
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年10月21日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月16日 23:59 |
![]() |
2 | 17 | 2005年10月17日 07:54 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月16日 17:27 |
![]() |
0 | 36 | 2005年10月22日 12:37 |
![]() |
2 | 16 | 2005年10月18日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
小生、地方に住んでおりますが、ようやく5Dを手に入れることが出来ました。
今まで、20Dを使っており、写真加工は、Adobe Photoshop Elements 3.0をつかっておりました。
RAW画像の加工について、20DのROW画像は、問題なく作業が出来たのですが、5DのRAW画像は、(ドキメントの種類が適切でないか、画像が壊れているか・・・)と表示され作動しません。
なお、JPEG画像は、5Dでも20Dと同様作動します。
私の設定が悪いのでしょうか、それとも、上記ソフトがまだ5DのROWに対応していないということでしょうか、初歩的な質問で申し訳ありませんがお教え下さい。
0点

もう4がでますね。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/nfh/main.html
jPegって機種依存してないので使えると思います。
RAWってカメラ固有のデータなので対応機種でないと使いない筈です。
っもしかして対応は4に譲ったのかも。
Adobeのサイトってホント見にくいですね。
書込番号:4509298
0点

ポートショップじゃなくて、フォトショップですけど...
たぶんご推察の通りかと。
Photoshop Elements 4.0は、10月下旬発売予定。
アップグレード版も同時に出るでしょ。
書込番号:4509315
0点

>Adobeのサイトってホント見にくいですね。
変に横文字が多くって困りますね。
「フォトショップ」とカタカナでいいのに。
書込番号:4509509
0点

http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pselwin.html
ここにある、アップデータをインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4509530
0点

Adbe PhotoshpCS は ついに KissDN の RAW をサポートしないまま CS2 に移行して
しまいました。 (CS2 でサポート)
元々 CS の RAW 現像は使ってないけど、文句の一つも言いたいですね。
こうなったら、CS2 なんか買ってやるものか〜!
書込番号:4510045
0点

ぶきうな^さん御紹介のアップデータでも5Dは未対応のよう
ですね。次のアップデータを気長に待ちましょう。
CameraRAWのデータ内の”1Ds”を"5D"に書き換えれば現像できる
可能性もありますが(KissDNの場合は書き換えではダメだった)
GALLAさん>Adbe PhotoshpCSもCameraRAW入れ替えたら現像できる
のではないかな。Element3でもkissDN現像できる様になり
ましたから。
書込番号:4510086
0点

>GALLA さん
AdobeダウンロードサイトにあるAdobe DNG Converterは
KissDNのRAWファイルをサポートしていますので
一旦、DNGに変換すればPhotoshopCSのCameraRAWでも現像出来ると思います。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/dng32win.html
ここのCamera Raw3.2はPhotoshopCS2用でCSでは使えませんが
同梱のAdobe DNG Converterは汎用なのでCSで使うことが出来ます。
このDNG Converterはまだ5Dをサポートしていませんが
サポートされた後にはPhotoshopCSでもElemennt3.0でも
5DのRAW画像を現像できると思われます。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pdfs/DNG32_Converter_Read_Me_J.pdf
書込番号:4510292
0点

>騎士2さん
PhotoshopCS の Camera Raw は 2.4.1 で打ち止め。
20D がギリギリでセーフ、KissDN は見事にすっぽかされました!
>さすけにござるさん
なるほど、IMG_XXX.CR2 → IMG_XXX.DNG に変換すれば、Camera Raw 2.4 で対応できる
という話ですね。
早速、DNG converter をダウンロードして試してみます。
でも、そこまでやらせるか〜? って感じですね。
御両方、ありがとうございました。
書込番号:4510395
0点

Adobeは 毎年毎年25,000円のお布施を納めないと 新機種のRAWには対応してくれないようですね。
そんな事していると 他の安価で高性能な現像ソフトに お客をとられてしまう、という事に気付かないといけませんね。
書込番号:4510856
0点

>他の安価で高性能な現像ソフトに
とも考えているのですが、カラーマネージメントに関してこれほど完全に対応したソフトは他に見あたりませんし、当分プロユース的なニーズは続くでしょうね。
RAW現像に関してはSILKYPIX2.0で満足しているので関係ないですが。
(私はSILKYPIX2.0のベータ版テスターでバグ報告や機能アップに協力しましたので余計に愛着が湧いています)
書込番号:4511915
0点

私はCS2ですが、Adobeのサイトからプラグインをダウンロードしたら(20Dのものと同じ方法であるのかどうかはわかりませんが)開けるようになったので、Elementsでもいけると思ったのですがダメですか・・・
書込番号:4511939
0点

単体で動くDNG Converter は無償のはずです。
ただしまだ5Dには対応していません。
今までの経過を見ますと対応するのは2〜3ヶ月先でしょう。
書込番号:4511988
0点

>Adobe DNG Converterは汎用なのでCSで使うことが出来ます。
ダウンロードして試してみました。
KissDN の RAW (XXX.CR2) を DNG ファイルに変換でき、DNG ファイルを CS (Camera Raw 2.4)
で RAW ファイルとして開くことができました。
・・・・が、こんな面倒なことするの? って感じ、ちょっと使う気にならない。
フォルダ単位で変換のみで、ファイル単位の変換ができないので非常に不便でした。
書込番号:4512001
0点

おはようございます
すでにご存じと思いますが、アドビが提唱しているコンセプトです。
http://www.adobe.co.jp/products/dng/main.html
今後はこの方式でサポートするようです。
これが他の開発者やメーカーに賛同されるかどうかは別として、とりあえず
私は今後もデジカメの買い換え(新しいRAWファイルになる)をしますので、使いこなせていないPhotoshopCSをバージョンアップしないで済むのはありがたいです。
なんか大昔のMS-DOS時代に各ソフトがそれぞれ持っていたプリンタドライバー
の不便さを思い出しました。
書込番号:4512181
0点

DNGは現段階で最も将来性のある互換RAW規格と思います。
アドビは、DNGを共通RAW規格として推奨しており、一部機種には、直接DNGをはき出すカメラもありますが、殆どのメーカーはまだ賛同していません。
D30などの古い機種では対応を止めてしまった現像ソフトもあるそうです。
私は、DNGで長期保存することにしています。
書込番号:4512208
0点

皆さんありがとうございました。
アドビに問い合わせてみました。やはり対応していないとのこと、また、新製品のエレメンツ4も対応していないとのこと。いずれ、アップグレードで対応するとのこと。時期未定とかGALLAさんのおっしゃるようにならなくては良いが。
書込番号:4519059
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ちょっと、質問が違うのですが。
Image gatewayのアルバムへ追加した写真の削除の仕方がよく解りません。
アルバムは、消せるのですが、写真一枚を削除できなく困っています。
これは、アルバム削除でしか消せないのでしょうか?
0点

アルバム編集画面の上の方に削除のアイコンがありますよね。
削除したい画像のチェックボックスにチェックを入れてから、
削除アイコンをクリックして下さい。
書込番号:4509142
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
検索エンジンからやってきました。
20Dを処分してこの冬のボーナスで5D購入をと考えていますが、
欲しいレンズもあり優先順位を迷っています。
そこで質問なのですが、20Dと比較してA3プリントした場合、
かなり違いがありますか。
主に2Lサイズ中心で、時にA4やA3にプリントして
鑑賞しています。
つまり、それ以上大きく引き伸ばすことがないので、A4やA3でそれほどの
違いが無いのならもう少し待ってもいいのかなと、なんとか自分に歯止めを書けているのも事実です^^。ホントは直ぐにカメラ屋に走りたいのです・・
20Dから5Dに買い換えをされた方いかがですか。
0点

プリンタの性能が良く、視力も良ければA4でも違いますね。
20Dだと何となくエッジが「丸く」、5Dだとエッジが「立ち」ます。
勿論A3ではっきり違いますが、人により感覚に差があり、大伸ばしするほど視距離も離れるので逆に解像度の理論は当てはまらなくなってきます。
書込番号:4507740
0点

初めましてこんにちは。
私の場合、解像度の違いもさることながら、
その仕上がりに目を奪われました。
ファインダーを覗いて感動!
プリントアウトしてまた感動!
まだA3プリント5枚ほどですが、細部のディテールの解像感とその発色の鮮やかさは見事でした。。
あと、予算もあるでしょうが、20Dは手放さないほうがよろしいかと・・
なんといっても、レンズ1本が二役(2つの焦点域)を
こなしてくれますから。
書込番号:4507821
0点

20Dでしばらく頑張って、2〜3年後に10万円台で買えるフルサイズにした方が価格的にも性能的にもいいような気がします。今出てる5Dを買われる人は決意が固まっている人たちだと思いますので。
A3だと違いが分かるような気がします(5Dも20Dも持っていませんが)。
書込番号:4507929
0点

>あと、予算もあるでしょうが、20Dは手放さないほうがよろしいかと・・
なんといっても、レンズ1本が二役(2つの焦点域)をこなしてくれますから。
上記のお話を見て一つ思ったのですが、
100mmのレンズが160mmでも使えるということですよね。
20Dで100mm(160mm相当)を使用して写した820万画素の画像と、
5Dで100mmを使用して写した1280万画素の画像を、
820万画素と同じ大きさにトリミングした画像ではどちらが良いんでしょうか?
書込番号:4508147
0点

A3なら、D70やS2PROと比べても違いがわかります。深みがあります。
書込番号:4508258
0点

6Dは無いように思いますが・・・
Mk2なりNが付くように思いますが。
変わるなら3Dですかね。
プリントにはサイズによって鑑賞距離があります。
確かに目を凝らして、近くで見れば違いは分かるでしょうが、
写真は解像感だけでは無いと思います。
A3+は迫力があり良いですが、コンテストでは、A4までが多いです。
どうしても欲しいなら購入しても損は無いと思いますが、
フルサイズの移行を踏まえて欲しいレンズを購入するのも良いと思います。
2L中心ならレンズを買ったほうが私的に良いと思いますが。
20Dを使い込んで、5Dの後継機でも良いと思いますが。
書込番号:4508446
0点

次といっても1年半後ですからね。
その前に20Dの後継機やKissDNの後継機が出るでしょうし。
ただレンズに30万円とか投資するなら5D買ったほうが良いと思います。
どんなに高価なレンズを買ってもボディが一緒なら劇的な画質の向上はないですから。
5Dを買えば手持ちのレンズだけでも劇的な変化を体験できますから、その方が満足度高いですよ。
書込番号:4508673
1点

風景写真など解像感を求められる場合、
商品撮影など質感を求められる場合には 5Dがよろしいかと思います。
書込番号:4508826
0点

203さんの
>5Dを買えば手持ちのレンズだけでも劇的な変化を体験
take525+さんの
>風景写真など解像感を求められる場合
というような発言にピンときましてdpreview.comで紹介されていた解像感の化け物のような画像を思い出しました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=15443073
http://www.pbase.com/mholdef/root
リサイズされておりバリバリにシャープネスが掛けられていることを割り引いてもすごい解像感だと思います。
CGかと思うような画像でびっくりしました。
青空がざらついてしまっており撮影者もちょっとシャープネス掛けすぎたと思っているようです。
画像は50mmf1.4を用いRAW、ISO250、ホワイトバランス太陽光、ピクチャースタイル風景、シャープネス6だそうです。
書込番号:4508919
0点

解像感は画素数だけ比較してもダメです。
イメージサイズが大きくなると相対的に引き延ばし率が小さくなるので画素数の違い以上に効いてきます。
書込番号:4508963
0点

大型猫さん、こんばんは。
ピクチャースタイル風景はトーンいじり過ぎていて空などトーンジャンプしてしまい、まだら模様になるのが分かりました。
正直ピクチャースタイル風景は今後は使わないと思います。
あと新しいピクチャースタイルのクリアとかトワイライトとかもダメですね。
書込番号:4508972
1点

>トーンいじり過ぎていて
やはりそうですか。
遊ぶには良いですけど、常時あの色はしんどいです。
書込番号:4508983
0点

私は20Dを処分して5Dを購入したうちの一人ですが、画彩さんの用途ですと20Dのままでも良いような気がします。私も我慢できずに5Dに飛びついた口ですので大きなことは言えませんが、冷静になって考えますと20Dでも十分だったかなと反省50%というところです。確かにファインダーの視野は広いし、AFはビシッと決まるし、気持ちいいことこの上ないんですが、じゃあ20Dの2台分の金額を出してまで急いで買う必要性があったかというと私にはその理由がありません。全くの道楽です。買ってしまえば後継機が出るころにはまた気になりますし、来春に20Dの後継機が出たら出たでまたほしくなる、の繰り返しだと思いますのでぜひ更新したほうが良いとはお勧めできません。私の場合、ボディ以外にもメディアの量も不安になって6Gのマイクロドライブを2枚も買い足しましたし、パソコンのスペックも不足していると感じるようになりましたので更新を考えています。そのように考えると、20Dに不満を感じないのならそのままじっくり使ったほうが幸せのような気がします。また、私はボディはそのままでもレンズが変われば劇的に画質が変わると思います。というわけで5Dを買えば、今ほしいレンズは今以上にほしくなると思いますよ。
書込番号:4508992
0点

すごいですねここの掲示板は。
短時間の間にたくさんのレスありがとうございます。
みなさんの迫力ある作品を拝見してるだけで、
もう歯止めがはずれそうです。
ボーナスまで待てそうにないくらいです。
>20Dは手放さないほうがよろしいかと・・
J's5さんのおっしゃるとおりそうしたいのですが、軍資金が
足りません。5Dの試写拝見してもう買っちゃいそうです。
>高価なレンズを買ってもボディが一緒なら劇的な画質の向上はないですから。
203さんの作品を見てるとおっしゃることが良くわかります。
もうダメです。
明日にでも予約したいくらいです。
あと1ヶ月半待てるかな〜。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4508999
0点

プロのカメラマンは性能や描画が第一なんでしょうが、趣味の道具として私は5D非常に欲しいです。かっこいい、触ったらほんとにいいです。お金さえあればホントに欲しいです。要は、どのくらい欲しいかではないでしょうか。
書込番号:4509075
0点

私も、20Dを残す方に賛成します。5Dを買われるかどうかは、画彩 さんが5Dをどれだけ必要としているかにかかってくると思いますが、連写性能は枚数は多いですが1秒間に3枚とKissDN並の速度でしか在りません。
鉄道写真など、連写性能にものを言わせる被写体の場合、20Dは1秒間に5枚という速度がものを言います。また、20Dは望遠側にシフトしていますので、遠方から狙わざるを得ない被写体にも有利です。速度の面をカバーする意味で、望遠を多用する場合のためにも、残した方が良いかと。
私はデジイチは20DとKissDNでした。双方、あるいはいずれかを売却して、と言う選択もありましたが、無理をして5D追加に踏み切りました。
書込番号:4509746
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日カメラのキタムラに予約しました。価格はEF24−105mm f4のセットで450,640円。極普通の金額です。
質問ですがキャノンのHPにて14日に質問してありますが、キャノンのサポートセンターも急がしそうでいまだ回答がないのでお伺いします。
今、EOS Kiss Dijitalを使っていてバッテリを3個持っています。このバッテリーはBP-511ですが、これは5Dでも使えるようです。
5Dに添付のバッテリーチャージャー CG-580でBP-511の充電は可能でしょうか?
可能ならEOS Kiss Dijitalは処分しようと思っています。
0点

テストしてみましたが大丈夫そうですよ。
純正のバッテリー(BP-511)はちゃんと充電しています。
互換バッテリーも持っていますが、なぜかこちらは5D用の
充電器ではうまくいきませんでした。
書込番号:4506285
0点

ご質問の内容とは異なりますが、
D60に付属していたバッテリも互換バッテリも
5Dに付属してきたバッテリも 全てD60に付属してきた充電器で充電しています。
いまのところ問題ありません。
書込番号:4506333
0点

早速ありがとうございます。
BP-511は2個残して購入時のセットでヤフーオークションにでも出品します。
本当はニコンに期待・・・でしたが、待ちきれませんでした。(両党使いなんです)
書込番号:4506367
0点

ところで電池の”持ち”はどんな具合でしょうか?
やはり新しい物は”持ち”が良いでしょうね。
書込番号:4506757
0点

5Dに付属してきたものは若干持ちがよろしいようです。
ただし、充電初回は 性能を発揮できないようですが。
書込番号:4507070
0点

KissDなどに付属していたBP-511は容量が1100mAhでしたが、5DのBP-511Aは1400mAhと約3割ほどアップしています。
5DはKissDと比べると消費電力が多くなっているので、使用可能時間が長くはなりませんが、それでも一般的な撮影には十分持ちます。
不安があれば予備を1個持っておけばいいと思いますよ。
ちなみに私、5Dを先月28日に手にしたときに充電してから500枚以上を撮りましたが、まだ容量の表示は満充電のままです。
最近の一眼デジカメはコンデジと違って電池の持ちは長いですね。
液晶表示や連写を多用しなければ心配無用です。
参考に互換バッテリーのこんなサイトもありますのでご利用になって見てはいかがですか?
http://www.rowa.co.jp/index.cgi
書込番号:4507220
0点

CANONのBP511Aの容量は、1390mAhです。(ROWAのバッテリは1400mAhですが)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=20D
書込番号:4507342
0点

>5Dに添付のバッテリーチャージャー CG-580でBP-511の充電は可能でしょうか?
可能です、以下キャノンのHPよりのコピーです。
バッテリーパックBP-511/BP-512/BP-511A/BP-514用のチャージャー。各バッテリーパックの充電時間は約90分です。入力電圧はAC100-240Vに対応。世界各国でも使用することが可能です。
※海外では場合により各国に対応した電源プラグが別途必要となります。
詳しくは、 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0002
書込番号:4507427
0点

皆さんありがとうございました。
入荷が楽しみです。また何かありましたらご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:4508113
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
犬を撮りたいので、5Dの購入を考えています。理由は、ISO1600等を常用してフラッシュ無しで撮りたいのが主です。増感ノイズがかなり低そうとのことで。
現在コンパクトデジカメを使用していますが、ちょっと暗いとピントが合わなかったり、フラッシュ写真が嫌いなもので(黒い犬のため)、低速なシャッタースピードによるブレがひどいのです。その点、店頭で試した感じでは、例えばISO1600常用でノーフラッシュによる店内での撮影等ができそうに思いました。
レンズは、EF24-105F4L-IS-USMを考えています。旅行等の風景写真も撮るので広角が必要なこと、犬をアップで撮るので中望遠が必要なこと、ゴミの恐れのためにレンズ交換をしたくないこと、ISが低速シャッタースピードをある程度補償してくれることです。あまり明るくはありませんが。
アドバイス等あればよろしくお願いします。
0点

明るい単焦点レンズも一本あるとイイと思います。
キャノンEF50mmF1.8II
キャノンEF28mmF1.8USM
キャノンEF35mmF2
キャノンEF24mF2.8
シグマ20mmF1.8
シグマ24mmF1.8
いくら、高感度が得意でも、レンズが暗かったら、存分に良さを発揮できないように思えます。
それと、5Dはストロボが内蔵されていませんから、一応、用意なさった方がイイと思います。
書込番号:4505871
0点

多分?夜間の室内照明下でf1.8のISO1600で歩く犬はブレると思います。まして、黒なのでさらに厳しいかと思います。
パンダさん推奨の中から、50mmf1.8、28mmf1.8の2本を室内犬用メインに旅行、風景は28−200のタムロン、シグマあたりが安価なような気がします。・・・勝手に旅行、風景は優先度下げてます。
または、28mmf1.8EFをシグマ24mmf1.8でしょうか?・・・風景での最悪の広角カバーにはなります。
書込番号:4505983
0点

主役が黒い犬でアップで撮るときは一段くらいマイナス側に露出補正しましょう。極端な話、黒が灰色になってしまいます。
真っ黒な犬はコントラストが無くピントは5Dをもってしても合いづらいかも。最悪マニュアルで合わせられるように明るいレンズがいいでしょう。APS−Cに比べてファインダーが断然見やすいのでこの点でも5Dはおススメです。
書込番号:4506027
0点

増感ノイズはどんな機種にも出ますが、
フジF10やキヤノン5Dはノイズリダクションで
ソフト的に消す方法を選んでいます。
(ニコンD2Hとの比較で。)
ハードウェア的な手ぶれ補正を搭載している
α-7Dなんてのも世の中にはあります。
書込番号:4506046
0点

手ブレ補正では 被写体ブレは防げません。
あぁ、↑ 等という聞き飽きた意見を書いてしまいました。\(_ _。)
書込番号:4506094
0点

そう言えば、わたしの「写真帖」の4枚目に
夜の街で 黒いワンコが写ってますけど、お分かりになります?
書込番号:4506105
0点

おこがましいですが バチスカーフさんの「補足」です
増感ノイズの軽減は「全てのメーカーにおいて」積極的にソフト処理を施しています
一例として α-7DのメーカーHPを見てみると
凄く頑張っている様子ですね。ソフト的なノイズ軽減を・・・
書込番号:4506307
0点

みんさんのサンプルをかなりたくさん拝見させてもらいましたが、5Dと他社を含めた他とのギャップが埋めがたいものに思えてきますねぇ。バチさんがいくら叫んでみても余裕でかわせる絶対的な高画質が20Dユーザとしても憎たらしいくらいです(^^;
手振れ補正は確かにとても魅力的ではありますが、Takeさんの高感度サンプルなどを見るとその良さ、便利さも魅力が薄れてしまいます。24-105mmF4Lも非常に魅力的ですがシグマ18-50F2.8が調整されてコンディションがとても良くなり、購入意欲が萎えてしまいました。やはり明るいレンズっていいですねぇ。
バチスカーフさんが余りにも贔屓にされるので、ディマージュ7に最近ちょっと興味を持ちました(^^ ヤフオクなどではかなり安くなってますし、機会があればちょっと試してみようかな?!って思ってます。
書込番号:4506510
0点

>[4505871]くろこげパンダ さん 2005年10月15日 20:28
>明るい単焦点レンズも一本あるとイイと思います。
>キャノンEF50mmF1.8II
>キャノンEF28mmF1.8USM
>キャノンEF35mmF2
>キャノンEF24mF2.8
>シグマ20mmF1.8
>シグマ24mmF1.8
>いくら、高感度が得意でも、レンズが暗かったら、存分に良さを発揮できないように思えます。
おっしゃるとおりEF24-105 F4Lは暗いので、どうかなと思ったのですが、室内で増感すればなんとかなりそうでした(店頭で見たレベルなので定かではありません)。またゴミの可能性と荷物を減らすために、一本つけっぱなしにしたかったというのがあります。
>それと、5Dはストロボが内蔵されていませんから、一応、用意なさった方がイイと思います。
ありがとうございます。ただ、ストロボの写真が嫌いなので、5Dについていなくて良かったと思うくらいです:-) 特に黒い犬にストロボをたくと目で見るのと全く異なってしまうので。
>[4505983]yama_kiss さん 2005年10月15日 21:05
>多分?夜間の室内照明下でf1.8のISO1600で歩く犬はブレると思います。まして、黒なのでさらに厳しいかと思います。
そうですか、さらにレンズがf4だとだめですかね。
>パンダさん推奨の中から、50mmf1.8、28mmf1.8の2本を室内犬用メインに旅行、風景は28−200のタムロン、シグマあたりが安価なような気がします。・・・勝手に旅行、風景は優先度下げてます。
一本で全てやろうとするのは無理があるということですね。ズーム一本は上記の2点が理由なのですが...
>または、28mmf1.8EFをシグマ24mmf1.8でしょうか?・・・風景での最悪の広角カバーにはなります。
このへんのレンズは高くなく、軽そうですね。
>[4506027]元鉄のMT さん 2005年10月15日 21:20
>主役が黒い犬でアップで撮るときは一段くらいマイナス側に露出補正しましょう。極端な話、黒が灰色になってしまいます。
これはAEだと露出オーバになるということでしょうか。
>真っ黒な犬はコントラストが無くピントは5Dをもってしても合いづらいかも。最悪マニュアルで合わせられるように明るいレンズがいいでしょう。APS−Cに比べてファインダーが断然見やすいのでこの点でも5Dはおススメです。
やはり皆様F4Lはあまりお勧めではなさそうですね。
>[4506094]take525+ さん 2005年10月15日 21:43
>手ブレ補正では 被写体ブレは防げません。
>あぁ、↑ 等という聞き飽きた意見を書いてしまいました。\(_ _。)
おっしゃるとおりですね。ISはレンズがf4なのをカバーする意味くらいで、被写体ぶれを止めるのを5Dのノイズの少ない増感に期待しています。
>[4506105]take525+ さん 2005年10月15日 21:46
>そう言えば、わたしの「写真帖」の4枚目に
>夜の街で 黒いワンコが写ってますけど、お分かりになります?
はい、この写真を見せていただき、ノーフラッシュの威力を感じました(犬には気づきませんでしたが)。夜景を撮ることはまずなく、室内で黒い犬を撮るといっても、目で見た感じ薄暗いことはありません。他の方の室内で人物をスナップした写真も見せていただき、ノーフラッシュでこの程度写るのなら非常に良いと思いました。
>[4506510]HakDs さん 2005年10月16日 00:04
>手振れ補正は確かにとても魅力的ではありますが、Takeさんの高感度サンプルなどを見るとその良さ、便利さも魅力が薄れてしまいます。24-105mmF4Lも非常に魅力的ですがシグマ18-50F2.8が調整されてコンディションがとても良くなり、購入意欲が萎えてしまいました。やはり明るいレンズっていいですねぇ。
キヤノンの説明だと、ボディとレンズで双方向通信を行っているので純正以外は問題がありそうに書かれていましたが、問題ないのでしょうか?そう聞くと非純正は多少不安があります。
書込番号:4506790
0点

レンズは絶対純正をお薦めします。
他社レンズでAFのピントが合わず、大事な画像をお釈迦にした苦い経験があるからです。
それに他社レンズを使用しての不具合や故障は一切保障してもらえません。
純正なら不安材料はないのですから、迷わず純正にするべきです。
書込番号:4507079
0点

>HakDs さん
残念ながら、A200・A2・そしてα-7D・SweetDがある現在
あえて初代DiMAGE7を購入するのはお勧めしません。
安物買いの銭失いになるのは確実。
上記四機種のうちのどれかをお勧めします。
もちろんポテンシャルは現在のミノルタデジカメになんら
劣ることは無い(勝る点もある)のですが、信号の多い
公道において「空冷ポルシェ」とか「ミドシップフェラーリ」
に乗るのが楽しいか?となると、それはいろんな意見があるわけです。
書込番号:4507111
0点

>HakDs さん
ウィルスメールについてですが、
@を「α」とか「a」とかに変えて書き換えを指示する
だけでもずいぶん違いますよ。
書込番号:4507119
0点

>信号の多い
公道において「空冷ポルシェ」とか「ミドシップフェラーリ」
に乗るのが楽しいか?となると、それはいろんな意見があるわけです。
意見と妄想・迷走は異なりますが(笑)。相変わらずのミスリード。
ディマージュ7・・懐かしいですね。以前使っていました。9万もしましたが。キスデジタル登場以前の名機でしたね。
書込番号:4507165
0点

確かに安心感を優先させると純正に勝るものはないと思います。
レンズとボディーで双方向通信を行ってピント合わせを行っているため、Canonの設計仕様に変更が加えられると、新しいボディーで他社製レンズが使えなくなってしまうこともあるようです(経験済み)
真意は知りませんが、TamronはCanonから設計のための仕様を購入しているが、シグマは独自で解析していると聞いたこともあります(本当なのかなぁ。。。)シグマの場合はボディー側の仕様変更により使えなくなったレンズは無償でレンズ内プログラムを書き換えてもらえます。
ただ、シグマやタムロンさんにはCanon純正のラインナップになかったり、価格的に同列で比べると描写力が上だったりすることも少なくないと認識しています。5Dでは使えませんが、18-50F2.8に該当するレンズや18-200なんてレンズも純正にはないですよね?!タムロンの90mmマクロも名機として名高いです。多少冒険的なこともあるかと思いますが捨てがたいところがあるのも確かではないでしょうか?!
バチスカーフ さん
Aシリーズ
現行のレンズ一体型の中では一番魅力的かもしれません。このシリーズについては私も好きです。フジやパナの高倍率機より魅力的な部分も多いです。ただ、一眼レフとの使い分けは微妙です。多少小さくてもポケットに入らないのは一緒なので。であれば一眼レフを買う魅力の方が魅力は大きいです。
α-7D・SweetD
誤解を恐れずに書くと、手振れ補正は魅力的ですが、それ以外にCanonから買い換えるに足る魅力が見当たりません。もちろん、Canon機を持っていなかったら購入を検討したい機種ではあります(α7d)
ディマージュ7
おっしゃる通り現行機種に比べていろんな面でかなり見劣りしますが、スペックを考えるとそれなりの写真は撮れるハズと考えています。
深次元護衛艦罰襟巻 の中で何枚か紹介されていますよね?!正直もっと行けるっという思いがあります。普通の目線(日常生活の中の視点)で写したようなサンプルが欲しいところです。
>公道において「空冷ポルシェ」とか「ミドシップフェラーリ」
これについてはちょっと意味が分かりません。ディマージュ7は当時のポルシェ、フェラーリを目指したからあのサイズなんじゃないですか?
ノイズについては少ないに越したことは無いと思ってます。Canonの写真をのっぺりと思われる方がいるのは確かですが、その方たちもノイズを直接的に歓迎しているわけではないと思います。
個人的な意見ですが絵造りとノイズを一線で考えてしまうのはどうかと思ってます。人の目が究極のレンズと考えると(単眼で見た場合でも)ノイズで立体感を表現するなんてことはおかしな話ですよね?!もちろん、ノイズを生かした作品作りやエフェクトがあることは理解していますが、逆に考えればその方が誤魔かしともとれます。(写真という映像表現から考えて、決して悪い意味での誤魔かしと考えているわけではないですが)
人の目に写った時の綺麗と思える感覚へのアプローチの差と思いますが、個人的にはCanonの絵造りの方向性を強く支持したいです。特に高感度での撮影に圧倒的な優位さがあることは5Dでは明確と思いますが・・・。その辺りも認めることは難しいですか(^^?!
できれば出来るだけ多くの異論反論お聞かせください。
スレ主さん、横道に誘導してるみたいで申し訳ないですm(__)m
書込番号:4507345
0点

はい、5Dの板なのですから、できればそれに沿った話にしていただけると幸いです。なので、
>残念ながら、A200・A2・そしてα-7D・SweetDがある現在
>あえて初代DiMAGE7を購入するのはお勧めしません。
>安物買いの銭失いになるのは確実。
>上記四機種のうちのどれかをお勧めします。
こういう話は勘弁してください。ところでビックカメラで5Dの予約を入れましたが11月になるようです。それまで悩もうかと思っています。
>[4507079]名も無き二等兵 さん 2005年10月16日 07:26
>レンズは絶対純正をお薦めします。
>他社レンズでAFのピントが合わず、大事な画像をお釈迦にした苦い経験があるからです。
>それに他社レンズを使用しての不具合や故障は一切保障してもらえません。
>純正なら不安材料はないのですから、迷わず純正にするべきです。
はい、レンズは3rd party製は買うつもりはありません。
ところで、皆様、明るい単焦点数本持って行くことをお勧めということでしょうか?夜景の中の黒い犬を撮るのではなく、普通に室内で黒い犬を撮るのですから、シャッタースピード1/100sec程度出れば歩く犬もぶれないと思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:4507606
0点

ノイズリダクション無しの画像はRAW現像すれば簡単に見ることができます。
DPPは元々ノイズリダクションは無いようですが、シャープネスがかなり強めに掛かりますのでノイズが強調されるようです。
ISO1600で撮影し、SILKYPIXで現像(NR無し)したものをアップしておきます。
シャープネス設定はデフォルトです。
夕暮れの御輿を撮ったものです。
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27V4AH8cY_ANuQiEzsCxsge0.jpg
書込番号:4507635
0点

>皆様、明るい単焦点数本・・・・
犬さんの大きさと部屋の大きさ次第です。距離取れれば50mmとか85mmでも良いし、距離を取れないとか、家族も一緒にとかだと28mmでしょうか?・・・ここは経験で必要そうなレンズ1本でも充分です。
で、後日、単眼沼に入り込むのが自然かと思います。
・・・新EFレンズ+50mmf1.8であれば全体金額の中で占める割合は非常に小さいと感じるかもしれませんね?・・・安い所では9000円切る価格です。私はフィルター込みで9500円だったかな?
で、後日、増やしたい場合にはポイント還元あれば50mmf1.8以外のレンズぐらい少しの追金で買えませんでしょうか?
28−200とかをレンズメーカーで出したのは、画像それなりの高倍率ズームだし、純正をわざわざと言う気持ちと、お外で遊ぶ犬だと200〜300mm?は必要ないのでしょうか?と言う所です。
風景も多分?ズームのLレンズよりも単眼のノーマルレンズの方も劣らない画像は取れるとは思いますが、、、。
書込番号:4507805
0点

moca papaさん こんにちは
私は、20Dで室内の犬、猫を撮影したことがあります。レンズは、EF-S17〜85mm IS USM 及び EF50mmf1.8Uです。
>普通に室内で黒い犬を撮るのですから、シャッタースピード1/100sec程度出れば歩く犬もぶれないと思うのですが、いかがでしょうか。
ISO1600ですが、EF-Sの場合は、シャッター速度は、1/4 〜 1/30といった所です。50f1.8で、1/30〜1/125でしょうか。f4で1/100にするためには、よほど室内の照明を明るくする必要があります。
AFですが、室内でも真っ黒のスタンダードプードルやメインクーンが瞬時に合焦しますので、問題ないと思われます。
以上、ご参考になれば。
書込番号:4508134
0点

>[4507635]ヒロひろhiro さん 2005年10月16日 12:36 東京の風景
>ノイズリダクション無しの画像はRAW現像すれば簡単に見ることができます。
>DPPは元々ノイズリダクションは無いようですが、シャープネスがかなり強め
>に掛かりますのでノイズが強調されるようです。
>ISO1600で撮影し、SILKYPIXで現像(NR無し)したものをアップしておきます。
>シャープネス設定はデフォルトです。
>夕暮れの御輿を撮ったものです。
ノイズリダクションが無いとかなりざらつきますね。5Dはノイズリダクション有りでかつ解像が良いらしいのですが、店頭でそこまで見ることができないものでわかりません。できれば実際の使用条件で撮影してノイズの具合、ブレ具合、合焦スピード等を見たいものです。そういえば、店頭で薄暗い場所の望遠撮影時に合焦がうまく行かないことがあったようです。
> [4507805]yama_kiss さん 2005年10月16日 14:03 猫neko.etc
>
>>皆様、明るい単焦点数本・・・・
>
>犬さんの大きさと部屋の大きさ次第です。距離取れれば50mmとか85mmでも良
>いし、距離を取れないとか、家族も一緒にとかだと28mmでしょうか?・・・
>ここは経験で必要そうなレンズ1本でも充分です。
>で、後日、単眼沼に入り込むのが自然かと思います。
あまり入りたくないものです:-)
>・・・新EFレンズ+50mmf1.8であれば全体金額の中で占める割合は非常に
>小さいと感じるかもしれませんね?・・・安い所では9000円切る価格です。私は
>フィルター込みで9500円だったかな?
確かに広角1本と明るい標準あるいは85mm1本とかのほうが良いかもしれませんね。
>で、後日、増やしたい場合にはポイント還元あれば50mmf1.8以外のレンズぐ
>らい少しの追金で買えませんでしょうか?
>
>28−200とかをレンズメーカーで出したのは、画像それなりの高倍率ズームだし、
>純正をわざわざと言う気持ちと、お外で遊ぶ犬だと200〜300mm?は必要ないの
>でしょうか?と言う所です。
重さや長さが気になりまして。後、300mm等だと手持ちでは不可能ですよね?
>風景も多分?ズームのLレンズよりも単眼のノーマルレンズの方も劣らない画像
>は取れるとは思いますが、、、。
悩みどころです。
[4508134]nakayama kazuhiko さん 2005年10月16日 17:41
>
>moca papaさん こんにちは
こんにちは。
> 私は、20Dで室内の犬、猫を撮影したことがあります。レンズは、EF-S17〜85mm
> IS USM 及び EF50mmf1.8Uです。
>
>>普通に室内で黒い犬を撮るのですから、シャッタースピード1/100sec程度出れ
>ば歩く犬もぶれないと思うのですが、いかがでしょうか。
>
> ISO1600ですが、EF-Sの場合は、シャッター速度は、1/4 〜 1/30といった所
>です。50f1.8で、1/30〜1/125でしょうか。f4で1/100にするためには、よほど
>室内の照明を明るくする必要があります。
やはりf4では厳しいですか。明るい標準レンズが必要そうですね。
> AFですが、室内でも真っ黒のスタンダードプードルやメインクーンが瞬時に
>合焦しますので、問題ないと思われます。
>
>以上、ご参考になれば。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4508408
0点

>ノイズリダクションが無いとかなりざらつきますね。
言い忘れましたが、ISO1600での撮影ですよ。
書込番号:4508439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
一つ皆さんに聞きたいことがあるのですがよろしくお願いします。
背面モニターなのですが、全体的に緑っぽく表示されませんか?
日中の撮影ではそんなに感じないのですが、夜間にビルなどを写すとそう感じます。
あまりにも緑っぽいので設定を間違っているのかと思いました。
背面モニターで普通の色に表示されるように設定すると、レッドに+7、シアンに+7動かさないといけません。
これで背面モニターの色はちょうど良い色になるのですが、家に帰ってパソコンで見てみると
緑っぽく表示された画像はPCで普通に映り、背面モニターで普通に表示された画像(+7)は赤っぽく映りました。
要するにカメラはちゃんと撮影しているのに、背面モニターはちゃんと表示しないと言うことになります。
非常に見にくい(確認しづらい)ですし、人に頼まれて撮影しているときに、「このような感じです」と見せたら「緑っぽすぎない?」と言われてしまいます。現場でモニターを人に見せて確認が取れないので困ります。
そのようなことは皆さんの5Dはありませんでしょうか?
0点

ちょっと渋い発色ですが、フルサイズで30万円台を実現したコストのしわ寄せがこういう所に来ているとしか言いようがないですね。
カメラは店頭で確認してから購入するのがベストですが。
旅先でしたらTVに接続して観るという方法もありますし。
書込番号:4505318
0点

確か1DMark2Nも同じ背面液晶だったと思いますよ。コストダウンという問題ではないかと・・・
キヤノンは昔から背面液晶は人一倍力いれてませんからねえ・・・
私のは緑っぽいと言うより人肌が少し不健康に写ります。KissDNと比べると全然きめ細かいですが・・・
色合いや階調まで正確に再現されるのがベストでしょうが背面液晶にそこまで要求するのは現段階では他社も含めて無理ですね。
書込番号:4505355
0点

5Dの液晶は視野角を広く取っているので、明るさとしては不利なのでしょう。私はこの視野角の
広さを評価しています。
書込番号:4505442
0点

緑っぽいというより、青っぽい気がします。屋外で見ると、特に感じます。でも、ノートパソコンとかを屋外で使うと見づらいのと同様で、バックライト液晶だとしょうがないのではないでしょうか。今販売されているデジタル一眼レフは、どんぐりの背比べ程度の差しか無いと思います。手で極力隠して見るなりする工夫で、利用するしか無いでしょう。
高輝度液晶なんかだと、もうちょっと見栄えは良くなるでしょうね。次期EOSデジタルシリーズでは改善項目としてメーカーも力を入れてくれるのでしょう。
書込番号:4505460
0点

一手間かかる方法ですが
(カードを差し換えるのが面倒なのと動作速度がネックではあります)
携帯フォト・ビューワのEPSON P-2000/価格.com 51496円
(3.8インチ液晶/RAWデータは簡易再生・5Dデータ対応は未発表)を
ご使用の方はおいででしょうか?
電子機能的・ファイル管理的には発売当初から発展途上的なところが多い製品のようですが
この社の小型液晶表示の美しさについては評価も高く
色味チェックには使えそうな感じです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01332010024
書込番号:4505698
0点

私の背面モニターも色温度がやや高くシアン方向のホワイトバランスです、目安として見ているので気にしてません。
対策(?)としてはリバーサルフィルム用色補正シートフィルター(その昔コダックのラッテンフィルターが有名)をカットして使用することも可能かもしれませんね。
色はシフトしている色の補色ですから緑ならマゼンタ系で適当な濃度といった格好です。
書込番号:4505866
0点


よく考えたら2.5インチの液晶でまともな発色のデジタル一眼レフって一台もないですね。
書込番号:4506078
1点

沢山お方のお答えありがとうございました。
皆さん液晶にはそんなにこだわりが無いんですね(^_^;)
デジカメと言えば、銀塩と違いその場で画像確認ができるのがメリットだと思っていました。
その液晶がちゃんと色を表示しないのでは、確認の意味が薄れてしまいます。
Nikonに関しては液晶でかなり忠実な色を表示していたように思います。
皆さんが言っておられる、日中の明るさ、見易さではなく、色がおかしいのが大変困ります。
フォトストレージでは液晶の良い物もありますが、やはりいちいちメモリーカードを入れ替えるのは面倒です。
もうちょっと明るく写して。とか、撮影中に背面モニターを見ながら言われるので、対応に困ります。
色補正シートフィルターを背面液晶に張るというのは気が付きませんでした。
これでちゃんと見えるようになるなら、保護シールとしても一石二鳥かもしれませんね。
テレビのように液晶も色調整ができればいいのに(と思う)
書込番号:4507268
0点

液晶で色チェックをしようという考えは、ベテランになるほどなくなってくるようですよ。
ホワイトバランスなら、グレーカード+マニュアルホワイトバランスで完璧ですし、露出はヒストグラムで確認した方が正確です。
書込番号:4507771
0点

そもそも液晶モニタがあるからいけないのです(^_^;)
「この色や露出はあっていないんだ!」と自分に言い聞かせても、ついつい確認してしまい、そのときの色や露出が撮影の判断に響いてしまいます(´・ω・`)
自制心が足りないもの理由のひとつですが、そろそろ精度の高い液晶とそれを確認するための液晶BOXが標準装備になってもいい頃じゃないかと・・・
書込番号:4508041
0点

決して横道にそらすつもりはないのでお許しください。
去年富士のS7000を物色していたときに価格コムの掲示板で見聞きしたことです。
たしかコニカミノルタのA1だったと記憶してますが、背面液晶で緑かぶりの不具合が出たという話が。
あまりにも色かぶりが気になるようでしたら他の5Dと比べてみるのがよろしいかと思います。
書込番号:4508107
0点

なるほど、そうですよね。
今度CANONのショールームでモニター機と違いを試して見ます。
もしかしたら私の5Dだけかもしれませんから・・・。
なかなか近くに5D持っている人もいませんしね(^_^;)
書込番号:4508152
0点

ShinX2さん、こんばんは。
たぶんどの5Dも同じ傾向だと思いますよ。
5Dだけじゃなく他社も含めて2.5インチ採用のデジタル一眼レフはどれも同じ傾向ですよ。
D2xなんかも同じ傾向でして色の再現性はかなり低いです。
紫の蓮の花を撮影して液晶で確認したら真っ青に表示されていてがっかりしましたが、家に帰ってパソコンのモニターで見たらしっかり紫で撮影されていました。ああ、この液晶で色の確認は困難だなと思いました。
しかし青系に色転びする液晶(5DやD2xや10DやD70)ならまだホワイトバランスの確認は簡単に出来ます。黄色に転ぶ液晶(KissNDやD50)ではもう完全にお手上げです。
書込番号:4508719
1点

液晶を綺麗にするのに反対ではありませんが、それよりヒストグラムをファインダー内に表示できる技術を開発して欲しいと思います。
あとISO表示も常時にね。
書込番号:4508971
0点

まさにベストタイミングですばらしい液晶が発表されました
http://www.epson.co.jp/osirase/2005/051017_3.htm
NTSC比100%のカラースペースを実現ということなので、それはつまりAdobeRGBもほとんど表示しきれる性能ということになります、
これがデジカメに乗るのが今から楽しみです。
書込番号:4512730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





