
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2009年2月1日 23:43 |
![]() |
11 | 9 | 2009年2月1日 07:31 |
![]() |
27 | 49 | 2009年2月9日 01:50 |
![]() |
5 | 4 | 2009年1月28日 11:07 |
![]() |
2 | 8 | 2009年2月5日 00:02 |
![]() |
1 | 12 | 2009年1月27日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
たいした所ではなさそうですが、ロープウエイーで上り山頂駅付近で山を撮影してくるだけです。
天気が良さそうですが、撮影条件の設定、装備(予備のバッテリーとCF)などご教授いただければ幸いです。
当方はサンデーカメラマンです。(三脚は持って行かないつもりです。)
5Dと24−105mmF4のみか、70−200F4も必要か。
よろしくお願いします。
0点

先週、土日で八ヶ岳に行ってきたばかりです。
嬉しいことに5DMK2は寒さに強いことが分かりました。
レンズは17-40、24-105と70-300の3本。
吹雪いていたためレンズ交換が出来ず、結局使用したのはほとんど24-105でした。
バッテリーは1個持っていっただけですが、下山後の残量は80%を少し切る程度で余裕でしたね。このバッテリーの耐寒性能は素晴らしいです。2日間電源は入れっぱなしでプレビューやライブビュー撮影も行ってこの数値です。しかも登山中ほとんどカメラは出したままでしたから、これはある意味感動でした。
この時の気温は−20度以下で、実は山頂に居るわずかな時間中一度だけファインダーが黒い網目状になってしまい、何の操作もできなくなってしまいました。電源を入れ直したらまた使えたので気にはなりませんでしたが、過酷な状況の中ギリギリのところで動いてくれたようです。
CFはアマゾンで1万円弱で購入したサンディスクの16GBを使い半分ほどを撮影、うち動画が6カット程度。たくさん撮影する方は16GB一枚では不足するかもしれません。
当日の写真や詳細はHPのブログにある写真や動画を見ていただくとして、5DMK2なら平地の撮影とさほど違いを意識する必要はないように思います。レンズの選択はその日の天候や行き先次第ですが、ロープウエイ利用でしたら重量を考えなくても済むわけで、レンズは多めに用意された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:9017326
2点

失礼しました。
こちらは5DMK2の板ではなかったですね。
間違えてしまいました、申し訳ありませんです。
5Dでは予備のバッテリーは必須です。
日帰りでも私は2個は持っていきます。
ごく気温が低い場合、使っていないのに残量が減ってしまうような場合があり、当日の気温によってそのような現象が起きたら、途中で服のポケットに入れて暖めるなどの方法も有効で、私は予備バッテリーをそのようにして持ち歩いています。
しかし、服の素材によっては汗で濡れてしまう場合があるので、その場合は別の対処が必要です。
また注意点が一つありまして、レンズに雪が付着したような場合、息を吹きかけて飛ばそうとしないようにしてください。レンズ面が一気に凍ってしまい、それ以降撮影できなくなる場合があります。
かなり寒い場合(マイナス10度以下)を想定しての意見として、参考にしていただければと思います。
書込番号:9017368
2点

うさぎ9さん
こんにちわ〜。
自力での山行で無いのでしたら、両方持って行かれたら如何でしょうか。
多少重くても、どの道ロープウェーなのですから。
必要無かったら、使わないだけ。
家に置いて来てしまったら、使いたくなっても、考える余地は有りませんから。
大した荷物にならない、予備電池しかりです。
私、雪山でも、広角で積極的に太陽を入れる撮影が好きです。
残念ながら、何十年も山には行って居りませんので、作例は有りません。
書込番号:9017499
1点

ありゃいんさん
素晴らしいお写真の数々ありがとうございます。
おもわずブログを見続けました。
そして中にはこの写真を引き伸ばしてくださいと言いたくなる作品もあります。
このカメラそんなに良いんですね。
写真もさることながら動画も素晴らしく撮影でき
かつバッテリーの持ちも良いとは恐れ入りました。
しかし冬山はとても危険です!
これからもお気を付けになられて冬山の素晴らしさをファインダーに収めてください。
書込番号:9017506
0点

多少でも参考になればと思いましたが、機種を間違えてしまってお恥ずかしいです。
HPの写真を気に入っていただけたんですね。
しっかり見ていただいたようで^^ありがとうございます!
もし、Galleryの「ぼくだけのふうけい」「愛するひとへのメッセージ」「高見石再会」をご覧になられていなければ「ぼくだけの・・・」は5Dで、「愛する・・・」と「高見石再会」はD100で撮影したモノですので、冬の作例として参照いただければと思います。
私は長野県に住んでおりますが、身近な場所にもロープウエイで上れる冬山があります。これはピラタス蓼科と、新穂高ロープウエイを利用して撮影した写真ですが、手軽にこんな写真が撮れるなんてありがたいことです。
不景気で運休することがなければ良いけれど、と願っています。
書込番号:9019178
0点

ありゃいんさん、ダイバスキ〜さん
いろいろ、ありがとうございます。
どうなるやら、結果をご報告いたします。
書込番号:9019240
0点

>ありゃいんさん
はじめまして、
HP拝見致しました。
登山に写真にPC、文武両道?で、素敵な生活ですね、、、
写真も綺麗で素晴らしいです。
なので、ついつい書き込みしてしまいました。笑
無関係なレス、失礼しました。
書込番号:9022218
0点

明るい部家さん
他にも色々やってきましたが、最後に残ったのがPC、カメラ、山登りということです。
文武両道、とまではいきませんが、ネットのおかげで色々な方と交流できるのが嬉しく、また魅力でもあります。
サンデーカメラマンですので週末に更新できなければ2週間更新できませんが、またお出かけください。写真のおみやげもお待ちしております^^
書込番号:9023298
0点

撮ってきました。天気もよく、寒くもなく(ー4℃)でも
撮影スポットはホテルも周りだけで単調になってしまいました。
おまけに富士山も見えてよかったです。
今度は早朝とか、夕景にも挑戦(夏に)したいと思っています。
200ショット、バッテリー1個ですみました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9025935
1点

駒ヶ根だったんですね。
2年ほど前、2月に行ったことがあります。
そのときも快晴でホテルの寒暖計では気温はマイナス17度でした。
気温を忘れないのは何故かというと、ホテルの外で結婚式が開かれていたからなんです。
ウエディングドレスの花嫁さん、むき出しの腕が真っ赤になっていましたっけ。
今日、私も霧ヶ峰から富士山を眺めていました。
晴れていたはずでしたが、結局写真のような感じになってしまい、変わった写真を撮ってきました。久々に5Dで撮影したので一枚貼らせていただきます。
書込番号:9026800
0点

ありゃいんさん
結構式の写真がどっかに飾ってありましたよ
今度は雪のないときに歩く回ってみようと考えています
今後ともよろしくお願いします
書込番号:9027362
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。いつもお世話になっております。
使用機材が5Dのため、ここの板にスレッドを書かせていただきました。
先日、仕事関係のレセプションがあり250人余りのパーティーがありました。
そこでボランティアでしたが撮影の依頼があり行って来ました。また、その会場にはプロのカメラマンも来ておりました。
あたしは5DにEF24-105mmF4IS+430EXで、プロの方は二台体制で二台ともボディは5D、レンズは片方は私と同じEF24-105mm、もう片方はEF15mmF2.8フィッシュアイを使って、ストロボは580EXUを使用していました。
いろいろノウハウを教えていただくチャンスと思い合間を見て話をすることも出来ました。
あたしの設定は、どうしても会場が暗めだったのでマニュアル露出、ISO1000、F5.6、SS1/60、バウンスで使用しました。この設定でも明るすぎる露出ではありませんでした。(どちらかというと少し暗め。SS1/60は確保したかったので)
そこでサクッとプロの方に聞いたのですがISOは400、上げても500くらいまでですねって。。。
あたしはRAWで撮っていましたがプロの方はjpegで撮っているみたいでした。
家に帰ってきてDPPで現像しましたが露出を少しプラスに持っていかないと適正にならない感じでした。
そして後日、プロの方が撮ったデータファイルを借りることが出来ました。exifで設定とか見れる!と思いウキウキでDPPで画像情報を見てみました。
ん!?会場で同じ5Dを使っていたのにカメラ機種名に「EZ Controller」と書いてあり、その他のSSやF値、焦点距離も出ていませんでした。
また、その画は何て言うんでしょう、コントラストがかなり強く露出もかなり明るめ(写真の奥の方まで明るい)、ピントもかなりパンフォーカス気味(絞り何ぼ!?と思うほど)の画像なんです。(99%人物が写っているのでアップできませんが・・・)
普通ならカメラ機種名に「Canon EOS 5D」と出るはずですが「EZ Controller」って何でしょうか?自分で調べたのですが判りませんでした。
そのプロの方は、お店も持っていてかなり大きいスタジオもあるそうです。地元の方じゃないのでそうそう行けませんが。。
「EZ Controller」って何か特別な編集ソフトでしょうか?
ちなみにその画像を家のしょぼいプリンターで印刷したら、え!?って思うほど鮮明で綺麗な絵で出てきました。
「EZ Controller」ってなにものでしょうか?
サクッとでいいのですがお判りの方、おりますか?教えてください。
だらだらと長文ですみません。
1点

「EZ Controller」で検索されたらいかがでしょうか?
こんなのが関係してるのでは?
http://www.noritsu.info/products/d701_network.php
書込番号:9015906
0点

http://search.yahoo.co.jp/search?p=EZ+Controller&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
書込番号:9015918
1点

EZ Controllre
…違うかもしれませんが
(^_^;)
先程、検索してみたら写真を掲載するサイトがありました(^^)
そこに掲載されている写真は著作権に守られていますと書いてありましたので、写真を表示した時に、そのような状態になるのでは?と思います。
写真が良いのは、5Dクラスのカメラなら、JPEGでもきちんとした撮影がしてあるなら、フォトショップで多少レタッチすれば良い写真が出来上がります。
そのカメラマンの撮影&レタッチの技術力が高いということだと思います。
(^_^;)
書込番号:9016078
0点

harurunさん、ぼくちゃん.さん、『タカオ』さん、おはようございます。
昨夜は遅い時間にも関わらずありがとうございます。
パソコンにインストールして使用するみたいなものらしいですが庶民的ではない物体のようですね。
お借りしたファイルはDVD-Rに100枚程入っており全て「EZ Controller」と表示なっています。
確かに腕には定評がある方らしいので撮影&レタッチの技術もその通りかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:9016903
0点

最近こういう方多いですね。
exif情報公開して、どのように撮影しているのか質問する方が、
精神衛生的に、撮影者はいい気持ちはしないと思います。
どうしても知りたいのなら、ご本人に聞かれるべきでは?
フィルム時代より撮影をしているなどは人は、技術を身につけています。
アマチュアと写真が違うのは当然です。
書込番号:9021121
3点

sky2000さん、こんばんは。
私のスレにそのようなレスは要りません。
私が聞きたい質問の内容から逸脱しております。
大体「精神衛生的」って言葉はこのような時に使う言葉ではありません。
おやすみなさい。
書込番号:9021956
3点

ストロボの明るさの最大値(ガイドナンバー=430<580)が違うので、
そこの差ではないでしょうか?
コントラストや、色味、シャープネスは、カメラの設定で調整出来るので。
もし、ストロボを使った写真以外で、差が出ているなら、
とても気になるので、もし原因がわかったら、是非教えてください!!
・
ちなみに、そういう現場で、JPGで撮るのは、後で手間をかけないためなので
レタッチに時間をかけてはいないはずです。
(メインの数カットは別かもしれませんが)
・
あと、EZ Controllerを導入しているお店が行ける範囲であるので、
今度、利用してみようと思います。笑
書込番号:9022160
0点

明るい部屋さん、おはようございます。
私もガイドナンバーの違いもあるのかなぁと思いました。
で、撮影した日にプロの方に「私のストロボ430ですが…」と話したところ430でも大丈夫だよって言っていました。ただやっぱり光量って絶対的に違いますもんね。影響はあると思いました。(天井は5メートルくらいはあったと思います)
三月に縁があってまたそのプロの方にお会い出来そうなので聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9022691
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日5Dを購入し、レンズは24−105の一本のみです。
室内撮りの50mm単焦点レンズを検討しています。
家族やその日のご飯とかその程度です。
レンズのほうで質問すれば良いのでしょうが、
5Dユーザーの意見をお伺いしたくてこちらにて質問させていただきます。ペコッ
@ 50mmF1,4USM 明るい AF早い ボケが大きい
A 50mmF2,5コンパクトマクロ 寄れる マクロなので描写が良さ 色ノリ良さそう
EFレンズは24-105しか使ったことがありません。
クチコミを読み投稿画像も拝見させていただきましたが、
どちらも素晴しく甲乙つけられません。
L単は無理です^^
Aは製造中止であまり流通していないので、
圧倒的に@かもしれませんが、
みなさんはどちらを選択なさいますか?
よろしくおねがいいたします。
0点

ダメE3⇒素晴しき5Dさん、こんにちは。
ワタクシは 5D を使っているものですが、あまり深い経験がないことを前提にお話を聞いてくださいね!!
単焦点を選ばれるのは画質重視って所でしょうか??もしそうなら、もう少し頑張ってシグマの 50-1.4 なんかも候補にいかがでしょう??ワタクシはキャノンとシグマの 50-1.4 を両方比べて、シグマを選びました。
室内(自室やレストランなど)での撮影も前提なら、F1.4 は欲しいかもです。我が家の白熱灯のやや暗めの部屋では F 2.0 まで絞って ISO 1000 前後で大活躍してくれます!!
ご指定の2者選択であれば、ワタクシは明るさ重視で『@ 50mmF1,4USM 』をお勧めします。
参考になれば幸いです!!
ではでは。
書込番号:9003644
1点

こんにちわです。
個人的にはSIGMA50mmF1.4EX DG HSMが気に入っていますが・・・
>家族やその日のご飯とかその程度です。
お気軽に撮るなら、EF50mm1.8IIが軽くて気軽に使うには非常に良いですけどね・・・
AFは決して早いほうでは無いですが、子供撮り程度なら十分追従出来ますから・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9003655
1点

@ですね。
フィルム一眼とAPS-cデジタル一眼ですが、実際にして使用していて画の出方がとても好みなので。
後はおっしゃられている利点でも。
マクロはもう少し長めのレンズに任せたい感じがします。
今だとシグマの「50mmF1.4EX DG HSM」なんて人気みたいですね。
書込番号:9003670
1点

両方買うのがいいように思います(爆
コンパクトマクロって製造中止なんですか?
だとしたらなくなる前に買い足さなきゃ...
>家族やその日のご飯とかその程度です。
であれば私はコンパクトマクロから入るのをおします.
ところで50/2.5+50/1.8II≒50/1.4ですねw
書込番号:9003814
0点

こんにちは。
CAPAでレンズ大賞を取ったシグマの 50mmF1.4EX DG HSM の板も
覗いてみてください。
私は、とても満足しています。
書込番号:9003839
2点

コンパクトマクロは使ったことがないですが、他の3本のEF50mmの使用感をば。
1)50mmF1.8II
→初めて買った単焦点。カッチリ写る感じですが、描写が硬めなので、女性ポートレートには不向きと感じました。(女性しか撮らないので(汗 )
2)50mmF1.4USM
→1)の替わりに購入。柔らかめの描写が気にいって、長いこと使っています。
3)50mmF1.2LUSM
→2)が「L」でないので、ちょと物足りなさを感じて購入(35mmと85mmがLだったので、1.4は色ノリが…)
さすが「L」で、ボケ、色ノリは申し分ないですが、例の「絞りによる焦点移動」で、実質、1m以内に寄れないため、返品。
…で、今はEF50F1.4で落ち着いてますが、他の方が推してるように、シグマの50mmF1.4に浮気しそうな状態です(^_^;A。
追記:各レンズの評判を見るなら、以下のサイトも参考になるかと。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/sigma/index.html
書込番号:9003922
1点

コンパクトマクロいつ製造中止になったのかな?
いまどきめずらしい等倍できないマクロだから買う人もそれほど多くはないでしょうから流通はしていないとは思いますが。
でも画質は一級品ですね。
明るさとボケが必要なのか?寄りたいのか?性格の異なるレンズなので両方もありだとは思いますが
書込番号:9004042
1点

50/2.5を使ったことがありませんが、開放が少しソフトだそうです。
50/ミリで料理を撮るには後ろに大きく引くか、席を立つ必要ですね。
小さなお子さんは50ミリが良いですが、小学校高学年なら35ミリも使いやすいです。
書込番号:9004063
1点

両方もってます(^^)
寄れるか寄れないかで判断されてもいいですよ。
私は 50/1.4 では寄り切れない場合が多かったので、
50/2.5 CM を追加で購入しました。
現在の使用頻度は、ほとんど 50/2.5CM になってしまいました。
F2、F1.4 がほしい場合が出てくれば、50/F1.4 も使用することになると思いますので、
手放すことはまったく考えていません。
書込番号:9004078
1点

こんばんは
EF50F1.8 EF50F1.4 シグマ50F1.4と使ってましたが
50mmF2,5コンパクトマクロ 物撮りには良さそうですね
無理の無い設計でサンプルを見る限り描写はとても良さそうです
http://kakaku.com/item/10501010057/picture/
書込番号:9004518
1点

シグマの50/2.8マクロってどぉなんですか?
http://kakaku.com/item/10505011306/
自分はEF 50/1.8IIしか持ってませんので・・・
書込番号:9004653
1点

私ならA50mmF2.5のコンパクトマクロですかね。
等倍ではないにしろ食卓程度なら十分寄れると思います。
50mmF1.4では寄れないし開放付近は寄れば寄るほどカミソリピントです。
やはりマクロである程度絞った方がいいと思います。
5Dならちょっと絞ってもキレイにボかしてくれますしね。
書込番号:9004748
3点

まずは5Dのご購入をおめでとうございます。
僕は5Dと50Lの組み合わせだけで一年を過ごしました。理由はお金が無かったから(辛
ご家族の室内撮影には明るいレンズは感動物ですよ。絞り開放、露出補正マイナス0.5 ISO400なら無敵でしょう!
問題は「その日のご飯」なのですが、Big Wednesdayさんの作例からも分かるように、あまり絞りを開けすぎると後ろのメニューが一体何なのか分からなくなるので、結局f4以上に絞りたくなると思います。
接写になる「ご飯」などの撮影は単焦点の50mmは使わずに24−105Lに落ち着くかもしれませんよ。
書込番号:9005388
1点

スレ主様、こんばんは。
私は先月中古で5Dを購入し、前機Kiss Fでも常用していた
50マクロを引き続き使っておりますが、その描写にはとても満足しています。
私も家族のポートレートと風景を半々ぐらいの割合で撮っていますが、
屋内では蛍光灯の下で絞り開放付近・ISO400で手持ちでも十分撮れますし、
屋外であってもマクロ独特なシャープな画を出してくれますので、
もう一つの50mmレンズであるF1.8Uの出番が無くなりました。
AFが遅いので、動き回る被写体@子供達を撮るに当たっては
あまり適当なレンズでは無いかもしれませんが、
やはり出てくる画を優先してしまい、私は50マクロを常用しております。
そしてやはり、寄りたい時に寄れるというのは、中々に強みですよ。(^^
私は50マクロをお奨め致します。(^^
50マクロ参考画像
遠景 http://blog.goo.ne.jp/katsumotozamurai/e/d52f422a1f9d543c35556f6ca24b4224
近景 http://blog.goo.ne.jp/katsumotozamurai/e/b60a06b8ce2dd34f09ba047b7823f3b2
色乗り http://blog.goo.ne.jp/katsumotozamurai/e/547884ff3ada15dbd43a127f65d553a5
書込番号:9005742
1点

ダメE3⇒素晴しき5Dさんこんばんわ!!
>家族やその日のご飯とかその程度です。
1、ご飯がなければ@で
2、ご飯があればAですね。
使ったことはありませんが、
50mmマクロなら1/2倍のCANONより等倍のシグマがお奨めですね。
書込番号:9005888
1点

みなさん 画像まで添付していただきありがとうございます。
前所有機材はノイズがホントに出やすいのでISО400までしか使えなかったため、
室内では被写体ブレのオンパレードでした。
それで愛想つかして5Dを購入し、室内撮りに明るい単焦点を考えてます。
やはりユーザーが多いのはいろんな面で参考になる事が多いですね。
短時間でこんなにたくさんのご意見を伺えることもできたことも含め、
マウント変更してほんと良かったと思います。
5Dと24-105F4の色ノリ?立体感? 上手くいえませんがホント素晴しい。
50マクロはここのキャノンレンズの製品欄にはのっておらず、
≫レンズ CANON (キヤノン)の発売前の製品や生産終了の製品に関してはこちらでチェック!
で、見つけることができたので生産終了と思ってしまいました。
キャノン50mm3本vsシグマ50mmの記事はネットや月刊誌で取りあげられていました。
シグマ50mm1,4はかなりの高評価でしたが、
発色(ソフトで調整可能ですが)と、
クチコミでの不具合などで不安を感じ、
やはり純正だと思ったのでハズシました。
純正だと@のほうが多いですね。
流通量を考えればAも大健闘といったところでしょうか。
しかし、キャノンて選択肢が膨大で悩みます。
オリンパスの単焦点ラインアップは片手以下でしたから。
オレンジ☆ボールさん
キャノンユーザーでしたか。
オリで週一くらいでお見かけしておりました。
あの連中相手に鋭いツッコミ。良い感じでしたよ^^
F2,8なら手持ちのF4ズームでISО上げれば足りそうです。
やはり@ですか。
最後の決め手は色ノリですね。
どちらが発色良いのでしょうか?
おねがいします。
書込番号:9006086
0点

確かに@では料理のアップは難しそうですね。
Aだと高感度でも被写体ブレが起こりやすいですね。
同じ画角のレンズなのに、まさに一長一短。
わからん 選べない 2本は持てないし 。
@もAも良い写真ばかりだし
困りました。
シグマに逃げるか? ウーン
皆さん @とAとBシグマ50mmの中から、
絶対一本しか選べないとしたら、どれになさいますか?
しつこいようですがお願いいたします。
書込番号:9006240
0点


色のりといえども好みがありますからね〜。
シグマも、結構色のりはいいと思いますけど。
書込番号:9006982
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いわゆる斜めの縞ノイズなのですが、こんなことはありえますでしょうか?
写っているのはテレビ塔です
5D+EF17-40/F4L
ISO100、F7.1、1/1000sec、中央一点ワンショットAF、中央重点測光
サンプル(等倍きりだし)を現像ソフトを変えて3枚アップします。
色味は無視してください。
同じ場所で、3枚とりました。
このカットが一番目立ちますが、他の二枚も、よく見れば確認できます。
他の場所でこんな現象を見たことはありません。
また3年前に同じ場所で撮った20DのJpegには現れていません。
SCにも確認するつもりですが、
もしお分かりになる方がいらっしゃれば、この現象について解説ください。
1点

強い電磁波がカメラ内のクロックと干渉していると考えれば良いでしょう。
他のスレッドでも同様の現象の画像を見た記憶があります。
SCで確認されたら結果を是非報告してあげてください。
書込番号:9001145
2点

書込番号:9001960
1点

返信いただきありがとうございます、
5D板で 「縞ノイズ」 では、適当なものが検索できませんでしたが、
電磁波ですか、そうですか。
分らないものにとっては、さっぱり分りませんね (^^;
一応SCへ問い合わせしましたところ、
TV塔、TV中継車、高圧電線の近所では、
今回のような斜めの縞が「出やすい」という報告はあるようです。
・20D で出なかったのは、カメラによるのか?、との問いには
カメラの問題ではなく、タイミング、場所の問題だろう
・電磁波を受けたことでカメラへの影響はあるのか、
通常はないはずだが、強い電磁波に長時間さらすと影響がある場合もある。
今回は30分程度なので、問題はないと思われる。
というような内容で安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9002253
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。
最近になって中古5Dを使いはじめた40Dユーザです。5Dの方が断然良いですね。
前置きはさておき質問させてください。
5D本体に挿入して使っている時は満タン表示がでるバッテリーを、バッテリーグリップに一本だけ挿入し同じ5Dに装着しました。すると表示が残量わずかになりました。
仕様ですか故障ですか?
過去ログでも出てないし故障のような気がしてならないのですが。。。
皆さんの状況はいかがですか?
0点

>>5D本体に挿入して使っている時は満タン表示がでるバッテリーを、
>>バッテリーグリップに一本だけ挿入し同じ5Dに装着しました。
私は同じ条件で使ってますが。
今、気になって調べましたがノートラブルです。
ちなみに今月の13日に購入しました。
モシカしてバッテリー・グリップの故障 ??
書込番号:8999978
0点

早々のレスありがとうございます。
故障しているようですね。
さっそくキャノンに持ち込みます!
ありがとうございました。
書込番号:9000294
0点

>>早々のレスありがとうございます。
>>故障しているようですね。
>>さっそくキャノンに持ち込みます!
結果をお知らせ下さいますようお願い申し上げます。
私も気になりますので。
書込番号:9000317
0点

バッテリーグリップをつけることによる接点の増加や経路による、「電圧降下」によるものとどこかの書き込みで見ました。
書込番号:9000832
1点

penta1さん
バッテリーグリップは若干電圧を食います。
バッテリーを本体に直接入れる場合と、バッテリーグリップに入れた場合では、残量にもよりますけどバッテリーグリップに入れた方が残量を少なく表示する場合があります。
数年使用した互換電池で、満充電にしても 5D のバッテリーグリップに入れると満タン表示しないものがありました。5D 本体に入れれば少しの間は満タン表示となりました。その電池を要求電圧に低い 10D に使うとバッテリーグリップに入れても満タン表示となったりしました。互換電池には負荷電圧が低いものがあったようですね。
書込番号:9001655
1点

みなさま
貴重な情報ありがとうございます。
キャノンに持ち込みました。
多少は電圧降下で残量表示がズレることはあるが、私の5Dは故障の疑いがある、
とのことです。
ということでただ今ドック入り中です。
またご報告させていただきます。
書込番号:9016826
0点

修理から帰ってきました。
カメラ本体に問題はなくBG側の基盤がNGだったようです。
ついでにミラー落ち対策も施してもらえました。
キャノンのサービスの方は親切ですね。
書込番号:9042590
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ひょんな事から中古ですが、超格安で5Dを手に入れることができました。
シリアル25〜で、ショット数も実数?で4000以下でした。これで40Dと憧れの2台体制です。
背面液晶はウワサどおりですが、撒き餌でサラッと試し撮り、いいですね〜。パソコンで見ると一人でニンマリとしてしまいますね。
そういえばA−1の時はこんな感じだったと40Dではちょっと長かったのが、使いやすいレンズに早代わりでした。
40Dの使用頻度が減りそうな予感はしていますが、運動会などに残しておきたい気もします。
ところで、ファームアップができない、との書き込みを拝見しましたが、私もできませんでした。
現在は1.1.0ですが、CFに1.1.1をいれメニューでファームアップを選んでもローディング後に「見つからないか充電しなおせ」のような内容の英語メッセージが出てしまいます。
対応する4本のレンズは当分買えないと思いますので、しなくてもいいといえばいいのですが、なんとなく気になりまして。
また、40Dと比べてシャッター、背面ボタンのクリック感がないのですがこれが普通なのでしょうか?
1点

さすがフルサイズ、50mm F2でも背景が大きくボケますね。
書込番号:8983899
0点

永遠のガードナーさん、購入おめでとうございます。
>パソコンで見ると一人でニンマリとしてしまいますね。
わかります(^ ^)。
40Dの画と比べ如何ですか?
書込番号:8984020
0点

永遠のガードナーさん、こんばんは。
<<>パソコンで見ると一人でニンマリとしてしまいますね・・・
ワタクシも分かります!!
今まで以上に、写真ライフを楽しんでくださいね!!
ではでは。
書込番号:8984077
0点

永遠のガードナーさんへ
購入おめでとうございます。
私は今月の13日に購入しました。
バッテリー・グリップも購入しました。
膝元に置いてニンマリです。
MarkUは黒点トラブルでパスです。
近くの多摩川の川原の撮影で試すとシッカリと撮れました。
購入して正解です。
キャホ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:8984133
0点

永遠のガードナーさん:
ご購入おめでとうございます!
5Dを購入して、もう2年以上経過していますが、まだまだ全然現役です。
私もEOS APS-Cと二台体制ですが、いろいろAPS-Cと使い分けができていい組み合わせですね。
背面のクリック感ですが、40Dも持っていますが、ニュっという感じで、回転ダイアルも
含めてカシッとした感じは異なりますね。
液晶は同感ですね!PC見てうれしくなるのも楽しいですね♪
5Dいいですね〜。
書込番号:8984520
0点

みなさま、早速のご返信ありがとうございます。
順序が逆になりましたが、今後もよろしくお願いいたします。
神玉二ッコールさん
このレンズを40Dではじめて使った時よりも感動しました。
そうなると他が気になってくるじゃないですか…。
レンズ+さん
液晶も小さいし、言うほど変わらないかなぁ、と思いながらPCで見ると…ごめんなさいでした。
40Dと比べると空気感っていうんでしょうか、平面のはずがより立体的に感じます。
いやぁ、買ってよかったです!
よぉっし〜さん
感覚で言うと、PCに取り込んで見る時は現像にだしたフィルムを取りに行くようなワクワクがありますね〜。
これからもお小遣いの範囲で存分に楽しめそうです。
背面飛行さん
購入後、意味もなくいじくっている(ニコンのCMみたい)とヨメが「あんたアホやな」と。
ふふふ、ヨメよこれは5D。さっき触っていたのは40Dだ。
まだ気がついていないな、くくく…となってます。
MarkIIは…見えないことにしています。
幸い田舎なので、店頭に並んでいる物を触る機会も少ないですし。
Temma 2さん
ボタンの件やはりそうなのですね、ありがとうございます。
まだ子供が小さいので運動会など40Dの活躍の機会もありそうです。
購入後、時間がとれず使っていないレンズがあるので、これからゆっくりと楽しめれば、と思っています。
書込番号:8985079
0点

スレ主様、オハヨウ御座います。
また、5Dのご購入オメデトウ御座います!
私も先月中古で5Dを購入し、日々子供達や風景を撮って愉しんでおります。
また、前機Kiss Fにあったシャッターやボタンにあったクリック感が無いのも、
当初は少々戸惑いましたが、すぐに馴れ今では何の違和感もありません。
それよりも、出てくる画の違いや味を愉しんでいるところです。
お互い、5Dライフを満喫して参りましょう〜(^^
書込番号:8986461
0点

>永遠のガードナーさん
ご購入おめでとうございます。
私は40DではなくNIKONのD40から買い増しですが
フルサイズの5Dは前後のボケからくる被写体の立体感がAPS-Cと違ってイイ感じですね。
またファイルサイズが小さく扱いやすいです。
気になるところは他メーカーからですと電源スイッチだけがいまだ馴染めません。
書込番号:8988268
0点

ありがとうございます。
今朝は霜柱がすごかったので、あてずっぽうで地面スレスレで撮ってみました。こういうときはライブビューが便利ですね。
katsumotozamuraiさん
2台体制とはいうものの、40Dよりもついつい5Dを持ち出してしまいます。
最近は子供とお出かけもできていませんので、はやく実戦投入をしてみたいです。
Big Wednesdayさん
40Dの方が使いやすい部分もありますが、立体感が気持ちよく、ついこちらを持ち出してしまいますね。
スイッチはなぜあそこなのでしょう。もう慣れましたが、キスXみたいにシャッターのところの方が便利な気もするのですが…。
書込番号:8991065
0点

永遠のガードナーさん
入手おめでとうございます!僕も5Dと40Dの組み合わせで使ってます。
5Dは、40D以上の空気感、奥行き感がありますねー。レンズの性能もフル発揮できます。ただし、フル発揮することで、周辺の画質が暗くなりがちです。これもまた味。
バシバシ撮影しましょう!
書込番号:8998330
0点

永遠のガードナーさん
はじめまして
今晩は、
>ファームアップができない、との書き込みを拝見しましたが、私もできませんでした。
現在は1.1.0ですが、CFに1.1.1をいれメニューでファームアップを選んでもローディング後に「見つからないか充電しなおせ」のような内容の英語メッセージが出てしまいます。
ファームアップ出来ましたでしょうか?
書込番号:8998909
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
空気感や奥行き感、40Dに初めて撒き餌使った時よりも感動でした。
休みで時間が取れたら鉢巻たちを持ち出そうと企んでいますが、用事があったり吹雪だったりで、全然お出かけできません。
はやくバシバシいきたいです。
HANAの爺さん
40Dのファームアップは問題なくできたので、やりかたは間違ってないと思いますが、何度やっても同じようなメッセージが出てフリーズ?してしまいます。
特に急ぎの内容でもないので、そのうち持ち込んでみようかと思っています。
書込番号:8999376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





