EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信39

お気に入りに追加

標準

走馬灯ライクの質感

2007/06/16 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

下記の状況で、皆さんどのように対処しているのでしょうか?

たまたま今回持ち出したcameraはEOS 5Dではないのですが、ペンネームがわざわいして、ここではちょっと心苦しいですが質問させて下さい。

近くの公園のこんもりとした林の中で、スーと射し込む一筋の木漏れ日に当てられ、走馬灯のごとく花の中心からほんわかとかがやくようなアジサイが咲いていたのであわてて撮影しました。撮影サンプルを3点ばかり掲載します。

撮影の際、少し気にかかることに出くわしたので説明しますと、実際に目でみた内面からほんわりと灯る走馬灯ライクのアジサイの花びらなのですが、ファインダーを通すと雰囲気がやや違うのです。それでも必死にシャッターを切りました。
家に戻りパソコンで見ると、やはり花の中心からでるほんわり感が激減しているのです。
実際の目でみたものは脳が感じる錯覚だったのかな、実際はcameraが正しかったのかなと考えてしまうのです。

5Dの得意技である高い質感と解像感を十二分に生かすために皆さんはこの場合どうしているのでしょうか?

書込番号:6443550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/16 23:44(1年以上前)

状況が良く分かりませんので推測ですが
EV+2〜3で撮ったら(明るく調整したら)と思います。

書込番号:6443636

ナイスクチコミ!1


letsnabeさん
クチコミ投稿数:22件 EOS 5D ボディの満足度5 津軽の四季 

2007/06/16 23:59(1年以上前)

???

5Dで撮ったらもうチョイ質感が出るかも。
やはり、場違いでは・・・?

書込番号:6443689

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/06/17 00:25(1年以上前)

おっしゃる表現が掴みかねますが・・・・
想像するにもう少し「ふわっと」という意味でしょうか。

だとすると、設定(または現像)においてコントラストが高すぎではないで
しょうか?シャドーが強く締まっていて、ハイライトは急峻ですので。

撮影に関しては見る限りこれ以上オーバーに撮るわけにもいかなそうです
(飛んでますからね)。むしろ(RAWなら)もう少しアンダーに撮っても良か
ったと思います。

とりあえずこの画像から処理するのであれば、トーンカーブで中間域を持
ち上げ、コントラストを落としてはいかがでしょうか?飛んでいる部分は
RAWから起こせば少しはトーンがでてくると思いますが、基本的にはどう
しようも無いので、ハイライトの強い感じは抜けませんが、やわらかさは
出ると思います。

トーン(コントラスト)のコントロールは画像処理のもっとも基本的な要素の
ひとつで「抜け」「透明感」「質感」「色のり」などの意味不明の用語の
正体は多くの場合これに集約されます。

書込番号:6443801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/17 00:26(1年以上前)

現状一眼のコンデジに及ばないことが幾つあります。
コントラストの激しい被写体に対しての測光がその一つです。

例えばコンデジなら、点光源を認識して無視することができますが
(重みを減らす)、一眼は点光源かどうか分かりません。

“走馬灯”の場合、点光源ではありませんが、原理は近いです。

書込番号:6443807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/17 00:32(1年以上前)

目で見えている光はそのまま正しいと思いますが、写真で撮ったものと比べるとそりゃ違った具合になるでしょう。

それをどうやって補正して撮るかが問題なんですね。
たとえば虹。もう何度となくチャレンジしてますが全然うまく撮れないですね。

光を撮るのは難しいです。

木漏れ日。夕立のあとなど雲の切れ目から差し込む光なども綺麗に見えたりしますが、写真に写すとボンヤリと。。。

順光・逆光でも大きく違いが出ます。

書込番号:6443836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/17 00:50(1年以上前)

液晶のバックライトが弱いですからね(太陽に勝てないでしょう)
君の瞳と同じ100万ボルトがあったら綺麗になりますよ!多分・・・

書込番号:6443910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/06/17 01:41(1年以上前)

おっしゃってること、なんとなく感じわかります。

目で見ているときのほうがダイナミックレンジが高くて、コントラストは低く、細部に注目するというより全体を見ているので、やわらかくふわっとしたイメージになりますね。

たまたま自分も今日、似たようなシーンを撮ったのでいろいろやってみたのですが、RAWの調整では吸収しきれない感じがします。

薄手のおおきなトレーシングペーパか、もう少し透明度の高いものでデフューズして撮影すると、目で見たイメージにちかくなるのかもしれないと思いました。

書込番号:6444062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/17 01:45(1年以上前)

>液晶のバックライトが弱いですからね(太陽に勝てないでしょう)
>君の瞳と同じ100万ボルトがあったら綺麗になりますよ!多分・・・

わけのわからぬコメントより、先ず画像を一目見て分かることは、コントラストの高すぎです。
今日は乾燥していて、東京から富士山が鮮明に見えたほど空気が澄んでいました。
ということは、日なたと日陰の明暗比、つまりコントラストが高い日だったのです。

こういう時は、キヤノンで言う「ピクチャースタイル」を変えて、出来るだけ画像処理のコントラストを下げると改善されるはずです。

また、絞ってもF5さんの仰るように、積極的に照明を柔らかくする工夫をすることが効果的です。
(日陰に向かって反射板を立てるかストロボを焚くか)

書込番号:6444069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/17 02:12(1年以上前)

>状況が良く分かりませんので推測ですが
>EV+2〜3で撮ったら(明るく調整したら)と思います。

ただでさえ最明部が飛びかけているのに、これ以上明るく撮ったら絵にならないでしょう。
うる星先生、大丈夫でしょうか。

書込番号:6444129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/17 02:15(1年以上前)

コントラストについてはは、上の「点光源」のカキコを参照して下さい。
レンジは足りないですが、水が飛び散るのような目茶苦茶な写真がの方が
良い感じが出ると思います(5Dは逆に難しいかも知れません)。

書込番号:6444133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/17 02:24(1年以上前)

>水が飛び散るのような目茶苦茶な写真がの方が

ハイキーということなら分かりますが、スレ主さんの要望は「やはり花の中心からでるほんわり感が激減しているのです。実際の目でみたものは脳が感じる錯覚だったのかな」
というように、見た目に近い仕上がりです。

書込番号:6444150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/17 02:26(1年以上前)

>一眼は点光源かどうか分かりません。

あのー、中央重視測光とか、スポット測光とか、機種によって選べますが。
意味解っていますでしょうか。

書込番号:6444158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/17 02:28(1年以上前)

> もう少し透明度の高いものでデフューズ

皆さんの「変態度」が足りないと思います。
ストッキングが良いですよ。写真も、魚もとれます。

書込番号:6444163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/17 02:32(1年以上前)

>皆さんの「変態度」が足りないと思います。
>ストッキングが良いですよ。写真も、魚もとれます。

スレ主さんの文章を読んでいないですね。
失礼極まりない滅茶苦茶なレスだと思います。

>高い質感と解像感を十二分に生かすために皆さんはこの場合どうしているのでしょうか?

書込番号:6444171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/17 02:39(1年以上前)

荒しはやめて下さい。お願いします。

書込番号:6444188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/17 03:24(1年以上前)

ちょっとどういう風に撮りたかったのかよくわかんないですが…。
ダイナミックレンジの問題かな?

JPEGで撮って出しだったんですかね?
ちょっと飛びそうなんでややアンダー気味でRAWで撮って後で調整で思ったのに出来るだけ近く持って行くという手もあったかもです。

書込番号:6444235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/06/17 03:54(1年以上前)

3つの可能性を考えました。
1、透過光と反射光の大きな違いは、前者が視点のわずかな差の影響を受けること。この場合、肉眼すなわち両眼で見て、左右の光線の違いを合成して認識していたのに、カメラの単一レンズを通した時点で目で見たものとは変わってしまった。
もしかしたら、レンズの位置を細かく変えれば、さっき目で見た光景に近いのは見つかったのかも。
2、一眼レフのファインダーで見た像も撮影画像も、不透明な面に投影した像ですよね。これをもうひとつの投影光学系、すなわち肉眼で見ている。違いの生じた原因はこの辺にある。じゃあ、光学系を二つ重ねる前に見てたものがほんわかしていて、(高性能な)光学系を先に通したものを見たらほんわか感が失われたのはなぜか。
もしかしたらスレ主さんは乱視をお持ちなんじゃないですか?
3、肉眼と人間の脳の組み合わせは、かなり広いダイナミックレンジを、暗めの一点は絞りを開いて見て、次に短い視点移動の間に、明るい一点を絞った瞳で見て、これを脳で合成することができます。
これは、デジカメのダイナミックレンジで一枚に写し取るのは不可能かなと感じました。
サンプル写真の、ごく一部をトリミングして、露出を増感方向に補正すると、何となく透過光が感じられるような気がするんですけど。

書込番号:6444260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/17 04:31(1年以上前)

走馬灯ライクっていうのは、花びらが透過光で透けて見えそうな
雰囲気の描写でしょうか? それだったら、ここで漫才を見ている
より(^^;)、Webで『花びら 透過光』 で検索をかけて、実例を見ら
れる方が良いかも。見せ方(=撮影ポジション)による問題かも
知れませんよ。

理屈で説明しろと言われても、(私は)これをうまく説明できません。
言葉に出来る方がいらっしゃるようなら、是非、私もご教授頂きたいです(^^;)

光と影のバランスの問題のように思っているのですが・・・??

書込番号:6444280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/17 08:03(1年以上前)

うる星かめらさん

> 君の瞳と同じ100万ボルトがあったら綺麗になりますよ!多分・・・

私だったら1万ボルトって書くと思いますが、、、でも、言い得て妙だと思いますね、:P さらに1D3の出現でフルサイズは必ずしも高画質の必要条件ではないことが証明されちゃいましたから、廉価版ボディにでっかい素子をのっけただけのナンチャッテフルサイズカメラの5Dは、屋根に上がったはいいが、メーカーに梯子を外されてしまったのでしょうね。
『地上に降りた最後の天使・・・』にはなれなかったわけです。

書込番号:6444460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/06/17 11:00(1年以上前)

クングメEOS5Dだねさん,こんにちは。

皆さんは、カメラの性能や画像処理についての関心が強いようですが、写真撮影について考えてみたらよいのではないですか。

酷な言い方ですが、構図がなっていないと思います。走馬灯云々の前の問題です。

人間の目は不思議なもので、興味のある対象だけが見えて他の部分は見えないのです。ですからファインダーで覗いたとき、走馬灯のように感じた所だけが印象に残り、他は記憶にありません。
ところが写真になると全部が映っています。したがって走馬灯のように感じた所が相対的に弱くなってくるのです。

写真1について:画面右の色飛びしている部分が邪魔です。これがあっては走馬燈のような雰囲気は出ないでしょう。ファインダーをのぞいた時、気になりませんでしたか?

写真2について:画面左の虫食いの葉っぱと蜘蛛の巣、ひどすぎます。これでよくシャッターを押しましたね。走馬灯の雰囲気以前の問題でしょう。

写真3について:主役が大きすぎます。主役を引き立てる周りの雰囲気がほしいですね。

皆さん高価なカメラをお持ちのようですから、その性能を生かすために写真の撮り方を勉強しましょう。高いカメラを持てば、良い写真が撮れるとは限りなせん。

また余計なレスで御免なさい。

書込番号:6444797

ナイスクチコミ!2


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/06/17 11:15(1年以上前)

花の写真ですが晴天+順光+直射は最悪です。
1,逆光、透過光で撮る
2,曇りや朝晩等、太陽の直射を避ける
3,傘などで直射を遮る

書込番号:6444847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/17 13:23(1年以上前)

光と影の大きな明暗比を対処する、つまり従来からある撮影法の基本を守れば良いだけのことです。

変態度やフルサイズ云々という話はズレ過ぎです。

書込番号:6445134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/17 14:57(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

他所で何があったのかは知りませんが、このスレでの
あなたの個人攻撃は酷いですね。

荒らしと言われても仕方がないですよ。

もう少し冷静になって、ここは公共の場所だということを
しっかり認識された方が良いでしょう。

書込番号:6445332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/06/17 15:31(1年以上前)

こんにちは
アルバム拝見しました。

疑問点がいまいち良くわかりませんが、ソフトフィルターの使用で解決するのかな?
それともコントラストを弱くするとか?
白とびもあるようなので、もう少しアンダーで撮影して、現像時にトーンカーブの調整とか?

撮影条件の問題もあるようです。
これはswd1000さんの解説通り。

ちなみにうる星かめらさん[6444163]の
>ストッキングが良いですよ。...
というのは、ストッキングでレンズを包むとソフトフィルターのような効果があるということ。
誰も解説しないので私が代わりに解説しておきます。
ジョークはあれど、滅茶苦茶とは思いません。

書込番号:6445398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/17 15:57(1年以上前)

光が当たっている部分に比べて、当たってない部分が暗すぎるので
ディフューザーつきのストロボを使うか、雰囲気を壊さない程度に
レフ板を弱めに使ってみたかったですね?

書込番号:6445447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/17 16:06(1年以上前)

スレ主さんの要望は

>高い質感と解像感を十二分に生かすために皆さんはこの場合どうしているのでしょうか?


質感はともかく、解像感を出すのにソフトフィルターは無いのでは?
ということです。

書込番号:6445460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/17 16:54(1年以上前)

swd1000さん
>ご免なさいちょっとレタッチして見ました(ハイライトが飛んでいるので限度がありますが)。

トーンカーブでここまで行きましたね。
JPEGでは限界があると思いましたが、結果はかなり良いですね。
ということは、RAWだったらなおさら救済の余地は残されていたはずと思います。

書込番号:6445563

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/17 17:26(1年以上前)

う〜ん、photo by 企画屋さん の発言は理解できませんね〜
あまりにねちねちと、なんか嫌です(-_-;)

書込番号:6445652

ナイスクチコミ!0


UDONやさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/17 17:47(1年以上前)

冬ならば、レンズに息を吹きかけて、レンズ表面を曇らせます。曇りが取れないうちに、撮影すれば、ほんわり感が出ると思います。但し、このときは、画面全体がふんわりします。花びら周辺だけというのは、難しいかもしれませんね。今の季節では、レンズの曇りはすぐに取れてしまいます。

書込番号:6445724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/17 21:02(1年以上前)

状況の説明不足のため混乱を引き起こしたようで申し訳ありません。もう少し詳しく説明します。
 大きな公園の中で、こんもりと暗い木立ちに射し込まれた木漏れ日ですので、全景としてはコントラストがキツく出たのでしょう。
木漏れ日は風による木立ちの揺らぎがあり、撮りたい千載一遇の瞬間その雰囲気が損なわれないようにと思い、あせってました。
構図の悪さ(元々ヘタクソですが)や蜘蛛の巣を取る等は、その時はまったく眼中に入っていません。

さて、本題の走馬灯ライクと表現した実態は、
アジサイの手毬花の中心に、花弁の重なりと同時に若干の隙間もあり花弁の茎(小花柄)が見えている様子です。
乳白色の小さめの目に見えない光源が、あたかも中心(小花柄近傍)に存在しているがごとく周辺の花弁を照らして、走馬灯の雰囲気で内面から菩薩の化身花のように輝いていたのです。驚きで動転してシャッターを切らねばと、しかしファイダー越しでみると少し冷たい感じがしたので、再度肉眼で確認するとやはり暖かく輝いているのであわてて撮影しました。
こんな難しい光の世界を写真で表現するのは難しいのでしょうか・・・やはり無理な注文でしょうね。
撮影後のデータで内包している輝きを引き出すやり方と、なるべく撮影時の雰囲気を撮影データに内包させる方法に興味があつただけです。みなさん進言ありがとうございました。

それから最後に一言、
ソニータムロンコニカミノルタさんに向かって、”荒しはやめて下さい。お願いします。”という方もいるのに驚きました。”なにをやいわん”ですよ!、
心配はいりません、多くの方々があなたのフアンですから。(新参者の一人より)

書込番号:6446305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/06/17 22:54(1年以上前)

クングメEOS5Dだねさん、今晩は

あなたのイメージが少しわかってきました。

もっと被写体によって、走馬灯のように感じた所だけをアンダーで写せばよいのではないでしょうか。

失礼を省みず、レタッチしてみました。ご笑覧ください。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1984142&un=57233&id=23&m=2&s=0

重ね重ねの失礼をお許しください。

書込番号:6446837

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/06/18 12:40(1年以上前)

クングメEOS5Dだねさん、皆さん、お邪魔します。
5Dユーザーではありませんが、・・・・

 クングメEOS5Dだねさんのイメージはよくわかっていないのですが、パッと見た感じ、(このような白っぽい花ではとくにそうですが)撮影技術しとして、太陽となるべく正反対になるように白レフ板を入れて花の暗い部分との明暗差を2段くらい小さくし、透過光で見えるハイライト部分を+1.5くらいに持っていく(ベルビアや1D3ならどんぴしゃり、デジカメによっては微妙に違う、と思います)ことによって、花全体に柔らかな階調を残しながらハイライトをアンダー目に抑えるというのが基本かなと思いますが、こういうことではないのでしょうか?(^^;)

 まあ、透過光のデリケートな表現は、現状、透過光で見るポジ・フィルムが美しいでしょうが、上記でかなり柔らかな透過光が表現できると思うのですが。

 「走馬燈」の意図を外していたらごめんなさい。(^_^;)
 ただ、上記のように撮るのが接写の基本ではあると思います。基本などわかってるわい、ということでしたら失礼しました。

書込番号:6448108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/19 00:05(1年以上前)

> 若干の隙間もあり花弁の茎(小花柄)が見えている様子
これは反射光で、非常に明るくて、光源とみなします。

> 周辺の花弁を照らして
「走馬灯ライク」は花弁の透過光と理解してます。
紫陽花の肉厚な花びらのお蔭で、透過率はそんなに高くなく、
隙間から漏れた反射光に全然敵わないと思います。

透過光を撮りたい場合、反射光を捨てた方が良いと思います。
(光源に対して露出計算しない)

無理をして両方を撮りたい場合、キヤノンや、ニコンより、
フジフィルムを使いたいと思います(銀塩も、デジタルも良い)。
http://kakaku.com/item/00490211071/

書込番号:6450134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/23 01:56(1年以上前)

ゲーリー645さん、せっかく掲載して頂いたのに仕事忙しく見る事できませんでした、タイミングがズレ申し訳ありませんでした。ところで素敵な写真館お持ちですね。

また、TAK-Hさん、大変参考になりました感謝します。”花全体に柔らかな階調を残しながらハイライトをアンダー目”の件ですが、乳白色光源もどきはハイライトではなくキャッチライトに近い輝きでした。

http://www.imagegateway.net/a?i=4mwDZBdCLq

別のURLを載せますが、暗い世界の光明が大好き人間で、この例なんかは黄色い光線が空から降りてきた感じなのに、マリンスノウ嬢の話のごとく空から降りた光(虹に変え)梯子の雰囲気が失われてしまいます。つまり光柱がまったく消えてしまいます。空にだけに輝きが残った様相でする。光の世界は美しいが難しいですね。

うる星先生、せっかくですがおっしゃる意味が高級すぎて白トビです、理解不能。

書込番号:6462632

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/06/23 11:49(1年以上前)

クングメEOS5Dだねさん

私など買えない高価な機材をお使いなのに上記サンプル、敢えてJPEG撮り且つカメラおまかせモードで撮影のようですが最低でもRAW撮影&アンダー気味に撮るべきではないでしょうか。
それでも光のトーンを捕らえるのはポジより難しいと思います。

書込番号:6463609

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/06/24 17:18(1年以上前)

クングメEOS5Dだねさん がどのようにお撮りになりたいのか、イメージするところは違うのかもしれませんが、言葉だけではわかりにくいかと思い、私の上記のコメントを実践した作例を撮ってみました。
こんな感じとは違うのでしょうか?

http://www.imagegateway.net/a?i=3kwhNBdCLq

 銀塩カメラ(リバーサル)での撮影中で、移動中に道端で日光の直射を受けているアジサイを見て本スレッドを思い出し、友人を待たせてちょこっと撮影して見ました。
 デジは慣らし運転中のため携行していた1D3で、85ミリF1.2一本(最短撮影距離が長すぎて接写は無理)しか持ってませんでしたので、フレーミングは参考にしないで下さい。(^_^;) 
 
 やや右下から、有り合わせの白い紙でシャドウ部を起こしています。目で見るとこの花は眩しいくらいに明るいのですが、露出を切り詰めることにより背景処理も兼ねます。
 デジでハイライトが白なんてキツイなぁと思いつつ撮影しましたが、まあまあ階調が出ているようで・・・。ま、通常レンズでの最短撮影距離ですので解像力はそれなりです。
 いずれにしても、ネイチャー系の撮影ならこういう炎天下昼頃というのはやめた方がいいですが、反面教師として・・・(^^;)

ちなみに、ネイチャー系では私はほとんどデジ一眼ではなくポジフィルム(ベルビア)で撮っています。

書込番号:6468174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/24 21:16(1年以上前)

TAK-Hさん、
ガクアジサイ(額紫陽花)ですよね。中央の雌しべと雄しべの両性花部分が澄んだ透き通るようなブルーでとても綺麗です。
これも、暗い背景に浮き立つ姿はピントも決まってさすがすばらしいです。サンプルありがとうございました。
ところで、私の見たアジサイは、やはり手毬花の中央(花弁柄)にある乳白色の光源もどきから外側の花弁(ガク片)に向かう感じです。いまでも千載一遇の瞬間だと思いますので、逃がした魚のようで誰より釣った魚より大きく感じてしまうようです。時間が経つにつれ妄想が大きくなるようでこれ以上考えるのを止めにします。

swd1000さん
何か私のことお見通しですね。私はRAWで撮っても時間をかけて現像するような緻密な作業をする時間が持てないのです。だから言い訳ですが、料理の素材に良いものばかり求め、料理の腕は手抜きで時間かけないようごまかしてます。口だけは達者です。

書込番号:6469085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/25 00:01(1年以上前)

5Dの感度とレンジが良いですね。APS-Cより一段強はあります。
性能的に10数パセント高いと思います。その範囲内でしたら
良いですが、今回はそういうケースじゃないかも知れません。

当たり前ですが、5Dでも白飛びはします。何処を撮りたいのが
問題です。特に撮りたくないか、一番重要な被写体じゃない所は
白飛びさせても仕方がありません。

撮影手法として、ボケと同じように考えたらと思います。

書込番号:6469890

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/06/25 00:27(1年以上前)

>クングメEOS5Dだねさん

>私の見たアジサイは、やはり手毬花の中央(花弁柄)にある乳白色
>の光源もどきから外側の花弁(ガク片)に向かう感じです。

ははぁ、御自身でアップされた写真を拝見しながらこのコメントを読みますと、大体わかったような気がします。

すると、直射日光は強くないといけないでしょうから、これを弱めたり拡散しても意図する写真にはならないでしょうね。やはり反対側から光(反射光)を与えて直射光と反射光の輝度差を2EVくらいまでに縮めるという方向なんでしょうね。

 私の作例では、もう少し明るくしたいところですが、花弁が白かったので、ハイライトが白である場合のデジタルって、どうも階調・質感が出ないので、フィルムの場合より暗めに撮ってしまいました。(^^;)

 では。
 

書込番号:6469998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信35

お気に入りに追加

標準

5Dについて

2007/06/22 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

皆様こんばんわ。いつもお世話になっております。
値段のこなれてきた(でも高い!)現5D若しくは時期5Dを考えています。

最近24-105F4Lを購入し、画角的にフルサイズ用のレンズであると分かってはいたものの5D購入への拍車がかかってしまいました。30Dでこのレンズを使っておりますが、いろいろ言われていますが、色のり・透明感、高級感などどれをとっても30Dでの使用感は最高です。撮った画をみてニヤニヤw、縦グリつきのボディを眺めてニヤニヤwしてます^^;

そこで質問なんです。5D+並レンズ>APS-C+Lレンズ の図式は5Dの特性を生かした場合でのみ味わえるのでしょうか。

たとえば撮り比べに24-105F4Lを使ったとします。絞り値・ズーム焦点を、APS-Cと同じになるように合わせて撮った場合、出てくる画の違いは画素数による解像度の違いぐらいですか?(いずれも一番おいしい範囲を使うとして)
ファインダーの見易さや高ISO時のノイズとかは別として純粋に出てくる画のみを比べた場合5Dと30Dでは出てくる画は違うのか、主観でかまいませんの教えていただけたら思います。ここを見れば分かるとか教えて頂いてもありがたいです。
 

仮に、30Dの後継機が1280万画素になったなら、1.6倍か否かだけで、出てくる画は同じになるのかなと疑問に思った次第です。


といいながらも、レンズ焦点どおりの画角や、ボケ味、ファインダーの見易さ、高ISO時のノイズレスはフルサイズでしか味わえない醍醐味ですねw


早く梅雨が明けないかなぁ〜


書込番号:6461897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/22 22:58(1年以上前)

>5D+並レンズ

EF24-105mmF4Lの1/3の値段で買える、タムロン28-75F2.8+5Dの例です。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5RapfiiuMd2aBWYfS3K-kucQa.jpg

EF24-105mmF4Lも良いですが、フルサイズで使うと周辺減光の大きなレンズです。
この点ではタムロンの方がずっと優れています。

書込番号:6461946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/22 22:59(1年以上前)

よく分かりませんが、5Dと30Dの写真を見比べた場合(撮影した機種名を伏せて)、A4程度の大きさでは区別がつきません。
私の場合、きっとA3でも分からないと思います。

書込番号:6461951

ナイスクチコミ!1


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/22 23:19(1年以上前)

・ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんわw
お返事ありがとうございます。

>5D+並レンズ
表現が悪かったでしょうか、A09はとても評判がよく、5D購入後は、大口径ズームとして、購入を予定しておりますw
A09は「並」ではないと思っております^^
ソニータムロンコニカミノルタさんの書き込みはとても勉強になります。


・坊やヒロさん こんばんわw
お返事ありがとうございます。

>A4程度の大きさでは区別がつきません。
なるほど。画素数が大きければプリントアウトに強いと言うことでしょうか。ほとんどPCでの観賞なので^^;





書込番号:6462043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/22 23:27(1年以上前)

銀塩用レンズで、いまどき並以下のものを見つける方が難しいと思います。
現行品なら、まず問題ないはずです。
カメラの選択も用途に合わせてよく考えられると良いでしょう。

書込番号:6462085

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/22 23:49(1年以上前)

・ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんわw

なるほどおっしゃるとおりですね。

ボケ味・ファインダーのみやすさ・高感度特性もフルサイズの特性だと思いますので、それが必要かどうかを考えて撮影スタイルに応じて使い分ければいいですね。

なんかすっきりしました。ありがとうございましたw


書込番号:6462195

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/23 00:01(1年以上前)

アリ雄さんが仰る並レンズって何なんですか?

書込番号:6462254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 00:08(1年以上前)

こんにちは。

>並レンズって何なんですか?

多分中古で出てきたりする開放3.5-  のレンズだったりするのでは?ウチにも1本あります。24-85f3.5-4.5が。

書込番号:6462287

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/23 00:35(1年以上前)

まあ、EOS5Dに28-80F4-5.6USMなど普及レンズをつけることは
あまりないでしょうから・・・並っていうと常用レンズ?

EF28-105F3.5-4.5II USM EF28-135F3.5-5.6IS USM
EF24-85f3.5-4.5USM 

この辺のレンズですかね。過去のEF35-135f4-5.6USMなど
旧世代の常用レンズに比べれば、周辺減光や歪曲は抑えられて
いますから・・・割り切れば使えるかと(^^;

元々EFレンズのコーティングは逆光に比較的強いですから
レンズメーカ製のデジタル対応以前のf2.8ズームなどを使うより
は良いと思います。
ただレンズ設計はEOS5や55が発売された頃の設計ですから
開放ではそれなりに周辺が悪いことを承知の上で使うのが
ベターでしょうね。

EF24-105Lなども良いのですが、35mmフルサイズの価格を
下げつつ、常用クラスのレンズも見直してほしいですねーーー
EF24-105f3.5-4.5IS USMとかEF28-135f3.5-4.5IS USM(新型)

書込番号:6462400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/23 01:51(1年以上前)

 こんにちは。並みのレンズですか、キヤノンの古いレンズが
思い浮かびますね。EOSの初期のレンズは、結構描写が良いと
聞きますよ。EF28-70mmf3.5-5.6やEF70-210mmf4等。
まだUSMでなかったり直進式ズームであったりするものです。
普及型でもマニュアルリングが残っていて、マウントも金属。
kissが出てマウントまでプラスチックになってしまった
セットで付いてくるレンズはそれなりだそうです。
軽くてコンパクトですけど。5Dとはかなり不釣合いですね。
それからLレンズなので当たり前と思いますが、
古いEF28-80mmf2.8-4USMは写りが良いですよ。
非球面レンズを2枚使用しているようです。
後継のEF28-70mmf2.8は1枚ですが、比べてみたら
前のモデルの方がシャープ感があるような感じです。
EF24-70mmf2.8は2枚に戻っています。
あと、EF100-300mmf5.6Lも試し撮りですが、良好でした。
安いので、1本欲しいなと考えているところです。
安いのは描写云々ではなく、故障したら修理が効かないからと
思っています。

書込番号:6462622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/23 02:07(1年以上前)

>5D+並レンズ>APS-C+Lレンズ
と書かれているのですから
L以外のレンズ=並として理解しても良いのではないでしょうか?

ズームも良いですが、単焦点(並でも)を使ったときの解像感は
5Dの魅力ではないでしょうか?

書込番号:6462668

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/23 02:52(1年以上前)

>L以外のレンズ=並として理解しても良いのではないでしょうか?

そう思ったのですが、上のレスでTamronのA09が並レンズではないと仰ってるのでスレ主さん独自の別の基準があるみたいですよ。

書込番号:6462732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/06/23 06:09(1年以上前)

それぞれの基準がありますからね
タムA09は使っていますが24-70 2.8Lに手が届かなかったんで使ってます(^^;
価格のわりにはよくやってくれますがネ

書込番号:6462866

ナイスクチコミ!1


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/23 07:21(1年以上前)

・xj12さん
・森のピカさんさん
・TAILTAIL3さん
・ひまわり17さん
・ボク・ライコネンさん
・monster962cさん
みなさまおはようございます。
分かりにくい書き方で大変お騒がせしております。

Lレンズ以外はすべて並レンズと取れる書き方になってしまいまいたが、並に対するイメージは一般的に開放絞り値の大きい普及レンズをイメージしておりました。個人的な基準で申し訳ございませんでした。

みなさまおっしゃるように単焦点を含め、普及レンズの中にもすばらしい描写をするレンズも多々あると思います。Lレンズ以外は写りが悪いとか、写りが悪いレンズは「これ」などのの限定はしたつもりはありませんでした。各々の使用感も違うと思いますので^^;

タムA09はEF24-70F2.8Lに匹敵する描写力と、さらにコンパクトさを持ったすばらしいレンズだと思ってます。今は30Dで風景やスナップをメインにとっていますので28mm〜では広角が足りないかなという思いと、キヤノンレンズのキャッシュバックにも釣られて24-105F4を買いましたが、タムA09は5Dが手に入れば買っちゃいますw
今もっているEF-S以外のレンズも5Dで撮った場合、どれだけ写りが違うのかも楽しみですw

ありがとうございます。



書込番号:6462941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/06/23 08:01(1年以上前)

何かこう、5Dが猫に小判ではと。

書込番号:6463000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/06/23 08:13(1年以上前)

アリ雄さん、最初の質問は結局理解できたのでしょうか?レンズの「並問題」は主旨ではないと思います。

まずはせっかくお持ちの30Dを存分に使いこなす事が先決ではないでしょうか?写真のセンスは十分お持ちなのは画像で見ました。ですが、思い込みだけで5Dを購入されても「小判化」では勿体無いと思います。余計なお世話で失礼いたしました。

書込番号:6463021

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/06/23 11:37(1年以上前)

APS-Cで気になるのは色収差とパープルフリンジですね。
同じレンズでも5Dだと出ない、あるいは目立たないです。

そういうのが気にならない被写体や撮り方だったら差が出ないかもしれません。

書込番号:6463560

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/23 12:18(1年以上前)

30Dを半年ほど使った後で5Dに乗り換えたのですが、
同じレンズを使った場合、5Dのほうが30Dよりも画質が圧倒的に良いとは感じません。
が、差はあると思います。

色みについては僕には違いがあまり感じられません。
条件によっては5Dのほうが艶のある滑らかな表現に感じることもあるかな、と言う程度です。

解像感は5Dのほうがかなり上です。
画素数が多いのだから当たり前と思われるかもしれませんが、どうもそれ以上の差があるように感じてしかたない。
5Dの画像を800万画素程度にトリミングしてピクセル等倍で見ても、1画素がはっきりくっきりしています。
遠景の樹の枝や葉の形が背景に滲んで溶け込むように見える度合いが30D(というよりおそらくAPSC)に較べて非常に少ないのです。

ISO増感ノイズも言うまでも無く5Dのほうが少ない。
感じ方に個人差はあると思いますが、5Dのほうが1段くらいは有利だと思います。


で、レンズの件ですが、
シグマ28-70F2.8-4(実売2万円くらい)
トキナ19-35F3.5-5.6(実売1万円くらい)
というまさしく「並」(「下」か?)と言うにふさわしいレンズを5Dでしばらく使ってみました。

ものすごくおおまかに、感覚的に言ってしまいますが、
解像感は30DにLや単焦点を使った場合よりも上(の場合が多い)です。(開放とかで使った場合ではありませんので)
5D恐るべしと思いました。
5Dがレンズに優しいと言われる所以だと思います。

色みは30D+Lのほうがきっぱりと上です。
(Lレンズの真価は解像度よりも色みにあると感じました)
特に逆光の場合などは差が顕著に出ます。
ハレキリもフードもほとんど効果なし、「並」レンズはすぐにフレアぽくなります。
逆に夜景では差がかなり少なくなって、「並」でも十分行ける!と感じました。

さらに、
「並」レンズはディストーションが大きいですね。
被写体によってはファインダーを覗いた時点で撮りたくなくなります。


長くなってすみません。
今は「並」レンズは使っていません。軽くて良かったのですけど。。。

書込番号:6463676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/23 12:41(1年以上前)

>解像感は5Dのほうがかなり上です。

それを世間一般では「画質が違う」という意味なのですが。

書込番号:6463740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/06/23 12:50(1年以上前)

>5Dの画像を800万画素程度にトリミングしてピクセル等倍で見ても、1画素がはっきりくっきりしています。

凄いですね、大したもんです。伊達に高い訳じゃないのですね。

書込番号:6463765

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/23 14:10(1年以上前)

>>解像感は5Dのほうがかなり上です。

>それを世間一般では「画質が違う」という意味なのですが。

確かに(笑)
色みは客観的な評価が難しいんでしょうね〜。
撮り較べてみれば明らかなんですが。。。


>凄いですね、大したもんです。伊達に高い訳じゃないのですね。

はい(笑)
おおげさな〜。て思われるかもしれませんが、
本当なんだからしかたがない。

APS-Cを数台乗り継ぐくらいならば1台の5D。


でも5Dの高画質、僕には猫に小判、宝の持ち腐れ、分不相応ですけどね。
個人的には、30Dとの最大の違いは、強力なAF性能だと思っていますし。

書込番号:6463933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/23 15:34(1年以上前)

>色みは客観的な評価が難しいんでしょうね〜。

色や階調についての客観評価法はあります。
(かなり専門的になります)

結論を申しますと、一般ウケする色と客観的に忠実な色にはかなりのズレがあります。
また、ある人が「良い色」と思っても他の人がそう感じるとは限りません。

ですので、私は色味についての人の評価は全く見ていません。

書込番号:6464124

ナイスクチコミ!0


okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2007/06/23 16:51(1年以上前)

>5Dの画像を800万画素程度にトリミングしてピクセル等倍で見ても、1画素がはっきりくっきりしています。

私の場合と違います
30Dと5Dを100-400Lのテレ側で撮り比べしましたが
ピクセル等倍だと30Dの方がくっきりしてました

でも編集ソフトでどうにでもなる程度の差だったので
AF性能の悪い30Dは手放しました

書込番号:6464316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/06/23 17:22(1年以上前)

>AF性能の悪い30D・・・って
30Dと5DではAFの周辺センサーでも性能の差はかなり差があるのですか?

書込番号:6464392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/23 17:28(1年以上前)

>ピクセル等倍だと30Dの方がくっきりしてました

微妙に意味が違ってきていると思います。
多分、同じ被写体に同じ距離から撮って比較されているのでは?
その場合対象物がよりはっきりするのは画素ピッチの狭い30Dの方と思います。
よりレンズの光学解像限界の方に近づくので。

書込番号:6464416

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/06/23 17:31(1年以上前)

シャープネスやコントラストの設定の差もあるので難しいですね。

ところで雑誌のデフォルト設定同士の比較が一番無意味ですね。

書込番号:6464426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/23 17:31(1年以上前)

>30Dと5Dを100-400Lのテレ側で撮り比べしましたが

両機でテレ端ではなく、30Dの方を1.5倍広角にしないと「一画素単位でのはっきり具合」の比較にならないですね。

書込番号:6464430

ナイスクチコミ!0


okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2007/06/23 18:53(1年以上前)

同じ被写体に同じ距離から撮って比較した方法です
30Dの方がくっきりでした


理論的には1.6倍広角にする必要があるかと思いますが
求められているのはこのやり方での比較かと・・
 
勘違いでしたらスミマセン

書込番号:6464645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/23 19:25(1年以上前)

ちょっと言い方を変えますと被写体によらず「一画素一画素」毎の像の鮮明さは5D、という意味はスレの最初から一貫していたはずです。

同じ対象物、同じ距離、同じ焦点距離なら、30Dの方が1.5倍望遠になりますから「対象物」がよりはっきり見える、ということになります。

書込番号:6464736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/23 19:42(1年以上前)

>同じ対象物、同じ距離、同じ焦点距離なら、30Dの方が1.5倍望遠になりますから「対象物」がよりはっきり見える、ということになります。

表現が間違っていました。
次の表現方法に訂正します。

単純に、5Dを1.5倍望遠相当にトリミングした際の画素数は、
1280万÷1.5÷1.5≒600万(画素)
です。

同じ画角で30Dは820万画素ですから、30Dの方が鮮明ということになります。

書込番号:6464792

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/23 19:48(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

細かいことで申し訳ないのですが、1.5倍じゃなくて1.6倍かと思われます。

>30Dの方が1.5倍望遠になりますから

実際のレンズの焦点距離が変わるわけでもなく、望遠になるわけでもないですよね?
「焦点距離1.6倍相当の画角になる」だけですよね?


同じ対象物、同じ距離、同じ焦点距離で、はっきり見えるかどうかは1.5倍とか1.6倍とか換算焦点距離は関係ないでしょう?

例えば等倍マクロ、最短撮影距離の場合、1cmの被写体がCMOS上でも1cmの長さで結像しますよね?
APS-Cだと1.5cmになりますか?なるのでしたら「30Dが1.5倍望遠になりはっきり見える」という日本語に納得です。

ならないのでしたら、「30Dの方が画素ピッチが狭いのではっきり見える」という表現が適切かと思います。


センササイズについてこのように解釈してるのですが間違ってますか?
間違ってる部分はご指摘よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:6464814

ナイスクチコミ!1


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/23 19:49(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

書いてる間に訂正されてました。

失礼しました。m(_ _)m

書込番号:6464817

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/23 22:40(1年以上前)

みなさま、あらためましてこんばんわ。

確認ができない状態にありましたので、お返事が遅くなり申し訳ございません。

たくさんのご意見ありがとうございます。みなさまのやり取りについては大変興味深く拝見させていただきました。
概ね、言いたいことをご理解いただき、ご回答いただけたと思っております。
ただ今のところトリミングはあまり考えてませんが、この部分の意見が2つに分かれるところですね。「比べないと分からない」ということで理解してよろしいでしょうか。

ただ、ひとつ疑問に思ったのが、「30Dの方が画素ピッチが小さいのではっきり写る」ということと、「画素数が大きいから5Dの方が解像度が高い」という部分です。同じことのように思うのですがどうなんでしょう。ピッチと画素の関係を調べてみたいと思います。
なんかこんがらがってきました^^;

レンズの性能や、画素ピッチ、画素数すべてが関係して高品質な画が出てくる訳なんですね。

本当にデジタルは奥が深いですね。ずぶの素人が禁断の5D板に足を踏み入れてしまい、大変恐縮です。小判にならないよう精進していきたいと思います。



書込番号:6465481

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/24 06:57(1年以上前)

>ただ、ひとつ疑問に思ったのが、「30Dの方が画素ピッチが小さいのではっきり写る」ということと、「画素数が大きいから5Dの方が解像度が高い」という部分です。同じことのように思うのですがどうなんでしょう。


同距離、同レンズで撮って5Dの方をAPS-Cサイズに切り出して双方を比較した場合、5Dの方はソニータムロンコニカミノルタさんが書かれてるように約600万画素=600万のマスで画像を作ります。30Dは820万画素=820万のマスで画像を作ります。
だから、この場合は30Dの方が画素数だけを考えた場合「はっきり見える」という事になります。

同レンズ、同画角(異距離)で撮影した場合5Dは1280万マス、30Dは820万マスで画像を作りますから5Dの方が「はっきり見える」画像を作れます。

書込番号:6466611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/06/24 07:54(1年以上前)

>>AF性能の悪い30D・・・って
>30Dと5DではAFの周辺センサーでも性能の差はかなり差があるのですか?

ファインダーを覗いて見えるフォーカスフレームは同じように見えますが、
センターフレーム周辺に6点の見えない補助測距点が存在します。
これ以外にも30Dと5Dのモジュールの性能は、かなり違うみたいですよ。
使っている人の報告を見ますと、5DのAFはかなり優秀みたいです。

書込番号:6466701

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/24 09:18(1年以上前)

・xj12さん おはようございます。

とても分かりやすいご説明をありがとうございます。

>同レンズ、同画角(異距離)で撮影した場合5Dは1280万マス、30Dは820万マスで画像を作りますから5Dの方が「はっきり見える」画像を作れます。

といことはAPS-Cと比べた場合、画素数の多さによる解像感のよさに、1画素辺りの大きさ(ピッチ)に余裕がある5Dが高感度特性も必然的に優れてくるという事になるのですね。理論上ですが600万画素機を除きトリミングはAPS-C機のほうがはっきり感があることも分かりました。

フルサイズと、APS-Cサイズの比較については過去にも議論がありましたが、今回の質問にてやっと利点を理解できた気がします。これまでは良いのは分かるけど、何がどのように良いのか。ただ漠然と「フルサイズだから良い」だけでした。

 1.ファインダーが見やすい(フルサイズによる恩恵)
 2.AFが性格(ハード面での機能)
 3.フルサイズにより、高画素でも余裕のあるピッチ
 4.3.に伴い高感度耐性が高い

上記よりもっと他にフルサイズによる産物はあると思いますが、これだけでも十分って感じです。
やっぱりいいですね。ますます面白くなってきました。

最後になりましたが他の回答を頂いた方々、本当にありがとうございました。


書込番号:6466869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信46

お気に入りに追加

標準

5D後継機種

2007/06/19 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件

うわさが下記にでましたね、なかなかヤキモキしますが。

http://dslcamera.ptzn.com/

聞くところによると5D,1D系は同一製造ラインで製造できるそうです、すでに1Dsと5Dは部品は準備済みまたは製造ラインにのせる状況とも言えます、
ある大手の量販店のお店の方は、あわてて今のMrakVを購入しなくても今年中に両機とも発表または販売されますよとの返事でした。
また30Dは別ラインで製造されるようですがこれもそう時間を要しないとのことです。

書込番号:6451608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/06/19 16:57(1年以上前)

ここの掲示板は、ほとんどあてにならないので有名ですね!
一時期似た様な噂に踊らされた小売り業者が、一気に販売価格を下げた時期がありましたね!
でも、結局出なかったんですよね・・・
個人的には1Dsmk3を出してほしいです。

書込番号:6451700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 Good day !!! 

2007/06/19 17:24(1年以上前)

何れにしても5D後継機は目が離せないですよね。

30D後継機、1DsMKU後継機、5D後継機と発表の順番も気になるところです^^) 貯金をしなくては・・・

書込番号:6451765

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/06/19 17:25(1年以上前)

takeocomさん、情報ありがとうございます。

今度の今度こそはマジかも?o(^-^ o )←オオカミ少年

書込番号:6451768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/19 17:53(1年以上前)

もう少しまともな嘘なら良いですがね
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/5d.html
10月31日までやっているので

>EOS 5D後継機は8月に登場?
来年の8月かな?

書込番号:6451845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/19 18:20(1年以上前)

このサイトでは定期的にいろいろな噂がでますけど、あまり当たったのを見たことがないですね。

書込番号:6451910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/19 19:47(1年以上前)

去年の秋位から性懲りも無く何度も噂は出ては消え状態ですね。
どっちにしても1Dsmk2の後継が出ない事には出さないと思いますけど…。

書込番号:6452153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/19 19:59(1年以上前)

5Dは発売から半年もしない内に生産中止のデマが出たりしましたが、結局2年持ちましたね。
個人的には2年間でこの値段なら十分すぎるくらい元が取れています。
というか、まだ後継機の発表は先になりそうですが。

書込番号:6452183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/19 20:02(1年以上前)

噂は、無いより、あった方が楽しいです。気長に待ちましょう。

書込番号:6452192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/19 20:22(1年以上前)

そこって、わざわざリンク張る程のところでもないですよ。dpreview中心に噂を載せてるだけなので。
そのdpreviewの噂自体、セル生産式なのに、「同じ製造ラインで製造できる」なんて書いてるし。

書込番号:6452257

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/19 20:24(1年以上前)

5D貯金から近視矯正手術レーシックのお金を捻出してしまったので後続機の発売は来年以降でもGOODです!
個人的な感情で失礼しました!

書込番号:6452264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/19 20:39(1年以上前)

>セル生産式なのに、「同じ製造ラインで製造できる」なんて書いてるし。

でも工場の人でさえ、生産している場所を思わずラインと言ってしまうかもしれません。
別名「屋台式」と言っている生産方式ですね。
カメラの組込みの最初から最後まで一人で生産します。
NHKでやっていました。
利点の一つに「造る人のやる気が出て、それが不良低減と効率向上に結びつく」という、いわば精神論的な側面があるのが面白いと思いました。

願わくば、5Dに間違って1DsUのセンサーを入れてくれる不良?が当たれば良いのですが…

書込番号:6452322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/19 22:10(1年以上前)

>願わくば、5Dに間違って1DsUのセンサーを入れてくれる不良?が当たれば良いのですが…
大当たりは1DSUセンサー搭載でシークレットって何かのおまけみたいで楽しそう。
そんな遊び心のあるカメラメーカーってないななぁ。。
K10Dが限定で面白いの出してますけどね。
昔はキヤノンもオリンピック限定とかでいろいろやってたのになぁ。
またなんかやって欲しいなぁ。EOS20周年なんだし。

書込番号:6452712

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件

2007/06/19 22:29(1年以上前)

私はよく検索エンジンでフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』よく参考にするのですがここにAPS-Hサイズに関して「35mmサイズとこのサイズが同じ製造ラインで・・・」と書かれています、自動車、電化製品のような製造ラインを想像してしまいますが、要は共通する部品があるので同じ所(場所で)製造されると解釈したほうが良いのでしょうか、それにしてもカメラの価格は素子の製造コスト、素子の大きさに起因しているのですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-H%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA

書込番号:6452814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/19 22:45(1年以上前)

>要は共通する部品があるので同じ所(場所で)製造されると解釈したほうが良いのでしょうか、
この記事よく読むと、共有しているのはセンサーのラインのみのように思うのですが、
でも、1D系も1DS系も確かに共有部品は多そうですけどね。

書込番号:6452893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/20 00:51(1年以上前)

そう言えば、赤身も大トロも
同じ板前さんが同じ製造ラインで作ってますね。
1Dsは数が少ないから、専用ラインができないではと思います。

書込番号:6453440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/20 01:20(1年以上前)

半導体製造でラインが共用できないということはウェハサイズか
プロセスが違うんでしょうね。
APS-cは小さめのウェハでやってるのかな。

書込番号:6453535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/06/20 02:13(1年以上前)

値段の安定が崩れたのは気がかり

ところでアライカメラ祭りに気づいた人いますか?
たったの28分ですが。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00500210882

書込番号:6453626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/20 06:36(1年以上前)

半導体だから、プロセスのパラメータ(チューニング?)が違うということでしょうね。

書込番号:6453791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/20 10:56(1年以上前)

これとか、なんか妄想激しすぎて、呆れるね!

http://dslcamera.ptzn.com/article/1455/5drpcrm-dpj

書込番号:6454182

ナイスクチコミ!0


gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/06/20 12:28(1年以上前)

妄想するならソニータムロン・・・さんの様な妄想が面白いですね。

製品不具合も消費者側にプラスになるものであればって思いますね。

ソニータムロン・・・さんに一票入れておきましたよー。

ほなほな・・・

書込番号:6454368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2007/06/20 12:37(1年以上前)


C社広報のてっちゃんです。
5D後継機のカタログは、広色域8色刷りで
もう20万部ほど刷り上がっているんですけど……
ウソです、ゴメンゴメン。

もしかしたら、もうガム・テープ ベタベタの
フィールド・テスト機は出来ていて
ISOも25600にしてみたり、6400に戻してみたり……。ウ〜ン。
画期的な画質向上特許の提出or不提出に絡んで寝かしているのでは?
特許サイトに何か出ていないかなあ。

ウワサとは言え
ああ、なんか後継機と言うだけでピョンピョンしてきますねえ!!

ともあれ、ゆっくり技術熟成させて、美味しい5Dさんが出てきて欲しいナ。

書込番号:6454386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/20 18:52(1年以上前)

> 聞くところによると5D,1D系は同一製造ラインで製造できるそうです、

1D3と同じサイズの素子を使った5D後継機の可能性も否定出来ません。部品の共通化は至上命題のはずです、画質的に現行5Dと何ら遜色のないレベルに到達するのには、さほど問題はないでしょう。むしろ特殊用途となるであろう現行1Ds2後継機の行く末が心配です。

書込番号:6455098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/06/20 19:08(1年以上前)

>1D3と同じサイズの素子を使った5D後継機の可能性も否定出来ません。

完全否定致します!!
意味が無い!
30D後継で十分!

書込番号:6455138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/20 19:37(1年以上前)

さすがGTからDS4さん別HNのハーフサイズマンセーさんですね。
最も差別化すべき主要部品を共通化してしまったら、機種分けする意味がありません。
よく、基板は共通で作っておいて、機種によって要らない部品は付けないとか、カスタムICのピンファンクションを共通にしておくとかはやりますが。
もっともAPS-Cの安いカメラならセンサーは共通で良いと思います。

書込番号:6455209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/20 21:18(1年以上前)

キヤノンでは当たり前のことなのですが、現状の機種別の主な位置づけ(ユーザー層別)は、

1DsU(フルサイズ1600万画素)
高画質用プロ向き、スーパー・ハイ・アマ

1DV(APS-H1010万画素)
高速・望遠用(スポーツ撮りなど)のプロ向き、ハイアマ

5D(フルサイズ1280万画素)
高画質指向のハイアマ、一部プロ

30D以下(APS-C820万画素)
一般向け(一部プロ)


わざわざ書くのがこっ恥ずかしいほどです。(笑)
それぞれ目的に応じてセンサーは全く違いますね。
キヤノンではこの4種センサーのクロストークは無いし、値段も大きく違います。

書込番号:6455574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/20 21:21(1年以上前)

同じ顧客層を狙いつつも販売価格を低めに設定した廉価モデルの存在はどうしても必要になるでしょうね、クルマであれば同じドライブトレーンを使用しつつも内装や仕様で差別化を図ったモデルですね、5Dに与えられた使命はやはりハイアマチュア向けのコストパフォーマンスが優れたモデルでしょうし、(まあネーミングは[5D]とは行かないかもしれません)実売248000円とかならたとえAPS-Cであっても、D200的な付加価値をもってすれば簡単に受け入れられると思います。むしろ30D後継機の方が1Ds2後継機と同様に難しいんじゃないでしょうか。

書込番号:6455583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2007/06/20 22:06(1年以上前)


後継機種価格、微動だにさせぬぞ─キヤノンさんにはそんな思いで
じっくりと開発してほしい。

僕らが欲しいのも、ちょっと安くて中途半端なものではなく
きちっと開発され、適正に値付けされた本格的なものです。

僕の気持ちには、5Dを買ったときは
「スチル・カメラなんか」という気持ちも半分ありました。
フルサイズにしては安かったし。

ところがひとたび、この出画の凄味に触れてしまうと
写真の面白さの虜になってしまいました。
この高揚した気持ちは、たぶんお爺ちゃんになるまで変わらないと思います。
これこそが、5Dの商品特性ではないでしょうか。

後継機種に込めようとしているのは
ふたたび驚くような出画の凄味、その魅力ではないでしょうか。
キヤノン社には、今そのようなことが出来る勢いがあるようですし
価格を下げて後継機種を出すようでしたら、何らかの限界点に来たと
僕らが悟るときなのかも知れません。

書込番号:6455746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/20 22:15(1年以上前)

> 価格を下げて後継機種を出すようでしたら、何らかの限界点に来たと
僕らが悟るときなのかも知れません。

その通りだと思います。私たち一般のアマチュアが購入するのに(もちろんこの場合初心者ではなく、銀塩歴も含めてある程度の経験者ですね)、やはり20万円台の半ばというのが一応の落としどころですから、ハイアマチュアの5D後継機がこの価格帯で勝負してくることもあるんじゃないでしょうか。(もちろん現行のキープコンセプトという可能性を真っ向から否定するものではありません、、、念のためね)

書込番号:6455786

ナイスクチコミ!1


kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件

2007/06/20 22:46(1年以上前)

5D後継機は価格下げて出して欲しい。

一般的には、こうだから


初級者: KISS=6-7万円
中級者: 30D=10-11万円(実質9-10万以下)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ←壁
上級者: 5D=28-30万円
プロ・上級者: 1D=44万円


素人30Dと5Dの価格が離れすぎ、
スムーズに上級機に移行できないんですよ

5Dは23-24万円くらいで発売して欲しい。
性能より価格の方が重要。

性能重視なら5Dやめて1D系買えばいい話だから。

書込番号:6455919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/06/20 23:10(1年以上前)

小型版の 初級機Kiss
     上級機30D

    ↑
  一万光年
    ↓

ライカ版の初級機5D
     上級機1Ds

こんな感じじゃないでしょうか。

書込番号:6456025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/20 23:27(1年以上前)

16-35/2.8L2はまだ使ったことがないですが評判が良さそうですね。
個人的にこのレンズ×1.3が丁度使いやすいと思います(古いか)。
5Dと30Dの後継機が合体してAPS-Hで出るのが一番です。
EF-Sレンズ装着対応(自動トリミング)と、
ボディ内手ブレ補正があったら最高だと思います。

書込番号:6456097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/20 23:29(1年以上前)

プラス、
オリンパスに負けないライブビューが欲しいです。
5000光年でしたら会いに行きます。

書込番号:6456107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/06/20 23:34(1年以上前)

まあ、ソニー連合群が出てからだろうな、来年3月か?
値段は5D発売当初の値段になるだろうね
商売上手だからキャノンは
安いフルサイズは5Dの中古が担うことになりそうだね!

書込番号:6456132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/20 23:41(1年以上前)

> 5Dと30Dの後継機が合体してAPS-Hで出るのが一番です。
EF-Sレンズ装着対応(自動トリミング)と、
ボディ内手ブレ補正があったら最高だと思います。

ほぼその流れでデジ一眼ハイアマチュア機は熟成していくんだと思います。ただレンズマウントの整合性を分かりやすくしなければ、今のニコンが陥っている状況と大差ないことになりそうです。 まあこの辺で大英断を下せるのもこの業界の盟主ならではのことですから、、

書込番号:6456175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/21 00:53(1年以上前)

>僕らが欲しいのも、ちょっと安くて中途半端なものではなくきちっと開発され、適正に値付けされた本格的なものです。

そうですね。
後継機に価格低下を望む人が居るのも分かりますが、それでは現5Dユーザーは幻滅します。
時代と共に性能アップするのがデジタルものですから、5D後継機はやはり性能アップしてほしいと思います。

確かにキヤノンには20万円くらいの、D200対抗馬にあたるカメラが無いです。
7Dとかに名前を変えてその価格帯を埋めるのが最善でしょう。
…とするとそこにはキヤノン得意の素子大型化、APS-Hが良いということには賛成です。

書込番号:6456414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/21 00:57(1年以上前)

>…とするとそこにはキヤノン得意の素子大型化、APS-Hが良いということには賛成です。

いや、フルサイズセンサーの価格も大分こなれてきたのではないでしょうか。
現5Dのお下がりセンサーを積むことも十分可能だと思います。
20万前後の下位機種も5Dと同じ画質が得られるフルサイズといきましょう。

書込番号:6456434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/06/21 15:15(1年以上前)

多くの消費者は5Dをいまだに35万円程度で買ってます。「お店のポイントがあるから実質はいくらだ」とか自己欺瞞をしながら。
35万円でも売れるというマーケットのニッチを見つけたからには、枯渇するまで吸い上げようとするんじゃないかな。売る側としては。
したがって、時期機種は価格を固定した上で、しょぼいモデルチェンジといわれない程度、70万円クラスを脅かさない程度の機能追加で来ると思います。小型版上級機との間のギャップは、わざと残すというのもありうると思いますよ。
あと経験的には、キヤノンがときどき実施するキャッシュバックは利用したほうが得ということが言えます。その後の値下がりがキャッシュバック分を超えることはありませんから。

書込番号:6457567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/21 15:28(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

> 確かにキヤノンには20万円くらいの、D200対抗馬にあたるカメラが無いです。
7Dとかに名前を変えてその価格帯を埋めるのが最善でしょう。
…とするとそこにはキヤノン得意の素子大型化、APS-Hが良いということには賛成です。

おっしゃる通りだと思います。現行の1Dsに搭載されている35mmフルフレームサイズ素子は主にスタジオ用の特殊派生モデル用として、受注生産に近い形で延命出来るかもしれませんね、これからもデジ一眼の民生機としてはもっともバランスがいいとされているAPS-Cが大本命でしょうが、プロ・ハイアマ用のプレミアムモデル用としてAPS-H搭載の需要はそこそこあると思います。次期ニコンハイエンド機がどんなサイズを搭載してくるか、、も非常に楽しみですね。

書込番号:6457594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/21 17:06(1年以上前)

>次期ニコンハイエンド機がどんなサイズを搭載してくるか、、も非常に楽しみですね。

ソニーのことですよね?
キヤノンの次期ハイエンド機は1DsU後継機の1DsV、フルサイズです。
なお、5Dのお下がりフルサイズセンサーを採用した20万円台機も十分可能性があると見ています。

書込番号:6457783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/06/21 19:07(1年以上前)

メーカー違いだけれど、これもひで〜な!

http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/003927.html

書込番号:6458061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/22 17:29(1年以上前)

個人的希望で30Dと5Dの中間機種がほしいです。
もちろんフルサイズで、30Dのかんたん設定モード付、フラッシュ内蔵
大きさは30Dくらいでゴミ取り機能つきでついでに液晶も見やすくしてほしいですね。
そうすれば30D(後継機) ー ・噂の7D ー・5D(噂の3D)と
ステップアップができて向かうところ敵なしの陣営になるんじゃないかと思ったりもしてます。

書込番号:6460920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/22 22:54(1年以上前)

>個人的希望で30Dと5Dの中間機種がほしいです。

センサーを1.1倍サイズにちょっと小さくして、安くしたとか(笑)。

書込番号:6461928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/22 23:17(1年以上前)

現行の銀塩レンズでは、1.3倍が限度と言われますが、
新しいデジタルレンズ系列ができたら(10年かかるでしょうが)
1.1倍も悪くないかも知れません。

書込番号:6462036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/22 23:25(1年以上前)

>現行の銀塩レンズでは、1.3倍が限度と言われますが、

意味が解りません。
銀塩レンズは1.0倍用です。

書込番号:6462069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/22 23:36(1年以上前)

> 銀塩レンズは1.0倍用です。

それは間違いです。
銀塩レンズは1.0倍用でした。

書込番号:6462130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/23 00:09(1年以上前)

>でした。

その根拠と証拠を論理的にお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:6462295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

リモートスイッチについて

2007/06/18 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Liberty555さん
クチコミ投稿数:9件

現在、EOS-1Nで写真を楽しんでおりますが、
ブログを作ったことで、デジカメの必要性を強く感じ、
また、私見として写真の上達には、より多くの写真を撮ることも
重要ではないかと思っています。

そこでフィルム感覚で撮影できそうな5Dの購入を考えているのですが、1Nで使用しているリモートスイッチの60T3は5Dでも使用できるでしょうか?1V用のものは使えるようですが。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。


書込番号:6447873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/18 12:30(1年以上前)

Liberty555さん こんにちは

60T3はそのままでは使えません。
昔、メーカーオプションで端子のみ付け替えをやってくれたようですが、加工代も1000円ほどで後は送料みたいです。
でも今もやっているかは不明ですのでサポートにでも問い合わせてみてください。
あらたに5Dで使うのであれば

RS-80N3 かTC-80N3 になります。


書込番号:6448077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/18 12:32(1年以上前)

メーカーのリンク貼っときます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0005

書込番号:6448089

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/06/18 12:35(1年以上前)

5Dユーザですが未だに1Nも使っており、
リモートスイッチについて調べたことがあります。
結論から言うと、1Nと5Dとでは端子の形状が違うので5Dに60T3は使えません。
5Dでは、RS-80N3 かTC-80N3を使うことになります。
 1N……ネジロック式3端子
 5D……N3タイプ端子

60T3を流用する方法として、
ネジロック式3端子とN3タイプ端子の変換アダプター(純正品)がありますので
これをカメラと60T3の間にかませれば、60T3でも繋がります。
ただ余計なものを入れることになり、接続不良が起きやすくなる様で、
あまり薦められないとの店員の言葉を思い出しました。
それにケーブルも長くなり邪魔です。
購入前に販売店等でお試しになった方が良いと思います。
スマートにRS-80N3 かTC-80N3をお使いになった方が
よろしいのではないでしょうか。。。

書込番号:6448098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/18 21:01(1年以上前)

それほど高価な物ではないので、新たに買われた方が良いかと。

書込番号:6449209

ナイスクチコミ!0


10-2-5Dさん
クチコミ投稿数:76件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/06/19 00:18(1年以上前)

ちなみに私はリモートを改造して、一般のケーブルレリーズが使えるようにしています。
何故かと言うと、ダブルレリーズを使う為です。
何故ダブルレリーズを使う必要があるか・・・
EOSの場合だったら、マクロフォトレンズがラインナップにあるので、接写が目的ではありません。
このコメントを見たあるジャンルのプロの方であれば、すぐにピンと来ると思います。
ただ、プライマリーとセカンダリーのタイミングは非常にシビアです。
その為、私はカメラ側のシャッタースピードは1/8で使っています。
マニアックな話でスンマセン。

書込番号:6450181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/19 02:01(1年以上前)

私は、銀塩の1VHSも持っているので、デジ一眼レフと2台体制で、撮影にいくとき、リモートスイッチを差し替えるのが面倒なので、リモートスイッチも2つ買ってしまいました。今は1台体制がほとんどなので、リモートスイッチも1つだけしか使ってません。。。

書込番号:6450415

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liberty555さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/19 20:32(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございました。
やはりRS-80T3を購入するのがいいみたいですね。
(変換アダプターが高いのには驚きました。)

5DとRS-80T3を買ってますます写真を楽しみたいと思います。

書込番号:6452298

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liberty555さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/19 20:35(1年以上前)

RS-80N3でした。

書込番号:6452305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラバックについて。

2007/06/17 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。

まず、5Dとは全く異なる質問であることをお詫びいたします。

最近、機材が増えてきまして、撮影旅行に出かけるときに機材の持ち運びが大変になってきました。

そこで、キャスター付きのカメラバックを購入しようと考えているのですが、オススメなどありますでしょうか??

自分としては、ロープロのプロローラーシリーズを考えているのでいるのですが、結構重いんですよね〜。。。

あまり入れすぎると、キャスターが回らないという話も聞きました。

キャスター付きのバックを持ってらっしゃる方は、どんなも物をお使いですか??

ご教授いただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6446320

ナイスクチコミ!0


返信する
zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/06/17 21:09(1年以上前)

この一歩さんは、プロの方ですか?

書込番号:6446344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/17 21:56(1年以上前)

ま、まさか!

プロではないです。。

しかし、写真の仕事も時々してます。

趣味が写真だけなので、泊まりで撮影に行く事が多いと思います。

書込番号:6446561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/17 22:10(1年以上前)

取敢えずタムラック辺りで探したらどうですか。

書込番号:6446629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/17 22:40(1年以上前)

私は、ヨドバシで、2万円もしなかったと思いますが、エツミの「トゥルリースポーツカーゴ」(キャスター付き)を使っています。

かなり機材は入ります。EOS-1Ds、16-35mmF2.8LU、24-70mmF2.8L、70-200mmF2.8L IS、180mmF3.5マクロ、300mmF2.8L ISが入ってしまいます。かなり重くなりますが、キャスターが回らなくなったことはありません。もうかれこれ、4年くらい使ってます。

書込番号:6446761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/06/17 22:42(1年以上前)

キャスターは小さいと回転が高いの事が原因なのか?すぐ壊れるか、磨耗しちゃいます。

大きいと段差乗り越しも楽です。

大きい、小さいに関係無く、飛行機で預けた時にキャスターの足が貧弱? 扱いがラフすぎる? で即壊れます。壊れたキャスター付バッグほど邪魔な物はありません。 露出具合は良く確認した上で購入してください。

書込番号:6446773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/06/17 23:50(1年以上前)

この一歩さん こんばんは

先程 キャパ を見ていたので
http://capacamera.net/shop/category/bag.html

書込番号:6447078

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/06/17 23:54(1年以上前)

この一歩さん

どんなレンズ、どんな機材を詰め込むのかを絞ったら経験されている方は答えやすいと思いますが。

ロープロ
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/portable_studio/rollers.html#192159

書込番号:6447101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2007/06/18 10:08(1年以上前)

>しかし、写真の仕事も時々してます。

これを、プロと言います。

書込番号:6447822

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/06/18 14:12(1年以上前)

キャスターのバッグは細かい振動が伝わるので、私はあまり使いたくありません。
もし使うなら、充分な振動吸収材と大径のキャスターを。
カメラ量販店等で現物を確認して購入されることをお勧めします。

大きさは飛行機の機内持ち込みできるサイズまでにした方が良いです。
規定では重いと機内持ち込みダメといわれることがありますが、中身を見せて
「絶対に故障・紛失に対して保証してくれますか」と言えば機内持ち込みを
認めてくれると思います。

書込番号:6448292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

アイピースエクステンダーEP-EX15 について

2007/06/16 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ryu-sさん
クチコミ投稿数:55件

どなたか、アイピースエクステンダーEP-EX15を使用しておられる方が
いらっしゃいましたら使用感を教えてください。

当方、鼻の頭の汗がひどくカメラに着くのが気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:6442263

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/06/16 17:21(1年以上前)

ファインダー倍率が極端に下がります。個人的にはオススメしたくないアイテムです。

少しだけならば視度補正レンズを使う…というのも…あんまり稼げないですが…

書込番号:6442388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/06/16 18:09(1年以上前)

私の場合、ファインダー像が小さくなるのは我慢できても、樽型に周囲が湾曲するのが気になり、エクステンダーのレンズを抜いてみました。これをやると当然、蹴られて見えない(非常に見えずらい)範囲が出てきます。ファインダー内の液晶表示も見難くなります。

それでも、購入したので使わないと勿体無いと思い、何度がエクステンダーをつけて持ち出しましたが、結局ノーマルの状態に戻しています。

書込番号:6442519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/06/16 18:25(1年以上前)

こんにちは。
以前、EP-EX15を使っていました。私も液晶に鼻がくっついて、見えにくくなるのがイヤで。
確かにこれを使うと、鼻が液晶に付きにくくなります。しかし、ファインダーから裸眼が更に離れますので、像が遠くにある感じで、小さくなります。私は動体を撮っているので、これでは不便に感じてやめてしまいました。
結局、液晶に保護フィルムを張って、汚れたりしたらゴシゴシ拭く。保護フィルムがキズだらけになったら張り替える、という方法が一番いいような気がして、今はそうしてます。

似たようなスレが過去にあったので、紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210709/SortID=6196048/


書込番号:6442557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/06/16 22:36(1年以上前)

EP-EX15の中のレンズ部分を外して、使用しています。小さな+ドライバーがあれば簡単にできます。ファインダーの見え具合は、広角レンズ24mの四隅がケラレた程度。枠のプラスチィックを削れば解決します。レンズとレンズ押さえ金具を外してしまうため、内部に有閑が出来るので、厚手の型紙を入れておきます。これで、カチャカチャという音もしなくなります。使い始めは、ファインダーの見え具合が、少し全体見わたすようにしないと四隅と下の情報表示が見えにくく感じますが、すぐに慣れます。

書込番号:6443352

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryu-sさん
クチコミ投稿数:55件

2007/06/16 23:28(1年以上前)

fioさん、ボク・ライコネンさん、ジュニアユースさん、キャノ沼ドボン太さんありがとうございます。
買ってそのままでは、少々使いずらい用ですね、財布に余裕ができたら、使用してみようと思います。

書込番号:6443575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/06/17 03:21(1年以上前)

私は、広角レンズっぽく見える視野が見やすいので気に入ってます。
オートバイのヘルメットをかぶったまま撮影するので買いました。

書込番号:6444231

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング