EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信58

お気に入りに追加

標準

謎の光

2007/07/16 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

私には理解できない光が空に写っています。
どの様な撮影条件の時に、この様な現象が
起きるのでしょうか?

http://www.imagegateway.net/a?i=K0LkXYeEUJ

撮影者(私)の腕に問題がある所までは判っている
のですが、もしやレンズ?ボディ?と自分の事を
棚に上げ不安になります。

連休最終日、各地でいろいろな事が起きている中
私なんぞに構っている暇もない方もいらっしゃる
事でしょうが私に構う余力のある方、是非ご意見
を聞かせて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:6541218

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/16 12:56(1年以上前)

自分に対する連レスすみません。

モザイク加工した時にボディ情報が抜けていました。

ボディは、フルサイズの5Dです。

また、DDPのコピースタンプツールについてですが
塗りつぶしたい所を一気に塗りつぶすことは出来ない
のでしょうか?

私に構う余力のある方、宜しくお願い致します。

書込番号:6541271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/16 12:58(1年以上前)

あれは人魂ですね・・・というのはもちろん嘘ですが、何かに光が反射してたんじゃないでしょうか。

書込番号:6541277

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/16 13:05(1年以上前)

やはり人魂ですか!・・・と乗って見る。

撮影状況として、紙ふぶきやスモークの類はステージ上
には有りませんでした。
その他、反射する様な物は・・・・・?。

スピリチュアルカウンセラー江原さんに鑑定してもらった
方が良いですか?

書込番号:6541293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/16 13:12(1年以上前)

>理解できない光が

とは?

短い光の軌跡のことでしょうか?

でしたら、虫や、舞っている埃などに、フラッシュ光などが反射しているだけのように思えますが・・・・・・。

書込番号:6541317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/16 13:22(1年以上前)

レンズ内での反射かな? フィルター使ってます?

書込番号:6541352

ナイスクチコミ!2


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/07/16 13:25(1年以上前)

オーブかな、とも思ったけど違うかんじですね。

書込番号:6541361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/16 13:25(1年以上前)

テレビの心霊写真特集に送ってみたら如何でしょうか?

書込番号:6541363

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/16 13:25(1年以上前)

>謎の光<
これは 光とかでは有りません!
画像調整時の、何らかの 手違いか?
とにかく ペイントしたものだと思われます。
拡大すると、その事がよく判ります。

書込番号:6541364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/16 13:39(1年以上前)

>とにかく ペイントしたものだと思われます。
>拡大すると、その事がよく判ります。

そうでしょうかね?
ボケとかブレの具合が総てよく一致していて、ペイントにしては上手すぎますね。
断言はできませんが。

余談ですが、デジタルの心霊写真はあるのでしょうか?

書込番号:6541401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/07/16 13:54(1年以上前)

右上のはスカイフィッシュみたい。
とすると虫?

書込番号:6541446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/16 13:57(1年以上前)

色の濃淡やモザイクとの見比べなどからはペイントには思えないのですが。。。

書込番号:6541452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2007/07/16 14:05(1年以上前)

青っぽい照明は明滅してますね。校舎の上に見える横に流れて見える物体は、大きくピンボケになってないので、被写体の女性と大差ない位置にある。およそ15センチ移動している。シャッター速度1/15秒なので、毎秒225センチメートルつまり風速2m強の、そよ風よりちょっと強いくらいの風が吹いてましたね。
そしてこの物体にはよっつ明暗の縞模様ができている。したがって1/15秒間に4回なら、交流周波数によると考えて矛盾がない。
同様にバックライトを受けて光っている物体は多数だが、飛行方向がそろっていないので、これはカメラぶれによるものではなく、風に吹かれて動いていると判断できる。

というわけで、背景にある青い照明で、おそらく羽毛か紙ふぶきの一片が光っていると判断できます。
どうです? 現場の状況と合わせて辻褄合いますか?

蛇足:明滅はほぼぴったり4回なので、撮影地は西日本である。
(と断言してしまうとウソになります。5Dのシャッター速度が段階的に調整されるのか、連続的に調整されてもEXIFには近い値が表示されている可能性もありますから)

書込番号:6541481

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/16 14:07(1年以上前)

皆さん、返信有難う御座います。

αyamanekoさんへ
>でしたら、虫や、舞っている埃などに、フラッシュ光などが反射しているだけのように思えますが・・・・・・。

私はフラッシュを使ってないのですが、私がシャッター
を切た同じタイミングで他の人のフラッシュが反射した
のかもしれませんね。

マリンスノウさんへ
>レンズ内での反射かな? フィルター使ってます?

フィルターは使ってないです。

AL-1 Nさんへ
>オーブかな、とも思ったけど違うかんじですね。

おーぉぉ・・・オーブっすか。

ソニータムロンコニカミノルタさんへ
>テレビの心霊写真特集に送ってみたら如何でしょうか?

考えてみます(笑)

robot2さんへ
>ペイントしたものだと思われます。
拡大すると、その事がよく判ります。

本当はモザイク加工なしで拝見して頂たかったのですが
肖像権やらなんやらもめたく無いのでモザイク加工しました。変に先入観を持たせてしまう結果となってしまいました。ごめんなさい。でもモザイク以外の加工はしていません。

ソニータムロンコニカミノルタさんへ
>余談ですが、デジタルの心霊写真はあるのでしょうか?

この問題が片付いたら、そっちの話題で盛り上がってみる?(笑)

書込番号:6541485

ナイスクチコミ!0


Ironieさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/16 14:11(1年以上前)

これとそれが貧弱な写真であるように、焦点が適さない場合、それは実現されません、何、地球で、光の原因はそうです。その人は、よいカメラを使用する前に、技術が上げられるべきであると考えます。

書込番号:6541494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/16 14:13(1年以上前)

私も乱ちゃん(男です)さんやαyamanekoさん と同様”虫や、舞っている埃などに、フラッシュ光などが反射しているだけ”と思います。

書込番号:6541500

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/16 14:21(1年以上前)

皆さん、返信有難う御座います。

特別純米酒さんへ

スカイフィッシュ!キター!!

Born in JPNさんへ

す、凄すぎる!そんな状況じゃなかったのに、そうだった
かもと思っちゃいました(笑)
せっかくモザイクいれてるので撮影場所も勘弁して下さいな。

Ironieさんへ

了解!頑張りマス!!

書込番号:6541522

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/16 14:38(1年以上前)

同じ様なスレ見つけました。

[6204301]

乱ちゃん(男です)さんの「人魂」ってのが気になって
検索かけたらヒットしました。

同じ現象でしょうか・・・・?。


書込番号:6541559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/16 16:16(1年以上前)

蛾かコガネムシのような昆虫類。
あと考えられるのはプチフライングヒューマノイド。

書込番号:6541826

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/16 16:56(1年以上前)

マリンスノウさんへ

確かに私も最初はフライングヒューマノイドか!
ついに捉えたか!と思いました。

なぜなら撮影中、後頭部に違和感があったからです。
3日前までは、何にも無かったのに。
その時、ふいに右から、右から、右から。
私は左に受け流すつもりでしたが・・・・
5Dは捉えてしまったのです。
おそるべし5D・・・・。

書込番号:6541950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/07/16 17:11(1年以上前)

gogo7811さん こんにちは

>スカイフイッシュみたい
飛行機とかヘリコプターとか飛んでいたらこのように見えるかも知れませんね!

書込番号:6542013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/16 18:01(1年以上前)

素人判断は危険です。
画像解析の専門機関か、昆虫学者か、霊能者に見て貰いましょう。

書込番号:6542191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件

2007/07/16 18:19(1年以上前)

 この不思議な光は、この写真に更なる魅力をかもし出していて素晴らしいですね。
(こういったイベントでは、効果に紙吹雪的なモノを使う場合がありますが、自分が撮った写真(F3を使っていた時代)もこんな感じに写った記憶があります)
 もっとも、この光が無くても、1/15で撮った写真良いですね。
顔が見れないのがとても残念ですが、恐らく鮮明に写っているのでしょう。 手足や、バックの方々ブレ画像に動きが見えて、本当に素晴らしい傑作ではないでしょうか。

書込番号:6542260

ナイスクチコミ!1


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/07/16 19:25(1年以上前)

実際、プロのカメラマンの方々はどの程度、心霊写真に遭遇してるものなのでしょうかね。
私もへんな白い玉みたいなモノが写りこんだことあります(コンデジ、私が撮ったか母親撮影)が、結構ビビりますよね。
もし、プロの人が変なモノが撮れちゃったら、依頼主に報告するのかな?。

書込番号:6542542

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/16 21:17(1年以上前)

Hello117.minoxさんへ

>飛行機とかヘリコプターとか飛んでいたらこのように見えるかも知れませんね!

どうゆう条件がそろえばって言うのが判れば、飛んでいる
物であれば同じように撮れるかもしれませんね。

ソニータムロンコニカミノルタさん

>画像解析の専門機関か、昆虫学者か、霊能者に見て貰いましょう。

オーブをググていてちょっと怖くなりました。

キャノンどらおさんへ

凄くうれしいです。

AL-1 Nさんへ

私もプロの方に聞いてみたいです。


皆さんへ
写真を更新しました。
虫の様なものが飛んでるみたいに見えます。
ファイル名=MOZA6,MOZA3

その他の写真は足元付近に青く光っています。
蛍みたいに。

時間の流れは、ファイル名=mozaiku〜MOZA6へと
流れています。

謎の光を追っての写真更新なので時間の流れの中
には更新した写真以外に10枚程ありますがmozaiku〜MOZA6
は50秒くらいです。

引き続き検証して頂けると助かります。

私もいつかは誰かにアドバイス出来る様に
楽しく写真生活を過ごして行くつもりです。

書込番号:6543010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/07/16 21:37(1年以上前)

>gogo7811さん。

>私には理解できない光が空に写っています。

写真を拝見しましたが、ダンスの演出に使っている
紙吹雪のようなものではないかと、感じました。
中には、空中で回転するように、ねじっているものもありますね。

銀紙か何かわかりませんが、反射率の高いもので、複数の方向から照らしているいろんな色のライトに反射しているのでは。

ダンスを踊っている方は、ぜんぜんこれを気にしておられない様子ですし・・・。

書込番号:6543106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/07/16 21:59(1年以上前)

すいません、想定の粋を出ていないのですが・・・

 EOS5DですとCOMSですが、CMOSですと信号の残留性があり、
CCDに比べてノイズ面で不利です。

 CCDは相関二重サンプリングで、暗電流ショットノイズを相殺でき
ますが、CMOSは、増幅回路がシステムオンチップですので、かな
りばらつきがあります。

 このノイズは、単純にノイズを除去出来なかったのが原因だと思い
ます。

 ノイズの除去を行っている時、強力な電磁波、例えば携帯の通話
状態で近くにあった。とか、温度変化が著しくあったとか・・・
 電源にノイズが乗ったとか色々考えられます。

 COMSを形成しているトランジスターは、かなりバラツキがり、保証
回路と、強力なノイズ除去のファームウェアーで成り立っています。

想定範囲では・・・間違っていたらごめんなさい・・


書込番号:6543244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/16 22:25(1年以上前)

[6543244] 日日デジカメさん、キヤノンのCMOSセンサーに関してはオンチップにてノイズキャンセルする仕組みがあり、CCDに比して悪くないのでご確認を。
以下は参照スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6338892/

その中にも出てくる記事のリンク
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/12/07/2852.html

本題の方は何かが宙を舞っていて、それがいろんな方向からの照明を反射していると考えるのが合理的に思えます。
ものが何かまでは特定できませんが、現場におられて思い当たるものは考えられませんでしょうか?

書込番号:6543386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/16 22:32(1年以上前)

今親記事を見直すと写真が増えていて3枚目のに虫みたいなのが写ってるのですが、これらが何かの加減で光を反射したとか言うのは無いかな?。

書込番号:6543433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/16 22:48(1年以上前)

こんにちは。
単純に、ゴーストではないですか?
強烈な点光源にたいしてのモノだと思うのですが・・・
紙吹雪が何%かの可能性としても、もっと多く出て来る筈。
と思うのですが・・・。

書込番号:6543552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/07/16 22:49(1年以上前)

何人かの人が既に答えておられますが、1枚目と2枚目には紙吹雪のような浮遊物が実際の会場に存在し、それが向かって左から右(校舎の上)へと移動している様子が伺えます。連射しているため同じ形状の物が2枚の写真には写っていて、大きさが異なる事から撮影距離として遠ざかっている事も分かります。
その浮遊物については自らが光を放つわけではなく、反射光として光っていて、明るさは踊り子さんの照明に照らし出された白トビまで行かないカメラに収まる同じ明るさであることも見て取れます。また反射光である事は、丁度スポットライトと色が一致していて、緑とオレンジ色をしている事から間違いは無いでしょう。

残りのMOZA2〜6ですが、こちらにはレンズ中心の対角線上にスポットライトと反対側にはレンズ内で反射した緑色や赤っぽいゴーストが写っています。
ゴーストである事は、レンズの中心に対し全くズレのない正確な対角線上にライトとゴーストがそれぞれ位置して数まで一致しているため疑いの余地はありません。ゴーストとは踊り子さんの足元に直列に並んだ光の事です。

ボケているため正体ははっきりしませんが、特に腕の問題ということは無いでしょう。

書込番号:6543560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/07/16 23:09(1年以上前)

強烈な逆光があたってますし、カメラ付近の舞う埃が光っているだけなんじゃないでしょうか?

書込番号:6543694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/07/16 23:32(1年以上前)

kuma_san_A1 CMOSの情報ありがとうございました。
キヤノンのCMOSは優れているのですね!

書込番号:6543835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/07/17 13:30(1年以上前)

gogo7811さん

お写真拝見致しました。
ご使用のカメラはEOS5Dとの事ですが
レンズはどんなレンズで撮影されたのでしょうか?
もし良ければそのレンズのカメラ側の形状(平面、凹凸レンズ)
とともに教えて下さい。

もしかすると、霊能者やスピリチュアルカウンセラーなる方に
相談される前に解決するかも知れません。

ひょっとするとデジカメ特有の現象かも知れません。

書込番号:6545467

ナイスクチコミ!1


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/07/17 13:52(1年以上前)

gogo7811さん

コンデジでもフラッシュを焚くと、思わぬ所からの反射で、訳の分からない像が入ることがあります。デジカメの宿命だと聞いたことがあります。

書込番号:6545521

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/17 19:45(1年以上前)

スレ主です。
ちょっと飯食うんでコメント待ってね

書込番号:6546377

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/17 22:05(1年以上前)

一枚のレスで皆さん一人一人にレス書き込みしていたら
タイムアウトしたか?文字数超えてしまいました。
とほほ・・・。

書き直します。

書込番号:6547018

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/17 22:47(1年以上前)

個別にレス出来ない事をお許しください。

撮影状況を思い出しながら書いて見ます。

私と踊り子さん達の間にはカラーコーンとコーンバー
がありました。踊り子さん達はカラーコーンごと私を
蹴り飛ばすか、のごとく迫ってきます。
その時の私の撮影姿勢は股を開いた正座。もしくは立ち膝
、うんこ座りと立ち上がることが出来ない状態でした。
(後の観客に迷惑になる為)
その様な状況で埃が舞っていた可能性はあります。

このステージイベントは、踊り子さん達が全16チーム
で1チーム約4分、踊りまくります。
途中MCが約2分ほど入りますが、演出の紙ふぶきを
片付けている暇が無いですし、確か紙ふぶきは控えられて
(規制)いた気がします。
いずれにしても、演出の紙ふぶき等は無かったです。
しかし、どこからか飛んできたものかもしれませんが
現場は、ほぼ無風状態だった気がします。上空はわかりませんが。

また、撮影現場には蚊がいました。2、3箇所刺されました。

撮影体制をもう少し詳細に書くとカラーコーンの高さが
約50センチ。私が175cmで正座の状態から時折えびぞり
になり地上高1m以下位にレンズがあったかもしれません。
その時のスポット光とレンズ面が垂直方向(天地)90°
になっていたかもしれません。なんの脈絡もない私の推測
ですが、これが、ゴーストの発生原因ですか?

ゴーストの発生原因は、私も自力で調べてみますが
意図的にゴースト撮影が可能であれば再現して見たい
と思っています。
今週末、たぶんまた祭りに行きます。皆さんの検証結果
を基に再現して見たいと思います。

レンズはEF50mmf1.4。
目視でレンズのカメラ側を見ても凸凹レンズ状態が判らないのでクリーニングペーパー越しに触ると凸って感じます。メーカーリンク貼っておきます。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f14/index.html

書込番号:6547236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/18 01:09(1年以上前)

gogo7811さん
どうもです。
>レンズはEF50mmf1.4 
との事で、私も手元のEF50mmf1.4を見てみました。
やはりレンズ後端(ボディ側)がやや凸レンズですが
平面に近い曲率のようです。
夜景撮影時に強い光源が画角に入る場合ローパスフィルター表面で
反射された光がさらに平面に近いレンズ後端面に反射し
写っているのではないのでしょうか。

私も以前に夜に建築写真を撮るときに従来のゴーストとは
異質な光が写り込み悩まされました。
本来の光源の列と上下(左右も?)対称の位置にゴーストの
様な光の列が写り、同時に撮影したポジには写りませんでした。
ファインダーでも確認できなかった様な気がしたので
レンズ以後の反射を疑いました。
フィルムの乳剤面は無光沢だがローパスフィルターはガラスの様に
反射しそう。
レンズ後端面が平面ではなく、もっと曲率の大きい凸レンズの
レンズを使用したところ問題が解決しました。

また同じ撮影に出掛けられるとの事。
試しにレンズ後端面の曲率の大きい凸レンズでも撮り比べて見て下さい。

もしかすると、霊能者を探さずに済むかも知れません。
お試しあれ!

書込番号:6548014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/18 09:27(1年以上前)

3枚目以降にはゴーストイメージがありますが、最初の質問の元となった空中の光に関してはゴーストイメージでは無いと思います。

なお、質問とのやりとりで「フィルターを使ってますか」->「フィルタは使ってません」とあったのですが、保護用のフィルターを装着されているのではないでしょうか?

過去のスレッドで平面フィルタとレンズと撮像素子を考慮してゴーストイメージについて考察をされた方がいらっしゃいます。
ブルーミングとスミアさんの光路図を使ったものです。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ghost/ghost.html

書込番号:6548593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/18 12:08(1年以上前)

>本来の光源の列と上下(左右も?)対称の位置にゴーストの様な光の列が写り、


センサーで反射する光は画面中央を点対象に写ります。
例:左上が光源なら右下に。

この写真の場合、謎の光と点対称の位置に明らかな光源は無いようです。

書込番号:6548991

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/18 21:40(1年以上前)

皆様こんばんは。

プクプクマンボウさんへ
>ファインダーでも確認できなかった様な気がしたので
レンズ以後の反射を疑いました。
フィルムの乳剤面は無光沢だがローパスフィルターはガラスの様に
反射しそう。

ゴーストの発生原因の一つが判りかけてきました。
ご回答有難う御座います。

kuma_san_A1さんへ
>なお、質問とのやりとりで「フィルターを使ってますか」->「フィルタは使ってません」とあったのですが、保護用のフィルターを装着されているのではないでしょうか?

保護フィル付けてます。スンマソン。保護フィルはつけてますけどと書き込みすれば良かったですね、反省。
ついで申し訳ありませんが、マリンスノウさんにもゴメンナサイです。

あと、リンク添付有難う御座います。ちと難しいですが
なんとなく図を頭にたたき込んでおきます。

ソニータムロンコニカミノルタさんへ
>この写真の場合、謎の光と点対称の位置に明らかな光源は無いようです。

謎の光は迷宮入りになってしまうのでしょうか・・・。


【この日のステージの補足説明】
謎の光が写り込んだこの写真のチームは、この日このイベントで優勝しました。賞金も出ました。敗者復活戦を勝ち抜きました。優勝が決まった2回目の踊りです。

魂の叫びみたいな物なのでしょうか。なんちゃって(古)
優勝、賞金、敗者復活は本当ですよ。

謎の光の"謎"は解明できない物でしょうか。
やっぱり虫の反射なんでしょうか。

書込番号:6550670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2007/07/18 23:52(1年以上前)

>センサーで反射する光は画面中央を点対象に写ります。例:左上が光源なら右下に。

そんな単純な物ではありません。フィルター原因の反射ではよくみられますが。
お好きな理屈です。

謎の光はBorn in JPNさんと同じに考えます。あと一つ、レンズ内や素子表面のゴミも疑われますがピントが合う事は希だとおもいます。

書込番号:6551486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/19 01:33(1年以上前)

>そんな単純な物ではありません。

また当てずっぽですか。

書込番号:6551882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2007/07/19 07:41(1年以上前)

>また当てずっぽですか。

失敗すすると話を逸らすのですね。おもしろい人だとおもいます。貴方の場合言い訳でも屁理屈でも理屈っぽく返すとおもいました。

書込番号:6552224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/19 08:30(1年以上前)

理論は理論で返さないと説得力がありませんよ。
ただ言うだけなら誰でも出来ます。

書込番号:6552301

ナイスクチコミ!1


MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

2007/07/19 12:00(1年以上前)

銀塩でも発生します。デジタル処理の問題などでは決してありません。
αyamanekoさんやBorn in JPN さんのご指摘のように、
空中に舞っている物、虫、雨粒、埃、花火の燃えかす、etc
の反射です。
ストロボ光源の場合は特に出やすい(判りやすい)のですが、この写真のような照明の場合はシャッター速度によって移動距離や方向、色が一定でなくなる場合が多いので、良く心霊写真などと言われます。写真を撮っている方なら驚くような、また不思議がるような物では無いと思いますが??
ぼけ具合から言って、虫ならカメラ前1mから数m程度の距離の物です。(焦点より手前の被写体深度近辺から手前と言う事です。でないとピントが合ってしまうし小さい物は写らない)
レンズ内やフィルターなどでは決してありません。(お試しください)UVフィルターにワセリンを塗るなどの事を、今ではあまり行わないし、ケンコーのクロスカットフィルターなど有り得ませんよね!
雨の日や雪の日の夜にストロボを使うと、好きなだけ撮れますよ。
虫の多い草むらなどで、広角を使って撮ればそれもまた絵になります。写真に写っている踊っている女性の髪飾りの反射を見れば、よく分かると思います。
もしも皆さんが判っていて盛り上がっているのならば、ごめんなさい。野暮ですよね!

書込番号:6552754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/19 12:10(1年以上前)

個人的な予測を言えば、紙吹雪か葉っぱの舞ったものが光線を反射したような感じに見えます。
(つまりそこに物が存在したから写っただけのこと)

しかし、物証が無いので誰も結論づけられないのです。

書込番号:6552779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/19 14:57(1年以上前)

点対称のゴーストイメージから保護フィルター着けていると予想しましたが、確認は取れましたね。
で、最初の問題に関してはすでに指摘の通り、ブレの方向がまちまちでボケの大きさも小さいことから被写体位置からそんなに離れていない宙を舞うもの(紙とか羽根とか衣装の飾りの一部とか)と考えて良いはずです。

書込番号:6553155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2007/07/19 19:43(1年以上前)

>理論は理論で返さないと説得力がありませんよ。
>ただ言うだけなら誰でも出来ます。

その通りですね。では

>センサーで反射する光は画面中央を点対象に写ります。
>例:左上が光源なら右下に。

と言いきれる理論をきかせてくれますか。おもしろい人です。

書込番号:6553808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/19 21:05(1年以上前)

デジャ‐ビュさん

このようなはっきりした像をゴーストと仮定し、撮像素子による反射が原因とする場合、画面中心の点対称に光源があることは既知の事実で、あなたが知らないだけです。
ただし前玉に付けるフィルターが無いと出ません。
スレ主さんは「フィルターは使っていません」と言っています。
kuma_san_A1さん上でリンクを貼ってくれています。
どちらも読んでいないみたいですね。

こういうのは光路図が一番なのですが、過去にブルーミングとスミアさんが図を描いてくださった貴重な資料です。

>ブルーミングとスミアさんの光路図を使ったものです。
>http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ghost/ghost.html

無駄レスを生みますので、読んで理解してからレスしましょう。

書込番号:6554115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2007/07/19 21:36(1年以上前)

とぼけた解説はいりませんよ。
>このようなはっきりした像をゴーストと仮定
はじまりましたね。特定の場合としたいのですね。そのような事は知っていますしフィルターについてもわたしは書いています。

わたしが理論をききたいのは
>センサーで反射する光は画面中央を点対象に写ります。例:左上が光源なら右下に。
と断定したことです。言い訳はいりません。おもしろい人です。

言い換えますと。あとから、その時はそんなつもりで書いてない、を言いだしたなら何でも有りになります。あなたと話をするならこちらも言い訳臭くならなければならないとおもいます。

書込番号:6554250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/19 21:52(1年以上前)

デジャ‐ビュさん


あなたに突っかかれる覚えがありません。
あなたは関係ないです。

わたしは[6548014] プクプクマンボウさんの
>本来の光源の列と上下(左右も?)対称の位置にゴーストの様な光の列が写り
に対して反論したのです。

[6548991] ソニータムロンコニカミノルタさん
>センサーで反射する光は画面中央を点対象に写ります。
>例:左上が光源なら右下に。
>この写真の場合、謎の光と点対称の位置に明らかな光源は無いようです。


あなたは5D板には私への嫌がらせしかしないようですね。
また随所に他の方のレスを読んでいない様子が伺えます。

掲示板のルールをよく読み返してください。

■皆様に快適にご利用いただくため、下記に該当・類似する書き込みや、下記情報を求める書き込みは、予告無く削除する場合があります。
・ 掲示板の趣旨と関係のない書き込み
・ 他者を誹謗中傷する書き込み

■基本的なルール&マナー
・ 誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!

■質問のルール&マナー
・ 質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう

書込番号:6554341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2007/07/19 22:07(1年以上前)

言い訳はいりません。

書込番号:6554413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/19 22:28(1年以上前)

>スレ主さんは「フィルターは使っていません」と言っています。

いえ、保護フィルターを装着していることを確認しました。
なので、説明のリンクそのまま(あれは、APS-Cの範囲で絞りを変えるとどうなるかまで言及されていますが)です。
今回デジャ‐ビュさんが突っ込んでいるのはフィルタ無しだとゴーストイメージが点対称に現れるとは言い切れない(ちょい複雑)という意味だと思います。
ですから、リンク先も一応見ているみたいです。

どうせならちゃんと解説すればいいのに…>デジャ‐ビュさん
攻撃性が感じられるのが問題です。

書込番号:6554520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/19 22:44(1年以上前)

kuma_san_A1さん
わかりました。

一部読み落としていました。
また3枚目の写真に典型的な点対称のゴーストがあることも確認しました。

それではこの図を元に、デジャ‐ビュさんの解説を楽しみに待つことにいたしましょう。

書込番号:6554604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2007/07/19 23:00(1年以上前)

>この図を

こりない人ですね。もう今回の件で貴方の理屈を求めません。わたしも粘着したとおもいます。
貴方のコメントは不思議なくらい何時瞬時に戻ってきますが、時間を作って写真を撮ると良いとおもいます。楽しいとおもいますよ写真は。

書込番号:6554675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/19 23:10(1年以上前)

>もう今回の件で貴方の理屈を求めません。

別にあなたの為に理屈をたれていませんので、誤解無きよう。
私の理屈に反論していますので、一度あなたの解説を聞いてみたかったのです。
出来ないなら無理は言いません。
結構です、今後粘着は勘弁願います。

書込番号:6554736

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/20 13:19(1年以上前)

デジャ‐ビュさんへ
>謎の光はBorn in JPNさんと同じに考えます。

虫だったんでろうなー?って、今は思うしか無いですね。

返信有難う御座いました。

MGF4535さん へ
>銀塩でも発生します。デジタル処理の問題などでは決してありません。
>レンズ内やフィルターなどでは決してありません。
>雨の日や雪の日の夜にストロボを使うと、好きなだけ撮れますよ。

私の気がもやもやとしていた全ての事を払拭する様な3拍子揃った
ご回答、有難う御座います。

>もしも皆さんが判っていて盛り上がっているのならば、ごめんなさい。野暮ですよね!

この板に居る皆さんの事まで気に留めて頂き有難う御座います。
この板に居る方は、私以外知識もスキルもある方々ですよ。
前半は私の冗談に付き合いながらも回答を下さり、また、そう
で無い方々は、私が私自身の疑問点を解決する気があるか?を
問うてたと思います。

保護フィルターの件は私の至らない所があり、ゴーストの問題は
もっと早くに解決していた事でしょう。

最後に一つだけ個人的に質問させて下さい。
MGF4535さんは、心霊写真を撮った事ありますか?
また、テレビ等の心霊写は本物ですか?
子供みたいな質問ですみません。気が向いた超暇な時に
回答頂ければうれしいです。

kuma_san_A1さんへ
>点対称のゴーストイメージから保護フィルター着けていると予想しましたが、確認は取れましたね。

フィルターの件、ほんと申し訳なかったです。返信有難う御座います。

ソニータムロンコニカミノルタさんへ
kuma_san_A1さん同様にフィルターの事を私がもっと早くにお伝え
していれば、いろいろ・・・・だったと思います。
すみませんでした。

最後にこの板にコメントして頂いた、レス削除されてる皆さん
も含め返信、ご回答頂き有難う御座いました。
これにてこの板閉めます。

これからも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6556342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

いまさらですが・・・

2007/07/19 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 tosyさん
クチコミ投稿数:20件

購入を検討している者ですが、よく話題になる周辺減光は単レンス、ズームレンズを問わずに起こるのでしょうか?銀塩カメラでも実際は起きているので絞れば問題ないようですが・・開放値付近に少々不安があります。周辺減光も持ち味なのですが・・。その点に於いて購入にあと一歩踏み出せない状態です。ユーザーの皆さん悩める私の背中を押して下さい。お願いします。

書込番号:6553545

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/07/19 18:13(1年以上前)

tosyさん、こんにちわです。
>単レンス、ズームレンズを問わずに起こる・・・
レンズ毎の性能により出るものと出ないもの、緩やかに出るものや急な感じで出るものなど様々で、それこそレンズの味と言われる由縁ですが、普通に撮っていれば殆ど気になるレベルの物は少ないと思いますよ。私はほぼ毎日色々なレンズで撮っていますが、ビネッティング(周辺減光)の補正はまずしません。
周辺減光を意識するのは、24-105Lのワイド端を使う時や、20/2.8や24Lなんかを開放で使ってわざと周辺減光を活かした撮り方する時ぐらいでしょうか。私のブログに色々なレンズで撮った拙い作例がありますので、ご参考にしてください。ではではm(_ _)m

書込番号:6553574

ナイスクチコミ!5


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/07/19 18:55(1年以上前)

Eosu30Daiさんの補足ですが、出やすい状況と出にくい状況もありあます。
大口径広角で暗い条件で開放で露出アンダーで撮ると確実に出ます。
でも周辺減光楽しいですよ〜。
経験で条件がわかれば、あとは出したくない状況なら絞るとかそれなりの対処をすればいいし、最悪は広めに撮ってトリミングするなりソフトで補正すれば良いだけですから。
面倒ですかね・・・。

書込番号:6553687

ナイスクチコミ!2


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/07/19 19:33(1年以上前)

よっぽど変な撮り方しない限りは出ないと思いますよ。
F1.4開放で青空を1/6400秒で撮るとか訳のわからんことをしなければ。

書込番号:6553780

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosyさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/19 20:21(1年以上前)

ユーザーの皆様、早々のレスありがとうございます。やはり周辺減光はどのレンズでも出やすいと言うことですね。
Eosu30Daiさん、xj12さんのブログを拝見させて頂き大変参考になりました。私なりにまとめますと、特に大口径広角ズームレンズ広角域における開放で出やすい・・標準・望遠域ではあまり気にする程度ではない・・と理解すればよろしいでしょうか?

書込番号:6553946

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/07/19 20:25(1年以上前)

>やはり周辺減光はどのレンズでも出やすいと言うことですね。

それは違うと思いますけど・・・

書込番号:6553959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/19 20:49(1年以上前)

最近のEFレンズではEF24-105F4Lは感心しません。
F8まで絞らないと周辺減光が目立ちます。
レンズによって大幅に違いますから、もし気になるようであればデータの良いものを選ぶべきかもしれません。

しかし、現在はソフトで修正できるので周辺減光を問題視するのはもう古いと思います。

書込番号:6554046

ナイスクチコミ!2


スレ主 tosyさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/19 21:05(1年以上前)

ユーザーの皆様、色々な意見を頂戴しまして感謝いたします。特にソニータムロンコニカミノルタさんが仰る様に「現在はソフトで修正できるので周辺減光を問題視するのはもう古いと思います。」が、私の背中をど〜んと押してくれた様に思います。早速カメラ店に注文です。

書込番号:6554119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/07/19 22:35(1年以上前)

tosyさん

周辺減光は、やはり気になりますよね。私も最初「これが周辺減光かあ!」と、興味深く眺めていました。
この間、北海道の写真を現像していたとき、5D+EF24-105mmF4Lの組み合わせの写真を見て、あらためて感じました。絞れば、まだましになったと思いますが、なーんにも考えずに撮ってました。

まあ、「味」ということで納得していますが・・・。私の拙いブログに載せていますので、よかったら御笑覧ください。

もしこれを見て購入意欲が萎えてしまったらゴメンなさい。

書込番号:6554557

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosyさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/19 23:06(1年以上前)

RICO.Tさん、早速ブログ拝見させていただきましたが、やはり広角域での周辺減光がみられますが、望遠域では出ていない様に見えました。しかしこれもレンズの味なのかな?と思う様になりました。雄大な北海道での家族団欒が手に取る様に・・これならレンズキットでの買いもありかな?と思いました。予定ではタムロンSP AF28-75mm F2.8と考えていましたので・・・大変参考になりました。逆に純正レンズとでの迷いが出てしまいました。

書込番号:6554702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/19 23:17(1年以上前)

>予定ではタムロンSP AF28-75mm F2.8と考えていましたので・

例えばF=4同士での比較ならタムロンの方が周辺減光はずっと良いです。
写りも決して値段差ほど劣るとは思いません。
安いので先ずタムロンというのもありかと思います。

タムロンの後にEF24-105F4Lへグレードアップしたつもりが結果は???というのが私の経験です(笑)

書込番号:6554783

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosyさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/20 00:12(1年以上前)

コストパフォーマンスのタムロンか純正か?レンズの選択・・・頭が痛いです。私の場合、値段的な問題もありますが「IS」を使ってみたいと言う思いと、105mmまでの中望遠域利用・・と言う理由でレンズキットもありかな?しかし「周辺減光」の関係で気持ち的にはタムロンでもOKかな・・・。今夜はレンズの事で眠れない!

書込番号:6555038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/20 00:17(1年以上前)

では、私であれば、
現在お買い得な5Dのレンズキットがありますからまずこれを買います。
そして、24-105が実用OKであればそのまま使用する。

やっぱり、耐えられない。。。

となれば中古で引き取ってもらう。
おそらく、タムロンSP AF28-75mm F2.8購入代金++アルファくらいの金額は出ると思います。

そうすれば24-105をバラで買うよりもお得で、財布にもやさしいかと思います。

書込番号:6555073

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosyさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/20 00:35(1年以上前)

325のとうちゃん!さん
良きアドバイスありがとうございます。確かに今池袋にヤマダ電機が進出して、ビックカメラやヨドバシが期間限定でレンズキットを通常価格より更に値下げしてますので、その方がお財布にも優しいですね。ここは穴場であろう中野フジヤカメラあたりが狙いめかも・・

書込番号:6555149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/07/20 01:52(1年以上前)

お買い得とされている24-85 3.5-4.5 85側の隅っこが5.6に絞っても暗い。f8まで絞らないとだめかな。
レンズによる差は顕著です。

書込番号:6555370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/20 02:45(1年以上前)

tosyさん こんばんは。
24-105Lで周辺減光テスト(F4 F5.6 F8)した事があるので、
よかったら、参考にして下さい。
私は、このレンズ便利ズームとしてお気に入りです。

書込番号:6555461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

標準

“防カビ剤”を使っている方いますか?

2007/07/15 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

“防カビ剤・ハクバ”なるものを目にしました。(大手量販店で500円弱)
店員の話では、除湿効果はありませんが
薬品が気化してカビ菌に対して直接はたらくのだそうです。
(洋服ダンスの防虫剤の様なイメージです。)
除湿剤とこの防カビ剤をいっしょに入れておくと良いでしょう。
ただ効果がどの程度あるのかはわからないとのことでした。

お使いの方がいらっしゃいましたら、効果の程を教えて下さい。
また、薬品が気化する様ですがフィルム等にも大丈夫なのでしょうか。

書込番号:6536758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/07/15 11:38(1年以上前)

レンズ専用じゃないんですか?

書込番号:6536899

ナイスクチコミ!1


鈴菜さん
クチコミ投稿数:129件

2007/07/15 11:54(1年以上前)

miyajinさん こんにちは。

ハクバのジャンボカビストッパー(これのことかな)とフジカラーのカビ防止剤というのを使っています。

ジャンボカビストッパーの方は除湿効果もあるのでトランク、バッグ、レンズケース等にひとつずつ、除湿効果の無いカビ防止剤の方は防湿庫にいくつかずつ入れています。

有効期間が一年ということで毎年梅雨前に総入れ替えしています。

どちらもカメラ、レンズ、フィルム用とうたってますので大丈夫だと思いますが念のため違う薬剤は同じ空間には入れないことにしています。

使い始めて3年目になりますが今のところトラブルはありません。

書込番号:6536960

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/15 12:45(1年以上前)

ニコンでは 防カビ剤の使用は勧めていません。
出来れば、避けた方が良いと思います。
乾燥を好むカビでも、60〜65%以上の湿度が無いと生きていけません。
ですので 50%そこそこに、湿度が保たれていれば大丈夫と思います。
そして 使ってやるのが一番です。

書込番号:6537096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/15 13:31(1年以上前)

防湿庫が一番です。
電気を使いますが簡単な構造なのでまず故障はありませんから非常に長持ちします。
消費電力も低くエコ商品です。
湿度も常に低く保たれますし、カメラの整理棚としてはこれしかないと思っています。

書込番号:6537236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/15 13:33(1年以上前)

補足。
湿度が50%以下ならばカビの繁殖はないと言って良いです。
よって防湿庫があれば防カビ剤も不要です。

書込番号:6537242

ナイスクチコミ!0


dokabenさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/15 14:20(1年以上前)

私も防湿庫で十分だと思います。

書込番号:6537369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/07/15 15:57(1年以上前)

miyajinさん、こんにちは。

私は、防湿庫に、防カビ剤を入れています。湿度を低湿にすれば不要なのかもしれません。気休めで入れています。ただ、今見たら湿度が20%のアナログ湿度計の表示になっていました。あまり低湿すぎても基板に影響するとの話も聞きましたが・・・。ちょっと戻しておきました。

書込番号:6537733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/07/15 16:12(1年以上前)

私も同じものを使っています。

1つは、防湿庫に入れてあります。
もう1つは、通常使うカメラバックになんとなく…入れています。

でも、今までに防湿庫に入れていないレンズにもカビは出たことはありません。
ただ、今度出ちゃうと結構高く付くと思うので、いろいろ置いています。
安心感は結構あるのでは…と思います^^

書込番号:6537783

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/07/15 17:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
防湿庫については、もちろん承知していますが。。。

応対した店員も、本当に効果があるかどうかは・・・と半信半疑な様子だったので、効果の程を使用経験のある方々に伺ってみたいと思いました。

もう一点は、パッケージにレンズ専用と書いてありましたが、
撮影ポジの保管にも利用できないものかと考えています。
特に“薬剤が気化する”と言う点について、フィルムへの影響が気になっています。

robot2さんの“ニコンでは 防カビ剤の使用は勧めていません。”との情報も気になります!
コーティングによくないのでしょうか?

書込番号:6537938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/07/15 20:44(1年以上前)

レンズキャップの裏に防カビ剤を付けていてコーティングをやられた例がnetで見つかります。
極端な例ですが多かれ少なかれ何かあると見ておいたほうが無難でしょう。
湿度管理でカビを押さえられるならそこでやめておくのが無難かと思います。

書込番号:6538662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/07/15 22:37(1年以上前)

フィルムに付いてですが、結論から言うと問題ないです。

私の保管方法ですが、ホームセンターのキッチン用品コーナー
で売られているタッパーで分類保管しています。
その中にポジフィルムと一緒に入れています。
保管場所は条件が悪く、夏場は高温多湿になりますが
フィルムが痛んだ事はありません。

古いものは父が写したポジで40年ほど前のものもあります。
この保管方法は父が30年ほど前から始めました。

使用している防カビ剤は富士フィルム製ですが。

書込番号:6539159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/07/15 22:39(1年以上前)

追伸
ネガも一緒に保管していますが、こちらも痛んだ事はありません。

書込番号:6539172

ナイスクチコミ!2


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/16 01:54(1年以上前)

>ネガも一緒に保管していますが、こちらも痛んだ事はありません。
私も聞きたかったことでした。ありがとうございました。

書込番号:6540077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Good day !!! 

2007/07/16 11:10(1年以上前)

こんにちは!私は防湿庫をメインで使用しています。防湿庫などのクチコミを見ると結構低湿(20〜30%)を好むカビもいるとのことです。

あまり神経質になる必要もないかと思いますが、除湿と防カビは全てがイコールというわけではないですから一つ位は保険気分で防カビ剤をいれても損はないのではと感じています。

書込番号:6540960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 12:17(1年以上前)

以前EF70-300 DO ISを処分しようと思ったら、コーティングはがれが発生しており修理費が3万近くかかると言われガックリしました。
コーティング剥がれ対策は寝かしておかずに使用する事で、防湿庫は一番悪いとのこと。
黴をとるか、剥がれをとるか困ったもんです。

書込番号:6541168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/16 21:10(1年以上前)

>防湿庫などのクチコミを見ると結構低湿(20〜30%)を好むカビもいるとのことです。


Yahooで検索してみると、第一・第二に出てくるのが価格コム。
全部で3件だけでした。
googleで検索してみると沢山出てきますが、低湿を好むのはウィルスで人間に繁殖する奴、カビとは違います。
あとはプロカメラマンらしき人ですがカビの種類を言っていなかったり、湿度何%と言っていなかったり(70%以下を低湿と言う場合もある)個人のブログだったりで確かな情報はありませんでした。
もっとも昆虫の中にも極限乾燥状態の中で何百年も冬眠して生き返るのも居るらしいですから、居てもおかしくないとは思いますが。

生物学的な興味があります。
確かな情報があれば知りたいと思います。


>コーティング剥がれ対策は寝かしておかずに使用する事で、防湿庫は一番悪いとのこと。

うーん、コーティングをある種の接着剤と考えれば(?)乾かしすぎると萎縮してペローン…というのはありかも知れませんね。

書込番号:6542966

ナイスクチコミ!1


toki133さん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/16 22:49(1年以上前)

参考文献です。

菌糸生存に与える低湿度環境の影響
http://www1.kamakuranet.ne.jp/kabi/Japanese/lab/houkoku15.html

書込番号:6543561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/17 00:27(1年以上前)

toki133さん
リンクどうもありがとうございました。

>菌糸生存に与える低湿度環境の影響
>(環境生物学研究所)阿部恵子あべけいこ

>好乾性カビの菌糸はすべて低湿度処理で死滅したので、通常の室内環境では間欠的な相対湿度低減によりカビ防止が可能と考えられる。


関連ありますが、エアコンのカビ臭は時折送風運転(2時間以上)して中を乾燥させると殆どのカビは死滅し、臭い防止になります。
NHK「ためしてガッテン」でやっていたので、毎朝出かける時に2時間の切タイマーで送風運転していますが、カビ臭は全く発生せず快適です。

書込番号:6544157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/07/17 10:07(1年以上前)

>以前EF70-300 DO ISを処分しようと思ったら、コーティングはがれが発生・・・
>コーティング・・・防湿庫は一番悪いとのこと。
これって、本当に防湿庫の仕業なんですか?
そもそもEF70-300 DO ISってそんなに古いレンズじゃないですよね?
これが事実だとすると、キャノンのクオリティの低さを露呈している気がしてガッカリしますね。

書込番号:6544966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/07/17 18:14(1年以上前)

東洋リビングから光触媒を利用し、防カビ効果のある防湿庫(オートクリーンドライ)が発売されています。
防カビ効果の程は分かりませんが、従来の防湿だけの製品からさほど値段は上がらないので検討の候補に入れてみては。

防湿庫によるコーティングはがれの原因までは分かりませんが。

以上参考まで

書込番号:6546123

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/07/18 00:31(1年以上前)

光触媒を使った防湿庫には、私も興味があり期待できそうな印象をもっています。。。
防湿庫では東リは定番の様ですしね。

防カビ剤も極端な使い方をしなければ大丈夫な様ですし、低湿度を好むカビもいるとのことですから、使ってみようと思います。

我が家のポジ保管は、実は始まりはEOS10からさんがご紹介下さったのと同様で、“なんちゃって防湿庫”です。
押し入れ用の透明のプラスチックの箱に、蓋のところに目張りをして除湿剤を入れてあります。ついでにホームセンターで買った数百円の湿度計も入れ、箱の中はだいたい40〜50%強です。本当は40%程度を維持したいところですが、なかなか下がりませんね。そこで防カビ剤の効果を期待して入れておこうと思います。

みなさん、お世話様でした!

書込番号:6547871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/18 01:30(1年以上前)

>低湿度を好むカビもいるとのことですから
ありゃりゃ、この意味分かってなかったのですか…

>好乾性カビの菌糸はすべて低湿度処理で死滅したので、通常の室内環境では間欠的な相対湿度低減によりカビ防止が可能と考えられる。
>(環境生物学研究所)阿部恵子あべけいこ

書込番号:6548079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/18 16:09(1年以上前)

>Cladosporium herbarum IFO 31006の菌糸とAureobasidium pullurans IFO 6353の菌糸と酵母は低湿度環境に耐性で、相対湿度22%で24時間処理後も生存した。
この菌たちは死滅までどの位かかったのでしょうね?

書込番号:6549623

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/07/18 16:30(1年以上前)

>ありゃりゃ、この意味分かってなかったのですか…
そんなに馬鹿にした言い方をなさらずとも・・・、サニーオムロンコナカミノカモさん!

“なんちゃって防湿庫”では、できることに限度があるし、
かと言って、押し入れケース何個分もあるポジの保管のために防湿庫を買いそろえる気にはなれません。
カラカラもポジにはあまり良くありませんから、後は防カビ剤に頼むしかないでしょう。。。

書込番号:6549687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/18 20:49(1年以上前)

>“なんちゃって防湿庫”です。

これまた失礼しました。
どうかお許しください。

書込番号:6550424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/18 20:57(1年以上前)

>24時間処理後も生存した。

24時間で実験やめちゃったのでしょうか(笑)
もう少し頑張ってほしかったですね。

ただ生存しているだけだったら何ら問題にならないと思います。
要はその極限乾燥状態で繁殖し続け、いわゆる有害なカビになるかどうかが問題だと思います。

書込番号:6550453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/19 23:18(1年以上前)

相対湿度22%で24時間処理後も生存すると言うことは、通常の防湿庫で使用されていると思われる40〜50%程度では繁殖し続ける可能性が大きく、こう言った菌を対象としてBCAゲルの様な防カビ剤があると便利なのではないでしょうか?

ニコンでもカビ対策として紹介しています。

書込番号:6554788

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

おすすめ50mmレンズは?

2007/07/18 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

5Dに EF50mmf1.4USM を使ってます。
しかし開放のピンに芯のない甘さが好きになれず、
開放(f1.8付近)でもピンに芯がある50mmを探してます。
純正は全滅かなぁ。マウントアダプタで他社を視野にいれてます。
おすすめはありますでしょうか?
開放の描写はEF35f1.4Lが好みです。

書込番号:6549821

ナイスクチコミ!0


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2007/07/18 18:05(1年以上前)

こんにちは。
つい最近、EF50/1.8から、コンタックス用のツアイス50/1.4に乗り換えました。ちょっとやり過ぎ(笑)ではというくらいすごい描写です。もう手放す事は無さそうです。

ピントの山からボケまで流れるような描写が好みだったのですが、このレンズのピントが来ている部位の際だち方には驚きを覚えました。正しく理解しているか分かりませんが、”ピンに芯がある”とは、こういうことでしょうか。

私のブログ上に載せていますので、ご覧ください。
http://photo.ikuru.net/blog/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&search=planar50

書込番号:6549937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2007/07/18 18:34(1年以上前)

純正全滅ですか?
私見ですがMF限定ならEF50mmF1.2Lは開放で柔らかいけど芯のある描写だし、F1.6くらいからビシッとした描写になると感じてます。
問題はAFでピントがこないことのようですが、マウントアダプタ介して可とのことですからこの点は問題なしですよね。
私にとってEF50mmF1.2Lは、EF35mmF1.4Lとともに外せないレンズですのひとつです。

書込番号:6550003

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/07/18 19:24(1年以上前)

>コンタックス用のツアイス50/1.4
僕もこれに賛成です。
中古の流通量も多く2万円前後で購入できます。

書込番号:6550140

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2007/07/18 20:43(1年以上前)

こんばんは

EF50mmF1.4USMも決して悪いとは思わないのですが、マウントアダプターを
使用するということであれば、わたしもY/CマウントのPlanar 1.4/50mmに1票^^

出来れば在庫の多いお店で付け替えてみて、一番ピンの来る個体を選べれば
最良かと思います。

書込番号:6550405

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/07/18 21:04(1年以上前)

自分のヤシコンプラナー50mmは開放チョイフワなカンジです(安く買ったからなぁ)
コシナZFプラナー50mmの方が色もコントラストもシャープ感も一枚上手のよう...
意外にNikkor Ai 50 F1.4(MFのね)が開放キリリだったりします。

KissDNやE-300に付けての状態ですんで、5Dだと違うかもしれません
あぁ5Dで撮りたい...

書込番号:6550486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2007/07/18 21:08(1年以上前)

先日までPlanar 50mm F1.4 584XXX番台を使っていましたが、
寄れないのが不満でCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
にしました。
動く物にはAFが必要ですが動かないものなら1絞り暗くなりますが、寄れるしボケもきれいです。

書込番号:6550507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/07/18 21:20(1年以上前)

OM 2/50 Macroも良いですよ♪

書込番号:6550551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/07/18 21:46(1年以上前)

金に糸目をつけないのであればPlanar 1.2/55AEGの2.0付近の描写は文句無しです。
実際の話は鑑賞の条件が分からないと難しいですね。
パソコン上でピクセル等倍で粗探しするならプラナーよりもEF50/1.4の方が纏まっています。
A4〜A3程度での鑑賞やプリントするのであればプラナーの方がシャープに感じます。
あと、50mmであればY/Cよりもコシナの方がシャープに感じます。(色乗りは薄いけど・・・)

書込番号:6550708

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/18 22:58(1年以上前)

皆さん 有り難うございます。

もしかして、私のEF50mmf1.4USMが相当ハズレ玉なのかもしれません。
f2.0くらいまで絞らないと、ただのピンぼけになってしまいます。
MFの操作性も好みじゃないし、、

Y/CマウントのPlanar 1.4/50mmをすすめされる方が多いですね。
しかし、シャープさは コシナZFプラナー50mmが上。

どちらにしても、ツアイツですね。
ツアイツはMFの操作性も良さそうですし、
私はMFを多用しますので、大切な要素なのです。
んっ?ピントリングが固かったような、、、

中古探しましょうかね。。

書込番号:6551107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2007/07/18 23:18(1年以上前)

Planar 1.4/50mmも良いですが、同じPlanarの1.7/50mmの方がシャープですよ。
中古で15,000円前後だと思いますが、値段だけがチープなだけで、作りはもちろん、その写りも値段が信じられない写りです。1.4よりボケ味も良いです。但し最短撮影距離が1.4が45cmなのに対し、1.7の方は60cmなのが欠点と言えば欠点かな?
Planarらしさは1.4の方が味わえますが、高価なPlanar 1.2/55AEGの描写に近いのは1.7の方なので、どちらが良いかは好みでしょうね。
この際両方買って描写の違いを楽しむっていうのが一番のお薦めです。(笑)

書込番号:6551248

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/07/18 23:40(1年以上前)

結構プラナー50mmF1.4を使ってる方が多いのですね。
このレンズを導入した29年ほど前は、同列で並ぶものがない感じでした。
愛着があって公正な比較がしにくい状態ですが、
要するに好きなのですね。(笑
現在での水準はどうなのでしょうね。
F2の点光源の形状などはいまいちですが。
他社でも設計が古いものが多いようですけど。
EF50mmF1.8Uは十分実用になる感じです。
(ツァイスでもゾナー135mmF2.8の開放などはフォーサーズで使ってもビシッとしていますね)

書込番号:6551402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/18 23:46(1年以上前)

なんだかデジタルな時代にすごく魔法チックな話題というかレトロというか、良いですねぇ。
私も温かみのあるボケ味というかそういう描写好きですから、皆さんの意見を参考にいずれは一本探して買ってみようかななんて思ってます。

書込番号:6551437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/19 01:02(1年以上前)

これでもオーディオはアナログ派。
皆さんのお気持ちが良く分かる気がします。
本質的に良いものは時代が流れても変わらない・無くならない…いつか試したいと思います。>プラナー50mmF1.4

書込番号:6551803

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/19 07:49(1年以上前)

ツアイツはCanonと同じピントリング回転方向ですか?
プラナ−50mm 気にいったら次は プラナー85mm かな。

書込番号:6552236

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/07/19 08:00(1年以上前)

同じです。
あと、
Carl Zeiss カール ツァイス
です。

書込番号:6552250

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/19 08:01(1年以上前)

度々すいません。
プラナ−50mm 使う事で何かでメリットはありますか?

私が分かる範囲では、

AFがつかえない。
絞り値によりファインダーの明るさがかわる。
Exifにレンズ情報が記録されない。

もしかして、露出計?測光機能に影響ある??


書込番号:6552252

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/07/19 08:14(1年以上前)

>もしかして、露出計?測光機能に影響ある??

AvモードかMモードでカメラの露出計で出た目で撮れますよ。

F1.4 F2 F2.8と絞っていってもシャッター速度が1段ずつ遅くならなかったりしますけど。

書込番号:6552272

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/19 09:00(1年以上前)

以前にスポット測光が使えないとか聞いたような、、、

>Carl Zeiss カール ツァイスです。
私はツアイツの言うのが好きで、、
5Dを「ゴーディー」と言ったら、Canonの方に「ファイブディー」ですね。と言われ、
EOS1を「イオスワン」と言ったら、店員に「イオスイチ」です。。。(^◇^;)

書込番号:6552356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/07/19 20:23(1年以上前)

スポット測光が使えないわけではありませんが、測光が暴れます。
フォーカス距離等でも変化してしまいますので素直にマニュアルで撮ったほうが便利だったりします。

書込番号:6553952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

画像に写り込むモノは何?

2007/07/12 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 TAK693さん
クチコミ投稿数:20件

5Dの板では初めまして、TAK693と申します。
昨日5Dを購入し、いくらか試し撮りをしているのですが、
風景を撮影した画像の中に妙なものが写り込んでおり気になっています。

http://www.imagegateway.net/a?i=4CplaBdCLq

アルバムが見れますでしょうか?
同じ時刻帯に撮影した3枚の画像を見ていただきたいのですが、
画像ど真ん中からやや右より少し上あたりに黒い曲線みたいなものが写っています。分かりやすい写真を3枚しか載せていませんが、
同時刻帯に撮影した風景写真すべてにこのようなものが出ていました。
ちなみに昼間に撮影した室内のポートレート、
夜帰ってから撮影した部屋での撮影では確認出来ませんでした。

何かレンズについていたのかとも思い、
よくよく見てみますが前玉、後玉ともさっぱりきれい。
CMOSセンサー?
この変な物体はいったい何なのでしょうか?
どのようなことが考えられるのか想像がつく方がいらっしゃれば
お教えいただければありがたいです。

ちなみにレンズはTAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di/A09、
撮影はRAW、プログラムモード、ピクチャースタイルは風景です。

書込番号:6527709

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2007/07/12 22:43(1年以上前)

CMOSセンサーに付着しているゴミですね、キャノンSCで清掃してもらいましょう!

書込番号:6527738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/07/12 22:45(1年以上前)

5Dの後継機はぜひオリンパスと同じセンサーを使って欲しいです。

書込番号:6527748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/12 22:46(1年以上前)

TAK693さんこんばんは
よくよく見ると、同じ形状の薄っすらとしたしみのような物が見えますね。
なんでしょうねぇ?
レンズを換えて撮ってみたらどうなるんでしょう?
その結果次第でレンズ側の問題なのか本体の問題なのかはわかると思いますが、なにか汚れているのかな?そんな感じのしみに見えます。

書込番号:6527752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/12 22:46(1年以上前)

UFOじゃないですか(笑)
多分ローパスのゴミじゃないかと
絞り込んで白い紙でも撮って下さい
多分同じ所に現れるかと。

書込番号:6527753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/12 22:49(1年以上前)

みなさんの仰るように、センサーのゴミだとは思うのですが、こんなに大きく写るのって珍しいような気がするのですが…。一度、見てもらう方が安心ですね。違うレンズでも試してみた方がよさそうです。

書込番号:6527768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/12 22:56(1年以上前)

まったく同じ位置にありますので、センサーの
ゴミで間違いないでしょう。
近くにQRセンターがあれば持ち込まれると良いでしょう。

書込番号:6527807

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/12 23:01(1年以上前)

これだけ大きな影だと清掃モードにして目視すれば見えるゴミかも...。
先ずは清掃モードにしてブロアを使ってみてはどうでしょうか?

書込番号:6527833

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK693さん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/12 23:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

先ほど思いっきり絞り込んで白いふすまを撮ってみました。
アルバム4枚目に追加してます。
でかい繊維状のゴミのようです。
センサーについてるんですね…。
昨日買ったばかりなのにもう…。
これからブロアーで挑戦してみようと思います。

ちなみに前からセンサーのゴミの噂は耳にしていましたが、
本格的な清掃を使用と思った時、QRセンターに頼まず、
自力でする分には厳しいものでしょうか?

書込番号:6527902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/12 23:26(1年以上前)

たくさんゴミが付着してますね。これからはたびたびこういうことが現出すると思います。
普通はブロアーで吹いてだめならサービスセンターに持ち込みます。

クリーニングキットを使って自前でやる人もいますが・・・なれないうちは、かえってゴミが付着することもあります。

メインテナンス関係
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/
ローパスフィルター清掃講座
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
体験レポ
http://digicam.exblog.jp/1299419/
http://www.geocities.jp/fuyang_ty/02camera/repair.html

書込番号:6527963

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/07/12 23:29(1年以上前)

TAK693さん

QRセンターで清掃してもらってすぐ後でも絞り込むとゴミが写ることは多いです。

CANONは近いのですが、清掃に2時間くらいかかる事もあり、面倒なのでQRセンターで購入できる純正のペッタン清掃キット(勝手に銘銘)とDDproを使って自分で清掃をしてますが、今のところ実用上全く問題ありません。でも実はセンサに傷をつけてしまってないか怖いです。笑

ブロアーは静電気の何とかで良くないらしいですよ。
ソニータムロンコニカミノルタさんから正確な説明があると思います。m(_ _)m

書込番号:6527975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/12 23:51(1年以上前)

新品から派手に付いていますね、
からシャッターでもじゃんじゃん切って、
サービスで掃除して貰うのが吉かと。

書込番号:6528088

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/13 00:45(1年以上前)

>[6527748] うる星かめらさん2007年7月12日 22:45

 ゴミを飛ばすのはセンサーではなく、SSWFだね。



書込番号:6528258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/13 00:50(1年以上前)

特に冬場の乾燥しているとき、神経質にブロアを繰り返すと静電気が溜まっていき、余計にホコリを呼び、またブロアを拭き、の悪循環のケースが多いと思います。
ブロアはビューファー内にもホコリが溜まっていきます。

ゴミ問題は一眼レフにとって悩ましい問題ですが、あとで文句を言われない一番安全な方法はやはりSCに持って行くしかないでしょうね。

書込番号:6528269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/13 00:55(1年以上前)

SSWFにも限界はあるようですね。
当然だと思いますが。

メーカーHPより引用
> 粘着性のあるゴミはスーパーソニックウェーブフィルター(SSWF)でも完全に除去することはできません。ゴミ自体は超音波で落とすにしても、強いエネルギーが必要で、完全に落とすのは困難です。洗浄液で洗い落とすしかありません。ただし、カメラの撮像素子に液体が付着することは稀です。
> 例)雨/唾液などの粘液性のあるもの

書込番号:6528286

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/07/13 01:05(1年以上前)

TAK693さん

使い始めのカメラだと、最初のうちはカメラ内部からもゴミが出ますので、
掃モードでブロアして、それでもどうしても気になるのでしたら、
ご自身で行なう場合は、ニコンのクリーニングキットや、ペンタックスのペッタン棒?などありますよ。

書込番号:6528317

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK693さん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/13 01:10(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。

先ほど清掃モードにして慎重にブロアーかけてみました。
その後、再度撮影、アルバムに5枚目追加しておきました。
何とか一番でかい繊維ゴミは取れたみたいです。
まだいちばん右下あたりにデカめの点をはじめ
無数の小さいのがあるようですが…。

確かにCMOSの清掃はセンターに頼みたいのはやまやまなのですが、
いかんせん田舎住まいなもので近くに出せる所がありません。
最終的には自分で清掃出来るようにしたいと思っています。

書込番号:6528331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/13 01:26(1年以上前)

>最終的には自分で清掃出来るようにしたいと思っています。

安全度からいうと
1.ペンタックスのペッタン棒
2.DDpro
3.ニコンのクリーニングキット
の順だと思います。(やはり慣れない湿式は恐い)

効果はその逆順?(上手くいった場合)

書込番号:6528377

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/07/13 01:28(1年以上前)

CANONのQRセンターで購入できるペッタンはダメですか?

書込番号:6528385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/13 06:23(1年以上前)

全く同じ原理で造りも同じようなのにキヤノン5千円、
ペンタ3千円なのでペンタを買いました。

書込番号:6528606

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/13 06:42(1年以上前)

サービスセンターが近くに無いのであれば、送料がかかってはしまいますが
宅配修理サービスを利用する方法もあります。
週末に修理予約手続きをキヤノンのHPから週明け引き取りにして予約を
入れておくと自宅まで宅配業者が引き取りに来るのでカメラを渡すと
梱包してキヤノンへ届けてくれて、その後清掃作業をして送り返して
くれます。

清掃後は、大体週末には届けてくれる(月曜に引き取りがあれば
金曜日くらいには戻ってきました)ので、サービスセンターが遠く
休日にしか行けない場合は、便利です。


御自身で清掃するのであれば、安価で入手し易いので、自分も
ペンタックスから発売されている物が良いと思います。

オリンパスのSSWFに付いては、通常のレンズを使用する範囲に於いては
目立つゴミの付着は、余程の事が無い限り大丈夫だと思っています。
ただ、先日自作のピンホールレンズを試したら結構目立ったので(当然ですけど)
ペンタックスの清掃キットで掃除しました。

書込番号:6528623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/13 09:09(1年以上前)

ゴミに関しては、新品で購入直後の方が悩ませられました。
QRセンターで持ち込み清掃を繰り返しているうちに、2〜3ヶ月でだいぶんと落ち着いてきて、半年くらいであまりストレスを感じずにすむようになりました。
ただ現在でも、大事な撮影の前には、持ち込み清掃をしてもらっております(一度痛い目に遭っていますので・・)。
キヤノンQRセンターの対応も良くなってきましたね、これもストレス減に効果有りです。
ニコンはアフターサービス評価で日本一になったとか、キヤノンも引き続き頑張ってほしいです。

書込番号:6528818

ナイスクチコミ!0


MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

2007/07/19 12:08(1年以上前)

銀塩では1枚こっきりしかでないので諦めもつきますが、
デジタルは本当にやっかいですね。
私も小型のデジタルも、大型のゴミが中央に居座っています。
センサーが小さいのできっとTAK693さんのゴミと同じくらいの大きさかも知れません。

書込番号:6552773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ドット欠け検証方法について

2007/07/11 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

過去ログ[6173978]で検証方法が紹介されていましたが、
イマイチ納得できない所がありますので質問させて下さい。

下のスレッドで「超ド級ド素人の質問」にサンプル画像の貼り付けをしてまして、その画像の中にドット欠けか?ノイズか?判らない物があります。

過去ログの方法で検証してみましたが、ドット欠けもノイズも確認出来ませんでした。

また、過去ログにリンクされているフリーソフトで確認して見ましたが英語がさっぱり判りません。

何方か、検証方法教えて頂けないでしょうか。

尚、このスレが二重投稿になるならば、即どちらかを削除依頼します。

宜しくお願い致します。

書込番号:6522453

ナイスクチコミ!0


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/11 11:49(1年以上前)

ドット欠けについては目視で確認する方が確実のようですね。
赤・黄・青の単色で何枚か撮って高倍率でモニタで確認されてはいかがでしょうか。
Photoshopで画像の反転やいろいろいじってると怪しいところが浮かび上がってくるのではないでしょうか?

素人考えですが気にしない方が良いと思いますよ。
一回気にしだすと目について楽しい写真ライクが台無しになってしまうような気がします。

Dead Pixel Test
こんなツールがあるとは知りませんでしたが。
そんなに難しい英語では有りませんので辞書片手に頑張ってみてください。

書込番号:6522510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2007/07/11 13:46(1年以上前)

こんにちは。
前に10Dの画像をパソコンでピントチェックしていてドット欠け見つけたことがあります。
私のやり方はMモードでISO感度は100、絞りは開け気味でピントはボカしたまま速めのシャッターでレンズキャップをしたまま撮影します。
あと白い壁や空なども絞りは開け気味でピントはボカしたまま撮影すればゴミは写らず不良ピクセルがあれば写ると思います。
ISO感度を上げてテストするカラーノイズ等が出てくるので低感度でテストします。
確認はピクセル等倍で画像をスクロールさせて見ると、不良ピクセルがあれば色の違うドットがスクロールと一緒に動いて見えるので探しやすいです。
アルバムの最後に10Dのドット欠けのサンプルがありますので参考にしてください。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=JkpgcadCoJ
黒い画像の中に小さな白いドットが1個だけあります。

書込番号:6522751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2007/07/11 14:01(1年以上前)

>過去ログにリンクされているフリーソフトで確認して見ましたが英語がさっぱり判りません
「デッドピクセルテスター」の事ですか?私も英語力は乏しくデットピクセルとホットピクセルがスペルで分かる程度ですが使えました。

私のやり方は、感度はISO400〜1600でシャッター速度を1/10以下のスローシャッターにしてレンズキャプをしたまま、真っ黒い画像を撮ります。

ちなみにホットピクセルはセンターに持ち込めばソフトで出ないように処理できることが多いです。

書込番号:6522785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 デジ一でゴー! 

2007/07/13 00:25(1年以上前)

ポリプロピレンさんのドット欠け画像を見ていたら、私の液晶モニターのドット欠けをたくさん見つけてしまいました(笑

書込番号:6528196

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/16 12:15(1年以上前)

皆さん回答有難う御座います。
個別にレスしなくて、ごめんなさい。

私の5Dは、一応ドット欠けは無かった?と思ってます。
ホットピクセルは、メーカーに問い合わせてみます。

これにて、このスレに対するレス閉めます。
有難う御座いました。

書込番号:6541166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング