このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年10月24日 20:27 | |
| 36 | 53 | 2007年10月24日 09:54 | |
| 4 | 24 | 2007年10月23日 21:46 | |
| 27 | 30 | 2007年10月22日 17:20 | |
| 0 | 19 | 2007年10月22日 03:22 | |
| 0 | 8 | 2007年10月21日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
教えて下さい。
カスタムファンクション04で
1:AEロック/AF を設定しました。
この場合*でAF作動となりますが、
ストロボのFEロック機能は使えなくなるのでしょうか。
0点
beginer001さん こんばんは
今試してみましたが出来ませんね
どのボタンもFEロックしません
私はその設定は0の通常で使っています
書込番号:6899059
0点
CANONさんが今後完全するよう検討しますと言ってたよ。
なので、5Dは出来ません。
書込番号:6899064
0点
Cf04でストロボ装着時
0 AEロック不可 FEロック可
1 AEロック可 FEロック不可
という認識で使ってました。
書込番号:6899377
0点
私もやってみましたが出来ませんでした。
>CANONさんが今後完全するよう検討しますと言ってたよ。
やってくれたとしても後継機からなんでしょうね?
書込番号:6899736
0点
皆さん、ありがとうございました。
できないのは残念です。
MARKVと5Dを使用していますが、5Dの方が画質は良い様です。
今更の話ですが。
後継機が楽しみです。
MARKVは大きいので、ちょっと閉口です。
5Dは手軽に持ち出せて気に入ってます。
書込番号:6901858
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D後継機を買うか、現行機を買うか迷っています。
撮影用とは風景写真(風景写真のプリントは全紙サイズぐらいまで)、旅行・子供のスナップです。
これまで銀塩EOSを使っていたのでレンズ資産を考えるとやはりフルサイズ機を購入したいと考えています。
これまで後継機を待っていたのは、最近発売の40D,1DVがライブビューとゴミ取り機能を載せてきたこと、A/D変換が14bit化されたことでした。
一方、最近5Dの価格も20万円台後半になってきましたし、カメラ雑誌の11月号に最新のニコンD3との比較写真を見る限り、2年前の発売とは思えないぐらい5Dの画質は健闘していて、スペックでは最新機に見劣りしても案外5Dの画質の良さは普遍的なのかなとも思えてきました。
現行5Dは画質とRAW撮影時のファイルサイズのバランスも良いようですし、発売から時間がたっているので、発売されたばかりの機種にあるようなソフトウエアの欠陥等(特に記録画像の消失)の心配もないのも、よく考えると魅力に思えてきます。
後継機種が画素数を上げた場合、解像度は上がっても、ノイズなどの画質が不安ですし(たぶん対応するでしょうが…)、RAW撮影時のファイルサイズも確実に大きくなるので、撮影時のメディアもグレードアップが必要ですね。
何時発売されるか分からない後継機を待つか、買ったらすぐに後継機が発表になるかも知れない現行5Dを買うか本当に悩ましいです。
現行5Dをお使いの方で全紙サイズまでプリントされた方がいらしゃいましたら、画質の印象をお聞かせ下さい。
また5Dと40D等のゴミ取り・ライブビュー機能付き機を併用されている方がいらっしゃいましたら、使い勝手に関する印象をお聞かせ下さい。
是非皆さんのアドバイスをお願いします。
0点
もうそろそろ後継機出ると思うので、
スペックの発表まででも、待てるものなら待ってみたら、
其処で判断してもいいのでは。
書込番号:6888435
1点
待てるなら後継機の発表まで待つのがいいんじゃないですかね。
後継機のスペックが気に入れば後継機だし、5Dで済むと思えばその頃ならかなり値段が落ちているでしょうし。
書込番号:6888522
1点
この前地元のキタムラで聞いた話ですが、
おそらく後継機については来春で間違いないだろうと。
その根拠はキャノンの売り方の流れでいうと、キャンペーン
終了後に一度価格を落として販売をする(在庫処理?)
そして新機種の発表。
現在のキャンペーンが12月末までなので、来年早々から
価格を下げて4月くらいに出るでしょう。←あくまで予想ですけどね。
現行機でもOKならもう少し待った方がいいんじゃないかな?
と言われました。
書込番号:6888542
1点
BIG_Oさん こんばんは
5Dと40Dを使っております
ゴミの確認は月に何度か行っております
40Dは良くゴミ取り効果が効いているようでまだ何もしておりません
5Dのほうはセンサーの端にたまに見受けられますがブロワーで取れます
でも絞りを11以上にしないので全く画像には現れません
画質に関しては比べるべくもありませんし
40Dは連写性能で購入しました
D3や5D後継機が出て比較しても見分けがつくほどとは思えません
私的にとても満足ですしこれ以上は必要性がありません
書込番号:6888592
1点
悩んでいるということは、新機種がたいび気になっておられるみたい
ですね。それと現行の 5D にはない、ライブビュー、ゴミ取り、14bitRAW
も気になるのでしたら「待ち」をお勧めします。(銀塩EOSがあるので、
撮影ができないわけでもないですし、、)
書込番号:6888606
1点
BIG_Oさん、こんばんわです。
私の意見としては、後継機が間近であっても欲しいならば現行5Dの購入をお奨めします。
偶々昨日ブログに2年近く前の写真を載せましたが、本当にこの機種を使っていて良かったと思います。後継機が出ても現行5Dがあればじっくり様子を見るということも出来ますし、仰られるように扱いやすいファイルサイズでRAW撮りの練習にもなると思います。
後継機が間近と言っても今期の紅葉は撮れないでしょうからねぇ〜 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6888636
1点
5DのデータからA3(420×297mm)サイズへプリント(インクジェット)しています。
使用ソフト、機材、画像処理方法等によりプリントのできも変わりますが、
A3/A3ノビ程度でしたらしっかりとプリントでき、A3〜半切程度が限度だろうと思います。
それ以上は、どうしても甘くなってきます。
後は作業環境・作業方法と画質に対する許容範囲しだいかと思います。
後継機種の画素数や画像品質は未知ですが、(色々と噂はありますけど・・・)
全紙サイズは100歩譲って1Dsでも(機材や画像処理を上手くやっても)
どうかなぁ〜といったところだと思います。
フィルムでしたら、ブローニや4×5、或いはバイテンの範疇ですから。。。
デジタル一眼からの全紙出力でしたら、ストライクゾーンを大きく広げてお考え下さい!
書込番号:6888650
1点
今5Dを買って、さらに1年後に後継機を買い増しして二台体制っていうのも夢のようですね(^-^)
KDX後継と40Dだけだと、来年前半は乗り切れないと思うので、5D後継はやはり春に来そうな感じはしますね。でも今の5Dも、20Dのように名機として使い続けることができると思いますよ☆
メカ部のブラッシュアップぶり(5コマとか)に、グラッと来なければ、ですが(^^;)。極端な条件でない限り、現行機の画質はD3と同じくらい良いと思います。
書込番号:6888675
1点
こんばんは
大きなプリントについては、経験者にお任せするとしまして・・・
まだ見ぬ後継機との比較検討は難題ですね。
自分は5Dをを使い続けますが、スレ主さんが何をもって満足するかは図りかねますから。
迷っていて、使えるカメラがあるのでしたら発表を待って比較し決めるのがいいでしょう。
そのとき現行機が市場から払拭していれば選択の余地はなくなりますが、可能性は低いとしてもそれはそのときですね。
書込番号:6888690
1点
コストを優先するなら後継機が出たあと・・・(笑)
デジものは型落ちが安くなりますからね。
最新の機種だからと言っていい写真が撮れるわけじゃないし。
でも「モチベーション」は上がると思います。
使う人の気持ち次第ですよ。
書込番号:6888699
1点
皆さん、わずかな時間に多数の返信ありがとうございます。
現行機を支持される方もいらっしゃれば、後継機を推す意見も多く、益々悩みますね〜。
選択肢を広げるという意味ではやはり後継機待ちなのでしょうか?
デジカメは子供の撮影用にパワーショットG9を購入しましたが、やはりコンデジではピントの速度や測距点が広すぎて、人物を撮影する際になかなか瞳にピントが合わせられず、イライラします。
これに耐えられたくなって、EOS-3をまた引っ張りだしましたが、合焦速度の速さ、測距点の多さ、何よりファインダーの見やすさ、被写界深度のコントロールによる映像表現など一眼レフの良さを再認識しました。
デジタル一眼もこんな経緯から購入したいと思い立った次第です。待つとしたら、しばらくは銀塩EOSに頑張ってもらうことになりますね。銀塩は銀塩でいい絵を映し出してくれますし、これまでの経験も生かせる点もありますからね。
もうしばらく、皆さんのご意見を伺わせていただき、購入是非を判断したいと思います。
書込番号:6888834
0点
5D後継機は、画素数UPで高感度特性が悪くなるから5Dで十分と、、で、今のうちに5Dをもう1台買っておこうかと、言っている方が私の周りにいました。
が、ニコンD3のおかげで、5D後継機が目指す方向性が明らかに画素数UPよりも高感度特性の向上に向けられるような気がしています。
画素数は1200万画素程度に据え置きで、ISO100-6400の常用と、ISO50-25600の増減感対応で、画質面でD3を凌駕して、その上で40Dに搭載された新機能で定番モノはそつなくのっけて現行5Dとほぼ同額で販売すればかな〜り売れると思います。
書込番号:6888860
1点
miyajinさん
画質のインプレありがとうございます。
5Dでも半切サイズあたりまでが上限といったところなんですね。
雑誌では銀塩35mmの実力は1000万画素〜1500万画素と書いてありましたので、5Dなら何とか全紙ぐらいはOKかと思いましたが、やはり厳しいんですね。
私が所属する写真クラブでは中版カメラを所有される方が6〜7割いらっしゃり、中版の画質の良さは関心がありますが、これから投資するならデジカメもありかとも考えています(年配の方が多く、クラブではまだデジカメはほとんど浸透しておらず皆さんに相談した次第です)。
中版画質なら1Ds3でしょうけど、さすがに手が届きません(5Dも私にとっては高価な買い物ですが…)。
大伸し時の画質という点では後継機に期待というところなのでしょうかね?
書込番号:6888891
0点
とりあえず、KissDXもしくは中古で30D・KissDN辺りを購入・・・
予算は6-7万円ぐらいまでで、G9の不満がある部分は中級機〜エントリー機で
暫く我慢しましょう。
5Dの後継が発売されるまではこれでしのぐ(^^;
書込番号:6888928
1点
BIG_Oさん,
一眼デジカメはまだ中版(ブローニ)画質には届きませんが、数年のうちには技術進歩とともにブローニ画質に届く・抜くのは目に見えていることだと思います。ただ、そうなると、データ量も大きくなりますからパソコンの処理能力も要求されます。
全紙サイズの16bitデータは、(解像度にもよりますが)単純に200〜300MB程度のデータ量になります。Photoshopのレイヤー機能を使うと更に大きくなりますので、パソコンの方もお忘れなく!
デジタルって、本当に金食い虫ですね。。。
書込番号:6889020
1点
中判画質を目指すなら、画素数アップ以外にはありません。
ファイルサイズについては、OSの64bit化とCPUのブレークスルー的進化が控えています。
パソコンは、永久に旧機種を使おうという考えは捨てましょう。
書込番号:6889044
1点
あと数ヶ月で後継機の発表があるかと思います。
待てるのであればもう少しお待ち下さい。
私は気に入った写真が撮れた時キタムラグループで
ポスターサイズにしてもらいます。
印画紙ではなくポスターサイズに印刷で3150円です。
勿論すぐ近くで見ればA3程度で確認できなかった甘さ
とか出ますが一般受けは最高です。
2000円程度のポスター用アルミケースに入れて飾れば
見栄えも良くなりなかなかですよ。一度お試しあれ。
書込番号:6889226
1点
5dを2年間ぐらい使用していますが、後継機がもう少しで出そうなので、待った方がいいかもしれません。次回機は防塵、防水なのでファインダーなどにゴミがつかないと思います。ライブビューなども便利です。画質的にはあまり変化はないと思います、
書込番号:6889240
1点
>全紙サイズは100歩譲って1Dsでも(機材や画像処理を上手くやっても)
どうかなぁ〜といったところだと思います。
A0(全四倍)くらいまでならEOS-1Ds Mark IIだと十分綺麗に印刷可能です。EOS-1Ds Mark IIIはそれ以上だと思います。EOS 5Dに関しては良くてもA1(全倍)までが精一杯ですね。(実際、知人のEPSON PX-9500で試しました)
書込番号:6889603
1点
Mark IINと20Dを使っていましたが、一昨日20Dを下取りに出して5Dを
購入してきました。価格が暴落?するのを恐れながら!(笑)
因みに251.000円での購入です。
やはりスレ主さんと全く同じように悩みに悩みました。
ただデジものは、間違いなく新しいものが頻繁に出てきます。
そしてほぼ間違いなく、モノが良くなっての登場です。
そう遠くないうちに後継機種の登場となると思いますが、
一歩下がった目線で考えてみると数年後には後継機種の次の機種も出てくる事だし、
いつ買っても同じか?と思い、購入に踏み切りました。
今でしたら価格も下がってきているしメカ的にも落ち着いてきていると思いますし。
人それぞれの考え方次第でありますが、良く考えて後悔のない買い物がしたいもんですね。
書込番号:6889638
1点
30Dを今年8月、40Dを9月に購入し、昨日5Dを購入したデジモノ大好きパパです。
たしかに、40Dのごみ除去機能は完璧ではないですが安心ですし、ライブビューも静物撮影にはマニュアルでのピント合わせが容易になり、非常に魅力的な機能ですね。
今後発表されるキヤノンのデジタル一眼には、搭載される機能かと思われます。
そうなると5D後継機にも当然搭載されると思われますので、実売価格が下がってきた現行5Dか悩むところでしょう。私もその一人でした。
ですが、モデル末期の30Dとできたてホヤホヤの40Dを比較して、モデル末期の30Dの方が全てにおいて熟成していると感じたため、現行5Dの購入を決意しました。
車のようにマイナーチェンジといった見た目で判る変更はありませんが、開発時には出てこなかった不具合等、ユーザーの声(苦情?)を取り入れて可能な限り改良し、また基盤やチップ等もより効率的・省電力な物(ソニーPSシリーズでは、有名)へ変更されているようです。
ちなみに40Dは、シャッター周りのモーター不良とAFが不安定だったため交換して頂きました。
交換後は、別物のようにキレのあるシャッターになり驚きました。
尚、5DのAF精度・画質は、今まで所有してきたAPS−Cサイズのデジタル一眼(KissD・D70S・KDN・KDX・D200・D40・K10D・30D・40D)とは別格だなぁと購入したことに満足しております。
BIG_Oさんのご参考になれたらと思います。
書込番号:6889814
1点
2年半の進歩は大きいと思います。
現在でもトップクラスの画質ですから、後継機は凄いものになると期待できます。
僕は現行機でも持て余していますが(^^;
書込番号:6889825
1点
こちらの掲示板には多数の方が5Dの絵を紹介しています。
一度、ご自分のイメージに近い絵をダウンロードされ、
全紙にプリントされてみてはどうですか?
聞くよりもご自分で判断するのがベストかと。
多分鑑賞距離はそれなりにとられると思いますが、
もし近くで見たときのピクセルの四角が目立つのが嫌なら、
プリント前に4000万画素程度(もっと?)に画素間の補完されれば良いかもです。
書込番号:6889935
1点
2000万画素とかになったらフィルムを超えることになるんですかね
どこまで行くのやら。
書込番号:6890016
1点
>2000万画素とかになったらフィルムを超えることになるんですかね
EOS-1Ds Mark II(1670万画素)からすでに中判フィルム画質を超えていると思います。A3ノビまで5Dクラスの画質(1200万画素以上)だと判別は付きにくいですよ。いずれにせよ、自分で試して確認することが一番だと思います。
書込番号:6890087
1点
今必要なら、5Dを買っちゃ方がよいでしょうね。まだ、待てるなら、後継機種を待った方がよいでしょう。デジタル物は買いたいときが買い時だと思います。
書込番号:6890412
1点
5DのRAWを現像したものと35mm版フィルムの解像度を比較したものを拝見したものがありますが、5Dの時点で既に解像力ではフィルムを越えているようです(解像チャートを撮影したものなので参考程度に考えたほうがよいでしょうが)。
同じテストでは、6×7版にはまだ劣っているようです。
あと、やっぱフィルムと比べるとハイライト側のダイナミックレンジが少し狭いようですね。シャドウ側は逆に少し広いうようです。
書込番号:6890440
1点
Juniperjonesさんへ
>次回機は防塵、防水なのでファインダーなどにゴミがつかないと思います。
・・・この話はσ(^-^)にとってはじめての情報ですが、防水はありえないと思いますが・・・
坊滴、防塵の話は信じてもいいのかな?
書込番号:6890600
1点
ちなみに防塵防滴でもファインダーにゴミは入りますね。。
レンズ交換をする以上、画像素子やファインダーへゴミが付着する可能性は残ります。
PENTAX K10DとDA★という防塵防滴コンビを使っていますが、ファインダーにはよくゴミがつきますよ。確かに多少はましかな程度のことは思いますが。
書込番号:6890619
1点
BIG_Oさん、こんにちは
誰もが後継機に付くだろうと予測している機能
連写数アップ、画素数アップ、14bit A/D変換、ライブビュー、防塵&防滴の強化、ニコンD3対応の高感度アップ
これだけ並べられると後継機を待つ方が良いと言う選択になるのでしょうね。
でも、この性能アップの内、自分にとって本当に必要なのはどれなのでしょうか。
目新しい物があると良く見えるものですが、ちょっと時間が経つと本来の自分の撮影スタイルに落ち着き、結局は宝の持ち腐れまたは不要の長物になってしまう場合も多々あるものです。
自分にとってこれだけは外せない機能アップがあるのなら後継機待ちだと思いますし、撮影スタイルが現行機能力の範囲内なら5Dを購入するのも良いと思います。
私も3ヶ月前は同じように悩みました。でも自分の撮影スタイルでは上記機能アップは全く必要が無いと判断して5Dを買いました。要は自分の撮影スタイルに照らし合わせて自分で判断するしかないと思います。新しい物を手に入れられた方が自己満足の割合が大きいのは間違いないですけどね。
私は多少ですがDTPに関わりが有り、画像データをトリミングしてフォトショップで画素数補間をし、ドキュメントに貼り付けてユーザーに渡しています。これが結構使えています。画素数を補間することでかなりギザギザをぼかすことができ、写真の大きさに比例した鑑賞距離で見るかぎりそんなに不自然ではありません。と言っても作品鑑賞するためのものではありませんので単純比較はできませんし、また被写体の大きさや内容によって良し悪しにかなり違いが出ます。
手持ちのデータを300dpi程度の細かさで適度な画素数に補間し、プリントして確認することを薦めます。素人の意見として聞き流してください。
書込番号:6890800
1点
ピント調整が可能なマイクロアジャストメントが付くだろうから、今となってはそれだけでも後継機の方が間違いなくいいでしょうね。
書込番号:6890835
1点
miyajinさん
一眼デジカメはまだ中版(ブローニ)画質には届きませんが、数年のうちには技術進歩とともにブローニ画質に届く・抜くのは目に見えていることだと思います。
miyajinさん 中判カメラもデジタル一眼はありますよ。
マミヤ&ハッセルブラッド(645&6×6)
『http://www.hasselblad.jp/製品ラインアップ/デジタル製品/cfv.aspx』
ただ、どう頑張ってもCFVは買えそうにもありませんが..178万円
本題の『後継機を待つか、現行機を買うべきか?』は後継機の発表があってからでもいいんじゃないでしょうか?
ゴミ取りより防塵.防滴を施して欲しい。
>現在のキャンペーンが12月末までなので
11月末に変更して欲しいですね。
多くのCanonユーザーは発表まだかまだかと待っているのに..
Canonもじらしますね..イライラする。
書込番号:6891248
1点
>一眼デジカメはまだ中版(ブローニ)画質には届きませんが、数年のうちには技術進歩とともにブローニ画質に届く・抜くのは目に見えていることだと思います。
一眼デジカメとはどのことを指しておられるのでしょうか。EOS-1Ds Mark IIかEOS-1Ds Mark IIIで試しては如何でしょうか。
書込番号:6891287
1点
待てるなら、後継機を買った方がいいです。
今まで使用してきた135サイズ(1DsMark2、5D)は画質は申し分ないですが、ゴミには泣かされました。撮影時のストレスになります。
今は1DMark3を使用してますが、自動センサークリーニングはあまり効果がない(気休め程度)ように感じますが、手動クリーニングは効果あるように感じます。
大切な撮影前にサービスセンターに行って、センサークリーニングしてもらう煩わしさが無くなってだけでも気分的に楽です。
話は変わりますが、1DsMark3の予約を入れてますが、シャッター音がイマイチなので、再度安くなった1DsMark2を再購入しようかと思ったりします。
でも、またあのゴミのストレスに悩むかと思えば、シャッター音は我慢して素直に1DsMark3を買うと思います。
それ位ゴミ取り機能の恩恵は自分にとって大きかったです。
書込番号:6891302
1点
5DMKIIは5Dより格段に画質がいいですよ。
1DMKIIIや40Dの例を見ればわかります。
・・・と言っても推定ですが、まず間違いないでしょう。
書込番号:6891473
1点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
本来一人ひとり、アドバイスの感想とお礼を書きたいのですが、今晩見たら本当に多くの方からご意見を頂き、この場をお借りしてお礼申し上げます。
画質に関しては、がんばれば現行5Dでも加工しだいで対応できるようですね。
また多くの現行機のユーザーの皆様が5Dを購入され非常に満足されていることがよくわかりました。発売から2年たっても、これだけのユーザーの支持を受けているということは、5Dが非常にすぐれたカメラであるという事がよくわかりました。
一方で上級機の1Ds2が中版程度の画質というご意見もあり、こうなると5D後継機の画質に期待するところも大きくなります。
40D、1D3のゴミ取り機能についても、それなりに効果があるようですし、ライブビュー機能を利用して撮影の幅を広げることはとても興味深く感じました。
皆さんに相談する前は、6:4で現行機の購入に惹かれつつありましたが、アドバイスを頂いて8:2で後継機を待つ方に傾いています。後継機待ちなら、しばらく3台のEOS-3に頑張ってもらおうと思います。銀塩も現像〜プリントまで時間がかかっても、やはり素晴らしい一面をもっていますし…。
フルサイズの普及機といっても30万円のカメラは高価な買い物ですから、やはりじっくり考えて後悔のないようにしたいと思います。
あと風景撮影(特に冬季)は厳しい環境での撮影が多くなるので、5D後継機が発売されるなら、防塵・防滴機能はつけてもらえるとありがたいです。
皆様から頂いたご意見を参考に、あと1週間程度考えて、結論を出していきたいと思います。
書込番号:6891691
1点
秒5コマ以上の連射能力と、防塵防滴、視野率100%ファインダーで30万程度なら間違いなく「買い」ですが、キヤノンの傾向としてそれはありえな〜いので、とりあえず後継機を待つだけ待って期待はずれだったらD300かE-3にシステムごと乗り移ろうと考えてま〜す。
あ、これは私の場合。
もう後継機の話はここの常連さんにはウンザリでしょうが、D300とE-3特にD300の売れ行きをキヤノンがどう考えるかでしょうねえ。D300はまだ発売されていせんが既に40Dは凌駕しておりD300はライバルには役不足。ただ、キヤノンの商売から見て30D⇒40Dのような「ユーザーの期待の半分だけ進化」で終わるような気がします。40Dみたいに電池蓋だけシーリングして、画素数増やして、連射を4.5コマくらいにして、内蔵ストロボつけて、ゴミ取りとライブビューつけておしまい、じゃないかな。
今のところ40Dは売れていますが、がんがん広告打たないと年末商戦に苦戦は免れないところでしょう。ま、ユーザーにとっては嬉しい悲鳴ですよ。来年のPIEが楽しみだな〜(気が早い?)
書込番号:6892143
0点
>D300はまだ発売されていせんが既に40Dは凌駕しておりD300はライバルには役不足。
40DとD300では値段が倍近く違います。
それでも40DよりD300が売れるかどうか、D3の圧倒的な高感度性能を見てしまった今、D300よりD3の廉価版待ちの声も結構ありますね…
書込番号:6892288
0点
BIG_Oさん、こんばんは。
もう方針はお決まりのようですね、出遅れました。
私も5D後継待ちでしたが、縁あって5Dを先日購入しました。
先に30Dから40Dに買換えた後、フルサイズと2台体制ですが、風景撮りにおいては
正直ここまで差が出るのかぁ、とため息出ました。
現在、40Dの出番は殆どなく(冬の猛禽類撮影までは保管庫に入ったままっぽいです…)、
紅葉撮影など5Dが大活躍中です。
40Dでも一度同じ被写体撮りましたが、一度5Dで撮ってしまうと、差の大きさが歴然で。。。
5D後継を待つのもとても羨ましい選択肢ですし、我慢できずに5Dを逝くというのも
これまた真っ当な選択肢だと思っております♪
書込番号:6892547
0点
こんにちわ〜
30Dの後継機時にも似たようなスレがありましたが、結局30Dと
40Dの魅力の差を考え、それを5D後継機に当てはめたらいかがで
しょうか?
基本的に後継機の表面上のスペックは必ず5Dを上回るものと推測され
ますが、上回った項目が魅力と映れば買いでしょうし差が無いと判断すれば
ロープライス+高信頼性の5Dが買い!と言うことになろうかと思います。
重箱の隅を突っつく意見ですが、私なりの見解を記載しますと
@画素数アップ
現在キャノンのステッパーによる撮像素子制作ですが、重ねの
工程が2回でOKとの事で、より低コスト化が進んでいる模様です。
しかし上位機種(1DsV)のスペックを超えてはならないわけで
実質プラス200〜400万画素アップ程度ではなかろうか?と
思われますが、コストが変わらないかわりに描写もほとんど差が無い
と思われます。
※ちなみにニコンD3の場合、あくまで某ICメーカーへの委託生産
であり、ソニーから供給を受けていたこれまでと事情はほとんど
同じですので、低価格化は厳しいものを感じます。
A連写性能アップ
1DVやD3も同様ですが、フルサイズ用大型ミラーを高速駆動する
場合強力なモーターが必要となりますが、さらに難しいのは下段位置
に迅速にバウンドさせずに収束させる技術が困難を極めます。
昔はメカ的にブレーキングさせていたのですが、今は駆動モーターの
逆起電力を利用、ジェットエンジンの逆噴射よろしく強制的に止める
ようにしていますが、連写をアップすればするほど厄介な事になります。
演算処理の高速化だけではあのような価格差にはならない理由となって
いますが、現行5Dを2〜3秒高速化するだけで、驚きの価格高騰に
なりかねません。
購入しやすいフルサイズ機である5Dのスタンスから、アップ度は低い?
と予想しております。
Bごみ取り機能
気楽にレンズ交換が出来るのが一眼レフの特徴であり、交換時などでの
ごみの進入は仕方がないもので、存在意義は大いに認めます。
しかし私の場合は故障要因が増えるだけのものとの思いであり、興味は
なく、ブロワーで吹けば充分です。
無くても良いから価格高騰をその分、控えて欲しいくらいです。
現行5Dと末長く付き合えると判断したのなら5D。
将来買い替えの可能性があるのなら、後継機と言うことになります。
書込番号:6893466
1点
EOS銀塩レンズ資産あり。
フルサイズを購入したい。
5Dが発売から約2年そして競合他社の状況から、後継機にはかなり期待(価格的には?ですが)が持てそう、とういことで小生なら迷わず後継機が出てから決めます。
ちなみに5Dを所有していますが”ゴミ”以外これといった不満はありません。
書込番号:6894170
0点
うわあ、ものすごく具体的な予測ですねえ。ワクワク。
僕ら素人にとっては、2回焼きのステッパーを据えたなら
すぐにでも一気に1万画素機にでも進化しておくれって、過剰期待してしまいます。
とにかく論理的正常進化ではなくて、恐ろしい程の驚愕機が見たいんです。
早くお正月が来て、2月が来て、朗報を聞きたいなあ……。
でも、みなさんが一方向を向いているときはちょっと反対も向いてみよっと。
あってはならないことですが、世の中は水物。
空想力を悪い方向に振れば
出てきた後継機がとんでもない期待はずれのものの場合も
0.001%の確率でも、なきにしもあらず。
この板に「映像新世紀」とかというキャッチコピーまで考えて
超高感度後継機を待ち望んでいたら、ライバルメーカーさんに
企画意図をそのまんまかっさらわれてしまったしぃ〜〜。
9月25日にでもさわりの発表だけでもあるのではと思い
べったり張り付いていても、全然出てこない。
ライバル社の発表機を見て、大発奮。徹夜徹夜・連日泊まり込みの
“挽回機”を作ろうとしているんじゃない?
って僕らが期待を込めて囃し立てると……
あらあら、今度はライバルメーカーさん(たぶんこの板の愛読者)から
「いまどき、そんな労働の仕方はないでしょう」
みたいに、話を真に受けて陰に陽にネチネチ・ジャブ。
それが図星で、結局当局の指導に従い、夜8時には泣き泣き全員帰宅。
帰りがけ、しょんぼり一杯飲み屋さんで鉛筆ラフを描いている。
当然、発売期日までに何もかも開発が間に合わなくなるので
とんでもない期待はずれのEOS 5Dが……トホホ。
ハッ、午後のうたた寝から目が覚めました。あら、もう夕方だ。
悪い空想は全部おちばけです。すみません。ぺこり。
書込番号:6894185
0点
私は、現行機にゴミ取り機能の追加とソフト進歩はだけで良いです。それで、価格はD300並になることを期待して、待ちます。勿論40D、α700、E−3、D300を横目で睨んでです(結果次第では転ぶ事もあるかも知れません)。
JPEG派の私のとって、JPEGで良い画を出して欲しいと思います。本当のデジタルフィルムになって欲しいと思います。
書込番号:6894383
0点
ここまで来れば最終的に5Dの後継を待つ待たないは個々の決断次第だと思います。ただ、仮に来年の秋まで待てないと言うのであれば今5Dを購入したほうがいいと思います。来年春ならば、それまで待つということも選択の一つだと思います。しかし、最終的に決めるのはやはり当事者ですね。
書込番号:6895147
0点
ミホジェーンさん
私もずーっと現在機と後継機を迷っているのですが、
自分の頭の中で何となく思っていた事を、ミホジェーンさんが書いて下さいました。
1DsVが在る以上そのSpec.を超える事は難しいと思うので、
どこを伸ばして(?)、どこを削るのか?のバランスではないでしょうか?
書込番号:6895357
0点
>1DsVが在る以上そのSpec.を超える事は難しい
1DsVが在っても無くても難しいと思います(笑)
書込番号:6895434
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
そうですね(笑)
1DsVが皆さんの期待通りでありますように!
書込番号:6895462
0点
1Ds IIIの中身がぎっしりでないとすれば……
情勢が情勢だけに
1Ds IIIをそのまま5Dの筐体にギュッと押し込める、という
急ごしらえ作戦の5D IIもいいですねえ。
中身が同じでも、宣伝効果で差があるように見せ(なんかヘンだけど)
実際の値段は量産効果や品質管理でドッとと下がるよう予算を立て
最善の布陣を敷いて、次々現れるライバル機を迎え撃つという図式。
(1Ds IIIの詳しいことはわかりませんが
タテヨコの持ちやすさや高度な品質管理などで
フラッグシップの座をもたせるが……)
書込番号:6895827
0点
こんばんは。
現在5Dを使用していますが、購入で迷っているのであれば後継機を待ってから決めた方が後悔がないと思います。
とは言っても私自身現在のスペックに満足しています。
書込番号:6895893
0点
Pretty Boyさん、
>中判カメラもデジタル一眼はありますよ。
マミヤ&ハッセルブラッド(645&6×6)
もちろん存じております。
最近は中判サイズのデジカメ(バック)も一般にも知られるようになってきましたね。
画質も随分良くなりましたね。かれこれ15年くらいデジカメに絡んでいますが、初期のデジカメは中判用と言えども本当に酷いデータで画像処理に苦労したのを思い出します。。。
先の投稿については、ブローニフィルムと一眼デジカメの比較です。
ハードロック大ファンさん、
>>一眼デジカメはまだ中版(ブローニ)画質には届きませんが、数年のうちには技術進歩とともにブローニ画質に届く・抜くのは目に見えていることだと思います。
>一眼デジカメとはどのことを指しておられるのでしょうか。EOS-1Ds Mark IIかEOS-1Ds Mark IIIで試しては如何でしょうか。
「画質」というと「画素数」「解像度」と見る方が多いと思いますが、その他「レンジ」「階調性」「ノイズ」・・・など色々ありますね。「画素数」だけを見ればフィルムのレベルを凌ぐ・越えているとも言えるでしょうけど、例えば「階調性」や「色味」については、まだフィルムの方が優れている様に感じて(数値比較ではなく見た目で)います。この場ではハード的・ソフト的な要因か別に、トータル的にみて一眼デジカメの画質はブローニフィルムには今一歩届かずと感じています。何を指標にして捉えるかによって変わってくるところだと思いますが、それだけ一眼デジカメが良くなってきたと言うことでしょうね。
書込番号:6896390
1点
ところで、発売価格はいかほどでしょうか?
僕は現行機+5万円、現行機が25万くらいになった頃に30万円と考えていたのですが、
現行機は25万円を割ってきましたし、発売時期までまだ下がりそうだし。
書込番号:6896759
0点
皆さん引き続きアドバイスありがとうございます。
最近のデジカメの進化、画素数はもとより使い勝手の進化もかなり大きい事もわかりました。
5Dの価格もココにきて更に下がってきたようですが、これも後継機発表の予兆なのでしょうか。
皆様のアドバイスを拝見させていただいたところ、やはり現行機に対する高い満足度は再確認できましたが、一方で後継機に寄せる期待(性能・機能の向上、価格の引き下げ)の大きさも伺えました。
高い買い物になりますし、皆さんのご意見を総合的に判断し、とりあえず後継機種の発表を待つことにします。それまではしばらく愛用の銀塩一眼に頑張ってもらいます。
これまでデジカメ一眼への移行を目指して、VISTA版パソコン、外付けハードディスク等の周辺機器や、F4LズームシリーズやDoズームを購入してきましたので、発表まで時間がかかる場合は、プリンター等の周辺機器の購入を先行していくことも考えてみます。
書込番号:6899100
0点
先日5Dを購入しました。
後継機につくだろう機能は皆さんの予想通りと思ってます。後継機が出てから検討しようかとも思ってましたが我慢できませんでした。5Dスペックは承知の通りで以前から欲しい機種でした。20Dも持ってますが画質は別物です。あと価格が下がったということもあります。僕はプロじゃないのでどう考えても30万以上は出せませんでした。5Dは名機として長く使えるものだと思ってます。
書込番号:6900179
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さまこんにちは。
初代キスデジを愛用しつつ、フルサイズも気になる850T-5Rです。
5Dの後継機のスペック予想はずいぶん拝見しますが、私はスペック、特に連射性能などは
今の5D(というより今のキスデジでも!)で全く不満はありません。
それよりも数あるスレでも大きさや重量を気にされている方は少ないように思います。
私自身、カメラ屋で5D(810g)を持って、普段使いには正直少し重すぎ、40D
(740g)でもややその間あり、今のキスデジ(560g)は望めないにしても、
600g台くらいで出てもらえないかな?(もちろん安価で!)と贅沢な期待をしています。
(期待するのはタダですから!)こう思う人って少ないんでしょうか?
0点
850T-5Rさん こんばんは
重さは、機能が追加されます(ライブビュー等々)
ので良くて800gではないでしょうか
廉価版の7D?辺りが軽くなって登場だと思います!
書込番号:6896252
1点
5Dよりは少し軽くなるかもしれませんが、D40より軽くはならないでしょう。
私は重さよりもどんな機能を付けてくれるか楽しみです。
書込番号:6896272
1点
先日Kissを借りたら軽すぎて不安定でした。
慣れでしょうけど5Dの重さが丁度良いです。
書込番号:6896357
1点
劇的には軽くならないでしょうね。
ニコンのDXフォーマットのフラグシップ機が、縦位置グリップ込みのD2Xから、縦位置グリップを除いたD300になり、劇的に軽くなるというものではないと思います。
私的には、D2XやEOS-1Dsを使っていましたから、現5Dはとても軽く感じました。
書込番号:6896371
0点
850T-5Rさん
私もキスデジ(初代)ですけど、同じ考え(希望)です。
スペックなどは今の5Dと同じでかまいませんけど、
軽くて安いのを待っています。
書込番号:6896425
0点
マグボディーだとどうしても800gはいくでしょう。
噂の7D?はプラボディーでくるかもしれませんね。
大きさについても重さについても丁度良いような
気がしています。
書込番号:6896471
0点
ソニーα700の様に後ろ半分をプラボディーにすれば
100g位の減量できるかもしれませんね。
書込番号:6896510
0点
できれば700g台にして欲しいですね。
書込番号:6896511
0点
5Dが二系統に分かれてKissのフルサイズでプラボディも合わせて発売されるとかでも無い限り、40Dより軽くする事は無いでしょうねぇ。
書込番号:6896545
0点
40Dよりもっとスカスカボディーにすれば軽くなるかも。
軽さゐ求めるならコンデジ。同じ画像エンジンの載ったコンデジがでてるのでそちらがベストかも
書込番号:6896547
0点
私も同感です。
重たい頑丈なのは1Ds系に任せておいて、廉価版の軽量ボディを出してもいいんじゃないかなぁなんて思っています。
個人的には軽ければ軽いほど良いです。
書込番号:6896557
1点
最初に5Dを持った時には「重いなぁ」なんて感じましたが…今はEF24-70oF2.8Lをつけっ放しでもその重さに慣れてしまいました。
ただ…E-410を持った後には今でもずっしりしちゃいます…笑
機能を詰め込んで5Dとさほど変わらない重さになるか…廉価なフルサイズ機として軽量化を図ってくるか…楽しみなトコロです。
書込番号:6896676
0点
質感と、重量。どこに着地点を見出すのか、出るまでのお楽しみに
してます。少なくとも、現在の剛性感は上回って欲しいです。
書込番号:6896718
0点
あまり軽さを重要視すると、プラボディはいいとしても、プリズムがミラーになったりして・・・(?)
書込番号:6896785
0点
重さの問題は1D系を使ってると、他の機種に関してはあまり気にならないです。
むしろ、レンズをつけたときのバランスのほうが気になります。
1D3も1D2Nと比べると200g以上軽量化されて付けるレンズによっては首にぶら下げたときお辞儀してしまってます。
ボディもですが、レンズも軽量化されればボディーとのバランスも保ったまま良い感じになるように思います。
書込番号:6896796
0点
個人的にはそれぞれのクラスの特性を生かして棲み分けをしっかりしてもらいたいと思っています。
多くを求めすぎてターゲットがブレるのはよくない気がします。
KISSは画質を維持してより軽く。
機動力、機能性、高質感を求める40Dクラス。
35mm以上の中判的画質を求めるフルサイズ。
プロ仕様の1D系。
という今の住み分けは悪くないと思いますが…
必然的に重量もそれぞれのクラスに分類されますよね。
5D後継機種は今の路線でとにかく高画質を求めてもらいたいです。
ニコンに勢いを感じるのは、中途半端が最も悪いと知っているからではないでしょうか?
フルサイズで軽くて安い機種が出るなら大歓迎ですが、憧れである5Dクラスがなくなるなら要らないと思ってます。40Dとの間が広いので、そこを埋めるカテゴリがあればいいですね。
書込番号:6896800
0点
私も初代キスデジで、一気にステップアップで5Dmk2を待ってます。
私の場合は重量は現状クラスであればOKです。重くなった分は運動だと思って腕を鍛えます。
私の場合のmk2への期待はゴミ取りと、出来たらストロボを内蔵して欲しいです。
あとは現状でもOKです。CCDだって今のままで良いです。へんに高画素化するより、ゆったりしたピッチのCCDの方が、ダイナミックレンジやボケに良さそうなので。それにあまりに高画素になるとあとの処理(現像・保管・印刷)が重くて大変。
書込番号:6896848
0点
レンズバランスを考えるとこの大きさ重量は丁度良いと思います。
画質重視だとLレンズ搭載がメインとなるのでしっかりホールドできる方がいいです。
後継機で新機能もいいですが、しっかりと作りこんで欲しいです。
書込番号:6896955
0点
ある程度の重さがあった方が手振れなどしなくて良いと思いますので、5D後継機種もこのくらいの重さで良いと思います。
特にLレンズなど使ってるとバランス良いですしね。
と言いつつ軽いプラボディの7D?も、もちろん歓迎です。
書込番号:6897022
0点
こんにちわ〜
スレ主さんの質問内容をだいぶ逸脱してしまいますが、↑7D
いいですよね〜。
5Dより小型、軽量で勿論フルサイズ800万画素機。
外観はまんまプラモデルのごとくの質感で、皮張り個所は右グリップ部のみ。
連写機能など一切なし。
液晶モニターと撮像素子を同一筐体に収めた合理化設計。
液晶はEV値設定も兼ね、右軍艦部の表示パネルもなし。
8〜10万の価格でじっくり撮影派向きの普及モデル・・・・
いかがなものでしょうか?
書込番号:6897500
0点
私は、スレ主さんや、100-400ISさんと同じ考えです。
各人の手の大きさにもよると思うのですが、やはり小型軽量というのは、ひとつの利点だと思います。
「大きく重く高い」というのが一眼レフの欠点であり、これを克服するために各社努力を重ねてきています。
フルサイズの超小型機は、いずれは出るのは間違いありませんが、それが10年後なら残念ですね。
私は銀塩時代、EOS KissにEF50mmF1.8Uで、海外を歩き回りました。これほど小型で良く撮れるシステムはあまりなかったですね。重い一眼も中判も持っていましたが結局、出番は少なかったです。
デジタル一眼レフのフルサイズでは、KissDXまで行かなくとも、せめて現在の40Dの筐体にフルサイズセンサーを付けたようなカメラが出て欲しいものです。
もし5D後継機か7D?がそんなカメラなら、買います!
大きな需要はあると思います。
書込番号:6898056
0点
例え軽量エンプラでも、剛性があれば良いんです。
しっかりした三脚を使ってレリーズで押したのにボヨーン!では困ります。
マグネボディーに比べて耐久性が劣るという根拠が無いし、第一デジの寿命は短い。
書込番号:6898233
0点
少し疑問に思うのですが、、、、
キスデジクラスのフルサイズセンサー搭載のカメラは、5D後継機でしょうか?
フルサイズセンサーを搭載し、キズデジのサイズ。とにかくコスト削減を行い、
10万以下。でも、こんなラインナップも欲しいような。
タイトルの重さですが、とても重要な項目のようで、はっきりは分かりません。
もし、50gほど軽くなったら、違いが分かるほどの良い使い心地なのか???
僕には分からないような気がします。使い方と体力ですかね。
そもそも、フルサイズ・APS共に、もう少しラインナップが欲しいですね。
書込番号:6898564
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めての書き込みよろしくお願いします。
当方子供達のバレーボールのおっかけで写真を撮っては、子供達に配っています。
その他は手軽にコンデジで撮るくらいの素人パパです。
屋内スポーツ、特にバレーボールは2階席からの撮影で近づけませんし、照明もあまり
良いところはなく、素人なりに色々と四苦八苦しながら、撮影しています。
今までは30Dで撮っていたのですが、40Dが出たことから思い切って
30Dを売却しました。
当初は、40Dを買うべく30Dを売却したのですが、こちらのクチコミをみていて、
ピント精度、画質のすばらしさに、心ひかれています。
しかし、値段差が2倍くらいあるので、やはり40Dかなと、無理矢理納得させたり
していますが、やはり踏ん切りがつきません。
レンタルして試し撮りしたいのですが、そのようなショップもなく、周りにも5Dを
持った父兄もいなく、こちらのクチコミを参考にさせてもらっています。
みなさんなら、やはり5Dを選ばれますか?
次期大会が来月に迫っているため、そろそろどちらかを購入しないとと思っています。
ちなみに、手持ちのレンズは
・キャノン EF70−200 F2.8L USM
・タムロン(A09) SP AF28−75 マクロF2.8
・シグマ 18−55 F2.8
の3本です。
1点
スポーツ撮影で連写を多用するなら40Dのほうが良いのではないでしょうか?
5Dはどちらかというとスポーツより静止画に向いていると思います。
屋内だとISO800-1600での使用になると思いますが、40Dの高感度もなかなか
良いと聞いてます。(持ってないので・・(^_^;)
スパイクなどの動きの速いシーンなどは秒間6.5コマで連写して、後でセレクトするのが良いかも。
秒間3コマではちょっと遅いと思います。
書込番号:6886182
1点
景色などを撮るならば情報量の多い5Dに差が現れますが、5Dも今では少し旧くなった感があり、
普段撮りではあらゆる面で40Dに軍配が上がると思います。
書込番号:6886184
1点
こんにちは。
私は5DとD2H使ってます。
5Dのほうが当然、解像度は上ですが、スポーツ撮りではストレスたまります。(画角の問題は抜きにします)
連写スピード、レリーズタイムラグ等、気にならない撮り方しか、しないなら、5D買ったほうが満足されるでしょう。
書込番号:6886190
1点
両方もつのが 理想ですが。
スポーツを重視するなら 40dでは無いかな?と思います。
5Dいくなら、30Dを残しておきたいです。^0^
書込番号:6886208
2点
少しの画質の差より、連写速度等のレスポンスの方が遥かに大きく感じると思いますので、40Dの方が良いと思います。
APSC1.6倍がないと、室内用の明るいレンズは大きく重く&高価になってきますので、その辺も考えるとますます40Dの方が良いと思いますよ〜
書込番号:6886218
1点
連写スピードと・・・トリミングに抵抗が無ければ5Dもありかもしれませんが・・・。
やはり、機動力からいって40Dが正解だと思います。。。
書込番号:6886238
1点
所持レンズの他に下記の一本を付け加えるとさらに宜しいかと!
明るいレンズなので、5D(フルサイズ機)との相性はバッチリでトリミングでも最高の画像が得られます。
「EF 135mm F2L USM」
尚、余計なことですが連写性能をフルに発揮できる条件は、何と言っても光源です。
暗いところで撮影した画像は、見られるものじゃ有りません。
書込番号:6886265
3点
スポーツ撮影なら40Dの方が幸せになれるでしょうね。
連写性能も上ですし…40Dの方がキビキビした感じがします。
書込番号:6886278
1点
5Dはスポーツ撮影には不向きなカメラですね。
おっかけパパさん、ここは思い切ってEOS-1D Mark IIIにされては はいかかでしょうか?
値段は高くなりますが、AF精度.高速連写.解像度.高感度域のノイズ低減などで高いパフォーマンスを提供してくれるカメラかと思えます。
書込番号:6886307
1点
私なら40Dにします。
5Dでスポーツ撮影もした事ありますが、私の撮影スタイルではややまったり感があってリズムに乗れませんでした。
そのあたりが気になります。
ただAFや高感度、描写なら5Dの方が上だと思います。
書込番号:6886474
1点
今の5D vs 40D だと、40D でしょうか。
室内スポーツで、200mm/F2.8 が 320mm/F2.8 相当で使えるのも
魅力ですね。
書込番号:6886478
1点
40Dを購入し余ったお金で新しいレンズに投資するのもいいんじゃないですか。
書込番号:6886514
1点
5Dの新品が買えるだけの予算があるなら、1D Mark2 の中古は如何ですか?
主要付属品完備・元箱付きのAランク品が、\273,000 でフジヤカメラにあります。
(10月20日、午前10時開店時の在庫状況)
連写速度などは、問題ないと思いますが…。
書込番号:6886533
1点
皆さんおっしゃるとおり、その目的なら40Dに一票。
予算が十分にあったとしても5Dは無いと思います。
1D3なら有りですが(^^ゞ
書込番号:6886545
1点
お子さんのバレーボールを撮るだけのカメラなら、40Dが良いですよ。
5Dとの差額を、レンズ追加にしては如何でしょうか。
EF300mmF4 IS USMが良いかもしれません。
書込番号:6886623
1点
5D使ってますが室内スポーツの撮影がメインでしたら
40Dでしょうね。
ジャスピン率は5Dの方が上のような気がしますが5Dの
タイムラグに馴れるには時間もないでしょうから。
書込番号:6886627
1点
単写重視であれば5Dでも?と思います。 ですが、連射、近く行けないのであれば30Dか40Dでしょうね?
AF精度に満足できても、連射でストレスでると高い買い物だけに不安爆発しちゃいます。
書込番号:6886662
1点
はじめまして、おっかけパパさん。BJ250F乗りっち!と言います。
5Dでもスポーツ撮影やって出来ないことはないと思います。
もちろん40Dと比べれば半分の秒3コマしか撮れませんし、画角も1.6倍ではありません。
ミラーの上げ下げも鈍重でとろく感じると思います。
ですがAFはかなり信頼できますし、ご存知の通り画質も大変良く高感度も使えます。
その辺りで心惹かれておられるのでしたら、5Dを買って満足できると思います。
なんせ被写体はバレーボールだけではないと思いますし・・・お持ちのレンズも本領発揮できると思います。
特にEF70-200mmF2.8L USMは周辺まですばらしい画質です。
私でしたら320mmF2.8として使うよりも本来の画角で使うことを選択します。
それに30Dと40Dではあまり買い換える意味がないような気がしますし。
書込番号:6886711
1点
お使いの目的が書かれているとおりでしたら5Dは有り得ないと思います
>特にバレーボールは2階席からの撮影で近づけませんし
特にこの部分、近づけないのでEF300F4かEF100-400を新たにお買い求めになっても
今度はレンズの明るさが足りない…。と言う事になると思います。
トリミングもアリだとは思いますが撮影時の的が小さくなってしまいます。
レスポンス重視で1Dmk3と言うのならアリだと思いますけど
書込番号:6886760
1点
迷わず40Dでしょう。
後悔されないと思います。
予算がおありなら、1DMark3もありかと。
書込番号:6886845
1点
ここはCPのよい40Dを購入し、余ったお金は貯金に励み、来年EF200 2L ISが出たらこれを購入。 (^。^)
このれんず40〜50万はするでしょうが、室内スポーツ最強は間違いなし!しかもエクステンダーx1.4を付けても300 2.8 ISですから。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/10/19/7245.html
私なんか、もし買えたらx2.0付けて400 4.0 ISでも使います。それでも現用100−400以上に写るのでは?
と言う事で40Dを推薦。なかなかいいですよ〜。
m(__)m
書込番号:6886909
1点
5Dと40Dを使っていますが、5Dは風景、花、スナップなど、
40Dは望遠メインの動物撮りです。
動きものなら間違いなく連写能力のすぐれた40Dでしょう。
30D→40Dというのは面白味がありませんが
確実に性能アップを実感できると思います。
書込番号:6886933
1点
今日も子どものバレーボール(中学生)を撮影してきたばかりです。
今日持ち出した機材は40D+EF70-200mm F2.8L IS USMです。
中学校の体育館ですと70mmでも長いと感じる時があります。
ってレンズの事はさておき、5Dとの使い勝手なら私は40Dの方がスポーツ撮影に向いていると感じます。
5Dも使っていましたが、一発勝負になってしまう事が多く、一番撮りたい瞬間を逃す事が多々ありました。
確かにAIサーボAFなどは5Dの方が優れていると感じましたが、結果的には連写性能が上の機種の方が欲しい瞬間を切りとれます。
ISO1250で絞り開放が私の今のセッティングですが、照明がさらに暗い場合は躊躇無くISO1600まで上げます。
この設定で中学校の体育館、バレーボールの場合はカーテンが全て閉められている場合がほとんどなので、SSは1/250〜1/500程度です。
また、カーテンの隙間からの日差しや出入り口の光でアンダーになりがちなので、評価測光ではなく、中央部重点測光を主に使っています。
使い勝手の好みに個人差もあるとは思いますが、40Dが妥当な選択だと思います。
書込番号:6886961
1点
大大大感激です。皆様のカキコミ感謝致します。
ありがとうございます。
今回 5Dのクチコミに相談して本当によかったです。
40Dで踏ん切りがつきました。
子供達のスポーツ撮影だけですので、5Dは素人の私にとっては「猫に小判」かなと・・・。
早速40Dを購入体勢に入りたいと思います。
「カメラって楽しい。」さんを参考に
EF135mm F2L USMと40Dを購入しようと思います。
トリミングでカバーしようと思います。
以前からこのレンズが気になっていました。
「影美庵」さんの
1D Mark2 273,000円も魅力ですね。
また腕を上げて、ステップアップを考えたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:6887012
0点
EF135mmF2Lの明るさと、40Dの高感度でのノイズの少なさは室内スポーツでの最強の組み合わせですね。
書込番号:6887456
0点
こんばんわ、KKKM2と申します。
自分も30D+135F2Lで室内競技の撮影します。
F2くらいないと室内はつらいです。
F4はちょっとISOを400か800とかあげるので、
ざらつくのでおすすめしませんよ。
F2ですと周知のとおり”抜け”がGOODです。感動!
被写体が小さいせいか、
135mmでは意外と短いとも感じました。
EF70-200F2.8L IS USMもほしいですが、
費用不足でISなしF4です。
30Dからの買い替えは、
30Dは残しといて、
+5Dがいいですよ。
自分も将来そうするつもりです。
5Dは、なんといってもフルサイズなので、
ほしいところですし、
価格もこなれてきました。
キャンペンをしているので、
5D MARK IIあたりが、
来年には上市されますね。
その時、5Dのプライスダウンで狙い時ですね。
資金がそろえば、5Dです。
べつにMARK IIでなくともOKです。
5Dが連写が遅いといいましても、
キャノンスペック表で30Dくらいだったと思います。
5Dでもいいのではないですかね。
なんといってもフルサイズ!!
書込番号:6887569
0点
影美庵さん
主要付属品完備・元箱付きのAランク品が、\273,000 でフジヤカメラにあります。
影美庵さん 1D markUの中古で273000円は高すぎませんか?Aランクでも。
フジヤカメラは自分もよく利用していますが、高すぎだと思います。
知人がABランクの1D markUを23万円で2ヶ月ほど前に買いましたが、それでも高すぎるといったいました。
1D markUならAランクでも23万円くらいでないと売れないんじゃないでしようか?
1D markVが発売された今では過去のカメラですから。
書込番号:6888852
0点
>1D markUの中古で273000円は高すぎませんか?Aランクでも。
そうなのですか?
この辺りの機種の、妥当な価格は知りません。私には手のでない、雲の上的な存在ですから。
身内用の、有るコンデジを探していて、検索条件にデジカメとだけ入力して、ちょっと目に留まっただけです。
書込番号:6889363
0点
私は30DとEF85/1.8、EF135/2Lで子どものバレーボールを撮っています。
私なら買い替えでしたら40Dですね。
ただ、ISO1600を積極的に使わなければいけない環境ですので、30Dと比べて40Dの高感度ノイズが気になります。
30DのISO1600と、40Dの「高感度ノイズ低減なしISO1600」ではどちらがノイズが少ないんでしょうかね〜?。
書込番号:6894224
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。
各都市等にある、○○メッセなどの催し物会場での使用レンズについて
ボディ5Dで24-70F2.8L または24-105F4Lis どちらが適しているか教えてください。
撮影条件として、ストロボと三脚の使用不可があります。(1脚はOK)
以前の経験ではISO800〜1600でF2.8〜5.6使用でSS20〜100と意外と暗く使用しております24-70F2.8では手ブレ限界でした。
被写体ブレの件もありますし、F2.8でシャッタースピードを少しでも稼ぐ方が良いか
24-105F4ISで手振れを防ぐ方が良いか悩んでいます。
ご教授ください。
0点
確かにむずかしい選択かもしれませんね。
両方持っているなら重いですが無理して両方
テストもかねて持って行かれたら
いい勉強と経験になると思います。
どちらか1本で行っても置いてきたほうがよりよかったかも
と言う疑問も残ります。
被写体ぶれはそんなに考えるほどではないと思います。
24-70だとISO800以上必要な場合が多いですね。
24-105だとISO400でほぼいけると思います。
ほんとは手振れなしだとF1.4F1.8の単焦点を使いたいですね。
ストロボ不可だと撮れないような
記念や記録にはなりますが
撮れても結果が見えてますね。
書込番号:6873334
0点
24-70F2.8LならF4に対して一段分、24-105F4Lの手振れ補正効果は3段分(だと思った)ですので被写体ブレが問題でなければ24-105の方が良いかもですね。
でも催し物会場だと明るい単焦点で撮られるのも良いかもしれません。
EF35mmF2でF4に対し2段分、EF35mmF1.4Lなら2段分で、被写体ブレにも強いかと...
書込番号:6873390
0点
訂正です。
>EF35mmF1.4Lなら2段分で
EF35mmF1.4Lなら3段分で
書込番号:6873393
0点
10月初めのCEATECに行って、幕張メッセで展示品を撮影してきました。使用レンズはEF24-105L IS USM と、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM を使用しました。ストロボ撮影禁止のブースもありましたので、EF24-105L IS USM がメインでした。シャッター速度優先のISオンで、場面に合わせてその都度シャッター速度とISO感度を変えながら、撮影しました。結果を見ると、それほど暗いと感じるような事はありませんでした。実際に使ったのはISO400-1600で、暗いときはデフューザの影取君をレフ板代わりに使ったりもしました。
書込番号:6873399
0点
ギンさぬきさん こんにちは
>ISO800〜1600でF2.8〜5.6使用でSS20〜100
このような条件でしたらIS付きの
EF24-105F4Lの方が安心なのでは?と思います
1脚をご使用になられるなら
EF24-70F2.8Lではないでしょうか
書込番号:6873408
0点
ギンさぬきさんのスレを読む限りでは24-105が
良さそうです。24-105をメインにして24-70も持って
行かれた方が良いような気がしますが。重いですけど。
書込番号:6873506
0点
松尾芭蕉さん kei114さん 北のまちさん エヴォンさん
早速のお答えありがとうございます。
イベントでモータショーなど商品にライトがあたっているシーンなら問題ないんですが、
例えばフリーマーケットのように天井光のみの撮影シーンを撮影したく考えております。
その際に、人物の顔が暗くなりますので、プラス補正も必要となり更にSSが遅くなりますね。
エヴェンさんのおしゃる24-105の(手振れ補正の)「安心」という気持ちはあるかもしれませんね・・・
現在レンズは24-70F2.8と50ミリF1.4は持っております。
更なるアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:6873521
0点
結局人物撮影ですよね。
人物のスポットが当たっているパターンは醜い影がでますので
撮るにはよくないですよ。
また+補正は必須です。
物撮りなら絶対的に24-105有利ですけど
手持ちのレンズでいいのでは
EF50mmF1.4でもかなりいけますよ。
24-70はISO800〜でいくしかないですね。
同カットを複数撮ることは当然必要ですね。
しかしストロボ駄目は辛いかも。
書込番号:6873570
0点
お持ちのレンズはEF24-70F2.8のほうでしたか
両方お持ちなのかとばかり思っておりました
失礼いたしました
わざわざEF24-105を買い増しされなくても
EF24-70F2.8でいかれればよいかと思います
1脚が使えるのですから、それでもSSが稼げないのであれば
後はISOで稼いでください
書込番号:6873590
0点
24-105F4Lis+1脚がベストかと思われます。
書込番号:6873644
0点
こんばんは、
購入できるのならば24-70F2.8Lだと思います。
ISは付いてはいませんが単発レンズ並の性能は買いだと思います。
書込番号:6873959
0点
EF24-105mmF4ISにしても劇的に良くなるって訳じゃ無い気がしますから、今EF24-70mmF2.8をお持ちということですし一脚を使ってそのままでいいんじゃないでしょうか。
どうしても明るさが必要な時にはピンポイントでEF50mmF1.4というパターンで。
書込番号:6874138
0点
手ブレは防げても、被写体ブレは防げません。開放絞りが少しでも、明るい方が良いと思います。
書込番号:6874268
0点
私がストロボ撮影禁止の室内で50mmF1.8と24-105F4ISを撮り比べた印象では、24-105F4ISの方がブレが少なかったです。
また開放F値が明るいレンズだと被写界深度が浅くなるので、前後方向の体のブレでもピンボケの要素につながります。
被写体ボケ(被写体が良く動ケース)の要素が少なくシャッター速度を速める必要がないなら
24−105F4ISの方が24−70F2.8より有利と思います。
書込番号:6875172
0点
ギンさぬきさん こんばんは
ど素人ですが、私の○○メッセ撮影機材です
5D+24-105F4IS+スピードライト430EX+オムニバウンス(白)
絞り優先モードで
コンパニオンだとISO400〜上限500 絞りF4〜5.6 フラッシュON
展示(車&パーツ)ISO100〜上限200 絞りF5.6〜?フラッシュOFF
参考になれば・・・
http://www.imagegateway.net/a?i=37InMZRDqr
書込番号:6875482
0点
>各都市等にある、○○メッセなどの催し物会場での使用レンズについて
都市によって、さらにはブースによっても明るさが違うので使い分けるのが良いのでは・・・。
自分だったら少しでも綺麗に撮りたいので挙げられた二本だったらEF24-70F2.8Lを選んで出来る限りISO200以下で撮れるようにしますけど。
書込番号:6875599
0点
みなさんありがとうございました。
AJI CURRY 20Dさん写真みせていただきました。
コンパニオンの写真、ストロボ有りということですがとてもシャープですね。
後からシャープネスをかけてらっしゃるんでしょうか?
車の写真はストロボ無しということですが、私が手振れ限界で写しているよりかやはりシャープに撮れていると感じました。
みなさんの意見が二分してしまいましたが24-70でギリギリで「手振れ時々ブレなし」で写すより24-105も導入し、手振れ補正の効果も期待して少しでも余裕をもって撮影に望もうと思います。
イベント会場は時に周りが乱雑ですので50F1.4でF2くらいでピンポイントに背景を処理したい時に使おうと思います。
アドバイスありがとうございました。顔アイコンが間違っておりました
初めてでしたのですみません。
書込番号:6876840
0点
こんにちわ〜
ニコンのD3が登場してから、似たような撮像センサーを備えた
5Dの存在感がいままでより、明らかに上昇したように感じます。
私も5Dが欲しくなってきた今日この頃です。
メッセなどでの撮影ですが、私なら混雑の度合いにもよりますが、
大切な5D(それも大型の24〜70を装着して)を持って行こう
などとは全く思いません。
スリ傷だらけになる恐れが大有りです。
立ち位置から標的が5〜10m先にピント面があり、さらにその前後
でも副被写体がある情景でしょうから迷わずコンデジです。
貧乏くさい話ですみませんが・・・経験談からでした。
書込番号:6882741
0点
5Dを衝動買いしましたさんこんばんは
キャッシュバックでなくて旅行券ってのもキヤノンも意外と粋なことをしますね。
よくよく考えてみると、家族の理解、了承をもらわないとなかなか買えないこういうカメラだと、この企画は的を射ているような気もします。
あと、デジタル一眼はまだまだ発展途上ですから進化は止むところを知らないと思います。
現時点での5Dのパフォーマンスと価格は素晴らしいものがあると思います。
後継機種を待たれるのも良かったかもしれませんが、いつ出るかわからないですし、現時点での5Dの選択は決して間違いでないと思います。
書込番号:6892859
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日撮影した写真を見ているとゴミの付着が確認出来たのでブロアーで吹飛ばそうと太陽光の下でCMOSセンサーを見ながらゴミを確認するとCMOSセンサーにうっすら筋のスルキズのようなものが入っている事が分かりました。
購入時からセンサー部を良く見た事がなく、なぜこのような筋が入ったのか?不安になっています。撮影した写真を見る限り問題無いと思われますが、皆様はそのような筋は確認された事ありますか?
部屋中では筋はあまり分かりにくい程度です。
0点
こんばんは、もしかしたらセンサー拭き残しの跡かも知れませんね。
一度SCで見ていただいた方が宜しいかと思います。
書込番号:6887606
0点
>一度SCで見ていただいた方が宜しいかと思います。
そうですね。気にしすぎると体に毒ですから。
書込番号:6887622
0点
SCに見てもらいのですが中国に駐在しておりすぐに見てもらえない環境です。
気になり出したら本当に気になりますね。
性格の問題もありますが、、、。
気にしないように自分に言い聞かせるしかないのかな?
書込番号:6888448
0点
とりあえず、撮影には問題ないとのことですので、機会ができる
まではそのままでしょうか。機会(帰国)の際にSCで確認になりますね。
書込番号:6888622
0点
やはり帰国後CSで見て頂き気になっていた気持ちも
スッキリさせて下さい。
書込番号:6889205
0点
私も中国在住ですが、どうしても気になるのなら現地キヤノンの
サービスセンターに出す手もありますよ。
北京にある「佳能快修中心」なら安心だと思います。
ここなら例えばレンズのピント精度検査にしても
世界に6機しかない器材があるとのことです。(雑誌による)
こちらにもキヤノン製品を使っているカメラマンはたくさん
いるのですから。
書込番号:6889856
0点
中国滞在人さん こんにちは。
>CMOSセンサーにうっすら筋のスルキズのようなものが入っている
もし、キズとしたらレンズからの光がその部分で乱反射(屈折かな)して画像に歪みが出るのでは無いかと思いますがどうでしょう。
titan2916さんのおっしゃるようにセンサのふき残しかもしれません。
眼鏡屋さんなどにおいてある5〜10倍位の拡大鏡で確認されたらキズかどうかの判断はつくと思います。
書込番号:6890103
0点
私は吸引型のゴミ除去装置を使った際にそんな具合になりました。
脂分を持ったゴミの時に起きたようです。
綿棒の先をほぐして、軽く何度もセンサーの表面をなでて脂分の線引きを消して、後に吸引してなんとか消えました。
しかし、今、又、F8に絞ると現れる大きなゴミが。
そろそろ新宿のSCに行こうかと思っている所です。
書込番号:6891283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








