このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 75 | 2008年1月18日 16:28 | |
| 68 | 58 | 2008年1月18日 12:29 | |
| 1 | 24 | 2008年1月17日 16:53 | |
| 5 | 13 | 2008年1月15日 00:53 | |
| 30 | 26 | 2008年1月14日 11:02 | |
| 15 | 49 | 2008年1月13日 06:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは。
私は、5D使いですがそろそろPCを買い換え様かと考えています。
そこで質問させて頂きたいのですが、皆さんはOSは何を使用していますか?
自分的には、そろそろビスタにしてみようかなと思うのですが、
実際の所どんな感じですか?ご意見お聞かせください。宜しくお願い致します。
0点
私は自宅では、自作機にWindowsVista64(メモリー3GB)とちょっと古いMacG4を、会社ではMacG5 OSX(メモリー2.5GB)のみ使ってますが、現像処理の時間こそ余り変わりませんが、それまでの作業工程などでショートカットの使い勝手や画像の表示時間などは正直Macの方が使い易いです。
私とお付き合いのある殆どのプロカメラマンの方や、デザイナーなどを含めクリエーター達の間でMac有利は相変わらずだと思っています。ではではm(_ _)m
書込番号:7250373
1点
Kimi-X5さん こんにちは。
>そろそろビスタにしてみようかなと・・・
Adobe CS2がビスタ対応にならないし、他のソフトもまだビスタに切り替わっていない物があります。
ビスタとCS3は最低セットでの切り替えになるので資金繰りが・・・。
書込番号:7250392
0点
Windowsでしたら、DPPだけ使って現像する分にはVistaでも最近はXP同様に対応してきているので、普通に使う分には問題はないと思いますよ。
ただ下のURLのサイトにありますように、Windowsはカラーマネジメントが発展途上らしく、Vista標準の画像ビューアや Office などのごく一部しか正確な色表現ができていないようなので、色管理についてもこだわるのでしたらMacも視野に入れてもよいかと思います。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro
書込番号:7250448
2点
Kimi-X5さん こんにちは。
Coshiさんと同じくMacですね。
色管理の一貫性からからメモリーの使い方までWinとは違うようです。
年ごとにデジ一眼も高性能になってきてデーターも重たくなってきてますので出来たら先を考えてパワーのあるPC欲しいですね。
Vistaは3GBしか認識しないので不利で、実際に使えるメモリーも少なくなるはずですが。
Macを写真専用に使ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:7250455
2点
>Adobe CS2がビスタ対応にならないし、
正式対応のアナウンスはありませんが、小生のVista環境ではフォトショップCS2問題なく動作しています。
http://www.adobe.com/jp/support/winvista/
書込番号:7250472
0点
横レス済みません。
TL-Pro_30Dさん>
アルバムを拝見させて頂きました。済みません。<(_ _)>
5DのISO1600、え、えっ!?( ̄□ ̄;)5Dがこんな良い感じに撮れましたっけ!?
高感度ノイズがこれぽっちも感じられませんね!
良い色が出ていて堪らないです。
書込番号:7250480
0点
横レスすみません。
天動説雄さん
>Vista環境ではフォトショップCS2問題なく動作・・
そうーですか そりゃうれしい事です。
パソコン自作で新調しましたが、ビスタ購入も視野に入れてHDD増設してないのでOEM版検討して見ます。情報ありがとうございました。
カメラって楽しい。さん こんにちは。
デジ5D 私の手持ちでは最強ボディです(笑)
昨年のEOS−1V出動は1回(結婚式)でした。
書込番号:7250535
0点
Mac G5 Dual 1.8 メモリー4GB です。
なんだか、Macユーザーが多いスレ、めずらしいのでうれしいです。
書込番号:7250562
1点
皆さん素早いレスありがとうございます!
只今外出中なので、詳細なレスは、後程させて頂きます。申し訳ありません。
実はマックは気になっていたので、迷いますね!自分はPCATしか使った事無いので、使いこなせるか不安ですが。
書込番号:7250576
0点
自分もMacですね。appleIIからの付き合いですので。
今はMacPro使用してます。
メモリは5G、HDDは250GB×1、500GB×2 外付けHDD160GBって感じです。
書込番号:7250622
1点
Kimi-X5さん、こんばんは
私は iMac878を使用しています(Mac超初心者です)
今発売されているMacは、純正のソフトでWinが動きます。(ご存知だと思いますが)
これってすごく魅力に感じましたし、さらに、
画像処理するならMacだろ〜って先輩に後押しされ購入しました。
メモリー4Gで5DのRaw画像(DPPにて)100%表示にするのに2秒位です。
ほとんどストレスありません。
PS.Macで画像処理に一票!!
書込番号:7250711
2点
>使いこなせるか不安ですが・・・
私が初めてMacを使い出した時によく言われたのが・・・「Windows使えるならマックはもっと簡単だよ!」・・・まぁ、新しい操作体系なので戸惑いもありましたが、半分当たっていましたね。正直管理は圧倒的に楽です、ウィルスもあまり心配ないですし(^^;;
最近のインテル入りのマックはWinOSも普通に動くみたいですので、写真用だけでなくメールやインターネットゲートウェイとして活用するのも良いと思います。
カラーマネージメントなどに関するWinとMacの文化の違いなどを分かり易く説明しているページがあったのでご紹介しておきます。ではではm(_ _)m
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMpolicy
書込番号:7250730
3点
kurotaroakahanaさん
Coshiさん
WindowsとMacの考え方の違い、文化の違い、リンクを楽しく拝見しました。
特にOSによって色管理されたMacではブラウザでも正しい色が再現される、特にユーザーが機にしなくても良いというのが…
よく研究されているサイトだと思いますが、ちょっと偏見的な表現があったり、ガンマ値を決めた記述については明らかに間違いです。
モニタキャリブレーションツールの精度については大変興味深く拝見しました。
広色域モニタにSpyderExpress2は不向きなようですね。
「i1 Display 2」前向きに検討します。
ただ、Windowsを使う理由は写真の他にもいろいろあっていまさらMacには手を出せないという人が多いと思います。
写真ではPhothsopなどカラマネ対応アプリだけ正しい色が出れば実際上支障ないと思います。
書込番号:7250836
2点
kurotaroakahanaさんへ
うは、まったく同じサイトだったのですね、被ってしまってごめんなさいですm(_ _)m
ソニータムロンコニカミノルタさんへ
>ちょっと偏見的な表現があったり、ガンマ値を決めた記述については・・・
まぁ、その辺は差し引いて(^^;;
>Windowsを使う理由は写真の他にもいろいろあっていまさら・・・
別にソニータムロンコニカミノルタさんや、万人にお奨めしているわけではないですよ〜(^^;;
スレタイが「現像用PC」とありましたので、スレ主のKimi-X5さんへ、現像用PCとして一台Macがあっても宜しいのでは?と、お奨めしている次第です。ではではm(_ _)m
書込番号:7250906
1点
おっと、モニタをSX2461WにしたのでSpyderExpress2の精度が気になっていましたが、「i1 Display 2」をポチしてしまいました…
思わぬ出費(笑)
書込番号:7250948
0点
私の場合会社じゃ何でも使いますが家ではマックを20年来使っています。
使い心地はとてもいいですが、今WindowsXPあたりをお使いならばわざわざ乗り換えてまでという気もしますね。
今からなら後の事考えるとVistaかなぁ。
書込番号:7251057
0点
今日仕事帰りにヨド寄りましたら、Mac Pro が279,800円で4万円値下げで出ていました。
結構お買い得と思います。中古のPower Mac G5よりも安いです。
それとも新製品のモンスタ〜マシンにしますか〜!
8コア標準でメモリー32GBまで詰めます。
メモリーだけで1DsMarkV買ってお釣りきます。
書込番号:7251341
1点
Kimi-X5さん、こんばんは!
私も同じ悩みで一年前にMacBookProでMac初挑戦しました。
購入初日はなれるまで徹夜をしましたが、なれてしまうと会社で使うWindowsがもどかしく感じるくらい使いやすいです。
私は家のスペースの都合上、ノートブックにしましたが、5Dで画像処理をするならばHDDを出来るだけ大きなものにしておいた方がよろしいかと思います。
私の場合、120GBでしたが、全く足りず、2週間ごとに1TBのLandiskにシコシコデータを転送しております。
処理速度は去年バージョンの2.4GHZでも全く問題ありません。メモリも2GBあれば大丈夫ですね。
書込番号:7251478
2点
Kimi-X5さん、初めまして。
>そこで質問させて頂きたいのですが、皆さんはOSは何を使用していますか?
Vista Ultimate (32ビット版)です。
XPよりは明らかに安定してますし、メモリーを一定以上載せればXPよりも快適に
現像処理できます。因みに私は4GB積んでます。
あと、キャリブレーションツールとしてはSPYDERを使ってます。
余り使う機会はないのですが、他の方も仰っているようにPhotoShop CS2も
問題なく動いてます。
MACもCORE2 を搭載し始めたあたりから買い換えを悩んでますが
私の場合自作PCで、部分部分を少しずつ入れ替えてできるだけ快適に使えるよう
やり繰りしてきてますので、一度に大きな出費をして買い換えるまでの思い切りが
できません。
参考までに、
大事な写真データやその他を失うのが怖いので
本体側でRAID1(ミラーリング)を組み、更に外付けHDDでバックアップしてます。
書込番号:7251590
0点
こんばんは。
私は自作パソコンでVista Ultimate (32ビット版)とXpのデュアルブートで使用しています。
最近はVistaでの使用が多くなってきました。
自作パソコンは故障も自己責任の世界です。
でも色々な組み合わせが出来て楽しいですね。
書込番号:7251634
0点
DIGI-1さん
>Vista Ultimate (32ビット版)です。
>因みに私は4GB積んでます。
システム→メモリを確認してみてください。
32bit版のVistaは4GBを認識しないはずですが。
書込番号:7251679
0点
こんばんは
へぇ〜って思いながら見てました。
意外とMAC多いんですね。といっても私はずっとウィンドウズですが今のVISTAに関してはXPとさほどの性能の差というものが今のところ見出せていません。
ハード的にはVISTA対応にしておいてOSはXPでも良いのかもしれないなぁと思ってます。
ところで、近々日本でも発売になる500$パソコンに興味ある方はおられませんか?
で外付けハードとこのPCを持ち歩けばフォトストレージなんかより安上がりじゃないかなぁって思って気になってます。
書込番号:7251710
0点
横スレ失礼しますm(_ _)m
325のとうちゃん!さんへ
>外付けハードとこのPCを持ち歩けばフォトストレージなんかより安上がりじゃないかなぁって・・・
500ドル+1万円位の外付HDDで軽く6万円は超えると思いますが、CANON純正フォトストレージM80は、CIGWの会員特別料金で59,800円で現在発売されてますよ〜 一応情報としてご報告しておきます。ではではm(_ _)m
書込番号:7251829
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
>システム→メモリを確認してみてください。
>32bit版のVistaは4GBを認識しないはずですが。
流石ですね。
ソニータムロンコニカミノルタさん、何にでもお詳しいですね。
確かにそうなのです。
ただ、メモリーもこの1年くらいの間に5分の1かそれ以上安くなってますので
ちょっともったいない使い方なのですが、4GB を搭載して
システムで認識しているのが 3582MB となってます。
書込番号:7251838
0点
325のとうちゃん!さん
>意外とMAC多いんですね。
ホントですねぇ。驚き桃木山椒の木。
>今のVISTAに関してはXPとさほどの性能の差というものが今のところ見出せていません。
僕はヨドバシに行ったら必ずカメラ売り場とパソコン売り場に行きます。
で、パソコン触ってくるけど、僕の持っているXPプロフェッショナルより全然動作が遅くて、何だこれぇ〜と何時も思って帰ってきます。
勿論、マック売り場にも行きますが、まあ、ライカM8とならボケ味の相乗効果が利いて良いかも!って思いましたが買うまで行きません。(笑)
書込番号:7251868
0点
皆さんこんばんは、お返事が遅くなり申し訳ありません。
Coshiさんって元Eosu30Daiさんですよね?お久しぶりです!またお世話になります!!
>自作機にWindowsVista64(メモリー3GB)とちょっと古いMacG4を、会社ではMacG5 OSX(メモリー2.5GB)のみ使ってますが、現像処理の時間こそ余り変わりませんが、それまでの作業工程などでショートカットの使い勝手や画像の表示時間などは正直Macの方が使い易いです。
Coshiさんは両刀使いだったんですね、Macも中々良さそうで正直迷っています。
ネックは価格でしょうか、、、。(笑)
TL-Pro_30Dさん
>Adobe CS2がビスタ対応にならないし、他のソフトもまだビスタに切り替わっていない物があります。
ビスタとCS3は最低セットでの切り替えになるので資金繰りが・・・。
そうなんですよね、イマイチ対応度が低いようでビスタは見送っていました。
ある意味XPでも全然OKなのですが、そろそろビスタも使ってみたい気がしたもので、、、。
悩みます。
kurotaroakahanaさん
>Windowsでしたら、DPPだけ使って現像する分にはVistaでも最近はXP同様に対応してきているので、普通に使う分には問題はないと思いますよ。
基本はDPPなのでOKなのですが、その他のソフトの互換性やビスタその物の操作感や、
動作速度が気になっています。やはり重いんですよね?ビスタって。
夢のデアドルフさん
>Coshiさんと同じくMacですね。
色管理の一貫性からからメモリーの使い方までWinとは違うようです、、、
Macを写真専用に使ってみたらいかがでしょうか。
以前からMacを使ってみたい気持ちはありました。ですが先立つものの関係で、
未だに踏み切れていません。現在所有の周辺機器等の互換性も気になりますし、、、。
思い切りが必要かもしれませんね?
天動説雄さん
>正式対応のアナウンスはありませんが、小生のVista環境ではフォトショップCS2問題なく動作しています。
そうですか、問題なく動作していらっしゃるんですね。情報ありがとうございます!
zen28さん
>なんだか、Macユーザーが多いスレ、めずらしいのでうれしいです。
自分がPC始める遥か昔は、Mac(apple)持ってる人ってそれだけで尊敬に値する様な存在でした!
欲しくて欲しくて仕様が無かったぐらいでしたけどね!
onchachaさん
>自分もMacですね。appleIIからの付き合いですので。
今はMacPro使用してます。
自分もappleII欲しかったんです!実は(笑)親におねだりしたんですが、
買ってもらえませんでした(泣)その当時買ってもらえていたら、
自分もMac1色だったと思います。
マッチョ1964さん
>画像処理するならMacだろ〜って先輩に後押しされ購入しました。
自分がPCを始めたころはWin版フォトショ&イラレなんてまだ無い時代でしたから、
ホント昔は良く言ってましたね!現在は随分Win環境も良くなってますけど、
なんとなく昔のイメージで、Macは快適そうだとはつねにおもってますけど、、、。
やはり両刀ですかね?
くろちゃネコさん
>私の場合会社じゃ何でも使いますが家ではマックを20年来使っています。
使い心地はとてもいいですが、今WindowsXPあたりをお使いならばわざわざ乗り換えてまでという気もしますね。
そうですよね、システムを全てニコンに移行するような物ですからね(笑)
慣れるまで結構大変そうですし、、、。
NFLさん
>私も同じ悩みで一年前にMacBookProでMac初挑戦しました。
購入初日はなれるまで徹夜をしましたが、なれてしまうと会社で使うWindowsがもどかしく感じるくらい使いやすいです。
そうですか、Mac使いの方たちは皆さん非常に快適と言ってらっしゃいますね。
益々悩みます。
DIGI-1さん
>Vista Ultimate (32ビット版)です。
XPよりは明らかに安定してますし、メモリーを一定以上載せればXPよりも快適に
現像処理できます。因みに私は4GB積んでます。
あと、キャリブレーションツールとしてはSPYDERを使ってます。
そうですか、XPより快適なのですね?より一層悩みが増えて来ました(笑)
自分の予想ではビスタが快適と言うレスは付かないものと思ってましたので、、、。
titan2916さん
>最近はVistaでの使用が多くなってきました。
自作パソコンは故障も自己責任の世界です。
でも色々な組み合わせが出来て楽しいですね。
そうですか、どちらかと言うとビスタ派なんですね?
パーツ単位でアップグレード出来るPCも良いもんですよね!やっぱり、ビスタかな、、、。
325のとうちゃん!さん
>へぇ〜って思いながら見てました。
意外とMAC多いんですね。
Macユーザーの方から沢山レス頂いて、私も驚きました。
正直ぐらっと来てます(笑)
様々なご意見頂けました事、感謝しています!色々検討しつつ良い方向に行ければと思っています。
皆さんありがとうございました!!。
書込番号:7252123
0点
Kimi-X5さんこんばんは。
PCですがIntel iMacでメモリ2GBで使っています。
OSは10.5にしています。
カラーマネージメントはhuey
現像はSYLKYPIXがメインのPhotoshopCS3でときどきレタッチくらいです。
自分もですがMacのユーザが多いですね。
書込番号:7252284
1点
KDN&5D&広角がすきさんこんばんは。
>PCですがIntel iMacでメモリ2GBで使っています。
OSは10.5にしています。
カラーマネージメントはhuey、、、
RAW現像は快適にこなせるパワーなのでしょうか?iMacって。全く想像できないんです(笑)
それから、自分はスパイダー使ってますが、精度がいまいちのようでへこんでいます(泣)
残念、、、。
書込番号:7252359
0点
主に設置場所の関係でiMacを使っています。24インチなので画面は広いですし表示もきれいです。
ムラがあるとの指摘もあるようですが私は気になりません。
Macの場合iMacでもCPUパワーは充分です。
メモリだけ充分積んでいれば快適に動作します。
OSがUNIXベース(FreeBSD)になったせいかCPUが同じであればWIndowsより動作が軽いようにおもいます。
OS9のころはPhotoshopなどはWindowsの方が軽快だったときいています。(出版関係のお客さんがいっていました)
初めてPCを購入する場合で、Officeなどのソフトが必要ない場合は画像処理ならMacを勧めるかもしれませんが、現在Windowsをお使いなら乗り換えるほどではないと思っています。
また、仕事ではWindosのPCを使っていますが、VISTAはソフトの互換性の問題で今の時点での導入には躊躇しています。いちばん大きな問題はFontで、文字によっては書体が変わるそうです(異字体で表示/印字される)
書込番号:7252489
0点
なんか、みなさんすごいPCばかりですが、DPP でしてますが、
WindowsXP + 1G メモリでも十分さくさくできています。
書込番号:7252677
1点
ちょっと板お借りします。
500$PC↓ 実売45,000円くらいだそうです。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=24&l2=0&l3=0&l4=0&model=1907&modelmenu=1
ノンスピンドルPCですからHDDのかわりにSDカードになります。
これに外付けUSBポータブルHDD(40G8000円程度)なんかで読み書き自由、ちょっとした画像編集まで出来ちゃいそうです。
でも、どこまで使い物になるかは未知数ですね。
少なくともフォトストレージ以上の機能は望めそうです。
OSはリナックスとXPとがあるようです。
書込番号:7252701
0点
325のとうちゃん!さん
↑の500$PCを昨日ヨドバシアキバで見たがメモリーの最大可能積載が256MBで画像処理に
使うには全く無理だと思いました。
閲覧だけでも遅くていらいらします。
仕事で出張のときのメール確認には良いでしょう。
どんなに性能の良いノートPCでもモニターとビデオカードがペケなので
画像処理には緊急時以外使っていませんが世間ではノートPCだけで画像編集を
やっておられる方が結構おられるの驚異的です。
書込番号:7253466
1点
>世間ではノートPCだけで画像編集をやっておられる方が結構おられるの驚異的です。
特に画質確認には最低1600×1200画素のモニタは必要と思います。(DVI接続必須)
ノートでこのクラスの解像度は無いのでは?
フルサイズのメリット、ノートではボケ以外は分からないと思います。
書込番号:7253628
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん 仕事中ですがこんにちは。
ありますよ!
いま私の使っているMac Book Pro 17"
1920×1200です。
それでは。
書込番号:7253654
0点
Kimi-X5さん、おはようございます(*^_^*)/
>Coshiさんって元Eosu30Daiさんですよね?お久しぶりです!
あい!そうでございます〜 此方こそ今後とも宜しです〜m(_ _)m
私のPC歴はWinから始まってますが、マックを使い出したのは十五年位前のベージュマック(PowerMac100Mhz 漢字トーク6か7位だったと思います)からです。その頃と比べれば普通に右クリックのあるマウスやJIS配列のキーボード(当時のWinとMacではマウスの使い勝手やキー配列が大分違う)が使えるので、あんまり無理なく両方を使いこなす事が可能だと思いますね〜
普通に使う上でMacの方が便利と思う機能はショートカット類もそうですが、個人的にかな〜り違いを感じるのは、MacOSでは伝統的にフォルダーやファイルに簡単に色(無着色を含めて8色)を付けられる事ですね〜(Winだとカスタムアイコンを用意すれば可能ですが・・非常にめんどくさい) 特にデジカメのファイルなどが大量に格納されたフォルダーを開いた時に、撮ったデジカメの種類やレンズ毎に色分けしたり、重要なファイルに簡単に色が付けられると、視覚的に一瞬で認識(フォルダーやファイルのネームを読む必要がない)出来ますので、非常に快適です。これはWinでも是非搭載して欲しい基本機能だと思いますね〜。
Macは使ってみれば良さが分かると思いまよ〜。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7253757
1点
このスレを読んでいたらMacが欲しくなっちゃう魅惑のスレですね。
資金がそんなにポンポンでてこないのでヨダレだけ流して我慢します(>_<)
書込番号:7253821
0点
こんにちは。私も昔、WIN98の時代自作したことがありますが、あの頃はマザーボードやグラフィックカード、HDの相性があって大変でした。今はそういうことはないんでしょうねぇ。現在は無難なVAIOを使っています。みな様のスレを読んでいるうちになんかまた自作したくなってしまいました。
書込番号:7253872
0点
DOS/V機にインストール出来るMACがあるなら考えても良いかと。
最近Linux熱はどうしたんでしょうね…
官庁などがWinからLinuxに移行するとかいう話もありましたが、結局MS-OfficeをOpen-Officeにするだけでしょうか。
書込番号:7253941
0点
うちもMacですよ〜!
iMac Core 2 Duo 2.16Ghz 20インチ(現行モデルの一つ前です)
メモリは1GBですが快適です。DPPなどの現像ソフトもサクサク動きますし、モニターの表示品質もけっこういいです。
一体型モニターを馬鹿にする傾向がありますが、iMacの液晶モニターは趣味用途なら充分すぎるくらい良いと思います。
(現行iMacの液晶、少し品質が落ちたようですが)
プリンターとの色合わせも、特に難しい設定しなくても近い色が出ます。
値段が高いというのも、昔の話になりました。
どうしてもWindowsを併用したければ両方可能ですし。
こうなっちゃうとMacにしない理由が見当たりませんね〜。
書込番号:7253947
1点
お出かけ用のNotebookパソコンを手放したばっかりなので
最新の“MacBook Air”が欲しくなりました。
お金さえあれば… なのですが
でも、やはりメインのPCをどうするかなんですよね。重要なのは
Core2 Duo のiMAC良さそうですね。
書込番号:7254015
0点
>こうなっちゃうとMacにしない理由が見当たりませんね〜。
ホント、日本中がマックになれば良いですね!
そうしたら東芝、シャープ、日立、ソニー、NEC、などなどのPC部門が軒並み赤字体制。(^O^)/
日本経済は益々良くなるね!
書込番号:7254021
0点
VRVRVRさん
>世間ではノートPCだけで画像編集を
やっておられる方が結構おられるの驚異的です。
はい、私もその口です、、、。(お恥ずかしい)
ですので、デスクトップを追加購入したいと思っていました。
ソニータムロンコニカミノルタさん
>フルサイズのメリット、ノートではボケ以外は分からないと思います。
痛いところ突かれました!早急にデスクトップ購入したいと思います。
>DOS/V機にインストール出来るMACがあるなら考えても良いかと。
たしかにそれが一番手っ取り早いかもしれませんね!
Macエミュって存在したことないんですかね?
夢のデアドルフさん
カメラって楽しい。さん
>いま私の使っているMac Book Pro 17"
1920×1200です。
>僕のノートPCはこれです。
ハイスペックなノートを使われているんですね!羨ましいです!!
Coshiさん
>あい!そうでございます〜 此方こそ今後とも宜しです〜m(_ _)m
最近は此方の板に余りお邪魔していなかったので、ハンドル変更に気がつきませんでした!
語り口がそっくりでしたので、若しやとは思っていましたが(笑)
これからも宜しくお願い致します!!
>Macは使ってみれば良さが分かると思いまよ〜。
はい!是非使ってみたいです!!リンゴマークのPCは昔から憧れていたものですから。
先立つものの調達にてこずっている状態なんですけどね(笑)
話は変わりますが、1DSV買われたんですね!羨ましい限りです!!
自分も何時かは1系に行きたいです!!
カメラ__初心車さん
>このスレを読んでいたらMacが欲しくなっちゃう魅惑のスレですね。
資金がそんなにポンポンでてこないのでヨダレだけ流して我慢します(>_<)
自分もMacは検討外だったのですが、熱心なMac使いの方のお誘いでぐらっと来ています!資金に関しては自分も同じです!嫁をどう説得しようか、作戦練っている段階です!!
ダイアリーさん
>私も昔、WIN98の時代自作したことがありますが、
私も以前は自作オンリーでした、最初の頃は全て自己責任で相性交換なんてもっての外の時代でしたので、
相当慎重にパーツ選択した事を思い出します。今はメーカー製ノートオンリーですので、
デスクトップが欲しくなった次第です。
ゴライアスさん
>うちもMacですよ〜!
iMac Core 2 Duo 2.16Ghz 20インチ(現行モデルの一つ前です)
メモリは1GBですが快適です。DPPなどの現像ソフトもサクサク動きますし、モニターの表示品質もけっこういいです。
そうですか、ゴライアスさんもMac使いなんですね!ホント以外にユーザーさん多いのでびっくりです!
自分も数ヶ月後には、Mac使っていたりして(笑)
皆さん様々なご意見有難うございました!
一つ選択肢が増えたのは以外でしたが、悩むのも楽しいものですよね!
自分にとって最適な環境が構築出来るよう、暫く考えて見ます!!
書込番号:7254071
0点
結構Macをお使いの方が多いのに少々ビックリしました。
画像処理に限って言えば、カラーマネージメントも含めて、
もちろんMacの方がいいと思います。
とはいっても、
事務的な処理やネット関係でMacには未対応なサイトやサービスもありますので、
Windowsは不要ともなかなか言えない状況もあるかと思います。
やはりMacだけでは不便さも感じます。
最近のMac(IntelのCPUが載っているもの)でしたら、
【Boot Camp】と言うOSに付属のソフトを使って、Windows PCとして起動する事もできます。
Boot Campをすれば、必要に応じてMacでもWinでもどちらでも使えます!
書込番号:7254095
1点
VRVRVRさんこんにちは
>↑の500$PCを昨日ヨドバシアキバで見たがメモリーの最大可能積載が256MBで画像処理に
使うには全く無理だと思いました。
アドテックエディションってのがあって、それはメモリー2G搭載されているようです。
すでに売切れらしいですが、メモリーはDDR2-SODIMMだから普通に購入できそうで、最大搭載量も2GまではOKみたいですね。それ以上は確認取れてません。
まぁ、どちらにしても本気で画像処理は無理ですけど、無線LANも搭載してますし、わたしはフォトストレージよりは柔軟に使えそうだと期待しております。モニターも今は7インチですが10インチくらいまでは搭載可能なサイズのようで将来的には10インチモデルも出てきそうですね。
面白いおもちゃになりそうです。
書込番号:7254281
0点
私は会社はお仕着せの
DELL PRECISION 380にWindowsXP PRO PhotoshopCS3
ThinkpadT61pのWindowsVISTA Ultimate Photoshop7.0
家には
GATEWAY のWindowsXP PhotoshopCS3
自作のINTEL MOTHERのWindowsXP PhotoshopCS
自作のSupermicto MOTHERのWindowsXP PRO PREMIER専用
中古で買ったばかりの
G5 DUALのPOWER MAC(最後のIBM POWER PCモデル)PhotoshopCS2
があります。
自作機は主人が作ったパソコンで子供のパソコンとDTV用です。
家は家族のひとりひとりが別々のパソコンでTVまで見ている変な家です。
ちなみにThinkpad T61pはWUXGA (1920x1200)ですので、目が良ければ十分PhotoshopやDTPに使う事が出来ますが、25-30万円と高く2.9kgと重いのが欠点です。
もっともMACのノートで同じくらいの解像度の機種を捜した時は、MacBook Pro の17インチモデルしかありませんでした。MACの方は17インチで35万円以上しました。重さも3kg以上ですので、可搬性も低く、このクラスの解像度のノートはWindowsでもMACでも、お勧め出来ません。出先でどうしても写真をいじらなければならない私の様な人間や中国に出張するエンジニア用の様なパソコンだと思います。
私は基本的にRAW現像はPhotoshop系のソフトしか使いませんので、写真をいじる上でのMACとWindowsの差は感じません。色あわせはPhotoshopをインストールした時に済ませますし、IEの色彩は当てにしていません。
個人的にはRAW現像には(周辺機器も含め)コスト制約がないならINTEL CPUを積んだ新しい世代のMACのデスクトップが向いていると思います。それならMAC OSもWindowsも動きますから。ただMACの販売価格は、民生用のiMACですらWindows機のワークステーションクラスなのが気になります。
例えばiMACの最上位機種は25万円くらいで、Core2duo 2.4GHz/MEM.4GB/HDD320GB/VC RADEON/MONITOR 24Inch 1920X1200です。
Windowsのワークステーションで同じ販売価格帯を探すと、DELLのPrecisionT5400のクァッドコアインテルXeon搭載モデルが21万円くらいで買えてしまいます。これに19Inchモニタを付けると、ちょうど25万円くらいになります。
Photoshopはマルチプロセサを使うと処理が早くなるので、同じ価格帯で比べるとWindowsのほうが有利な気がします。会社がMACを入れてくれなくなったのもこの辺りが原因です。もっともPhotoshopCS3程度ならPENTIUM Dでも十分ですけど。
カメラのマウント変更なら、カメラ本体とレンズとストロボを変更すればOKですが、パソコンで周辺機器やアプリケーションソフトまでMAC用に入れ替えるのはかなりの出費が必要です。特にAdobeが3世代前しかバージョンアップを認めないと言う方針を打ち出してから、交互に使うのは難しくなりました。
APPLEコンピュータもiPodで儲けてばかりいないで、もっとMACの値段を下げてくれると嬉しいのですけどね。
書込番号:7254294
0点
9801を使っていた頃、Macに憧れましたね。
GUIが格好良かったです。でも高くて手が出ませんでした。
100万円を超える機種もありました。
その後、Performaが出てようやく手に入れたときは
嬉しかったです。しかしフリーズに悩まされました。
最後に買ったのはカラフルなiMacでしたが、さらに
フリーズが多く手放しました。
今はフリーズすることがほとんどなくなったのでしょうか?
それならまた考えてみようかな?
MacもDOS/Vのように自由に自作できたらいいのにな。
ところで、BOOT CAMPってWindowsがさくさく動くんですか?
Virtual PCみたいにとろいと使う気がしません。
書込番号:7254309
0点
>しかしフリーズに悩まされました・・・
漢字トークの頃のマックは、よくフリーズすると言われてましたね。
それでもプロユース(グラフィックやDTP、DTM等)ではマックが使われていました。そしてちゃんとした使い方(ユーガーがメモリー管理(アプリのメモリー割付など)をきっちりする、ピーフの空き具合を気に掛けたり、搭載メモリー以上のファイル操作同時にしない等々、快適に使う為の秘訣というか決まり事が色々ありました)をしてあげれば、当時のWinと比べてことさらフリーズする事は多くなかったですよ。逆にそうでなければ仕事で使えませんし(^^;; そう言う意味で昔のマックは使い手を選んだかも知れませんね〜。そしてフリーズはしたかも知れませんが、クラッシュは少なかったと思います。Windows3.1や95の頃は多い時は年3回ぐらいクラッシュしてOS再インストールしていたかも?(^^;;
現在のマックはマックらしい優しい使い心地に加え、初心者の方でも扱いやすくなっていると思います。
現在WindowsVista64とMacOSX10.4(10.5も外付けHDDへインスト済み)の両方で毎日使ってますが、1DsMK3の画像データを大量に扱ってたりするとフリーズするのは実装メモリーの多いはずのVista64の方が多いです。いや、ほんと真面目に嘘偽り無く(^^;;; 私は両刀遣いなので・・・ではではm(_ _)m
書込番号:7254377
0点
>BOOT CAMPってWindowsがさくさく動くんですか?
>Virtual PCみたいにとろいと使う気がしません。
Virtual PCは、スローモーション、パラパラ漫画の様になってしまい、
あまり実用的ではありませんでしたね。
Boot Campは、Virtual PCの様なMacOS上で動くエミュレータではありませんから
普通に動く様ですよ。
メインはMacで、ちょっとWinが必要な時にBoot Campで切り替えて・・・
と言う程度ならば十分ではないでしょうか。
書込番号:7254433
0点
→今はフリーズすることがほとんどなくなったのでしょうか?
私が以前使っていたのはCRTのiMac DV SE ですが、OS9のときは多少フリーズがありましたがそれほど困るほど頻繁ではありませんでした。OS-Xをインストールしてからは一度もフリーズはありません。
現在のiMac Core 2 Duo 2.16Ghz 20インチも、毎日使っていますが一度もフリーズはありません。
まれに、アプリケーションが落ちることがあっても、OS9時代と違って再起動の必要もありません。
というわけで、私がはじめてMacを購入してから一度もフリーズに悩まされた経験がないのです。
全く心配いらないと思います。
書込番号:7254470
0点
>フリーズに悩まされました。・・・
>今はフリーズすることがほとんどなくなったのでしょうか?
昔のMacは、【Macはよく飛ぶ】と言われた様に、
一日何回もフリーズすることがあたりまえの様で随分悩まされました。
再起動する間、お茶を飲みに行く(休憩する)口実になったものです。
飛ぶと言ってもPhotoshopを使っている分には大抵は大丈夫で、
Illustratorが良く落ちていたと思います。あと、Quarkも時々。。。
OS9.1くらいからは、随分と安定してきました。
特にUNIXベースのOS Xになってからは、(クラシックも含めて)安定しており、
フリーズすることは滅多にありません。
快適です!
DPPやLightroomも問題なく動いていますよ。
書込番号:7254741
0点
>Photoshopを使っている分には大抵は大丈夫で、
>Illustratorが良く落ちていたと思います。あと、Quarkも時々。。。
これの理由こそ、ユーザーのメモリー割付が不味かった例ですね。
Photoshopはアプリ自体が仮想メモリーに対応していた為、落ちにくかった訳です。但しアプリを落としてもPhotoshopはメモリー開放をしない場合があり、同時起動していなくともその状態でイラレやQuarkを立ち上げると落ちやすかった訳です。
そしてアプリ自身に仮想メモリー機能のないイラレやQuark等で画像等を貼り付ける場合は、アタリ画像だけ置く様にして作業し、実際に作業するファイル容量の2〜3倍の実メモリーを確保する必要がありました。セッターに送る際はEPS画像をDCS化して利用したり、フルプレスサーバーを利用するなりの工夫も必要でした。まぁそれも昔の話ですが・・・
当時のMacOSは仮想メモリー技術が、Winと比べて低かったので普通の環境ではOS側の仮想メモー機能をOFFにするのが定石でした。高価なメモリーを沢山詰める環境では快適でしたが、少ないメモリーをやり繰りするにはそれなりのスキルが必要でしたね〜 現在のOSXではその辺が著しく改善しているのと、完全なマルチタスク環境になった為OSが落ちる事はなくなりました。横道脱線駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7254836
0点
325のとうちゃん!さん
2G搭載可能なモデルもあったのですか? それは興味がありますね。
私は2年前から1kgのノートを使っていますが重宝してますよ。
撮影旅行には常に持参します。マルチドライブ付きなのでその日の内に撮った
4GBのCFをDVDに焼いてしまいます。追記が必要な場合はRAMにします。
無線ランも付いているのでインターネットで撮った写真を送っています。
写真の閲覧には十分な能力ですがこれで編集はする気はありません。
一応Hueyでキャリブレートはしていますがこれは信用は出来ませんね。
書込番号:7254939
0点
Coshiさんは、とても詳しい知識をお持ちなのですね。
この様な深い知識を持った方が、会社中のMacを管理なさるとスムーズな作業ができるのでしょうね。
技術的なことはわかりませんが、
IllustratorやQuarkを単体で動かし、ご指摘の
>アタリ画像だけ置く様にして作業し、実際に作業するファイル容量の2〜3倍の実メモリーを確保する
>セッターに送る際はEPS画像をDCS化して利用したり、フルプレスサーバーを利用するなりの工夫
等はあたりまえですが、でも落ちる頻度は多かったです。
イメージセッターの話は別にしても、特に大きなデータや複雑になればなるほど顕著で、
いらぬオプションのチェックを外したデータでも。
きっとCoshiさん流のメモリ管理をしていたら、OS9以前のOS6,OS7のMacでも
落ちることなくサクサクはかどっていたのでしょうね。
書込番号:7254977
0点
miyajinさんへ、こんばんわです。
Quarkの単語で、つい仕事モードでいらぬことを書いてしまいごめんなさいm(_ _)m
>きっとCoshiさん流のメモリ管理をしていたら、OS9以前のOS6,OS7のMacでも
>落ちることなくサクサク・・・
いえいえ、当時私も先輩から「マシンが落ちるのは機械のせいにするな!」と口がすっぱくなるほど怒られてた口でして・・・(^^;;
実際当時私がいた制作会社では、OS漢字トーク6〜7で雑誌関係のページ組みを一人が日に数十頁製作しており、マシンを落とす=スキルの無い奴と白い目で見られまたし、ケツが決まっている仕事なので仕事が遅れると家に帰れませんでした(^^;;;; 落とさないように使うには?はある意味死活問題でしたから(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7255058
0点
>「マシンが落ちるのは機械のせいにするな!」
当時のMac、特にDTPの現場では、
技術的な知識(正論)よりもノウハウ的な(結果オーライ)取り扱いが必要でしたね。
技術的な裏付けはハッキリとしなくとも、
経験則、ノウハウ、おまじないの様なちょっとしたアイディアを多くもつ人程はかどりましたね。
MacはOSのメモリ管理があまり良くなかった事もありますが、
DTPのIllustrator、Quark、RIP関係ではメモリ関連のエラーよりも
PostScript(PS)関連のエラーから落ちる事の方が多かったと思います。
Photoshopで扱う画像データはラスターデータですから単体のPSエラーは起こりにくく
Coshiさんもおっしゃっています様に
>Photoshopはアプリ自体が仮想メモリーに対応していた
ので、当時から落ちにくかったのだと記憶しています。
DTPではPostScriptを扱いますからエラーが頻発し、
Macのメインユーザーであったデザイナーや印刷会社の人が、Macは落ちると言っていたのが、
業界とは関係のない人にまで浸透してしまった様な印象があります。
PostScriptとは関係ない一般的な利用ではそれほどには落ちなかったと思います。
本題とは随分と横道に逸れてしまいましたが。。。
書込番号:7255351
0点
ずいぶんスレとは離れてきているような気がしますが、
私もMacを使っているので、何だか嬉しい話題です。
ちなみに私もDIGI-1さん同様、MacBook Air欲しいです。
旅行のときにPowerBook G4 12.1を使っていますが、2kgとはいえ重いです。
MacBookになって12.1が無くなってしまい、あまり魅力を感じていませんでした。
それに、PCに比べてもっとも悔しい点がモバイルパソコンがなかったことです。
久々に欲しいMacが現れました。
でも、去年の夏iMac24インチを買ってしまいましたので当分買えません。
夏のボーナスでゲットしたいと思います。
ところで、iMacはノングレアじゃないところが嫌だったりするのですが、
写真の表示に関しては、輝度調節を一番暗くしても明るすぎると思います。
お持ちの方はどのようにされているのでしょう?
スレ主さん、脱線レス済みませんでした。
書込番号:7255684
0点
>PostScript(PS)関連のエラーから落ちる事の方が多かったと・・・
あんまり脱線するのもなんなので、最後に一言だけ・・・
ポストスクリプトエラーの原因の殆どが、データファイルの作り方だったりします。OSとは無関係ですね。ではではm(_ _)m
書込番号:7256210
0点
以前のMacはメモリー管理が難しかったのですね。
ただ増設しても駄目だったということで納得しました。
そして今のMacは安定しているとのことで気持ちが
揺らいできました。
また、Boot Campもエミュレートではないとのこと、
ビリーも元気に動きそう??
そこでiMacを調べてみましたが、このCPUはモバイル用
ですね。2.0GHzと2.4GHzのモデルで4万円の差がありま
すがCPU自体は1万円も差がないので2.0GHzの方を買って
2.4GHzに載せ替え、2.0GHzを売ればお得のような気が・・
こんなことを考えている私は変?
書込番号:7256282
0点
XP(AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 3800+、RAM2GB、7600GS−256)でSILKYPIXを使っています。←EOS-5Dを現像するには遅いです。
OSを換えるより、とりあえず最新のビデオカードを購入してみてはどうでしょうか。市販パソコンの場合はとかくCPU重視ですが、ビデオチップはオンボードで適当な場合があります。ビデオカードは、本体を更新しても移し変えて使用できますから試しても無駄にはならないと思います。
書込番号:7257192
0点
私も mt_papa さん と同様に、
WindowsXP + 1G メモリ(512×2)ですが、特に不自由は感じていません。
昨年暮れに、永年愛用したWin2000(Pen4 2.0GHz、RIMM 2GB)マシンが起動しなくなり、OS付きで5万円位のショップマシンを購入しました。使っているソフトが Vista に対応していない古いものが多いので、OSはXPを選ばざるを得ませんでした。ショップの店頭で見ていたら、同じ値段でもCPUがIntelかAMDかでクロックもHDD容量も随分と違うので迷いました。迷いましたが Core2 Duo って良さそうなので、Intel搭載モデルにしました。(あまり参考になりませんね・・・すみません。)
メモリも値段が下がったので、1GBを2枚買ったのですが、まだ差替えてません。
書込番号:7257257
0点
杜甫甫さん、
>OS を換えるより、とりあえず最新のビデオカードを購入してみてはどうでしょうか。
>市販パソコンの場合はとかくCPU重視ですが、ビデオチップはオンボードで適当な場合があります。
良く出てくる話題ですが、よほど古いPCだと多少心配ですが
少なくともここ2〜3年前のPCであれば、グラフィックチップがネックになっていることは
ほとんど無いはずです。(3Dゲーム用途だと全然話は変わってきますが)
現像や編集処理に影響してくるのは、CPUとメインメモリであって
描画に関しては、単にCPUで演算(編集or現像)した結果を2Dで表示しているだけです。
CPU、メモリー、OS & 現像ソフトに関して、何を選択するかがポイントですね。
書込番号:7257859
0点
VISTAはまだまだドライバ関係が不安定ですが、かつての16bitOSの様に、アプリもOSも道連れで落ちる事はなくなりました。そういう意味では手持ちのアプリがみんなWindows用の時は、WindowsVISTAで動くワークステーション級のマシンにATIのGCを積んで使うのも一つの選択です。それでも20万円もだせばずいぶん豪華なマシンが買えます。
民生モデルではあまり評判の良くないDELLもPRECISIONシリーズだと、ほぼノントラブルでリース期間の3年いっぱいまで使えています。でも民生モデルのWindowsパソコンを買うのなら、iMACを買う方が良いです。ただしiMACは基本的に買ったまま使う事になりますから、Windows機の様に増設であとから、と言うのはほとんど出来ません。またWindows機の用にオープンアーキテクチャになっていないので、純正以外の部品はまず使えません。仮に使えても当然保証対象外です。
あと、色調合わせを厳密に行う場合、グラフィックチップ(カード)の選択は重要です。特にGCとアプリに色管理を任せているWindowsXPまでのモデルでは、nVIDIAのGCを選んでしまうと、AdobeRGBに合わせようとしても、うまく印刷サンプルと画面が合わない事が多いです。
お勧めはATIかMATROXのVCですが、今はATI RADEONがコストパフォーマンスが良いと思います。色あわせは本来モニタで行うのですが、モニタの機能がプアだとプロファイルを含めて、色あわせはGCのドライバで行うしかありません。このとき印刷業界向けにGCを作ってきたATIとゲーム用だったnVIDIAの差はかなり大きいものがあります。
参考にkurotaroakahanaさんが紹介してくださったWebの閲覧結果をスクリーンキャプチャしてATIとnVIDIAのマシンで貼っておきます。ATIがWindowsVISTA上、nVIDIAがWindowsXP上の画面です。ICCはAdobeRGBを読み込んで、デフォルトに戻しています。
書込番号:7258146
0点
Kei114さん
ビデオカードによる画質の違いはアナログ接続時だけです。
DVI(デジタル接続)では2Dの画質に違いは出ないので。
速度は、微妙にスクロールなどが違う場合がありますが、今現在のカードならどれも問題ないでしょう。
モニタによる違いは接続方法に関係ありません。
書込番号:7258169
0点
>民生モデルのWindowsパソコンを買うのなら、iMACを買う方が良いです。
>ただしiMACは基本的に買ったまま使う事になりますから、
Macの中でiMACはコストパフォーマンスに優れていますね。
ただ、iMacはメモリーの上限が最大4GBまでであることと、
液晶パネルがクリアスクリーン(光沢のあるタイプなので反射します)であることに、
注意なさった方が良いと思います。
クリアタイプの液晶はパット見は綺麗なのですが、画像などの色調を扱う上では気を付けた方が良いと思います。
好みや要求度によるところでしょうけども。。。
書込番号:7258274
0点
miyajinさん こんにちは。
余裕あったらiMac+写真専用の外部ディスプレーつける手もありますよ。
Wモニターにするとすごく仕事楽になります。
書込番号:7258422
1点
夢のデアドルフさん、こんにちは。
>余裕あったらiMac+写真専用の外部ディスプレーつける手もありますよ。
>Wモニターにするとすごく仕事楽になります。
そこまでやりますか、
リンク先も拝見しましたが、あ〜、やっていますね〜。(笑)
2モニターも経験がありますが、あれ良いですよね、作業スペースが一気に広がって!!
最近のiMacだったら、ハイビジョンの解像度で表示できることだし。。。
書込番号:7258636
0点
Kei114さん
ICCはデータを解析し正確な色に出力するのでグラフィックドライバーには直接関係しません。またその画像元のコメントも偏りがあります。右の画像にはICCデータが埋め込まれていてこれが同じ色にならないモニターはダメ的なコメントがかかれていたと思いますが、ICCを解析するソフト、たとえばフォトショップ等で読み出せばどんなモニターでも同じ色になります。
書込番号:7258837
1点
miyajinさん
先ほどは仕事場からでして・・・。
WモニターはPhotoshop使うときサブ側でBridge開いておいたり、レイアウト時に写真をほうり込むときには便利です。昨年ディスプレーが壊れて修理に出していた時はとても不便に感じました。もう一台買おうと思いましたが、カメラ買う予定なので気持ちをおさえながら仕事してましたよ。
現行iMacですが流行に乗ってしまったようですね。以前は選択出来たと思うのですが、ノングレアーは人気無かったのでしょうか。iMac買ったら手持ちのディスプレーもつなげると良いかもしれません。
現像ソフトは結構重たいですよね。SILKYPIXとか人気ですが、あれ一番重そうに感じます。SILKYPIX使ってましたが、わたしは写真を比較できるlightroomを今は使ってます。かなりシビアな微調整はモニターを選びますね。
しかし量販店のPCコーナー見ると嘘みたいな色が並びすぎてますね。目が充血してしまいますよ。
5DMarkUはPMAに出そうですね。また、秋頃に2400万画素も出るという噂も投稿されているようですが、現行の1DsMarkV短命に終わるのでしょうか。今年は1200万画素が主流みたいですが、来年再来年と画素数あがってくるとしたらPCパワー大きい方が良いですね。CFやSDカードも4Gや8Gはほんの少し前で凄いと思ったのに16GBや32GBですからね。先ほどiMacみたらHDDを1TBまで選択できるんですね・・・しかしHDD単体やテラステーションがもっと安くならないでしょうかね、CFカードやスティックみたいに。
書込番号:7259497
0点
夢のデアドルフさん、こんにちは。
>現行iMacですが流行に乗ってしまったようですね。以前は選択出来たと思うのですが、
>ノングレアーは人気無かったのでしょうか。
現行iMacがでた時に買っても良いかな…と思って量販店へ見に行ったのですが、
性能はともかく、クリアスクリーンの件とメモリが最大4GBまでしかつめないと言うことでやめました。ノングレアに変更できないのか、店員さんに色々と調べてもらったのですが、結局ダメだと言うことで。
(で、今なお、電気食いのG5を使っています。(笑))
もともとiMacは一般向けですし、パット見「わ〜綺麗!」なクリアスクリーンの方が人気があるらしいです。
>しかし量販店のPCコーナー見ると嘘みたいな色が並びすぎてますね。目が充血してしまいますよ。
いや〜本当に、よくあんなにも派手な(彩度の高い)バラバラな色で。。。(笑)
夢のデアドルフさんもLightroomをお使いなのですね。
後々Photoshopで作業することを考えるとLightroomが良いですよね。。。
5DMarkU楽しみです!
恐らく1DsMarkVは短命、5DMarkUはまた息の長い製品になりそうな予感です。
書込番号:7260392
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん、GK7さん、
わざわざコメントいただきましてありがとうございます。説明が下手で申し訳ございません。
スクリーンキャプチャしたwebに関しては、偏りがある事は私も承知しております。
私が言いたかったのは、Photoshopの様な画像処理用のアプリケーションソフトを通さない場合、WindowsXPまでは、画像の色調がおかしくなる場合があると言うことです。
私はMACもWindowsもほとんどPhotoshopしか画像処理に使わないので、MACでもWindowsでも作業結果はほぼ同じだと思っています。でも他のRAW現像ソフトが、全てPhotoshopと同じような色管理ができるか疑問だったので、WindowsXPまではこういう問題がありますよ、と言う例として敢えてスクリーンキャプチャを紹介しました。
もう一つ印刷版下を目的にしていると、VCのドライバによっては、印刷物とモニタ画像の色差が調整してもなかなか近づかないメーカがあります。これはVCのドライバのコントロール能力によるだと思います。ドライバの差はDVIでもVGAでも共通に見られます。その一例がATIとnVIDIAです。nVIDIAでもQuadroはなんとか調整出来ますが、GeForceは私の用途ではちょっと使えません。ATIのRADEONなら1万円以下で買えるVCでも、ATI純正のドライバが使えて、ワークステーション用のVCとほぼ同じ結果が得られますが、Quadroは安くても5万円以上するので、ATIのRAEONをお勧めしますと言う意味で、先の様に書かせていただきました。
書込番号:7261151
1点
Kei114さん
>ドライバのコントロール能力
モニタキャリブレーションの実体はドライバのガンマ・ゲインコントロール機能に乗っ取り行いますので、その差はあるかも知れないですね。
DVI接続の際、それらを総てデフォルト状態にした場合には差が出ることはありませんが、コントロール範囲を外すこともあるのかも知れません。
その場合は、モニタ本体側の調整が変な位置にあると考えられます。
書込番号:7261525
0点
業務用途、趣味用途、同じ土俵でごっちゃにしてしまう流れになってしまっているようです。
スレ主さんが立てた元スレは趣味の範囲で「何がいいかな〜」って言う話で、「Macは使いやすいし楽しいよ」ぐらいの話だと思うんですよ。
元スレの趣旨からはなれて業務用途な話題にエスカレートしすぎるというのもちょっと違うんじゃないかと気になりました。
まあ、皆さん好きだから、熱くなってきてしまうんだと思いますが。(-^〇^-)
私も人のことは言えないんですけどね。
書込番号:7261915
0点
スレ主です(^-^)v
ゴライアスさんがおっしゃるように、私の場合あくまでも趣味で写真をやってます。
ですがより良い環境を構築する上で、様々なご意見を頂けた事には、大変感謝しています。
現に、Macの事を色々調べて選択肢に入れつつ、
楽しんでいる状況です。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:7262170
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
KDXのカキコでお世話になってます。
さて、5D+50mmでいこうかと思っていたのですが
D300+単焦点という選択肢も視野にはいってきました・・・。
D300は新機種、5Dはもうすぐモデルチェンジ??
レンズはキヤノンの方が興味ありなんですが・・・・。
APSとフルサイズとの違いもここで勉強させていただいたので
フルサイズに魅力はあるのですが。。。。。
D300の画像処理コンセプト「EXPEED」も気になります。
画像処理は写真の写りに大きく影響されるのでしょか?
皆様ならどちらにされますか?
0点
5D+Lレンズは最強だと思います。D3にも負けないのでは?
書込番号:7249765
3点
こんにちわです。
写真が好きならEOS 5D
カメラが好きならD300
コストパフォーマンスなら40D
全部好きなら1D系orD3で宜しいのではないでしょうか?
個人的には、今ならD3の半額以下で買える5Dをお奨めします。ではではm(_ _)m
書込番号:7249786
8点
キャノンのレンズが好きなら5Dでいいと思いますよ。画像処理はRAW現像ソフトによってどうにでもなるような気もします。
書込番号:7249823
2点
この二機種で迷うのは撮影目的がないんでしょうなー。スペックと販売価格だけで見ると同じ土俵なのでしょうか。
まったく性格が異なる機種ですから撮影の目的や写真の好みを抜きにしては比較なんてできないと、私は思います。
書込番号:7249877
4点
325のとうちゃん!さん、ダイアリーさん、Coshiさん、@もも@さん
返信ありがとうございます。
5D+Lレンズは最強ですか!
LレンズはCoshiさんの作例をいつも参考にさせてもらっていますが
綺麗ですね。。。。。
Coshiさんの言われたこと、よくわかります(笑)
5Dはいいカメラなんですね。
実際、D300はここを見てると値が下がってきてますが
5Dはほぼ横ばいですもんね。
1DやD3は資金的にとても無理なので(笑)5Dにしようかなぁ。。。。
しかし、そうなるとL単焦レンズが欲しくなってきます。。。。
書込番号:7249902
1点
>5D+50mmでいこうかと思っていたのですが<
D300が 視野に入ったとの事ですが、理由が大事かなと思いましたので…
画質は 5Dの方が上だと思いますが、D300の画質が悪い訳では有りません。
連写性能、ライブビューとか機能操作性も大事ですので、どこに重点を置くかで変わってきます。
D300、D3のEXPEED、3Dトラッキング、レンズ微調整機能も素晴らしいです。
この際 D3は如何ですか。
書込番号:7249910
1点
私はD200から5Dへの引っ越し組です.
D300には興味がありません.
後継機が噂されていますが,今以上の高画素化は
Lレンズとはいえ能力が追いつかないと思います.
後継機の発表があり,現行5Dが値下がりしたら,
サブにもう一台ほしいと思っています.
書込番号:7249912
2点
TCIPさん。
こんにちは。
撮影目的は3ヶ月になる子供です。
室内撮影が主なので、今のところは単焦でいいかな、と。
で、できれば明るいレンズがいいかなと思いまして
相談させてもらってます。
撮影目的を書くことを忘れて申し訳ありません。
書込番号:7249915
0点
robot2さん
>連写性能、ライブビューとか機能操作性も大事ですので<
そうなんです。
そこでD300が気になっているのです。
ライブビューは使わないと思うんですが、連写性能がどうかと。
被写体を考えると連写はいらないとは思うのですが。。。
シャッター音はニコンの方が好みなのです。
D3は。。。。。。。。資金がないのです(苦笑
HKIDさん
ご意見ありがとうございます。
なぜお引越しされたのでしょうか?
5Dの後継機は画素数据え置きで連射性能などがあがるだけなのでしょうかね?
書込番号:7249935
0点
hachibe2008さん、初めまして。
>撮影目的は3ヶ月になる子供です。
>室内撮影が主なので、今のところは単焦でいいかな、と。
であれば、私なら迷わず5Dです。
お子様の柔らかな肌を忠実に再現してくれるのではないでしょうか?
>で、できれば明るいレンズがいいかなと思いまして
Lレンズに拘らなくても、最初の計画通り先ずは 50mm F1.4でよろしいのでは
その後、L単にするか、24-105あたりのLズームにするか検討されてはいかがですか?
ただ、私であれば、せっかく購入した5Dを色々使いたいので 24-105のキットで
購入すると思います。
書込番号:7249948
1点
DIGI-1さん、はじめまして!
参考にさせていただきます!
なにせ初デジイチなので右も左もワカラズ。。。
やはりキットからはじめたほうがいいですかね?
書込番号:7249976
0点
その人の撮影スタイルによりますが、連写を殆ど必要としないなら、何も言わずに5Dです。
望遠+連写の組合せが撮影スタイルにあるなら、D300でも良いと思いますが、連写だけなら40Dの方が早いですよ。
書込番号:7249994
0点
そうですね。
やはり50mm1本だけですと、部屋の中の撮影ですとどうしても
もっと離れて撮りたい、でも狭くて離れられない。 なんてこともありますし
また、屋外での撮影ではもっと寄りたい、けど寄れない みたいなこともありますから
ただ、部屋の明るさによっては24-105(F4)では、
ちょっとブレ(一応手ぶれ補正はしてくれますので特に被写体ブレ)が気になる場合もありますから
9000円以下で手に入る、50mm F1.8を同時購入されると良いと思います。
書込番号:7250006
1点
私もD200からキヤノンに乗換え(30D)、ニコンのボディの良さにD300へ再度乗換えを考えましたが5Dを買って大満足しています。
レンズは24-70ミリF2.8をお勧めします。
涙が出るくらいの素晴らしい画質に大満足してます。室内で子供さんをアップで撮影するとそのシャープさとボケの美しさに感動します。
50ミリF1.8と24-104ミリF4も持っていますがほとんど登場がないです。50ミリF1.8は値段が安いので単焦点を楽しむには手頃で良いと思います。こちらもボケを堪能できますよ♪
書込番号:7250098
1点
赤ちゃんの撮影でしたら、
赤ちゃんの目への影響が気になるのでストロボは使いたくないし、
勝手に動くのでシャッター速度も欲しい…。
高感度でも画質の良い5Dこそベストと言えそうに思います。
フルサイズだと画角もなんとかなりますし。
書込番号:7250251
1点
>撮影目的は3ヶ月になる子供です。
>室内撮影が主なので、今のところは単焦でいいかな、と。
>で、できれば明るいレンズがいいかなと思いまして
>相談させてもらってます。
室内撮影では、35oから85oの単焦点レンズに
580EXを使ったバウンスライティングがおすすめです。
35o・・・室内での集合写真(家族・親戚との)
50o・・・室内撮影でのメインレンズ
85o・・・顔だけ、上半身だけ、の歪みを気にする写真
3カ月のお子様なら、連写は必要ないでしょうから
5Dならほぼ無敵。
私的に、室内での子供撮りの定番は、50oだと思います。
最初は50oで撮影経験を積んで、そのうち広角側か望遠側が
欲しくなるでしょうから、その時にレンズを買い増ししていくのがよろしいかと。
書込番号:7250291
1点
わたしも、ちからたろうさんと同じく5D+バウンス撮影ですね。それに50mmも良いですね。私はこの組み合わせでずっとこども達を撮っていますが満足しています。
フラッシュの事を気になさる方もいらっしゃいますが、そんなに気にすることはないと私は思っています。さすがに連続でダイレクト光を照射するのは眩しいですが、撮影程度のフラッシュ光が原因で目をダメにしたという話しは聞いたことがありません(それとも、あるのかな?)。太陽光の方が遙かに眩しいですし。ということでバウンス撮影なら尚良しです。
書込番号:7250345
0点
私も撮影用とから、5Dをオススメいたします^^
5DとD300ですが、やはり高感度等やぼけなどだと、5Dの方が優れていると思います。
子供さんを撮るんでしたら、5Dがオススメです。
オススメされているとおりに、5D+単焦点だとかなりいいと思います。
D300は望遠を使われる時などがいいと思います。
書込番号:7250347
0点
こんにちは
赤ちゃんの目とストロボの関係について少し調べてみました。
うちの子の6年前生まれたときは1,200gの未熟児でしたがNICUに入っている時、ストロボを焚いてよいか医師に確認したことがあります。
そのときの答えは、まったく問題ない。という回答でした。
以下に参考になるリンクや所見をはっておきます。
ご参考になれば幸いです。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm
−以下上記リンク以外の参考文献からの引用−
ストロボによる視力障害が起こる恐れがあるのは、ストロボ光よりもはるかに強い光を、もっと長くあびた場合です。太陽光を直接7秒以上見た時や、コピー機の光を4時間以上連続であびた時などです。
ということでジャンジャン、写真を撮って結構です。
フラッシュでは障害が出る可能性はほとんどありません。心配しなくてもよろしい。
かと言って赤ちゃんを不用意に近くからフラッシュで写真を撮るのはこれからはもうやめておきましょう。
むしろ、心理的外傷体験として赤ちゃんに残るのが心配です。
ということだそうです。
使う使わないの最終判断はご自身で判断して良い写真を撮ってあげてください!
書込番号:7250357
5点
僕なら5Dですね。というか、現状、そのようにしているわけですが。
50mmが50mmとして使える。僕にとってはすごい価値です。
書込番号:7250372
0点
再びどうもです。
なるほど〜お子様がメインターゲットなのですね!(^o^)!
それなら私と同じなので、断然5Dをお奨め致します。
前スレにも書きましたが、Lレンズなど用意しなくても(そのうち欲しくなるかも知れませんが(^^;;)5Dなら安くて良い写りの単焦点レンズは選択肢が多いので、楽しめると思いますよ〜!(^o^)! 定番の50mmはもちろんの事20/2.8や85/1.8もお奨めです。ではではm(_ _)m
書込番号:7250406
1点
>撮影目的は3ヶ月になる子供です。
これからどんどん可愛くなっていきますね。
それなら5Dですね。
私は5D、D200、D40を所有していますが、D200は近々D300に買い換える予定です。
孫ですが5カ月の時(5D)と6カ月の時(D200)の写真です。
書込番号:7250572
2点
hachibe2008さん
返信が遅くなりました.
ニコンからキャノンに引っ越した理由は,度重なる故障や
不具合です.私が貧乏くじを引いただけかもしれません.
私のような土日カメラマンには故障が少なく,またA3以上に
引き伸ばすことはほとんどありませんので,画素数は据え置
きで良いと考えています.連写性能改善よりもゴミ落とし
機能を付けてほしいですね.
書込番号:7251044
0点
5DとD300ってカメラの値段が近いと言うだけでコンセプトは全然違う気がします。
用途はお子様撮りのようですし、描写重視でいくなら5Dのがいいでしょうね。
50mm一本でまず始めると言う事ならなおさらです。
書込番号:7251117
1点
>さて、5D+50mmでいこうかと思っていたのですが
>D300+単焦点という選択肢も視野にはいってきました・・・。
>皆様ならどちらにされますか?
5D後継機を選択します。
書込番号:7251375
1点
hachibe2008さん
子供の撮影が主ならD300より5Dの方が良いと思います。APS-C1200万画素は、後から
レンズのバリエーションを考えると、フルサイズよりレンズを選ぶ傾向が強いですから
その点でも有利かなと思います。
書込番号:7251381
1点
5Dの場合、買ってから後継機がすぐ出てきて後悔します。
D300の場合、買ってからフルサイズが欲しくなって後悔します。
どちらを選択しても、40DやKDXやD40Xで十分だった、そういうこともありえます。
はじめて買うにはリスクの高い選択肢ですね。お金持ちなら問題なしですけれども…。
書込番号:7251601
1点
hachibe2008さん こんばんは
私は5Dと40Dを使っておりますが
5Dはほぼ家族撮影専用に使っております
やはり大事なのは家族!
特に子供の場合いつかは親の元を離れていきます
その時に5Dで撮影した綺麗な写真を手渡してあげたいと思ってます!
シャッターを押した瞬間は2度と戻ってきません
その時その瞬間を失敗なく綺麗に残せるのはやはり5Dかと思います!
5Dには主としてEF24-105F4LISです!
解像度が高く倍率の便利さもあって
シャッターチャンスに強いレンズと思い失敗出来ない家族用には重宝しております!!
書込番号:7251661
1点
5DとD300なら間違えなく5Dですね。
書込番号:7251676
1点
私ならD300ですね。5Dのカメラとしての基本性能は所詮、中級機です。
子供が成長して動き回るようになれば、連写性能も欲しくなるので、5Dの連写性能では不満が残ると思います。
フルサイズのデジタル一眼レフは、過渡期にありますから、キヤノンからもいずれ高性能・低価格の新製品が発表されます。この時期に5Dを買えば、”高い買い物をした”と後悔すると思います。フルサイズとキヤノンに拘るのであれば、新製品を待った方がよいと思います。そうでなければ、D300を買い、(フルサイズでの撮影の経験がなければ)、余ったお金で銀塩(35mm)の中古を購入してとりあえずフルサイズを堪能してみるというのはいかがでしょうか? 今なら銀塩の中古は安いですよ。EOS-1VやF5でも7〜8万円で購入できます。中級機(EOS-7やF80)なら2万円程度です。
書込番号:7252296
1点
hachibe2008さん、こんばんは。
D300も良いカメラですよねぇ
でも、ここ一番で持ち出すのはやっぱり5Dです。
ってか、お子さんがメインなら5Dで決まりではないでしょうか?
書込番号:7252354
1点
私は、D100〜D200と使用してきましたがLレンズに憧れ、5Dと24-104L+17-40Lを一年前に購入し使用してきました。(ニコンから完全移行)結果、5Dには大満足しています。息子の高校野球撮影のため先月40D+70-300ISを追加購入しましたが、やはり40Dより5Dは良いです。スポーツ撮りに5Dはちと厳しい所もありますが、私のようなど素人には「5Dにスポーツ!結構いける!」です。5D+Lレンズ最高です。シャッター音も気に入っています。40Dに17-40Lをつけて撮ってみましたが結構良いです。(5Dほどのボケは得られませんが)D300はわかりませんが、D200よりは遥かに40D良いです。5D後継機の噂がたけなわですが、気になりません。あと2年は5Dと40Dのお世話になるつもりです。
書込番号:7252366
1点
>連写撮影 3 コマ/秒
ワタシはこれで充分満足してます♪
子供の動きなど、連写性能よりAF性能の方が気になりますね。
D3000の動きモノに対するAFレスポンスってどうなのかしら?
気になるわね。
ワタクシ事ですが、ニコン機に行く前にフジに寄り道してますので、同じFマウントでもニコンについてはよく分かりません。
S3proを使いながら5Dを使っていると、ファインダーを通しての被写体の見え方が窮屈で悩むわ。
もっともフォマットが異なるカメラですから当たり前なんですが、APS−Cサイズでいくかフルサイズでいくか、その判断が一番大事な要素だと思います。
ワタシは使い分けを心がけてますけど。
書込番号:7252407
2点
私も5Dしか選択肢がありません。
aps-cとフルサイズとの選択であれば、当然フルサイズです。
私見ですが、カメラの作り(質感)はどうでも良いです。5Dの作りは悪くないと思っています。
後、5Dは画質、ファインダー。AF性能も良いです。
書込番号:7252558
1点
hachibe2008さんこんばんは。
自分はNikonからCanonにシステム変更した口です。NikonはFE F3 D70 と使ってました。デジタルを使う様になってLレンズの色と写りの美しさに魅せられシステム変更を決断したわけです。Canonでは20D 5Dと使ってますがどちらも大変満足しています。特に5Dでは仕上がりの美しさに目を見張るのもがあります。ポートレート 風景を撮るのでしたらやはりフルサイズの5Dがお勧めです。D300や5D後継機も気になるでしょうが後悔はしない気がします。5D+Lレンズどうですか?
書込番号:7252661
1点
レンズもキヤノンのほうが気に入っていて、フルサイズのメリット
がわかっているならまよわず 5D じゃないでしょうか。
書込番号:7252689
1点
マリンスノウさん
ニコンD3/D300のAFコンセプトは、「被写体を点ではなく面で捉える」がコンセプトにあるようですよ。
僕はキヤノンの9点クロスだけでも充分だと感じてますが♪
もしかして、5D後継は45点AF搭載なんてのもあるんでしょうかね?
書込番号:7252709
0点
>5D後継機も気になるでしょうが後悔はしない気がします。
5D後悔機ってか?(オヤヂギャグ・爆)
書込番号:7252710
0点
5Dの後継機が出てから買うべきです。
現行は液晶の小ささが致命的です。
これだけモデルチェンジを遅らせて、やっと新型が出るというのに、今のタイミングで買うのは最悪です。
書込番号:7253019
0点
遅れて出すのか
既定3年周期のものを少し早めて、オリンピック前に出すのか。
もういくつ寝ると発表日。あと8日なのでしょうか?
実体像リークのかけらもない5D後継機。
書込番号:7253170
0点
みなさまおはようございます。
たくさんのレス有難うござます!!
おってお返事させていただきます。
一眼カメラさん
いまのところは連射が必要ないと思っていますので
5Dにしようかと思ってます!
DIGI-1さん
50mm F1.8は購入しようと思ってます。
でもUSM付きも気になるんですが。。。。w
動きはそんなに違うものなのですか?
TAKE 2さん
24-70ミリF2.8も気になるんです!
5Dになさった決定的な動機はなんでしょうか?
カメラ__初心車さん
>赤ちゃんの目への影響が気になるのでストロボ<
これが気になってできるだけ明るいレンズにしようと
思っているんです。と、思ってたんですが
325のとうちゃん!さんの引用からあまり神経質に
ならなくてよさそうですね。
では仕事にいってまいります!
またお返事書きます!
書込番号:7253382
0点
ちから たろうさん
単焦点レンズの使い方、参考になります!
やはり最初は50mmですかね。
Ikuruさん
バウンス撮影という手もあるんですね。
その場合のフラッシュは220EXでも光は足りるんでしょうか?
あげぜんスウェーデンさん
いまのところは望遠はひ必要ないので5Dにしようかと。
ここで色々と作例を見させてもらってますが
ぼけはすばらしいですね!
325のとうちゃん!さん
とても参考になりました!
>1,200gの未熟児<
それは大変ご心配されたと思います。
無事産まれた時は嫁に感謝の気持ちでいっぱいでした!
書込番号:7253611
0点
325のとうちゃん!さん
貴重な情報ありがとうございます(^^)
ただ、私も視力を失うといった心配は特にしていなくて、ストロボの光の影響で
少し前によくTVニュース等でも報道されていた“てんかん”の方がきになりまして。
アニメ番組等でよく使うピカピカってやつです。
てんかん自体も一定時間内に一定回数の激しい点滅の事を差したりと、
定義があるのはわかってはいますが。
子供を撮るとなると1度や2度のストロボでは済まないでしょうし、何度もバチバチ光らせることがすごく怖かったので。
スレの話題からそれてしまってすいません(^^;;
書込番号:7253800
1点
みなさん、こんにちは。
小鳥遊歩さん
>50mmが50mmとして使える。<
やはり、それだけで価値ありますよね!
Coshiさん
いつも有難うございます。
いますぐにでもLレンズが欲しいんですが。。。(笑
でも作例を見せていただいたらLでなくても十分ですね!
OM1ユーザーさん
>これからどんどん可愛くなっていきますね。<
そうなんですよー(笑
お孫さんのように早く首が据わってこんな写真を撮りたいです。
nikonもお持ちなんですね。D300のレビューを期待しています(笑
HKIDさん
お引越しされた理由、よくわかりました。
やっぱりハズレとかあるんですね。。。。
>連写性能改善よりもゴミ落とし機能<
あれば違うものなのですかね?
くろちゃネコさん
D300も機能的に惹かれるのですが、描写重視でいくので
5D+50mmでいこうと思っています。
Pretty Boyさん
百匹狼さん
5Dの後継機も考えましたが、この値段ですから5DとD300と迷っています。
そして子供はどんどん成長していくので今いいものが欲しいのです。
百匹狼さんの言われる後悔もあるでしょう。
でも、それはそれで仕方ないです、と割り切ります(笑
お金があれば1DやD3を買っています。。。。。。(苦笑
ぷーさんです。さん
フルサイズのレンズ選びはあまりレンズを選ぶ傾向ではないのでしょうか?
エヴォンさん
>シャッターを押した瞬間は2度と戻ってきません<
そうですよね!
後継機も気になりますが、子供の成長は待ってくれませんからね。。。。。
EF24-105F4LIS以外に標準スームレンズのお勧めはありませんか?
書込番号:7254029
0点
hachibe2008さん
>EF24-105F4LIS以外に標準スームレンズのお勧めはありませんか?
タムロン28-75mm/F2.8(A09)も定評ありますよ。
3万円台で買えて、ISは無いがF2.8と明るい、写りもEF24-105F4LISと同等と思います。
開放2.8とF5.6のテスト画像あります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1164165&un=54082
書込番号:7255171
1点
こんばんわです。
>>EF24-105F4LIS以外に標準スームレンズのお勧めはありませんか?・・・
では、私も便乗して・・・(^^;;
このスレで私が最初に提示した3枚目の写真がそうですが、中古のEF28-70/2.8Lはお奨めです。中古相場で7万円前後で24-70L(新品で16万位中古で12〜14万位?)とほぼ変わらぬ絵が撮れます。
あと私が最近気に入っているフルサイズ用標準ズームは、TAMRON 28-300mmVC(A20)超強力な手振れ補正付き(私が知っている中で最強)、5Dとこれ一本で何でも撮れます。そして非常にコンパクト! どうせ利便性でズームを選ぶならっ徹底的に!と言う時に重宝します(^^♪
書込番号:7255309
1点
hachibe2008さん こんばんは、
>EF24-105F4LIS以外に標準スームレンズのお勧めはありませんか?
ソニータムロンコニカミノルタさんに一票!
今まで風景等ほとんどEF24-105F4LISでしたが、
昨年暮れ、帰国の折にタムロン28-75mm/F2.8(A09)買ってしまいました。
正直しっかりかぶっていますが、ここ1ヶ月は全部A09です。
ISが有りませんが、F2.8と軽いこと、
そして何よりも財布に優しい。
写りも良いと思います。
書込番号:7255686
2点
hachibe2008さん こんばんは,
“ゴミ落とし機能”は気休めかもしれません.
5Dを購入した直後はかなり目立ちました.
自分では清掃はしませんので,新宿QRで30-40分
ぐらいで清掃してもらっています.
この機能が付いていれば新宿へ行く回数が減るかな?
と思う程度の希望です.
書込番号:7255922
1点
一眼カメラさん
> 望遠+連写の組合せが撮影スタイルにあるなら、D300でも良いと思いますが、
> 連写だけなら40Dの方が早いですよ。
連写だけなら、D300+MB-D10の方が速い。
D300+MB-10 秒8コマ
40D 秒6.5コマ
D300 秒6コマ
5D 秒3コマ
D300の仕様変動は、供給電源電圧の差の違いであり、
D300そのものの仕様は秒8コマの設計である。
40Dは、電源を変えても加速しない。
D300のレリーズタイムラグは、40Dや1D3や1Ds3よりも速い。
D300+MB-D10 43ms(像消失時間 86ms)
D300 45ms(像消失時間90ms)
1D3 55ms(AF合焦後40ms、像消失時間??)
1Ds3 55ms(AF合焦後40ms、像消失時間??)
40D 59ms(像消失時間??)
5D 75ms(像消失時間??)
しかし、画像が圧倒的に綺麗なのは、フルサイズであり、
5Dの画質の高さと優位性を否定できない。
書込番号:7257136
3点
マリンスノウさん
> 子供の動きなど、連写性能よりAF性能の方が気になりますね。
> D3000の動きモノに対するAFレスポンスってどうなのかしら?
> 気になるわね。
D300+MB-D10の秒8コマで、3Dトラッキング51点AFはかなり凄い。
ららぽーと(千葉県)のちびっこ広場(屋内)でISO3200で、
縦横無尽に疾走する我が息子を追いかけると、
約半分の確立でピントがヒットしている。
そして、躍動するダイナミックな表情とポーズが
多数撮れたことに感動している。
約20分間で数百枚撮った。
屋外で自転車で疾走するシーンもバッチリだった。
今まで撮れなかった生き生きとした表情の凄いシーンが、
いとも簡単に大量生産されてしまったので、整理の方が大変だ。
書込番号:7257141
3点
みなさん、おはようございます。
Windspaceさん
>子供が成長して動き回るようになれば、連写性能も欲しくなるので<
確かに、それは思うのですが。。。。
新製品になると、今度は資金面での問題もでてきますので。
銀塩は父親譲りのペンタックスSPとニコンF2、マミヤの645があります。
それで堪能ってのもありなのですが。
マミヤはもっと腕が上がってから使いたいと思ってます(笑)
doo・dadさん
D300も気になるのですが、皆さんの後押しで5Dにしたいと思います!
ダイアリーさん
ご意見ありがとうございます。
私もLレンズに惹かれてキヤノンにしたいと思っています(笑)
マリンスノウさん
APS-Cとフルサイズの使い分けはどのようにされてるのでしょうか?
レンズ+さん
>カメラの作り(質感)はどうでも良いです。<
はじめは質感なのでD300もいいかなと思っていたのですが
ここに皆さんの作例などを見せていただいて
作り<画質+Lレンズ、になってきました(笑)
canononacさん
>5D+Lレンズどうですか? <
いい響きですね(笑)
5D後継機も気にはなりますが、そうなれば資金的にダメでしょうから。。。
mt_papaさん
5Dでいこうと思ってます!
あとはどのLレンズにしようか悩みます。。。。
一眼カメラさん
>キヤノンの9点クロスだけでも充分<
確かにそう思っています。
私は真ん中でしかフォーカスしないのではないか?と思ってます。
>5D後継は45点AF搭載<
やはり「売る」にはそれはありえるかもしれませんね。
スタジオtwinさん
それはそう思うのですが。
液晶に関しては特に気にはなりません。
しかし、新機種はそれなりの値段でしょうから
資金的に無理なんです、きっと。。。。
て っ ち ゃ んさん
>実体像リークのかけらもない5D後継機。<
全然情報がないのでしょうか?
書込番号:7257460
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>タムロン28-75mm/F2.8(A09)も定評ありますよ<
私もこれがいいかなと思ってました。
これに単焦レンズでいいですかね?
デキレバL単焦ガイインデスガ。。。。。(笑)
Coshiさん
毎度有難うございます。
&いつも作例ありがとうございます。
中古レンズ購入ってどこでされてるんでしょうか?
EF28-70/2.8Lもいいですねー!!
カオヤイさん
お帰りなさいませ!
&HPみさせてもらいました。
75mmなら手振れ補正はいらないと思っているのでこれもいいかなと。
>そして何よりも財布に優しい。<
これが一番いいことです(笑)
HKIDさん
>自分では清掃はしませんので<
自分では掃除できないんでしょうか?
Giftszungeさん
レビューありがとうございます。
動くものにはD300の威力はより発揮できそうですね。
2,3年後に購入しようかな。
そのころにはD300も安くなってるでしょう(笑)
悩みがひとつ。。。。。
L標準ズーム+単焦か、L単焦+標準ズーム。
これで迷っています。。。。。
書込番号:7257486
0点
> 悩みがひとつ。。。。。
> L標準ズーム+単焦か、L単焦+標準ズーム。
> これで迷っています。。。。。
んなもん、簡単だ。
物欲を完全に満たすのには、すべて買うことしか方法がない。
どちらを選んでも、その選択の正当性を証明するために
選ばなかった方の否定をすることとなる!
片方の否定をすることは、もう片方の肯定には繋がらない。
結果として全否定となる!!
チミは5DとD300のどちらを買おうが、いずれ後悔をすることになるだろう。
5D後継機を待つべし。
ーーーーーすごいらしいーーーーー
書込番号:7257741
2点
hachibe2008さん こんにちは,
ローパスフィルターの清掃は自分でもできるそうです.
私は横着で,細かい作業に器用ではなく,新宿QRに行く
のにそれほど時間がかからないので,自分ではしません.
清掃に持って行ったときに,ローパスと映像素子の間
の簡単には取れないゴミが見つかったり,シャッター
ユニットをそっくり交換もしてくれました.(特に,
撮影上の不具合は無かったのですが,QRセンターが
フィルターの清掃時に不具合を感知したようで,5日間
の入院になりました.土日カメラマンなので土曜日ま
でに修理してもらえればそれでOKです.引っ越し前
の機種は撮影中の突然死で,参りました.)
全て無償で行ってもらいました.
書込番号:7257884
1点
>APS-Cとフルサイズの使い分けはどのようにされてるのでしょうか
APS-Cでは遠目の被写体狙いです。もちろんスナップ撮りにもつかいますが、、、。
フルサイズは体育館やちょっと気合いを入れて人物撮りですね。
書込番号:7259905
2点
ハーケンクロイツさん
>物欲を完全に満たすのには、すべて買うことしか方法がない<
そうなんですけどね。。。。。(笑
5Dの後継機の後継機を狙ってみます。
HKIDさん
こんにちは。
#7259270でそのことについて書かれてますね。
私の住まいの近くにはQRセンターがないのですよー(泣
全て無償でしてもらったんですね。
紹介されてるDD Proを買おうかなぁー。
マリンスノウさん
なるほど。参考になります!
私も40Dか次期kissを買い増ししようかなぁー!
書込番号:7261586
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもこちらではお世話になってます。
レンズ選びで悩んでましてみなさまにアドバイスいただきたく質問させていただきます。
よろしくお願いします。
現在KDXでタムロンA16で購入後半年程楽しんでいます。
次のレンズに広角のEFS10-22を旅行などの風景用に購入予定でしたが、妻が妊娠しまして8月には父親になりそうな感じになりました。
それで当分旅行にはいかないだろうと思い、広角は後回しにして子供用のレンズを購入しようと考えなおしました。
そこで相談なんですが、自分なりに調べた結果候補として2案考えました。
まず1案ですが
EF28mmF1.8USM
2案で
EF24-70mm F2.8L USM
1案の場合、APS-CサイズのKDXにはフルサイズ換算で標準に近い子供撮りには最適の単焦点レンズですが、フルサイズでは広角になる。
2案はKDXにはタムロンA16と焦点距離がかぶるので値段対効果が薄い。。。
なぜ2案がでたのかと言いますと、時期5D後継が噂されてる中で現在の価格くらいであれば将来的にはフルサイズで子供の思い出を残したいという思いがあり、フルサイズを購入すればタムロンは使えないので24-70が標準として活躍できるし、LレンズなのでKDXにつけてもA16より描写が上ではないか?という思いがあります。
他にもレンズは単焦点の描写がいいというのは掲示板などで勉強させていただいてるのですが、単焦点28mmだと、明るいメリットが最大の武器かと思う反面、24-70はLレンズだし、焦点距離がかぶるのでカバーできるのではないか?という思いもあります。
0点
こんばんは。
室内等でお子さんの写真をという事なら、明るい28mm F1.8と50mm F1.8の方がよいかと思います。
24-70Lも良いレンズですが、5D後継機にTAMRON 28-75mm F2.8というのも悪くないと思います。
書込番号:7256074
0点
今回は無難にKDX用に単焦点にいくべきか?
フルサイズ用レンズ構成を考えてレンズ資産を増やすべきか?
みなさんならどうされますか?
KDXとタムロンA16はフルサイズを購入してもサブとして活躍させるつもりです。
書込番号:7256077
0点
あっきー1130さん、お父さんになられるとのこと、おめでとうございます!
私も子供が生まれたばかりの頃、28F1.8を愛用していました。
お子様が誕生してからしばらくの間は、室内での撮影が主になると思いますので、明るさは必須です。
5Dは高感度を積極的に使える名機ですが、やはりF2.8で高感度より、F1.8で感度を下げて撮った方がいいですよね。
描写にこだわるなら、35Lや50LといったL単はどうでしょう?
明るさ、描写は説明不要な素晴らしさです。
お子様が歩き出す頃、ズームを検討してみたらいかがでしょうか?
5D後継機のレンズキット用に何か良いズームが出るかもしれませんし(個人的な希望的観測です)。
書込番号:7256084
0点
とりあえず今回はEF28oF1.8がよろしいかと思います。
フルサイズに使う予定の標準ズーム等は5D後継機を見極めてからでも遅くはないでしょう。
EF24-70oF2.8Lを購入する予算で28oを購入すれば…残りで広角ズームを購入するコトも可能ですね。
書込番号:7256142
0点
28/1.8 + 50/1.4の二本がベストだとと思います。
二歳位までは殆ど50/1.4だけを使ってたですが。
書込番号:7256182
0点
単焦点に1票。
純正28ミリF1.8はわりとふわりとした描写という評もききますので、
キリリとしていると評判の高い35ミリF2と比べてみて、お好みに
より選択されるのはいかがでしょうか。
35ミリF2は合焦時にガーガーうるさいですが、光学的にはとても
好感の持てるレンズです。嬰児が被写体なら「ふわり」でもいいの
ではないか、という考えもあるでしょうが、「ふわり」で良いのなら
ズームでいいわけで・・・。
書込番号:7256206
0点
こんばんは
今後を見据えた今の時点での選択ならば、
28F1.8がベターかなぁと思います。
フルサイズ乗り換えてからいろいろと考えられてもよろしいかと。
まずは、出費を抑えて来るべき時に備えたほうが無難だとおもいます!?
書込番号:7256220
0点
単は、28mmF1.8・50mmF1.8or1.4・135mmF2で3歳ぐらいまでは十分賄えます。
ズームだと、A09が使い易いですね。
余力が有れば、5D同時がお勧めです。
室内でも、ノーフラッシュで十分使えますよ♪
書込番号:7256226
0点
ちなみに28/1.8も、50/1.4も、APS-C機に使う場合の話しです。
できれば寄れる大口径中望遠(135換算50〜135ミリ)が欲しいです。
28/1.8はAPS-Cでも広いと思いますが、寄れるので便利です。
5Dでしたら、85/1.8が必要になるかも知れません(もしくは100/2.8も良いです)。
寄れないのが難点ですので、フルサイズよりは、APS-Cのままでも良いかも知れません。
書込番号:7256257
0点
あっきー1130さん こんばんは
選択は無限にあります。今までズームレンズを使ってきたのであれば、今度は単焦点レンズを買って試してみるのが良いと思います。単焦点の写りのよさに、単焦点ばかりに走る人もいれば、ズームの便利さに流れる人もいます。両方試してみてからでも遅くはないでしょう。
ここからは勝手な考えです。
まずEF28mmF1.8USMはとにかく購入するとして、将来フルサイズへの移行を考えるなら、FE24−105mmF4Lという良いレンズがあります。明るいF値が欲しい時には単焦点レンズを使い、普段はズームレンズを使うのです。値段的には両方足しても(103,745円+53,690円=157,435円)、EF24-70mm F2.8L USM一本(154,000円)と差はありません。
タムロンA16とも焦点距離はかぶりません。
書込番号:7256263
0点
5D(後継)でしたら、しんす'79さんがお勧めの135/2Lが良いですね。
書込番号:7256273
0点
>妻が妊娠しまして8月には父親になりそうな感じになりました。
まずはおめでとうございます(^^;)
親父さんですね・・父ちゃんは大変ですよ・・と・・
小さな赤ちゃんだと室内撮影がメインになりますので
EF28F1.8からでしょう
EF24-70F2.8Lもいけるご予算があるのならEFs10-22も同時購入可能ですね
現状ではフルサイズ様子見で良いと思いますよ(私も5D後継機期待して待ってます)
書込番号:7256319
0点
私は、50mmF1.8 を使うか、TAMRON A09 + 580EX でのバウンズ撮影で
子供を撮影していました。両レンズとも 5D で使用可能です。(笑)
書込番号:7256536
0点
あっきー1130さん こんばんは
単焦点とズームは別物です
一度単焦点を味わってしまうとどんなズームを見ても満足しないかもしれません
今はEF28mmF1.8を購入して残金は5D後継機に残してみてはいかがですか?
書込番号:7256601
0点
私の子供を撮る経験からでは、案1でも2でもなく、
使用頻度も高く長く使える当初のEF-S10-22+430EXがよいと思います。
3才ぐらいまでは目を離せないので寄って撮ることが圧倒的に多いためです。
誕生日のローソク撮影用にF1.xのレンズが1本あるとさらによいです。
走れるようになってから中望遠と。
書込番号:7256978
1点
こんにちは。
まずはおめでとうございます。レンズですが、私はEF35mmF2もお勧めします。予算あるならF1.4L。良いレンズですよ。EF50mmは1.8も1.4も良いですが、出来たら1.4を。それから妊娠中の奥さんの全身姿を撮影して写真に残すと素晴らしいですよ。それでは。
書込番号:7257023
0点
私もAPS-Cで28mmf1.8も使用していますがお勧めです。
書込番号:7257112
0点
普通にとりあえずEF28mmF1.8ですかね。
フルサイズでも使えますし。
EF24-70mmF2.8にいく予算があるなら、フルサイズを見越してここは一発EF35mmF1.4に行っておくという作戦も大有りだと思います。
APS-Cでもフルサイズでもどちらでも両方使いやすい画角ですし描写は最高です。(^^)
書込番号:7257164
0点
最近やすくなった、タムロン17−35mm(F2.8-4.0)はいかがですか。キタムラのアウトレットで25800円。衝動買いしましたが・・・けっこう気に入っています。
書込番号:7257206
0点
EF28mmf1.8の方が良いように思います。
私もこのレンズで子供をよく撮影していますが、とても良いレンズだと思いますよ。
書込番号:7257242
0点
みなさんいつもながらのご丁寧で素早いご回答感謝いたします。
ほとんどの方が28mmもしくは35mm、50mmの単焦点の模様・・・
やはり単焦点の写りの良さ、必要性を感じてしまいます。
確かに単28mmや50mmを購入し+EFS10-22を買っても24-70の予算ほどで収まりますね。
こういう考えはうっかりしてました。
生まれたての子供ですとベットでの撮影に28mm、成長と共に35mmや50mmに移行していけば最小の出費に綺麗な描写が得られレンズ資産も増えていきますね!
生まれるまでまだ時間はありますのでこの辺りをメインに考えて見ます。
今日は仕事が休みなので近くのキタムラで価格交渉でもしてきます。
28mmは納期待ちみたいですので早めの注文も必要そうですし・・・
書込番号:7257259
0点
28 × 1.6 = 45ミリですので、赤ちゃん用としては、かなり広角よりだと思います。
感覚的に28ミリ相当だと思います。赤ちゃんの世話をしながら、片手で撮るのに便利ですが、
ポートレート作品の感覚で撮りたければ、大人用の焦点距離の倍以上は欲しいです。
書込番号:7258373
0点
> 感覚的に28ミリ相当だと思います。
ちょっとややこしい表現になりました。
大人バストアップ → 赤ちゃん全身ですので、
室内でもなるべく望遠を使いたいと思います。
書込番号:7258417
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
場違いを承知で基本的なことを教えてください。メールで写真を送信する場合小さく圧縮しておくるにはどうすればいいのでしょうか?要は相手がはがきサイズくらいに見えればいいのですが。使用カメラ20Dです。心ある方お願いします。
0点
こんにちは。
カメラ付属のソフト Digital Photo Professional か ZoomBrowser EX でサイズを小さくすればいいです。
大まか、900×600くらいで良いと思います.
書込番号:7223724
1点
チビすな!!(Windows95/98/Me / 画像&サウンド)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
書込番号:7223741
1点
zentenさん、
メールはパソコンの電子メールでしょうか?
OSによって異なりますので、とりあえずWindowsXPでご紹介します。
・スタートボタン・プログラム・アクセサリからペイントを開く。
・ペイントのファイル・開くで縮小したい写真を開く(JPEGのみ対応)
・変形・キャンバスの色とサイズを選ぶ
・サイズをcmで確認してキャンセルで抜ける。
例として幅60cm 高さ40cmの写真とします。
・変形・伸縮と傾きを選ぶ
はがきサイズは横長だと幅14.8cm・高さ10cmなので、幅24%・高さ25%の縮小ですが、その通り縮小すると縦横比が狂うので、水平方向と垂直方向の双方を24%にしてOKをクリック
・ファイルサイズが小さくなったら、ファイル・名前を付けて保存で別名で保存する。
・アウトルックエクスプレスを立ち上げる
・新規メールを選ぶ
・挿入・ファイル・で縮小したファイルを選びOKをクリック
・宛先・件名・本文などを記入して送信する
以上です。
書込番号:7223785
2点
zentenさん
20Dに付属のDigital Photo Professional か ZoomBrowser
もしくはネットで リサイズ と入力して検索すればフリーソフトでも
かなり高機能なソフトがたくさんありますよ
質問をする前に自分で調べる努力をした方が全てにおいて上達が早いですよ
スレ 7078754 で >ROWをメインに使うと思います。パソコンのOSはビスタです。
と書き込んでいるのですから全くの初心者では無いと感じたのですが
書込番号:7223793
0点
いままでDPPだけでいたので
便乗してとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7223796
0点
こんにちは。
手っ取り早く自分がいつも使用するのはズームブラウザの左の一番上にインターネットをクリックしてeメールで送る?(だと思いましたが)でオススメサイズで送っています。
書込番号:7223800
0点
大変参考になりました(^。^)。
5D後継機の仕様の予想と噂を楽しみに覗いていますが、
それ以外でも、この手の話題は参考になります(^。^)。
書込番号:7223831
0点
みなさん早速のアドバイス有難うございます。私は通常フイルムで撮影しておりデジタルも使いたいと勉強中の身の上です。いつも5Dのクチコミを愛読させて頂いており私も5Dの後継を待ちつつ発売前になにかとマスターしなければならないことばかりです。カメラ特にキャノン愛好のみなさんこんなにも素早い対応をして頂き感謝にしております。ほんとうに有難うございます。早速やってみますがわからなかったらまたよろしくおねがいいたします。5D後継早く出れば良いですね。その前に資金の用意もしなくっちゃ。
書込番号:7223880
0点
私の場合は、ShukuSen を使ってます。
こちらもフリーソフトで、なかなか使い勝手がいいです。
書込番号:7225429
0点
DPP で RAW から JPEG に変換するときに、サイズ指定ができます。
ハカキサイズであれば、600x400 程度でいいと思いますので、
・縦横比を維持するようにする。
・縦位置なら、幅を 400 に。
・横位置なら、幅を 600 に。
設定して、JPEG に変換するだけでOKです。
書込番号:7226959
0点
私も縮小専用です。(XP)
ビスタはそのまま送れるので考える必要がありません。
書込番号:7229106
0点
皆様やっと解決いたしました。ほんとうにありがとうございます。簡単なことがなかなか出来ず苦労しますがぼけ防止にもなりいいです。また問題解決したあとはなにかすっきりします。今後もよろしく。
書込番号:7248854
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは、さまちです。
昨年の夏、30D→5Dへのステップアップで、ここの皆様にお世話になりました。
その節は、有難う御座います。
その後、9月に5Dを無事購入(確か、ヨドバシで310千円+ポイント15%)、
順調に5Dライフを楽しんでいます。
近況として、空気が澄んでくる11月の末頃からこの1月にかけては、
横浜みなとみらいの夕景、夜景をメイン被写体に楽しんでいます。
(自己満足しています。)
主な撮影ポイントは、横浜大桟橋や大黒ふとう中央公園です。
大きなくっきりした富士山のシルエットとみなとみらいの夕景(黄昏時)が狙いです。
そんな中、正月休みのとある日(1/4)、
大黒ふとう中央公園にあるスカイプロムナードからの撮影を試みました。
ベイブリッジの両横に取り付けられた空中散策路です。
http://www.skywalk.city.yokohama.jp/
ここの散策路の脇は金網になっているのですが、
ところどころ丸い穴が撮影用に空けられています。
そこに、三脚を工夫して立てての撮影です。
ただ、ここはベイブリッジのすぐ脇にあるわけですから、
三脚を立てて、スローシャッターとなる夕景・夜景の撮影時間帯は、
とてもとても撮影環境が宜しくありません。
(ベイブリッジを通る自動車、トラックの振動がブルブルで、、、それも引っ切り無し)
これは充分ブレブレだよなと思いつつも、
200枚位のシャッターを切りました。
結果は、想定通りブレブレ写真の量産でした。
そんな中で、何とか自分なりには鑑賞に堪え得るのが、
この一枚(スカイプロムナードにて)だけでした。
あとは全滅です。
<撮影データ>
カメラ機種名:Canon EOS 5D
撮影日時:2008/01/04 17:19:21
Tv(シャッター速度):1/8 秒
Av(絞り数値):F4.0
測光方式:評価測光
露出補正:0
ISO感度:1600
レンズ:70-200mmF4L IS(ISはオフ)
焦点距離:173.0 mm
三脚:Velbon G5300+リモートスイッチ
そこで、皆様にご相談です。
こんな環境時でも、出来得るだけブレさず乗り切るアイディアやテクニックを、
ご紹介頂けたら嬉しいです。
ちなみに、参考@〜Bは大桟橋からの撮影です。
ここは少なくとも、自動車による振動の影響はありません。
1点
地面(橋など)がぶるぶる震えるような場所では、三脚よりも間に人間という緩衝材をかませたほうがぶれにくいかも知れませんね。
例えばミニ三脚をカメラにつけて撮影者の胸に押し当てて撮影する方法なども有効です。
SS1/8秒程度であればISオンで気合一発とか(笑)。あとは、露出アンダー目に撮影しておくとか(これはSS稼ぎなのでぶれ対策という意味では当たり前すぎますが・・・)。
あと、視点は違いますが、人間は自然には勝てないのに自然を壊したり自然を意のままにあやつろうとしたり、でも結局自然には勝てないことを思い知らされる。
撮影も同じで、その環境ではもうどうしようもないってことがある。
そういう時はそれを制しようとするのではなく、それを逆手にとって活かしてしまおうと考えるのも手です。
スローシャッターでぶれることを前提にした作画で構図や被写体を狙ったり、ぶれを活かすような方法を考えたり。そういうのも面白いと思いますよ。
書込番号:7230884
4点
思いつくのは、場所を変える、、、です。(笑)
SS がもう少し稼げれば、手持ち+IS でもいける可能性もあると思います。
書込番号:7230893
2点
さまちさん 今晩は。
この設定ですと、揺れる橋に三脚を立てても、三脚そのものが揺れて、その振動がダイレクトにカメラに伝わります。
どんな重い三脚も意味はありません。
この場合は、手持ちにして、足を広げて、膝で振動を吸収し、脇をしめて、ISはオン、そーっとシャター押す、のがよいと思います。
三脚に付けて、ISをオンでやってみても、もしかしたらISが動きを感知できるような揺れであればOKかもしれません。
書込番号:7231012
2点
私も以前は、横浜・みなとみらい地区でよく撮りました。大変懐かしいです。でも、遠くても大桟橋まででした。まだ、大黒ふとう中央公園へは行ったことはありません。ここまでいくと、富士山が、ランドマークタワーと比べて大きく見えるのですね。夜景は、トワイライト(黄昏時)が一番綺麗だと思います。この間だとシャッタースピードも稼げて、ぶれない写真が撮れるのではありませんが、現に、1/8秒ならぶれてない写真になっていますね。
大黒ふとう中央公園に降りての写真だと富士山の位置がランドマークタワーを相対的によくない位置なのでしょうか。スカイプロムナードの振動する床を避けては如何でしょうか。
書込番号:7231015
2点
やはり撮影場所を変えるしかないと思います。
あと思いつくのは「三脚+IS ON」を試すとかでしょうか?自動車の振動が「手ぶれ」と検知して補正してくれると良いのですが…。
書込番号:7231037
1点
焦点距離:173mmだと手ブレ補正4段分として1/10秒で
シャッター切れますね。腕力があり経験がある人だと
1/5秒でもブレずに撮れる。よってISオンがベストかと。
毎晩腕立て伏せして鍛えておきましょう。
書込番号:7231044
1点
こんばんは
大桟橋は時たま行きますが、スカイプロムナードは行ったことがありません。
このような時間帯では、私の場合、露出補正はマイナス1くらいが基点になります。
好みもあるでしょうが、補正なしですと妙に明るい感じがしてしまいます。
これでSSが倍の速さになります。
感度はもう少し上げて、望遠はあきらめてやや短めの領域で、
連写を使い最初のコマは捨てコマのつもりでと言う感じで撮ると思います。
書込番号:7231151
1点
横浜の夜景はいつ見ても良いですね。
私は富士山が写っている夜景が好きです。
書込番号:7231265
1点
おはようございます
三脚使用時は基本的にはISはオフですが、ここはオンで試されたら
如何でしょうか。三脚に付いてもバック等をウェイト代わりにぶら下げ
てしっかり固定してみて下さい。
書込番号:7231308
1点
三脚でISを入れてみる。もしかしたら振動を吸収してくれるかも?やった事無いので効果は不明です。(^^;)
手持ちでISONで粘ってみる。
場所を変える。でも構図が…。
そのくらいしか思いつきません。(^^;)
書込番号:7231330
1点
1/8程度のSSであればISをONにして手持ちで頑張れば三脚使用するよりヒット率は上がるかもしれませんね。
書込番号:7231458
1点
私はこんな場合は手持ちでIS ONで連写で撮ります。
連写するとその中にはぶれてない写真が存在するケースを時々経験しています。
ぶれてない写真のヒット率を上げるしかないと思います。
露出補正もマイナスにして現像時に補正するのも有効ではないでしょうか。
三脚使ってもIS ONを試してみる価値はあります。
ぶれてない写真が一枚でもあれば大成功だと思いますよ。
書込番号:7231842
1点
>レンズ:70-200mmF4L IS(ISはオフ)
この焦点域でシャッター速度1/8なら、ミラーショックの影響も一番出るポイントです。
私ならミラーアップします。
書込番号:7231921
1点
ああそうか。
三脚ごとぶれているんでしたね。
ミラーアップとかレリーズコードとか、あまり関係ないですね。
やはりISをオンにしてみるしかないか…
書込番号:7231926
1点
揺れる場所では、試したことがありませんが、一脚+ホルダーで試してみてはいかがでしょうか?
カッターナイフホルダーを短く切って、下を針金でとめてベルトにつけ、一脚を縮めて先を
ホルダーに入れると、かなりブレ対策になります。
書込番号:7232071
2点
レインボーブリッジの歩道ですが同じ様な経験があります。
大型車やゆりかもめが通ると随分揺れます。おまけに冬は風も強くて。。。
三脚にはバックをつるすなどしてウエイトを稼ぎ、できるだけ脚やエレベータは伸ばさずにセットします。
望遠レンズは避けてできるだけ短めのレンズにて、カメラはミラーアップをセットし、夕暮れの撮影でもやや明るいうちから撮影してしまう(シャッタースピードをできるだけ稼ぐため)。
シャッターを切る時には、大型車や車の流れがへり、風が弱まったタイミングを見計らって、あとは上手く撮れることを祈って「エイヤー」で切りましょう。
一般にできることはそのくらいではないでしょうか。。。
ISを作動させると言うご意見もあるようですが、スローシャッターやバルブでシャッターが開いている間もずっとISが作動しているのでしたっけ?
書込番号:7232144
1点
私が使う方法としては
(1) 呼吸
吸って少しはいたところで止めた状態でシャッターを押す。
これは銃を打つときに言われることであると聞いたことがあります。
(2) RAWを活用
RAWでシャッタースピードをあえて上げて(つまり意図的に露出不足にする)撮影して現像時に調整する。
1段ぐらいであれば稼げると思います。RAWを使うのは調整時の画質の劣化が少ないからです。
書込番号:7232170
1点
手持ちで皆さんが仰るように
IS
露出思いっきりアンダー
かつ
2秒セルフタイマーで
自分が「三脚」になってじっとするというのはいかがでしょう?
書込番号:7232248
1点
この状況で何とか鑑賞に堪えうる写真が一枚撮影できているわけですから、この時よりも雲がなければSSは上がり成功率もアップするのではないでしょうか。
あと撮影ポイントは、揺れの少ない柱よりでしたでしょうか。
次回はISオンで手持ち。場所は揺れの少ない柱より。SSは1/8より速ければ成功率アップ。
EF70-200 F2.8ISがあると良いですが。
書込番号:7233306
1点
こんにちは、さまちです。
みなさま、あっというまに暖かいアドバイス、有難う御座います。
今回頂いたアドバイスを参考に、近々中に再チャレンジしてみます。
再チャレンジに当たって、自分なりにちょっとまとめてみました。
機材は5D+70-200f4ISです。
<シャッタースピードをかせぐ>
・ISO感度を最大へ…1600
・絞り開放…f4(本当はf2.8が欲しいけど、仕方がない)
・あえてアンダー撮影、現像時に露出補正…アンダー側へAEB撮影
・連写で…数で勝負
・雲の少ない日を選んで
<手振補正の活用>
・三脚をあきらめて、人間三脚+IS ONでチャレンジ…慎重に
・もしくは、あえて三脚+IS ONもチャレンジ・・・ひょっとしたら
・腕力を鍛えてIS ONで・・・これが一番自信ありません。ひ弱なんです。
<固定方法、撮影場所の見直し>
・ミニ三脚を胸に押し当てて・・・小鳥遊歩さん
・一脚+ホルダーで・・・じじかめさん(怒ってます?アイコンが・・・)
・揺れの少ない柱よりで・・・HP-DADAさん
・撮影タイミングをもう少し慎重に・・・大型車や車の流れを意識して
<撮影場所の変更、潔くあきらめる>
・場所を変える・・・これが最善の策ですね。でもイメージする構図が。。。
・もう少し情報収集とロケハンをして、
イメージする構図で撮影出来る場所を探してみます。
※富士山のシルエットを出来るだけ”大きく全景”で、
これを、黄昏時の横浜みなとみらいにからめる、というのがイメージです。
※大桟橋では富士山は小さくなりますし(参考1:大桟橋にて)、
スカイプロムナードを降りて、大黒ふとう中央公園からですと、
富士山が欠けてしまいます。(参考2:中央公園にて)
大黒大橋の中央からでは、富士山が離れすぎます。(参考3:大黒大橋にて)
書込番号:7237026
0点
クチコミトピックスを見て横から失礼いたします。
撮影場所ですが、東京湾アクアラインの海ほたるからだと
こんな構図になります。迫力はありますね。
ここもいつも風が強いので撮影は苦労します。
書込番号:7237142
2点
私が船上で撮影する場合は一脚を立てずにぶら下げたまま撮影します。
書込番号:7237687
1点
空撮用に検討したことがあります。
マジにいい絵がほしいならば、どうぞ。
http://members.aol.com/anamikaigaikk/pages/2_gyro.html
書込番号:7239456
0点
>空撮用に検討したことがあります。
>マジにいい絵がほしいならば、どうぞ。
これ凄いですね。
欲しいぞと思って値段を調べたら一番軽いKS-2でも30万位かぁ。(^^;)
書込番号:7240058
0点
ジャイロは何か、方向を曲げようと思っても曲がらず
カメラさんに立ちはだかれているようで
動く取り方にはくたびれそうですね。
身近なところでは、回転中のハードディスクを持ってみれば体験できます。
静止の風景撮りでしたら「ジャイロ+磁気浮上+風よけ(風で揺らぐので)」
など良さそうですね。
クルマの振動と撮影システムの揺らぎ周期を
砂袋の重さなどで調子を取っていけば、意外な静止ポイントがありそう。
書込番号:7240120
0点
トピックスから来ました。
手持ちで試してみられては。
その場所まで行かれなくても、一度ご自宅近所で、暗いときにお試しください。
1/8秒くらいなら、意外と「気合!」だけでいけるもんです。(^^;)
70-300 DO IS の 300mm で、いけたことがあります。
ただし、経験上、1/4 になると、合格コマがほとんどなくなります。
私の場合、1/8 が下限のようです。1/15 がもし出せれば、まぁほとんど大丈夫でしょう。
※ただし、APS-C カメラでのお話ですが…m(__)m
書込番号:7245197
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初書き込みします。
カメラの基本も知らずにKDXのWズーム購入して
こちらで50F1.8の事を知って購入したのですが
初心者の為に苦戦していますが
「40Dを買っておけば良かったかな〜」
「フルサイズの5Dにしておけば」とか考えてしまってます。
もっとKDXで練習して次を購入するのが良いのでしょうが
気になって仕方ないので書き込みしました。
今は5Dを購入しようかと考えてますが
40Dと比較するとどうなのでしょうか?
皆様方のご意見宜しくお願いします。
0点
苦戦とはどのようなコトかよくわかりませんが…Kiss DXでもう少し使いこなせるようにしながらご自分に合う機種を探してみてはいかがでしょうか。
40Dと5Dではカメラとしての性格は結構異なると思います。
一番の違いは映像素子の大きさと連写速度でしょう。
動きモノがメインになるなら連写に勝る40Dの方がイイと思いますよ。
じっくり風景を撮影するならフルサイズの5Dが良さそうですね。
ただ…5Dを選択するとKiss DXのWズームのキットレンズは使えなくなり…ズームレンズが必要になればまたレンズを購入しなくてはいけなくなっちゃいますよ。
書込番号:7229173
1点
こんにちは
予算に問題がないのでしたら買っても良いかもしれませんが、5Dを買えば、苦戦したKISSと比べて写真が撮りやすくなるということは期待しない方が良いですよ。
上位機だからといって写真が変わるということはありませんので、KISS DXでもっと撮りまくって練習する方が良いのではないでしょうか。ただ撮るだけではなく、撮りながら考えることも大事です。
書込番号:7229187
0点
ブラックホワイトさん こんばんは
40Dと5Dではカメラとして性格が異なります!
写真を大きく引き伸ばす事が無いのでしたら
40DでもKDXでも充分な画質を持っていると思います
画質で選ぶのか機能で選ぶのか・・・
L版2L位でしたらどのカメラで撮影したのかなんて判らないと思います
そのあたりでお考えになってみてはいかがですか?
書込番号:7229210
0点
40Dを購入しても、操作性や質感、連写性能等は向上しますが、出力される写真に大差はないと思います。
そういった点で、どうせなら5Dと思いますが、5Dもそろそろモデルチェンジされるかもしれませんので、もう少しキッスDXで撮影を楽しまれたらどうでしょう。
書込番号:7229222
0点
>気になって仕方ない
予算に無理が無く5D次機種の噂が気にならないなら、購入してから腕を磨けば良いんですよ。
我慢は禁物、欲しい時が買い時ですよ♪
書込番号:7229227
1点
何に苦戦しているか気になりますが、最初は誰でも苦戦します。
で、僕はフィルムからの移行組なので有無をいわずに5Dって感じですが、40Dには40Dの5Dには5Dの良さがありますが、僕がなかのいいやつにどっちを勧めるか?と正直にいえば5Dを勧めます。はっきりいって2年前のカメラですし、ソフト的な機能などは陳腐化している面も否めませんが基本となる画質性能、ファインダー、安心感のあるAF、そして磨きぬかれたフォルムなど、僕はこのカメラはいろいろな意味で歴史に名を残す名機であろうと思います。
5D使っていい写真が撮れなければカメラのせいにできないと思います。精進あるのみ。
言い訳のできないカメラを持ったほうが腕は上がると思いますね。
ただし、カメラやレンズが良ければいい写真が撮れるんだとかそういう錯覚はなしでお願いします。いい写真が撮れるポテンシャルが高いか低いかの問題であって写真の良し悪しはカメラやレンズの性能ですべて決まるわけではありませんので。。
書込番号:7229229
0点
キスDXで苦戦している理由(原因)は何でしょうか?
単にデジカメを買い替えても、解決しないと思います。
書込番号:7229232
0点
KDX でも 40D でも 5D でも、写真の基本は同じです。
「もっと、うでをみがこうかな〜」とは考えないのでしょうか。
書込番号:7229252
0点
⇒さん、Ikuruさん、エヴォンさん、坊やヒロさん、しんす'79さん、小鳥遊歩さん、じじかめさん、GALLAさん返信有難うございます。
苦戦とはブレていたり、なかなか思うように撮影出来ない事で。
少しでもない腕をカバーしてくれないかと・・・
40D、5Dを購入すると事が決まったら
KDXのWズームは売却します。
殆ど50F1.8を使っていますので。
KDXに比べて高感度でも使えるかなと。
書込番号:7229266
0点
ブラックホワイトさん
僕は5Dを勧めますが、僕自身は初告白ですが(笑)、今、秘かにKissDXを狙っています。1月14日までならCBあるようですし・・・。初APS-Cカメラです。5Dのサブにちょうどいいかなーなんて思ってまして。
で、正直なことを言うとKissDXは高速の動きモノとか精細なピント合わせをMFでしなくてはいけないということでもなければかなり必要十分な性能を持ったカメラだと思っています。
Kissで上手く撮れないなら多分、5Dに買い換えても上手くいなかいでしょうね(笑)。
でも、5Dなら上手く撮れない言い訳はできないでしょう。多くのプロカメラマンや写真家も愛用するカメラです。5Dを買って、腕を磨いてください。向上心は成長の種ですし、失敗は成功のマザーです。僕は応援しますよ。
書込番号:7229290
0点
ブラックホワイトさん こんばんは
KDXより40D、40Dより5Dこの発想が良く解りません。
5Dを買った場合素晴らしい写真が撮れますでしょうか?
レンズでもカメラ本体でもないですよ。一番はご自身の感性ですよ。
書込番号:7229301
1点
ブラックホワイトさん
>苦戦とはブレていたり、なかなか思うように撮影出来ない事で。
こういう事でしたら、40Dや5Dにしても結果は変わりません。重くなる分、手ぶれは少しは防げるかも知れませんが。無駄な出費を控えて、もうちょっと練習する方が賢いと思いますよ。
書込番号:7229342
0点
50F1.8を常用するなら5Dの方が使いやすいとは思いますが、その苦戦内容であれば、カメラを替えてもあまり効果はないような気がします。
キッスの質感に我慢できず上級が欲しいのなら、無理をせず新しいカメラを買った方が精神衛生上良いと思いますよ。
書込番号:7229343
0点
どうしても気になるのでしたら、5Dを追加購入されてみてはどうでしょう。もちろん、資金に余裕があればのことですが。
APS-Cサイズとフルサイズとでは、先ずは、ファインダーの見え方が全く違います。フルサイズは、一目で全体が見えないほど、広い視野が広がっています。
写真を今後も趣味になさって、フルサイズが気になってどうしようもないなら、フルサイズでバシバシ写真を撮って腕を上げて下さい。
書込番号:7229382
0点
カメラという「ハードウェア」がいくら優れていても、
それを使用する人間の技術・感性である「ソフトウェア」が未熟であれば、
まさに宝の持ち腐れです。
書込番号:7229474
3点
40Dを買えば5Dが欲しくなり、
5Dを買えば1Dが気になって仕方ない。
掲示板見ていると自分だけではないことが良く分かります(笑
書込番号:7229479
0点
はじめまして
手振れに関しては、写真を撮る上で最低限必要な要素なので上達させなければ・・・ですね。
意識や慣れの問題で、シャッター速度(個人差はあると思いますが)に気をつけていればそう難しい事ではないと思います。ただ構図に関しては、初めは好きな様に撮れば良いと思いますよ。デジタルってのは後からトリミングって事まで出来ますし。
あまり理想を高くしない方が精神的にも良いと思います。まずは楽しまないと勿体無いですよ。どっかで見た事あるよなオシャレ?的な写真や構図よりも、素直に感じたままに撮れば良いんじゃないでしょうか?後はセンスと才能の問題です。ただ技術的にも構図的にも大変高度な写真については全てを理解した上で無いと絶対撮れないです。尊敬できます。
ただ僕はそうゆう写真なら素直に買います(笑)
自分にしか撮れないかも知れない写真ってのもあるかも知れないんで、もうカメラ買ったんなら後悔しないで、まずは楽しく沢山撮りましょう!!
書込番号:7229513
0点
カメラは恋焦がれて買ったほうが愛着を持って使えるのではないでしょうか?
好きで買ったカメラは持ち歩きたくなると思います。
一枚一枚丁寧に撮影しているうちに、徐々に上達してくると思いますので焦りは禁物かと思います。
まずは、ネット等で感性に合う写真を掲載している人の写真をイメージしながら、その構図で撮影してみるのもいいかもしれません。
http://www7.plala.or.jp/m-graphy/
http://kosegallery.com/
http://www.tabisora.com/
http://taa.moo.jp/ryukyu/index.php
http://dacafe.petit.cc/
等は凄く素敵な写真を撮影されています。
書込番号:7229568
0点
ブラックホワイトさん こんばんは。
>苦戦とはブレていたり、なかなか思うように撮影出来ない事で。
この際ブレを解消すべくIS付きのLレンズの購入はどうでしょうか。
将来5D移行を視野にいれて下記レンズをお勧めします。
1.EF24−105 f4L IS(ISが強力なのでブレ防止に期待です)
2.EF24−70 f2.8L(IS付きでは有りませんが明るい定番レンズです、又、重いのでブレが少なくなります)
どのみち何れは必要になると思いますよ〜。
書込番号:7229589
0点
私のお友達の話ですが
私よりも数倍裕福な彼ですが
発売当初にKDNのWレンズを購入し
新機種発売に横目も振らず
月に何千枚も撮影し
本体購入後に初めての買い物として
「本日35mmF2を購入した」との連絡が入りました。
カメラの世界に誘った私としてはとってもうれしい報告でした。
私はすぐに道具の責任にし、システム変更を繰り返します、、、
今日の彼からの連絡で“見習おう”と本気で思いました。
私の5Dは将来、彼の元に託すと思います。
書込番号:7229618
2点
こんばんは
「カメラを替えたらいい写真が撮れるのではないか」と言う思いにはまると、メーカーの思う壺です。
KDXでいい写真が撮れなければ、カメラを替えてもほとんど進展はないように思います。
現在足りないと実感する機能を求めていく場合は有効なこともありますが。
レンズを買いますほうが写真の幅が広がるかも知れません。
KDXをまずは使い倒してみてください。
書込番号:7229659
0点
値段の高いカメラと、Lレンズを買えば良い写真が撮れるんであれば
なんの苦労はいりませんよね。
キスDX+EF-S18-55isでも買って腕を磨いてください。
書込番号:7229815
0点
カメラを替えてうまく行く場合と替えてもダメな場合と二通りあります。
何がダメなのかをまず分析しましょう。
原因をつかんでおかないと、カメラを替えても結果は変わらないとかいう結果になりかねません。
上達するためには原因分析の方が重要です。
ただし、実はそう言う事はどうでも良くて(たんなる自分のいい訳に過ぎなくて)、上のカメラを使ってみたいというならそれはそれでありだと思います。
この場合どっちがいいかはどういうもの撮るかによっても変わってくると思います。
50mmで楽しみたいなら5Dですけどね。
書込番号:7229840
0点
なんか手厳しいレスが多いなあ。
ブラックホワイトさんの書込みがクチコミ諸氏に対する謙遜で、実際の写真はぼくより出来映えが良かったりして。
スレ主さんの気持ちも理解できますよ。ぼくはね!
写真やカメラをよく知らない人が5Dとか1DMark3や1DsMark3を欲しがったり買ったっていう書込みもけっこうあるしね。
自己満足の趣味なんだし周囲に迷惑がかからなきゃ5Dに変えちゃえば!
買い変えた後は一心不乱にウデを磨けばいいのです。
もう言い訳はできません(^_-)
書込番号:7229843
6点
いろいろご意見はあるようですが、欲しい人は買えばいいと思います。
ランエボで箱根ターンパイクをすっ飛ばしていても、腕が無いとコーナーで軽4輪の後塵を浴びることもあるでしょう。でも、ランエボのドライバーは最初は悔しく思っても、いつかランエボに見合う腕前になろうと努力するはずです。5D購入すれば良いと思います。
書込番号:7229916
1点
私は腕も無いのに自己満足で購入しちゃった一人です、、、、
でも今は下手くそですが写真が大好きです。
毎日持ち歩き沢山撮ってます(ブレブレですが、、、)
厳しい意見や暖かい励ましを自分に置き換えて読んでます。
クチコミ掲示板の後押しに素直にしたがってますが
本当に皆さんに感謝しきりです。
今後も付いていきます。。。
書込番号:7229932
0点
高いカメラを買えばいい写真が撮れるという
思いは分からないでもありません。
それなら中途半端な5Dじゃなくて最高峰の
1DsMK3を買えばいいのでは?
これで駄目なら諦めもつくでしょう。
書込番号:7230022
0点
>ブレていたり、なかなか思うように撮影出来ない事
5D私もほしいです。
(特に等倍で見たとき)手ブレはキスデジより余計に目立つようになるんでないでしょうか。
(違ってたらごめんなさい。)
手ぶれ補正レンズで少しは解消するかもしれません。
どれくらいのシャッタースピードでブレているのか失敗写真を確認してますか。
手ぶれ補正レンズ使っても、撮り方しだいでブレブレ写真量産してしまう恐れもあります。
思うような写真に近づけるように、キスデジでもうちょっと頑張ってみませんか。
少し違うお話ですが、数年前
EF-S18-55からステップアップでEF17-40!(←感動的な世界が待っているような気がした)
色のりなど違ったりしますが出来上がる写真にびっくりするような差は無かったです。
被写体、撮り方がいつも一緒なので少しは分かるつもりでいます。
純正のイチバン安い単焦点レンズ、こっちのほうがいい写真を多く残してくれてる感じがする・・・。
>まさに宝の持ち腐れです。
私、とても耳(目か?)が痛いです。
>もう言い訳はできません(^_-)
そうですね。EF17-40以来レンズ購入してませんし、これというのも現れません。
買って安心することもありますね。あとは撮るのみ、です。
書込番号:7230185
0点
デジタル一眼レフがKISSが初めてなら、APS-Cのフォーマットでも良いと思います。
私がフルサイズの5Dを選んだのは銀塩35mmとの併用を考えたからで、レンズ資産がなければ40Dあたりを買っていたかもしれません(でもKissだってそなりに撮影できると思います)。
お買いになったWズームに手ぶれが補正がなければ17-85ISレンズや70-300ISを買えばよいと思いますが、手ぶれ補正も100%ブレを防ぐことはできませんので、低速シャッターになる場合はやはり三脚を使うとかストロボを使うなど、原点に戻ってブレ対策をすべきと思います。
カメラを買えたから撮って写真が上達するわけではないので、今のカメラを徹底的に使いこなす方が良いと思います。
昔は手ぶれ補正レンズなんかありませんでしたし、AFもありませんでした。でも昔の人も色々な工夫をして撮影していたのですから、こうした点を考えると今のカメラは本当に便利になったと思います。
書込番号:7230246
0点
写真を撮るのが好きならば現状のままで十分でしょう
でもカメラをいじくるのが好きならば一気に1DMkVまで逝っちゃいましょう(*^^)v
書込番号:7230270
0点
笑い話ですが
私の被写体は“犬”なので
動きまくります!!!
自分のテクニックを磨くのではなく
犬と警察犬訓練所に毎週通い
ワンコに「待て!」(行動を止めて待たせる)を徹底的に教え
写真を撮ってます、、、、。
今では人ごみの中でも写真を残せるようになりました。
書込番号:7230294
0点
>今は5Dを購入しようかと考えてますが
>気になって仕方ないので書き込みしました
価格も安いですし、一台買っても損は無いと思います。後継機も騒がれていますが。
最初から5Dで良いと思いますよ。
後悔をし無いですね。
フルサイズは一度使うと、より良い物を求めたくなります。1Dsとか(^ ^;)
書込番号:7230433
0点
こんばんは。
もしKDXから5Dに買い替えるとしたら、ファインダーの見え具合(視野率も)が良くなる
でしょうから、今よりも撮影しやすくなるのは間違いないと思います。
写真の出来そのものは皆さんが仰ってる通りだとは思いますが、より良い環境を求めて
上位機種を試してみたい気持ちはよく分かります。
経済的に余裕があるのでしたら、5Dを購入されて、それから写真に向き合って行くのも
決して間違ってはいないと思います。
尚、KDXが悪いカメラだと言っている訳ではありませんので、あしからず。
書込番号:7230496
0点
軽量でかさばらないカメラ:
→持ち出し頻度が上がる
→シャッターチャンスが増える
→威圧感や緊張感を与えにくい
→いい写真が撮れる可能性が高まる
という感じがしますね。
一方、高画質やボケ量を追求するとそれなりの予算も。
将来的に、携帯性、性能、機能面でニ系統で使い分けるのもいいかも。
総合的に考えると、1台で万能なカメラはないような感じがします。
で、話は戻りますが、まずはKDXの潜在能力を引き出してやってください。
そこから、何が真に必要か必要でないかが具体的に見えてくるのではないかと思うのです。
書込番号:7230600
0点
ブラックホワイトさん、こんばんは
ブラックホワイトさんの気持ちよくわかります。
私の場合、全く腕はないのに一昨年の11月、迷った末5Dを購入しました。
それは、妥協してカメラのせいにしてしまうことを恐れたからです。
で、今のところ、ろくでもない写真を増産しております。
ブラックホワイトさんの場合、現状で
「カメラがよければ!」
という気持ちが芽生えてしまっておられるようなので、
このままの状況ではストレスがたまるばかりだと思いますよ。
動きものが多ければ40D、そうでなければ5Dを購入された方が精神的によろしいのでは。
恐らく、それで撮った写真は今と大して変わらないかと思いますが、
その時の気分が全く違うのではないでしょうか。
きっと、
「腕を磨かなければ!」
と、自分自身にその矛先が向かうと思います。
そして練習を重ねればよいのでは?
私の場合、ちっとも上達はしていませんが、少なくともそれがカメラのせいだとは考えられないので、
うまく撮れなくても自己完結しております。
確かに現状では「宝の持ち腐れ」ですが...。
車の例えに便乗すると、腕のある人は軽四輪でランエボを食えますが、
腕のない人が軽四輪に乗ると...ということです。
書込番号:7230608
0点
プロ機のような高価な機材では、耐久性と防塵性能、対候性能などに
高い比重が置かれ、多くのコストがこの性能確保に費やされるようです。
砂嵐の中や、南極の極低温などの過酷な条件下でのシャッター動作がどうかとかの
話題はこうした事を象徴しているのだと思います。
そういう意味では5Dから1Dへの敷居は他とはちょっと質が異なるものかもしれません。
もうあまり話題にならないみたいですが、銀塩の時代からハイフンEOSは
ステータスの象徴みたいなものでしたし…。
もし1D+望遠ISのLレンズ手持ちで運動会の撮影を頼まれたら、私は2時間が限界ですね(^^)。
色々な意味で、5Dは良いバランス感覚で位置付けされているように思います。
プロ機を持つ人が実用機で5Dを使用する例が多いのもわかるような気がします。
書込番号:7230854
0点
なぜ、KDX で思うように撮影できないかがわかっていないと、
40D/5D に買い換えても解決しない可能性もありますので、
一度、失敗の原因を分析されてはいかがでしょうか?
書込番号:7230907
0点
最高の連写力を誇る
1Dmk3
最高の画素数を誇る
1Dsmk3
のどちらかをお勧めします。
連写しまくれば当たり率もあがるかもしれませんし、
最高画素数で撮って、DPPで目一杯シャープをかけてKDXくらいの画像サイズに落とせばブレも隠せるでしょう。
真面目にレスするなら
ブレを防ぐにはどうするのか?
手ブレか、被写体ブレか。
そこから真剣に考えて腕をあげようとすると、写真を撮る行為は楽しくてしかたないものになると思うんですけど…。
初代キスデジのみできましたが、今は5D後継機がほしいなあ。
書込番号:7230983
0点
ブラックホワイトさん
KDXではできなくて、5Dでできるのは、たとえばISO1600の常用です。
これとISのONで、手ぶれはかなり防げます。
思った通りの写真にならないのは、むしろこの機械で撮したらどういう風に写るかを会得して、それにしたがって、自分の思う写真にする方法を工夫することでしょう。
現在の5Dの画質は、フルサイズであることも手伝って、APS機では得られない素晴らしいものです。技術的に何か新しいブレークスルーでもない限り、5D後継機が出ても、画質としては現行の5Dとほぼ同等ではないかと思います。
良い写真を撮りたいのなら、現行の5Dを十分にマスターすれば、必ずしも後継機である必要はないと思います。今の低価格は魅力だと思います。
書込番号:7231115
0点
ブラックホワイトさん
ほしくて仕方ないのであれば、
購入にあたって何の妨げもないのであれば、
購入されてはいかがですか?
カメラが変わっても写真は変わらないかもしれませんが、
撮影するときの気持ちは変わるのではないですか?
(それが結果としての写真に何かしらの影響として表れるかもしれません)
結局のところ誰がなんと言おうと
買う買わないはブラックホワイトさんの自由ですよ。
書込番号:7232889
0点
50ミリレンズはフィルムカメラ時代の標準レンズでした。これ一本でいろんなレンズの楽しみ方ができる一種の万能レンズでした。
しかしAPSサイズの一眼デジカメだと80ミリ相当の中望遠レンズになります。
そうなると自ずと被写体や撮り方が限定されます。
またシャッタースピードもあげないと行けません。
それからF1.8と言う大口径レンズは絞り解放だと被写界深度が浅く、絞り解放か解放近くだと厳密なピント合わせをしないとピンが合いません。
もしかするとピンがあってないのをブレと勘違いされているのかも知れません。
高級機はファインダーの見え方が綺麗でピントの合う合わないが判りやすく、そういう点で明らかにピンぼけかどうかは判りやすくなっています。
買うのは高いので一度店頭で上位機種や違うレンズの試し撮りや、レンタルで一日借りてみることをお勧めします。
それから決められてはいかがですか?
書込番号:7233065
0点
小鳥遊歩さん、こんばんは。
しかし、並べてみるとKDXはコンパクトですね。
実は私も、星撮り用にライブビューのある40Dなんか狙ったりしています。
私の場合、自分の会計からの購入なので、区別のつきにくい40Dの方が都合が良かったりします(笑)。
同時に見せなければわからないと思います。
手持ちのレンズが2度楽しめることも魅力的ですし。
ところで、スレ主さんはどちらへ行かれたのでしょう?
書込番号:7233689
0点
>ところで、スレ主さんはどちらへ行かれたのでしょう?
5Dを買いに行っていらっしゃるのでは?
購入報告期待しています。
書込番号:7233745
0点
>5Dを買いに行っていらっしゃるのでは?
やっぱりそうでしょうか?
私は赤道儀が到着して以来、撮影のチャンスをうかがっているのですが、
晴れた日は霞がかかっていたし、
この三連休はどうやら雨らしい。
イライラして、40Dを買ってしまいそうな自分が怖いです。
とりあえずBUMP OF CHICKENの「天体観測」でも聴いて、おとなしくしとこう〜と。
書込番号:7233897
0点
セナ&イチローさん
どうもです。僕も本当は40D、、じゃなくていや30Dが良かったんですが(笑)。
30D恐ろしいぐらいに安くなってますし5Dとのコンビネーションもよさそうで。。。
でも、うちの財務大臣がカメラチャレンジをするということでKiss購入です。
でも、今日、夜ちょっとつかっただけですがKissいいですね。軽い。
確かにウチのも40Dと5Dだったら違いがわからないと思います(笑)。
書込番号:7234116
0点
小鳥遊歩さん,こんばんは。
奥様も使われるのなら、KDXは良さそうですよね。
うちの場合、カミさんに頼む時はLX-2(Lumix)を渡します。
撮影に興味も無さげですし。
私の場合天体撮影もしたいので、是非ともライブビューは欲しいところです。
KDXも後継機にはついてきそうですが、モータースポーツも好きなので
どうせなら連写も得意で、目立たない(ここ重要)(笑)40Dの方に気持ちが行きます。
KDXならではの写真などがありましたら、また見せてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7234414
0点
初書き込みですm(_ _)m
>スレ主さん
私も5Dと40Dのどちらを購入しようか検討中の一人です。
今使ってるのは、KDX+sigma 18-200です。
街や田舎をぶらついてスナップ的に撮って楽しんでます。
しかし、キタムラで購入して早幾年。腕も無いのにやはり画質とかを気にしだして最近は、上位機種の情報を求めていろいろなサイトを転々としてます。
でキタムラのブログでふと見つけたこの○くまさん→
40D
http://blog.kitamura.co.jp/511/4723/2007/12/EOS40D_314812.html
5D
http://blog.kitamura.co.jp/511/4723/2007/12/EOS5D_313181.html
かなり地方ローカル感漂うブログで申し訳ないんですが、気に入ったので載せますw
腕より足で撮ってるなぁって感じがしました。
比較できるってほどではないですけど、参考までに。
私は今のところ、とりあえず財布と相談して5Dの後継機情報待ちという事になりましたA^^;
書込番号:7240033
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































