このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 30 | 2007年11月10日 07:09 | |
| 8 | 27 | 2007年11月10日 01:26 | |
| 22 | 35 | 2007年11月9日 09:34 | |
| 4 | 16 | 2007年11月8日 22:17 | |
| 14 | 53 | 2007年11月8日 09:23 | |
| 27 | 62 | 2007年11月8日 08:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつも楽しくまた皆さんのカメラの知識の豊富さに関心しながら日々当HPを見ております。
この度掲題の相談があって初めてスレッドを立ち上げましたのでどうかお付き合い下さい。
・資産
Nikon D50+AF-S DX Zoom Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6 G EDキット→売却予定
タムロン AF ASPHERICAL XR Di LD (IF) 28-300mm f/3.5-6.3 MACRO→売却予定
D80
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
→旅行や普段からのちょっとした撮影のために残す予定
・予約中
D3
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・気になる
CANON EOS 5D
EF24-105mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L USM
明るい単焦点レンズ
外付けストロボ
・撮影用途
ポートレート(主に大小撮影会、展示会で使用)
後々、風景や猫等を撮りたいかも(頻度的にはたまに程度)
・観賞スタイル
気に入ったカットをL版〜A4の範囲でプリント
それ以外はPCに取り込んで再生
D50-入門機、D80-中堅機と、ニコンで通してきたのでフルサイズ機もニコンでいこうかと思いましたが、
現在までの撮影用途からノイズレスの超高感度や9コマ/秒の高速連射が必要なのか
改めて検討した結果、それ程でもないと思いフルサイズ機の導入に辺り色々悩んでいる所です。
フルサイズ機導入目的はAPS-C機にはないボケ味を味わいたいためです。
記録画素数:5D 4368×2912、D3 4256×2832
撮像素子:5D 35.8×23.9mm、D3 36.0×23.9mm
価格帯:5D 23万台、D3 55万円台 -当HP調べ
D3のFXフォーマットの性能を最高に活かせるのは新レンズの24-70ですが、
望遠70mmでは心許無く、手振れ補正無し、価格も20万円台と高額。D3と同時購入で70-80万。
一方同じフルサイズ機の5Dと24-105セットは30-40万台と約40万もの差があり、
予算の上限を80万と設定しているため、あとレンズ1本+周辺アクセサリ又はレンズ2本が買えてしまう。
画質に関しても記録画素数、撮像素子のサイズから同等な気がします。
また、ニコンは報道、スポーツ向けで硬派な作り、キャノンは柔らかな作りで風景、ポートレート向きという印象もあります。
長々と書きましたが要は、フルサイズ機でボケ味がよく、画質に優れ人物の肌を柔らかに描写でき、
コストパフォーマンスに優れたボディとレンズの組み合わせをご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
#誤った表記や勘違いしている点がありましたらどうかご容赦下さいませ(^^;
0点
迷彩の紳士さん こんばんは
今現在CPの高いフルサイズって5Dしか無いですよね?
1DsMK2はほぼ売っておりませんので・・・
私は5Dの画質に全く不満がありません
レンズはEF17-40F4Lとでしたら今なら30万ちょっとで買えると思います!
このレンズが一番コストパフォーマンスに優れていると思います
書込番号:6959538
0点
D3は報道・スポーツなどのプロ向けに高度に性能を磨かれたハイスペックモンスターマシンです。
ポートレートや風景の撮影が主目的であれば、オーバースペックであると思います。
つまり目的に見合ったCPという意味ではEOS 5Dということになるでしょうね。
D3より5Dが良いとか、まして5DのほうがCPが高いとは申しません。あくまで目的に見合ったCPであって、スポーツカメラマンにとっては逆に連写も遅くタイムラグも大きく、視野率も低く、高感度領域もD3に比べて見劣りする5Dに投資するほうが無駄金ということになるでしょう。
D3ははっきりいってカメラ趣味の一般人が買うようなカメラじゃないと思いますよ。
まあ、もちろんお金余っている一般人が買うことは否定しませんがw。
書込番号:6959578
0点
迷彩の紳士さんこんばんは
D3も5Dの後継機種もまだ発売されてません。
捕らぬ狸の何とやらと申しますから両方出揃ってから再考されてみてはどうでしょうか?
書込番号:6959591
0点
APS-Cを4台、フルサイズを1台(5D)使っていますが、断然フルサイズのほうが使い易いです。
>ポートレート(主に大小撮影会、展示会で使用)
ということであるならば、5Dで満足いただけると思いますよ。
レンズについては、目的に合わせて焦点域を選ぶのがいいと思います。
>EF24-105mm F4L IS USM
>EF24-70mm F2.8L USM
この2本のどちらかで結構ですよ。明るさをとるか、望遠をとるかで決めればいいと思います。
ポートレートをメインにするなら単焦点は85mmF,100mm,135mmあたりでしょうか。
場合によっては200mmでもイケます。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。中望遠派。
書込番号:6959619
2点
冷静ですね・・・・
原則、D3を買えるならD3で決定で悩む必要は無いと思います。
ただ一つ悩むとすれば、重量と大きさでしょうね。
私は1Ds2と5Dが今手元にありますが、完全な撮影目的なら1Ds2も躊躇なく持ち出せますが「撮影メインのつもりは
無いけど、撮るかも」みたいなときは5D(と35mm1本とか)が限界です。(1Ds2はD3より更に150gぐらい重いですが)
その意味ではD80を残すのは正解ですが、D3を使ってしまったら、重量などの点を鑑みても、D80を持ち出すのは
画質的に相当辛いと思います。私も軽量装備用にD80を持っていた時期もあり、今もKDNを持っていますが、軽いと
分かっていても、やはり結果を想像して持ち出せませんでした。
旅行等用はいずれニコンからも5Dのような機種が出ることを期待して、として、D80は早めに売却がお勧めかと。
(まだ値がつきますよね?)残すなら逆にD50では無いでしょうか?
レンズについては、24〜135mmあたりの焦点域でF2.8までの明るさならば、(主観的な好みは別にして)、「CANON
だからこそ」というメリットはそれほど無いと思います。24/1.4、35/1.4、50/1.2、85/1.2、(とTS-E)などにつ
いては、「CANONならでは」と言えますが、逆にF2.8まででOKなら、NIKONには14-24があり、また中望遠域では
明るさ的にはCANONと同等ながら、DC-NikkorやVRマクロもあるので、三者三様の好みがあり、どちらのメーカーに
も互角の魅力的なレンズがあると思います。
書込番号:6959624
1点
迷った時は、値段の高いカメラ、
値段の高い方が扱いやすい。
書込番号:6959656
0点
フルサイズが使いたいからという理由でD3というのはどうでしょうか(笑)。
フルサイズが使ってみたいだけであれば、NIKONでもいずれは出るであろう5Dクラスの廉価フルサイズ機をまつか5Dもしくは5D後継機をお勧めしておきます。
スレ主さんの文章をみるに、D3の高性能なハイテク装備や速攻性の部分よりも、フルサイズという撮像素子のサイズの部分に大部分フォーカスされているようにお見受けします。それであれば5Dで十分だと思いますよ。
書込番号:6959705
0点
迷彩の紳士さん、こんばんは。
私もNikon D50とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
F3.5-5.6G (IF)は残された方が良いと思います。
私も使っていたのですがD80はちょっと中途半端のような気がします。
高感度域もあまり使えたものではないですし。
5Dはポートレートや風景、猫撮りには最適かと思います。
低感度域で使う分にはD3とどっこいでしょう。
EOS 5D→232,000円
EF24-105mm F4L IS USM→103,490円 (EF24-70mm F2.8L USMは単焦点でカバー)
EF24mm F1.4L USM又はEF35mm F1.4L USM→150,000〜157,000円
EF50mm F1.4 USM→39,000円
EF85mm F1.2L II USM→178,000円(デジカメオンライン 楽天市場店)
EF135mm F2L USM→94,000円
スピードライト 580EX U→46,000円
しめて、約849,000円也。ちょっと予算オーバーですが勝手に見積もってみました。
これだけそろえれば当分向かうところ敵なしだと思います。
余計なお世話でしたら、申し訳ありませんですm(_ _)m。
書込番号:6959785
0点
こんばんは
目的からすると、5Dで十分と思います。
が、チェンジが来春の可能性がありますし、
自分がスレヌシさんの立場であれば、
D3の豊富な実写例を研究するとともに
5Dの後継の確実な情報をつかんでから
判断するということになるでしょう。
書込番号:6959833
0点
D3 を予約されているならそれを使いこなすことで、満足されるんじゃ
ないでしょうか。ニコンには 70-200F2.8Gというすばらしいレンズも
ありますし。
書込番号:6959869
0点
私は、キヤノンとニコンのデジタルと銀塩の両方のユーザーです。一時期、5Dも使っていましたが、1Dsも使っていて、5Dを手放し、1Dsを残しました。
ニコンは、D2Xを使っています。
D3を買える予算があれば、D3を買われた方が良いです。視野率100%ファインダーは魅力です。また、描写だけが、写真の全てではないと思っています。ニコンの新24-70mmF2.8Gでなくとも、タムロンの28-75mmF2.8でも良いのではないかと思っています。私は、ニコン28-70mmF2.8を早々と手放しましたが、新24-70mmF2.8Gを買うかどうかわかりません。
写真は、被写体の選択、フレーミング、ライティング(光と陰)等の影響が大きいです。超高価な機材で、良い写真が撮れるなら、誰でもプロになれます。
書込番号:6959920
1点
今までニコンを使われてD3を予約されているならやっぱりD3の方が良いように思います。
キヤノンも楽しんでこれを機会に二社体勢にするのなら5Dも安くなっているし悪い選択ではないですけど、レンズが倍増しますしね。
書込番号:6960104
0点
撮影目的からすれば5Dでも十分対応出来そうですね。
5Dにすればレンズのラインナップも増やせますね。
今なら5D+LレンズかDOレンズで3万円の旅行券もついてきますから…笑
せっかく今までニコンを使ってきたのですから…繋ぎでD300等を使ってニコンから発売されるであろう廉価のフルサイズ機を待つのもアリかと思いますよ。
書込番号:6960128
0点
お早うございます。私はキャノンレンズ資産しか持っていないので答えはキャノンですがニコン資産をおもちなので新しいD3をお勧め致します。
5Dも良いカメラですが2年前に設計です、どうせ購入するならばD3でしょう。
書込番号:6960137
0点
5D+A09は如何でしょうか?
同じ予算なら、色々なレンズに投資した方が楽しめますよ。
書込番号:6960170
0点
写真が好きなら5D
カメラが好きならD3
という選び方はダメかな?
書込番号:6960280
0点
おはようございます。
飽きない買い物の仕方。
(予算があるなら)それは最上級のものを購入することです。
その場の出費は手痛いですが、あとで追加購入なんて一切考えないで済みます。
そもそも発売もされていない最新鋭機と5Dとでは、魅力は段違いなのでは?
D3で心配なのはニコンにしては頑張り過ぎの内容につき、初期トラブルの嵐
が考えられる点でしょうか?
勿論、無償対応でしょうが気分がいいものではありません。
経験上、思いつくトラブルとしてはフォーカス変動がいとも簡単に発生する気が
しております。
しかし買える境遇ならD3と思います。
書込番号:6960320
0点
しかし、どうしたんでしょう。
ここ最近、5Dの価格が数千円上がってきてますね。
書込番号:6960404
0点
予算も大きさ・重さも許されるのであれば、ニコンD3で間違いないと思います。
が、ニコン初のフルサイズですので、初物をすぐに買うのは僕なら避けます。
いろんなところから出てくるであろう評価を見てからにしますね。
個人的には、ポートレートには速写性能もとっても重要だと思っています。
ポートレートを得意とするプロでEOS 5Dを愛用されている方もたくさんいらっしゃるようで、
EOS 5Dがポートレートに不向きなカメラだとは思っていません。
かく言う僕自身もEOS 5Dで子供のポートレートを中心に写真を楽しんでいます。
しかし、もうちょっとシャッターにキレがあればなと思うことも少なからずあるわけです。
ポートレートの撮影会に参加した経験はないのですが、
ああいう場面では2〜3連写をこまめに繰り返すような撮り方を多用するのではないでしょうか?
そうであれば、速写性能と連写性能もとても大事だと思えるのです。
予算も大きさ・重さもD3を許されるのであれば、敢えてEOS 5Dを選ぶ理由はないような。
ただし、フルサイズカメラと大口径単焦点レンズをお考えならば、
現時点ではキヤノンしか選択肢はないと思います。
書込番号:6960514
2点
ニコンのFXフォーマット廉価版を待たれた方が得策だとは思いますが・・・
D3を買う前提としては、標準ズーム、望遠ズームは、社外品の安いけど写りはいい大口径ズームレンズにしておいて(私は、シグマの方を勧めておきます)、単焦点レンズをニコンの
・35mm F2(これはポートレートで使うことは少なそうですが)
・50mm F1.4
・85mm F1.8(買えるのであればF1.4)若しくは タムロンの90mm F2.8マクロ
辺りがいいのではと思います。でも、大きな展示会となると、コンパクト且つ望遠のズームレンズは必須かもしれませんね(写りは犠牲になりますが)。
私はちなみに、ポートレートとバイク撮影が大好きです。
私がFX機を買う時は、20万円以下のボディー且つ、単焦点レンズの超音波モーター内蔵のやつ(ニコンより先にシグマが何とかしてくれそうな予感)を買って、ポートレート撮影機ほぼ専用としたいです。バイク撮影は今持っているD70sを使い続けると思います。
ニコンとキヤノンのフルサイズ機の違いは、そこのクロップ機能をつけてるかつけて無いかの違いでしょう。汎用性はニコンの方が高いと思います。
私が迷彩の紳士さんの機材を持っていて、FX機を買うのであれば、下記のものを売却します。
1.AF-S DX Zoom Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6 G ED
2.タムロン AF ASPHERICAL XR Di LD (IF) 28-300mm f/3.5-6.3 MACRO
3.D80
書込番号:6961053
1点
皆さん、とても参考になる&心を揺さぶる(笑 レスありがとうございます。
また、レンズの組み合わせを考えて下さった方、わざわざありがとうございます。
そしてまたまた長文になってしまいすみません。
D3を予約した理由
・ニコン初のフルサイズ機完成でお祭り気分&ご祝儀買い
・カメラ雑誌やWebでの絶賛、過熱間におされた
・ISO1600でのノイズレス、9秒/コマの高速連射、連射時のババババというマシンガンの様なシャッター音
・少々ミーハーな面があるため最新機種に涎が・・
・D50、D80にはなかった外観への憧れ
予約後にニコンの展示会にてD3で試写し2Lサイズ?にプリントしましたが、画質がすごく綺麗で連射音に驚きました。
懸念点
・FXフォーマット(36x24)を活かせる新レンズが24-70mmとテレ側が不足
→100〜130mm程度のFXフォーマット&できれば手振れ補正付レンズがあれば・・・
自分が頑張って被写体に近づけば良し?(笑
・その他のレンズで5:4(30x24)やDXフォーマット(24x16)の
記録画素数で撮影するならD80でも十分な気もする
・発表から2週間程たってからの予約のため発売日の入手は難しく年内ですら手に入るのか疑問
(私が予約したお店では150人中100番前後とのこと)
・EOS 5D+24-105mmや24-70mmの実機を触ったことすらない段階なので
D3と同程度の条件で撮影してモニター観賞やプリントしたら違いがほぼ見受けられなかった場合
撮影条件.
絞り優先AE ISO800 WB/AUTO 露出補正±0
仕上がり:ポートレート
観賞条件.
モニター 17inch 1920x1200dot フルHD液晶
プリントサイズ A4(L判ではさすがに違いは出ないですよね)
機材.
@5D+EF24-70mm F2.8L USM
AD3+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
→D3はISOを1600に変えても5Dの組み合わせと同程度の画質かそれ以上?
というかキャノンのLレンズとニコンのナノクリスタルレンズって
どちらが画質、描写力に優れているのでしょうか?難しい・・
また、
B5D+EF24-105mm F4L IS USM
を@,Aと焦点距離を同じに設定した場合、F値が2.8と4ではボケ味の差はハッキリ分かるくらいなのか
→自己レンズ資産よりf/3.5より明るく、全域F値通しのレンズを使ったことがないので未知の領域
5Dは2年前に発売のカメラ、対してD3は最新機種のため初期ロットのバグを除けば確かに安心感があります。
あと、5D後継機は発売日やスペックが判明していませんし、ましてや今月初めての
フルサイズ投入のニコンは廉価フルサイズは出るとしても半年以上は先かなと思います。
良い機種が出るのを待てばキリがありませんし、年末年始とこれからイベントがたくさんあり
撮影機会も多いと思いますので2-3ヶ月〜それ以上とかとても待てそうにありません(^^;
予算は大丈夫です、70-80万のカメラとレンズをセットで買ってしまったら
2-3年は上位モデルが出ても使い続けるつもりですので。
重さ・・D3ボディと新レンズで2kg超。腕を鍛えないとダメですね(汗
ただ、ごついカメラとレンズを持って撮っているともちろん腕は違いますがプロ気分を味わそうなのは魅力ですよね。
モデルさんに対するポージングの指示に対する気合も違ってくるのでしょうか(笑
D50とD80はシャッター音、液晶の大きさと見易さ、ファインダーの見易さを比べてD80を残したいところですが
換金性もまだあると思いますので検討したいと思います。18-55,28-300mmは売却決定です。
とりあえずD3発売まで時間がありますので、今月発売のカメラ雑誌を見たり
SCに行って再度実機を触る、5Dに関しては店頭で実機を触るなどして感触を確かめます。
また、今月末には1DsMkVも発売予定ですのでD3,5Dの価格変動等も見るなりして
今すぐ5Dを買いに走るのは控えた方が賢明ですね。
書込番号:6961091
0点
>1、5D+EF24-70mm F2.8L USM
>2、D3+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
>3、5D+EF24-105mm F4L IS USM
>3を1、2と焦点距離を同じに設定した場合、F値が2.8と4ではボケ味の差はハッキリ分かるくらいなのか
70mm域開放でのボケ味は3者それほど変わらないと思います。特に3はテレ端の105mmをポートレートでは使う事になるのではないでしょうか?
ポートレートでボケ味を重要視するのならやはり単焦点のEF85mmF1.2LUUSMかEF135mmF2LUSMでしょう。
特にほかに替えがないEF85mmF1.2LUUSMの開放でのボケ味にはうっとりさせられるものがあると思います。
EF135mmF2LUSMも開放でもピンが合った所はしっかりシャープでアウトフォーカスもきれいです。
5Dに関しては年内、Lレンズと同時購入で3万円分のJTB旅行券がもらえるキャンペーンもやってますのでお忘れないよう。
書込番号:6961227
0点
tai-tai-taiさんに百票!!
D3は業務用かわけの分からん小僧用。
大人は5D。でもモデル末期なので次期5D。
もしくはNから出るであろう5D相当機。
経費で落とせるならD3もあり。
こんなところでしょうか。
書込番号:6962403
0点
sa55さん
わざわざニコン板に出てきて、まだ素性のわからないD3を批判してネガティブキャンペーンですか?理由も述べずに?
少なくとも、D3のポートレート写真を見る限りは、一時期マゼンダ若しくはレッドよりの画作りをしていたニコンから、ナチュラル描写の画作りに変化したニコンになったなと私は思いますが?
私は、EOS5もD3も高いなと思っているのでまだフルサイズには手を出しませんが、スレ主さんはD3に価値を見出したということを宣言してるんですよ?
私の場合、バイクにだったら、人一倍の金を注ぎ込む、スレ主さんの場合はそれがD3だった訳です。その価値観の違いだけですよ?
貴方の価値観を押し付けるのであれば、それなりの理由を述べるというのが「大人」のたしなみ若しくはマナーって言うものですよ?貴方のレスは単なる小僧の落書き。
おとなしくキヤノン板にお戻り下さい。若しくはあなたのその落書きの源となる根拠を述べてください。
書込番号:6962474
0点
・・・って、ここ、キヤノン板でしたね。大変失礼しました。
書込番号:6962491
0点
わはは!(笑)
ridinghorseさん面白すぎます。
わざと狙ったでしょ!
書込番号:6962752
0点
・・・天然ボケです。
しょっちゅうやってます。
ウケが取れて光栄です。
ニコン板に戻ります(笑)。
書込番号:6962765
0点
こんばんは。
ニコンでEF85mm F1.2L II USMの描写力を上回るレンズってありますか?
同レンズのレビューや購入者さんの作例を見たらすごくこれで撮ってみたくなってしまったのですが。
EF135mm F2L USMもありますが自分が過去に撮った写真をチェックしていたら
あまりこの焦点距離で撮っているのがなかったのでポートレートには85mmがいいかなと。
一眼レフはデジタルでデビューして2年程しか立っていないのですが、
単焦点を使用したことがないので勉強と作例の幅を広げたい思いが強くなってきました。
1.
5D \240,000
EF24-105mm F4L IS USM \103,490
EF85mm F1.2L II USM \181,994
-----------------------------
計\525,484
105mmでテレ側が足りなければ
EF135mm F2L USM \93,526を足しても\619,010。
将来的に風景も撮るようになれば広角レンズも必要になってきそう。
更に、年内なら5DとLレンズ同時購入で3万円分のJTB旅行券付。
換金すれば2万円くらいは更に浮くかも!?(^^;
2.
D3 \552,155
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED \218,376
-------------------------------------
計\770,531
うーん・・・差し引き\151,521〜\245,047のコストパフォーマンスは凄い。
いくら高機能のカメラを買っても自分が撮りたい表現が作れなければ何の意味もないですよね・・
自分は現状ポートレート、後々は猫等の動物、風景を撮りたいと思うので
報道、スポーツ向けのD3はそれほど必要じゃないのかなと。
多分D3を買って1ヶ月くらいは満足感に浸れそうですがそのあとこのカメラで
何をどんな風に撮りたいのかと考えたら5Dと各種レンズかなと。
優柔不断な私ですがひとっ風呂浴びて雨の音を聞きながら
考えていたらすごく冷静になってきた気がします。
皆さんが私の使用用途だったら1と2、どちらを選びます?
過去に頂いたレスから1のような気はしていますが今一度お聞かせ下さい。
※5D後継機、ニコン廉価フルサイズは発売時期未定、
価格もおそらく5Dより高いと思いますから選択肢として考えないことにします。
#明日、秋葉原辺りに出かけようと思いますので量販店で5Dを見てくる予定です。
書込番号:6963660
0点
小生のデジタルカメラ歴は2年
その2年は5Dと共にして、
レンズ資産はともかくとして、
デジタルカメラはこの1台で浮気無し。
思い切って買ったけど、その分他のカメラを買わずに、
余分な投資をしなくて済んでよかったと思います。
それも価格.comの5Dクチコミの諸先輩の皆様のおかげです。
KissDとか20Dとかで「段階を踏むと」、
それなりに出費し散財したのだと思います。
フルサイズは、映した画像に感動し、
安くてコストパフォーマンスの高いレンズに感動し、
レンズ資産はそれなりに揃えたくなると考えます。
おそらくニコンのD3も5D同様、
「フルサイズならでは」の感動を与えてくれると思います。
ニコンファンも「もうすぐ」(11月30日)にその感動を
「やっと」味わうことができると思います。
迷彩の紳士さんは、
意思決定したら、思い切って買ってしまうと良いと思います。
キヤノンは
85mmF1.2Lも素敵なレンズのようですが、
50mmF1.0Lや、35mmf1.4Lなど、魅力的なレンズが多くあるようです。
レンズにこだわると、さらに深い沼もあるようで、
この板でも、マウントアダプターを介した、
造詣の深〜い会話がされています。
5Dはカメラとしては、お世辞にも、切れ味の良いシャッターではないですが、
撮影後のプリントや、パソコンの画面で、感動を与えてくれます。
無償提供のDPPはどんどんバージョンアップし、
(キヤノンのレンズのみですが)周辺減光やパープルフリンジの補正も出来てしまう。
ピクチャースタイルエディターを使っての、
自分オリジナルのピクチャースタイルは、個性を与えるでしょう。
ソフトの力で、新しいカメラを買っていないのに、
新しいカメラを買ったような感動を与えてくれています。
デジタルカメラにしか出来ない長所を活かしていると思います。
つまり、2年たっても陳腐化していないんですよ、5Dは!
ピクチャースタイルエディターはまだ使い始めて間もないですが、使っていると
フィルムメーカのロジックを忠実にソフトにしてしまっているのではないかと思います。
以前撮ったRAWデータを、再度自作のピクチャースタイルで見直してみたりすると、新たな感動があります。
この2年は息の長い感動がありました。そして、これからも。
D3もそれに似た感動をこれから2年間以上与えてくるであろうと思います。
書込番号:6964036
0点
おはようございます、BJ250F乗りっち!です。たびたび失礼します。
>ニコンでEF85mm F1.2L II USMの描写力を上回るレンズってありますか?
対抗としては実際、Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)しかありませんよね。
EF85mm F1.2LU USM最大の武器(特徴)はやはり「F1.2」である事だと思います。
1/3絞り分のボケに価値を見出せるかどうか、繊細な写りが気に入るかどうかでしょう。
実際私もEF85mm F1.8 USMと大変迷いました。
「F1.8」はAFが速い、「F1.2]とは違う線の太いかっちりとした写り、4倍の価格差、常用性(軽い、コンパクト)・・・etc
けれど私はEF85mm F1.2LU USMを選択して良かったと思います。
「F1.8」では表現出来ないF1.2開放での大きくきれいなボケと柔らかさにやられてしまいました。
芸術品のような「ガラスの塊」の存在感も心を満たしてくれます。
85mm域を多様してきならぜひ迷彩の紳士さんにも一度は使っていただきたいレンズです。
(ちなみに私はデジカメオンライン 楽天市場店で178,000円で購入しましたよ。在庫希少みたいです)
EF135mm F2L USM(これもすばらしいレンズです)ともう一本お勧めはEF17-40mm F4L USMです。
EF16-35mm F2.8LU USMの1/2以下の値段で買えるコンパクトで軽くて周辺まで良く写り
一時期、私の5Dの標準レンズでした。
3万円分のJTB旅行券ですが大体相場の換金率は95%くらいみたいです。28,500円ですね。
今日、秋葉原にお出かけになる際はぜひぜひコンパクトフラッシュを忘れずに持って行って
EF85mm F1.2LU USMとEF135mm F2L USMの試写をされる事をお勧めします。
5Dはなんと言いますか非常におっとりとしたカメラですが、写し出される画にはきっと満足されると思いますし
まだまだ2〜3年はがんばってくれると思います。
これだけバランスの取れたカメラ(価格、画、大きさ、重さ、EOSとしてのシステム)はなかなか出て来ないと思います。
書込番号:6964065
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在kissDNとDXを所有しております。
レンズ資産はEF 50 F1.8、EF 135F2.0、EF70-300DO、TAMRON 28-75F2.8
APS用レンズですとSIGMA 18-50 F2.8と50-150 F2.8を持っていて
もっぱら7歳と3歳の子供を撮っています。
背景ボケなどの点でフルサイズがよいのではと考えているのですが
いま安くなった5Dに買い換えるべきか、来年春といわれるkiss新型で済ますか、
液晶、AFの改善も予想される5D新型まで待つか 皆さんの意見を伺いたいと思います。
大きく重い5Dに今変えても、被写体が子供だけであれば写りは大して変わらないよ
というのであれば
”いつかはフルサイズに”という夢は押さえ込んでおこうと思うのですが
ちなみにほとんどJPEGのみで、
鑑賞はカメラ本体、パソコンのモニターで楽しむ事がほとんどです。
0点
こんにちは!
僕はKDNを持って1年半くらいになります。いろいろ買い換えてきましたが、
なぜかKDNが一番長持ちですw
ところで、僕も今買い換えようと迷ってます。
本当は40Dと思ったのですが、やっぱりフルサイズは憧れですよね!?
随分と値段が落ちた5Dもかなり魅力です・・・。
ですが、もし来年早々に5D後継が出たり、KDX後継が出た時でないと
スペックはわかりませんし、性能というよりは、ゴミ取り機能がついてたりと
使い勝手も向上してると思います。
すでに出てるモデルに限っては、おそらく値段も落ちると思いますし、
新しい機能が付いた後継機を見てからでも遅くないのでは!?
僕はとりあえず来年1月に発表と噂の5D後継を出るのを待ちます。
もし出なかったとしても、その頃には他社から色々なものが出て、
40Dもさらに安くなってるかもしれません・・・。
よいレンズをお持ちですから、レンズ交換時のゴミの心配もありますよね!?
KDXを使われて、新しいモデルを待たれた方がいいかもしれませんね。
書込番号:6957299
0点
私も5歳と2歳の姪をよく撮影するのですが、動き回ったりする子供を採る場合、5Dよりも20D(今なら40D)のほうがよく取れます。5Dはシャッターが鈍いですから。
レンズは50mm(F1.8)の明るいレンズを使っています。
とにかくシャッタースピードを稼ぐ撮影がポイントだと思います。感度も400ぐらいにあえてします。
私は5Dと20Dを持っていますが、子供をとるときは20Dを使うことが多いです。
40Dはさらに20Dよりシャッターが速く切れるので、こちら(40D)の方が子供撮りにはいいのではないでしょうか?レンズはとってもいいレンズをお持ちのようなので、いいと思います。
書込番号:6957373
2点
kozeniponchanさん、こんにちわです。
現在3才半のパパです。私は子供が生まれたのを機に20Dからデジタル一眼を始めましたが、その時5Dがあれば5Dを購入していたと思います。現在KissDXと5Dとの併用ですが、KissDXでは殆ど子供は撮りませんね。先日も2年近く前の5Dでの子供写真を見返していて、5Dで撮っていて本当に良かったと思いました。http://coshi.exblog.jp/6328336/
後継機も気になるでしょうが、子供なんかの成長だと撮り逃がした瞬間は戻ってきませんので、買いたい時が買い時だと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6957377
0点
>大きく重い5Dに今変えても、被写体が子供だけであれば写りは大して変わらないよ
私は、DNから5Dに買い換えました。
滅多に買い換えはしないのですが、買い換えました。
それは、外部ストロボ580EXでのバウンスライティングで子供を撮影した時、
RAW撮影でも救えないほど、アンダー傾向だったためです。
カメラ本体でも、ストロボ側でもプラスに露出補正をかけても
真っ黒に日焼けしたようにしか写らなかったためです。
5Dなら、少しはましかも・・・。
と思って、思い切って買い換えた結果、大正解でした。
露出は、安心とは言えませんが、DNに比べれば格段に精度が高いし、
ピントもいい。
なんと言っても、画質がちがう。
同じストロボで、バウンスライティングで撮影しても、立体感がちがう。
L版でプリントしても、それははっきりわかりますし、
半切サイズにのばしても、充分に鑑賞に堪えられます。
お子様を撮影されるのなら、50mmの単焦点と、室内では580EXがあれば
充分だと思います。
書込番号:6957439
0点
こんにちは。
私はKDXと5D共に所有しておりますが、撮ってきた風景画を
TVに大写しして楽しんでいます。同じレンズ、同じ構図で撮
ったものでもTVに映し出すとはっきり違いが解ります。
発売後2年経った今もキャノンのフルサイズ機として君臨し
続けている5Dの写りは素晴らしいの一言です。
いつかはなんて言わずすぐにでも5Dで撮った子供さんの記録
を家族皆さんでTV等に写しだし体感して下さい。
書込番号:6957469
0点
A09をお持ちなら5Dはお勧めです。本当のこのレンズの素晴らしさを感じることができるでしょう。
書込番号:6957498
0点
私も5Dで親戚の子供を撮ったりしています。
30DやKDXでも撮ってた事はあるのですが、秒5コマでもピントがびしっと来ないんですよね。
その点5DはフルサイズのAFモジュールの利点なのか秒3コマでもピントが気持ち良いくらいに来ます。
レンズはEF135mmF2L USMやTAMRON 28-75mmF2.8などすばらしいものをお持ちなので
5Dはその期待に十分応えてくれると思います。
5D後継機の存在は悩ましいものがありますが、さすがに現状23万円強の価格では出て来ないのではないかと思います。
今が買い時、特にLレンズと一緒に買うのが良いのではないでしょうか。超広角のEF17-40mmF4Lなどお勧めですよ〜。
書込番号:6957600
0点
EOS 5Dを使うようになってもうじき2年になりますが、
このカメラの唯一?の欠点はレリーズタイムラグの大きさだと思っています。
こと子供のポートレートの場合、多少の画質の差よりもシャッターチャンスをものにできるか
どうかのほうが写真の出来を大きく左右すると思っていますので、余計に気になります。
ですので、EOS 40Dが出たときにはEOS 5Dからの乗り換えを真剣に検討しましたが、
EOS 40Dがこれだけ良くなったのならばEOS 5D後継機にはかなり期待できるのではないか、
との結論に至り、来春と噂されるEOS 5D後継機の登場を待っています。
待てるのであれば、新型の登場を待ってみるほうが良いと思います。
幸いにも、他メーカーも新型でかなり頑張っていますので、
キヤノンの新型も頑張ってくるのではないかと期待しています。
そうでないと困ります(笑)
書込番号:6957648
0点
こんなに短時間の間に 皆さんにレスいただいてうれしいです
がっぽりさん!
>いろいろ買い換えてきましたが、なぜかKDNが一番長持ちですw
私もDNを手放さない理由は本体がDXよりわずかに薄く手にしっくり来る感じがするのと
DXが時々露出がアンダーになる癖が気になること、
何よりも子供が小さい時に、いっぱい思い出を残してくれた
私が買った始めてのデジタルカメラだからです
40Dも当然候補にありますがシャッター音がパコパコして
(最近音が変わったと言う書き込みがありましたが)
好きになれないのと
”一度はフルサイズ”の想いが在るからです
WRブルーさん
>5Dはシャッターが鈍いですから。
>感度も400ぐらいにあえてします。
シャッターがフルサイズの為、小さいaps-cより物理的に開閉に時間がかかると言うことでしょうか
私は室内ではISO800を常用にしています
流石にEF135F2.0を晴れた屋外で使ったときはf2.0でISO100,200にしました
Coshiさん
写真拝見させていただきました
これこそ私の目指している写真です
私もRAWの補正の仕方をマスターすれば近づけるのかもしれませんが
なんといっても5D+大口径望遠レンズ70-200F2.8だからこそ出せる絵でしょうね
ちから たろうさん
外部ストロボは持っていません、(バウンスのテクニックもわからないのですが)
普段もストロボは使わないのでその点5Dで問題はないのですが
もし自宅でピカッとやろうものなら妻からクレームがくるのは明白なので
湯〜迷人さん
>同じレンズ、同じ構図で撮ったものでもTVに映し出すとはっきり違いが解ります。
この言葉にグラっと来ました、今度ヨドバシでポイントアップがあったら買ってしまいそうです
今日でも交渉すればポイントupしてくれるかも
BJ250F乗りっちさん
>30DやKDXでも撮ってた事はあるのですが、秒5コマでもピントがびしっと来ないんですよね
>フルサイズのAFモジュールの利点なのか秒3コマでもピントが気持ち良いくらいに来ます。
>特にLレンズと一緒に買うのが良いのではないでしょうか。超広角のEF17-40mmF4Lなどお勧めですよ〜。
以前kissDXのAFは5Dと同じもの(同程度)と言う書き込みを見た覚えがあります
40D そしておそらく時期5Dは9点全点がクロスセンサー、中央はF2.8の縦線・横線検出センサー付だと思いますが
kissからの乗換えだといずれにしても現行5Dのほうが”フルサイズ”センサーのためAF性能の向上が見込める為
次期5Dまで待たなくても十分と考えてよいのでしょうか
はい、私も3万円キャッシュバック狙っています、大胆にも夢はEF35F1.4を狙っているのですが
ダボンさん
>このカメラの唯一?の欠点はレリーズタイムラグの大きさだと思っています。
WRブルーさんがおっしゃっていた事とおなじことでしょうか
うーん、それをきくと次期5Dに期待してみたくなりますが
書込番号:6957656
0点
>>kozeniponchanさん
こんにちは
>いま安くなった5Dに買い換えるべきか、
今買える金額があって、次の後継機が出ても我慢できそうなら買うべきでしょうね、お勧めします(^^ゞ
>液晶、AFの改善も予想される5D新型まで待つか 皆さんの意見を伺いたいと思います。
新型気にしていると考えが鈍りますよね・・・私の場合、最先端技術についていく腕がないことに気づき、腕を磨くことにしています(^^ゞ
>大きく重い5Dに今変えても、被写体が子供だけであれば写りは大して変わらないよというのであれば”いつかはフルサイズに”という夢は押さえ込んでおこうと思うのですがちなみにほとんどJPEGのみで、鑑賞はカメラ本体、パソコンのモニターで楽しむ事がほとんどです
私もほとんどjpegで稀にRAWで現像する程度ですし、閲覧もパソコンのモニターがほとんどです。
レンズは良いものをお持ちですので、5Dお勧めします。
>子供撮り用に買い換えたほうがよいでしょうか?
というより、そろそろ愛着のあるデジ一眼に買い換えたほうが良いのでしょうか?というところでしょうか(^^ゞ
書込番号:6957682
0点
kozeniponchanさん、再びどうもです。
拙い写真ですが、ご覧頂きありがとうございます〜m(_ _)m
背中を押す意味でもうちょっとだけ・・・
>なんといっても5D+大口径望遠レンズ70-200F2.8だからこそ・・・
kozeniponchanさんが現在お持ちの5D+135Lなら、もっと良い絵が撮れると思いますよ〜
私自身20Dから5Dへ変えて、20Dだと焦点距離的に使いにくかった135Lの稼働率がまったく変わり大幅に増えましたね〜 現行又は後継どちらをお買いになるにせよ、是非フルサイズで楽しんで下さいませ〜♪ ではではm(_ _)m
書込番号:6957749
0点
あくまでも予想の範疇ですが、KDX後継、5D後継共に、来春だと思います。
それまで待ってみるのもひとつの手だと思います。
書込番号:6957803
0点
kozeniponchanさん こんばんは
いつもお散歩等では40Dを持ち歩いております
でも家族と一緒の時は本気モードですのでやはり5Dです!
私はあまり絞らないのでボケを見ると
APS-Cではどうしても物足りなさを感じてしまいます
今なら値ごろ感があって買いどきだと思います!
どうぞフルサイズの世界を満喫してください!!
書込番号:6958136
0点
Kissの新型がでても5Dにはかなわないでしょうから、描写を重視されるなら5Dの方が良いでしょう。
5D後継機種は多分今の5Dよりは高い価格からのスタートになるでしょうから、今の価格帯なら買えるというなら今が買い時なのではないかと思います。
書込番号:6958241
0点
こんばんは。
>いま安くなった5Dに買い換えるべきか、来年春といわれるkiss新型で済ますか、
フルサイズに拘らないなら40Dも良いと思います。
APS-Cは今が成熟期ですKISSDXの後続機はKISSでしかありません。
中級機をお買いになった方が後悔はないと思います。
書込番号:6958382
0点
キッスDNとDXをお持ちのようなので、然程急いでいないなら、来春まで待った方が良いと思います。
現在の5Dの価格、そして30Dと40Dの最後の価格差を考えると、5Dの後継機種は30万円以下になるのではないでしょうか。
個人的には、性能がアップして、25万円前後を期待しています(あくまでも期待です)。
書込番号:6958547
0点
kozeniponchanさん、再びこんばんはです。
KDXのAFモジュールは20Dや30Dと同じ(多少アルゴリズムに違いはあるらしいのですが)で、5Dのものとは全く別物です。
KDXよりも断然ほどまりが良くなると思いますよ。実際、私はそう感じました。
なぜだかLレンズと組み合わせると、よりピントが来る気がします(気のせい?
次期5Dは40Dの様に9点全点がクロスセンサー、中央はF2.8の縦線・横線検出センサーと噂されていますね。
それはそれですばらしいのですが、私はいっつも中央一点しか使ってない(やはり精度が高い)ので
宝の持ち腐れになりそうです。フォーカスポイントを移動させるのがおっくうでして
移動させている間にレリーズタイミングをいつも失ってます(笑
EF35mm F1.4L USM 、良いですねえ。5Dの隠れた標準レンズですね。私も欲しいです。
一度ヨドバシカメラで30Dに付けて試写させてもらった事があるのですが、近接でのボケの美しさによだれが出そうになりました。
ちなみにJTB旅行券は早い方で2〜3週間くらいで届くようですよ。
ぜひ5DとEF35mm F1.4L USM 購入されましたら作例ともどもご報告下さい。
書込番号:6958765
0点
>ちなみにほとんどJPEGのみで、
>鑑賞はカメラ本体、パソコンのモニターで楽しむ事がほとんどです。
この環境なら、KISS-DXのままをお勧めします。
モニターは少なくとも24インチ以上でなければ差異は感じないと思います。あるいは30インチ
まで無いと感じないかも知れません。階調性的な部分も、廉価なTN液晶であれば、モニターに
スポイルされてしまうので、変わらなくなってしまうと思います。
ピント精度の話題もありましたが、この鑑賞サイズならば、多少ピントがずれていても、最良ピ
ントとの差異は見出せないはずです。
ただし、トリミングを多様されるなら、まったく別です。
一方、シャッターチャンス的な見方をすれば、40Dへ乗り換えるのは十分効果があると思います。
が、その点については、(お子様を撮りなれている方だとお見受けしますので)実は5Dでも40D
に近い効果を発揮すると思います。
確かに像消失時間が5Dは長いですが、その分標準域や超広角域に明るいレンズを使用することが
可能だったり、ISO感度的に有利であることで、どちらがシャッターチャンス的に有利かは、その
人の撮り方次第です。
予算的に厳しいかも知れませんが、1D系(2でも2Nでも良い)が入手できれば、ご希望の用途に
もっとも適していると思います。1D系のレスポンスはやはり別格で、これを体験すると、5Dと
40Dのレスポンス差なんて誤差の範囲みたいなもんに思えます。「今この瞬間!」と思ったときに
シャッターを切って間に合う感じといいますか。
子供撮ってる方は分かると思いますが「はいチーズ」で無い、一番いい笑顔をして遊んでいる
子供の写真撮るって本当に追従するのが難しいんですよ(笑)
書込番号:6959026
3点
こんばんはスレ主です
皆さんの様々な意見を拝見して一つの結論に至りました
1、自分は遅かれ早かれフルサイズに手を出す(予言?宣言?)
2、現行5Dより高くなるが 35万までなら行っちゃおう(レンズ追加はどうする?)
と思ったところでJbMshさんの意見に我に返りました
”得られる写真はそりゃupgradeしたほうが良いには決まっているが
実際の使用環境を考えると
せいぜい15インチのflexview液晶でしか見ないのに
毎週末子供と一緒に5Dまたは1D系を持って出かけるか?
しかも奥さんの冷たい視線を受けながら”
単なる欲しい欲しい病だったのでしょうか?
でも、また明日になったらやっぱりフルサイズのボケ、
5Dの描写に熱があがっちゃうでしょうけど
今晩は寝て、また明日考えることにします
皆様ありがとうございました
書込番号:6959601
0点
私も、「待ち」かなぁと思います。理由は DN,DX があり、良いレンズ
を多数お持ちであることです。それと、
> いま安くなった5Dに買い換えるべきか、来年春といわれるkiss新型で済ますか、
> 液晶、AFの改善も予想される5D新型まで待つか
という悩みを読む限り、フルサイズである必然性を見出せていないと
思ったからです。安い買い物ではないので慎重に。。
書込番号:6959901
1点
キッスDN→キッスDX→キッスDX後継機種・・・。
新機種が出る度に購入していたら、かなりの散財になりませんか?
5D又は5D後継機種なら買う価値はあると思いますが、キッス後継機種はいらないのでは(スペックが分からないので判断が難しいところですが)?
ここはじっくり考えるのが吉と思います。その分、レンズに回した方が幸せになれるかも。
書込番号:6960231
0点
私も5D後継機種を買おうかなって考えていますが、最近では、「5D後継機種を買うのならEF28−300LISが買えるじゃん!」ということに気付き、悩んでいます。
子供撮りには高倍率ズームは便利なんですよね。300mmあれば、少し離れた所から自然な表情が撮れるし。
現在は、40DとキッスDNにEF70−200F2.8LISとEF24−105LISを付けて、2台持ち歩いていますが、その重さから、たまに上記レンズが欲しくなります。
でも、買っちゃうとEF70−200LISの出番が減りそうで・・・。
駄レスでスイマセン。
書込番号:6960236
1点
フルサイズ機も、3年もすれば20万以下、5年もすれば10万円に近いあるいはそれ以下のものが出てきますよ?
スレ主さんの使い方から見ると、そこまで待った方がいいのではと思います。投資対効果から考えますと。
背景のボケなら、工夫で何とかなります。フルサイズでしか味わえないボケの効果というのは、ごく一部の特殊な撮影時くらいと考えて間違いは無いでしょう。
確かにボケ量の違いは、理論で行けば(計算式省く)、APS-Cとフルサイズでは1段の差、4/3とフルサイズでは2段の差はありますが、高々1〜2段です。よっぽどクローズアップしたりとか、人物と背景の距離が近いとか、そんな条件下位でしかボケ量の違いなんて微々たるものだと思います。
私がフルサイズ機を買う目的は、「ポートレートで、慣れ親しんだ焦点距離ー画角(と、モデルと自分との距離)の関係で使用したい。そして、たまにカミソリピントの写真を撮って(斜め顔の表情の女性で、手前側の目のみにピントが合って、奥側はかなりボケてる)アクセントを入れたいため。」に買います。
書込番号:6961180
1点
補足です。
廉価版フルサイズまでの繋ぎとして、EF 50mm F1.4を買われてはいかがでしょうか?若しくは、シグマの20,24,28mm F1.8の3兄弟のどれかを。
多くの場合、それでしのげると思います。それに、フルサイズに流用できます。
私がフィルム時代に絞り開放で撮影したことなんかごく僅かで、50mm F1.4のレンズでも、多くの場合、F2とか、F2.8とかを使ってました。
書込番号:6961195
0点
こんにちは スレ主です
昨日に引き続きこんなにたくさんの人に提案、反応していただいてうれしいです
mt papaさん
>フルサイズである必然性を見出せていないと思ったからです。
>安い買い物ではないので慎重に
確かにそうかもしれません
”5Dを買ったら今まで以上によい写真が取れるかも”という気持ちだけだったかもしれません
EOS 40Dさん
>キッスDN→キッスDX→キッスDX後継機種・・・。
>新機種が出る度に購入していたら、かなりの散財になりませんか?
DXを買い足したのは運動会のときに望遠ズーム(70-300DO)と標準ズームTAMROM 28-75F2.8を
レンズ交換なしに使いたかったからです
確かにAPS-C入門機を各世代毎 発売後まもなく手に入れてたら
9万×3で5Dが1台買えますね
でもやっぱり来年の春 新機種が出たら買っちゃうんだろうな
坊やヒロさん
28-300ISもそうですが100-400ISなども気になっているのですが
子供と持ち歩くには どちらか片方だけでも私には重くてー
ridinghorseさん
フルサイズにしたときのメリットを具体的に教えていただいて頭の中がスッキリしました
私の使用目的からすると
フルサイズは必要不可欠ではない事
所有すれば満足度は高いと思いますが
本体の大きさ、サイズを考えると
お金は何とか工面できても
私には分不相応という事がわかってきました
代わりに明るい短焦点(夢はAPS-C+EF35mmF1.4L!)をポートレート用に考えて見ます
便乗して質問してしまいますと F50mm F1.8は持っているのですが
EF50mm F1.4とくらべるとUSMと0.5段分の明るは
買い増しするだけのアドバンテージあり とお考えでしょうか?
確かにF1.8はAFの迷いがあり動く子供撮りには向いていない気がします
描写もかなり”カッチリ”しすぎているきらいもあります
書込番号:6961515
0点
F1.4は、単なるつくりのしっかりさから来る満足感くらいです。
私はフィルムの方はEOS5QDで、50mm F1.8を持ってますが、あれでMFする気は起きません。
F1.4はUSM搭載だし、ちゃんとしたピンと合わせ用のリングもついていますし、MFもする気になれます。そんなくらいの違いです。
写りから言えば、正直、F1.4もF1.8も大差は無いと推測します。それくらいF1.8はコストパフォーマンスはいいんです。でも、AF限定のつくりです、はっきり言って。
ソフトな写りがお好みであれば、それなりのソフトフィルターもあります。
書込番号:6961778
0点
どうしてもただ単にフルがほしいのなら別ですが、5D今買う理由はありません。
それに子供撮りなら、秒5コマがほしいです。
5Dはカメラとしての基本機能が低すぎます。KissDをフルにした程度のカメラだと思います。
30D程度の基本機能がないと・・・・・
私は40Dを買ってしまいました。7D(仮称)が秒5コマなら買いますが・・・?
書込番号:6963653
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの価格が底値(?)で安定していますが、もう間近にD300の発売
どちらにしょうか悩んでいます。
5D+タムロンA09かD300+18−200セット
皆さんならどちらにされますか?
0点
何をメインに撮影されるかわかりませんが…動体がメインならD300がイイと思います。
逆に動き物をあまり撮らないならやはり5Dでしょう。
とりあえずレンズ資産が無いという前提で考えてみました。
書込番号:6952930
0点
この2つって、レンズも含めてぜんぜん次元が違いますよね?
この2つでどっちがいいですか?と質問される時点でご自分がカメラに求めるものや撮りたい被写体などが明確ではないということだと思います。
vkvkさんが鉄道写真やスポーツ写真や鳥の写真を撮ったりするのであれば圧倒的にD300でしょうし、、、
書込番号:6952936
0点
こんにちは
この二台は価格こそ近いですが、内容的にまるで違ったカメラですね。
高感度や連写などではD300が有利ですが、5Dはフィルムサイズと同じ素子をもっています。
同じ焦点距離のレンズでも50%も違ってきます。
何を目的になさるのか?で決まると思うのですが。
書込番号:6952977
0点
1.スナップ写真、ポートレイト、花、風景とかでしたらフルサイズの5Dがやはり良いと思います。
2.動き物、屋外スポーツ、飛行機とかとなるとAPS-Cで秒6コマのD300が適してるのかなぁ。
あとは御自分で触った感じ、グリップ・ホールディング・レリーズの感触などで選ばれれば良いと思います。
私の場合は1がメインなので5Dです。
書込番号:6953136
0点
うーん、難しいですね。
いずれはフルサイズ、のお気持ちがあるのなら、回り道はせずに5Dがよろしいかと。
APS-Cから始めると、フルサイズとはレンズコレクションも変わってきますし、フルサイズのレンズを使おうとすると制約も出てきます。
最初からフルサイズが色々な面でスッキリ無駄もないかと思います。
撮影に高速性、機動性を求めるならD300の方がよろしいかと。
書込番号:6953142
0点
まだ5D+A09かD300+A16、または、5D+28-300かD300+18-200の比較ならわかるんですけどね。
じじかめさんに同じ意見です。
書込番号:6953210
0点
他に持ってなければ
Nikon Canon どっちでも良いのでは???
書込番号:6953242
0点
皆さん仰るように、スポーツものメインか風景主メインかで違ってくるでしょう・・・
D300+18-200が選択肢になるならば、5D+A20(TAMRON28-300VC)と言う選択肢でも良いのでは?
↓拙いですが、5D又はKissDXで撮ったA20のサンプルです。 ではではm(_ _)m
http://coshi.exblog.jp/tags/TAMRON28%2D300VC/
書込番号:6953325
0点
5DかD300かで悩む前に、将来的なことも考えて、キャノンにするか?
ニコンにするか?
を考えてみてはどうでしょう?
メーカー選びで失敗すると、買い替えも大変ですからね(^O^)
書込番号:6953779
2点
EOS-34さん こんにちは
>メーカー選びで失敗すると
それはないでしょう、それではニコンのした場合は失敗すると取れますよ。
書込番号:6953839
0点
その昔、D200が出た時も
「5DとD200とどちらが良いですか?」のスレがたくさんありました。
結局、結論らしい結論は出なかったと思います。
価格が近いので比較したくなるのはもっともなのですが、
「ペットにするのに犬と猫とどちらが良いですか?」というのに似ているような。
(だいぶ違うけど)
答えたとしても、単に自分の好みを表明するだけですね。
私はフルサイズのほうがが絶対に良いです。
較べることすら無意味と思っています。
D3と5Dを2台だったらどっちにしますか?
だったら悩みます。
レンズ資産がなく、初めての一眼レフなら、D3かなあ。
書込番号:6953845
2点
里いもさん
失敗という表現は不適切でしたね。
しかしそれで
ニコン=失敗
と解釈された意味は分かりませんが(^o^;
書込番号:6953913
5点
>里いもさん
>それはないでしょう、それではニコンのした場合は失敗すると取れますよ・・・
ちょっとそれは被害妄想過ぎやしませんか? 普通に読めばそんな風には読めないでしょ?
私は普段あまりニコン板には書き込みしませんが、以前(Eosu30Daiだった頃)里いもさんに「CANONユーザーはすぐ誘導したがる」と言われて以来、更にニコン板には書き込まなくなりました(D3では興味があったので多少カキコしましたが)。その後、私にはそんな事を書いておきながら、盛んにCANON板に来てニコン誘導しているのは何方でしょう? 恥も外聞もないのかしら?との思いで、何時も里いもさんのカキコを読んでいます。アイコン見るからにお年のようですし、もうちょっとご自身を冷静に見つめ直されては如何でしょうか? ではではm(_ _)m
書込番号:6953917
6点
EOS-34さん
たしかに文章からは読み取れませんが、ニックがEOSだからです。
書込番号:6954046
0点
里いもさん
ニックネームからでしたか(^o^;
確かにニックネーム通りEOSユーザーですが、だからといってニコンを悪く言うつもりは無いですよ。
金額もタイプも違うので単純比較はできませんが、今発表されてるニコンのモデルは素直に凄いと思ってますからね(^O^)
書込番号:6954133
0点
はじめまして。これから購入される方はいつもこの”どっちにするのか”という”幸せな悩みに”に苦悩させられるものです。私も以前足をはこんで長々眺めて、手にとって、ファインダーを覗いてと、購入するまでの物選びは非常に辛く、大変ですが、実は楽しく幸せな時間であったと記憶しています。
D300は持っておりませんので、5Dに関して少しばかり書かせていただきます。私は以前からFILMでLEICAを中心にのんびり撮影を楽しんできた部類の人間です。画像を加工することもほとんどないですし、動物や、レーシングカーも撮影しません。(取ることもありますが稀です)どちらかといえば可愛い我が子の表情や、美しい花、空、風景、じっくり撮影が中心です。そういうスタイルで、カメラの選択の際、何より大切にしたのが描写特性と、FULLサイズか否かでした。写真の雰囲気と色合い、そしてレンズそれぞれにあるボケ味を武器にした対象物をさっと浮き上がらせながら、さらにそのボケ味そのものを堪能する。この要求、撮影スタイルにものの見事にマッチしたカメラが5Dでした。5Dは極めてシンプルです。連写?一般人が5連写も7連写も必要か?私は5Dのたった3連射でさえめったに使用しません。カメラとして描写性が一番。そして対象物をにらめつけるファインダー性能が2番。それ以外はあったら良いもので、無くても良いものです。逆に質感があって、ブランド品で、機能が豊富でと盛りだくさんでも@,Aが今ひとつなら私にとって何の意味も無いとおなじです。
皆さんがおっしゃるように何を撮影するのかで変わってきます。ですがもし私のような趣味人が、大切な思い出、作品を残したいと考える機材としては5Dは絶対にお奨めです。5Dは私が欲した1と2にお金をつぎ込んだカメラです。だからこれからさらにすごいカメラが出ようとも、何のためらいも無く気に入った絵を作り出してくれる5Dを愛用し続けることができます。そう思わせる実力のあるすばらしいカメラですよ。私は長い目で見て5Dに一票です。
書込番号:6954388
1点
先週5Dを買った者です。 私はカメラの質感を一番感じるシーンは 食べ物だと思っている人間ですが、 以前持っていたカメラで質感が良かったと思ったのは ニコンのCoolpix5700で その後購入したKDNはレンズが交換出来 自由度は高いものの、質感はいまいちと思っていました。 ただ、ひとつ断っておくとダイナミックレンジは KDNもかなりあり、普通の写真なら十分と思っています ただ、ここで質感の話を出したのは D300とD3のサンプル写真を見て D300は質感で5Dにやや劣る(ここはキヤノンの板なのでお許しください)と感じました。 スレ主さんも薄々わかっていながら 言葉として「納得」したいのだと理解して こんな風に書いています。 私はビビットな色ノリと 明るいシーンから位シーンまで 余すところ無く一枚の写真に入れたいので 確かにD3は5Dより上の気がしますが 価格が違うのとすでにキヤノンのレンズがあるため5Dにしました。 あと個人的な感想を付け加えると D3を除きD300含めて 最近のデジタルカメラは トーンカーブを曲線的にいじられすぎて パッと見綺麗だけれど、食べ物。 特にディナーやフルーツを撮ったとき 印刷物の様な印象を受けてしまいます。 そんな中今私が欲しいと思うカメラは この5DとD3のみでD300は サンプル写真では人肌がややスポットライトを浴びた様な 絵になってしまい質感が「薄い」と感じました。 只、もしも高速連射やニコンオリジナルの 魅力があればD300が良いと思います。 頑張って楽しく悩んでくださいm(__)m
書込番号:6954579
1点
似ているのは価格だけで向いている用途は全然違うカメラです。
何を撮りたいかで自ずとどっちがいいか決まると思います。
書込番号:6954582
0点
vkvkさん こんばんは。
>5D+タムロンA09かD300+18−200セット
>皆さんならどちらにされますか?
大変失礼ですが、5DやD300を選択される方はそれなりに拘りをもって選択されるものと推察されます。
そして、それぞれの写真ライフに最適なレンズ(予算・画質・描写等考えて)を選択していると思えます。
最初のレンズとして考えるならLレンズやニコンなら10倍ズームではない標準レンズなどの組み合わせがいいんじゃないでしょうか。
ボデイだけの比較なら・・・5D所有していますので5D薦めますが、
D300+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)は使って見たい組み合わせです。
駄レス 失礼しました。
書込番号:6954674
0点
>5D+タムロンA09かD300+18−200セット
お好きな方を選べば後悔は無いと思いますが。
フルサイズとaps-cどっちが欲しいの聞かれたら迷わず"5D"と答えます。
書込番号:6954683
1点
現行5DとD300ですよね、だったら絶対D300でしょ、私は5D持っていますが、画質、ノイズ見ても5Dフルサイズのメリットはそう高くないと見ていますレスポンスだったらD300ですし、5D後続とだったらどうなるか分かりません
書込番号:6954712
0点
価格で選ぶなら5Dでしょう、新しい機能で選ぶならD300ではないでしょうか。
書込番号:6954722
0点
D300を選びます。
最新型であること、ニコンのDXフォーマットのフラグシップ機で視野率100%であることが理由です。
書込番号:6954891
0点
僕は、ニコンユーザーですが、仕事で5Dはよく使います。たぶん5Dの方が良いんじゃないかと思っています。(たぶんと言うのは、まだD300が出てないだけの理由です。)
たしかにD300は、ノイズに強そうですし、造りは5Dより断然良いと思います。でも諧調とかの画質を考えると、やはりフルサイズの方が勝るんじゃないでしょうか。
ましてや5Dの後継機がでて、5Dの値段がD300を下回ったら、こりゃ買いだ!と思うのですが…。
書込番号:6954957
2点
視野率100%は麻薬ですね。
使ったことのない人間は、その重要性をそれほど認識しないのですが、1度でも所有して使ったことのある人間にとってはもうこのスペックじゃないとつらかったりしますよね。
確かに私も5Dで唯一にも近い不満は視野率です。
書込番号:6955067
1点
あ、蛇足ですが、もちろん、液晶も不満ですよ。(笑)
唯一じゃありませんでしたね。
書込番号:6955149
0点
フルサイズかAPS-Cかという軸がはっきりしないと決めようがないですね。
APS-Cで用が足りて、5Dと同様連写機能に重きを置かなければD40などはとても買い得でいいバランスを実現しています。
書込番号:6955160
0点
補足です。
上記[6955160]はイヤミや極論でなく、
私自信が、フルサイズは5Dを、APS-CはD40を実際に選択したことに基づいて書き込みました。
書込番号:6955209
0点
>5D+タムロンA09かD300+18−200セット
皆さんならどちらにされますか?
どういう写真を撮るかにもよるんですが、今の私の構成なら5D+タムロンA09を買います。
でも、価格帯だけで見れば、5DとD300がライバルになるとはなんとも複雑ですねぇ。
同価格のスポーツ車を買うかセダンを買うかの選択みたいなもんですね。
書込番号:6955250
0点
比較対象にするカメラではないように思うのですが
5D持ってる身としては
40Dと35F1.4L買い足すか
D300の18-200レンズキットを買い足すか の2択ですね
書込番号:6955477
0点
大体なんで
5DかD300何でしょうね?
価格帯のみ?
って
スレ主さんは出てきてないから
意味ないか。
書込番号:6956146
0点
こんにちわ〜
やっぱり5DとD300って比較対象にはならないでは?
5Dは現在脅威の低価格で手に入るフルサイズ。
フルサイズが欲しい気持ちがあるのならD300の出る幕などありません。
D300は今後もAPSCでシステムを構築する考えなら、現在最良の
デジイチと言ったところでしょうか?
書込番号:6956572
0点
この2つの違いが選択できないのならいっそのこと、焦点距離で
決めてみては、、A09 だと、28-75mmですし、18-200mm だと、換算で
27-300mm です。望遠が必要ならまよわず D300 , 望遠いらないなら
5D.
書込番号:6959927
0点
若しかしたら、価格だけでサイズの違いはご存知なく書き込みされてるかもしれません。
フルサイズの5Dへ最初のレンズがサードパーテーと言うのも?
書込番号:6960453
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
明日、学芸会(学習発表会)があります。
それで、記録写真を撮らなければならないのですが、
普段はそういうものを撮っていないため、都合の良いレンズを所持しておりません。
使えそうなのは、手持ちの中ではEF50mmF1.4とEF24-105L IS F4とタムロンの90mmマクロです。
一番無難なのは、24-105かと思いますが、ISO1600が必要そうで、写り的には厳しいものがあります。
model272E>EF50mmF1.4と撮りやすくはなりますが、画角が固定となります。
一応頼まれて撮影しているので、それなりに動き回ることはできます。
ですが、自分の子どもを撮るときと違って、全体を網羅しないといけないということで悩むところです。
よって、(写っていない子がいないようにするために)途中でのレンズ交換は難しいかと思います。
みなさんだったら、どのレンズで臨みますか?
ご意見をお願いいたします。
0点
学芸会というのは舞台とかで行われるんでしょうか?
それとも教室なんでしょうか?
外付けのストロボはお持ちですか?
ストロボお持ちであれば大丈夫なんでしょうけど、ないのであればISO1600で頑張るしかないでしょうね。
レンズはEF24-105L IS F4が無難かと思います。
f1.4の絞りではピントが浅すぎますからね。
書込番号:6951764
1点
セナ&イチローさん こんばんは
この3本だけとなるとけっこう究極の選択に近いですね
5DですのでISO1600も使えると思いますが・・・
利便性からいってEF24-105F4LISでいってみてはいかがでしょうか
書込番号:6951805
0点
もう少し時間があればEF70-200oF2.8をレンタルする…なんて手もあったのでしょうけど…今回はEF24-105oF4Lが一番無難な選択かと思います。
タムロンの90oF2.8マクロだとAFが迷ったらかなりロスしちゃいますしね。
書込番号:6951899
1点
>ISO1600が必要そうで、写り的には厳しいものがあります。
大伸ばししなければISO 1600でも大丈夫ですよ。
レンズはEF24-105L IS 1本でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6951938
1点
>325のとうちゃん!さん
早速のレス、ありがとうございます。
場所は体育館です。
ところが、出し物によって明かり(水銀灯)がついていたり、いなかったり。
カーテンが開いていたり閉まってたり。
難しい状況です。
スピードライトは持っておりますが、こういった場面ではあまり使いたくありません(子どもの気が散る)。
よって、EF24-105ですかねえ。
>エヴォンさん、どうも。
さすがに、手持ちのレンズでは厳しいですね。
大三元の1つでも所持していれば選択肢も広がるのでしょうが、価格と重さにまだ到達できておりません。
実は、昨年EF24-105で撮影してそれなりだったのですが、単焦点も使えるのでは?
と思った次第です。
本日、リハーサルの様子を撮ってみたのですが、うまくかみ合えば、明るいレンズの方が良さげだったので
スレ立ててみました。
でも、オールラウンドで考えると、やはりEF24-105の方が無難ですよね。
「我が子をきれいに!」とはっきりしていれば、ほかの2つのレンズも浮上するのかもしれませんが、
「みんなを!」となると、一番無難なものを選ぶしかありませんね。
こういう状況はプロにありがちと思われますが、やはり、難しいのでしょう。
写ってなかったりすると、文句言われますもんね。
勉強になります。
書込番号:6951970
0点
>⇒さん、今晩は
EF70-200F4 ISは持っていますが、それがF2,8になっても、画角がどうかと思います。
自分の子ども撮りならいいのでしょうが。
結局EF24-105ですね。
>Pretty Boyさん、どうも。
やはり、昨年同様EF24-105でなんとかした方が無難なようですね。
去年より少しでもいい結果が得たくてスレしましたが、現状ではいかんともしがたいようです。
ありがとうございました。
これで迷わず撮影に専念できそうです。
本当は、EF24-70L IS F2,8なんかがあると変わるのでしょうね。
現在、次のレンズは広角のEF17-40Lを考えているのですが、
今回みたいな場面ではEF135 F2なんかも候補かと思っておりました。
我が子撮りならば都合が良さそうですが、使い方が違いそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:6952399
0点
24-105mm F4L IS で高感度+動き回るがいいと思います。
書込番号:6952423
0点
ちょっと追加ですが、幼稚園行事などを撮影しているプロの方を
観察していると、30D+17-85mmIS + ニコンの銀塩 で動き回って
いますよ。(多少の度胸が必要です。(笑))
書込番号:6952444
0点
>mt_papaさん、ありがとうございます。
なんだかすっきりしました。
もちろんプロではないですが、役割として撮影するので、
動き回ることに躊躇は要りません。
昨年EF24-105L ISO1600で撮って、それなりだったのですが、
さらに上を目指したいかな?
と思ってスレを立ててみました。
被写体ブレも考えられますので、いっぱい撮って使えるものを確保したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6952531
0点
私ならEF24-105L IS F4とタムロンの90mmマクロの2本で撮り比べてみます。
5Dでの1600は少しきついかも知れませんね。
私も2年前東京ミレナリオを撮影した時にEF24-105L IS F4で1600で撮影しましたが見事ノイズが出ていました。
常用は800までの方が宜しいかと思います。
書込番号:6952789
0点
私も24-105で頑張るしかないと思いますが、後はISOを800〜1600で
枚数を徹底的に撮る事ですね。出来れば、300〜500枚くらい。
これくらい撮っておけば、使える写真が結構有ると思います。
○○な鉄砲も数打ちゃ当たるですよ。
ありゃ、もう時間が無いか! 出発して留守かも・・
書込番号:6953129
0点
もう出発された後でしょうね。
父兄の方々は、エキサイトして席取りに必死ですから、早く行って場所を確保しなくっちゃいけませんしね。
他の方が仰るように24-105でしょう。
大きな体育館などでしたら70-200、小さなお遊戯室だと、24-105がベストです。
ところで、ストロボは使用不可なんでしょうか?
ノンストロボでも幼稚園ぐらいだと照明が明るい(明るくなくっちゃダメなはずです。)ので、動きが少ない音楽会とかだとISO400でも十分ですし、動きがあるお芝居でもISO800で良いはずです。
ただし、明るくても、上からの照明だけだと結構顔に影ができて父兄から嫌われますよ。
また、色がないという理由で、ノンストロボは父兄からは嫌われる傾向にあります。
ぜひストロボの使用をお勧めしますが…、出かけた後ですよね。ごめんなさい。
書込番号:6953287
1点
個人的な好みですが、「帯に短したすきに長し」でいうと、私は「帯に短い」ほうが「たすきに長い」よりもレンズに関しては好きです。
なので状況が想定しにくいときやレンズチョイスで画角的に迷うような時は、短いレンズのほうを選ぶようにしています。
書込番号:6955083
0点
>titan2916さん、どうも
90mmマクロも持参しましたが、結局使いませんでした。
もう一台ボディーがあれば考えたかもしれません。
手振れと被写体ブレを考慮して、今回はISO1250〜ISO800を使用しました。
800に抑えたかったのですが、シャッタースピードに勝てないこともありました。
>北のえびすさん、どうも
下手な鉄砲は、400枚くらい撃ってきました。
個人的に「いい感じ」なのは数枚でしたが、関係者にとっては記念になったかもしれません。
スポットライトやフットライトの具合でなるべくISOは下げました。
>ヲタ吉さん、遅かった?
念のためスピードライトも持っていきました(580EX)。
子どもたちに刺激を与えたくなかったことと、個人的に(直射は)あまり好きじゃないために、その使用は消極的でしたが、
他の人が使っている以上(あまりに暗い場合には)、ちょっとだけは使いました。
ノーストロボが嫌われることを初めて知りましたので、次回に生かしたいと思います。
でも、70-200を置いていったのは失敗でした。ただ、あっても使い分けられたかどうかは不明です。
>小鳥遊歩さん、こんばんは
私も、同じ理由で短めのレンズを選びました。
特定の撮影対象があるのならば、長めで撮った方がいいと思いました(70-200など)が、
今回の目的は、まんべんなく撮ることだったので、結局24-105にしました。
本当は、もう一台ボディーがあって、使い分けられると良かったのに、とも思いました。
40Dにも心魅かれているので、買ってしまいそうです。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:6955869
0点
セナ&イチローさん
お疲れさまでした。良い撮影ができたようですね。
>スポットライトやフットライトの具合でなるべくISOは下げました。
照明が整っていたみたいですね。これならノーストロボで良かったと思います。
>子どもたちに刺激を与えたくなかったことと、
そのお気持ち、すばらしいことだと思います。
>個人的に(直射は)あまり好きじゃないために、
場の雰囲気も大切です。同感です。
そのとおりですよね。
よけいなことを言って失礼致しました。
仕事で幼稚園の撮影するんですが、ご父兄の方々の注文があまりにうるさいので、ちょっと神経質になっていたと思います。何が大切か考えなければなりません。
そういえば、「家の子が真ん中に写ってない!」なんてクレームよくあります。
なんだかなぁ〜
書込番号:6956669
0点
ヲタ吉さん、わざわざの返信ありがとうございました。
仕事ということであれば、プレッシャーもかかりますね。
私の場合は、PTAの委員さん達がコンデジで撮って悲惨な結果になっているのを見て、
「良ければ使ってください」的な、気楽な感じで撮りましたので、同じ土俵ではないと思います。
それでも、写ってない子がいないようにするために、多少気は使いました。
プロだと失敗が許されないので大変ですよね。
しかも、みんなわがままな要求をしてくるし。
カメラがもう一台と明るいレンズがあれば、もう少し撮影の幅も広がったのにとも思います。
でも、あんまりのめり込んで、過度の期待をされないようにした方が無難なのかもしれません。
今は、「きれいな写真、ありがとうございます」で済んでいますが....。
書込番号:6958970
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前、40Dと5Dで迷っており、質問させていただいた者です。
たびたび、申し訳ないです。
以前は、値段のことが気になっていたのですが、諸事情により、
予算が40万〜50万ぐらいになりましたので、値段のことは
そこまで気にしなくても大丈夫になりました。
・風景、植物などの写真が主。
・新しもの好きではないので、後継機が出ても気にならない。
それよりも早く買って撮りたい!
・ゆくゆくはフルサイズ機を購入したい。
・将来的に、マクロレンズや魚眼レンズで撮ってみたい。
以上の条件から5Dにしようかな〜と思っているのですが、まだ迷っています(苦笑)
5DのAFの性能ってどうなのでしょうか?
40Dのレビューを読むと、AFの性能がとても優れている、
という意見が多かったのですが、5Dはどうですか?
慣れるまではMFではなく、AF頼みになると思うのです。
露出などは自分でいじって、調整したいと思っていますが、
MFでピントを合わせる自信がなくて・・・。
また、ストロボはすぐに買わなくても大丈夫ですか?
ストロボはいつかは買いますが、人物撮影や屋内での撮影をしなければ、
すぐには必要ないかな〜と思うのです。
スナップ撮影はコンデジに任せようと思っています。
ボディ、レンズ(EF24-105L IS USM)、三脚、CFを最初に買うつもりですが、
他に「これがなきゃ撮れないよ!」っていうものはありますか?
上記で50万円ぐらいですかね?
また、ネット通販のほうが安いですが、大手量販店で購入したほうがいいですか?
量販店の保障を付けられたり、ポイント還元があったり・・・というメリットがありますよね。
ただ、ここの最安値と、例えばヨドバシの値段は10万円以上も違うんですよね・・・。
なぜここまで差があるのか・・・。
ボーナスが出たら購入します。
0点
5DのAF性能は悪くない気がしますね〜。
明るいレンズを買わないのであればストロボは必須かも?
書込番号:6927141
0点
前スレも拝見致しておりましたが、いよいよご決断の様でございますね。
それだけ意思がしっかりしているのであれば、5Dにいっちゃいましょうかね。
AF精度は、ここの5Dの板をご覧になられる分ると思いますが、すごく評判良いです。
5Dは、「9点+アシスト6点AF」ですね。
仮にMFでマクロなんな撮影する場合でも、ファインダーが大きいですから、
ピントの山も掴みやすいです。その他、ご参考まで。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/28/news049.html
ストロボにつきましては、とりあえず、購入されたレンズで、色んな被写体を
撮影してみて、HANA19さんの撮影シチューエーションの中で、必要と感じた時で
宜しいかと思いますよ。日中シンクロでポートレート撮影したくなったりとか、
室内でバウンズさせたい時とかですね。
その他機材につきましては、上げておられるレンズ、CF、三脚程度で宜しいかと。
それとブロアー位でしょうか。保管用に湿度計付きのドライボックスも便利でございます。
まあ、その他機材はたくさんありますが、最初から全部揃える必要はございませんし、
必要になった時に追って揃えていかれた方が効率が宜しいと思いますよ。
購入店につきましては、アフターで安心を得たい場合は、やはりカメラ専門店等の実店舗
の方が、よろしいかと思っております。余談ですが、2週間ほど前のレポートですか、
福岡の天神のキタムラでは、確か25万円切ってたとか。
もちろん、自己責任という観点では、通販での購入もありかと思っております。
書込番号:6927188
0点
HANA19さん 再びこんにちは
>5DのAFの性能ってどうなのでしょうか?
5DのAFは
通常は測距点が9点ですが動体予測時は
中央の周辺にある6つの測距点がアシストするという1D系にあるAFです
40Dと5Dを持っておりますがAF性能としてはあまり変わらない?
といった印象で5Dのほうがアシストがある点で動体に良いかと思います
>ストロボはすぐに買わなくても大丈夫ですか?
普段はISOをあげても画質が落ちないので使わないですが
室内や夜の撮影には必要ですね
>他に「これがなきゃ撮れないよ!」っていうものはありますか?
ボディ、レンズ、バッテリー、CFがあれば撮れます
予備のCFやバッテリーを追加されてはいかがでしょう
>ここの最安値と、例えばヨドバシの値段は10万円以上も違うんですよね・・・。
なぜここまで差があるのか・・・。
店舗等の経費の問題かな?
ヨドバシの店頭表示は他店と比較の際の上限価格と思っていると
購入の際の参考になるとおもいます
私はヨドバシより10%以上なら買い!と思っております!!!
書込番号:6927205
1点
HANA19さん こんにちは。
まず、自分が買うつもりで考えてみます。
5Dのボディが230,000円、三脚がベルボンのエルカルマーニュ545で35,000円、
CFがエクストリームV4G×2で20,000円、レンズが24-105F4IS、70-200F4ISで
220,000円(計505,000円)と、言うところで何とかやれると思います。
あと、ストロボや、マクロレンズ等はおいおいに揃えて行けば良いんじゃないですか。
(結構小物等アクセサリーにもお金はかかりますよ)
5DのAFはとてもよいと思います。ひょっとして40Dより上かも・・
書込番号:6927220
0点
ご予算40-50万円ですと、5Dのレンズ付きキットを買うのがお勧めかもです。キャンペーン中ですので、レンズセット購入だと、もれなく3万円のJTB旅行券がもらえます(笑)
レンズキットの10/31現在で34万円くらい、ストロボは430EX2.6万円、三脚はピンキリですけど1万円くらいで十分です。CFは転送が早いものでRAW撮影するなら、4GBで1万円くらい、ただしそのサイズだとPCでのフォーマットが必要かもです。CFのサイズはDVD-R一枚分に収まる容量を数枚持つのがお勧めです。バックアップの際に一回の撮影がDVD-R2枚以上になるとあとで管理が面倒です。
ストロボは昼間の撮影でもあった方が無難です。予算制限が無いのでしたら、ストロボとレンズとCFをセットで通販で買い、三脚はカメラが来てから実際に装着して、持ち歩きの重量と安定のバランスがとれるものを店頭で実際に触って見て買うのがお勧めです。
あと買っておくと良いのは、液晶のカバーとレンズプロテクター(フィルタ)くらいでしょうか?これは量販店の店頭で買った方が選び安いです。
AF性能は、自分でもキヤノンのショールームで撮らせていただき、さんざん比べたのですが、5Dの方が40Dより優れていると思います。特にセットレンズの24-105L F4との組み合わせは秀逸で、被写体に向けてシャッターを半押しするとピピっと一瞬で決まります。もしかするとレンズそのものの性能差もあるのかも知れません。
特定の被写体ならEF24-105Lより優れたレンズもありますが、オールマイティなレンズとしてこれを越えるのはEF24-70 F2.8くらいです。でも手ぶれ防止のISがないのと高価です。
24-105Lが、一番5Dとの相性も良いと思います。
購入先、私はネット通販のカメラ屋さん新光社さんで買いました。サービスはどうせ新宿のキヤノンで受けますので、購入店がどこでもあまり関係無かったからです。
書込番号:6927248
1点
回答ありがとうございました!
背中を押してもらえたような気持ちです!
とりあえず、周辺機器は撮ってみて必要性を感じたら買うことにします。
ちなみにストロボは、220、430、580のどれがお勧めですか?
バウンスが出来た方が便利そうなので430かなーと思いますが、ただでさえ嵩張る5Dですから、ストロボは小さめのほうが助かるんですけどね。
夜の撮影といっても、夜景やイルミネーションを撮るだけなので、どのみち光が届かないので必要ない気がするんです。
でも、使っているうちにいろいろ撮りたくなるでしょうから、それはまた追々考えます。
レンズはまずは一本から始めます。
少しずつ増やしていきますね。
お金がかかりますが、ゆっくり少しずつ増やしていくことにします。
書込番号:6927249
0点
HANA19さん、こんにちわです。
>また、ストロボはすぐに買わなくても大丈夫ですか?
この辺は人それぞれだと思いますよ。私は580EXを持ってますが、稼働するのは0.001%以下位かも(^^;;
先週末も700枚ぐらい、昼夜TAMRON 28-300/3.5-6.3VCと言う暗いレンズ一本で撮りましたが、580EXを携行していても一度も使いませんでした(^^;; 追々揃えていけばよいと思いますよ〜
ではではm(_ _)m
書込番号:6927256
0点
>ちなみにストロボは、220、430、580のどれがお勧めですか?
これは断然580です。5Dならそのうち超広角にもチャレンジしたくなるかも知れないですが、14mm迄対応(430は24mmから)&マスター機能があるのは580だけです。アイキャッチプレートもついてますので天井バウンス時にも便利だと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:6927271
0点
>ただ、ここの最安値と、例えばヨドバシの値段は10万円以上も違うんですよね・・・。
ヨドバシはポイント還元分(通常10%)当然ながら高くなります。ポイント還元分を実質的な値引だと見なせるとならば、10万円も差は開かなくなるでしょう。
決算前や他店対抗などでポイント還元が15%以上になったときは、もう少しお得感が出るかもしれません。
それでもヨドバシ等の方が高くつくのは、店舗を構えているということ(維持費や人件費)の差の他に、安心料ですかね。購入してすぐに不具合が合ったとき、修理扱いになるのか、その場で交換になるのかといったところで差が出てくるのでは。
個人的には…キタムラあたりで見積もりをとってみては?と思います。こちらもアフターの面倒見は比較的良心的だと思います。
概ね価格コムの最安値近辺まで、交渉次第で提示してくれることが経験上は多いです。
渋い店もあれば大盤振る舞い(笑)な店もあるので、できれば数店舗まわってみるといいかもしれません。
ポイント還元1%を流用する5年保証の内容はイマイチですけど…
書込番号:6927292
0点
BJ250F乗りっち!です、こんばんは。
ついにご購入でしょうか!?一番緊張する時期ですよねぇ。
私もつい先ほど、ネットで注文したレンズが届きました。開ける時はいつも嬉しいもんです。
さて、ボディですがやはり5Dでよろしいかと思います。
HANA19さんには言葉は悪いですが40Dは「安物買いの銭失い」になるような気がします。
使用目的、被写体がはっきりしてますからね。
5DのAFは十分信頼の置けるものだと思います。以前使用していた30D、KDX
オリンパスのE-510よりもずっとジャスピン率が良いですよ。
MFはF2.8より明るいレンズとフォーカシングスクリーンのEe-Sがあれば全く問題ないです。
極端に暗いレンズや超広角レンズではMFは厳しいですが。
CFは高速な物のほうが良いと思います。266倍とか300倍のもの。
書き込みもそうですが、カードリーダーライターとかを使った
PCへの読み出しの速度も変わってきますから。
撮影スタイルにもよりますが、私は4GBを一枚と1GBをスペアに一枚使ってます。
ネット通販にするか量販店にするかですが、私は都合150万ほどネット通販で
購入していますが一度もトラブルはありません。
メジャーなお店でしたら怖がることは無いと思います。
書込番号:6927294
0点
>・風景、植物などの写真が主。
EOS 5D
EF35mm F1.4L USM
Tamron 272E 90mm F2.8 MACRO
書込番号:6927388
0点
HANA19さん、こんばんは。
>5Dにしようかな〜と思っているのですが、まだ迷っています(苦笑
40Dはaps-c、5Dはフルサイズ迷う必要はありません。5Dをお勧めします。
>レンズはまずは一本から始めます。
EF24-105L IS USMよりEF24-70mmF2.8LUSMのほうをお勧めします。
>ボーナスが出たら購入します。
購入報告をお待ちしています
書込番号:6927805
0点
>HANA19さん
こんばんは。40Dと5D双方持っていますが、5DのAF性能は40Dを
下回っている、と感じたことはないです。30Dから40Dになって暗部のAFなどは
合掌率あがったなぁと思いますが、それでも5Dのほうが優れていると私には感じます。
>風景、植物などの写真が主
40Dのライブビューは面白いですよ。でも5D後継機にはきっと搭載されるでしょう。
「やっぱりフルサイズ」、といつか思う日が来るかも…(私は現在そうですから。。。)
書込番号:6927906
0点
皆さん、ありがとうございます。
迷いが無くなりました。5Dにします!
レンズは24-105F4L と 24-70F2.8L のどちらがいいんでしょうね〜?
レンズ+さんは後者を推薦されていますが・・・。
風景メインなら、そこまで望遠じゃなくてもいいんですかね?
明るいレンズのほうがいいでしょうか。
うーん・・・でも、高いですね(汗)
ただ、一本目のレンズは純正にしようと思っています。
二本目からは、他社のレンズも選択肢に入れようと思います。
>xi12さん
単レンズやマクロレンズは、二本目に検討しますね。
お奨めレンズ、書いて控えておきます。
今日、仕事帰りにキタムラに寄ったのですが、その店舗は5Dボディが在庫切れでした。
でも、ビックカメラやヨドバシに比べるとかなり安かったです。
書込番号:6928070
0点
条件は揃っているので5D以外の選択肢は無いように思います。
AFは5Dのがアシストあるし40Dよりも良いと思います。
それに風景や花ならAFにそんなに頼る必要もないでしょう。
ストロボは首振れる430EXか580EXIIのどちらかにしておく方が良いです。
書込番号:6928093
0点
レンズ+さんと同じくEF24-70F2.8L推奨です。
EF24-105F4ISが劣る点は
・描写力
・AFのF2.8センサが使えないので5DのAF能力を発揮できない
・周辺減光
・広角側歪曲
・F4で暗いのでスーパープレシジョンマットが使えない
・F4で暗いのでMFがしにくい
(僕は9割以上が単焦点なのでF2.8でもファインダーが暗いと思いますけど。)
勝る点は
・IS
・71-105mm
・少し安い
・少し軽い
せっかくの良いカメラで最高の描写を求めるなら24-70です。
でも重いので実際に店頭で持ってみるのが良いかも。
書込番号:6928121
0点
風景・・・
5D+EF70-200mmF4L IS USMの組み合わせも良いですよ。
(どちらかと言うと、全体を撮るというより、切り取る感じになりますが)
私はIS無しですが・・・
ちなみにこの組み合わせは花もいけますよ。
ただし、広角スナップは厳しいですけどね(笑)
書込番号:6928158
0点
5DとEF24−105の組み合わせは私も使ってますが、使いやすくていつも付けっ放しで風景にはグッドです
予算も結構あるようなので上記のものは全て手にする事が出来そうですが自分で考えた必要最小限で全然いけると思います。
AFも安心して使えますのでISを過信しないで手、被写体ブレに気をつけていればビシッと決まる事でしょう。
24−70と24−105は私も迷って、掲示板を参考にしましたが、結局105の方を選びました。どちらでも後悔しないでしょうね。24−70は重い 24−105は周辺減光というキーワードがあるはずです。
そういえば一度手にとって触ってみたのかな?大きさ、重さが大丈夫か?ちょっと心配です
書込番号:6928162
0点
>明るいレンズのほうがいいでしょうか。
>うーん・・・でも、高いですね(汗)
だはは。その場合は、折衷案もございますよ。
タムのA09(28-75mmF2.8)です。
コストパフォーマンス抜群でございます。
http://www.eos-d-slr.net/contents/28-70vs28-75.html
書込番号:6928185
0点
>レンズは24-105F4L と 24-70F2.8L のどちらがいいんでしょうね〜?
私も悩む組み合わせです
撮影対象が風景ですのでおそらくF8かF6.3程度には絞り込んで使われると思いますので
EF24-105F4LISの方が手ブレ補正の恩恵もあって夕暮れにも
ISOを上げればストロボの使用無しで撮れてしまいますし
この倍率のおかげで風景撮りに不自由は無いと思います!
今後のレンズは望遠か24-105の中で
使用頻度のある焦点域の単焦点を追加されれば
一味違った絵が撮れると思います!!
書込番号:6928197
0点
レンズは、正直言って、24-70F2.8のほうはかなり重くて、デジイチ自体に慣れていない私にはかなり不安な重量でした。
24-105F4なら、慣れたら何とか大丈夫かな?という印象です。
あとは、やはりISがないと少し不安です・・・。
GLAND BLUEさんご推薦のタムロンのA09ですが、これは良さそうですね!
小さく軽量!魅力的です。
ただ、何となく一本目のレンズは純正のものを使いたいんです。
理屈ではなく、気持ちの問題だけなんですけどね。
・・・素人的な考えですよね。
書込番号:6928407
0点
三脚まで使って拘られるなら、このどちらかもあった方がいいですね。
下は、夜景・天体・渓流などバルブで露光時間を指定する時に都合が良いです。
リモートスイッチRS-80N3
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2476a001.html
タイマーリモートコントローラーTC-80N3
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
書込番号:6928635
0点
ストロボは大は小をかねますので、大きいほうが、、
とくに、430 vs 580 では、580なら縦位置でも、
天井バウンズが気楽にできますよ。
書込番号:6929339
0点
スレ主さんへ
購入店についてアドバイス申し上げます。
【ネット販売】
使ったことがありません。価格comを参考値に実際、以下の購入店の店頭価格の方が安い場合があります。私の住んでいる場所の地域性から、片道2時間かけて新宿ヨドバシカメラ館、Akiba館或いは近所のカメラのキタムラで購入しています。
【新宿ヨドバシ本店、カメラ館、Akiba舘】
本店は多忙で説明が不親切。週末は開店時なら大丈夫。
三軒隣のカメラ舘二階が専門的でお勧め。店員さんの業務知識も豊富で、展示本機や展示レンズも一通り揃ってる。週末時にドットコムよりポイントアップになることが多い。エリオカードクレジット決済なら現金購入より+1%お得。溜まったポイントは、焦って使わず、還元率の低い商品(消耗品/DVDソフト/音楽CD等)をドットコムで購入して消費する。
【カメラのキタムラ】
後々まで面倒見が良いのが販売方針。
Tポイントカードで1%還元か5年保証を選択できます。
車で30分以内に3店舗あり、15分程度のお店の店長と馴染みになってます。
残り1店舗は、比較的客入りが多いので多忙の為かちょっと不親切。
東洋リビングの防湿庫を価格COM最安値より格段安くしてくれました。
(70-200mmF4LISを購入して修理に出した店)
もう一つの店舗は、店長の顔が見えず、業務知識不足でネゴ時の指値がとんちんかん。
(エプソンフォトストレージを型落ち現品限り極安値で購入の店)
最後の店舗は店長とお馴染みです。
業務知識も豊富で撮影した写真へのアドバイスもしてくれます。
馴染みになればレンズや周辺機器は、価格com最安値程度まで安くしてくれてます。
17-40mmF4L/EXTENDER1.4/40Dレンズキット/サンパックストロボ(9800円で超お買い得)
全て価格com最安値より安くしてくれました。無理な商品は無理とはっきり教えてくれる。
5Dは、ここ数ヶ月交渉していますが、価格COM最安値まではできないとの回答ですが、
年末ボーナス商戦時には本部から底値下落をリリースされるかもしれないですね。
書込番号:6929554
0点
>xj12さん
リモートスイッチも欲しいです。
夜景撮影や花火撮影のときに使いたいですね。
>mt papaさん
なるほど、430だと縦位置のときに使いにくいんですか・・・。
430でも十分かな〜と思いましたが、確かに大は小を兼ねますね。
>四重肩さん
詳しく情報ありがとうございます!
ただ、私は関西在住なので、挙げてくださったお店には行けませんが・・・
顔なじみのお店があるというのはいいですね。
交渉や質問もしやすいでしょうし・・・。
土日に量販店に行くと、人が多すぎてゆっくり見られないですよね。
開店時を狙って行ってみます。
キタムラもいくつか回ってみます。
書込番号:6929960
0点
購入先でカメラの詳細を質問するのは、向こうも商売優先なので、どうしても制約がありますよね?関西にお住まいでしたら、キヤノンプラザ梅田を利用されてはいかがでしょう?
私は東京なので、新宿がメインで、梅田は一回しか行ってませんが、すごく充実してますよ。
メーカのショールームですから、落ち着いて詳しい説明を聞けますし、量販店の営業では絶対対応できない様な情報量をもった説明員が常駐しています。
http://cweb.canon.jp/canonplaza/umeda/info/open.html
プロの写真家の作例も見られますし、サービスも全て受けられます。
購入前に実機に触って、重さを確認したり、実際に撮影を試したりできますし、無料セミナーも開いています。私は5Dと40Dを比べるために、CF持参で撮影までさせてもらいました。
訪問記も参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/08/04/4357.html
書込番号:6930099
1点
>kei114さん
ありがとうございます。
梅田のショールームは私も近々行こうと思っているのですが、仕事があるため土曜日しか行けなくて、予定が空かず行けていないのです。
レンズもすべて付けて体験できるようなのでいいですね!
私は、写真ギャラリーを見るために足を運ぶことになりそうです。
なかなか近場で写真展ってやっていないので・・・。
書込番号:6930127
0点
AFについては他の方も書いているように40Dにもひけをとりません
ストロボはリングストロボはどうでしょうか?
接写以外にも案外使いまわせます
レンズですが私としてはせっかくの5Dですからボケや解像感を楽しんで欲しいので
○35/1.4L
○50/1.8
○タムロン90マクロ(最短長いですが85/1.8もオススメ)
あたりを薦めておきます
あとですね、センサーのゴミ取り用品も買ったほうがいいと思います
とりあえず5D+50/1.8+タムロン90マクロ+安い三脚で1ヶ月位使ってみることを薦めます
ズームレンズやストロボが本当に必要かわかってきますので
書込番号:6930363
1点
あぁぁ・・・なんだかどんどんレンズが欲しくなってしまいそう。
ボディ選びよりもレンズ選びのほうが悩みそうですね。
一度に何本も買えないので、どれにするか非常に悩みます。
おそらく、お勧めレンズというのは人によって違うでしょうからねぇ・・・。
風景を撮ることが多いので広角メインになりそうですが、ときどき望遠を使うこともあるので、ズームレンズのほうが最初は便利かなーと思うのですが。
書込番号:6930450
0点
三家K一さんの言われるように50F1.8(一万円以下)だけ購入して使っていけば本当に必要なものが見えてくると思いますけどねぇ。
せっかく最新機能(40D)を蹴って、工夫して最高の写真を撮れるカメラ(5D)を選択したのに、なんで便利ズームを選んでしまうんだろうって感じなんですよねぇ。
EF24-105F4ISにするくらいならEF35F2 EF50F1.8 EF85F1.8USMの方が遥かに表現幅が広く、工夫の意欲のあるスレ主様にピッタリなんですけど。
できればEF35F1.4L(EF24F1.4L) Tam272E 90F2.8MACRO (+EF50F1.8)だと要求を全て満たす写真が撮れる事間違いなしです。
24-105域のISなんて無くても工夫次第でどうにでもなりますから。
50mmF1.8一本だけで始められて1カ月と言わず1年頑張ってみるつもりでも良いですね。
それで限界を感じたら、その限界を超えられるレンズを買い増せば良いんですから。
とにかく便利だけを求めて努力しそうにない人なら便利ズームを奨めますけど、スレ主さんは違いますからねぇ。
キャンペーン期間にLを同時購入しないのは勿体ないのでEF24-105F4ISでも良いですけどね。
EF24-105F4ISを持ってる友達は、ほぼ全く使わないけどISがあるので手放せないと言ってます。よく一緒に写真撮りに行くんですけど、使ってるのを一度見たことあるかないかくらいです。
EF24-70F2.8LISが出たら無条件で買い替えると言ってますけど。
書込番号:6930558
2点
こんにちわです。
>風景を撮ることが多いので広角メインになりそうですが、
>ときどき望遠を使うこともあるので、ズームレンズのほうが最初は便利かなーと
私なりのお薦めは・・・
風景用としてお好きな画角の純正単焦点レンズ(出来れば24Lか35L)又は16-35LIIと、TAMRON28-300VC 等は如何でしょうか? レンズだけで20万コースですが・・・中途半端なズームをご購入されるよりは、いっそ超便利高倍率強力手振れ補正ズームとここぞの時の単焦点又は超広角レンズの組み合わせは、末長く楽しめると思いますよ〜 コスト優先で単焦点レンズを標準レンズのEF50/1.8IIやEF50/1.4USM(銀塩時代は50mm一本から始める方が多かったそうです)しても良いと思います。ゆくゆくは、28-300を使いながらお好きな画角の単焦点やマクロレンズを増やされるのも良いかと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6930593
2点
50mmF1.8を調べてみました。
これは私が撮りたい写真にはピッタリのようですね!
値段も手頃ですし、購入決定!
ちなみに35mmF2というのはどうでしょうか?
工夫して撮りたい派の私ですが、やはり今まで長年コンデジだったので、ズーム機能に慣れてしまっているんですよね。
そのため、最初の一本はズームレンズのほうが何となく安心で・・・。
でも、「便利で簡単に、誰でもある程度きれいな写真が撮れる」というのを求めていないので、皆さんに教えていただいたレンズを比較検討してみますね!
書込番号:6930597
0点
最初は純正が良い → EF50F1.8II
ズームも欲しい → TamronA09 28-75F2.8
これで問題ないですね。笑
EF35F2はEF50F1.8IIと同じくらい(それ以上)綺麗に撮れて、50mmより焦点距離が短いので広く撮れます。風景等に最適な画角です。最短撮影距離も短いので寄って撮る事も出来ます。
5D+35mmの写真を148枚載せてます。
http://myhome.cururu.jp/g55l/blog/list/ct5
下手ですけど、画角の参考くらいにはなるかと。。。
50mm 85mm 100mm 135mmの画角など、左のレンズ名をクリックすれば見れます。
書込番号:6930633
2点
>「便利で簡単に、誰でもある程度きれいな写真が撮れる」というのを求めてい・・・
ちょっと気になったので私見ですが、レスさせて頂きます。
じつは、簡単に綺麗に撮れるのは、単焦点レンズの方です。
ズームレンズは画角に多少の自由があるだけで、実は簡単に綺麗に撮るのは難しい物だと思います。ズームレンズにはそれぞれ内包する焦点距離により、一番美味しい所や焦点レンジの中での癖を理解する必要もありますし、どの焦点距離を使うかの点でワンテンポ遅れます。つまり簡単に<綺麗>に撮るのは結構難しいのです。その点単焦点レンズは、文字通りその焦点距離しか使えませんから、そのレンズの焦点距離での癖や美味しい絞り値等を知っていればよいだけですから、構図さえ決めてあげれば絵になりやすいです・・総じて単焦点レンズは明るいレンズが多いですし、絞りの浅い所から画質が安定するのも単焦点レンズの良い所です。悪い所は必要な焦点距離の分だけレンズが必要になりかさばり荷物が重くなりがちで、レンズ交換の<手間>が掛かります。掛かるのは手間等なので撮影の難しさではないですね、そう言った意味で利便性だけならズームなんですが・・・
そして、私も勉強中なので偉そうな事は言えませんが、私は簡単に<綺麗>に撮れる事は非常に重要だとも思っています。そのために私は5Dや多くのレンズを使っているとも言えます。
ですが、写真は単に綺麗に撮れただけでは、人の心に響く物にはならないと思っています。まず自分が見た感動(自分が感動しない物を単に綺麗に撮っても誰の心にも響きません)とその写真の中にどれだけの思いを詰める事が出来るかが重要なのではないでしょうか?(撮る為に時間を掛けると言う意味ではないです)・・・そのための基本として、一瞬の煌めきでも簡単で綺麗に写ると言う事は非常に重要だと考えていますし、そこから先がもっと重要だと考えます。なかなかそこから先には行かないのですが(TT;;
調子に乗ってづらづらと書いてしまいましたが、この辺は写真やカメラに対する価値観なので、お気に召さなければスルーして下さいませ。駄文・長文で大変失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6930837
2点
>xj12さん
ブログ拝見致しました。
どれもこれも素敵な写真ばっかりで・・・。
初心者の私からすれば、「こんな写真を撮りたい!」と憧れてしまいますよ。
画角の違いもわかりやすくてよかったです。
参考にさせていただきますね。
>Coshiさん
幅広い焦点距離で使えると、交換の必要性がないので便利ですよね。
レンズを何本も持ち歩くのも、女性の私としてはちょっと気になる点です。
でも、満足できる写真を撮るためなら頑張ろう!と思っていますけどね。
それにレンズを交換できるのがデジイチの利点ですもんね。
そうですね、単焦点レンズで撮った写真の美しさにはため息が出ました。
簡単に、「キレイに」というならば、単焦点のほうなのでしょうか。
見た人に感動してもらえるような作品になるには、私はまだまだ先の話なので、
とにかく、少なくとも自分自身が満足できるような、撮ってみて嬉しくなるような写真を撮るのが今の目標です。
単なる「記録」ではなく、「作品」と呼べるような、自分の思いを込めた写真が撮れるように精進します。
書込番号:6930889
0点
別の視点で、
単焦点の絵が綺麗だと言っても、ズームと比較して見なければ多分気付きません。
EF50mmF1.8と(何でも良いから廉価版の)ズーム、
もしくはいっそG9のようなコンデジとを使って撮り較べてみると良いかもと思います。
画質に対する自分なりの評価軸が決まってこないと、いくら考えても結論は出ないと思います。
ちなみに、
僕も5D+50mmF1.8で最初撮り始めて、当初は大満足していましたが、
しばらくしてボケの硬さが気になるようになり、50mmF1.4を追加しました。
どんな選択をしても必ず後から別のものが欲しくなってきます。
他人事ながら保証しても良いくらいです。
最初はシンプルな組み合わせから始めることをお勧めします。
書込番号:6931001
1点
いろいろ考えた末、
24-105mmF4L IS USM
50mmF1.8(もしくは35mmF2)
の2本で最初はいこうと思います。
賛否両論あると思いますが、とりあえずこれで始めてみます。
欲しいレンズは他にもあり、かなり迷ったのですが、
他に必要なものも買わないといけないので、そこまでレンズばかりに
お金をかけられないです。
これで撮ってみて、半年後にまたレンズの見直しをします!
そのときにはもっと自分の欲しいレンズが明確になっているでしょうね。
購入するまでまだ時間があるので(ボーナスが出たら買う)、
迷う時間はまだあるんですけどね。
書込番号:6931615
0点
>いろいろ考えた末、24-105mmF4L IS USM、50mmF1.8(もしくは35mmF2)
>の2本で最初はいこうと思います。
HANA19さん、購入を決意されたのですね。おめでとうございます。
>賛否両論あると思いますが、とりあえずこれで始めてみます。
御自分の決め、納得されて購入されるのですから、それで良いと思います。
書込番号:6931728
0点
HANA19さん お早う御座います。
いよいよ決められたんですね。おめでとう御座います。良い選択をされたと思います。
24-105は5Dのレンズセットで買われた方がかなりお得ですね。キャンペーンも有りますし。
参考までに。
http://kakaku.com/item/00490111084/
まだまだ、小物等にもお金がかかると思いますが、慌てず必要なものから追々に買っていかれたら良いと思います。
5Dライフを始められたら、素敵な写真をUPして下さいね。
私と違って素晴らしい感性をお持ちのようですので楽しみに待っております。
書込番号:6933630
0点
あれ!
今見てみたら、別々に買った方が安くなってました。キャンペーンの分だけですね。
失礼しました。m(__)m
書込番号:6933646
0点
>レンズ+さん
ありがとうございます。
そうですね、自分で納得して選んだものなので後悔はしないと思います。
必要だと思ったレンズをその都度買い足していけばいいですしね。
>北のえびすさん
ありがとうございます。
今は別々で買ったほうがお得のようですね!
いえいえ、北のえびすさんのお写真も拝見しましたが、とっても素敵です。
私も追いつけるように頑張りますね!
書込番号:6933985
0点
たびたび申し訳ありません・・・。
来週に買いに行くことになりそうです。
今は、持っているコンデジを持って、近所の大きな公園に行き、
構図や露出を気にしながら撮影する毎日です。
また写真展にも足を運んでいます。
少しでも上達に近づけば、と思いまして。
今まで自分のコンデジの取説をじっくり見たことはなかったのですが、
「焦点距離7.7mm〜23.1mm(35mm換算35mm〜105mm相当)」
と書いてあります。
ということは、5Dに24〜105のレンズをつけても、望遠は持っているコンデジ
と変わらないってことですか??
それと、防湿庫はあったほうがいいと思いますが、すぐに必要ですか?
ドライボックスじゃダメでしょうか?
防湿庫を見てみると、けっこう大きいので、今の私の部屋には置けないな〜と思いまして。
最初はレンズも少ないので、そんなに大きいものはいらないかと思うのですが。
半年後に引越しするので、そのときに防湿庫を買おうと思っているのです。
カメラは、少なくとも週1〜2回は持ち出すと思います。
書込番号:6943331
0点
>ということは、5Dに24〜105のレンズをつけても、望遠は持っているコンデジ
>と変わらないってことですか??
その通りですね。
>それと、防湿庫はあったほうがいいと思いますが、すぐに必要ですか?
>ドライボックスじゃダメでしょうか?
ドライボックスで十分だと思います。
ただ時々除湿剤が効いているかは確認してあげてください。
書込番号:6943760
0点
防湿庫はこれからの季節には週1回撮影されるなら
特に必要無いと思います
露時のジメジメ時には必要ですね
ただ湿気だけでなく埃からも守ってもらえますので
何かとバタバタ埃のたつ引越しには防湿庫はカメラにやさしいかもしれません
書込番号:6943895
0点
>くろちゃネコさん
早々のレス、ありがとうございます!
ドライボックスと湿度計があれば良さそうですね。
レンズは、そのうち望遠も欲しくなりそうですねぇ・・・。
使用頻度としては、広角レンズのほうが圧倒的に多そうですが。
今日、公園でほとんど広角で全体の景色を撮り、
ときどき望遠で花を撮るという感じだったのですが、
遠くに小さい子供が走ってきて、ハトと戯れていたのを発見し、
あまりにかわいくて子供を撮ろうと思ったのですが、
私のコンデジでは顔の表情がわかるほどには撮影できなくて・・・。
一眼レフを買ったときに、例えば望遠レンズを購入したとしても、
こういう「ほとんど広角レンズで撮っていたけど、急な場面で望遠が必要!」っていうとき、
いちいちレンズを換えていたら、チャンスを逃したりするんだろうなぁ・・・
と思うと、どうしたらいいんだろう?と思います。
やはり、こういうときは焦点距離に幅のあるズームレンズが必要なんですかね?
タムロンの28-300とか・・・。
書込番号:6943923
0点
>エヴォンさん
そうですね、これからは乾燥する季節ですものね。
引越しの前には購入して、埃と湿気から守ってあげるようにしますね!
書込番号:6943929
0点
HANA19さん、
>今まで自分のコンデジの取説をじっくり見たことはなかったのですが、
>「焦点距離7.7mm〜23.1mm(35mm換算35mm〜105mm相当)」
>と書いてあります。
>ということは、5Dに24〜105のレンズをつけても、望遠は持っているコンデジ
>と変わらないってことですか??
望遠と言う機能、つまりどのくらいの大きさに拡大できるかを比べると、確かに数値は同じです。でもコンデジと5Dでは、撮像素子のCMOSのサイズも有効画素数も大きく違います。ですから撮ったあとで必要な部分だけ残してトリミングすると、全く違う繊細な写真になると思います。特にLレンズは口径が大きくF4固定なので、望遠の写真も明るく撮れます。ピントさえ合っていれば、あとでトリミングの時、倍率の大きい望遠と同じ効果を得る事もできます。この加工にはPhotoshop(ELEMENTS)がお勧めです。
お使いのコンデジがなにか解らないので正確な比較ができませんが、5DのCMOSのサイズは35.8×23.9mm、40Dは23.4mm×16.7mmで5Dの46%です。普通のコンデジのCMOSは対角線で12mmくらいのが多いので、面積で比べるとコンデジのCMOSは35mmフルサイズの8%くらいしかないのが普通です。
つまりコンデジの写真の遠くの小さい被写体を残してトリミングすると、ぼけぼけの暗い拡大みたいになってしまうのが、5Dだと100%の部分表示でも隅々までピントが合った明るいトリミングができるという感じです。このいう事ができるのもフルサイズ一眼レフと専用の明るいLレンズを使う利点だと思います。
私はこの頃、仕事でわんちゃんがドッグランで遊んでる写真をたくさん撮っているのですが、EOS D60やコンデジのアレグレットM70では被写体ずれになってしまったり、ピントがあっても暗くてノイズが多くて拡大に耐えなかったりしたのが、5Dと24-105Lでシャッター速度優先で撮ると、走っているわんちゃんが空中で止まっているような写真がすごく明るく撮れたり、Photoshopで100%で表示すると、そのわんちゃんのまつげまで数えられたり、嬉しい驚きの連続です。
ですから5Dと標準のズームレンズで、普段の自分の被写体をともかくたくさん撮ってみて、それで物足りなかったら300mmくらいのズーム可能なレンズを買いたすのでも十分だと思います。
書込番号:6945877
1点
>kei114さん
なるほど、トリミングという方法もありますよね。
私はフォトショップなどの加工ソフトは持っていないのですが、
他にトリミングする方法ってありますか?
今のコンデジの画像素子は、1/1.7インチと書いてあります。
望遠で撮ったものをトリミングして拡大しても、荒い画像になってしまいますが、
フルサイズで撮ったものだと全然違うんでしょうね。
トリミングというのは盲点でした。
またしばらくレンズについて考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:6945900
0点
HANA19さん、こんにちわです。
横レスで失礼します。
>他にトリミングする方法ってありますか?
購入するとついてくるDPP(ツール>トリミングツール)やZoomBrowser(画像編集>トリミング)等で、傾き補整は不可ですがRAWでもJpegも出来ますし、縦横比3:2等を合わせた形で、簡単にトリミング出来ますよ。フリーソフトなどでも探すと色々あると思います。
↓私の写真でよろしければ、5Dのフルピクセルで撮った24-105Lの子供写真(一番下から4枚目など)がありますので、試しにトリミングしてみると感じがつかめると思いますよ〜 ではでは(^^//
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3nukgXSEUJ#
書込番号:6945954
0点
5Dに付属のCANON純正ソフトで出来ます。
そもそも「焦点距離7.7mm〜23.1mm(35mm換算35mm〜105mm相当)」の“換算”というのがどれだけトリミングして望遠よりの画角にしてるかという表記です。
100mmで撮った5Dの写真をAPS-Cサイズ(面積約半分)にトリミングしたら35mm換算160mm相当の画角になります。
トリミングに望遠効果はありません。画角が狭くなるだけです。
望遠よりの焦点距離になると被写界深度が浅くなり背景のボケが大きく圧縮効果も大きくなります。これが望遠効果です。
コンデジの23.1mmと5Dの105mmは画角が同じなだけで出来る写真は全く違います。
書込番号:6945962
0点
Coshiさん、xj12さん
レスありがとうございます。
トリミングはDPPで出来るのですね。
同じ105mmと言っても、出来上がる画はまったく違うものなんですね。
勉強になりました。
書込番号:6949676
0点
私は5D+85mmのセットがメインで欲しかったのですが、
最初は24-105mmF4L IS USMを購入しました。
気合を入れて撮りたい写真に最適なのが85mmだったのですが、
・どうせ家族旅行やスナップにも気軽に使う場合があるのでオールマイティが一本必要
・一度実際に使ってみて特性を知りたかったこと
・短焦点選びはその上でじっくり決めたかったことが主な理由です。
短焦点は、本当に気合を入れて撮りたいものが決まった後に
ここでの皆様のご意見+実際に使っておられる人のブログや
アルバム等の作例を充分すぎるぐらいに見比べてから
ご自身の主観で考えられても遅くないと思いますよ。
というのも24-105mmの写りって結構良くって
条件があえば素晴らしい絵になる時が多いですから。
短焦点の方が断然綺麗ですが、使ってみて
55mmならいらないと感じられるかもしれませんし。
ちなみに私はセットではなく別々に買いました。
たまたま購入店にセットの在庫が無かったからなんですが(^^;
そちらの在庫不足のせいだ〜って言ったら
セット価格と差額5千円にしてくれました。
今後たぶん売り払う可能性があるので(本体は特に(^^;)
別個に売りやすいから、、ラッキーだったような気がしてます。
書込番号:6950521
0点
>POOHクマさん
レスありがとうございます。
そうですか、24-105のズームレンズも最初に使うレンズとしては十分なんでしょうね。
それでいろいろ撮ってみて、単焦点レンズを買い足すのも良さそうですね。
書込番号:6956694
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
すみません、板違いかとも思いましたが、ご教示いただければ幸いです。
現在20Dを使ってまして、RAW画像の多少のレタッチの際、パソコンの能力が
心もとない状況にあります。
パソコンについてはあまり詳しくないのですが、現在使用のパソコンは
ペン4の1.6Gで、メモリーは512M、もう6年ほど前に購入したものです。
固まるとまではいきませんが、処理速度が遅くなりがちで、例えば、
フォトショ等を起動し何枚か画像処理のあと、ネットを見ようと思っても
ネット画面が15秒ほど待たなければ見えない状況です。
そこでパソコンを買い替えようかと検討中なんですが、現在販売中のもので、
特に画像処理能力に長けているCPUはどれがいいのか、
またメモリーはどの程度あればいいのか等など、ご教示いただければ
幸いです。
ちなみに、カメラ本体も5Dに変えたくなってきておりますし、行く行くは
1DsMarkVも視野に入れております。
0点
Core 2 Duo CPUを積んでいて、メモリは少なくとも1GB、出来れば2GBあれば問題ないでしょう。
構成をカスタム出来て無駄が無く低価格なショップグランドパソコンをお奨めします。
http://www.twotop.co.jp/special/vip_prodlist.asp?opendept=541
書込番号:6938741
2点
こんばんは。
私は、XPsp2でPhotoshop CS3を使用してます。
Core 2 Duo E6600 メモリー3GBを使用中。
現在販売されているのでは、Core 2 Duo E6750がオススメです。
メモリーは、2GB以上を推奨します。(vistaは+1GB)
Athlon 64 X2 Dual-Core 3800 メモリー2GBでは、Lightroomを使ってますが
こちらも快適に作業できます。
AMDですとAthlon 64 X2 Dual-Core 5200+ (65W)がオススメです。
書込番号:6938759
1点
まっこう鯨さんこんばんは。先日まで20DとMarkUNを使っていて、20Dを下に出して5Dの購入をしました。全てRAWで記録をしているのですが、想像はしていましたがやはりMark2N以上に5Dではパソコンの処理が遅くなりました。まぁ我慢どころではありますが。
パソコンは自作ですが、スペックを言いますとCPUはペン4の2.4GB。メモリーは1GB。VGAカードはオンボードでなく、別に挿してあります。ジーフォースのものですが、スペックは忘れました(^^;ゞVGAカードの価格は、確か3〜4万くらいだったように記憶しています。ようは私が言いたいのは、この位の性能で処理速度は遅くなりますがとりあえずそうストレスなく使う事が出来ると言う事です。あまり参考にならないようでしたら、ごめんなさい。
書込番号:6938766
1点
CPUの特集記事がありますので参考にして下さい。
http://www.dosv.jp/feature/0710/index.htm
*訂正
Athlon 64 X2 Dual-Core 3800→Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+
書込番号:6938801
2点
こんばんは。
思い切ってノートはやめてディスクトップパソコンにしてはどうでしょう。
自分でカスタマイズ出来ますよ。
自作PC構成
CPU:Core 2 Duo E6600 もう古いです
M/B:P5B Deluxe これも1年以上前のもの
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW玄人志向
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1Win XPインストール
マックストア 7V250F0 250GB×1VISTA インストール
シーゲート 160GB×1バックアップHDD
モニター:ナナオ CE210W
この構成は昨年の8月ですから古いですね、ご参考までに。
書込番号:6938950
1点
まっこう鯨さん
私はPEN4 2.4G MEMORY1.5G VGA N6200 CRT LG22インチ HD250G+320Gで使ってます
使っていてあまり不便を感じませんが。新しくするなら CPU core2duo 8650でmemory 2G HDD 500G+500Gがいいかと思います。CPUはRAWファイルの変換などのスピード速度に影響しますし、memoryはワークスペースでHDDは保存領域に関係します。あとVGA8600Gt,フォトショプなど使われるようでしたらこのくらいのスペックが必要かと思います.OS込みで14,5万円くらいです
書込番号:6938982
1点
>フォトショ等を起動し何枚か画像処理のあと、ネットを見ようと思っても
ネット画面が15秒ほど待たなければ見えない状況です。
フォトショが作業終了後も不要にメモリー、キャッシュを開放しないのが問題かもです。
XP?98? どちらにしてもフォトショを使って512MBは少なすぎると思います。
今更の増量でしょうが、安い物が見つかれば増設されてはどうでしょうか?
効果の程はわかりませんが、他のアプリを起動する前にフリーソフトでメモリークリーナーとかキャッシュクリーナーの類で掃除してみるかです。・・・多少は効果が見られればメモリー増量は止めてしまうのも手かもです?
書込番号:6939031
1点
まっこう鯨さん こんばんは
私は5D購入後パソコンの能力の限界を感じて
買い換えました
ソニータムロンコニカミノルタさんの言われる
コア2メモリー1ギガのものです
書込番号:6939336
0点
予算が分からないのですが・・・
ショップブランド(TUKUMO等)もしくは直販(DELLなど)がいいと思います
OS:XP、CPU:Dual Core、メモリ2GB以上、ビデオカード:ATI、HDD:500GB以上
モニタ:NANAOなど
ショップブランドや直販ならば、まだまだXPが買えるので、ハイスペックな
パーツが必要なVISTAを買う必要はないと思います
その分、余った予算で、より良いモニタを買いましょう
書込番号:6939427
1点
まっこう鯨さん、こんばんは。
私は下記の構成でPhotoshop CS3を使用しております。
両機ともCore 2 Duoで、
XP SP2(メモリ2Gから3Gに変更)
Vista Home Premium(メモリ2G)
ニコン富士太郎さんと同様に
私もメモリはXPなら2G以上、Vistaなら3Gをお勧めします。
CPUは現在販売されているCore 2 Duo E6×××以上のものなら
どれでもストレスなくRAW現像やレタッチが行えると思います。
また、モニターは25.5インチクラスをお使いになると
作業効率もかなり上がりますので、さらに快適になると思われます。
書込番号:6939484
1点
>行く行くは1DsMarkVも視野に入れております。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/11/eos1dsmk3_photo.html
フォトカフェの1DsMarkVの画像をクリックしますと私のPCでダウンロード時間に約14秒かかりました。
PC Mac Pro 3.0GHz Quad-Core Intel Xeon
メモリー 4GB 667 MHz DDR2 FB-DIMM
Dual-Core 約15秒
Single 約18秒
Photo ShopやSILRKYPIX,Lightroomを使えばさらに重くなると思いますのでご参考まで。
書込番号:6939518
0点
パソコンを新規導入してデスクトップが3台それぞれ動きます。
今回ものは NEC Direct のカスタムモデルです。
ValueStar G(Lスタンダード)ベース。
Vista Ultimate
CPU: Core2 Quad Q6600
メモリ:4GB
HDD: 500GB
TV機能のような不要なものはカット
いえることは新しい順に確実に速さがちがいます。
どのメーカーでもカスタム版はあると思いますので考えられたらいいでしょう。
市販品では搭載メモリが少ないです。HDDの空き容量も速さに影響します。外付けHDDにファイルを吐き出しましょう。
市販品を買ってメモリを増設するのも一策です。
誰にでも簡単にできます。
書込番号:6939916
1点
>ペン4の1.6Gで、メモリーは512M、もう6年ほど前に購入したものです。
固まるとまではいきませんが、処理速度が遅くなりがちで、例えば、
フォトショ等を起動し何枚か画像処理のあと、ネットを見ようと思っても
ネット画面が15秒ほど待たなければ見えない状況です。
512でもフォトショップは動くんですね。
新しいパソコン買っても
2G位は積まないとツライと思いますよ。
書込番号:6939973
0点
いやはや、さきほど書き込みしたばかりだと思ってましたのに、
早速沢山のアドバイス、ありがとうございました。
やはりCore2Duoで、メモリ最低2Gなんですね。
ところで、Core2Duoとは言っても、色々なものがあるようですが、
どのような違いがあるのでしょうか。
また、メモリにも色んなタイプのものがあるようですが、
ちんぷんかんぷんで???な状態です。
ちなみに、私のPC利用としては、シルキー・フォトショ・あとは
計算ソフトのエクセルをよく使う程度です。
書込番号:6939981
0点
>フォトカフェの1DsMarkVの画像をクリックしますと私のPCでダウンロード時間に約14秒かかりました。
PCの性能もありますが、回線の状態(光?プロバイダー?など)に、大きく依存します
現在、書き込みをしているPC、XP、AthlonTM 64 X2 デュアルコア・プロセッサ
メモリ1GBですが、いくつかの画像をダウンロードしてみたところ、10秒前後でした
たぶん空いている早朝などでしたら、もっと早いはずですから、このような事例は
あまりPC性能には参考にならないと思いますが?
それから、CPUやメモリに目が行きがちですが、ビデオカードが非力では、画像処理に
時間が掛かってしまいます。メーカー製では、肝心のビデオカードが選べない場合が
多いのであまりお勧めできません。(とりあえずオンボードのチップは止めましょう)
ゲーマー推奨(3D性能重視)のNVIDIA(GeForce)ではなく、画像が綺麗なATI(RADEON)が
お勧めです
書込番号:6939982
1点
>Core2Duoとは言っても、色々なものがあるようですが
>メモリにも色んなタイプのものがあるようですが
PCショップで相談すると店員さんが使用目的に応じた製品を選んでくれます。
http://www.tsukumo.co.jp/shop/#tokyo
電話で購入相談ができます。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_CM_INQUIRY&catalogid=N1K_Z_CM_INQUIRY
書込番号:6940086
0点
楚良さん
>PCの性能もありますが、回線の状態(光?プロバイダー?など)に・・・
そうでした、ダウンロードは光プロバイダー入れるともっと早くなりますよね。
田舎に住んでいるのであと一歩とどかないでいます。
しかし1200万画素が普通になりつつありますのでPCも拡張性あって余裕を持った方が良いですよ。
わたしはCGや3Dもやりますのでグラフィックカード確かATI RADEONを選択したと思います。
Photoshopなど作業中にレイアー重ねると700MB超える時ありますからPCにお金かけています。
時間短縮しないと精神的にも参ってしまいますから。
まっこう鯨さん
わたしは5D後継機ねらいですが、1DsMarkVを私も視野に入れてみたいな〜!
書込番号:6940470
0点
まっこう鯨さん
私もパソコンには詳しくはないのですがここで購入しました。
メモリーとかHDDなども容量が決まれば、それに動作確認されたのを組合してもらえます。
http://www.dospara.co.jp/top/
書込番号:6940595
0点
まっこう鯨さん、こんばんは!
私も5Dを導入してから以前のPCではRAW現像にあまりにも時間がかかってしまうのでPCを買い替えました。
諸先輩方とちがい、PCの知識も乏しく、またスペースの関係上ノート型を選ぶ必要がありましたので当時のMacBook Pro(今年3月)のコア2デュオ、メモリー2ギガ、ハードディスク120ギガのものを選びましたらかなり快適になりました。
皆さんが仰る様にコア2デュオとメモリー2ギガあたりは必須条件ですが、5DだとRAWのファイルサイズが1枚15メガくらいになる場合があり(画素数よりファイルサイズが大きくなるんですよね)、120ギガのハードディスクでは心もとなく1テラバイトのLAN DISKも追加しております。ハードディスクも出来るだけ大きいほうがよいですね。
余談ですが、やはり1DMk3の画像処理の方が5Dより早くなりますね。
ご参考まで・・・
書込番号:6940881
1点
便乗質問なんですが、OS は VISTA と XP だったらどちらを選びますか?
非力な CPU なら XP がさくさく動いてよいとか、今からだったら当然 VISTA でしょうとか、色々な意見があるかと思いますが。
宜しくお願いします。
書込番号:6940897
0点
>OS は VISTA と XP だったらどちらを選びますか?
XPの方が動作が軽く安定性があるのでオススメです。
マイクロソフトも来年の6月までXPを販売するようですし、
サポート期間も延長されました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/25/news035.html
書込番号:6940997
1点
上の方にも、書きましたが私もXPですね
主な推奨理由は、安定性、ハードが安い
使えるソフト(特にフリーソフト)が多い
ただ、ニコン富士太郎さんの情報と違って
Windows XPの正規OEMライセンス提供が08年1月末で終了し
メーカーによるXP搭載PCの生産も終了する。
PCパーツ店などで購入できるDSP版は、09年1月31日まで提供する
結局、XPの需要はあるのに、VISTAが企業に浸透しないための
措置としか思えません
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/22/news076.html
それから、もともと来年リリース予定だったXP SP3 のβ版が
公開されているようで、年内リリースもあり得るようです
ハードの知識として通常のXP(32ビット)では、メモリを4GB積んでも
3GB程度までしか認識されないことと、ビデオカードを搭載していない
オンボードチップのPCではメインのメモリから借用することなど
知っておいた方がいいと思います
書込番号:6941108
2点
アドビのソフトを使用するならメモリの大きいのが必要です。XPなら2Gでサクサク快適ですが、ショップに相談してもVISTAの場合「2Gでアドビではねえ」と言われてVISTA採用に踏み切れていません。
またアドビもCS3ならVISTA対応ですがそれ以前は対応していないと言われました。メモリ3Gにしたくてもノートでは2Gがせいぜいですし、アドビを使用するならデスクトップに必然的になるのではないでしょうか。
その点XPは古いですから安定していてメモリ2Gなら安定していますので、XPを推奨したいと思います。
書込番号:6941481
2点
まっこう鯨さん
わたしも20D愛用者です。
今雑誌で見たところUDMA対応機種UDMAカードなる記事が載っており、これから高画素・高速転送など必要になってきますのでFireWire800も頭に入れておいた方が良いようです。
書込番号:6941486
0点
まっこう鯨さん
わたしも30D愛用者です。
最近DPPの V3.2が出ました。
RAW現像でノイズリダクションやレンズ収差補正とかすると、
やや遅いです。
そもそもPPの立ち上げが遅くなりました。
ちなみにPCはP4 プレスコット3Ghz OS:XP PROです。
現在、自作PCのパーツを購入中です。
DUAL CORE E6600採用しました。
ハイビジョン撮影もしているので、
これしかないとおもい、
また2回目のINTEL価格改定で買いました。
DDR2MEMORYかなり叩き売り状態です。
新PC作成は今がチャンスかもしれませんで。
書込番号:6941712
1点
UDMAについて・・・
EOS-1Ds Mark VのCFへ書き込みがUDMAに対応し、早くなる一方
Mark UではIEEE 1394が採用されていましたが、取って代わって
VではUSB2.0 Hi-Speedになってますね
UDMA対応のカードリーダー「Professional UDMA FireWire 800 Reader」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/21/5625.html
と接続する場合には、IEEE1394bというインターフェースが必要になりますが
タワー型のPCであれば3,000円程度のIEEE1394カードを追加するだけなので
難しく考える必要はないと思います
余談ですが
『IEEE1394』Win PC
『FireWire』Mac
『DV端子』DV方式のムービーカメラ
『iLINK』AV機器
は、呼び名は違いますが、同じインターフェースです
書込番号:6941885
0点
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
1DsMarkVも視野に入れておりますとの事なら上記のパソコンが最適じゃないかと思われます。
ちなみに自分はDellの安物のノートパソコン(CPU 1.8G メモリ 2GB)です。
現像ソフトはLightroomです。
書込番号:6941895
0点
新規に買い替えでしたら、
できるだけスペックの高いものをお勧めします。
かなり、今はメモリ、CPUなど落ちてますよ。
とくにC2D CPUはかなり価格は落ちてますし、
私の買ったものはC2D E6600は来年第一四半期製造中止です。
底値なので購入しました。
書込番号:6941972
1点
皆さん返答ありがとうございます。VISTA はあまり好評ではないようですね (^_^;
目安としてはメモリ4G以上積めれば VISTA でもよい、というあたりなのでしょうかね。
ここまで好かれない新OS というのも珍しいケースのような気がします。
書込番号:6941985
0点
秋葉のPCショップでよく組み立てたものを販売していることはあります。
注意してほしいのは、
しょゅぷで市販のパーツで組み立てて、
完成品を売るのですが、
核パーツのマニュアルをくれないときがあります。
これは、跡でひどい目にあうので注意したほうがいいです。
なぜか、市販パーツ仕様なのにくれなかったです。
当時確認したところ、
TWO-TOPとFAITHのはそうでした。
故障やSPEC UPのとき、非常に困りますよ。
MBは特にです。
そんなこんなで、数年前から自作PCです。
ではでは。。。
書込番号:6941987
1点
KKKM2さん 追加情報ありがとうございます。
>なぜか、市販パーツ仕様なのにくれなかったです。
>当時確認したところ、
>TWO-TOPとFAITHのはそうでした。
確かにパーツの説明書が無いのは困りますね。
最近 PC にはとんと疎かったのですが、調べたところ TWO-TOP が安そうだったので利用しようかと思いましたが、ちょっとそれは困りものです。
組み立てキットでしたら付いてくるのですかねえ。
書込番号:6942007
0点
またまた沢山の方々にアドバイスいただき、ありがとうございます。
ただ、6600だとかTWO-TOPとか、ちんぷんかんぷんで(T_T)
なのでみなさんのご意見を参考にお店でオーダーしようと思います。
ちなみに、今までもデスクトップ使用してます。
それとついでに24.1インチのモニターも欲しいですね。
カラーマッチングでき、手ごろでお勧めのものってどんなのがいいでしょう。
書込番号:6942565
0点
来年発売だそうですが、候補に入れておいて良いかもしれません。
Adobe RGB対応 XL-24
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852511931/#6830503
書込番号:6942585
0点
> 目安としてはメモリ4G以上積めれば VISTA でもよい、というあたりなのでしょうかね。
VISTAでも、通常使用されている32ビットでは、3.?GBしかOSが認識しません
64ビットならば、認識するのでしょうが、対応しているアプリケーションが
ほとんどないのが現状です
そのような理由もあって、まずはXPで2GB(1GB×2)がお勧めです
もちろんメモリソケットが4つあるマザーボードならば2GB(1GB×2)
追加出来ますが、OS上で増えるのは1.?GBになります
XPならば、CPU:Core2 Duo E6550以上で、メモリ:2GB、ビデオカード(グラボ)は
3Dのゲームをするわけではないので、高価なものは必要ないです
書込番号:6942712
2点
>それとついでに24.1インチのモニターも欲しいですね。
>カラーマッチングでき、手ごろでお勧めのものってどんなのがいいでしょう。
>
ナナオしかないですよ。
24インチ、いいですね。
ADOBE RGBで、極める!
あたしはまずは新PC作成からです。
書込番号:6942760
0点
私のPC環境は
CPU AMD Athlon 64 X2 5600+ AM2 (89W)
MB ECS AMD690GM-M2 (V1.0A)
mem 2GB(1GB×2)
VGA MBのオンボ
OS Windows Vista Home Premium(32bit)
これでDPP、RITでRAW現像なんかやっちゃってます。安易ですかね。
処理速度なんかは特に問題ないです。
書込番号:6944579
0点
こんばんわ、KKKM2です。
誤解があるといやなので記載しました。
>これでDPP、RITでRAW現像なんかやっちゃってます。安易ですかね。
>処理速度なんかは特に問題ないです。
>
安易ではないですが、
イライラせずにそれで十分でしたら、
OKではないでしょうか?
自分は、1回の撮影で100枚は撮りますので、
できれば早いほうがとも考えてます。
DPPはV3.2になり、少々遅くなってます−自分のPCには、少々重いです。
コストベネフィットは、個人の自由ですよね。
ではでは。。。
書込番号:6944986
1点
CPUは多少は妥協してお、Memory は2GB以上(特にDPP)は確保して
欲しいと思います。(Memory 512 からの up だとかなり体感速度も
上がるんじゃないかと思います。)
無駄にならないなら、今のPCでメモリだけ2GBにしてもいいかもしれません。
書込番号:6945002
0点
こうしてる間に
メモリー最大限まで載せてみれば?
2G位まで載るんなら
ソコソコのスピードは出ると思いますよ。
512からなら飛躍的なスピードになったりして♪
書込番号:6945020
0点
MEMORYが最低1G×2個搭載です。
かなりMEMORYは安くなってます。
今年の初めの2Gのよさんで4Gが変えます。
もちろんDDR2です。
書込番号:6945083
0点
皆さんWin派なんですね!
私もWinラップトップありますが、Macも画像処理専用にどうですか・・・?
なんて書いてしまうと非難あびそうかな。
私はついこの間Winを自作しようと考えてましたが、カメラと同じにキリなくハマりそうなのでやめました。
私事でした、ごめんなさい!
書込番号:6947335
0点
新しいiMac(20インチ, メモリ4GB) +Adobe Lightroomで
RAW画像を管理しています。サクサク快適です。
悩みは5DのRAW画像がディスク大食いなこと。
300GB内蔵HDDがあっという間に足りなくなってしまいました。
1DsMarkVだとさらに大食いですから、HDD容量は大きければ
大きいほどいいですよ。
書込番号:6948320
0点
みなさんのアドバイスを参考に、今日買ってしまいました。
マザー:M/B GIGABYTE G33/ICH9R ATXでGA-G33-DS3R
CPU:Core2Duo E6750
メモリ:4G
OS:XP ほか諸々で14万。 高いのか安いのか??
あとモニターはナナオの24.1にしましたが、キャリブなしタイプでも使えそうです。
みなさんどうもありがとうございました。
これでサクサク作業ができそうです^^
書込番号:6948375
1点
新PCご購入、おめでとうございます。
CPU:Core2Duo E6750
MEM:4GB
OS:XP
これなら当分サクサクいけそうですね。私もちょっといじりたいですが、金欠病です(泣
書込番号:6948648
0点
まっこう鯨さん おめでとうございます。
しかし、この板たてる時にはもうお金にぎりしめていましたね!
ひょっとして1DsMarkV予約しましたなんて明日あたりきそうですね?
書込番号:6948732
0点
ご購入おめでとうございます。
人気のあるマザーで日本製のコンデンサを使用してますので安心して使えます。
私もナナオの24インチですがキャリブなしです。
Vistaが使いたくなったらDSP版だと安く買えますし、
HDDの増設、グラボの交換など自作機だと長く使えますね。
書込番号:6949242
1点
新PCご購入、おめでとうございます。
CPU結構いいやつですね。
使えますよ。
自分はE6600です。
そちらのほうが、省エネですね。
メモリは4Gですか。サクサクですね。
ではでは。。。
書込番号:6951483
0点
32bitのOSは3GBまでしか認識しなかったような。
事実吾輩のPCには4GB積んでいるが「システム」を見ると「3007MBのRAM」となっています(爆)
書込番号:6951690
0点
MBにもよりますが、
DDR2で何ギガまで搭載とか規定があるのでは?
またBIOSのUPDATEで対応ではないですか?
書込番号:6951762
0点
>KKKM2さん
MBとメモリの組み合わせによる規制もありますが、32bitのOSにもメモリーホールというものがあり、3GBまでしか認識しないそうです。
最近は特別なデバイスは使っていないので、ドライバーの心配もなくなり、64bitのOSに移行しようかと検討中です。
書込番号:6951968
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
KKKM2です。
XP PRO 32bit版は、
メモリの制約が3Gですか。
そんなに少なかったんですか。
4Gくらいはあると思ってました。
そうしますと、
DUAL MEMORYで4Gは不可ですか。(偶数枚数)
書込番号:6952013
0点
>DUAL MEMORYで4Gは不可ですか。(偶数枚数)
P5Bで3GBのメモリーを使用してますがDUALで使えます。
私も最初は、4GBにしたのですが3GB(3.25から3.5GB)までしか認識しないので
1GBは、他のPCで使ってます。
書込番号:6952150
0点
「CPU-Z」というフリーソフトでCPUやメモリー(DUAL動作も表示)などの情報を表示できます。
書込番号:6952194
0点
こんばんわ、KKKM2です。
自分のMBはギガバイトのGA-965G-DS4 Rev.3.3です。
まだ筐体が決まらず、組んでません。
メモリはDDR2の1G 2枚です。
XPで3Gの壁でしたら、
VISTA HOME PRERIUMでも3Gですか。
OSはまだ決めてませんが、XP PRO にしたいのです。
CPU-Zは周知ですが、
組んだ後3Gの壁となると、
がっかりですね。
DDR2メモリは安くなったので、
最初は1G 2枚で考えてました。
1G 2枚にします。
ありがとうございました。
書込番号:6952277
0点
質問です
皆さん、コミットチャージの最大値は、どのくらい行きますか?
XPで4GB欲しいような方が多いみたいですけど、個人的には
かなり大きなデータ(イラストレーターなど)を使わない限り
2GBあれば十分だと思うのです
分からない人のために(XPの場合)
タスクバーを右クリック→タスクマネージャ→パフォーマンスの左下にあります
自分が普段行う作業で、一番重いと思われるものを実行してみて下さい
書込番号:6952400
0点
>2GBあれば十分だと思うのです
2GBで十分ですよ。
私は、Photoshopとillustratorを使用してますが一度実験したのですが
2GBと3GBでは、あまり体感的には差は感じられませんでした。
CPUとHDDを変えると少し速くなりますが。
書込番号:6953061
0点
ニコン富士太郎さん
レスありがとうございます
PCはコストパフォーマンス重視のDELLですが、メモリのアップグレードは
高かったので、足りなければ、自分で1GB追加のつもりでいました
ただ今のところコミットチャージの最大値は800MB程度なので、スワップも
起きてないようで、購入時の1GBのままで問題ないです
CPUやメモリに目が行きがちですが、ビデオカードやHDDなど、すべてに
バランスが取れていないと、だめなんですよね
書込番号:6953602
0点
>2GBと3GBでは、あまり体感的には差は感じられませんでした。
>
3GBでDUAL MEMORYになるのですか?
ちょっと聞きたいです。
書込番号:6953611
0点
>3GBでDUAL MEMORYになるのですか?
1GBを3枚使用してますがCPU-Zでは、Dual Channelと表示されます。
Dual Channelに関しては、気になさらなくてもいいかと思いますし
体感的にはあまり変わらないです。
異なるメーカーのメモリー(同容量)を1枚ずつ挿してもDual Channelになります。
永久保証のメモリーですと相性と不具合が少ないですね。
書込番号:6953775
0点
1GBx4にしてBIOSを変更させると4GBを認識しますがOS上では、2.5GBくらいしか使えません。
*Memory Remap Feature →Enable 4GBの認識
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1205155&SiteID=36
http://www.mvkc.jp/support/faq/2007/faq0717351.php
書込番号:6956608
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








