が必要なのかを、納得してもらえるだけの材料を持ってさえいればいいのですから。
そうですよね!!気づきませんでした。申告に追加で万全に説明できるだけの
材料を調えて、身分証明書(パスポートや名刺など)と一緒に携行します。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:7715963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

防湿庫の乾燥剤

2008/04/23 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:48件

衣類を入れるような安値の防湿庫を使ってます。
この度数ヶ月家を空けるんでつが、これからの夏、途中で乾燥剤終わったら
最悪だと思いまして。
どのくらい持ちますかね?
いっぱい乾燥剤を入れると、乾燥しすぎなだけに逆にカメラに悪いでつよね。

書込番号:7711840

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2008/04/23 11:01(1年以上前)

衣類用の防湿庫と言うのがどんなものかがよく判りませんが、
密封できるのであれば問題ないと思いますが
湿度計がついてないようでしたら、あった方が良いと思います。

機材が余り多くなければ、
湿度計付きのプラケースでしたらカメラ屋さんに安くで売ってますので
購入された方が良いかもしれません。

乾燥剤も一応カメラ屋さんで乾燥+防かびのものを購入されてはいかがでしょうか?
東洋リビングのモバイルドライというのはコンセントにつないで再乾燥できるため結構便利です。

また、保管される予定の防湿庫やケース自体が密封されていれば
基本的には途中で湿度が増すようなことはないはずですので
お出かけになる前に適当な湿度になっていることを確認されれば
後は、余り心配ないと思います。

書込番号:7711913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/04/23 11:32(1年以上前)

>湿度計付きのプラケース
いや、これのことです。
数ヶ月家を空けるので、どのくらい乾燥剤が持つのか知りたいのです。

書込番号:7712004

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 11:57(1年以上前)

カメラ用のパッキンケースであれば、密封されてますし、よほど湿っぽいものをカメラやレンズと一緒に入れないのであれば、1つか2つあれば十分と思いますよ!

書込番号:7712073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 12:40(1年以上前)

カメラ専用の乾燥剤のみを使ってください。
一般用乾燥剤(押入れやタンスに入れる物)との併用はしないですよね。
もう10年ほど前になりますが、望遠鏡一式を一般用乾燥剤と共に専用ケースに約2年ほど入れっぱなしにしておいたら、望遠鏡に使用されている銀メッキやアルミメッキが溶け出した経験があります。
メッキ表面の酸化皮膜と反応したのかもしれません。
カメラ内のミラーやローパスフィルターに悪影響があるかもしれませんので、必ずカメラ専用の乾燥剤を使用することを勧めます。
大きめのビニール袋に乾燥剤(2袋ぐらい)と共に包んでおけばある程度は密封できるし半年ぐらいはもつと思いますが。

書込番号:7712196

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/04/23 13:14(1年以上前)

僕もパッキン付きの防塵防湿ケースにカメラ用の乾燥材を入れて保管しています。
通常全く開け閉めしないのであれば完全に密閉できるケースであればほとんど湿度の
変化はないと思います。
僕もエンペックスのEXセンサー付き湿度計でいつも管理していますがだいたい
湿度は35%〜40%で一定しています。

このプラケースによる防湿の方が電気式より機密性が高いと思います。
もちろん開け閉めしないのが条件ですが。

おそらく新品の乾燥材を適量入れて完全密閉すれば半年はOKと思いますが!

書込番号:7712305

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/23 14:55(1年以上前)

 一般的(たぶん)に・・・、

 防湿庫には乾燥剤が必要ない。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/index.html

 防湿箱には乾燥剤が必要。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/0301-02.html

 あまり、防湿ケースやドライボックスの事を防湿庫とは言いませんね。


 それはそうと、乾燥剤は、
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/0301-03.html
 を入れとけば数ヵ月はもつでしょう。
(カビストッパー1個/約20Lで有効期限4から12ヵ月となっています)

書込番号:7712564

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/23 15:02(1年以上前)

>を入れとけば数ヵ月はもつでしょう。

 防湿箱(ドライボックスや防湿ケースと言われる密閉タイプ)に保管する話です。


 でも、

>この度数ヶ月家を空けるんでつが、

 私なら刑務所に入るのでもなければカメラを持って行きますが・・・。

書込番号:7712584

ナイスクチコミ!5


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2008/04/23 20:49(1年以上前)

よほど湿気が多くない限りは半年はもつでしょう。
また数ヶ月留守にするといっても戸締まりはちゃんとするのでしょうから箱を押入ではなく部屋の、できるだけ涼しいところにおいていってはいかがですか?

それと老婆心から、「〜でつ」はやめましょう。ここは2ちゃんねるではありません。

書込番号:7713713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/23 22:08(1年以上前)

防湿剤がダメになるのは開け閉めするからですよね。
密閉度が高いならばあまりかなり持つと思います。

書込番号:7714172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/24 01:55(1年以上前)

防湿ケースは良くないですね。
短期なら良いですが。吸湿した水分を逃がせないからです。
定期的に乾燥剤を取り出し、乾燥させましょう。
締め放し、乾燥過多もレンズにとっては良くない環境です。

ちなみに防湿庫は住んでいる地域によって、乾燥剤方式と結露方式があるので使い分けてください。
気温の低い地域では、結露方式は馴染みません。

書込番号:7715389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

まだ製造中ですか

2008/04/23 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

5D発売後9月で3年になりますね。
現在販売中の5Dは当時生産の在庫販売でしょうか。
それとも直近製造のものもあるのでしょうか。

書込番号:7711789

ナイスクチコミ!2


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2008/04/23 10:39(1年以上前)

私の個人的な憶測だと言うことを先にお断りした上で

メーカーさんは如何に在庫を減らすかの工夫と努力をしてます。
つまり、売れる数を予測して、その数+αを日々生産できる能力の生産ラインを造ります。
従って、月単位やまして年単位での造り溜めをするようなことはほとんどないと思います。

更に、5Dは恐らくCANONの予測以上に売れているようですので、うまく回っているのではないでしょうか?

流動在庫の方は、お店によって状況が変わるでしょうけども、ヨドバシやビックカメラなどの量販店でしたら
半年以上も前のロットに当たることはないように思います。

書込番号:7711847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/23 17:11(1年以上前)

私も憶測で・・・

たしかキヤノンはセル生産だったと思います。
ライン生産のような大規模な流れ作業と違って一人でかなりの部分を組み立てるので、パーツの在庫さえあれば少量でも生産が可能なハズです。

したがって在庫調整は比較的簡単だと思いますよ。

書込番号:7712906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2008/04/23 20:58(1年以上前)

お二方、セル生産なんてよく知ってらっしゃるけど、現状はちょっと違う。
流通のしくみを差し支えのない範囲で書くね。
といってもわたしがわかるのは、量販店の話に限定されるけど。

まず仕入れルートとして、メーカーダイレクトというのはまずないです。
問屋が入り、二段階以上入る場合もある。そしてひとつの製品でも問屋は複数ある。
B-C級専門の問屋や再調整品専門の問屋もあり、最近では海外の問屋が日本市場で日本の製品を扱っているケースも多い。

最近多い希望小売価格=オープンというのは、このような背景を考慮した、メーカーの販売店への配慮。逆に定価がある製品は、流通経路がかなり限定されている。どこのメーカーでもそう。


で5Dに限らずデジイチで今店頭に並んでいるものは、問屋がキープしている99%市中在庫。
製造時期の特定は難しいけど、キャノンの特性やその他の条件から類推すると、今店頭に並んでいる5Dは最低でも半年、長くて1年前の製造の品だと思われる。

最近はニンテンドーDSでも市中在庫だし、製造から間もない品薄のDoCoMoの端末ですら問屋が出荷調整しているケースがほとんどです。

書込番号:7713765

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/23 22:27(1年以上前)

多分あと半年は現行機種でしょうからまだ作っていると思いますよ。

書込番号:7714312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2008/04/24 09:04(1年以上前)

たぶんまだ作っていますね。

デジモノで半年前の在庫を抱えている問屋は随分腕の悪い問屋さんですね。
リスクコントロールの出来ない問屋は淘汰されますよ。

書込番号:7715974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/04/24 13:35(1年以上前)

>デジモノで半年前の在庫を抱えている問屋は随分腕の悪い問屋さんですね。

そんなことないですよ。
主な家電量販、カメラ専門店に出入りしているなかで一番の大きなところだってそうだよ。

デジモノ=動きが早いと思うのは消費者の幻想。
カメラや家電の流通はもう何年も変わってないよ。
新製品開発のタイミングは早いように感じるが、それはカメラが家電化しただけの話。
家電ではデジモノではない電気釜や掃除機だって毎年新型が出る。

ただし秋葉原の通販屋なんかは別。過剰在庫抱えると収支が合わなくなる、相場士のような人たちだから。B級や調製品・再出荷品も交えながら。


みなの想像のように5D後継機が半年後に発売になるならもうラインは動いておらず、あとは細々と調整生産するだけだと思うよ。

書込番号:7716719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/04/24 15:18(1年以上前)

 
辛口 and 激マジさん、教えてください。

僕らは全然知らずに安い所を探して
値段を叩いて叩いて買い物をするのですが
買う品物は“新品”と信じて買っています。
それが安く買えるから嬉しいんです。

でも
これらの中には「B級」「C級」「調整品」「再出荷品」
さらに「海外問屋もの」まで
いわゆるグレー商品も混ざっているということですね。

でしたらもう、キヤノンさんから直接買わなきゃ
危ないです!! すごい潔癖性になってきちゃった。

書込番号:7716942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/04/24 18:34(1年以上前)

 
あららら
ちょっと雑談してきたのですが
詰め直し用に「箱」だけでも仕入れられるようですね。

ムムッ
「これは産地偽装にも匹敵する、我が日本国商習慣の一大事だ!!」と
声を荒らげるべきなのか。

ま、僕なんかは買った当日にコロリンコロリンと
35Lの付いた5Dを落としてしまったうっかり者。
何も思ってなかったから、まあいいけど。

大手販売店の在庫棚には大量の商品が積まれていて
全部が全部“詰め替えB級品”とは限りませんが、と言うより確率は低いでしょうが
多くの方は、梱包箱の姿・こすれ・指紋、フラップを何度も折り曲げていないか
ビニール袋のテープの貼り具合、説明書など誰かがめくったあとがないか
ページがペリペリとはがれる音がするか、カメラ本体の使用痕跡はないか e.t.c.
神経質の固まり、疑心暗鬼になって買い物が全然面白くないですよね。

はたして、EOS 5Dあるいは5DIIをどう買うか。

由緒正しきメーカー・ダイレクト品を狙うなら
キヤノ販(現CMJ)提供の看板などがあったと思いますが
近所の個人経営文具店みたいなところがいいですよね。
なぜかと言うと、キヤノンさんのコピー機などを扱っていれば
カメラもCMJから直接ルートで引いてきてくれそうだからです。

書込番号:7717511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/04/24 19:33(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん 

メーカーダイレクトで買えば、出所は安心だけど、価格がネックになるのでは? メーカーは販売店の手前、安値を出せない。で、限定モノ、コラボモノ、おまけ付きなんかに走る。オリンパスが「瑞光」なんていう漢字のロゴが入った限定ストラップのプレゼントやってたけど、そんなキワモノが一般受けするかどうかは別としてそういう手法に出るわけです。

ただひとついえているのは、上場企業であり全国にチェーン展開しているようなところは、基本的にB級や最調整品は絶対にやらない。その代わり価格もポイント還元主流で、ここの最安値みたい極端にはできない。

全国チェーンでもフランチャイズのところは不明。わたしの考えではフランチャイズ経営の厳しさは本部への上納金など半端ではないから、不正が出たとしても不思議ではない風土にはあるとは思う。それ以上は---正規品にB級を混ぜているとか---実話雑誌の世界になるので言及はしません。


どうだろう、量販店なら多少値段が高くても下記のようなところで買うのが消費者のためではないだろうか?
・不満や不具合があったら、いつでも商品交換してくれる。
・お客の都合であっても、返金を希望したらしてくれる。
・購入後にその店が値段を下げたら、気持ちよく差額は返金する。

それか割り切って、メーカーの一年保証があるのだから致命的な損失はないと考え、安ければ何でもよいと激安店で買うか。

このサイトには後者が多いのかな?でもそんな二者択一ではないでしょうか。


それと気になることは、このサイトの最安値みると実際には在庫がなかったりする。これは量販店の販売価格を高めに見せる手法に見えなくもない。ニコンD3の最安値があまりに量販店価格と差が出ているけどB級の卸値に近いなど、露骨な格差は怪しいと思うべし?

きょうび、量販店の店員にこのサイトの価格でも伝えれば、出来るところまでは値引いてくれますよ。とまあ、量販店をオススメするのはわたしの宿命でもあるのです。

書込番号:7717740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/04/24 21:07(1年以上前)

 
辛口 and 激マジさん

色々と詳しい説明を有難うございます。
目が開けました。

読ませて頂いたところでは
「安ければ何でもよい」よりは
「・不満や不具合があったら、いつでも商品交換してくれる。
 ・お客の都合であっても、返金を希望したらしてくれる。
 ・購入後にその店が値段を下げたら、気持ちよく差額は返金する。」
の方が、100%正規品でもあり、安心と判断しました。

滅多に触れられない情報に触れられて
買い物の仕方がしっかり見えてきました。

余談ですが、ある量販店は他の店頭では「定価販売」と銘打った
“メーカー限定品”でも、そこのメーカーの担当者の名刺を見ながら
電話交渉してくれ、力関係で安く仕入れてくれました。
さらに、レジではポイントが10%ついて
ピョンピョンしながら帰ったことがあります。

書込番号:7718187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

5Dに最適な 広角単焦点は?

2008/04/22 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 k-omochanさん
クチコミ投稿数:55件

安価な広角単焦点を物色しております。

主に花、風景を撮影用途に考えています。
最短撮影距離が短い方が良いに決まっていますが、画質の透明感も捨てがたく思案しております。

お勧めの単焦点はありますでしょうか?

L単は高くて手がでませんので・・・。
35Lは購入の予定です。

http://eos.k-omochan.com/

http://k-omochan.com/imgboard/cgi-bin/imgboard.cgi

書込番号:7710591

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/23 02:25(1年以上前)

JbMshさんのレスにまったくもって賛成です.

私事ですが,最近Tokina17/3.5を追加しました.

Sigma24/1.8はワイドマクロが面白いレンズだと思います.

Tokina 17/3.5はロットによってはROMに問題があるようです.
購入前に最近のEOSに対応してる個体か,あるいはTokinaが
まだROMの交換をサポートしてるか確認したほうがいいかも.
一説によると6000円+αだそうです.

結構色収差の目立つレンズですね(銀塩ユーザーですが目につきますw).

書込番号:7711171

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/23 05:21(1年以上前)

人によっても違うと思いますが私なら5Dで使いたいレンズは50mmf1.2Lですね。

書込番号:7711297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/23 06:02(1年以上前)

F2.8でも構わないならEF24mmF2.8はフルサイズでも周辺までちゃんと写してくれますし色のりも良くお勧めです。
安いですしね。

シグマのF1.8三姉妹も魅力的です。

書込番号:7711340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/23 08:42(1年以上前)

私はフィルム時代から24mmが好きで多用しておりました。
今はF1.4Lが殆どですがF2.8でも風景には素晴らしい描写が期待できますよ。

書込番号:7711595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/04/23 08:56(1年以上前)

間違いなく、Distagon 21mm でしょう!
L単よりも、はるかに色収差が少なく、周辺まで解像度の高いレンズです。
解放からの解像度も高く、ボケ味も奇麗ですので、
無駄な買い物や遠回りをしなくて済みますヨ。
中古になるでしょうが、見つけたら即買いをおすすめします。

書込番号:7711618

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/23 10:13(1年以上前)

風景写真なら四辺に至るまでの均質な解像感が最も大切だと思いますが、
少なくともこの点においては普及品という前提ならツァイス系のレンズに、
キヤノン純正はもちろんのことレンズメーカーのレンズも太刀打ちできません。
LでないEFは総じて四隅が汚らしくなり、ちゃんと解像しませんので。
(ただし中央部の解像感は充分ですし、絞り込めばかなり解像するようにはなりますが)

価格を無視するならmasamichanさんのおっしゃる通りDistagon21/2.8や
ライカのELMARIT-R 19/2.8当たりが最高だと思いますが、
いずれも中古でも10万円を遙かに超える価格のため今回の前提には適していないでしょう。

そこでお薦めするのはDistagon28/2.8かYashica ML 24/2.8です。
前者については特に説明の要はないと思いますが、
購入予定の35mmとの画角差が少ないので
Yashica ML 24/2.8の方が適しているかもしれません。
このレンズは京セラ・コンタックスのレンズの多くを製造していた旧富岡光学製のもので、
一連のDistagonは富岡光学が製造していました。
このノウハウを元にして独自に設計を行ったのがMLと呼ばれるシリーズで、
中でも24/2.8、35/2.8、50/1.4はオリジナル(?)の
ツァイスのレンズ(PalanarやDistagon)をも凌ぐほどの傑作として名高いものです。
Distagonには25/2.8と言うほぼML24/2.8と同等のスペックを持つレンズもあるのですが、
若干値段が高いこと、少々画角が狭いこと、
そしてかなり極端な周辺減光があることから
風景写真を撮るという前提ならML24/2.8の方が適していると思います。
価格も2〜3万円程度とお得ですしね。

なお、念のためにお話ししておくと上掲のレンズは全て、
マウントアダプタを経由して利用するもので、
マニュアルフォーカス、絞り込み測光が前提となります。
また、ELMARIT-R以外は中古しか存在していませんから
商品の当たり外れというリスクもあります。
しかしこれたのリスクがあったとしても
それを乗り越えるだけのメリットと満足感があると思いますよ。

書込番号:7711790

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/23 11:26(1年以上前)

出た、カールツアイス信者w
マウントアダプターは「使用できる」程度の話で、実用に耐えるかは個人の見解が
大きいです。絞り込み測光として使うのを「本当に使える」といえるかどうかは・・・
使用者次第でしょうね。

私的にはあれは趣味のものであり、わざわざオールドレンズを有り難がって
使うのはあまり好きでありません。画質云々はわかりますが、やはりAF・AE含めて
純正の連動性は代え難いものがあります。

書込番号:7711987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/04/23 12:00(1年以上前)

>画質云々はわかりますが、やはりAF・AE含めて純正の連動性は代え難いものがあります。

せやろうなぁ・・・確かに、絞り込み測光すらまともに出来ん素人に、マウントアダプタは無理やろ。

>出た、カールツアイス信者w
なぜ、ツァイス信者が生まれるかわかるか?
EFの写りが圧倒的にヘボくて、風景や静物撮りなんかの画質を優先するものには使えんからよ。
望遠単玉はええんやけどなぁ〜

書込番号:7712085

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/23 12:18(1年以上前)

>出た、カールツアイス信者w

別にツァイス信者じゃありませんよ。
ライカも大好きだし、オリンパスのF2のマクロの信者でもあります。
もちろんニッコールやタクマーにも好きなレンズはあります。
全部マウントを経由して5Dで使ってますけどね。
こんなことができるの事実上5Dだけだし、
せっかく5Dを使っているのならその恩恵を受けないのは
余りにももったいないってことを言っているだけです。

>なぜ、ツァイス信者が生まれるかわかるか?
>EFの写りが圧倒的にヘボくて、風景や静物撮りなんかの画質を優先するものには使えんからよ。

そう、言い方はちょっと極端だと思いますが、
efdaisuki02さんが仰っている通り「EFの写り」が評判に比べて「ヘボい」とと思ったからこそ、
他のレンズを使うことによってそのことが痛感できたからこそ
いろいろなレンズについて書き込んでいるのです。

>画質云々はわかりますが、やはりAF・AE含めて
>純正の連動性は代え難いものがあります。

仰ることは分かりますし、誰もがマウントアダプタを使う必要性がないとも思っています。
でも選択肢は多い方が良いし、良い画質を求めるという目的なら、
「純正の連動性」は二の次の問題でしょ?
それに、多様なレンズの素晴らしさを知った上で
やっぱり総合的に見てEFがいいという選択肢を選ぶのならまだしも、
無条件にEFだのLレンズだのだけを賞賛するのってどうなんですかね?
繰り返しになりますが、5Dは多様なレンズを比較的簡単に利用できる、
唯一無二のプラットホームなのですから、
その可能性を示唆するのは無駄なことでも意味のないことでもないと思いますが。

書込番号:7712128

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/23 16:01(1年以上前)

まぁスレ主が予算とかスペック絞ってないからね。

コンタックスT*デスタゴン4/18カメラのキタムラ 那覇おろく店にあったよ。59800円だった予算によってはありかな。

この店ペンタの24/2スターとかもあったが肝心のナチュラがあんまりない。せっかく大人買いに来たのに。

書込番号:7712717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/04/23 16:17(1年以上前)

D18は一部を除いては5Dでは使えんよ。常識。

書込番号:7712749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/23 18:18(1年以上前)

横はいりですみません。

efdaisuki02さんにききたいのですが、
いつも辛口ながらも含蓄のあるご発言参考にしてますが、
貴方の目から見て5Dの場合、純正レンズで推薦できるレンズは何になりますか?


書込番号:7713105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/04/23 18:51(1年以上前)

>横はいりですみません。
私はしょっちゅうですからお構いなく、

>いつも辛口ながらも含蓄のあるご発言参考にしてますが、
>貴方の目から見て5Dの場合、純正レンズで推薦できるレンズは何になりますか?
『文句ばっかりコキやがって、じゃあ、てめえは何なら満足できるんだ?』って丁寧に書いた訳ですね。

正直、万民の為の万能レンズは無いからね・・・

例えば、画質だけに限って条件を設定すると・・・
次のうちいずれか1つのみ満足します。
という条件で、ご自分の所有されているでレンズを分類できますか?

 1:絞りきっても解像度が低いのは許さん!
 2:ボケが汚いのは許さん!
 3:過大な色収差は許さん!
 4:ひどい歪曲収差は許さん!

できるのであれば、おそらく、ボンズボンさんにおすすめするレンズはありませんね。
できないのであれば、24-105Lなんかはオススメですよ!(笑)

ちなみに、俺はEF大好きですから。

書込番号:7713234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/24 07:54(1年以上前)

>efdaisuki02さん

EFに満足できるレンズは無いって事?




書込番号:7715816

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/24 09:13(1年以上前)

私自信もやっちゃいがちですが、カメラ側レンズ側ともに、動作保証対象外のレンズを、
警告無しに誰にでもすすめちゃうのは、どうかと思います。

手動絞り、MF、EXIFにレンズ情報残らない、測光値の狂い等の不便を許容するなら、
ステッチを許容すると言う考えかたもありますしね。

「ジャンパ12を2-3ショートで66*3になります。」の後はお約束で
「メーカー保証対象外になります。自己責任で」って古すぎて伝わらないかな(笑)?

書込番号:7715994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/04/24 10:25(1年以上前)

>EFに満足できるレンズは無いって事?

そうではないよ。
上記4項目を満足するレンズは意外と少ないという事と、
許さん!と思う程度は人によって違うので、難しいという事。

私自身、600f4や400f2.8を画質面でのみ評価するとしても、良くないな・・・と思う事がありますよ。
100万もするのに!なんだ!このクソレンズは!と、

書込番号:7716162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/04/24 16:22(1年以上前)

efdaisuki02さん 

ご回答ありがとうございました。
EFレンズはまだまだ甘いということですね。勉強になりました。
efdaisuki02さんは5Dは評価されているようですが
そうすると5Dを他社のレンズで撮っておられるのでしょうか?
それともやむなしにEFレンズで?

横はいりで二度も質問してすみません。
主義主張のあるベテランさんの意見をきいてみたかったので。
面倒ならスルーしてください。

書込番号:7717111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/04/24 17:01(1年以上前)

>EFレンズはまだまだ甘いということですね。勉強になりました。
いや、そうではなくて、ボンズボンさんの眼力と用途によると思いますが・・・

>efdaisuki02さんは5Dは評価されているようですが
>そうすると5Dを他社のレンズで撮っておられるのでしょうか?
一応、本気で聞かれていると思ってますので、本気で答えますが、
5Dの画質は素直に良いと思います。(というか、RAWでの作品作りに向くと思う)
ただ、『EOSは多様なアダプタが装着できていろいろなレンズが使用できるので、お得です!』
みたいな事がよく言われますが、装着できる事と実用に耐えうる事は根本的に違います。
上記で、どなたかも言われてますが、アダプタ経由ですとAFが効かずに絞り込み測光ですから、
(自分はそうは思いませんが)一般的に使い勝手は劣る訳です。
それでも、使う価値があるかどうか?という点を導きだせればアダプタ使用は有りなんじゃないでしょうか?

最近は、5Dに純正レンズはほとんど付けませんね。

書込番号:7717203

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-omochanさん
クチコミ投稿数:55件

2008/04/24 19:33(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。

ツアイスのレンズは私の小学生〜中学生時代の憧れのレンズでした。

透き通る絵に惚れ込んだ記憶があります。


でもAFが利かないので、徐々に余り使わなくなりそうな予感がします。
1本中古で35F1.4を購入しそうですが 
(35Lとオーバラップしますが)

そのため キャノンかシグマで構成を少し考えてみます。

しかし、レンズを購入する前が一番楽しい時かもしれませんね!!

書込番号:7717741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/27 01:36(1年以上前)

efdaisuki02さん 

ご回答ありがとうございました。
参考になりました!

書込番号:7727735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

オールドレンズで適正露出を得るには。

2008/04/21 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:41件

恥ずかしながら投稿しました。
いまさら、と思いつつ良くご存知の方がありましたら教えて下さい。

このところ過去のレンズ財産を活用し、5Dの素晴らしさを楽しんでいます。
通常は絞り優先で、レンズの絞りを絞った状態(当たり前ですが)で使用しています。

たとえばF2のレンズで、F2.8くらいまでは露出補正無しで適正露出が得られますが、だんだん絞っていくうちにF8くらいではマイナス2(露出補正−2)くらいまで補正しないと、適正露出が得られないこともあります。

同じような経験の持ち主の方は多いと思いますが、先輩諸氏から適正露出を得られる何かいい知恵を授けていただければ幸です。

5Dは殆どのマウントのレンズが使用可能で、しかも数少ないフルサイズです。
このカメラを活用し、ご先祖の残してくれた名レンズを生かすのも、子孫の役目だと思っています。

是非よろしくお願いします。

書込番号:7705172

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/21 20:49(1年以上前)

マニュアル露出というか、F4あたりで測光してシャッターを決めたら、希望の絞りにあわせてシャッターをぐりぐり。

書込番号:7705197

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/21 20:57(1年以上前)

絞り優先だとレンズ毎、絞り値毎で露出がまちまちなので、自分の場合は
M(マニュアル)でファインダー内に表示される露出のバー(?)を見て
一枚撮影してヒストグラムを確認してから撮影しています。

あとチルト出来るレンズの場合は真っ直ぐにしてから露出を決めないと
傾ける角度や方向で露出が暴れまくります(笑)

書込番号:7705240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/21 21:00(1年以上前)

そうそう。
一枚撮ってヒストグラム見て確認。
どっちみち、フォーカシング時は絞りを開放にするのでその前に露出(絞ったときのシャッター)決めます。
で、レリーズ前に絞りのクリック段数で希望の絞りにして撮ります。
光が変わったら露出の確認からまたやります。

書込番号:7705263

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/21 21:22(1年以上前)

とりあえず適正露出と標準露出がごっちゃになってませんか?
書かれてるのは標準露出の事だと思います。

内蔵露出計のAEは絞り開放で測光するように設計されてるのにたいし、マニュアルレンズは絞ると羽が出てきますのでカメラにとって想定外の状況でAEを動作させる事になります。
評価速効が割と合いやすいですが、スポット測光だとばらつきが大きいです。

最終的にはヒストグラムでチェックしながら撮影するしかありません。

書込番号:7705373

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/21 21:24(1年以上前)

すみません、誤字。

評価速効 → 評価測光

僕はよくPlanar85F1.4を使いますけど、逆に開放〜F2.8まで1〜2段くらいオーバーになってしまいますね。

書込番号:7705384

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/21 21:25(1年以上前)

ダイヤルをMで露出しないと駄目でしょう?

古いレンズでボディ側に絞り情報を送れるレンズとアダプターがあるのかな?

 

書込番号:7705388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/21 21:29(1年以上前)

G55Lさんへ。

ファインダースクリーンを測光するのですが、拡散性の低いスクリーン(ここのところのAF一眼レフのスクリーンは明るさの確保のため、そうなっている)だと、F値の大きい入射高さからの光が測光部に届きません。
そのため、絞込み測光時にF値が大きいと、露出オーバーの結果を引き起こすものです。
通常のAFレンズは開放測光ですが、レンズの開放F値をボディーに伝えるため、そのズレを補正できるので問題になりません。
測光しているときのF値をボディーに伝えられない状況では、使用者がそのズレを覚えて対応することになるわけです。

書込番号:7705418

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/21 21:36(1年以上前)

kuma_san_A1さんいつもありがとうございます!

露出のずれがあるのは経験してましたけど、理由はよくわからずヒストグラムでその場凌ぎで使ってました。
理屈がわかると実際の対応が素早く出来そうです。ありがとうございます。

書込番号:7705454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/21 21:37(1年以上前)

>僕はよくPlanar85F1.4を使いますけど、逆に開放〜F2.8まで1〜2段くらいオーバーになってしまいますね。

先に説明したとおりですと「アンダー」になるはず(たぶん、F値情報がない場合F4あたりで動作するとした場合)ですが?
それから、レンズから情報がいかない状況では「評価測光」は使わないほうがよいです。
ほかのメーカーでは自動的に評価測光でも中央部重点平均測光になったりします。
電子マウントアダプタ(フォーカスエイドが使えるうたい文句のやつ)の場合、EF50mmF1.8のレンズ情報らしいので、また結果が変わったりすると思いますけど。

書込番号:7705465

ナイスクチコミ!3


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/04/21 21:44(1年以上前)

こんばんは

AEで撮ってますか?
私は、なんとなく絞って測光すると狂う感じがしたため、マニュアルで絞り開放時にスポット測光で測り、あとは絞って、計算してSSきめて撮ります。
ヒストグラムでも確認します。便利ですよね。

書込番号:7705518

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/21 21:48(1年以上前)

kuma_san_A1さん度々ありがとうございます。勉強になります。


>EF50mmF1.8のレンズ情報らしい

僕が使ってるのは、まさしくそれです。
販売元に電話で問い詰め(笑)たらEF50F1.8のROMを入れてると白状しました。

P1.4/85を使い始めた頃、単体露出計を使ってMモードで合わせてたんですけど全然合わなくて検索したら下記にたどり着き、だいたい同じ感じになってたので開放だと(単体露出計との差で)オーバーになると思い込んでました。
またマウントアダプターの接点をずらして通信を切ってみたりして色々試してみます。

KENのつぶやき
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol247.html

書込番号:7705564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/21 22:01(1年以上前)

> G55Lさん
> 僕はよくPlanar85F1.4を使いますけど、逆に開放〜F2.8まで1〜2段くらいオーバーになってしまいますね。

私も経験上、G55Lさんと同じで、
1.2、1.4クラスの明るいレンズの開放付近では露出オーバーになります。

書込番号:7705677

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/04/21 22:05(1年以上前)

こんばんは

機械の仕組みは全くわかりませんけど、単純にわたしもヒストグラム利用です。^^;

評価測光を使用し、絞り優先で開放1.4位のレンズなら-1補正、ちょっと暗いレンズなら
-2/3〜0補正すると、若干アンダー気味になることが多く白トビ防止でその辺を
基準にしています。

書込番号:7705706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/21 22:07(1年以上前)

以前、ニコンレンズやFDレンズをマウントアダプターを付けて撮っていました。

これは、EFレンズでも同じなのですが、スポット測光とマニュアル露出による輝度差を使った露出決定方法で、いつも、自分の適正露出にしています。銀塩のリバーサルフィルムも同じ方法で露出決定していて、オートブラケットは使ったこともありませんし、操作も知りません。

書込番号:7705728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2008/04/21 22:11(1年以上前)

Zeissを使っていますが、
レンズによって補正値がバラバラなので、
測光計の購入も検討しましたが、
面倒なので、EFレンズで露出値を測り、そのレンズで同じ露出になる絞りを見つけ
その絞りを基準に、絞りを絞った時にシャッター速度は二倍の速度に
逆に絞りを開けた時にはシャッター速度は半分になるように露出補正をします。

Zeissの場合
F2.0・2.8・4.0辺が大体適正になることが多いように思います。



書込番号:7705754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/04/21 23:22(1年以上前)

いろいろご教授ありがとうございます。
やっぱりご苦労されていますね。
ダイヤルAVでもMでも同じような現象が起こるということも、皆様方のご指摘で分かりました。

ご教授に従い、皆様方の手法を試してみます。

電子接点の謎も分かりました。(これは驚き!)

まあ単純に言ってみれば、オールドとITはなかなか両立しないものですね。
ありがとうございました。

書込番号:7706244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

標準

EOS5D or EOS40D

2008/04/21 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:34件

EOS5D と EOS40Dのどちらを買おうか悩んでいます。
今まではニコンD40を使っていましたが飽きてしまい、新しいのが欲しくなりました。

装着予定のレンズは「EF24-105mm」「EF100-400mm」です。
サッカーと陸上の写真を撮影するのが主な用途です。

予算は55万円くらいあるので、どちらにしたらいいか教えて下さい。

書込番号:7704595

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/21 21:40(1年以上前)

スポーツなら40Dの方が良いのではないでしょうか?
しかし、なぜキャノンなのでしょう?
ニコンにもD300があるような気がしますが?

書込番号:7705480

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/04/21 21:41(1年以上前)

D40のどこに飽きたのでしょうか?
ボディの機能に飽きたのでしたら40D。画質に飽きたら5Dでしょうか。
私も、先に40Dを買われて5D後継を待ってみるのも良いと思います。

書込番号:7705491

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/21 21:58(1年以上前)

予算55万円位でスポーツ撮影にポイントを置くなら

キヤノンでは

1D Mark 3 ボディー
Sigma Apo 120-400mm F/4.5-5.6
Canon EF17-40mm F/4


ニコンでは

D3 ボディー
Sigma Apo 120-400mm F/4.5-5.6
Nikkor 50mm F/1.4


辺りの組み合わせも検討出来ますね。
AF性能、高速連写スピード、防塵防滴で高耐久性とスポーツ写真用途ではプロ級のボディーは結構アドバンテージがあります。

レンズに関してはキヤノンのEF100-400mmは望遠域では画質はいまいちですし、ニコンの純正の80-400mmズームレンズはAFが遅いのでスポーツ撮影には不向きだし...
ダークホースはシグマが今回発表したHSMモーター内蔵のApo 120-400mmですが、まだ市場に出回っていないので画質、AF速度とも全く未知数ですし... 難しい選択ですね (^^;

書込番号:7705653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/21 22:29(1年以上前)

>今まではニコンD40を使っていましたが飽きてしまい、新しいのが欲しくなりました。

D40の画質に飽きてしまったのか、それともカメラ自体の持つレスポンスが欲しくなったのか。
両方なのかもしれませんね。
D300に行かず、キヤノンへ来たということは、より高感度耐性に優れた機種を求めてということでしょうか。
キヤノン40Dは、NRをかけない状態でで比べるとD300よりノイズの少ないカメラです。
D300は、iso400くらいからノイズが出始めます。
また高速シャッター時の暗部ノイズもあまり綺麗とは言えません。
この辺の性能に関しては、ニコンD40はD300と同等か若干優れていると言えます。
つまりD40より明らかに高感度耐性に優れているのは、ニコンにはD3しかありません。
カメラのボディー性能ではなく、サッカーや陸上をきれいに撮りたいというのなら、恐らく40Dでは満足しないのでは無いでしょうか。

書込番号:7705871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/21 22:34(1年以上前)

>装着予定のレンズは「EF24-105mm」「EF100-400mm」です。

EF100-400mmは必ずしもスポーツ撮りに合ったレンズではありません。
スポーツ撮りは、被写体ブレとの戦いです。
少しでも明るいレンズが欲しいところです。
いままでの経験から、陸上・サッカーはSS1/1000秒でも足りないと感じておられると思います。

5Dは、連写向きの機種ではないことはご承知だと思いますが、動体に対する合焦率は極めて高いですよ。
決して鈍重なカメラではありません。
高感度耐性でもいまだ一級品です。ただそれを、売りにしていないだけです。

また動体は、9割以上はトリミングして使うのではないでしょうか。
aps-cだと、すでにトリミングされているという解釈もできます。
構図が合っていれば文句ないのですが。
D40ををお使いでしたら、高感度耐性も含め5Dに移行した方がスムースで満足いただけると思いますよ。
しかもEF24-105mmで素晴らしいポートレートも撮れます。

書込番号:7705907

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/21 22:57(1年以上前)

5月号のデジタルカメラマガジンで各社のハイスペックカメラの比較特集がありました。

総合力では40Dが5Dを上回っていました。
20機種中40Dが4位、5Dは6位、1位は1DsV、2位が1DV、3位がD3、5位がD300でした。

40Dが5Dを上回っていた項目は
 @高感度ノイズ特性(40DはNR ON,5DはNR未搭載)
 Aダイナミックレンジ&階調(40Dはダイナミックレンジ拡張で9段、5Dは8段)
 B低コントラスト時・低照度時のAF性能
 C背面液晶モニターの性能
でした。

逆に5Dが40Dを上回っていたのは
 解像力でした。

大伸ばしをするような風景写真には5Dは有利なようですが、汎用性は40Dが上回る項目が多く、コストパフォーマンスの高さは40Dは抜群のようです。

特に高感度の画質、ダイナミックレンジ・階調性の広さが上回っていたのは予想外でしたが、やはり2年間の技術進歩は侮れないですね。

ということで特に大きくプリントを伸ばさないのであれば40Dの方がお買い得なようです。

書込番号:7706079

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/22 00:44(1年以上前)

>>BIG_Oさん 

>@高感度ノイズ特性(40DはNR ON,5DはNR未搭載)
>       ^^^^^^^^^^^^^
>Aダイナミックレンジ&階調(40Dはダイナミックレンジ拡張で9段、5Dは8段)
>       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この板を見てるような方たちは、こういうのは高感度ノイズ特性が良いとも、ダイナミック
レンジが広いとも言わないと思います。NRは解像を犠牲に、ダイナミックレンジ拡張は
ISO200での1段アンダー撮影後ゲインアップでS/N比を犠牲にしているだけです。
(やりたければ5Dでも同じことが出来ます)

むしろ十分に高性能なレンズ(135Lとか)の最良の絞り値で、光量がたっぷりの条件で
あれば最も5Dと40Dの差が少なくなるのは解像力です。

しかし、40Dが今すごくお買い得なのには異論なしです。
ちょっと前のKISSクラスの値段ですものね。

書込番号:7706656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/04/22 01:02(1年以上前)

JbMshさん

>ISO200での1段アンダー撮影後ゲインアップでS/N比を犠牲にしているだけです。

やっと技術的な本質をズバッと言う人が出てきましたね(笑)
これで5D板のレベルが大きくアップしました。

書込番号:7706758

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/22 01:29(1年以上前)

レベルが大きくUPしたところでお聞きしたいのですが・・・

BIG_Oさんの@とAはJPEG撮りだけでレタッチも何も出来ない人にとっては良いでしょうが、RAW撮りの人には関係無いので、どうでも良いとしてCもついでに多少液晶がよくなったとこでヒストグラムさえ表示されれば問題ないので置いといてBだけが気になります。

5Dの中央センサはF2.8とF5.6のダブルクロスで発売当初から上位機種の1D2Nより精度が良いと言われてきましたけど、40DのF2.8シングルクロス(?)が5DのAFを上回る性能なのでしょうか。
だれかレベルの高い人が比較してるサイトとかあれば良いのですが・・・。

書込番号:7706852

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/22 02:27(1年以上前)

>>G55Lさん

何を比べるかでしょうね。
私はレベルが低いので比較サイトはできませんが(笑)

被写界深度と画角をそろえて、5D+135mmF2に対して40D+85mmF1.4で比べるなら
40Dはかなり厳しくなりますね。5D+35F4に対して、40D+20mmF2だと更に厳しくな
りますね。AFセンサーは広角ほど位相差検知しにくくなりますから。

また、40Dはフルサイズ2600万画素相当の高画素を満足させる精度が必要になって
しまう点も不利がありますね。

しかし、掲示板の評判というのは、各クラスで多く使われているレンズで評価されて
いるでしょうから、相対的に被写界深度が深いレンズが使われることになる40Dは
その点で有利でしょうね。

難しいものですね。チャートのテスト結果が、実運用での歩どまりに直結しないのは
もう、皆さん周知のことと思いますし。

私が思うに、40Dにしろ、5Dにしろ、F2.8なんていう深い被写界深度であるズームの
ワンショットで合う合わないなんていうのは、レンズ(の各収差やW/T端差)依存と
言い切っても良いぐらいなレベルになっていると思います。

やっぱり実際に両方使うのが一番です(笑)

40Dはまだ我が家に来たばかりで、あまり使えてませんが、私の印象は、
1DsIII全体>>5D中央=1DsIIクロス=>1DsII非クロス>1D2N全体=40D中央>5D周辺=40D周辺>20D中央>20D全体>KissDNです。(ほとんどF2.8未満のレンズでの評価です)

書込番号:7706978

ナイスクチコミ!7


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/22 02:42(1年以上前)

JbMshさん ありがとうございます。

JbMshさん程のレベルの高い方のお話だと、なんちゃらマガジンよりずっと参考になりますし安心して聞けます。

被写界深度と画角をそろえるには撮像素子の小さいカメラは短い焦点距離のレンズを要するというのは重要なポイントですね。
AFセンサ上で像が小さければ合焦しにくいですね。
このお話で、やはりチャートテストより実用上どうなるのかが重要だとよくわかりました。

各カメラの比較もありがとうございます。とても参考になります。
参考になりましたか?「はい」を連打しときました。(無意味)

書込番号:7706990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/04/22 09:09(1年以上前)

おはようございます。

>EOS5D と EOS40Dのどちらを買おうか悩んでいます。
5Dは1D系やD3と比較出来ますが、40Dの場合だと出る幕はありません。
価格的に5DはD300とも競合関係になる事もあります。
5Dからすれば40Dと比較されては”ご立腹”って感じで「俺を誰だと思っている!」
の声が聞こえてきそうな気が・・・

>今まではニコンD40を使っていましたが飽きてしまい、新しいのが欲しくなりました。
飽きたからと言ってなにもメーカーごと全とっかえって・・・豪快ですね〜
世間一般ではD300へ行くのが普通かと。

>装着予定のレンズは「EF24-105mm」「EF100-400mm」です。
 サッカーと陸上の写真を撮影するのが主な用途です。
個人的にはどちらもいまいちレンズと思っておりますが、用途には合っているかと。
5Dに決定された場合400のf5.6をお薦めします。
40Dなら上記レンズ。
D300なら300のf4。

>予算は55万円くらいあるので、どちらにしたらいいか教えて下さい。
桜花賞の単勝を2000円でも当てたのでは?(笑)
私なら55万もの予算があるなら両方とも買いません。
程度の良さそうな中古ボディを買いレンズに奮発します。勿論サンニッパです。


書込番号:7707563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/04/22 18:09(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

なぜニコンからキャノンに変更したいかというと、元々はキャノンが欲しかったのですが、予算の関係で49980円で売っていたニコンを買いました。それからこつこつとお金を貯めて前から欲しかったキャノンを買おうと思い立ったわけです。
ニコンよりキャノン方がのレンズ研磨技術が上だと聞きました。
このようなわけで、キャノンが欲しいんです。

それから1つ疑問が...
EOS40Dに最適な望遠レンズ&標準レンズは何ですか?用途は前述したとおりサッカーと陸上の撮影です。

書込番号:7708847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/04/22 18:23(1年以上前)

>EOS40Dに最適な望遠レンズ&標準レンズは何ですか?用途は前述したとおりサッカーと陸上の撮影です。

最高なものを求めると40DでならEF-S17-55ISが良いかと思います
望遠は選択肢にあるEF100-400Lが良いのではありませんか

書込番号:7708885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/22 18:32(1年以上前)

D40に飽きてしまうなら、入門機寄りの中級機、40Dもいずれ、飽きてしまう様な気がします。55万も予算がある事ですし、現在最高スペックである1DかD3が良いと思うのですが…1Dは今年中にモデルチェンジするでしょうから、やはり、D3が良いんじゃないですか?

私は20Dユーザーでしたが、今D300を持って帰宅中です(笑)

書込番号:7708913

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2008/04/22 20:06(1年以上前)

そうでしたね。55万円もの予算がおありでしたら
いっそ、カメラの方は1DM3にされてはいかがでしょう?

連写のスピードは圧巻ですし、個人的にはシャッター音もNIKONに負けてないように思います。
ただし、デカイですので普段持ち歩くには、私は躊躇します。
と言うか持ってませんが、あの大きさのために自分の物欲を抑え切れてます。

レンズは24-105と100-400でよろしいのではないでしょうか。
広角側が必要でしたら、
40Dの場合なら 10-22、1DM3でしたら 17-40か16-35を後で追加されれば良いと思います。

書込番号:7709248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/04/22 21:54(1年以上前)

素朴な質問ですが、そもそもキャノンとニコンではどちらが描写力に優れ、どちらがスポーツ撮影向きなのですか?

書込番号:7709817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/22 22:32(1年以上前)

>EOS40Dに最適な望遠レンズ&標準レンズは何ですか?用途は前述したとおりサッカーと陸上の撮影です。

40D+EFS17-55mmF2.8IS+EF100-400mmISですかね。
ナイター等も考慮するならこれにEF70-200mmF2.8ISがあれば良いでしょう。
まぁもっと良いレンズはありますが50万くらいの予算だとここまで揃えてちょっと予算オーバーかな位です。

>素朴な質問ですが、そもそもキャノンとニコンではどちらが描写力に優れ、どちらがスポーツ撮影向きなのですか?

プロ機に超望遠の単焦点での比較ならほぼ遜色無いと思います…。

書込番号:7710070

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/23 00:00(1年以上前)

JbMshさん 

>『この板を見てるような方たちは、こういうのは高感度ノイズ特性が良いとも、ダイナミックレンジが広いとも言わないと思います。NRは解像を犠牲に、ダイナミックレンジ拡張は
ISO200での1段アンダー撮影後ゲインアップでS/N比を犠牲にしているだけです。
(やりたければ5Dでも同じことが出来ます)』

とのことですが、5Dでダイナミックレンジ拡張をするのはどうすれば良いのでしょうか?

今回の記述はデジタルカメラマガジンの受け売りでしたが、このテストの意味・評価はともかく、5Dでダイナミックレンジの拡張ができるなら是非使ってみたいです。

個人的には5Dを使っているので40Dの評価が5Dを上回っていたのは何か釈然としませんでしたが、とりあえず専門家のテスト・2年間の技術の進歩と思い鵜呑みにしていましたが、実際のところはどうなのでしょうか?


書込番号:7710638

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/23 01:38(1年以上前)

BIG_Oさんの質問に対する答えをJbMshさんはレスの中で書かれてますよ。

>ISO200での1段アンダー撮影後ゲインアップでS/N比を犠牲にしているだけです。

簡単に言えばアンダーで撮ってトーンカーブで低中輝度を持ち上げるだけで出来ます。

書込番号:7711081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング