このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 23 | 2008年2月21日 23:11 | |
| 7 | 12 | 2008年2月21日 17:57 | |
| 0 | 14 | 2008年2月20日 23:54 | |
| 31 | 34 | 2008年2月20日 22:27 | |
| 73 | 71 | 2008年2月20日 18:05 | |
| 2 | 6 | 2008年2月19日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様はじめまして、Vicke(ビッケ)と申します。
財布の中身と皆様方のクチコミを吟味した結果、今週末に5D購入の運びとなりました(笑)
用途は、スナップ・ポートレート・物撮りがメインになります。
ここで諸先輩方にご質問させていただきたいのですが、添付したファイルのような写真
(スナップ?)を撮るのに適したレンズを教えていただけますでしょうか?
また、参考にこちらのサイトアドレスも貼り付けておきますが
http://www.thecobrasnake.com/partyphotos.html
このような色味(空のくっきりとした青い色やコントラスト、被写体に対するライティング)
を出すのは、やはり腕次第なのでしょうか?それとも機材のセッティングやレタッチに
よるものなのでしょうか?
何分素人なもので言葉足りない質問になってしまっているとは思いますが、
諸先輩方のアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
何度もすみません、リンク先アドレスも間違っていました。
こちらになります。
http://www.ambrel.net/2007/0623-mermaidparade/index.html
初めての投稿に緊張してしまいました。。。
書込番号:7410704
0点
写真を見る限りで判断しますと、広角レンズ10〜24mmぐらいとPLフィルターとレフ板が有ればいいのではと思います。
明るいレンズがいいのでは?
Lレンズなど。
書込番号:7410732
1点
Vickeさん こんにちは
狙って光を当てられているようなのでシルバーのレフ版ではないかと思うのですがフラッシュかもしれません。
レンズは超広角を多用されているようですが、PLフィルターも使っているのでしょうか?
僕はその程度しかわかりませんけどきっともっと詳しい方が答えてくださるとおもいます。
ニューヨークのパレードなんですか?こういうのも面白いですね。
書込番号:7410771
2点
どこかのスナップですね。露出アンダー気味ですが、外付けのフラッシュをshoe cordでカメラから外して、左手上45度ぐらいから光を当てたのでしょうね。画角もたぶん24mmあたりのズームでしょうね。。
それからカメラからリタッチなしの写真だと思います。
あれから、色、コントラスト、明るさなどをグッグとリタッチするのかな。。。
書込番号:7410857
1点
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
画像の著作権とここの規約を確認ください.
パラパラ見ただけですが,基本的にはストロボ直射を
ぶっぱなしている感じですね.たぶん内蔵ストロボ.
コントラストと彩度高いですね.カメラ内設定かな.
参考画像だと逆光にストロボドカンって感じですね.
この人ノーファインダーでバンバン撮ってるみたいだから
EF-S 10-22mmで回転とかもしてるのかも.
ライティングは左斜め上から来てますよね(悩
6枚羽のレンズもお持ちみたいなのでKISS DNレンズキット
に10-22mmと50/1.8(ミラー切れしないけど口径食あるレンズ)
と勝手に想像してみます.
書込番号:7410919
1点
ごめん
>thecobrasnake
こっちみてのレスです.
書込番号:7410949
1点
お返事ありがとうございます!
ひまゆさん>
こんにちは。
PLフィルター:
早調べてみました。なるほど、偏光フィルターなるものがあるんですね。
先日持ち帰ったEF Lens Catarogにも載っていました。確かに空の青みが
強調されてますね。窓の反射なども無くなるようですし、自分の用途には
必要なものかもしれません。勉強になります!
yellow3さん>
こんにちは。
素人ながらレフ版を使っているのかな?なんて自分も思いましたが、
写真のパレードっぷりから察するとレフ版を使えそうも無い状況なんですよね。
そもそも海外の抜けるような青空のもと、被写体も様になる外人さんなのでより
雰囲気がでているのかもですが、高円寺の阿波踊りあたりで、このような撮り方を
試してみようかと思っています(笑)
Juniperjonesさん>
こんにちは。
やはり外付けフラッシュでしょうか。580EXUを使うとなると、もしかしたら40Dの
ほうが自分の用途にあっているんですかね?というかレタッチでこんなにも変わる
んですね!自分もファトショップで試しにレタッチしてみましたが、こんなにも
うまく出来ませんでした。。。(笑)
LR6AAさん>
こんにちは。
利用規約:ご指摘ありがとうございます。どうしてもアドバイスをしていただきたくて
添付してしまいました。今後このようなことをしないよう心がけます。
EF-S 10-22mm、早速調べました。なるほど、確かに色のりが良さそうですね。とても
コッテリした写真が撮れそうですが、やはり腕次第なんでしょうね(笑)
もしかしたら自分の用途(というか撮りたい写真)を考えると40Dのほうがいいのでしょうか。
皆様のアドバイスをもとにド素人なりな解釈をさせていただきますと
40D+EF-S10-22mm+PLフィルター+580EXUといったセッティングなのでしょうか。
ただレタッチするとなると50Dのほうが良いような。。。悩みすぎちゃいます(笑)
書込番号:7411322
0点
こればバックの露出をアンダー目にして日中シンクロでぶっとばしていますね。
最近流行りの手法です。
全身入れなどの構図ではクリップオンストロボではきついので「TEEDA CD-600」(プロ機材ドットコム扱い)などを使う必要があると思います。バストアップとかの構図であればクリップオンストロボ程度の光量でもなんとかいけるかな(発光位置はコードなどでつないで別な方向から当てていると思いますが)。
素人にはなかなか難しい手法ですが機材をそろえて慣れてしまえばできないわけではありません。
書込番号:7411332
3点
5Dでなくてもこういう写真は撮れそうですが、
5DならEF16-35mmF2.8LとかEF17-40mmF4L
はたまた、シグマとかタムロンの11〜24mm程度のフルサイズ対応の広角ズームとか。
青空に関してはPLフィルター装着とか、カメラ側のピクチャースタイルで「風景」を選ぶとか…
書込番号:7411369
1点
再登場です。
5Dでピーカン時だとマニュアルで絞りF14〜16、ISO100、SS1/200で日中シンクロって感じ(露出は2段近くアンダー)だと思います。PLはかましてないと思いますが、PLかますなら上記絞りは少しかわってきます。画角はJuniperjonesさんがおっしゃっているように多分24mmあたりの写真が多いと思います。
なので、レンズは24-105mmでも17-40mmでも16-35mmでもいいって感じですが、ポートレートで汎用性が高いのは24-105mmなので24-105mmでいいんじゃないでしょうか。
「レフ」と外付けストロボと純正の延長コード、あとシンクロコードに上記にも書きましたがCD-600のような大光量ストロボがあればほぼ間違いなくできます。あとこれが最大の問題だと思いますがストロボ持ち&レフ持ちのアシスタントが欲しいですね(笑)。
頑張ってください!絶対に撮れます。RAWで撮ってDPPやPhotoShopで後処理も追い込めるといいですね。
書込番号:7411578
3点
私も日中シンクロが大好きなんですが、
小鳥さんご紹介の「TEEDA CD-600」やクリップオンストロボを使って
格好いい日中シンクロ写真を撮られるプロの方がいます。
魚住誠一さんという方なんですが、この方の「おしゃれなポートレートの撮り方」と
いう本がありますので読んでみると参考になると思いますよ。
僕は全巻もってます(笑)
書込番号:7411799
3点
写真を見る限りは広角ズームでしょうね。
5Dで純正ならEF17-40mmF4かEF16-35mmF2.8のどちらかです。
ただ普段使うにはちと使いづらかったりもするので、EF24-105mmF4ISとかの標準ズームも持っておいた方がいいと思います。(値段をおさえたいならタムロン28-75mmF2.8あたりでもOK)
書込番号:7411972
2点
こんばんは。
5Dの購入は大変良い選択だと思います。
購入後のレポートお待ちしております。
書込番号:7412402
1点
お返事ありがとうございます!
小鳥遊歩さん>
はじめまして。
的確なアドバイスをいただきありがとうございます!
なるほどぉ日中シンクロですか!また1つ勉強になりました。しかし、
なんとも機材を揃えるまでが大変そうです。スピードライトまでなら
何とかいけそうですが、バッテリーストロボまでは中々度胸が出そう
にありません。。(笑)
ちなみに先程のリンクの写真を撮られている方のスナップを見つけました
(リンクなら大丈夫ですよね?)
http://www.flickr.com/photos/tromano/439882536/sizes/o/
5Dを使っているのはわかるのですが、レンズとスピードライトが識別できません。
まぁこの写真は室内なので、先程のリンクとはセッティングが違うでしょうが、
5Dを使っている事が何だか嬉しくなってしまいました(笑)
ほんわか旅人+さん>
はじめまして。
皆様のご意見をお聞きすると超広角レンズを使用しているとの意見が多いですね。
さきほど40Dにゆらいだ時に広角レンズで調べてみましたが、トキナの新レンズも
なかなか良さそうなので、APS-C機にも後ろ髪惹かれる思いです。
AT-X 116 PRO DX http://www.tokina.co.jp/atx/atx116pro-dx.html
20Dもじもじさん>
はじめまして。
貴重な情報ありがとうございます!小鳥遊歩さんが教えてくださったバッテリーストロボ
のサイトにも魚住誠一氏御用達と書いてありました!早速この本探してみようと思います。
くろちゃネコさん>
はじめまして。
EF17-40mmF4にEF16-35mmF2.8。。どっちも高価なレンズですね。。
先週末も中野にある悪魔の小道にて、このレンズを指をくわえて眺めていました(笑)
結局何も買わずに銀ダコだけ買って帰りました。
皆様のおっしゃる通りレンズキットとライティングキットを買うのが良いですかね。
titan2916さん>
こんばんは。
ひと押しありがとうございます^^
ほかのクチコミを見てみると5D後継機の発表等、そわそわする話も耳にしますが、
そんな事を気にしていたら、いつまでたっても楽しみを手にする事が出来なそうので
自分は全然気にしません。それよりも手にしたカメラの良いところを最大限に引き出せる
ようになるまで沢山撮り続けたいと思っています。
購入にいたった際は勿論レポートさせていただきます!
皆様ほんとにありがとうございます。何となくですが自分のやりたい事が明確に
なってきました。まずは、小鳥遊歩さんのご意見を参考に再度自分でも調べてみようと思います!
書込番号:7412928
0点
Vickeさん こんばんは。
作例はたぶん、ストロボにルミクエストの「スヌート」と呼ばれるストロボ照射範囲を狭める製品をつけて撮影したものだと思います。
http://www.ginichi.com/shop/flash_acc/detail/snoot.html
作例は逆光か半逆光の状態で背景が露出アンダーになる条件が揃っていることと、被写体のみにスポットライトのような光が当てられていることから推察しました。
たぶんこれだと思いますよ。
書込番号:7413042
1点
リンク先のレンズは17-40mmか16-35mmですね。スピードライトは形状からして580EXだと思います・・・。
ちなみに、CD-600などは光量の足りない時に必要になりますが、ここの多くの作例のように主に上半身だけとかで近接で撮影するのであればクリップオンストロボの光量でも可能だと思います。
2段ほど背景露出アンダーの設定でストロボをぶっとばしちゃってください。BIG_Oさんご紹介のものを使うと一部作例にあるように限定的に光をあてることもできますね。
CD-600は日中シンクロでどんどんいろんなシチュエーションに対応したくなったときからでいいんじゃないでしょうか。
クリップオンをボディから少し話した位置で発光できるように延長コードは買っておいたほうが良いですよ。
書込番号:7413179
1点
確かKDNかKDXでも十分と思いますが、5Dの後継は内蔵ストロボが欲しいですね。
書込番号:7413565
1点
人間で日中シンクロの被写体がいなかったので(笑)、交差点の信号機でやってきました。
バックの露出を2段程度落として、580EXフル発光で飛ばしました。
580EXでも接近戦、範囲が広範囲でなければできますね。コードで伸ばして左手に580EXを持って左斜めから発光、カメラは片手でもってシャッターです。
マニュアル露出でISO100、F16、SS1/200に設定、580EXもマニュアル発光でフル発光させました。
スレ主さんが目指すような作例ですと広角レンズでもっと被写体に寄れ、かつ、バストアップなどの割合が多いので580EXで十分にいけそうですね。
書込番号:7415576
1点
外付けフラッシュ(580ex)とかであればフラッシュのズーム設定を変えれば光の当たり方を調節できます。重要なのは、暗い場所で撮影する際にバックグラウンドの光量の露出をあわせることです。
あとはフラッシュが被写体との距離情報を計算し適当に光を当ててくれます。(ETTL)
ご参考になれば幸いです。。。
書込番号:7415617
2点
EF17-40mmF4もEF16-35mmF2.8IIも確かに高価なレンズですね。
安価な広角ズームはレンズメーカー製になりますが、タムロン17-35mm(A05)なんてどうでしょう?
時々新古品がとても安価な値段(2万代)とかで出回っている事あります。
書込番号:7416452
2点
出張に行っており、返信が遅れてしまいました。
BIG_Oさん>
こんばんは。
なるほど〜!こういうアイテムもあるんですね!
これを使うと自分がやりたい作風に近づきそうな
気がします!購入検討価値アリですね!
ありがとうございます!
うる星かめらさん>
こんばんは。
5Dの後継機、気になるところでもありますが、
ド素人の自分にとっては現行5Dでももてあましそう
な感じなので、あえて待つ事は考えてないです^^
くろちゃネコさん>
こんばんは。
やはり理想に近づけようとすると、それなりの出費も
仕方無いって事でしょうね(笑)TAMRON | AF17-35mmF/2.8-4
良さそうですね!このレンズを使った作例も見てみましたが、
色のりも良くいい感じでした。
小鳥遊歩さん、Juniperjonesさん>
こんばんは。
わざわざ作例を撮っていただいて本当にありがとうございます!
まさに自分がやりたい作風です!
5D+EF16-35mmF2.8LUUSM+580EXU
か
40D+EF-S10-22mmF3.5-4.5USM+580EXU
で悩むところですが、いずれにせよお二人や諸先輩方のアドバイスを
お聞きして、創作意欲がかなり湧いてきましたので週末買いに行ってきます。
購入後にまたご報告させていただきます。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:7421673
0点
20Dもじもじさん、こんばんは。
僕のコメントにコメントいただきありがとうございます。「TEEDA CD-600」は魚住さんだけじゃなくタベタツさんなんかも使われていますね。値段も手ごろで性能が良いのでなかなか良い機材だと思います。
魚住さんもナベタツさんも「機材」も「人柄」も「哲学」もすごくとっつきやすくて気さくでいいですね。ブログ拝見しましたが僕と行動範囲がかぶってます。どこかでお会いすることもあるかも知れません。あいまみえました際には是非よろしくお願いします。
書込番号:7423426
0点
今晩は、遅レスですが、参考までに・・・
中野フジヤカメラ 5D 180,600円〜191,100円
新宿マップカメラ 5D 222,800円〜229,800円
銀座レモン社 5D+BG-E4 198,000円
全て中古ABランクのようです。
購入レポートも期待してます。良いお買い物を・・・。\(^o^)/
PS,売り切れていたら、ごめんなさい。
書込番号:7427738
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先ほど注文したEOS5Dが届きました。早速部屋で撮影してPCに取り込もうとしたのですが、カメラに対応していませんというメッセージが出て、画像が取り込めません。
今まで、KDNを使っていまして、プログラムを入れ替えないで接続してら駄目だったので、 5Dに付属のEOS Digital solution Diskをインストールしてみたのですが、結果は同じでした。しかしながら、マイコンピューターからカメラを開くと画像が認識できて、PCへコピーすることは出来ます。でも、zoombrowserEX 5.8が起動しません。
どなたか同じようなご経験ございましたら、お教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
時の流れるままにさん、こんばんは。
私はPCに詳しくないですが、CFカードを取り出してカードリーダーで読み込ませるのいかがでしょうか??
今カードリーダーをお持ちでなければKDNにCFを入れて接続してみたらどうでしょうか?
もっと詳しい方がきっともっと良いアドバイスをくださると思いますが、とりあえず急場しのぎで・・・
書込番号:7417761
1点
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/driver.html
ご自分のOSにあった5DのドライバをここからPCに落としてみてください。
多分できるようになると思います。
書込番号:7417804
1点
こんばんは。
MENUの通信設定はどうなっているでしょうか?
書込番号:7417842
1点
御自分のアプリのバージョンの確認とDNと5Dの動作確認。
または、全部削除して、5Dに付属しているアプリをインストール+バージョンも最新にする。このアプリでDNの動作確認はしてください。
この分だと、PCのOS,関連ソフトのバージョンUPは皆無かな? 確認してください。
書込番号:7417875
1点
時の流れるままにさん こんばんは
今、小鳥遊歩さんと同じ事を書き込みしたのですが遅かりしで(笑)
別な内容で・・・
EOS Utilityは取り込みが遅いかと思いますよ!
カードリーダーの方がじれったくないかと思います!
書込番号:7417892
1点
早速のレスありがとうございます。
ズームブラウザーEXを立ち上げようとすると、
Class factoryは要求されたファクトリーを提供できませんと
メッセージが出ます。
もう一度、ズームブラウザーEXをインストールし直してみます。
それから皆さんのリコメンドを試してみようと思います。
どうもありがとうございます。
早々
書込番号:7417917
0点
パソコンはシンプルに使うのがベストだと思っています。
ソフトの追加を繰り返すと、想定外の影響が出るかも知れませんね。
関連情報を探してみました。
マイクロソフト・サポートオンライン
メッセージ: ClassFactory は、要求されたクラスは提供できません。
http://support.microsoft.com/kb/303454/ja
書込番号:7419731
1点
毛糸屋さん、参考になりました。ありがとうございます。
キャノンサービスに問い合わせましたところ、ソフト間の
バージョンの食い違いで発生するのではないか。
まず、ズームブラウザーEX、EOSユーティリティー、DPPこの3つの
バージョンを最新のものにすれば、解決するかもしれない。
それで駄目なら、canon HPにに掲載の方法で完全に削除して
再度インストールして下さい。とのコメントでした。
KDNに使用していたソフトも、5D用も同じもので共用できる
はずなので、もともと最新のバージョンにしてあれば、トラブルは
起きないはずです。との見解でした。
今夜帰宅しましたら、そのようにやってみようと思います。
Digic信者になりそうさん
MENUを見ましたら、印刷になっていましたので、PCに変更
いたしました。ありがとうございました。
書込番号:7420195
0点
カメポッポさん
おっしゃることほとんど当たりです。
でも、OS(win xp)は最新のバージョンにしていますです、
はい。
これからいろいろ勉強させてくださいね!
よろしくお願いいたします。
書込番号:7420214
0点
たぶんですけど、既にインスト済みのEXブラウザのソフトを使って、ファイルを保存していると思いますが、同じファイル名の画像を取り込もうとしているのではありませんか。そんな時は無反応になります。
書込番号:7423402
1点
350GTさん おはようございます。レスありがとうございます。
なーるほど、そういう目でもチェックしてみます。
昨日、ソフトを最新のver.にしましたら、ZB EXは立ちがるように
なりました。カメラとの取り込みは、カメラウインドウの「最新の画像を取込む」
のところがアクティブになりません。
もう一台のパソコンでは、VER UPをしてから5Dとつないだところ
うまくいきました。
350GTさんの仰るとおりかもしれませんね。
でも、キャノンもこのことを5Dの添付資料に明記するべきではないでしょうか。
トラブルを体験したのは私だけでしょうか。
これまで使用していたKDNとの画質の違いを確認するのが楽しみです。
予断ですが、愛車はスカイラインでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7424504
0点
350GTさん
キャノンサービスに問い合わせましたところ、
ZB EXで取込み済みかどうかを判断する方法は、
CFの写真にフラグを立てて判断するとのことです。
写真のNAMEではないととのことでした。
以上ご報告します。
書込番号:7426115
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お尋ねします。
exif情報の「使用レンズ情報」が簡単に表示出来る画像閲覧ソフトをご存じの方が
いらしたら教えて頂けませんか。例えばCanon EF24-105mm f4といったように、
メーカー名や開放値まで出たら嬉しいんですが。
レンズの焦点距離やその他の情報を表示してくれるソフトは多いように思いますが、
画像を見ながらexif情報(この場合使用レンズ)を同時表示出来るようなものがあると
便利だなぁーと思っています。
私は現在、使用レンズの確認をするときは、DPP(キャノン付属)を使っていますが、
その都度プロパティを開かないと見れないので不便に感じております。
閲覧や整理には、常時able CVを使っていますが、残念ながら使用レンズ情報は出ません。
Zoom ブラウザEXも確か最低限の情報しか出ませんよね。
※使い方を知らないだけかも知れませんが・・・。
以上ご教授お願いします。
0点
私はこれを使用していますが、このソフトでご希望の情報を見ることが出来ます。
無料ですし、使い勝手が良いですよ!!
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:7420067
0点
GIVIさん、初めまして。
>私は現在、使用レンズの確認をするときは、DPP(キャノン付属)を使っていますが、
>その都度プロパティを開かないと見れないので不便に感じております。
画像情報の表示にしておけば
サムネール表示の時でも選んだ画像のEXIF情報は常に見れませんか?
書込番号:7420193
0点
GIVI さんはメーカー名や開放F値を見たいということなので、Exif Reader では表示されなかったと思います。DPP や ZoomBrowser の画像情報表示も、この項目は表示されなかったと思います。
メーカー名や開放F値を表示できるとすれば、これくらいしかないかも…。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
書込番号:7420280
0点
書き忘れ
GIVI さんは 5D なので、Exif の Maker Note にレンズ ID が入るため、DPP の画像プロパティを開くとレンズ名が表示されるのだと思います。が、2桁Dや KissD 系ではレンズ ID が入らないので、DPP でもレンズ名は表示されないはずです。
が、JpegAnalyzer Plus だと、2桁Dや KissD 系でもレンズ名を表示できます。名前は JpegAnalyzer Plus ですが、TIFF や RAW でも OK です。
書込番号:7420352
0点
Lightroomでは、画像を表示しながら撮影レンズ情報も表示できます。
レンズのメーカー名までは出せない様ですが。
(EXIF情報内にレンズの製造メーカー名までは、持っていなかった様に記憶していますが。うろ覚えですが。)
表示できる項目は、任意で選んだ項目を3行(3種類まで選択可)にして画像とともに表示できます。表示offも選択可。
添付画像をご覧下さい。(項目を表示させた状態と表示の設定画面、及びその項目一覧です。)
>簡単に表示出来る画像閲覧ソフト
簡単に表示出来るというのが、閲覧に特化したフリーウェアソフトの様なお手軽なものをと言うことでしたら、
Lightroomはあてはまらないかもしれませんが、ご参考までに。。。
書込番号:7420427
0点
Lightroomは常時こんな感じで表示されます。
シグマの70mmマクロが
EF50mm F2.5 コンパクトマクロと表示されたことがあります。
純正じゃないとダメなようですね。
書込番号:7420516
0点
皆様、この短時間の間に有益な情報の数々をありがとうございます。
大変参考になりました。
それぞれ一長一短、色々使い込んでみます。
アドビのLightroomは真剣にデモムービーを見入っちゃいました。
欲しくなりそうです!^^;
コメント下さった方々へお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:7421003
0点
> GIVI さんはメーカー名や開放F値を見たいということなので、Exif Reader では表示されなかったと思います。
-----
OhYeah!さん、ExifReaderは開放値も表示されますよ!
念の為、ExifReaderのキャプションを載せておきます。
尚、このソフトの便利なところは、ソフトもファイルも開かずとも、エクスプローラ等で
直接ファイルを右クリックし、プロパティを出すことで表示されます。
あ、ちなみにこの写真はニコンですが、知り合いからの写真です。
私は、昔からのキヤノンユーザーです。関係ない話ですね(^^;。
書込番号:7421323
0点
ExifReaderは更新時期が古いので最近のカメラのメーカーノートが表示されないということではないでしょうか。
あと、レンズIDを見てレンズ名をメーカーノートに埋め込んでいる(5Dはテキストで埋め込んでいるようです)のはカメラによって違います。
ものによってはレンズIDのみどこかに埋め込んでいるカメラもあるかもしれません。
書込番号:7421348
0点
自分もこの価格.comのどこかで知ったのですが、
exif quick viewer
というのが便利です。
これは、写真を右クリックしてそのコンテキストメニューから選択してexif情報を表示させることが出来ます。
でもレンズ情報を表示できるときと出来ないときがあるみたいです。
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/
書込番号:7421775
0点
GIVI さん、こんばんは
Zoom Browser EXをお使いのようですが、私は撮影日にカードリーダーでこのソフトに
読み込んで記録させております。
日付別に管理できますので便利で、サムネイル状態で画像を選択して表示から
プロパティを選ぶと垂れ幕式に撮影情報が詳細に表示されます。
画像をクリックして大きく表示した場合は、撮影情報は右上に小さく表示されるだけです。
必要な画像にチェックを入れた状態でないと、プロパティが表示されません。
輝度ヒストグラム、ファイル名、カメラ機種名、撮影日時、撮影モード、シャッター速度、
絞り数値、測光方式、露出補正、ISO感度、レンズ(EF 24-105mm f/4L IS USM)、
焦点距離、画像サイズ、画質、ストロボ、ホワイトバランス、AFモード、ピクチャースタイル
、ファイルサイズ、カスタム機能、ドライブモード、カメラBody Noといった具合に
表示されます。 お試し下さい。
書込番号:7421915
0点
>OhYeah!さん、ExifReaderは開放値も表示されますよ!
KDN では、JPEG でも RAW でも表示されません。Exif を見ると、Maker Note にはちゃんとデータは入っています。
kuma_san_A1 さんが書かれているように、最新バージョンが 2004 年なので、それ以降に発売された機種には対応してないということでしょう。ということで、KDN より後に発売された 5D でも表示されない可能性が高いです。
>レンズ(EF 24-105mm f/4L IS USM)、
なるほど。5D にはレンズ ID が入っているので、DPP だけでなく、ZoomBrowser でもレンズ名が表示されるんですね。
書込番号:7422193
0点
DPP、ZoomBrowser ともに、CANON純正のレンズであれば
開放F値も含めたレンズ名が表示されますね。
5Dの場合も40Dの場合も表示できます。
書込番号:7422902
0点
OhYeah!さん、kuma_san_A1さん、ご情報ありがとうございます。
そうですか。ExifReaderは、新しい機種には対応していないんですね。
KDN(写真データのみ)とKDXがありますが、機種名は表示されますが、表示されない部分が
あるということですね。
主題から外れますが、ご存知の方も多いかと思いますが、Smart Photo Statistics 3.0という
面白いソフトがあります(残念ながら英語のみ)。
http://www.softsymphony.com/photostat_descr.htm
写真が入っているフォルダーを選ぶだけで、そのフォルダー内の写真のF値やISO、
露出や焦点距離などの分布が表示されます。自分がどの焦点距離を多用するかが
分かります。
ご参考まで。
書込番号:7423351
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
質問の仕方をイロイロと考えましたが言葉は難しいですね。
で、明快な質問を思いつきました。
現在 カメラは40D
17-55IS
70-200F4IS
35L 135L 50F14 85F18
さらなる高画質にはずばりレンズorボディ?
性能ではなくあくまでも好条件での画質です。(好条件でも良好なら悪条件ではさらにですよね。)
0点
100%フルサイズでしょう。
おそらく100%近い方がそうおっしゃると予想します。
書込番号:7413313
1点
m.a.yさん、初めまして。
それだけのレンズをお持ちでしたら、もう次はフルサイズ(5D)でしょう。
ただ、5Dを入手されたら24-105も欲しいような…
書込番号:7413365
0点
レンズがそこまでそろっているとなると、やはりフルサイズへの
チェンジしかないと思います。
書込番号:7413422
0点
こんばんは
>高画質・・L単を生かすには・・フルサイズだと思われる
良いレンズをお持ちですので・・
書込番号:7413478
0点
こんばんは
好条件下での比較ということは、たとえば基本感度あたりでの比較ということでしょうか。
そうなると、高感度有利の5Dのメリットは生かしにくいことになりますね。
鑑賞サイズはどうですか。
たとえば、低感度のサンプルをそれぞれA4プリンターで出力して見分けがつきますか。
ただ、銀塩時代からのレンズを使う場合は、鑑賞サイズが一定とすると、引き伸ばし率が低い5Dがいいと思います。
(50mmや85mmが本来画角で使えるよさもありますね)
画質要素と離れますが、人物などを同じような大きさで撮ろうとすると・・・
・同じレンズを使えば、APS-Cの方が遠ざかる
・同じ位置から撮るときは画角をそろえるために、焦点距離を短くする
ということで、深度が変化します。
しかし、気になるのはキヤノンのAPS-C機のチェンジのサイクルが短いことですね。来春には50D?
その点では、5Dの後継も長命になりそうですね。じっくり研究して後継も含めて検討してみたらいかがですか。
必要性は、学ぶというより実感するところに意義が深いような感じがします。
書込番号:7413625
3点
ここで訊けば当然フルサイズですね。
ところで17-55ISはEF-Sですか?
書込番号:7413800
0点
>さらなる高画質にはずばりレンズorボディ?
今お持ちの機材を考えてもやはりボディかと思います。
ただ…EF-S17-55oはフルサイズ機には使えないので…新たに標準ズームも欲しくなっちゃうような気がしちゃいます…
書込番号:7413985
0点
おはようございます。
良いレンズをお持ちなのでフルサイズ機の追加だと思います。
書込番号:7414190
0点
撮るものにもよりますが、焦点距離はもう満足ならボディでしょうね。
でも40Dをお持ちならそう慌てる事はないと思いますけど。
書込番号:7414211
1点
良いレンズを沢山お持ちなので、17-55IS⇒24-105にすれば
即フルサイズのレンズシステムが完成し、高画質が実感できます。
今お持ちのレンズを5Dに付けてファインダーを覗けば
目からうろこが落ちますよ。
書込番号:7414217
0点
m.a.yさん おはようございます。
現在お持ちのレンズをみると、すぐにでもフルサイズ移行が可能だと思います。フルサイズにすることで、レンズ本来の良さがもっと楽しめるとおもいますよ。また、40Dも残しておくとレンズ一粒二度おいしい〜みたいな楽しみ方もできると思います。
書込番号:7414229
0点
m.a.yさん おはようございます.
素晴らしいレンズを沢山お持ちで羨ましいです。
これなら5Dを買い増しされて40Dとの2台体制にされたら完璧ですよね!!
私は目下のところ,5Dに24-105F4L、50F1.4を取替えつつ楽しんでいます。
APS-CにはD300を持っているのですが、やはりメーカーは統一した方が便利だと、最近つくづく感じています。^_^;
書込番号:7414349
1点
おはようございます。
みなさん沢山の返信ありがとうございます。
換算によるボケ味の変化や被写階深度の減少などは分かりますし、画素ピッチが潤滑な分悪条件に強い等々5Dには魅力があります。
L単を使った時に味わった明らかに違うと感じたくらいの差はあるのでしょうか?
その差が 少ないならまだまだ欲しいレンズもあるのでレンズに行きそうです。
そして差がすくないならシャッターチャンスに強い1DMK3も気になります。
1番明確な差があるのはどれでしょうか?
書込番号:7414372
0点
フルサイズ化が一番違いを感じられると思います。
お手持ちのレンズ資産が十二分に活きますよ。
書込番号:7414438
0点
おはようございます。
良いレンズなので、レンズを活かすためにもフルサイズと思います。
私も使用してますが、40Dとの併用をお勧めします。
被写体によって、両方を使い分けたら良いと・・・私的意見ですが…(^^)
書込番号:7414458
0点
さらなる高画質とはずいぶん曖昧な表現ですが、
どのような画像をどういう手段でご覧になるんでしょうか?
A4以下のプリントや、ましてパソコンのモニターで見るのなら
5Dと40Dの画像は50歩100歩、殆ど変わりはないでしょう。
40Dが優秀であるとも言えますが、安易に5Dをすすめるのは疑問です。
ちなみに私は超広角〜標準は5D、望遠は40Dを使っていますが、
理由はとても便利だからです。
書込番号:7414572
7点
ボクもデジカメとうさんのご意見に賛成です。
ご指摘の通り
>A4以下のプリントや、ましてパソコンのモニターで見るのなら
>5Dと40Dの画像は50歩100歩、殆ど変わりはないでしょう。
だと思います。
現像ソフトを使ってかなり追い詰めようとすれば差が出てきますが、
そうでない限りその違いは僅差だと思いますよ。
また、スレ主さんがお持ちの単焦点の真価を活かすためには、
35mmフルサイズ(135フォーマット)の撮像素子が最適だとは思いますが、
お持ちのレンズの構成を拝見すると広角にはさほど興味が無いようにも感じられます。
また、現在のレンズを約56mm(35L)、約80mm(50F1.4)、約136mm(85F1.8)、約216mm(135L)で使い満足されているとすれば、
5Dに変更(買い増し)して現在の対応画角を維持させようとするなら
200mm相当の単焦点が新たに必要になります。
望遠系がお好みなら単焦点の200F2.8Lとか
70-200F2.8や100-400ズームと言う選択もあるのではないでしょうか?
広角はこれから攻める予定だと仰るのなら
文句なしに5Dを選ばれた方が良いと思います。
その際にはデジカメとうさんが仰っている通り、
そしてボク自身もそうしている通り、
広角系は5D、望遠やマクロは40Dと使い分けをすると
それぞれの適正に合った使い方ができますし、
レンズの機能(対応画角)の重複も避けられると思います。
で、その際には17-55ISを売り払って24-70F2.8Lあたりに買い換えると
とても幸せになれるのではないでしょうか?
書込番号:7414836
3点
m.a.yさん
> 35L 135L 50F14 85F18
> さらなる高画質にはずばりレンズorボディ?
ずばりフルサイズ化だ。それ以外の選択肢はない。
これらの単焦点レンズは、フルサイズで使ってこそ活きる、栄えるレンズ群だ。
これをAPS-Cカメラで生き殺しするのはもったいない。
> 性能ではなくあくまでも好条件での画質です。
> (好条件でも良好なら悪条件ではさらにですよね。)
意味不明です???
好条件でも悪ならば、悪条件ではさらに悪い。
悪条件でも良ならば、好条件ではさらに良い。
の間違いか???
好条件、悪条件にかかわらず、フルサイズはAPS-Cの画質を凌駕する。
> 1番明確な差があるのはどれでしょうか?
ずばりフルサイズ化だ。それ以外の選択肢はない。
1番差が出るのは、同じ画角(異レンズ)で撮った場合、
ポートレートにおいてフルサイズの方がよくボケてくれて、綺麗だ。
また、同じレンズで、同じ絞り値で、同一サイズにプリントした場合、
フルサイズの方が最もシャープだ。
F1.4絞り開放では、APS-Cはやや甘いが、フルサイズだとそこそこシャープだ。
解析の影響も小さく、絞り値自由度が前後に1段ずつ広がり、
表現の幅が広がる。
35mm F1.4や50mm F1.4は、APS-Cカメラでは、その性能が半分死んでいる。
フルサイズでは、35mm F1.4が広角レンズとして、
50mm F1.4が標準レンズとして、その高性能を発揮する。
APS-Cで広角レンズとして使える明るいレンズは存在しない。
> 35L 135L 50F14 85F18
> さらなる高画質にはずばりレンズorボディ?
APS-Cで、以上のレンズよりもより高画質で撮れる
広角レンズや標準レンズはどれだい?
望遠側を除いて、さらなる高画質なレンズは存在しない。
いや、単焦点望遠レンズでも、フルサイズならば、
より高解像度・高画質であり、APS-Cカメラは太刀打ちできない。
書込番号:7415148
3点
“さらなる高画質”の定義が難しいと思います.
私は20年以上35mmフィルムを使用してきました.
フルサイズが手の届く価格になりましたので,
APS-Cを処分してフルサイズに移行しました.
個人的な印象ですが,“5Dの画質”に感激して
おります.
うらやましいレンズランナップですので5Dへ移行
することをお勧めしたいですね.
書込番号:7415191
2点
みなさん沢山の返信ありがとうございます。
湯〜迷人さん
よく言われることですがAPSは周辺を使わない(イイトコ取り)とよく聞きます。
結果イイトコばかりではないのでしょうか?
th0325さん
40Dは望遠有利ですから使い分けは考えてますし連射は手放せません。
デジカメとうさんさん
確かに非常に曖昧だと自分でも思います。いい表現が思いつかず・・・
基本的に鑑賞はPCでいい物はL版印刷です。で、たまにA4程度のプリントになります。
この程度なら500万画素でも十分なことは分かってますが、過去 キットレンズ→Lズーム→L単とその差が目に見えて分かりました。そうなるともっともっとって感じでいつかはフルサイズ的に気になり始めました。
しかし、まだまだ欲しいレンズ(300F4や24L)がありますのでAPSとフルサイズが僅差ならやはりレンズかな?って思った次第です。
paroleさん
広角に関しては風景撮るときに使いますから10-22を買わずにフルサイズでと思い買っていません。(それ以外は子供撮り)
APS-C APS-H フルサイズ の画質の差が僅差なら1D3の連射や高感度 マイクロアジャストメント ライブビューなどなど軽快な操作感にもあこがれます。
Giftszungeさん
たしかにL単でも良いと言われる35L 135L をさらに高画質にするとなると後はフルサイズしかないと思います。しかし、気になるのはその差・・・
やはりL版プリントくらいでは満足度は1D3が上なのでしょうか?
HKIDさん
これまで漠然といつかは「フルサイズ」みたいに思ってました。
例えば、5D後継機で画素数が上がって画素ピッチが現在の40Dと同等になったとしたら、5Dのいい所(高感度の良さ、高輝度側の階調再現性の粘り、高解像度)も同等になる物でしょうか?
みなさんのレスを見ているとやはり5D&5D後継は買い!!なのでしょうか?
1DS3なら悩むことないのですが....
書込番号:7418009
0点
すでに別のところでも出ていたはずですが、「プリント時の拡大率の違い」を考えれば良いです。
周辺画像に関しては使うレンズ個々で違いますが、一般的に考えればその部分の難しさは画角に従うものなので、良いレンズを探した方がよいです。
書込番号:7418100
0点
m.a.yさん こんばんは。
40Dは持っていないのでなんとも言えないですが、A3プリントぐらいまでなら40Dも5Dもさほど画質は変わらないと思います。
40Dは最新の機材ですから、好条件なら5Dと遜色がないか、使い勝手は上だと思います。
ただし、フルサイズ機特有の被写界深度(銀塩では当たり前なのですが…)がAPS-C機より浅いことを活かして表現力の幅がより大きい面はあるかもしれません。
私が5Dを選んだのは銀塩時代に全紙サイズのプリントを良く楽しんでいたからです。
35mmのポジでは全紙サイズは限界で、これ以上のサイズのプリントになると中版カメラが必要ですが、5Dの画質性能に期待して購入した次第です。
実際先日見た写真展では5Dで全倍サイズまでプリント(A1サイズ=A3の4倍)していました。少なくとも全紙クラスまでプリントするなら5Dを選ぶ価値はあると思います。
最近は子供の写真ばかりで、全紙まで伸ばすような本気モードの風景写真を撮影する機会がなくってしまいましたが…。
APS-C機は望遠サイドに有利というメリットもあるので、ご自分の使用環境を考えて、一番コストパフォーマンスが良いと思う機種を選べば良いと思います。
何が何でもフルサイズという必要はないと思います。
書込番号:7418191
2点
kuma_san_A1さん ありがとうございます。
確かにその場合フルサイズ有利ですね。意外となんにも考えず行ってしまうのが幸せになるかもしれませんね。
書込番号:7418209
0点
24-105/4LISは便利のレンズなのか、高画質のレンズなのか良く分かりませんね。
ニコンさんも24-70/2.8を出しましたので、今度はキヤノンの番ではと思います。
24-70/2.4か、22-88/2.8みたいなレンズを出して欲しいですね。
銀塩レンズより一回り大きくて開放から隅まで綺麗に描写できるものなら良いですね。
書込番号:7418244
0点
BIG_Oさん ありがとうございます。
贅沢な話かもしれませんね。たかだかPCやA4程度の鑑賞で必要か不必要化の話なのですから。
単純に35Lで味わった感動をもう一度みたいな感じなのかもしれません。
でも、PCで見てても写りが良いと嬉しいじゃないですか(*^_^*)
書込番号:7418254
0点
m.a.yさん
EOS 20DでEF35mmF1.4Lを使っていましたが、5Dになって画質の差は唖然とするほど
変わって見えました。特に開放付近の切れ味が変わります。
EF70-200F4ISも、友人の話ですが(IS無しの旧製品です)EOS 20Dでは、ボケ無い
単なる112-320mmの望遠レンズであったのが、5Dでは開放でのボケが味わえる
中望遠からオールマイティに使えるレンズになったとの話を聞きました。
その他のレンズも劇的に印象が変わると思います。
また1D3も使用していますが、こと画質となると5Dと比べて、同じレンズで
あれば一段落ちる印象ですよ。
書込番号:7421533
2点
ボケの話ですが、フルサイズとAPS-Cの差が1.6倍ですので、
@ 同じレンズでしたら、APS-Cのボケが1.6倍大きい(クロップ効果)
A 同じ構図ならフルサイズのボケが1.6倍大きい(焦点距離 → 有効口径の影響)
それだけです。
逆にフルサイズは二つ以上の被写体を撮るのが難しいです。
APS-Cでしたら、何とかなれると思います。
40Dより高性能のボディは、キヤノンなら1D3だと思います。
私はAPS-Cの上級機がぜひとも欲しいと思いますが。
書込番号:7421942
1点
m.a.yさん こんばんは!
>5D後継機で画素数が上がって画素ピッチが
現在の40Dと同等になったとしたら,・・・
今のままそっくり画素数が増える“だけ”という
ことはないと思います.画像処理の技術が向上して,
高感度ノイズの耐性が向上するかもしれません.
デジタルは日進月歩というところだと思います.
フルサイズはピンボケや手振れも起こしやすく,
使用するのは大変ですが,ボケた部分とピントが
あった部分の対照が素晴らしいと感じています.
私は,APS-Cには戻りません.
書込番号:7422321
1点
こんばんは
>@ 同じレンズでしたら、APS-Cのボケが1.6倍大きい(クロップ効果)
同一鑑賞サイズでの拡大率の違いのことだと思いますが、その話になると混乱が生じてきます。
・たとえば、5Dで撮った画像をAPS-Cの写る範囲までトリミングして、元画像と同じ鑑賞サイズで見たときにボケが豊かになったとは言えない。
・コンパクト型の拡大率は著しく高くなるが、それでボケが豊かになるとは言えない。
被写界深度で統一して考える方がいいと思います。
また、同じレンズで撮る場合、画角に適した撮影距離を取ることが一般的です。
書込番号:7422440
2点
>同じレンズでしたら、APS-Cのボケが1.6倍大きい
光学解像度も1/1.6になると言えますね。
APS-Cはパープルフリンジなど、レンズの粗を強調します。
書込番号:7422468
0点
とりあえず、以下を読んでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010014/SortID=7359415/#7361627
あと、同じスレッドの[7360199]
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010014/SortID=7359415/#7360199
書込番号:7422488
1点
みなさんこんばんは(*^_^*)
ぷーさんです。さん
実際の感想を頂けて嬉しく思います。
自分で使ってみないと分からない事が沢山ありますよね。
私も、L単を使って思ったことがあります。口では表せない付加価値みたいなものを感じます。50F1.4と35F1.4は同じF値ですが同じではない絵が出てきます。(うまく言えないのですが。)
うる星かめらさん
ボケ味あっての一眼ですからやはり考慮すべきなのかもしてません。ちょっと考え方かえようかな。(今まではボケよりピントの合ったところに興味がありました。)
HKIDさん
やはりみなさん絶賛されるのが伝わってきます。
使って分かるその良さですよね(*^_^*)
書込番号:7422494
0点
返信ありがとうございます。
写画楽さん ソニータムロンコニカミノルタさん kuma_san_A1さん
センサーサイズ F値 被写体への距離 背景の距離 鑑賞サイズ
これらが複雑に交わりあって「ボケ」と言う物が形成されているんですよね。
非常に難しく思います。
実際感じることは、135Lと35Lでも同じでF値の小さい35より135がボケボケになる場合が多々あることですよね。
私はこの二つのレンズは互角だと思いますが、その「ぼけ」で135が好きです。これだけでも5Dの価値アリですよね。
後継機まで待ってスペックを確認し5D 5D後継を比べようと思います。(後継機には欲しい機能が乗ってくるはずですから)
やはりフルサイズ行かないと・・・好きになったカメラの世界だから(*^_^*)
みなさん沢山の助言ありがとうございました。購入したらご報告します。
書込番号:7422660
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
コンデジ歴2年でデジイチはほんとの初心者です。
家族写真、海外の風景写真をもっと実際の感動に近く撮りたいと思い、
これから一眼レフの勉強をしたいとおもっています。
いろいろ機種を調べていますが、
発売からかなりたっているものの5Dが今のところ最も気になります。
コンデジよりデジイチがいいのはカメラ性能と画質だと思いますが、
コンデジがどう逆立ちしても今後もかなわないのが画質だと思い、
そうだとすればせっかくならフルサイズ一眼レフにして画質向上の最大の恩恵を
受けたいというのが一番の今の考えです。
フルサイズで20万円台以下というと5Dしかないということになります。
そして、後継機発表を(おそらく)目前に控えて、さらにいくらかは値崩れが期待できそう
というのも大きな購入希望の理由です。
ですが、気になる点もあります。
例えば、発売して2年半たっているデジタル製品なので、
機能的に物足りない点はでてこないか。
APS−Cの新しい機種(40DやD300)が高性能で
センサーサイズの差による画質差の問題をクリアし、
なおかつ高いカメラ機能のものになっているのではないか。
そもそも初心者には使いこなせないんじゃないか。
40DやD300,もしくはKissクラスから始めて、
あとからフルサイズを買うほうが順番として正しいのではないか。
携帯性の悪さもありますが、それ以外にもフルサイズ機の弱点があって、
まず最初にひとつだけ持つ機として位置づけることに問題があるのではないか。
といったことです。
後継機を待つことを勧められそうですが、
5月に旅行に行く予定のため
絶対ではないですが、できたらそれまでに
デジタル一眼レフカメラを1台買いたいと思っています。
こういうふうに考えていますが、ほんとの初心者が一台目に、今買うカメラとして
5Dというのはどんなものでしょうか?
ご意見、アドバイスいただけましたら大変ありがたいです。
0点
むしろ最初こそ5Dから始めるのがいいかもしれないですね〜。
後々RAW等を駆使するとかなり長く使えるのでお得すぎかも?
書込番号:7399367
1点
こんにちは。
5Dの画質の良さは今さら言わなくてもいいと思いますのでここでは敢えて書きません。
デジイチ初心者だそうですが、5Dは使いやすく大丈夫だと思います。
ただ40Dの方が撮影シーンに応じた撮影モード(スポーツモードとか夜景モードなど)があるので、便利かもしれません。
書込番号:7399381
1点
別にフルサイズにこだわらなくても・・・という感じもあります。
40Dなどにしてレンズやシステムを充実させて・・・という手も。
書込番号:7399407
2点
まおですさん こんにちは
確かに新しい機種に比べれば機能面で劣ります
でも求めるものが画質だけなのでしたら全く問題ありません
今後の後継機が出ても直ぐに過去のものとはならないでしょう!
昔は皆35mm一眼レフはフルサイズです
初心者の方が買ってもフルサイズを購入していたわけです!
順番などこだわる必要はないです!
それよりも撮影を楽しみましょう
書込番号:7399412
1点
>デジイチはほんとの初心者
すぐあきてしまうかもしれないなら、高額な買い物なので
おすすめできませんが・・・
>これから一眼レフの勉強をしたいとおもっています。
この気持ちが強いのなら「5D」が良いと思います。
参考になれば
40D&EF28/1.8と
5D&50/1.8&F2&CF2G
金額を計算してみると・・・
書込番号:7399435
2点
初心者がフルサイズから始めてはいけないなんてことはないですよ。
まおですさんがフルサイズに魅力を感じるのなら迷わずに始めてみてはどうでしょうか?
書込番号:7399443
1点
to fio先生
>別にフルサイズにこだわらなくても・・・という感じもあります。
>40Dなどにしてレンズやシステムを充実させて・・・という手も。
なぜ?私の時に言ってくれない(笑)
買っちゃったよ〜
書込番号:7399448
2点
>機能的に物足りない点はでてこないか。
この部分で言うならセンサーのゴミ取り機構でしょう。
後の部分は2年以上たちますが十分今のカメラと互角だと思います。
書込番号:7399474
1点
>センサーサイズの差による画質差の問題をクリアし、
それは無いです、ただ被写体によって現行5Dが向いているかどうかはあると思いますけど
書込番号:7399482
1点
to yuki t さん
>>40Dなどにしてレンズやシステムを充実させて・・・という手も
>なぜ?私の時に言ってくれない(笑)
レンズもシステムも充実させきってるでしょ(^^;;;;
書込番号:7399599
1点
>させきってるでしょ
いっ痛たたた・・・
上の計算まちがってますね(汗)
40D&EF28/1.8とドンケのF2&サンディスクのCF2GB
5D&50/1.8
金額を計算してみると・・・
ですね
書込番号:7399618
1点
>コンデジがどう逆立ちしても今後もかなわないのが画質だと思い、
隅々までピントを合わせた様な深度の深い風景写真の場合は、差がでにくいですが
画質が違うというより、表現の幅が広がると考えた方がいいと思います。
映像素子の大きさが、コンデジ<APS-C<フルサイズの順に大きくなりますので
それに比例して、被写界深度が浅くなりますので、周りをふわっとぼかした様な写真が撮れます。解像度とのバランスがよければ高感度も良くなります。
程度の差をどの辺でとらえるかでしょうね。コンデジとAPS-Cでも、素子サイズに雲泥の差がありますので、十分、上記の様な写真としての表現の差を実感できると思います。
書込番号:7399777
2点
こんにちは
コンパクト型からの移行では、5Dでは結構かさばりと重量が響いてくることがあります。
このあたりから、持ち出しが億劫になってくると、本末転倒ということになります。
わたしは5Dを置いて、フォーサーズのデジイチを海外に持っていく事が多いです。
一方、5D導入後、写真にのめりこんだ場合はいい選択になると思います。
ただ、レンズのみならず、PCやモニターのグレードアップ、A3プリンター買い増しの欲求増大の可能性が出てきますので、そこそこの予算があるといいと思います。
5Dへのこだわりが漠然としていて、将来的な見通し(のめりこみ度)がはっきりしないときは、KX2や40Dからはじめるのもいいと思います。
書込番号:7399825
1点
まおですさん こんばんは。
写真をA3以上にプリントしないなら、40Dの方が安くて良いと思います。
ただ5Dも40Dも、写真撮影技術の基礎が良く分からない中で、オートモードだけで撮影していると、コンパクトデジタルとさほど差が出ないと思います。
一眼レフの初心者なら、いきなり高額なカメラを購入するより、初級・中級機を購入して、ある程度使いこなせたら、高価なフルサイズ機を購入した方が良いと思います。
海外旅行の撮影はかなり経験していますが、失敗しないためにはカメラの操作に慣れておくことが最低限必要ですから早目の購入をお勧めします。発売されたばかりのカメラはプログラムの不具合がある可能性があるので、発売から半年程度たった製品が良いと思います。
製品の安定度からするとキャノンなら5D、kissDX、40Dの順になると思います。この3機種なら機械的な不良の心配は少ないと思います。
あと一眼レフはどの種類の交換レンズを持っていくかもポイントですが海外といっても場所によってレンズの選択肢も変わってきます。
イタリア等、市街地観光には広角ズームレンズ(17-40)+標準ズーム(24−105)、
スイスなど、山岳風景を撮影するなら標準ズーム(24−105等)+望遠ズーム(70−300)が便利です(焦点距離は35mmフルサイズ機でのものです)。
ただ欲張りすぎると重量に負けてしまい、ホテルに置きっぱなしということもありますし、カメラバック選びもかなりポイントになるので、色々検討してみてください。
書込番号:7399870
1点
初心者にも、各社のフラグシップ機とか使えます。逆にフラグシップ機で評価測光(多分割測光)でのカメラ任せの露出決定方法を使えば、エントリー機より綺麗に取れますよ。
レンズにもそれなりの投資が必要になってきますから、レンズの予算も確保されておかれた方が良いですよ。特に、Lレンズがお薦めですが、高価です。
書込番号:7399876
1点
APS-Cと比較した場合のフルサイズの弱点として一般的にいわれるのは、
・ゴミがつきやすい(目立ちやすい)
・周辺画質(レンズに制約される要因でもあります)
・レンズへの投資が相対的に高額になりやすい
・望遠側に不利(トリミング手法などは度外視すると)
などではないでしょうか。で、僕が思うのはゴミはそれほど僕の悩みにはなっていないです。周辺画質に関しては「光量落ち」は僕は味だと思っていてかえって大歓迎、周辺の解像不足に関しては気になるレンズは気になるという感じ。
レンズへの投資に関しては、別に「L」じゃなくてもサードパーティ製などで十分な画質が得られる時代なのでほとんどフルサイズの制約ではなりつつあると思います。
望遠に不利ということに関しては僕はフィルムからのユーザーなので「不利」と感じたことはありませんが「APS-Cが有利」なのでしょう。
機能面に関してはさすがに40Dのほうがいろいろな部分で進んでいると思います。世代的には5Dは30Dよりも前のカメラですからね(笑)。
5Dが一番気になるなら5Dでいいように思います。後悔することはないと思います。後悔があるとしたら買ってすぐに後継機が発表になったりしちゃってその後継機が激安だったりしたときでしょうか(笑)。でもそれは「5D購入を後悔させるのは5D後継機でしかない」ともいえるわけでそれぐらい5Dはお勧めできるカメラであります。
今買うなら状態の良い中古というのもねらい目ですよ。新品はリセールバリューを考えると購入即損ですが、中古の状態のよいやつを買えば万が一があって売りたいときにも損が少なくなります。5Dはピカピカの新世代カメラでもありませんし、後継機リスクを考えると中古品を18万円以内でというのがリスクリターンがもっとも良い選択のように思います。
書込番号:7399897
1点
中〜上級機なので簡単綺麗という感じではないでしょうが(パッと見綺麗はエントリー機と思います)。
買えるなら買った方が後悔は少ないと思います。
買って直ぐに後継機が出たら後悔度は凄まじいかも知れないですが・・・。
書込番号:7399940
1点
まおですさん。こんにちは。
40Dと5Dの両方を使っていますが、画質はやっぱりフルサイズの5Dの方が素晴らしいです。
カメラに全く興味のない妻が見ても、一目で「こっちの方が綺麗に撮れてる」と言うくらいですから。
ただし、5Dにはポートレートやスポーツなどといった簡単モードがないので、絞りやSS、ISOなどの設定を自分で決めなくてはなりません。
ただし、これらの設定で写真の表現が変わってきますので、カメラ本来のパフォーマンスを活かした使い方となります。
5Dにもオートモードもありますが、このカメラを買ってオートモードではもったいないと思います。たぶん使っている人はいないと思いますよ。
従って、カメラ任せでまずはデジイチを気軽に楽しみたいなら40Dの方が良いと思います。
40Dはコストパフォーマンスに優れた絶品ですよ。
書込番号:7399983
1点
5Dですが、最新のカメラと比較すると機能的にはちょっと見劣りする点もあるのですが、描写だけなら未だに一級品です。
ご用途の件ならEF24-105mmF4ISのレンズキットとEF50mmF1.8の組み合わせで当分遊べると思いますし、十分安くなっているのでこのカメラからスタートするのも悪くないと思います。
書込番号:7400017
1点
>携帯性の悪さもありますが、それ以外にもフルサイズ機の弱点があって、
これは関係有りません。素子の大きさが違うだけで、ボディ重量の差はそんなにありませんから。
>こういうふうに考えていますが、ほんとの初心者が一台目に、今買うカメラとして
>5Dというのはどんなものでしょうか?
>APS−Cの新しい機種
遠回りせず、初めからFull-Sizeを購入されたほうが良いです。
Full-Sizeを購入する気が有るのであれば、aps-cは考えなくて良いと思いますよ。
ファインダーの視野の広さも全然違いますし、EFレンズを生かすのもFull-Sizeです。
(EF16-35mm f2.8LUUSM等の超広角レンズをつけてファインダーを覗くと感動します)
しかも、未だ画質は一線級です。
書込番号:7400349
2点
カメラに大金を注ぎ込むほど、写真好きなのか、写真が必要なのか
よく考えた方がいいと思いますよ。
いいレンズを揃えると軽く100万オーバーしますからね。
Kissデジでも目の覚めるようなすばらしい写真を撮る方は大勢います。
逆に1Ds-Mk3でもどん引きするような写真しか撮れない人もいます。
何で撮ろうが写真の善し悪しとは何なのかを分かってる人には伝わるものです。
書込番号:7400390
2点
こんばんわ。
5Dいいですねぇ。私もコンデジから移行してきた初心者ですがフルサイズが欲しいです。店頭で触っていいなと思ったのですが、高いし、すぐに飽きたら嫌だったし、使いこなせるか不安だったし、重いと思ったのでKDXにしました。
5Dを今買う機種としてどうかの答えにはなっていませんが、
-5Dってフラッシュついていないですし、
-夜景とか風景とかの簡易撮影モードがないですし(全自動は1つだけあるようですが)、
-高いし、
すぐに後継機が出そうなことを気にされていないようなので、とりあえず大変お安くなっているKDXでどうですか? KDXのレンズキットなんてよくあるレンズ1本分くらいの値段です。それに、フルサイズを購入した時にも棲み分けできてムダにはならなそうです。気にすることは、レンズを買い増しするときになるべくフルサイズでも使えるレンズにしておくだけです。(^^)
絶対に後悔しないし頑張って使いこなすという向上心をお持ちなら、買ってしまうのもありかもしれないですね。がんばってくださいっ!
書込番号:7400618
2点
たくさんのお返事本当にありがとうごじます。
とても参考になります。
5Dを買う勇気が大分でてきました。
確かに後継機が格安ででた日にはショックですが・・・
すでに去年40D、今春Kiss新モデルときたら、
今秋5D後継機という感じは十分あるわけなので
買うならそれを折り込んで現行モデルを買うしかないですね。
後継機を早く発表してもらって値下がりしてくれたら嬉しいのですが。
ところでレンズの話がいろいろでていますが、
改めて5Dにはどういうレンズを揃えるのがお勧めでしょうか?
主に動きの激しくない屋内外の家族写真、旅行先での風景が被写体です。
旅行は今年はアジアやアフリカなどを予定しています。
現地民の方々の写真を撮るのが好きで、
去年チベットに行った時は良いカメラが欲しくてたまらなくなりました。
その他被写体の種類がある程度増えるとして、
とりあえず揃えたほうがよいレンズの組み合わせはどういうものでしょう?
予算は参考までに幅をもたせてセットで15〜30万円だとどうなりますか?
書込番号:7400668
0点
>5Dを買う勇気が大分でてきました。
まおですさん、ご決断されたのですね。
正解ですよ。
>主に動きの激しくない屋内外の家族写真、旅行先での風景が被写体です。
レンズはEF16-35mm f2.8LUUSMかEF35mm f1.4L USMのどちらかをお勧めします。
書込番号:7400719
2点
サンタビスタさん
>そうなんですよね、
Kiss新モデルにしておいて5D後継機を待つという手もあるんですよね。
でもフルサイズ機を早く欲しいは欲しいので悩ましいです。
二つ買うことで結局出費が増えてしまいますし。。
仮にKissにする場合、将来買う5D後継機にも使えるように考えると
レンズは何にしておいたほうがいいのでしょうね?
書込番号:7400728
0点
>でもフルサイズ機を早く欲しいは欲しいので悩ましいです。
>二つ買うことで結局出費が増えてしまいますし。。
そこまで欲しいのでしたら、もう買う以外では満足できなそうですね。早く買ってしまってください。(^^)
>仮にKissにする場合、将来買う5D後継機にも使えるように考えると
>レンズは何にしておいたほうがいいのでしょうね
レンズを勧められる程のレベルでもないのですが、とりあえずEF-SなどAPS-Cでしか使えないレンズはなるべく買わないと思ってます。。。しかし、APS-Cでしか使えなくても、どうしても必要と思えば買うしかありません。(^^;)
書込番号:7401007
1点
まおですさん、こんばんは。
>主に動きの激しくない屋内外の家族写真、旅行先での風景が被写体です。
>旅行は今年はアジアやアフリカなどを予定しています。
>現地民の方々の写真を撮るのが好きで、
>去年チベットに行った時は良いカメラが欲しくてたまらなくなりました。
私も昨年、同じような動機でコンデジからいきなり5Dにステップアップしたものですが、皆さんがおっしゃるとおり全く問題ないです。(少し本などで基本的なカメラの知識を勉強はしました。もっとも、問題がないと思っているのは本人だけかもしれませんが(苦笑))今では、いろいろな撮影モードが付いていないシンプルなカメラである分だけ、写真撮影の基本的な部分を理解するのに良かったと思っています。
レンズですが、風景撮影をなるべく良いクオリティで撮りたい、良い製品を長く使いたい、ということであれば、少しご予算を上回ってしまいますが、レンズ+さんお奨めのEF16-35mm f2.8LUUSMがやはりお奨めかと思います。このレンズで風景、人物撮影、スナップなどは結構いけると思いますので、一眼レフに慣れた後、必要に応じて単焦点のレンズを買い増しされるのはいかがでしょうか。
以上ご参考まで。
書込番号:7401220
1点
kiss後継機でじっくり写真に触れてからでもいいんじぁないですかねぇ。
思ったほど撮らなかったり、知識を蓄えないのであればエントリーモデルでも十分かもしれないし、エントリーモデルでもよい写真は撮れます。
書込番号:7401352
2点
CB21HXさん
>いろいろな撮影モードが付いていないシンプルなカメラである分だけ、写真撮影の基本的な>部分を理解するのに良かったと思っています。
なるほど!撮影モードがほとんどないと知って心配していましたが、
マニュアルで調整する必要があるから逆に勉強になるという考え方って確かにありますね!
最近の機は白とびを補正するとかすごい機能がついていて、5Dが心配になってましたが
少し前向きに考えられるようになりました。
レンズはEF16-35mm f2.8LUUSMは確かに高いようですね。
キットのものの評判はどうなんですかね?
書込番号:7401357
0点
まおですさん
キットもの、というのは5DのキットについているEF24-105mm F4L IS USMのことですよね。
実は私はこのキットでスタートしましたが、風景撮影を重視するなら、写りのよさとズームの利便性を備えているという意味でEF16-35mm F2.8LUUSMがやはりお奨めではないでしょうか。
ただ、少し離れたところの人物撮影や夜の手持ち撮影などでは、EF24-105mm F4L IS USMの方が扱いやすいかと思いますが、標準域では単焦点を含め、いろいろな選択肢がありますので、少し時間が経ってからゆっくり考えたほうが良かったかな、と個人的には思っています。
書込番号:7401431
1点
話を出発点にもどしてしまうようで、すみません。
>コンデジ歴2年でデジイチはほんとの初心者です。
>家族写真、海外の風景写真をもっと実際の感動に近く撮りたいと思い、
>これから一眼レフの勉強をしたいとおもっています。
ということならば、アイコン通り、もしも女性の方でしたら、
持ち運びのしやすさも、考慮されてはいかがでしょうか?
5Dですと、ストロボを別にそろえなければなりません。しかも
それなりの大きさのものを。
レンズも24−105L1本だとしても、トータルでどのくらい
のカメラバックになるか、重量になるのか、店頭で実物を並べて
実感されるのも方法と思います。
加えて、交換用の乾電池やバッテリーに充電器。
目の前にしてみると、バッグも含めて、「撮影旅行」というぐ
らいの大きさになってしまうと思います。
いまのところ、フルサイズは本当の意味での廉価版が出るのは
これからです。5Dは、使いまわすには、それなりの覚悟がいる
カメラと思います。レンズも相当なレベルになります。
そして、実際のこれらを持って使っている方は、撮影やカメラ
そのものに、相当の思い入れのある方々と思います。
その重量、大きさと、たとえばストロボ内蔵の40D、kissX2
のキットレンズこみのものとを、比較されてはいかがでしょうか。
正直なところ、相当なフルモデルチェンジが目前のいま、5D
をすすめている方々も、自分の身をその場においてみれば、いま
5Dを買ういう選択肢は、つらいものがあると思います。
実際、練りに練ったすごいフルサイズが、意外な価格設定で出る
と思います。それだけの競争になっていますから。
私が、いま、デジ一眼に入門したいというカミさんにすすめている
のは、とりまわしが抜群で、なかなか良い写真が撮れるまでに機能
が上がってきた、kissX2や、40DXなどのボディです。
その上にすすむ場合も、サブボディや、お散歩カメラとして、使え
ると思います。
率直に申し上げすぎて、失礼な面もあった点は、お詫びします。
書込番号:7401672
3点
まおですさん
5D購入に踏み切られるようですね。
レンズはまず24−105F4Lが一番だと思います。
このレンズなら広角域もカバーしているので、風景撮りは望遠ズームの70−200F4ISをお勧めします。価格を抑えたいなら70−300F4-5.6あたりも良いと思います。
室内の家族撮りは35mmF2、50mmF1.8orF1.4あたりが良いです。50mmF1.8は1万円で購入できるコストパフォーマンスの高いレンズです。写りも結構良いですよ。
さて価格的には70−200F4Lが14万円ぐらい、50mmF1.4が4.5万円ですからこの2本で約20万円ですね。フィルターはデジタル対応のプロテクトフィルターと風景用のPLフィルターをそれぞれ購入すると良いと思います。
5Dと24−105F4LIS、70−200F4L、50mmF1.4のセットで約50万円ぐらいになりますね。
16−35F2.8LUや35mmF1.4も良いレンズですが、それぞれ20万円はするレンズですから資金的に余裕がある方でないとなかなか手が出ないと思います(2本揃えば40万円)。
一度に購入するのが大変なら、まず24−105F4Lを購入し、広角側を使う頻度が高いのか、望遠側の使用頻度が高いのかを見極めて、広角ズームを購入するか、望遠ズームを購入するか決めてはいかがですか?
レンズの定価はキャノンのサイトに出ていますので、市場価格と比較してみてください。
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
書込番号:7401691
1点
こんばんは。
5Dが相当気になってらっしゃるようですね。
>旅行は今年はアジアやアフリカなどを予定しています。
>現地民の方々の写真を撮るのが好きで・・
なるほど、広大な地では一眼が欲しくなるなと思ったのですが、選ぼうとしているレンズは短くないでしょうか。
広角を主に利用する撮影であれば、コンデジも十分に威力を発揮してくれると思います。
>去年チベットに行った時は良いカメラが欲しくてたまらなくなりました。
どういった点が不満だったのでしょう。まおですさんがおっしゃる画質でしょうか?
それとも、広角側が不足していたとか、逆に望遠側が不足していた、あるいは動いてるものが撮れなかった・・・
5Dは持っていないので、コンデジと画質云々の直接の比較は出来ないのですが、少なくともAPSサイズの一眼とであれば、風景ならさほど違いは出にくいと思います。
コンデジも大好きな私としては、逆立ちしてもかなわないと言うほどでもないと思っています。(このあたりは個人の感じ方で違いますが)
一眼であっても、露出を間違えたりピントがこなかったり、ぶれたりするとそれなりの描写しかしません。
そのあたりは理解しておく方が期待からはずれた写真が撮れた時、ショックは少ないと思います。
5Dは間違いなく良いカメラだと思います。それなりの資金があって、重さも気にならないようでしたら買われて後悔することは無いと思います。
もし、40Dクラスを購入して、自分の思っている描写じゃなかったら5Dにすれば良かったと思うでしょう。
5Dだったら、たとえ同じことが起きても、これはどこか撮り方が悪いんだということで、カメラのせいにはしないと思います。いろいろ使い方を勉強して、上達されるのではないかと思います。
と書いておきながら、気になる一文がありますね。
>予算は参考までに幅をもたせてセットで15〜30万円だとどうなりますか?
この予算だったら40DかDX、あるいはX2にレンズを何本か組み合わせた方が良いような気がします。
ちなみに、安いレンズ一本の価格で買えるコンデジも素晴らしいので、是非使い分けをしてください。コンデジで撮った画像が沢山あるのでよければご覧下さい。
書込番号:7402779
1点
単焦点レンズの絞り開放など描写に興味があるなら、5Dが一番ですが、
自分は、上で意見が出ているKDX2レンズキットをお勧めします。
また、一緒にEF 17-40 F4Lを買うといいかと思います。
これなら、フルサイズも使えますし、Lレンズ特有のコントラストの良さで、
一眼を買ってよかったと思える写真が撮れると思います。
たとえば、風景などはISO100〜200の低感度でパンフォーカスするなら、
かなり満足な結果が得られると思います。
キットレンズは焦点距離がかぶってしまいますが、
ISが付いているので、手ぶれに少し安心が持てます。
写りは全く17-40にはかなわないと思います。
この組み合わせのよいところは、
仮にいらなくなっても高いリセールバリューが期待できるところですね。
書込番号:7403099
1点
まおですさん、こんばんは。
すでに購入の方向で検討されているようですね。
私も5Dが気になっていて、予算に問題がなければ5Dをお勧めします。
その方が後々後悔がないように思いますし、高価な買い物の分すぐに投げ出したりしないでしょうから。
画質は文句なしにトップクラスですし。
>予算は参考までに幅をもたせてセットで15〜30万円だとどうなりますか?
カメラも込みだとセット販売されている24-105Lが評判もよくておすすめになるとおもいますが、旅行に持って行くことを考えるとTAMRONの28-75F2.8(A09)もよいかと思います。
少し広角側が不足しますが、小さい、軽い、明るいレンズでEF24-70Lとよく比較されるくらい写りの良いレンズです。
欠点はAFが遅い、手ぶれ補正がないことでしょうか。
私はこのA09に広角側はSIGMA12-24を合わせて旅行用に使っています。
望遠側は現状EF55-200ですが、もうすぐTAMRONからでる70-200F2.8に置き換えの予定(予約注文中)です。
書込番号:7403138
1点
皆様アドバイスありがとうございます。
基本的には5Dにすることに気持ちが傾いています。
やっぱり自分の中で「一眼レフはフルサイズ」というイメージがありまして、
その中で手がでる値段のものとなると5Dかなと。
後継機はとっても気になりますが、
こなれた値段の今の5Dは買って損はないのかなと考えます。
むしろ、後継機がでたあとに5Dが大きく値崩れすることのほうが気になります。。
せっかくなら春の景色からさっそくとりたいという思いもあり、5月の旅行もあり、
で気持ちの盛り上がり的には今買いたいところななですけどね。
せめて4月には買いたい思いが強いです。
ただKissなどの製品も実際使ってみたらまた考えが変わりますかね?
お店でいじるだけじゃ十分わからないので、
実際試しにレンタルでもできたらなんて思います。
レンズのことですが、伝え方が悪くて申し訳ありませんでした。
15〜30万円というのはレンズだけの予算です。
複数買うことも想定しての値段です。
実際30万円はきついですが、参考までに少し幅をもたせています。
一番気になるのはキットレンズのEF24-105mm F4L IS USMの評価ですね。
キットで買ったものの、結局常用レンズは別買ったレンズになっているパターンが
多ければ心配です。それなら少し高くてもEF16-35mm F2.8LUUSM買っておけば
1本でしばらく満足できるのかなとも考えます。お店で一度試してみたいです。
ただEF16-35mm F2.8LUUSMだと、もう少しズームが欲しくなったりはしないですか?
まず一本もつ場合、同ランクでEF24-70mmF2.8L と比べてどちらがふさわしいでしょう?
また、EF24-105mm F4L IS USM派の方々のご意見も
引き続きおきかせいただけたらと思います。
最初安いレンズから試してみるパターンもありですかね?その場合どうなるでしょう?
BIG Oさんの言って下さった35mmF2、50mmF1.8orF1.4はしばらくそれで練習するために
それ1本でもいけますか?単焦点1本だと風景などもいれるときついですか?
またTAMRONはどうなのでしょう?その他、キャノン以外のメーカーで以外に使い勝手
の良い、そう高くないレンズはありますでしょうか?
質問が散らばってしまいすみません。
ともかくレンズのみで15〜30万円かけるとして、
おすすめの買い方を引き続き御助言いただけましたらありがたく思います。
書込番号:7404107
0点
KDN&5D&広角がすき さん
TAMRON情報ありがとうございます。キャノンやニコンと比べて、
そんなにはそん色ないですか?TAMRONのAFの遅さって不便さはどの程度ですか?
書込番号:7404150
0点
EF16-35mmF2.8LIIはすごく良いレンズですし、EF17-40 F4Lも良いレンズですけど、24mmより下の超広角って使う場面はそうないと思います。
最初の一本としてはやはり使用頻度の高い標準域のレンズ、これにお金を掛けるのが良いのかなと思います。
重さ、大きさに問題なければEF24-70mmF2.8Lは描写もよく明るいので何にでも使えて重宝すると思います。
ただ自分はその重さがネックで手放してしまいました。
タムロンの28-75mmF2.8も評判がいいですね。
自分の場合はフルサイズは小さくて軽い単焦点で軽快に撮るのも勉強になるし、おもしろいかなと思います。
望遠側はEF70-200mmF4L ISかEF70-300mm F4-5.6 ISあたりがおすすめです。
書込番号:7404397
2点
16-35は良いレンズだとは思いますが、一般的な全般撮影をこれ1本でまかなうというのはちとつらいレンズだと思います、画角的に(フルサイズで使うには)。
大風景とかそういう写真がほとんどメインの被写体であればこれ1本でもOKでしょうが・・・。
同じ値段でEF24-70mmF2.8L USMが購入できますが、こちらのほうがF2.8ズームであれば汎用性は高いと思います。僕も持っていますが素晴らしいレンズですね。大きくて重いですが。。
あとタムロンとかSIGMAですが僕は拒否反応もないしむしろ素晴らしいレンズも多いと思いますよ。USMと無しでいっても無しでも困るほど遅いことはあまり経験ないですね。
描写力に関してはサードパーティはあなどれませんよ。ぱっと見、ブラインドでLレンズで撮ったものと比較しても当てられる人も少ない(僕も含めて)でしょう。
防塵防滴などの堅牢性に関しては「L」が良いですが、それにしてもボディが5Dならそこまでこだわる必要もないところでしょう。
その予算であれば、17-40mmF4L、TAMRON A09(28-75)あたりをまず買うか、24-105mmを買って使いながらいろいろと考えればよいと思いますよ。
書込番号:7404857
2点
まおですさん こんにちは
室内撮り、風景共に広角系の表現スタイルが生きる撮影分野ですので、フルサイズの5Dはもってこいだと思います。
24-105と24-70のどちらを選択すべきかについては、両方使っているものとしての感想を書かせていただきます。
24-105:解像力ならこちらが上、軽さと値段、そしてISがついているので、手ブレによる失敗カットが減少し、歩留まりがよくなるのが利点です。
お手軽な高画質レンズとして、旅のお供に私が一番持ち出すレンズでもあります。
欠点としては周辺減光、これはF8以上に絞り込んでも完全に解消されることはないです。
歪曲もこのクラスのレンズとしては目立つレベルですが、人工建築物よりも自然風景が中心なら気になることはないでしょう。
ボケ味については凡庸、階調表現もやや硬調といったところです。
逆光には相当弱いのと、ゴーストが出てしまった場合のその形の醜さは凄まじいです。
24-70:負けているのは解像力と重さ・値段、それとISのないことです。
逆にそれ以外は全て上回ると思っていいでしょう。
歪曲は気になることはないと思います。
周辺減光もF8まで絞れば充分ですが、F4、F5.6程度でもそれほど気にならないと思います。
特筆すべきは近接撮影の能力の高さとボケ味、階調表現です。
このレンズがあればほとんどマクロレンズの必要性を感じることはないと思います。
あともう一つ別の選択肢もあります。
シグマの24-70、これはキヤノンに比べるとずっとリーズナブルな値段です。
私は現行機種よりも一世代前の機種を使ったことがありますが、解像力に関しては純正と遜色ないと思います。
欠点は色がかなり黄緑系によることで、これが為に結局売却してしまいましたが、色味が気にならなければ選択肢としても考慮に入れる価値はあると思います。
ここは人によって価値観が違うと思いますが、今からフルサイズ機を選ぶのであれば、広角表現の醍醐味を味わう為にも基本的にはワイド端24mmスタートのレンズの中から候補を選択すべきと思います。
書込番号:7405868
1点
みなさまご意見あありがとうございます。
勉強になっています。
まず広角は24mm以下は最初からあまり使わず、
しかし24mmまでは欲しいということですね。
そうすると16−35はファーストでなくてもということになり、
24−105か24−70もしくはタムロン24−75あたりがファーストの候補ですね。
お金があるならやはりEF24-70mmF2.8L USMみたいですね。
画質面では相当評価高いんですね!
ボケ味もよい上にマクロレンズとしてもつかえ、広角もOK。
しかも明るいとなるとこれ一本だけでいけそうですね。
あとは解像力、重さ、値段、手ぶれ補正の問題ですね。
旅行先でとっさにとったりする時などはやはり手ぶれ補正あったほうが良いですかねえ。
一方、気になるEF24-105mm F4L IS USM。こちらはキットで安く買えるし、
できたらこれにしたいですが、EF24-70mmF2.8L USMと比べると少し弱いですかね。
F4というのも不便ですか?室内で暗いところなんかだとしんどいですかね?
手ぶれ補正と105mm使えるのは嬉しいですけどね。
あと画質の印象は自分の好みにあうかですね。
サードパーティーも魅力ですし、実際にお店にはやく見に行きたいです。
書込番号:7406422
0点
>TAMRON情報ありがとうございます。キャノンやニコンと比べて、
>そんなにはそん色ないですか?TAMRONのAFの遅さって不便さはどの程度ですか?
描写は私には区別付きません。
AFはニコンはわかりませんがCanonのUSMとは比べるべくもなく遅いです。
風景では問題ないと思いますが、スポーツや動物を追いかけて撮るには向かないです。
今日久々に使ってきましたので、サンプルをのせておきます。
タムロンは28mm始まりですのでCanonやシグマにくらべて広角側が少し不足します。
書込番号:7406557
1点
>F4というのも不便ですか?室内で暗いところなんかだとしんどいですかね?
F4で不便というのを暗さが原因の撮影環境の制約があるかという意味で捉えるとすれば、そんなことはないと思います。
明るさで1段の差はありますが、ISが約3段分のアドバンテージになりますので。
また開放F値がF2.8以上だとAF精度に差が出る場合があると言われていますが、私の経験ではその差を実感できたことはありませんので、普通に撮影している分にはあまり気にするほどのことでもないと思います。
両者の差は主に表現力の差にあると思います。
24-70は開放F値の1段の差と最大撮影倍率の差の相乗効果で、被写体をアップでぼかすような表現を狙ったときは相当な差が出ます。
また1段明るい分、より速いシャッター速度が切れますので、被写体ブレを防いだシャープな表現にも有利です。
逆に三脚を使わず手持ち撮影で、被写体の流れるような表現を狙いたければ、ISのある24-105の方が有利になります。
書込番号:7407119
1点
> やっぱり自分の中で「一眼レフはフルサイズ」というイメージがありまして
特には関係ないと思います。フィルムのサイズが色々ありますが、
35ミリを選んだ当時は、単に安物を使いたかったです。
当時映画用35ミリフィルムが大量生産で求めやすくなりましたので、
それを使う手がないかと、一般人(富裕層か)のため作ったのは35ミリカメラです。
35ミリも、APS-Cもそれぞれ長所と短所がありますが、まおですさんの使い方ですと、
KX2や、α350、K20Dも十分だと思います。
上下関係でないと思いますが、私は35ミリよりAPS-Cの方が端正で良いと思います。
でも、フルサイズに気になったら仕方ないですね。
書込番号:7407472
1点
まおですさん
> コンデジがどう逆立ちしても今後もかなわないのが画質だと思い、
> そうだとすればせっかくならフルサイズ一眼レフにして画質向上の最大の恩恵を
> 受けたいというのが一番の今の考えです。
> フルサイズで20万円台以下というと5Dしかないということになります。
画質が最大の目的ならば、5Dの画質評価は今なお一級品であり、
最新のフルサイズ機もこの画質を超えているのかどうか、怪しいほどだ。
おそらく、後継機も同様であろうと察する。
> そもそも初心者には使いこなせないんじゃないか。
予算さえ許せば、むしろ初心者にこそフルサイズ機をお勧めしたい。
APS-Cマシンは、無理に背伸びをして撮っているようなストレスを感じる。
APS-Cマシンは、絞り自由度にしても、フルサイズ機に比し狭い。不自由だ。
単焦点の活きる画角にしても同様だ。
5Dには50mm F1.4レンズが活きる。
レンズ解像度にしても、古いレンズや廉価中古レンズを使うには、
APS-Cマシンでは耐え難いが、フルサイズでは活きる。
> 40DやD300,もしくはKissクラスから始めて、
> あとからフルサイズを買うほうが順番として正しいのではないか。
> 携帯性の悪さもありますが、
D300の携帯性の悪さはAPS-C機の中で天下一品であり、
5Dとほとんど同様だ。
さらにバッテリーパックを付けた、D300+MB-D10は、1Ds3やD3やD2Xよりも重い。
まあそれは、バッテリーパックを付けた5Dも同様だ。
しかし、携帯性は犠牲になるが、重い機種ほど、
撮影時の安定感とバランスがとても良くなる。
撮影しているときに重さを特に感じない。
むしろ、ビックリするほどバランスの良いフィット感に
きっと驚かれることであろう。
> まず最初にひとつだけ持つ機として位置づけることに問題があるのではないか。
5Dに関しては、スポーツ連写性能だけは、問題ありだ。
しかし、他にレンズ資産が一眼システム資産が一切無く、
銀塩を含めて始めての一眼レフカメラならば、予算さえ許せば、
最初の一台として、フルサイズ機が最高の選択肢だ。
> 後継機を待つことを勧められそうですが、
スポーツ連写性能には期待できるかも知れないね。
でも、もしそうでなければ、5Dがコストパフォーマンス最高だろう。
まあ、後継機が登場して1年後には後継機も安くなるであろうと察する。
書込番号:7409184
2点
まおですさん
> 改めて5Dにはどういうレンズを揃えるのがお勧めでしょうか?
フルサイズ5Dに、50mm F1.4を外すことはできない。
コストパフォーマンスのとても優れた、良いレンズだ。
フルサイズで使ってこそ最大限に活きるレンズである。
フルサイズで使ってこそ絞り開放にも耐えられるレンズである。
廉価に済ますには、50mm F1.8(なんと約1万円弱)という選択肢もあるが、
これはこれで極めてコストパフォーマンスに優れたレンズではあるが、
もし予算が許すならば、50mm F1.4を絶対にお勧めしたい。
しかし、50mm単焦点だけじゃあ、面白くないから、
これにキットレンズがあれば、取り敢えずは目的に適うかな。
> 現地民の方々の写真を撮るのが好きで、
> 去年チベットに行った時は良いカメラが欲しくてたまらなくなりました。
ならば、5DLkit+50mm F1.4を強くお勧めします。
あっ、防水性だけが心配だが、
Canonに防水性に優れた廉価カメラは存在しない。
書込番号:7409191
2点
Giftszunge さん
>そこまで言い切っていただければ心強いです。自身を持って5Dを買えそうです!
50mmレンズもできたらF1.4、最低でもF1.8で持とうと思います。
ズームレンズの話。人物、旅行先の風景という被写体で考えていますが、
特に人物の写真を、印象的に色鮮やかに撮りたいことが最優先です。
そう考えるとEF24-70mmF2.8L USMはやはりいいのでしょうが、何しろ高すぎです。
EF24-105mm F4L IS USMについては、ポートレートとしては色合いが
ドライだといった報告がよくみられ、躊躇してしまいます。
汎用性は高そうで魅力なんですが。。
そこで今はTAMRONの28-75F2.8(A09)に興味を持っています。
人物を撮るのにもってこいの画質でマクロもとれるという話なので。
これひとつでどれくらい満足できるでようか?
それほどよいレンズならこれをメインにしてみようかなと思っています。
あと旅行用にもう一本となると
小鳥遊歩さんがおっしゃるようにEF17-40mm F4L USM
あるいはKDN&5D&広角がすきさんがおっしゃるように
シグマの12-24mm F4.5-5.6ですかね。
広角はやっぱり旅行に良いですかね?
または望遠なら安いところで AF28-300mm F/3.5-6.3も狙い目かなと考えてました。
まだ頭がまとまってませんが、
いろんなパターンがあって考える価値がある感じです!
書込番号:7410826
0点
銀塩レンズ全般ですが、周辺の画質は結構手抜きです。
50/1.8がより劣化が速いですから、50/1.4の方がお勧めです。
それでも主要被写体を中央ではなく周辺に置く時に
F/2.8〜F/4以上絞った方が良いと思います。
20Dでしたら、F/2.2でも綺麗で結構使えます。
書込番号:7411698
1点
>EF24-105mm F4L IS USMについては、ポートレートとしては色合いがドライだといった報告がよくみられ、躊躇してしまいます。
「色合い」というのは様々な条件や主観が絡むので、これほど非科学的な評価言語はありません。
タムロンも純正も画質的には互角と思って良いでしょう。
ベテランにしか実力差はわかりません。
というか、唯一初心者にもわかる差は同じ絞り値でタムロンの方が周辺減光が少ないということなのですが…
書込番号:7411765
1点
>小鳥遊歩さんがおっしゃるようにEF17-40mm F4L USM
>あるいはKDN&5D&広角がすきさんがおっしゃるように
>シグマの12-24mm F4.5-5.6ですかね。
ごめんなさい。シグマの12-24mm F4.5-5.6は自分の場合で、普通に旅行用ならEF17-40mm F4L USMのほうが使いやすいと思います。
シグマの12-24はちょっと特殊なレンズなので。逆光に極端に弱いということもありますし。
書込番号:7412604
1点
連続で失礼します。
シグマの12-24mm F4.5-5.6は歪みの少ないレンズで愛用していますが、通常使用には広角に寄りすぎて使いにくいと思います。
普通はEF17-40F4LかEF16-35F2.8Lがまず候補に挙がると思います。
シグマ12-24は(通常は逆光とは言わないような)逆光に弱いこと、フィルター類が付けられないといった欠点があることを言っておきます。
そのうえで、12mmなんていうレンズは他にありませんので広角が好きであれば持っていて損はない位に思っていてください。
ろくなのがありませんがサンプルということで。
書込番号:7413786
1点
大分整理されてきました。
メインはA09とEF50mmF1.4。
サブとしてはまず広角を買い、余裕ができたら後で望遠のAF28-300mm F/3.5-6.3。
広角は旅行や町歩きで、風景、建物はもちろんのこと、
背景を十分いれて面白みのあるなポートレートを撮るために重点的に使ってみたいです。
あとはどのレンズがベストかで迷います。
1)EF16-35mm F2.8L II USM
2)EF17-40mm F4 USM
3)タムロン17-50mm F/2.8 (A16)
4)シグマ12-24mm F4.5-5.6
が挙がります。
汎用性の低さで4)は消えるとして、あとはいかがでしょう?
ご意見いただけたら幸いです。
個人的には2)の画質が好きですが、周辺の解像はよくてもやはり歪曲が目立つことが
心配ですがこれは広角だとしょうがないですか?
あと広角では解放F値の最適値はどう考えればいいでしょう?
F4でも全然問題なしですか?
1)の画質はきれい過ぎて、なんとなく映画のセットみたいにみえてしまうのは私だけ?
それにレンズのスレのカキコミに1)は5Dとの組み合わせでは
DPPレンズ収差補正できないとあり、心配です。
それとも初心者には関係ないレベルのことですか?
3)も評判いいようですが、調べることができた情報が少なくなんともいえません。
できましたら5Dに適した広角レンズについてアドバイスお願いします!
・・・そろそろ別に質問スレたてたほうがいいのかも知れませんね(汗)
書込番号:7413999
0点
タムロンの17-50はAPS専用なのでフルサイズの5Dでは使用できません。
気をつけてください。
書込番号:7414506
1点
まおですさん
> 3)タムロン17-50mm F/2.8 (A16)
タムロンのこれは、フルサイズ用広角ズームではなく、
5Dには使えないAPS-C機専用の標準ズームじゃないのかな?
書込番号:7414576
1点
妄想で(5Dで実写した様子はないし、KDXも触っていないので)5Dに決めたようですね。
実体験なしで、あれこれ断片的な知識で頭を悩ますより、KDXレンズキットをすぐ買って、
少なくとも1000枚くらい(のべ4、5日いろいろなシーンで×200枚/日)撮ってから判断されたほうが間違いがないのでは。
KDXで不足であれば、5D購入時に下取りに出せばレンタルするより安いでしょうし。
>家族写真、海外の風景写真をもっと実際の感動に近く撮りたい
5Dを買えばご希望が保証されるわけではありませんよ。
KDXでも感動できる写真は撮れますよ。
書込番号:7414777
1点
まおですさん
> 余裕ができたら後で望遠のAF28-300mm F/3.5-6.3。
これはタムロンかな?
タムロンだったら手ぶれ無しと、手ぶれ補正付きの2種類がある。
この焦点域だったら、手ぶれ補正付きの方が
お気楽お散歩撮りには適しているだろう。
しかし、メインの焦点域とダブルね。
> メインはA09とEF50mmF1.4。
むしろ、望遠域が特に暗いのが気になる。
また、メインのズームレンズは決して明るくはない。
ポートレートを撮るには、中望遠および望遠域に特に明るいレンズが欲しい。
そのほうが魅力的な大きなボケが得られる。
EF 85mm F1.8
SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
いずれも、比較的廉価にして魅力的な大口径レンズだ。
まあ、望遠も使いたいけど、メインの代わりに多目的に常用もしたい
ということであれば、タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3は
マルチパーパスお散歩レンズとして、悪い選択肢ではない。
これ1本でおよそ何でも撮れる。超便利万能お気楽レンズだ。
> 広角は<中略>あとはどのレンズがベストかで迷います。
> 1)EF16-35mm F2.8L II USM
> 2)EF17-40mm F4 USM
> あと広角では解放F値の最適値はどう考えればいいでしょう?
> F4でも全然問題なしですか?
およそ全然問題ない。
広角は絞ってシャープに使うことが多いので、
特に暗くない限り、明るい大口径である必要性は小さい。
絞り開放にしても大してボケないし、高価な明るさが十分に活きない。
明るさと高解像度を求めれば単焦点だろう。
広角域に1)の高価なレンズを求めている割には、標準域や望遠域がプアだ。
広角域が一番大事ならば、それでもいいが、どこが重点重要なのかな?
2)は、F4固定なので暗くなることなく使いやすい。
一応Lレンズであり、決して安物レンズじゃない。
廉価に済ませたければ、タムロンの
SP AF17-35mm Model A05 F/2.8-4Di LD Aspherical [IF]
希望小売価格 \60,000(税込\63,000)
という選択肢もある。
なお、レンズは一気に揃えるべきものじゃなく、
1本1本消化吸収マスターしながら、時間を掛けて丁寧に慎重に揃えよう。
そのためには、長期展望にたった購入計画&資金計画が大切だ。
カメラと同時購入レンズは、せいぜい2本までにしておこう。
書込番号:7414981
1点
撮影対象とか、実際の用途、シチュエーションと
か、現実味がないまま、なんだか不思議なすすみ具合
ですね。
コンデジの多少の体験から、デジ一眼に初めて進む
ケースにしては、予算もレンズのリストアップも、実感
がわきません。
数万円から、トータルで数十万円という買い物を、こ
ういう情報収集や納得でできるんでしょうか。
そこまでレンズをそろえるのに、スナップ写真、人物
に必須のフラッシュは考えておられない・・・。
「最初の一歩」って、こんな方もおられるんでしょう
かね。体験なしにレンズだけラインナップできるんで
しょうか? レンズには人それぞれの意図がはっきり
現われます。だから、1枚も写さずにそろえても、それ
で何か意味があるのかな? と。
海外で使うというなら、ほんと、じっくり考えないと
動きがとれません。
失礼な言い方かもしれませんが、いろいろな点で腑
に落ちません。
書込番号:7415258
3点
以下は、スレ主さんの書き込みから。
////////////////////////////////
基本的には5Dにすることに気持ちが傾いています。
やっぱり自分の中で「一眼レフはフルサイズ」というイメージがありまして、
仮にKissにする場合、将来買う5D後継機にも使えるように考えると
レンズは何にしておいたほうがいいのでしょうね?
またTAMRONはどうなのでしょう?その他、キャノン以外のメーカーで以外に使い勝手
の良い、そう高くないレンズはありますでしょうか?
少し高くてもEF16-35mm F2.8LUUSM買っておけば
1本でしばらく満足できるのかなとも考えます。お店で一度試してみたいです。
ただEF16-35mm F2.8LUUSMだと、もう少しズームが欲しくなったりはしないですか?
ただKissなどの製品も実際使ってみたらまた考えが変わりますかね?
お店でいじるだけじゃ十分わからないので、
実際試しにレンタルでもできたらなんて思います。
レンズのことですが、伝え方が悪くて申し訳ありませんでした。
15〜30万円というのはレンズだけの予算です。
TAMRONのAFの遅さって不便さはどの程度ですか?
EF24-105mm F4L IS USMについては、ポートレートとしては色合いが
ドライだといった報告がよくみられ、躊躇してしまいます。
シグマの12-24mm F4.5-5.6ですかね。
広角はやっぱり旅行に良いですかね?
お金があるならやはりEF24-70mmF2.8L USMみたいですね。
画質面では相当評価高いんですね!
ボケ味もよい上にマクロレンズとしてもつかえ、広角もOK。
しかも明るいとなるとこれ一本だけでいけそうですね。
あとは解像力、重さ、値段、手ぶれ補正の問題ですね。
旅行先でとっさにとったりする時などはやはり手ぶれ補正あったほうが良いですかねえ。
サードパーティーも魅力ですし、実際にお店にはやく見に行きたいです。
特に人物の写真を、印象的に色鮮やかに撮りたいことが最優先です。
そう考えるとEF24-70mmF2.8L USMはやはりいいのでしょうが、何しろ高すぎです。
EF24-105mm F4L IS USMについては、ポートレートとしては色合いが
ドライだといった報告がよくみられ、躊躇してしまいます。
シグマの12-24mm F4.5-5.6ですかね。
広角はやっぱり旅行に良いですかね?
または望遠なら安いところで AF28-300mm F/3.5-6.3も狙い目かなと考えてました。
///////////////////////////////////
私には、こういう「人」のリアルなイメージがわきません。
書込番号:7415361
3点
すみませんでした。
毎日いろいろと調べたりこちらで情報をいただいたりしてるうちに、
初心者のくせに“耳どしま”になって、
“妄想”的に話がふくらんじゃう。
私のほんと悪い癖です。
私自身「リアルなイメージ」がわいていない自覚があります。
まいあがってしまってどうもすみません。
後学のためにも、お話したように幅をもたせてレンズ代
15〜30万円の予算で質問しましたが、
実際考えてる予定としては、あと半月〜1か月考えを整えて、お店にみにいったりして、
春にむけてできたら5Dとレンズは10万円台前半までで買いたいと考えています。
高い買い物なので、最初から間違いないものを、と考えてますが、
一方、安いカメラ、レンズで始めて、
実践で苦労して紆余曲折を経て高い良いもの選べるようになってから買う、
というほうが正当かもしれませんね。
最初はそういう揺れる思いでスレをたてましたが、
皆さんからお話をうかがううちに5D+基本レンズで始めて
あとは実践で精進しようと思うようになりました。
今のところメインはA09。
(Giftszungeさんのお話からタムロンAF28-300mm F/3.5-6.3メインも考えてます)
あと一本はEF50mmF1.4か(できたら中古で)EF17-40mm F4 USM
でしばらくやってみたいなと考えています。
被写体は旅行含めて室内外のポートレートを上手にとれるようになるのが
さしあたりの目標です。
“妄想”には今後気を付けます。
何かご意見、アドバイスあれば今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:7415569
0点
釣りや煽りで無い限り、そんなに酷評しなくてもよいじゃないか?
決して安い買い物ではないから、慎重になりすぎていると、
評することもできる。僕はそう評価した。
それをいきなり「Kissデジでも買って」は、無いだろう。
それは回り道になると、案ずる。
書込番号:7415982
1点
まおさんへ
5D+若干のレンズを買う資金があるのならば、
画質優先で、スポーツ連写性能を問わないのならば、
また、5D後継機が待てないのであれば、
折角ですから、回り道しないで5Dから始めましょう。
初心者や素人にも優しいカメラです。
もちろん、銀塩時代からの生え抜きにも優しいカメラです。
なお、僕はNikonユーザであり、一時期5Dへ浮気することも画策したけど、
諸般の事情を考慮して、結局はD300を購入し、Nikonに踏みとどまった半端者です。
僕は、Nikon廉価フルサイズ機が登場すれば、いずれそれを買うだろうし、
Canonユーザになることは、今後まずあり得ないだろう。
だがしかし、5Dの良さは、Nikonユーザの僕でさえ、
ぐらつかせるほどの優れた魅力があるのは、事実だ。
画質に関して5Dは、他のどのフルサイズデジタル機にも負けてはいない。
書込番号:7416022
0点
もう少し「妄想」につきあってみましょうか。
ようやく本音の予算が見えてきました。
本体+レンズ予算=40万円まで? で間違いないですか。
ところで、カメラ本体とレンズがあれば写真が撮れるわけではありませんよ。
まず記録媒体のCFだが、8G×2(旅行期間が分からないので4日と仮定) 3万円
もっと長期間なら4G×2+フォトストレージ購入 6万円〜
カメラバッグもいる。いろいろあって迷うよ。 1万円〜
5Dはストロボ内蔵ではないから、外付けストロボは必要。 2.5万円〜
撮影したデータはあっという間にたまるので500G外付けで 1.5万円〜
以上の必須用品で10万円前後かかる。この予算も組んでおいてね。
「フルサイズ一眼レフにして画質向上の最大の恩恵を受けたい」なら、ディスプレーも
AdobeRGB対応の24インチクラスがいるよね。 10万円〜
プリンターもA3対応の写真用プリンターにすると 5万円〜
現像ソフトもDPPだけでは不十分だと思いPhotoshop CS3なんかも買うと 8万円〜
まだまだあるけどこの辺にしておきましょう。
Lレンズ沼に足を踏み入れればいくらになることやら。
「フルサイズ一眼レフにして画質向上の最大の恩恵を受け」るのは、
イニシャルコストだけでもなかなかの金額になりますよ。
老婆心ながら……
書込番号:7416027
0点
フルサイズは選択肢の一つであって、最善なものとは言えません。
@ 5D + 50/1.4 = 22.5万 + 3.8万 = 26万
A 40D + 35/1.4 = 10.5万 + 14.5万 = 25万
私ならAを選びます。感度や、ボケは@の方が良いという方もいるでしょうが、
トータルで画面の隅まで上質な写りをしてくれるAが一枚上だと思います。
書込番号:7416128
0点
まおさん
> 今のところメインはA09。
> (タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3メインも考えてます)
> あと一本はEF50mmF1.4か(できたら中古で)EF17-40mm F4 USM
> でしばらくやってみたいなと考えています。
とても良いプランで、賢明であると察します。
なお、標準ズームは、明るいタムロンも悪くないが、
または、暗くてもお気楽超高倍率のタムロンも悪くはないが、
「広角から望遠までを瞬時にして得ることのできるお気楽レンズがいい」
という条件でなければ、純正EF24-105mm F4L IS USMがいいと思うぞ。
一応、純正のLレンズだ。
色についても発言があったが、デジタルなので、あまり気にしない方がよい。
タムロンの超高倍率ズームよりも、シャープかつ色収差良好の高画質だ。
広角24mmスタートはとても魅力的だし、4.4倍ズームはそこそこ便利であり
お気楽お散歩常用レンズとして、取り敢えずこれ1本で、とても重宝するはずだ。
明るくはないが、望遠でもないが、暗くもなく、F値固定のF4でとても使いやすい。
そうすれば、タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3は不要であり、
これと明るい望遠ズーム70-200mm F2.8クラスとの連携性も悪くはない。
明るい標準ズームは、明るいことにこしたことはないが、
しかし、ポートレート用途としては中途半端であり、物足りない。
ポートレートに威力を発揮する標準域は、単焦点しかない。
明るい望遠レンズならば、ポートレートに大きな威力を発揮する。
取り敢えず、
5D+EF24-105mm F4L IS USM、または、
5D+EF24-105mm F4L IS USM+50mm F1.4
の純正の組合せで、まずスタートすることを提案したい。
僕なら、まずこれをゲットする。
これでしばらくは、楽しまれたい。
これがあれば、別途広角ズームが無くとも、
そこそこの広角を活かした撮影を楽しむこともできる。
また、カメラにも慣れ、この2本のレンズを使っている内に、
次なるビジョンもより明確に次第に見えてくると、察する。
タムロンやSIGMAやTokinaの廉価にして魅力的なレンズも悪くはないが、
しかし、最初の1本は純正レンズをお勧めしたい。
もし、カメラまたはレンズに不具合があっても、
メーカはセットで面倒を見てくれる。
「レンズの方が問題原因だ!」「カメラの方が問題原因だ!」
等という逃げ道(逃げ口上)は、同一純正メーカならば、あり得ない。
書込番号:7416560
0点
>それをいきなり「Kissデジでも買って」は、無いだろう。
>それは回り道になると、案ずる。
私もそう思います。
aps-c機を買っても、フルサイズが気になり、結局フルサイズを買うことになるでしょう。
"発売からかなりたっているものの5Dが今のところ最も気になります"とスレ主さんが思っている限り。
だったら初めからフルサイズを買った方が、安上がりです。
書込番号:7416565
1点
フルサイズを使ってるのは、キヤノンユーザーの中でも極一部です。
伝家の宝刀みたいに良いところに飾ってますが、毎日使われてるのは普通の包丁です。
1D3や、20D〜40Dを使ってるプロもアマも絶対的に多いです。
書込番号:7417062
2点
ひきつづきアドバイスありがとうございます。
今日、1週間ぶりに量販店で5D見てきました。
レンズはEF24-105mm F4L ISとEF17-40mm F4 とA9を試しました。
店員さんのメモリーカードをかりていくつか撮った写真を
モニターで比べたりしました。
店の中ですし、モニターでみるだけなので参考程度にしかならないかも
知れませんが3つのレンズを試せたのはよかったです!
店員さんにメモリーカードをお借りして画角だけは比べてきました。
EF17-40mm F4の広角はさすがにすごく、
旅行先で撮るとどんなだろう、と楽しく想像していました。
EF24-105mm F4L ISも24mmだとなかなかの画角ですね。
案外これでも十分なのかも知れません。
店員さんはなんだか「EF17-40mm F4 は最近よくでますよ」
と勧めていました。
EF17-40mm F4 とA9。
もしくはEF24-105mm F4L IS1本。
まずはこのあたりですかねやはり(またはプラス50mmF1.8<予算的に1.8>)。
超広角の楽しみを重視するか、中望遠をきちんとおさえるかどうかの決断ですねあとは。
ストロボも勧められましたが、予算上最初はストロボなしがいいかなと考えてます。
ちなみに予算は全部で40万円超えないように、できれば35万円くらいです。
店員さんは「今日買うなら、5Dボディーだけで
26万円と15パーセントポイントバックでどうですか?」と言っていました。
あともう少しなら下げてもらえそうですがなかなか今はお買い得だと感じました。
ところで、5Dをいきなり買うのはどうかとか
利便性からももっと小さいカメラで、
というご意見も何度もいただいており、
そちらも重要なご意見だと受け止めています。
両方レンタルして、体験して決めるのがいいのかもしれませんね。。
今のところやはり5Dを買って、勉強し、永く大切に使うことに心惹かれますが。
本当にいろんなご意見、アドバイスありがとうございます。
こちらのサイトでご相談できてよかったと思っています。
書込番号:7418846
0点
>被写体は旅行含めて室内外のポートレートを上手にとれるようになるのが
取り敢えず、A09+50mmF1.8で始められては如何でしょう。
慣れてからレンズを買い足される方が良いですよ。
書込番号:7419298
0点
おはようございます。
1台目から5Dは良い事だと思いますよ。
レンズは5月に旅行があるのであれば24-105f4Lが
中望遠まで使えて1本で済むのでは?。
レンズ予算が10万以上あるのなら、f2.8Lが最高に
おいしいような気もしますが。
書込番号:7419500
0点
> 利便性からももっと小さいカメラで
写真の質は、被写体や、撮り方にによって、
APS-Cが良かったり、フルサイズが良かったりがあります。
> 1台目から5Dは良い事だと思いますよ
1台目かどうか分かりませんが、実際外で5Dを持って写真を撮ってる人は、
初心者が多いと思います。逆に私の知ってるベテランの人は、
ミノルタ一筋の一人を除いて、全員20D・30D・40Dを持ってます。
書込番号:7421195
0点
このスレのびてますね〜
途中は、さらっとしか読んでないのですが・・・
参考になれば
私がプチ観光で、5Dに使ってる(まだ数回ですが)レンズは
17-40と50/1.8とタムロン90マクロです。
17-40は16-35の方が良いレンズですが、私にゃ〜もったいないです。
50/1.8は、1.4や1.2もありますが、私には充分すぎ。
望遠もそんなに使わないので、マクロとポートレートとの兼用です。
※望遠は135/2と70-200/F4ISも持ってますが、プチ観光には持って行かないので(汗)
この3本はけっこうおすすめです。
もちろんA09も良いレンズです。が、個人的にズームはあまり使わないので...
書込番号:7421353
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで動きモノを撮影するコトは滅多にありませんが…測光モードは評価測光でAIサーボにてAFフレームは自動選択にしています。
AIサーボ時にはAFフレームを自動選択にしていても被写体を捉える際には中央のAFフレームを使うコトになりますね。
自動選択にしておけば被写体が中央のAFフレームから外れても他のAFフレームがピントを合わせ続けてくれます。
書込番号:7414626
0点
測光モード 臨機応変
AFフレーム 中央+6点アシスト
AFモード AI SERVO
書込番号:7414634
0点
動く被写体って,ちょっと範囲広すぎませんかw
ME, MFで準備しておいて
ちょうどいいところでレリーズもありでしょう.
書込番号:7414679
0点
AFの速いレンズを使うと言うのも重要かもしれないですね〜。
書込番号:7415334
0点
例えば森の中で小鳥を撮る時
測光モード スポット測光
AFフレーム 中央一点
AFモード AIサーボ
空や平原を鳥が何羽も横切っていくような時や、たくさんの鳥が飛び立つ様な時
測光モード 評価測光 空を背景に逆光なら部分測光
AFフレーム オート(実質6点)
AFモード AIサーボ
で連続撮影でしょうか。
あと、望遠だと合焦の速いDOレンズがお勧めです。
書込番号:7415860
1点
測光モード:大体スポット
AFフレーム:自分がピントを合わせたいフレーム
AFモード:AIサーボ
です。
書込番号:7416632
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















