このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 25 | 2007年10月13日 00:06 | |
| 3 | 8 | 2007年10月11日 17:53 | |
| 1 | 10 | 2007年10月10日 00:19 | |
| 0 | 13 | 2007年10月9日 01:55 | |
| 1 | 16 | 2007年10月8日 01:00 | |
| 5 | 15 | 2007年10月7日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。
過去のクチコミやネットを色々調べたのですが、
自分に適した回答がわからなかったのでお尋ねします。
演劇写真をフィルム(contax Aria)で撮っているのですが、(小さなハコです。)
5Dのボディを譲っていただいたのではじめてデジタルに挑戦します。
この際、
舞台の真下から撮れる広角ズームと、標準ズーム、遠くから撮れる望遠ズームをそろえたいと思っています。
ライティングによっては暗くなるので、明るいレンズであることが条件で。
3本(すくなくとも広角と標準の2本)そろえたいので金銭的に純正ではなくシグマかタムロン…なのかなぁ?と。。。
最近は安くて良いレンズが出てると聞いたので、
そこそこ安くて性能的に純正と遜色のないものを探しています。
おすすめのレンズってありますか?
あとcontax Ariaで使用しているPlanar 50/1.4AEJやDistagon 25/2.8AEG、Sonnar 85/2.8AEWG
は5Dにつけることは可能ですか???
0点
描写はEF24-105F4Lに遜色なく、明るい(F2.8)レンズ、タムロンのSP AF28-75mm(Model A09)がお奨めです。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a09.html
コンタックスについては知っている方、コメントよろしくお願いします。
書込番号:6856308
2点
caffein様、こんにちわ。
私、キャノンユーザーではないので、詳しくは分かりませんが…。
演劇という事で、シグマを選んだ方が…超音波モーター駆動の物が多いので、AF時の音がしないので…良さそうに思います。写りは良く分かりませんが、↓このあたりを参考になされてみては?。
http://kakaku.com/item/10505011339/
http://kakaku.com/item/10505011543/
望遠に関しては、IS無しのF2.8クラスの純正望遠ズームを中古で探してみるのも良さそうに思います。フジヤカメラでEF 70-200/2.8L USMの中古は9万円台のようです。
書込番号:6856351
2点
ズームなら、2.8の通しのレンズがいいでしょう。
純正じゃない方が良いとのことで、選択肢は限られます。
広角ズームは
トキナー AT-X 235 AF PRO
標準ズームは
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
タムロン SP AF28-75mm(Model A09)
トキナー AT-X 280AF PRO
望遠ズームは
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
というあたりです。
広角側はともかく、標準から望遠あたりは単体が良いような気がします。
中古で探すというのも一つの手かもしれません。
書込番号:6856378
2点
演劇撮影においては、ほかに
音がしていない時も写さねばならないかと存じますが
簡便にAFやシャッター音を隠す方法やアクササリーがあればいいですね。
書込番号:6856388
0点
みなさま、早急な回答ありがとうございます!
シグマとタムロンでどちらがいいのかわからず…。
abcdefzさんのおっしゃるように、たしかに音は気になるところです。
逆に言えば、タムロンのAF時の音はけっこう大きいのですか??
タムロンをオススメしてくださる方、
シグマよりも優れている点をぜひ教えてください。。
北のまち様、アドレスありがとうございます。
Y/Cマウントを使う場合、アダプターによってはミラーと干渉する事がある!?とか…
その点を注意すれば使えるということですね??
単焦点レンズもぜひ活用したいので安全に使用できるとあらばぜひ活用したいものです。
レンズについては金銭的に純正はムリかなぁと思ったのですが、
中古でも全然かまわないので、
もし純正でも手が出せるものであればそれでいいのですが。。。
書込番号:6856392
0点
広角ズームについて、
SIGMAの
18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL/HSM
を使用してる方いますか?
トキナーの評価があまり芳しくなかったので…
書込番号:6856418
1点
caffein様、度々。
>タムロンのAF時の音はけっこう大きいのですか??
私、ペンタックスユーザーなので、これは詳しくは分かりません。スミマセン…。
私はタムロンA09をペンタで使っていますが、写りは良いですね(APS-Cでなので…何とも言えませんが)。タムロンのピントリングの回転方向がペンタと同様なので、私はタムロンが好きなのですが。
キャノンですと、シグマと回転方向が同じだと思いますので、操作感に関しては…シグマが良さそうに思いますよ。MFでピントを合わせる場合も、舞台写真では…有りそうですから。
>18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
↑これはAPS-Cデジタル用なので、5Dでは使えないですね。
書込番号:6856429
0点
わたしも 演劇舞台撮影を頼まれて年に一度しています。
感じた事は、暗い。シャッター速度が稼げない、ライトが強い。
そこで、選んだのは、高感度の強いキヤノンでした。
EOS30D。
レンズは、EF50mm F1.8。 EF100mm F2の2本だけです。
これに一脚がかかせない存在です。
ある程度暗いので 歩いても邪魔にならず足でズームと言う感覚です。
やはり AFの早さ、正確さは、こういう時に凄く大事だなあと純正の良さを実感です^0^
http://zekkeilife.exblog.jp/
演劇のコーナーあります。
書込番号:6856431
1点
>>18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
>↑これはAPS-Cデジタル用なので、5Dでは使えないですね。
おはずかしいです。。
使えないのですね。
広角ズームとなると、純正かトキナーなのでしょうか。。。
>ニコカメさん
高感度に強いキヤノン。まさにそうですね。
1度SONY αを使わせていただいたのですがノイズが酷くてどうしようもありませんでした。。
やはり高くても純正をコツコツ集めたほうがいいのかなぁと思いつつ、
撮影予定がはいってるのでとりあえず早急に揃えないと…。
書込番号:6856475
1点
キャノンフルサイズで広角ズームで新品でということでいうと、一般的には
純正の
EF16-35oF2.8L U USM(UなしでもOK?)
EF17-40oF4L USM
SIGMA
12-24oF4.5-5.6(超広角ですが)
17-35oF2.8-4
TAMRON
17-35oF2.8-4(モデルA05)
あたりが候補になることが多いように思います。
私であれば、標準ズームをTAMRON A09にするのであれば広角はTAMRON A05を選ぶと思います。
TAMRON A05は目黒の三宝カメラ(駅から遠いですが、オンラインでも買える老舗)で中古「S(新同品)」ランクが23100円でいっぱい売ってます。中には「Sランク・メーカー保証付」のものもありますので新品を購入するよりもかなりコストパフォーマンス高いです。
純正にこだわるのであれば私ならEF17-40oF4L USMをいっときます。8万ぐらいで買えるので。
書込番号:6856522
1点
caffeinさん、こんばんは。
>Y/Cマウントを使う場合、アダプターによってはミラーと干渉する事がある!?とか…
>その点を注意すれば使えるということですね??
この点については下記サイトが参考になると思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
シグマとタムロンの17-35mmF2.8-4については、
下記にEOS 5Dによるテスト撮影があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/25/2778.html
個人的には、広角ズームはEF17-40mmF4Lをオススメしたいです。
AF速度、AF音の静かさ、レンズボディの堅牢性はお値段なりの差がありますし、
描写についても中央部はともかく周辺になるにつれそれなりの差が出てきます。
が、その舞台撮影に開放F4で対応できるのかどうか・・・。
シグマとタムロンには広角端のみとは言えF2.8のアドバンテージがありますし、
舞台撮影ならば周辺部は重視しないという考え方もありだと思います。
また、これまで25/2.8、50/1.4、85/2.8の3本で撮影されていたのであれば、
この3本に24mmスタートのF2.8標準ズーム1本を追加してとりあえず始めてみるってのも良いかも。
書込番号:6856668
1点
明るいズームと言ってもF2.8止まりですからね。
ある程度自由に撮影場所を変えられるなら、明るい単焦点の方が安くつきますし、撮れる画も良いと思いますが。
ご存じと思いますが、F値は一段変わるごとにシャッタースピードは2倍になります。この違いは大きいと思います。
USMはあまり関係ないと思うので、EF35oF2,EF50oF1.8U,EF85oF1.8USMあたりでそろえるとまんべんなく撮れると思うのですが。。。
これらのレンズ、特にEF85oF1.8は描写も秀逸ですし、比較的中古の玉も多いですね。
ズームならやはりタムロンA09をお勧めします。
書込番号:6856897
0点
Ariaでお使いのレンズを見てますと、
・タムロンかシグマの28-75(70)mm F2.8で1本
・EF 50mm F1.4 USM
・シグマのAPO 70-200mm F2.8
でしょうか。
Ariaで一脚を使って無くて問題なかったのであれば、望遠以外は手持ちでOKだと思います。
でも、舞台撮影って難しいですね、特にホワイトバランス。RAWで撮っておけば、色温度を変える時には幸せかもしれません。
書込番号:6856907
1点
追加
5DならEF135F2Lもかなりいけると思います。
書込番号:6856908
0点
レンズのAF音といっても、ミラーとシャッターの音の方が余程大きいので気にしなくても良いと思います。
書込番号:6856958
0点
私も5Dを使用して舞台撮影をしています。サブには20D、40Dも併用しております。
5Dの場合センサーへのホコリの付着をケアする必要があります。
カメラボディにサイレンサーをつけた場合、暗い場所でのレンズ交換がちょっとやりにくい場合もありますので念頭に置いた方がよいかもしれません。
当面、レンズは、キヤノンの24(28)〜70f2.8Lと70〜200f2.8Lをおすすめします。予算面では、中古で良いものを探してみるとよいのではないかと思います。望遠は三脚または一脚を使用できるのであれば、isなしの旧タイプのレンズでもよいと思います。まずはこれで大部分がカバーできることと思います。
小さな箱ということですので100〜300は必要ないかもしれませんが、もし使われるのでしたらシグマかトキナーのF4通しのものをおすすめいたします。トキナーはAFの作動音がしますのでMFでの使用が前提となると思います。私はトキナーの旧タイプを使用していますが、わずかに色調がキヤノンと異なることと、操作がニコンタイプなのをのぞけば良いレンズだと思います。シグマは使用経験がありませんが評判がよいようです。
どうしても、MFの使用が多くなると思いますので、将来的には、計画的にボディを増やすことを念頭に置き、そのときには、決め打ち用に単焦点を加えていくのもよいと思います。
85ミリのf1.8と1.2Lを使用していますが、解放付近を使用するとかなり暗い舞台でも撮影が可能となり、MFでピントを見るのも格段に楽です。
24ミリf1.4Lも明るさのメリット、ボケの美しさの他、超広角でのMFが私でも可能となる点、ズームにはない使いやすさがあります。
描写の点では、もちろん単焦点は色々な点で有利な面があります。
書込番号:6856971
1点
こんばんは
以前はコンタクスボディー(RTS他)にISO400のフィルムを入れゾナー135mmF2.8で撮っておりました。(一脚利用)
邦楽主体ですから対応できましたが。
動きが速いと対応しにくいでしょうが、5Dは高感度が強いので有利ですね。
比較的寄れるということなら、タムロンA09はいいと思います。
A05はまあまあいいレンズだと思いますが、17mmではやはり周辺は絞っても甘いです。
(他とのとり比べの確認はできていません)
舞台下からではパースペクティブがきつそうですね。
5Dに京セラコンタックスのレンズをときどき装着しています。
Aモードで実絞り測光での使用が可能です。
測光方式は評価測光の相性が良いように思います。
F値の変動については正確なチェックをしていませんが、
変化がないものとして使用しています。
通常のアダプターでは合焦のフォーカスエイドは働きません。
ヤフオクに出品されるプリント基板のあるアダプターについて「十割蕎麦さん」がレポートを上げておられました。
検索してみてください。
(これは、フォーカスエイドが可能なようですが、耐久性がどうなのか気になっているところです)
書込番号:6857375
1点
書きもらしましたが、A09の動作音は気になるほど大きくはありません。
書込番号:6857398
0点
○三脚を立てることが出来なければ
・70〜200mmf2.8is+1.4×
・ISO800〜1600 スポット測光
○舞台袖に上がることが出来れば 14〜105mm f2〜4 1本
○ボディーは2台あればベスト
レンズは1本に絞って無理をしてでも70〜200mmf2.8isは欲しいですね。
又、個人的に欲しいレンズはSIGMA 120〜300f2.8
5Dに70〜200mmf2.8isでAriaは単焦点と言うのはどうでしょうか?
書込番号:6857952
1点
ズームレンズなら、F2.8で焦点域全域を通す大口径ズームレンズが良いですね。
しかしながら、5Dで、感度(ISO)がいくらまでが、自分が許容できる範囲のノイズを出して良いものか普段から知っておかないと、ISO値をいくらでも上げてしまって、シャッタースピードを稼いでしまうからです。許容値以上でも、照明が暗くて、シャッタースピードを稼ぐ為に、しょうがないんだという割り切りもできます。
三脚では、静物なら、シャッタースピードをどんなに長くしても、被写体ブレはしませんが、演劇など動くものなら、ある程度のシャッタースピードは必要です。動きの激しさ、激しくないかとかで、シャッタースピードも変わってくると思います。
書込番号:6858242
0点
みなさま、本当にありがとうございます!
広角は周辺部分の描写が気になるところではありますが、
やはりタムロンかシグマかで1本買っておこうと思います。
あと標準ズーム。
望遠は純正のものを中古でゆっくり探してみます。
単焦点は今はコンタックスレンズを使いまわして
フィルムとデジタル両用していきたいと思います。
書込番号:6858739
0点
演劇ではなく、暗いライブハウスなどででは135MM f2で撮影しています。開放からシャープです。
フラッシュが使用禁止であればf2は最低必要でしょう。
また70-700MM f4 のISバージョンもおすすめです。 ISのおかげで、200mmをブレなく1/20のシャッタースピードでもハンドヘルドできます。
書込番号:6859162
0点
私はライブ撮影、舞台撮影などしていますが、
ライブ撮影よりも舞台撮影は明るい場合が多く、
感度もそこまであげなくても対応できます。
すべてがそうとは言えませんが…
使っている機材は30Dで、レンズは24-70of2.8、135of2です。
やや広角やあおりたいときは弱いですが、
これで300人くらいの舞台なら十分です。
自分の腕ではまだこの規模なので…
ご参考になればと思います。
書込番号:6861396
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
発売日に購入しましたが、ボディだけで¥338000でした。
今ではそれにLズーム1本と¥30000旅行券がついてくるのですね〜すごい(゜o゜)
時がたつのは早いものです(^_^;)
書込番号:6840022
0点
旅行券ではなく、金券ならもっといいですね? どちらにしても買えませんが・・・
書込番号:6840033
1点
底値は次期機種の発表近辺にあるように思いますが、十分安くなっているので欲しいと思った時が買いだと思います。
書込番号:6840084
2点
亀レスですが・・・
本当の底値は後継機または噂の7D?あたりの発表後かと思いますが、
vkvkさんが買う決断をされた時がご自身の底値ですよ。
書込番号:6847664
0点
ちなみに奈良のフジとはどちらでしょうか…
今売れ残りのアニバーサリーBOXの交渉中でして参考にさせていただきたく。
ちなみに店頭価格で398,000円なので、
もう二声はいって欲しいと思っています。
書込番号:6852416
0点
ありがとうございます。
やっぱり店頭価格ではないですかね。
なかなか通販とは同じにしてもらえませんし…
アニバーサリーと旅行券の同時応募は可能か?
と思いましたが、それも難しいようなので、
どちらにするか考えて交渉してみます。
書込番号:6855560
0点
wicklysheepさん<=アニバーサリーBOXと旅行券は重複応募可能です。ただし、先にアニバーサリーBOXの締め切りが来るので10月31日までです。DONKEのF2とCF2GBとネームタグ(約3万円〜4万円相当)と旅行券がつきますから悪い話ではないと思います。ただし確実にアニバーサリーBOX応募用紙付き(4000台)でないとだめですが、、、ちなみに私はキタムラでD300をキャンセルして逝っちゃいました(笑)
書込番号:6856666
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dでポートレイトを中心に撮影しておりましたが,今年からモータースポーツ撮影も始めた者です。
ところでモータースポーツ(4輪,2輪)を5Dや1Ds等のフルサイズ機で撮影している方おられますか?
望遠域で有利なAPS−C機を購入するか否か検討しているところですが,双方使用している方あるいはフルサイズ機でモータースポーツ等を撮影している方のご意見(フルサイズ機でモータースポーツを撮影している理由)等お聞かせいただければ幸です。
ちなみに当方モーターポーツ撮影にはレンズは100-400f4.5-5.6Lを使用しております。
0点
モータースポーツではないですが、動きものの撮影の話題が出ています。
参考に。
[6841025] 5Dで航空ショー
書込番号:6847077
0点
トヨッタさん おはようございます。
5DとKDXを所有しておりますが、やはりモータースポーツには不向きです。
100-400Lを持ってらっしゃるのでしたら40Dがいいんじゃないでしょうか。
連写性能、AFの追随性、CPのすごくいいモデルだと思います。
書込番号:6847660
1点
MX撮りをメインにしているmonster962cです
以前5Dで使ったことあります
理由としては当時メインで使っていたKissDXでの使用でAFに不満があったからです
結果としては連写を多用するのであればKissDXの方が使いやすかったです
ファインダーで追うには5Dの方が圧倒的に見やすかったのですが
同じ秒間3コマですがシャッターが降りた時の黒くなる時間が長く連写では追いにくかったデス
ワンショット&AIサーボで一発必中的な撮り方なら5Dの方が良かったです
現在は40Dと今までメインだった20Dの2機体制です
使用したレンズはトヨッタさんと同じくEF100-400mmf4.5-5.6L IS USM と
EF70-200mmf4L IS USM をコースによって使い分けてます
書込番号:6847665
0点
AFの性能は高いので一枚一枚しっかり撮るような感じならかなりいい感じで撮れると思います。
どれくらい本腰でやるか次第ですけど、わざわざ新しいカメラを買うほどではないんじゃないかなぁ。
どうせ買うなら1Dmk3って気もします。
ちなみに私の撮影の仕方では5Dはまったりしすぎてリズムに乗れなくてイライラします。(レースじゃなくてサッカーで使った感想ですが)
書込番号:6847697
0点
トヨッタさん、こんにちわ。
モタースポーツではないですが野鳥撮影で5Dと40Dを
併用してます。理由は画角の違いからなのですが
2機種を私なりに比較するとAF性能はワンショットでも
AIサーボでも5Dがやや優勢。画質はビシっと決まれば
もちろん5D。ただしシャッター連射性能はご存知の通り40Dがぶっちぎりです。
大切な瞬間を逃したくないので必然的に40Dの出番が多くなります。
5Dは画質は最高ですが連射性能ではちょっとストレス感じます。
フルサイズでも今度出る1DsMKVはそこそこ連射できそうですが
何しろお値段が..。
やはりモタースポーツには40Dがよろしいかと思います。もしくは
予算に余裕があれば1DMKVがいいのではないでしょうか。
書込番号:6848877
0点
lay2061さん、湯〜迷人さん、monster962cさん、くろちゃねこさん、n.mitakaさん、203さん皆さん丁寧なアドバイスありがとうございます。やはり私も現在40Dを検討しております。AF性能は5Dが勝っているんですね。でもそのうち5D廉価機が出るとの噂もあり,迷っているところです。望遠域はAPS−C機が有利であることはわかっているんですが,もうちょっと考えてみます。
書込番号:6850358
0点
203さん、出たばっかりのWRですね(^^ゞ
○○島にも行かれました?(笑)
書込番号:6850728
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
2ヶ月前に5Dを購入しEF24−105Lとシグマの望遠ズームを使い分け風景写真を楽しんでいます。645を使用していた時のように画質の満足度はかなり高いです。
さて、ズームも便利でよいのですが、やはり単焦点が一本欲しくなり幾つか作品をみていましら、Carl Zeiss (CZ)レンズで撮られたものがとても美しく、そこで純正もいいけどCZもいいなと思うようになりました。中古ですとかなり安い値段で購入できますし、アダプタマウントと一緒に試しに購入してみようかと思っています。過去ログでいくつかご意見がでていましたが、お勧めレンズやまた注意点など、どなたかあらためてご意見を頂戴できないでしょうか?
0点
>お勧めレンズやまた注意点など、どなたかあらためてご意見を頂戴できないでしょうか?
済みません、注意ではなく忠告なんですが!(__)
あのですね、一度嵌まるともう純正に戻れなくなりますよ!それでも良いんですか?
遊び心が何時の間にか本気に成っていた、っていう話は本当なんです。
悪いことは言いません。家族の為、自身の為、以後純正に徹した方が良いと思います。
でも、全然人の忠告なんて上の空、遣っちゃうんですよね!(爆)
最近は、合焦するとピーピー音で知らせてくれる優れものマウントアダプターが出ていますよね!(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:6840160
0点
カメラって楽しいさん、ご忠告ありがとうございます!
それにしてもかなり悩ましいご忠告ですね〜。背中を押されているのか引き止められているのか(^^;) ご忠告は頭の中にしっかりと入れておきますね。ありがとうございました。
書込番号:6840289
0点
極端に古いM42の物だとミラーが上がった時にレンズの後ろと干渉するのでご注意を…
シルバーのテッサーとビオターで確認しています。
書込番号:6840421
0点
>EF24−105Lとシグマの望遠ズーム
言っては何ですがこれで満足しているくらいなら、純正のL単でも十分に満足すると思います。
書込番号:6840438
0点
こんにちは
ヤシ/コン・マウントのプラナー50mmF1.4、85mmF1.4、などは時々使っています。
昔から好きなのですね。描写はいまだに一級のものがあると感じさせるところが不思議ですね。
(D28mmF2.8は処分、マクロP60mmF2.8はフォーサーズ用、S135mmF2.8はほとんど使っていません。今後の楽しみに)
5D選択の大きな理由の一つがこれらの手持ちレンズの有効活用にあったわけですが、
これから、レンズを導入を検討するとなるとどうなのでしょうね。
AFが使えるほうがやはり便利ですよ。
惚れたレンズであれば、いいと思いますが。
書込番号:6840500
0点
デジカメシロートさんにはお気の毒ですが、他でお尋ねになるのが良いかと思います。
書込番号:6840505
0点
西ドイツの凹ウルトロン・スコパレックスとか東ドイツのフレクトゴン35mmF2.4は如何でしょうか?
25mmは、コシナディスタゴンが寄れるのでお薦めです♪
書込番号:6840625
0点
**5DにCZレンズはどうでしょうか?**
いいですよー。
あ、絶版の方でしたね。(これは持ってません)
コシナから発売されている
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html
かと思ってました。
合焦するとピーピー音で知らせてくれる優れものマウントアダプターが出ています。
音だけではなくフォーカスエイドも作動します。
私の5Dには純正レンズは50mmF1.4と35-70mmパワーズームだけです。
(8mm魚眼もありますが)
あとは、ニコンやペンタックスのレンズを使ってます。
>お勧めレンズやまた注意点など、
近代のHP参照してみてください。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm
書込番号:6841157
0点
デジカメシロートさんこんばんわ!!
カメラって楽しいさんのご忠告って「それにしてもかなり悩ましいご忠告ですね〜。背中を押されているのか引き止められているのか(^^;) 」の通りで面白いですネ。
私もEFを売り払い25・50・60・85・180・300を使っていましたが、ピント合わせがわずらわしく元のEFに戻りましたが、あの味とフィーリングが忘れられずに再び50mmと85mmのPlanarを入手して使っています。
皆さんと同じく写りに関しては味のある描写で手放せなくなりますが、露出の「開放測光」は使えなく「絞り込み測光」になりますので、開放絞り近くなら問題はないのですが、F値を5.6〜8.0などに絞るとピント合わせの後なのでカメラの位置が微妙にずれてピンボケを出したりします。
フイルム代がいらないので段階露出でカバーできますが、露出が暴れるというのか、開放で−・4.0から露出オーバーになって行きます。
5Dユーザーなら「Carl Zeiss 」や「LEICA」「NIKON」を使って見る事をお勧めですが、責任は持てません。
マウントアダプターは「無遠眼」の出ないのもありますので注意してください。
書込番号:6841716
0点
こんばんは。5Dに限らず京セラコンタックスなどのヤシコンマウントのツァイスは
EOSデジタルとの相性はいいと思います。あくまで個人的な感想ですが・・・
私もAPS-C、APS-H、フルサイズすべてで使用しますが、やはり独特のものがありますね。
まず一番気をつけていただきたいのが、マウントアダプタ使用でも干渉するレンズが
ありボディを傷つける可能性があります。
マウントアダプタのメーカーで、どのレンズがどのボディと干渉するかはおおまかには
わかっていますが、レンズの個体差もあり、完璧なデータではありません。
ただ5DはAPS-Cと比べて干渉するレンズが多いのは確かです。そういう場合は、絞り羽
レバーだけ削れば使えるものもありますが、D18/F4のように後玉があたってしまうものは
専門のところで加工してもらって使えるようになったり、ならなかったり (笑
マウントアダプタの有名どころは近代やハンザでしょうか。
ただ、近代もハンザも宮本製作所さんのRAYQUALのOEMだったと思ったのですが。
↓参考にご覧になってみてください。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
それとソニーαのスレでもヤシコンツァイスのことを少し書かせていただいたことがある
のでよろしければ↓もご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6782277/
ご存知かもしれませんが、ヤシコンツァイスではこの極楽堂さんはすごく有名で
私も通販等でもかなりお世話になってます。とても親切にいろいろ教えてもらえますよ。
書込番号:6842276
0点
デジカメシロート さんこんばんは
ものすごく、拡大解釈して、ヤシ/コン・マウントのCZではなく
EFマウントのCZが発売されると嬉しいです。
以前に、コシナさんは試作品を作ったやに風の便りで聞いています。
コシナさんの技術でしたら、可能だと思います、問題はパテントの
問題ですね・・・
ニコンD3のZFマウントに対抗して、ZEマウントを発売したら、
別の意味で、ニコンに対抗できると思うのですが。
単焦点はCZで、ズームはIS付のキヤノン純正なんて夢です。
ウーン たまらない コシナさーん、Planar 55/1.2、 85/1.2
Makro-Planar 100/2.8、Distagon 35/1.4をキヤノンと相談して
EFマウントで出してください、世界のCZファンが喜びます。
.
書込番号:6842744
0点
皆さん、詳細にわたり貴重な情報をご提供くださりありがとうございました。
写画楽さんのように資産の有効活用としての5D&CZがスマートな考えで、買い足しはどうかと、、、。でもEFとは明らかに違う美しくも味のある画を見てしまうとどうしても購買欲がかきたてられます。カメラ本体のクオリティも大切ですが、やはりカメラはレンズとあらためて思わされます。おっと!その前に自分の写真の腕前ですね肝心なのは(^^;)
風景写真に使いやすい28から50mmあたりの画角で皆さんの情報を参考に選択してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6842988
0点
私もMakro-Planar 50F2とPlanar 50F1.4、
ともにZFを使用していました。
どちらも開放から十分に実用できるので気に入っていましたが、
視力が悪いせいもあり、MFに自信が持てない、
Exif情報がされない、などを理由に手放しました。
つまり使えるものが使えないことに不便を感じました。
Planar50F1.4は色のりは抜群だと思いますが、
ボケがうるさいことがあるように思いました。
Makro-Planar50F2を標準の代わりになんて書き込みも
価格.comのどこかで見かけましたが、
ピントリングの回転角度は完全にマクロの作りになっており、
遠景のピンと合わせはやや難しいように感じました。
レンズの味は理解しているつもりですが、
純正が一番と言うのが散財を繰り返しての私なりの結論です。
書込番号:6847505
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
戦闘機(ブルーインパルス)の航空祭に参加するのですが
5Dの連写、タイムラグで充分な飛行機写真撮れるのか不安です
モースポなどのサーキットの場合殆どが流し撮りなので対応出来るのですが
民間機ではない戦闘機は初めてなので・・。
5Dと100-400Lでは短いでしょうがしょうがないです
このカメラとレンズで良い戦闘機写真を撮るコツを伝授していただけないでしょうか?
0点
僭越ですが5Dでの連射(写)機能は役にたちませぬ。40Dで撮るべきです。
動きものには向きませぬ。やっても無駄ですが、一度経験されるのも良いです。
書込番号:6841099
0点
以前KISSDNでブルーのクロスシーンを完璧にとらえたことがあります。
偶然かもしれませんが試してみるのも楽しいかもしれませんね
書込番号:6841138
0点
間のあく連写より、一発ねらいの ONE SHOT + AI SERVO のほうが
確率いいかも。レリーズのラグには慣れていると思いますので。
書込番号:6841153
0点
自分は40Dですが、連写は使いません。
単写の連続は使います。
ブルーの動きはゆったりしてますから問題ないでしょう。
戦闘機が速いといっても、およそ500km/h
機体までの距離がありますから・・・
書込番号:6841164
0点
高性能機のタイムラグが50msだったとして、50msの間にプロ野球の投手の投げる球が何メートル進むかと計算したレスを見てなるほどと思いました。
時速140Kmとして、1.94m進みますね。
つまりバットにジャストミートしたと同時にシャッターを押したのではまるで遅いということがわかります。
プロはそのカメラのタイムラグを覚えて先読みしてシャッターを押している証拠ですね。
どんな性能のカメラを使うとしても、所詮は訓練が必要だということでしょう。
書込番号:6841188
1点
今月だと以下の基地祭でしょうか。
10/21(sun) 浜松
10/27(sat) 小牧 (BIなし)
12/28Usun) 岐阜
自分も連写は基本的には使いません。自分の指で撮影タイミングをコントロール
しています。まずはトライしてみましょう。
それから、像が小さくなるのはトリミングで対応しましょう。
20D+EF 100-400mm/ISでの小松基地航空祭の画像をホームページに
登録しています。関心があればどうぞ。
書込番号:6841219
0点
今年の浜松は、北基地、南基地どちら側かわかりませんが
はずれ側では終日逆光になります。
最近浜松はパスしてますので、ローテーションがわかりません。
岐阜は終日逆光です。
書込番号:6841324
0点
戦闘機では無いですが、昨年アクロバット飛行機を撮影した時は20Dと5Dを使いましたが
5Dの方がフォーカスは合い易かったです。
http://ichibey.exblog.jp/4634432/
カメラで動体を追ってファインダーからロストしなければ大丈夫かと...。
個人的にはmt_papaさんの意見と同様にONE SHOT+AI SERVOが良いと思います。
書込番号:6841357
0点
>tbls_5d
40Dは買わないと思いますが ×1.6には興味があります。
400ミリが640ミリ感覚で使えますから
昔はD70+AF-sサンヨン+テレコン×1.4だったので
換算値630ミリで快適でしたけど 手振れ補正がどうしても欲しかったので・・。
>たくみみさん
ファインダー捉えられれば確実に撮れるとは思ってるので
慣れるのを楽しみに参加してみます。
>mt_papa さん
そうですねその方法がベストかもしれません ISOは400くらいが良いのでしょうか?
>IR92さん
心強い助言ありがとうございます
カメラは初心者ではないので慣れたら大丈夫そうですね。
> ソニータムロンコニカミノルタ さん
モータースポーツの流し撮りに関しては完璧に近いので
変則的な飛び方されると外すとは思いますが
大丈夫そうですね
焦点距離が短すぎるのが難点ですが。
>lay_2061 さん
アルバム拝見いたしました、参考になりましたありがとうございます。
トリミングで頑張ります
行くのは 11/3の入間ですね
私は友達の付き添いみたいなものですが
カメラは私しか持っていないので
良い機会だと重い思い切り満喫してきたいと思ってます。
書込番号:6841368
0点
>[6841324]
>今年の浜松は、北基地、南基地どちら側かわかりませんが
過去 3回は北側でした。
ですので逆光です・・・
書込番号:6841369
0点
>[6841340]
typoしてました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:6841377
0点
>ichibey さん
ONE SHOT + AI SERVO ですね 頑張ります
書込番号:6841383
0点
KITUTUKIさん、航空祭でブルーインパルスの撮影はタッククロスとか交差した瞬間を狙うのを別にして、秒間3枚の連射でも撮影は充分に可能です
私は連射モード、AIサーボで写しています(1Ds Mk2 300mmx1.4エキステンダー)
事前に何度か航空機の動きをファインダー内に捉える撮影をされて自分なりのコツを掴まれる事をお奨めします
レンズは100-400Lで充分だと思います、参考として07年び撮影した新田原の航空祭を見てください↓
http://www.korematsu.com/slide/newta/newta1.html
書込番号:6842105
0点
参考として07年び撮影した→参考として06年に撮影した
訂正します<m(__)m>
書込番号:6842236
0点
>国東きよちゃんさん
アドバイスありがとうございます
選択肢がない分迷いが無いと思います
5D+100-400Lだけで頑張ってきます。
書込番号:6842866
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを購入して1ヶ月ぐらいたちますが、屋外で撮影した時の解像度には非常に満足しています。
しかし、屋内で撮影した時にはややぼやけた感じがします。
特に髪の毛などは、屋外では一本一本くっきり写っていますが、屋内ではべたっとした感じです。
レンズは、EF70-200mm L 2.8 IS、EF24-105 L 4 IS をおもに使用しています。
屋内の撮影ではこのようなものでしょうか。
もう一つお聞きしたいのですが、
カスタム機能 撮影時のセットボタン機能(01)で「1:記録画質選択」を選び、撮影モード時にセットボタンを押すと記録画質を選べると思いますが、
このときダイヤルを回すと画質を変更できますが画面は真っ暗です。
MENUボタン→セットボタンを押して画質を変更したときは画面に表示されてダイヤルで選べます。
30Dを使用しているときは、どちらの時も同じように画面に表示されていました。
これは5Dの仕様なのでしょうか、それとも故障なのでしょうか。
ファームウェアは購入時から1.1.0で、再度キャノンのホームページから1.1.0のファームウェアをインストールしても変わりませんでした。
以上の2点よろしくお願いします。
0点
rf3-14さん こんばんは
記録画質は後ろの液晶ではなく上の液晶を見てください
書込番号:6838862
1点
rf3-14さんすみません
もうひとつの質問ですが実際にどのような写真か判らないので
アップしていただけるとわかりやすいかと思います
書込番号:6838871
0点
エヴォンさん
>記録画質は後ろの液晶ではなく上の液晶を見てください
やはり、カスタム機能を使って、セットボタンを押して記録画質を変更する場合は、
後ろの液晶部には表示されないのでしょうか。
>アップしていただけるとわかりやすいかと思います
CANON iMAGE GATEWAYに写真をアップロードするまではできたのですが、
このサイトにリンクの貼り方がわかりません。
Myページで登録するかと思いましたがそのような個所は見つかりませんでした。
これくらい自分で調べろと批判を受けそうですが、
アップの方法を教えていただけないでしょうか
書込番号:6838939
0点
>後ろの液晶部には表示されないのでしょうか。
この設定はできないようです
>アップの方法を教えていただけないでしょうか
アドレスがお分かりならコピーして
このなかに貼り付ければ大丈夫です
書込番号:6838996
1点
エヴォンさん
>アドレスがお分かりならコピーして
>このなかに貼り付ければ大丈夫です
ありがとうございます。
下記のアドレスです。よろしくお願いします。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/Reque
stViewAlbum.do?id=czV%26rMhF5%3b&c=B
z23%5ccIG%2cj%7d6%2a%60&d=
書込番号:6839034
0点
ほかの板に貼られてしまったようですね(笑)
見た感じではピンのきている場所の問題かと思いますが・・・
書込番号:6839051
0点
改行が入っていました。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/Reque
stViewAlbum.do?id=czV%26rMhF5%3b&c=B
z23%5ccIG%2cj%7d6%2a%60&d=
書込番号:6839054
0点
エヴォンさん
>見た感じではピンのきている場所の問題かと思いますが・・・
ということは、ピントが合っていないということでしょうか。
屋外(3枚目の写真)では、ピントが合っていると思います。
どこかで、キャノンのレンズは蛍光灯の光源では後ピンになると聞いたことがあります。
その影響でしょうか。
それでしたら、屋内の撮影では皆さんどのようにしているのでしょうか。
たとえ、メーカーでピントを調整しても今度は屋外でピントが合わなくなってくるかと思います。
運動会のために70-200mmを購入したのですが、屋内ではピントが合わないとはショックです。
12月にはお遊戯会があるのでピントの問題を解決したいです。
書込番号:6839084
0点
9点のうち一番近いコントラストのはっきりとした被写体に良く合うようです
測距点を確認して撮影されれば良いかと思います
さもなくば当日は中央1点にしておくと安心かも
それと開放ではなく1段くらいは絞られてみると良いかと思います
書込番号:6839095
0点
こんばんは。お写真拝見させていただきました。
あくまで個人的な感想ですので的外れかもしれませんが、Exifを見せていただいた
ところ、屋外の写真はISO100で絞りは4.0、一方屋内はISO640の絞り2.8。
まずISO640になるといくら5Dが高感度に強いとは言ってもNRが効いて、ISO100で表現
できる質感は損なわれ、べたっとした描写になることは否めないと思います。
それに屋内写真は被写体との距離も遠いようですし、70-200/2.8L ISの開放だと
こんなものかなという印象です。被写体の距離も近く、4.0ので絞っているお写真
と比較してしまうとこれくらいの差は出るだろうという印象です。
ピンもそんなに悪くはないと感じます。ピン調整にだせば、もう少しはよくなるかも
しれませんが、経験上、屋外、屋内、そしてズーム全域でピンが合うように調整は
事実上不可能だと思います。
私の知人は、おもに室内スポーツを撮っていますが、キヤノンCSさんにその旨を伝え、
室内用のピン調整を行っています。
書込番号:6839115
1点
追加ですいません。
いま4枚目の縦位置の写真を拝見しましたが、これは若干ブレが入っている
ような気がします。こちらの写真はすべて手持ち撮影ですよね。
ブレるとピン甘に感じたり、解像感がないように感じますので、一度試しに
一脚、三脚を使用して撮影されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6839143
1点
エヴォンさん
パソコンの調子が悪かったので、返事が遅れました。
>さもなくば当日は中央1点にしておくと安心かも
AFはすべて中央1点のみです。
>それと開放ではなく1段くらいは絞られてみると良いかと思います
1段絞った画像もアップしました。あまり変わらないです。
Heads or Tailsさん こんばんわ
>ISO640になるといくら5Dが高感度に強いとは言ってもNRが効いて、ISO100で表現
>できる質感は損なわれ、べたっとした描写になることは否めないと思います。
撮影はすべてRAWで撮影しています。RAWで撮影してもNRが働くのでしょうか。
また、ISOでこんなにも写真の写りが変わるのでしょうか。
>屋内写真は被写体との距離も遠いようですし、70-200/2.8L ISの開放だと
>こんなものかなという印象です。被写体の距離も近く
屋内の写真でも近距離で撮影したのがあったと思いますので、見つけたらアップしておきます。
あまり変わらないような気もします。
書込番号:6839146
0点
AFも顔で合わせた時の髪の質感と胴体で合わせた時の髪の差というのもありますし条件が違いすぎるし髪で比較するのはどうだろうと思ったりします。
写真を見る限りではこんなものじゃないって気もするし甘いって言われれば甘いですけど、動体だと被写体のブレもありますから。(シャッター速度は結構微妙だし)
レンズの解像度の話をするなら、止まった被写体を屋内、屋外で各ISOや絞りで撮影して比較する方がいいでしょうね。
書込番号:6839586
0点
rf3-14 さん おはようございます。
1枚目の写真は左の3人より、どちらかと言うと右端の“こうちゃん”にピントがきているように見えます。不思議と“しゅんくん”は静止していると思われるのにピントが甘く感じられますね。
2枚目は左右の女の子に、特に右側の女の子の方にピントがきていると思います。また主被写体の娘さんの肩の服辺りにピントがきているように見えます。
4枚目は太鼓の鋲(向かって左側)にピントがきているように見えます。また Heads or tails さんが言われているように被写体振れに見えます。
上記3枚の写真からは、強いて言うなら確かに主被写体の娘さんにピントがばっちりと合っていないように感じますね。エヴォンさんが言われているように、ピントの来ている場所の問題だろうと思います。
こんなもんだと言ってしまえば言えない事も無いかもしれませんが、私の感覚でも多少ピントが甘いと感じました。
この写真からでは、後ピン傾向とか前ピン傾向とかを判断することができないように思います。メジャーなどを使ってピントチェックをされてはいかがですか。
“蛍光灯の光源では後ピンになると聞いたことがあります。”については知識が無いので何ともいえませんが、私のEF70-200F2.8も購入当初、室内も屋外もかなり後ピンでした。調整後は室内も屋外もピントが来るようになりました。但し、室内と言っても自宅で家族を撮った場合ですが。
書込番号:6839857
1点
くろちゃネコさん
>レンズの解像度の話をするなら、止まった被写体を屋内、屋外で各ISOや絞りで撮影して比>較する方がいいでしょうね。
時間がある時にやってみたいと思います。
いつものんきにさん
細かな分析ありがとうございます。
Heads or Tailsさん
>ブレるとピン甘に感じたり、解像感がないように感じますので、一度試しに
>一脚、三脚を使用して撮影されてみてはいかがでしょうか?
先ほど室内で、ISOや絞りなどを変えて、三脚を使って娘を撮影してみました。
すべてではないですが、半分くらいはくっきりと写っていました。
アップした写真はすべて手持ちの撮影でしたので、手ぶれも関係していたのでしょうか。
ISつきだというのでレンズを過信しすぎていました。
今回の解像度の不満は腕の問題が大きいように思われます。
5D+70-200mmm L 2.8 ISなので、機械に期待しすぎて撮影技術をおろそかにしていました。
次回からは三脚や一脚などを使用して撮影したいと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:6839962
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








